« 抵抗は無意味だ | トップページ | 2月の勝者 »

2023.01.31

全部プーチンのお陰

 本日巡回率30%。

※ 黒田日銀、デフレではない状況を作り出したのは大きな成果=岸田首相
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2023/01/428848.php
*令和臨調、物価2%「長期の目標に」 政府・日銀に提言
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB300QQ0Q3A130C2000000/
*日銀・白川前総裁が語る10年前と金融緩和「あれが私の限界だった」
https://www.asahi.com/articles/ASR1V6QZDR1SUPQJ00V.html?iref=comtop_7_01

 今日は休むつもりだったけれど、この大嘘だけは許せない! と思ってアップしますた。
 インフレは黒田日銀の功績では無い。彼は何の貢献もしてない。というより日銀の努力なんて何の効果も無かった。株高の演出で金持ちをさらに裕福にしただけ。インフレはひとえにプーチンのせい。

※ 長野の雪崩事故、死亡はフリースタイルスキー選手と報道
https://www.sankei.com/article/20230131-KZABKXGIXRKAXN2WZ2JOYYMXUA/
*長野の雪崩は幅30~40mか、30cm埋もれた状態で2人の遺体発見
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230130-OYT1T50197/

 ヤマケイの最新号に、2019年に発生した北大学生の雪崩れ遭難レポートが載っています。これは、たまたま近くに医者の登山グループがいて、彼らの医療措置も得て全員助かったケースです。だからニュースとしての扱いは小さかった。というか、たぶん全国ニュースにはなっていない。
 埋もれると、わりとすぐ意識を失います。30センチでも自力では脱出できない。その場に居合わせた仲間が、どれだけ素早く掘り出すかが生死を分ける。

 今回の遭難事故は、どうもビーコンは持っていたらしいんだけど、その場で掘り出してくれる人間がいなければ何の意味も無い。ここでの鉄則は、集団で降りるな! 必ずグループで滑り、それぞれ時間差を作って滑り、雪崩れが起こったら前後のチームがすぐ掘り出しに掛かれるように行動せよです。
 ちなみに私は、バックカントリーには全く批判的です。過去にバックカントリーで発生した雪崩に巻き込まれて登山者の死亡事故が発生している。その時の犯人は、たぶんバックレたままです。

※ ロシア、兵器増産テコ入れ 軍需工場員に兵役免除示す
https://www.asahi.com/articles/DA3S15541039.html

 戦車程度なら半導体も知れているし、いくらでも手に入る。ただ、ロシアの工業力だと、そんなにスピードアップは出来ないでしょう。
 西側の総生産力の方が圧倒する。そんなことより、西側社会は、ウ国の経済をどうやって支えるのか、そろそろ真剣に考えた方が良い。街が更地にされ、住む場所も仕事もない国民をどうやって食わせるのか。

※ ジョンソン元英首相、「プーチン氏からミサイル攻撃の脅迫受けた」 BBC番組で語る
https://www.bbc.com/japanese/64449210

 国防相同士のやりとりが興味深くて、英国政府として、この戦争は始まると判断していたことは間違い無い。では米帝はどうだったのか? 結局は、バイデン政権の無関心が、この侵略を誘発したんだよね。トランプなら止められたなんて露ほども思わないが、バイデンは無能だったという批判はその通り。
 バイデン政権は、状況の深刻さを全く捉えていなかった。誰もその時の状況を把握せず、コントロールもせず、司令塔も存在しなかった。

※ バイデン政権が促す!? 台湾の国連加盟
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00530/012400003/

 さすがにそれは無い。

※ 尖閣諸島で初のドローン調査 中国公船が領海侵入し、接近
https://www.sankei.com/article/20230130-KGO22YQ4KRLCLCJJD5VKXEB6NE/
*未明に緊迫も 中国公船を海保巡視船が寄せ付けず 調査は「成功」尖閣ドキュメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/82f1811150008ab928585e7ac815ec2ed4116ca1

 ガツンとやったれやぁ! てその島の動画くらい公開して欲しいよね。

※ 元局アナ進行、参加型配信、オウンドメディアで記事化 用意周到だったトヨタ「マスコミ中抜き」会見
https://nordot.app/991622653516365824

 私はこの社長交代には何の関心もないんだけど、日経に抜かせなかったとか、いったいトヨタとマスゴミの関係に何があったんだろう。

※ インド海軍待望の新型潜水艦「ヴァギル」就役 原型はフランス・スペイン共同設計
https://trafficnews.jp/post/123943

>満載排水量は1775トン

 日本もこのくらいのサイズを持った方が良いと思うけれど。

※ 国産ジェット機C-2輸出に黄信号か 有望株UAEが韓国の輸送機開発に参画 日本見限った?
https://trafficnews.jp/post/123921

>韓国MC-Xへの共同開発参画は、C-2の外国輸出に大きな影響を与える可能性

 どのくらいの機体規模を想定しているんだろう。良い物が出来ますよ。日本は自衛隊に売り込むことしか関心は無いけれど、韓国は世界に売り込むためにそれを開発するんだから、妥協はしないでしょう。内弁慶な日本企業とは違う。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 【本人直撃】「安倍元総理銃撃の真犯人は山上ではない」公安調査庁ベテラン調査員のメール流出の衝撃
https://www.news-postseven.com/archives/20230130_1836192.html?DETAIL
※ ライオンが「すすぎ0回」の洗濯用洗剤発売…水の量や電力・洗濯時間が約半分に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230130-OYT1T50120/
※ 権利者不明のドラマや動画、二次利用促進へ法改正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE291I30Z20C23A1000000/
※ 英メディアが三笘薫の“神業“空中ダブルタッチ決勝ゴールを大絶賛…「MITOMAの魔法がリバプールを追い出す」「華奢で目立たないタイプの日本人選手が大変身」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f618cbe7761cedf66e927f06b71e70f658bcb4fd
*【速報】三笘薫がスーパーゴール! 異次元の技術で勝利の立役者に
https://www.youtube.com/watch?v=4VkPs7GBVU8&ab_channel=DAZNJapan
※ Star Trek: Picard | Season 3 Official Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=KMyQkazS1hA&ab_channel=Comicbook.com

※ 前日の空虚重量 78.1キロ

※ 有料版おまけ 豆腐とソーセージ

|

« 抵抗は無意味だ | トップページ | 2月の勝者 »

コメント

一応。

新型コロナ 感染後の子どもに相次ぐ「MIS-C」とは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230124/k10013956801000.html
”子どもが突然訴える発熱、おう吐、目の痛み。新型コロナウイルスへの感染後、しばらく時間がたってから、こうした症状を訴える子どもが相次いでいます。
診断名は「MIS-C(ミスシー)」、小児多系統炎症性症候群。
欧米では死亡例も報告され、日本でもその実態が明らかになってきました。”

投稿: | 2023.01.31 10:17

>カタール史上最大の軍艦 揚陸艦「アル・フルク」進水 伊フィンカンティエリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b84419021b313ff5cb11c16ee7f9f87eb5a38878

艦橋とか甲板上の構造物がデカいというか?艦首に砲塔まで?

投稿: HI | 2023.01.31 10:18

国債やETF株は日銀が爆買いで、ワクチンやコロナ薬は政府が爆買いだそうです。
「カネ持ちのためにぃ」といって奔走する訳のわからんのがいる。

投稿: | 2023.01.31 11:00

>ワイ的には婆は撲殺され、皮を剝がされ、その肉を婆汁にされ、爺がその汁を食い、狸に「婆汁食べた、婆汁食べた!流しの下の、骨を見ろ!」と嘲笑されるシーンが無いと、物足りない

カチカチ山、さるかに合戦はどう変わった?時代と共に移り変わる「日本昔話」のコンプライアンス事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/244dc6d5057e1e01fbc37ce86d11bc45f731bd8b

 まあ、そういうウルセェ正義マン達はこれでも読んでろよ、と言いたくなるw

各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】
https://ncode.syosetu.com/n9759gx/

 小房時に学芸会の演目でリアルかちかち山を提案したんだが、悪ノリ大好き男子の数票しか取れなかった苦い思い出がよみがえったwいやぁ、小学生にアレを演じさせるところがミソだと言うのに判らねぇ連中だなぁと幼心にロクでも無い事思ってたw

 学芸会と言えば、高学年の時は「おしん」やったのも良い思い出だった。少ない大根飯お代わりしたり妹とお手玉で遊んだりする事しかしなかった残念な弟役だけどwああ言う貧乏でしみったれた作品は日本人のメンタリティに合うよねぇw

投稿: 北極28号 | 2023.01.31 11:11

>三笘薫
「なぜ、自分のドリブルは抜けるのか」意識高すぎルーキー・三笘薫が筑波大で書いた卒業論文
https://number.bunshun.jp/articles/-/845385
>「サッカーの1対1場面における攻撃側の情報処理に関する研究」卒業論文
サッカーの海外の超一流選手っては考える前に体が動くみたいな、天性なのだろうと思ってました。
逆に理論ってのは例えば本田にしても
言ってることは正しいしナルホドと思うけど、そのプレイが理論に追い付か無かった。
理論派で自らそのプレイを実践できちゃうってのは本当にバケモノ。
日本人の突然変異。
いったいどこまで高みを極めるのだろう。

投稿: コアロック | 2023.01.31 11:13

>黒田日銀総裁 この大嘘だけは許せない!
御多忙の中有難うございます、私も言いたい事は山ほどあります。
異次元の金融緩和といながら、結局 低金利が国内投資や経済活性化につながったとも思えない。
これは政府与党も含めた問題で、増えたのはソーラとか補助金頼みの怪しげなものばかり。
技術革新やイノベーションにつながる投資が無かった。コロナで学校や医療のITが少し進んだのは偶然であり政策ではない。政策含みで言えば物価は安定したが、最後でミソを付けた。
投資面ではETFの大規模買い入れ、高値掴みでなければ良いのだが、得てして後任の時に問題が出てくる。

>バックカントリー
同じ言葉でありながら、専用ゲレンデやエリアを設けているスキー場もあれば、「コース外」をバックカントリーエリアにしている場合もあり、千差万別。
冬山登山をやった身からすれば、届け出、十分な装備と計画が必要な点では同じだと思います。 雪崩の問題にしても冬山にも共通だし、夏山でも落石事故があるから、結局は「エリア管理」「十分な装備」「天候及びガイド」という共通の要求しか出来ません。
>犯人バックレ
 むしろ混雑している夏山登山における落石事故の方が、私は件数が多いと思います。
バックカントリーは、新雪を求めるから、禁止しようがコース外へ出るから、ルールを守った上で解放するしかないでしょう。雪崩ビーコンも必須だし、最近はスマホ用のアプリもあります。でも電子機器は低温で動かない可能性も大きいから、あくまで補助具。スキー場で雪崩に逢った経験もありますが、結局 運ですよね。私はクレバスに嵌ったから助かりました。登山でもスキー場でも同様なリスクはあるから、最後は自分のリスクマネジメントだと思います。

投稿: 外資社員 | 2023.01.31 12:07

>※ ロシア、兵器増産テコ入れ 軍需工場員に兵役免除示す
> 戦車程度なら半導体も知れているし、いくらでも手に入る。ただ、ロシアの工業力だと、そんなにスピードアップは出来ないでしょう。

ロシア、工作機械も西側に依存するようになって、兵器に使う半導体だけでなく、工作機械の保守用精密部品や半導体も制裁で入手難に。

>昨日のC-2

B-52や大戦機が無駄に頑丈なのは、当時はまだ設計技術が未熟で、よくわかんないので安全係数べらぼうにとってたからなんですよね。
逆に、今そんな設計したら叩かれる(この辺の話は、航空機設計=特に構造計算=の本読むとしばしば出てくる話題)。

投稿: himorogi | 2023.01.31 12:08

>三笘選手

この試合の前から、中継の解説の人はミトママジック、ミトマジックって言ってましたね

投稿: nampac | 2023.01.31 12:20

>フランスとオーストラリア ウクライナに弾薬供与で合意 | NHK | ウクライナ情勢
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/k10013965861000.html
>弾薬は、フランスがウクライナに供与した最新鋭のりゅう弾砲「カエサル」などで使用する155ミリ口径の砲弾で、フランスとオーストラリアが数千発を共同で製造し、ことし3月末までに最初の供与を行いたいとしています。

なので、日本も FH-70 送ればいい。ついでに VADS も。

投稿: himorogi | 2023.01.31 12:22

>世界第3位の富豪が所有するインドのアダニ・グループが「企業史上最大の詐欺」の告発で株価急落、1兆5000億円が1日で吹き飛ぶ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230127-adani-group-india-hindenburg-research/

>印アダニ傘下企業、時価総額9兆円余り消失-ドル建て債最安値 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-30/RPA57UDWLU6801

>ウォール街のインド株への期待、アダニ巡るリスクで見直しも - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-30/RP9CQ7DWX2PS01

バブル崩壊の足音。

投稿: himorogi | 2023.01.31 12:31

> インフレはひとえにプーチンのせい

日本に欠けていたのは値上げしても許されるというマインド。
そういう意味で言うと、資源インフレを起こしたプーチンに加えてドル高にしたバイデン(&トランプ)のおかげとも言えるでしょう。


> 西側社会は、ウ国の経済をどうやって支えるのか

資源&工業は主に東側に有ったので、戦争でGDPは4割減となっています。
たとえロシアが退いてもその地域では内戦が起きる可能性も大きい。
当面は農業国として生きていくしかないですね。

投稿: BT | 2023.01.31 12:39

鳥取 大山 バックカントリースキーの2人 雪崩巻き込まれけがか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/k10013966031000.html

短期間で事故大杉。

投稿: | 2023.01.31 12:43

 まずはウクライナに中共・北韓その他テロ組織に兵器技術輸出をさせないように取り締まれる体制の確立が無いと、援助をする金額が増えるのに従い北韓の兵器性能が上がるという何してるこっちゃらになりますな。

投稿: | 2023.01.31 12:47

>昨日のC-2

承前)
だから、エンジニアリング的には、限界まで追求して補強した C-2 の方が設計アプローチとしては正しくて、攻めきれずに重量過大になった A-400M の方が下手糞、と見做されてる。
この辺、自動車設計なんかでも聞く話。
でも運用サイドはそういうの理解できない(強度不足=気持ち悪いという発想しかない)から、評判悪い。

投稿: himorogi | 2023.01.31 12:50

> 西側社会は、ウ国の経済をどうやって支えるのか

西側の外注先の兵器工場として、露助が再び助平心を出したときにすぐ対応できるようにすればよいかと。
ベトナム戦争後のベトナムみたいに軍事大国になるかも知れないけど、今それを心配しても始まらない。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.31 12:53

【速報】多摩地域の多数の住民から欧米の安全基準値超え有害化学物質が検出
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20230130-00335008

川崎も多摩ですな

投稿: | 2023.01.31 13:00

>>バックカントリー

 何といっても、冬は無敵のフィンランド人。  「山の麓近くの温泉街で4人を発見して保護」したそうなんですが、先ず本人たち 遭難したと思っていなかったのではw。

『【続報】バックカントリーで遭難のフィンランド国籍の4人 未明に自力下山 ケガなし』
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb718d0429ecaf19d7f759f6a0d85b3ef8855f11
「警察は31日午前8時から捜索を開始する予定でしたが、先に下山していた2人に、「4人が燕温泉付近に自力下山した」との通報があり、警察が探したところ、
午前2時15分に4人を発見、保護しました。」

投稿: てぃあ01 | 2023.01.31 13:11

>立てよ同胞!

激戦地バフムト陥落か 戦車供与300両超で始まる“空の戦い” 【1月30日(月)#報道1930】
https://www.youtube.com/watch?v=DS4AcW4rHg8

10:48~
(引用ここから)砲撃で命を奪われるのは、ちょっと言い方悪いんですけど`まだいい方`なんですよ。バフムトって今ワグネルって言う残忍な部隊とロシア政府が犯罪を犯した人をロシア兵にしてバフムトに送り込んでいるんです。こういう人達にもし捕まったりとかしたら、言葉を僕も選ぶんですけど、拷問を受けて、もう徹底的に拷問を受けて殺されるんです。例えば戦車とか車両で踏みつぶして生きたまま首を切り落とすとか、これは僕は現地の人から聞いたし、動画もそう言うの観たので。とか、生きたまま男性の大切な部分を切り取ったりとか、で生きたままガソリンをかけて火をつけたり。女性とか子供…ごめんなさい、女性と子供に関しては言えないです。これはもう言葉に出来ないです。女性、子供に関しては。これがバフムトの市民の置かれている状況です。もう、これは戦争では無いんです。本当にウクライナの正義とロシアの悪が戦ってる状況なんです。(引用ここまで)

 日本人のボランティアがまさかバフムトで活動していただなんて想像もしていなかった。先ずそのことが驚き。でワグネルは皆様も御存知な様に正規のロシア軍では無くあくまでも民間の軍事会社な訳で、言ってみれば私兵集団な訳ですよ。

 でもってタダでさえ手癖の悪い連中に今回そこにロシアのリクルートされた重犯罪者がカクテルされてフィクションでは無いリアル黒犬騎士団になっちゃった、と言う話です。だから戦時国際法クソ喰らえ、民間人の非戦闘員は士気を高める「使い捨てオモチャ」と言うスタンスで戦闘行為を行っている、旧ソ連の囚人部隊の再来、と言う悪夢の様な話。

 世界中にこの犯罪行為は喧伝されるべきだし、怒るべきだと思う。

投稿: 北極28号 | 2023.01.31 13:14

https://twitter.com/kojiinet/status/1620270400222658560
>井上孝司 Koji Inoue@kojiinet
>F1マシンと新幹線が並走、レッドブルが『BAKUSOU』映像を公開 九州編
https://youtu.be/_SVHhjMoDKY
>東彼杵の広域農道でやったんかい !

東彼杵ということは、西九州新幹線か。

投稿: himorogi | 2023.01.31 13:15

※舞いあがれ!(パイロット復帰ルート)
あれだよ、朝の連ドラお得意で、話を変える時は唐突に島に帰る。
で、五島に帰って心を癒やしてるうちにパイロットへの夢が沸々と蘇る。
そして離島の交通手段をなんとかせねばとコミューター航空会社設立に動き出す。
前回試作競合で敗れたIWAKURAのネジは実はMRJ用だった。
その後、本田ジェットに採用され、その繋がりで安くホンダジェットを1機リース。(もしかしたら架空の電動飛行機かも)
でパイロット2名必要だから前の恋人を引っ張りこんで晴れて商用パイロットデビュー!チャンチャン。
(以上、ほぼ妄想です。)

ホンダジェットで鮮魚を空輸 長崎・五島から首都圏スーパーへ数時間
https://www.asahi.com/articles/ASQCB6SYKQB0TOLB00Z.html

投稿: コアロック | 2023.01.31 13:27

>ソニーGが「PSVR2」の出荷縮小へ、発売間近の先行予約振るわず - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-31/RP9Y93DWLU6801

景気後退(による消費心理衰退)のせいなのか、VR自体が期待はずれなのか、値段が高すぎた(PS5が別に必要)のか。

投稿: himorogi | 2023.01.31 13:53

>西側社会は、ウ国の経済をどうやって支えるのか、そろそろ真剣に考えた方が良い。
元々ポテンシャルはある国なので、EUに入れてしまえばあっという間に経済成長すると思いますけどね
旧東側諸国って、明確にEUに入っているかで経済成長率に大きな差が出てるので
(EUに入った国は加盟前の数倍のGDPで当たり前、そうでない国はほとんど横ばい)

投稿: | 2023.01.31 14:08

>【BAKUSOU】F1日本爆走劇、その裏側。|F1|モータースポーツ
https://www.redbull.com/jp-ja/behind-the-bakusou

東海道新幹線も出てた模様。

投稿: himorogi | 2023.01.31 14:10

>PSVR2
買う人間の意見としては、現時点では、VR自体が期待はずれが一番大きいでしょうね
未だにキラーコンテンツが登場していないのが大きい
ハードウェアも全くの未完成で、一般的な人間がVRに期待するレベルに到達するまでには
まだ十年単位の時間がかかるでしょう

投稿: | 2023.01.31 14:11

婆様危篤になって兄妹で五島に行って
婆様が亡くなるときに自分の夢おっかけていいんだよ言われて
兄に会社は任せとけって言われて
パイロットコース復帰はあるかも

投稿: | 2023.01.31 14:18

>C-2

そりゃ運用側は軍用輸送機なんて何積ませるか分からないし、どこで運用するかも分からないんだから、ちょっとは頑丈にしといてよ、と思うよね。燃費1%良くするのに汲々とするエアラインとは訳が違う
いずれにせよメーカーが技術移転や現地生産などの努力する気が無さそう(これは結局儲からなさそう、という判断の裏返し)なんだから、輸出が頓挫するのも当たり前ですね。

投稿: BA | 2023.01.31 14:19

>ちょっとは頑丈にしといてよ

補強が入ることは問題ないのです。もともと安全率とった上での話だから。
それでも不安なら、つまり自分たちの要求仕様信頼してない(なぜこの数値なのかよく理解してない)、ということ。


>TVerとヤフー、LINE、Zホールディングスが業務提携に向け基本合意 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1474460.html

ヤフー、LINE はまぁ、わかるけど、TVer は民放キー局合同&広告代理店なので、ちょっと意外。
放送と広告屋がもう体力持たん、ということ?

投稿: himorogi | 2023.01.31 14:43

>C-2

次機はホンダですね。
輸送機バージョンのでっかいホンダジェットを見てみたい
ですね。
日本政府がウクライナ支援の一環で例のでっかい輸送機An-225 ムリーヤ再建プロジェクト参加を行えば良いのです。
定評のあったウクライナのアントノフ設計局の技術者が高齢で亡くなる前に技術を伝授してもらいましょう。

まあ、日本はトロいから動きが素早い韓国あたりに掻っ攫われそうな気がするけれど。

投稿: | 2023.01.31 14:56

https://twitter.com/TrinityNYC/status/1620273808526516224
>TrinityNYC@TrinityNYC
>イーロン、慢性金欠で、銀行団から借りてた借金のデフォ回避のためにTwitter株を$3Bil程外部に売却して金工面しようとしてるらしい😂

>Elon Musk’s team has been exploring selling up to $3 billion in new Twitter shares to repay some of the $13 billion in debt

テスラの株売却で穴埋めしようにも、テスラもダダ下がり中(JPMが冷や水ぶっかけたとか)。

Starlink 爆下げも、収益化焦ってる?

投稿: himorogi | 2023.01.31 14:58

himorogiさま
>VR自体が期待はずれなのか、値段が高すぎた(PS5が別に必要)のか。
>値段が高すぎ
Oculus Quest 2の販売当初64GBモデルが33800円、256GBモデルが44800円でした。
これがVRユーザーの共通価格認識です。
Oculusが買収され半導体不足でMeta Quest2に名前が変わっただけで
128GB版は3万7180円→5万9400円、256GB版は4万9280円→7万4400円値上げされました。
これでもユーザーからすれば、かなり割高になりましたが
PSVR2は74,980円で仰有るように別にPS5が必要なのですからとても割高に見えます。

MetaQuest2(OculusQuest2)はPCも無しにスタンドアロンで動作しますから、その点でも有利です。
(PCに繋ぎPC上のVRソフトやゲームにも対応してます。)
さらにPS5には前モデルのPSVRも繋がりますからやほど技術革新がなければ買換は考えませんし
その技術革新をVR2ではあまり感じられません。
その点でOculus Quest 2って登場段階でB-29なんですよ、価格的にも性能的にもオーバーテクノロジー。
同性能以上の他機種を探すと今でも何十万円もかかってしまう。

>期待はずれ
VRの醍醐味って臨場感・没入感だと思うですけど、アニメチックな作品が多くて
恐らく開発費の問題(売れる本数等)だと思うんですが肝心なフォトリアルなタイトルが全然ないんですよ。
これがVRユーザーの嗜好と全くのミスマッチなのだと思います。
後、有効視野の関係で片目2Kでも画質が荒いです。
おそらく4Kでも辛い、8K,16K位にならないと満足できないと思います。
それには何にしても容量がバカでかくなりますから視点移動に合わせてその部分だけ
高画質にするような技術革新が必要なのだろうと思います。
また16K以上位から裸眼でも3Dに見えるそうで、そうなるとVRゴーグル自体不要なのか?
よくわかりませんね。

投稿: コアロック | 2023.01.31 15:02

>>EXIT兼近大樹、連続強盗“ルフィ”との過去の繋がりに言及
>>http://mdpr.jp/news/detail/3580380

売春の斡旋に、空き巣のほう助だからな。
今度こそ干されるかもね。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.31 15:05

>雪崩

窒息しますね 
突っ込んだ衝撃で叫んだ次の瞬間に粉雪たっぷり吸い込んで、一瞬で酸欠に
ビーコンは死体探すため

どうしても派手な斜面でスプレーってか自分で雪崩作って、
雪崩と並走するようなシーンばっか想像しますけど、
本来は冬山をさっさと登ってさっと降りるための道具なんですけどね
蓮華小屋やってたおっちゃんが「小さい頃小屋のせいで山スキーさんざやらされて、大っ嫌いになった」
って言うてました

投稿: はす | 2023.01.31 15:06

>スターウォーズのホバーバイクをイメージした乗り物、富士山をバックに飛行! 映画の世界現実に!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/19efbded1c0672d6f0d8e6d380fcde947ef8c129

今シリーズの4巻に出て来たナイトスピア(前後タンデムローターにバランス取りの...)に近い?

投稿: HI | 2023.01.31 15:09

>売春の斡旋に、空き巣のほう助だからな。
>今度こそ干されるかもね。

干されるのならとっくに干されている
芸能界復帰時に犯罪の詳細書いた自伝小説まで出したうえの復帰だったから

投稿: | 2023.01.31 15:19

外形が分かるメーカーのHPです。
https://aerwins.us/xturismo/

投稿: HI | 2023.01.31 15:19

>雪崩

>窒息しますね

ちょっと違うような…。
雪崩は動いている間は流動性がありますが、止まった瞬間に一気に固体化するようで、押し潰される形になるようです。幸いにして顔の周りに空間があれば、暫くは生存することも可能でしょうが、多くの場合は身動きが取れず死を待つことになるようです。遺体に骨折が見られたり、損傷が酷いこともありますので、深雪に埋もれようなイメージではありません。

投稿: | 2023.01.31 15:36

>窒息しますね
小学校低学年の時に担任の先生が復員兵で防空壕で爆撃をうけて
防空壕が潰れると仰向けで寝てると助からないって言ってましたね。
もがけばもがくほど土砂に押し潰され、息を吐けばもう吸えないと。

一方で四つん這いでいれば体の下に空間が確保できるのでしばらく持つと。
その間に掘り出してもらって助かると。

投稿: コアロック | 2023.01.31 15:58

少子化対策の好機を潰した自民党…旧民主党政権の「所得制限なしの子ども手当」を厳しく批判
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318077

投稿: | 2023.01.31 16:05

https://twitter.com/AfYjpB3h5Hp0n6g/status/1620254763681206273
>この愚か者めが!
もしかしてそういうフェチプレイ?

投稿: コアロック | 2023.01.31 16:25

クビになるのにはそれなりの理由がある「戦うことは「悪」ですか」などとまるで自衛隊が悪いかの如く書くのは悪質。
思いっきり政治活動しているから今までクビにならなかったのがむしろ不思議。

戦うことは「悪」ですか 予備自衛官を「理由不明」で突然クビに 「明らかにしない」透明性に欠けるスタンスに疑念、自衛隊にいったい何が
https://www.zakzak.co.jp/article/20230131-MM36KTLYOJIFPI4ZCWDKV32U3A/

投稿: | 2023.01.31 16:26

>トヨタ「マスコミ中抜き」会見

以前大石さんが批判した、ある記事を書いた、評論家の最新の記事ですが。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/30/news064.html

「豊田章男」(トヨタではない)が好きすぎるようで、ちょっと眉唾だけど、
5~6ページのあたりの経緯がこういう事になったのかな。

投稿: わはは大王 | 2023.01.31 16:34

IOC、ロシアのアジア大会参加容認 五輪復帰へ軟化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC269HB0W3A120C2000000/
>(IOC)が25日、中立の立場など条件付きで本格的な復帰を検討していくと発表した。
>「積極的に戦争を支持しないこと」など線引きが曖昧

IOCはやっぱりクソ!

投稿: コアロック | 2023.01.31 16:39

沖縄と岩国はほぼ植民地状態だけど首都圏の米軍基地はここまで酷くない?
1999年には米軍岩国基地の海兵隊員が広島の男子高校生をリンチし報復で数十名の暴走族による海兵隊狩りが行われ
激怒した広島県警の強烈な取り締まりがついに1999年11月の広島えびす講騒乱事件になるのだった。

米軍岩国基地の海兵隊員書類送検 「時間かかりすぎ」車盗まれた被害男性怒り 強制捜査しない警察にも疑問
https://news.yahoo.co.jp/articles/f35b5c5e9db372b6a5bfbe24ac2a025dfe99c8bd

投稿: | 2023.01.31 16:57

フジサンケイグループの報道でルフィよりも犯人の本名やキムのほうが他社報道よりも多いのはワンピースへの忖度?

闇バイト強盗団「ルフィ」「キム」ら4人 日本側が強制送還を正式要請 マルコス大統領の訪日にらみ外交問題に 渡辺容疑者は送還逃れで虚偽告訴か
https://www.zakzak.co.jp/article/20230131-GSDW46GSCVINDAPWNUYX5GWMYI/

投稿: | 2023.01.31 16:59

結局、輸入する側は要求仕様を決める基盤ごと欲しいので、C-2の設計がA-400MやC-390より洗練されているかなんて、些末な話なんじゃないですかね。その上で、同じ値段で情勢や搭載物の変化に対応できる程度に余裕(無駄)があるならなお良い。

>エアモビリティXTURISMO
この手のは飛ぶだけなら出来るのよ飛ぶだけなら…
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20171013-00076893
スポーツなら自己責任だけど、交通機関としてはやっぱ怖いよね

投稿: BA | 2023.01.31 17:26

三苫薫事件: なぜ日本人選手は大学でポストトレーニングを行うのですか?
https://twitter.com/KillianBssn/status/1620085615898550272
日本の大学の育成システムをフランス人?のフランス語スレッドを
自動翻訳でフムフムと読んでる不思議。

投稿: コアロック | 2023.01.31 17:44

>IOC、ロシアのアジア大会参加容認 五輪復帰へ軟化
(IOC)が25日、中立の立場など条件付きで本格的な復帰を検討していくと発表した。
「積極的に戦争を支持しないこと」など線引きが曖昧

>アジア・オリンピック評議会(OCA)は26日、IOCに賛同する声明を出し、特別措置として「アジア大会(中国・杭州)を含むアジアでの競技会に、ロシアとベラルーシの選手が参加する機会を提供することを申し出た」と明らかにした。
 
 とあるから、中東が上層部を牛耳ってるOCAとアジア大会開催国である中国の競演によるロシア復活劇、そしてそれを利権獲得の為に利用するIOC、という図式が透いて見える。

 少なくともパリオリンピックに万が一ロシアが参加する事態になったら絶対にウクライナとポーランドはボイコットするだろう。バルト3国も可能性は高い。では他の西側諸国は?フランスのメンツの事もあるし西側諸国全員ボイコットと言う訳にはいかんのだろう。少なくとも日本はロシアが参加するなら俺達はボイコットする、と言うクソ度胸も根性も信念も無いはずだ。

 西側諸国の結束が揺らぐ事も見越した動きだとすれば見事だとしか言いようが無い。IOCの面々は全員地獄に3回落ちろだが。

投稿: 北極28号 | 2023.01.31 17:46

防衛費
2%位でウダウダ文句いってるんじゃねーよ。
ポーランド、今度は4%表明
https://forsal.pl/gospodarka/aktualnosci/artykuly/8648647,polska-pkb-wojsko-morawiecki.html

投稿: コアロック | 2023.01.31 18:08

一応。

Covid-19 is a leading cause of death for children in the US, despite relatively low mortality rate
https://edition.cnn.com/2023/01/30/health/covid-deaths-children/index.html
機械訳「米国疾病管理予防センターのデータを研究者が分析したところ、2021 年 8 月から 2022 年 7 月までの 12 か月間に、この年齢層で 821 人の Covid-19 による死亡があったことがわかりました。その死亡率は、10 万人あたり約 1 人です。 0 ~ 19 歳の子供 – 2019 年のデータと比較して 8 位にランクされています。15 歳から 19 歳までの若者の中で 5 番目にランクされています。

Covid-19による死亡は、インフルエンザや肺炎に取って代わり、感染症や呼吸器疾患による死亡原因のトップになっています。歴史的にワクチンで予防可能などの病気よりも「実質的に」多くの死亡を引き起こしたと、研究者は書いています」

投稿: | 2023.01.31 18:18

暇ネタです。
堕落?

Marie Kondo Has ‘Kind of Given Up’ on Tidying Up: ‘My Home Is Messy’ (近藤麻理恵さん、片付けを「ちょっとあきらめた」「私の家は散らかっている」)
https://variety.com/2023/tv/news/marie-kondo-stops-tidying-up-home-messy-1235504610/

投稿: | 2023.01.31 18:21

 典型的な統計のマジックです。
 そもそもが、肺炎やインフルを含めて、疾病で死ぬ若者の数は限られる。そこにコロナが加わったと言うだけ。

投稿: 大石 | 2023.01.31 18:22

>Biden Administration Considers Cutting Off Huawei From U.S. Suppliers - WSJ
https://www.wsj.com/articles/biden-administration-considers-cutting-off-huawei-from-u-s-suppliers-11675129479

無料部分しか読んでないけど、バイデン政権は華為に対して、完全禁輸の方向で動く模様。
これ、日本企業にもだいぶ影響あるのでは。


>結局、輸入する側は要求仕様を決める基盤ごと欲しいので、C-2の設計がA-400MやC-390より洗練されているかなんて、些末な話なんじゃないですかね。その上で、同じ値段で情勢や搭載物の変化に対応できる程度に余裕(無駄)があるならなお良い。

UAE などから選好されるかどうかは、どっちが優れてるか、という問題よりも、カスタマー(含むライセンシー)の要望に柔軟に忍耐強く対抗できる力があるか?という話では。
A400M に問題(機体だけでなくエンジンとか脚周りとか)があっても、エアバスはそれを一つづつ潰して事業継続する意思(と支援)があるけど、本邦はどうか。

私が言いたかったのは、試作段階で強度不足が露呈したのは機体の優劣とは関係ない話、それだけです。

投稿: himorogi | 2023.01.31 18:45

>登山や坂道も楽々、着脱できる人工筋肉アシストスーツ - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1471877.html

人工筋肉って、要するにゴムか。

投稿: himorogi | 2023.01.31 19:00

>バイデン政権の無関心が、この侵略を誘発したんだよね。
西側がウクライナをNATOへ加盟させていたら、ロシアの侵攻は回避できた=ジョンソン元英首相
短縮URL https://onl.sc/1cn1qLh
>プーチンは、ウクライナがNATOに加盟しようとしていると考えたから侵攻したのではない。
>私たちがウクライナの防衛にあまり真剣に向き合っていないと思ったから、ウクライナを攻撃したのだ
>仮に私たちがウクライナをNATOへ入れるだけ十分に勇気があり、一貫していたら~この完全な災難は回避できた。
独裁者への忖度は命取りになる査証。>ドイツ聞いてるか

投稿: コアロック | 2023.01.31 19:02

>NASA、高効率で超音速燃焼する「回転爆轟ロケットエンジン」の試験成功
https://gadget.phileweb.com/post-28631/
PDEエンジンの記事です。
日本も小規模にはやってますけど。ただ、深宇宙向けってのは、どうかなぁ。

投稿: いーの | 2023.01.31 19:02

 そうかー、残り十人。 個人的には 文系出身者に頑張ってほしい。

『2021年12月、JAXA宇宙飛行士候補者の募集が13年ぶりにスタートしました。』
https://astro-mission.jaxa.jp/astro_selection/report/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2301
「月や火星の探査を目指す「アルテミス計画」など、様々な挑戦が宇宙飛行士たちを待っています。」

投稿: てぃあ01 | 2023.01.31 19:13

>「包帯を取り替えようとしたら、指がズルッとずれて」本当の事故だった…『川口浩探検隊』隊員が明かす“危険すぎる撮影の裏側”

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1523f9c16e48ef75a10ca4776edaffeeb2838af?page=1

>視聴者をどう面白く騙すかっていうテレビの原点がある。嘘と本当の狭間のバラエティって一番面白いじゃないですか

>タイとか中南米なら現場に毒ヘビがいるのは事実じゃないですか。そこをどううまく演出するか、どう面白くドキドキさせるか

要は手品と同じこと。それを見て楽しめれば良いんですよ。
ただ番組の企画も去ることながらやはり引き込まれたのは田中信夫のナレーション。当時裏番組であったうる星やつらで千葉繁の演技が作品を暴走させたのと同様。そう言えば戦慄!化石のへき地の謎で裏番スペシャルなんてパロディがありましたっけ。

投稿: 怪社員 | 2023.01.31 19:20

>亀山陽司
ロシアンスクールの害虫が、ここにも一匹
「武器供与を止めればロシアは聞く耳を持つ」ロシア担当の元外交官が語るウクライナ戦争の着地点
https://news.yahoo.co.jp/articles/848dcab247564d0e929e0ec3f68b5095e0183f3e
>どうすれば、戦争は終わるのだろうか。亀山氏は「一番簡単なのは、まず武器供与を止めることだ」と話す。
バカをいうなロシアが侵略を止めれば戦争はその瞬間に終わる。
ロシアンスクールって本当にクズ。

投稿: コアロック | 2023.01.31 19:24

>UAE などから選好されるかどうかは、どっちが優れてるか、という問題よりも、カスタマー(含むライセンシー)の要望に柔軟に忍耐強く対抗できる力があるか?という話では。

それは全くそうだと思いますし、川崎にカスタマーに対応する力は(意思も)無いだろうな、というのも割と明らか。


投稿: BA | 2023.01.31 19:33

夕刊フジのネタ?ですが...
>自衛官冷遇の衝撃実態、ししゃも2尾の「横田飯」 ネットでは「病院食ですか?」の声 岸田首相は心が痛まないのか 小笠原理恵氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/68696f731372ba0c2f7a1a98a81ff44c0a2a1d70

投稿: HI | 2023.01.31 19:41

『徴用被害者側 日本の誠意ある呼応「仮にあっても意味ない」』
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230130004300882?section=news
>徴用被害者の梁錦徳(ヤン・クムドク)さんも、過ちを犯した人が謝罪するのは当然とし「(賠償金に)日本ではない韓国のお金が少しでも混ざっていれば絶対受け取らない」と強調した。
 いいぞ、もっとやれ! 韓国側から全てぶち壊しにしてくれ。絶対に妥協するなよ。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.31 19:42

>探検隊!

欠かさず見ていました。
クラスの全男子が見ていました!いや、学年の全男子かもしれない!
中坊になると「昨日のバーゴンは、京葉線(高架)下の主だろ?アイツも大変だな。パプアニューギニアまで行くんだからなw」的な話題になっていましたが、それでも見ていましたよ。

これと徳川埋蔵金とアメリカ横断ウルトラクイズは最高のコンテンツだったと思います。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.01.31 19:47

みほにこい
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2023013101000692.html
C-2物資輸送に感謝byNATO事務総長@入間

投稿: ブリュッセルから | 2023.01.31 19:58

>川口浩探検隊
類似の探検番組で子供ながらに強烈に印象に残ってるのが
小野田さんをリーダーにペルーかどっかのジャングルに行く。
軍の護衛がついているんだけど、全員FN FALを携帯しているの。
小野田さんはともかく、同行隊員の芸能人もFALを肩にぶらさげてるの(マジ)
水汲みかなんかを言われてその芸能人がイヤイヤ出かけるんだけど、
危ないからってFALを必ず持って行くの。
(あの当時だって芸能人が自動小銃もってる番組なんて他では見たことがない。)

その中で小野田さんは体力温存のために休み時は必ず座れとか。
潜伏中の性欲の処理はどうしてたんですがとかの質問に
潜伏中は極限状態なのでそういった性欲はおきないって言っていたと思います。
あの番組は何だったのだろう?

投稿: コアロック | 2023.01.31 20:00

https://maidonanews.jp/article/14827352
>さいしょの原稿料
『1977年の消印、中身は「りぼん」賞金3000円 漫画家・萩岩睦美さんが再会した「15歳の大切な思い出」』

投稿: しょにんきゅう | 2023.01.31 20:01

>IOC

たとえ国家としてではなくても、ロシアが参加すればウクライナは断固拒否するし、そうなればバルト3国やポーランドも
出てこないだろうし、会場や宿舎の警備も大変だし、出てくる各国選手の中にも反感を持つ者はいるだろうし、
とても難儀でケチのついた大会になります。
マクロンはどうするでしょう。
バッハは本気なのか、ダメ元で言っているのか。

投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.31 20:52

黒田日銀の金融緩和のせいで円安になり物価が上がったから利上げして円高誘導しろと言ってたと思ったのに、無関係とはわけが分かりませんね。もちろんプーチンが主因でしょうが。

投稿: | 2023.01.31 20:59

※ 国産ジェット機C-2輸出に黄信号か 有望株UAEが韓国の輸送機開発に参画 日本見限った?

C-2だけでなく他の装備も大同小異。
普通の国なら脅威を想定した上で対応を限られた予算の中で決定してゆく訳ですが、うちの場合には非関税障壁的な要求仕様で国内開発を推進。P-1やF-2はその代表格。独自仕様となると制御ソフトから整備機器まで自前となり運用経費も跳ね上がり。
まあ装備品紹介で「我が国独自の」と付いているものにろくなものはない、と考えて間違いないでしょう。

投稿: 怪社員 | 2023.01.31 21:08

今は専用レーンで直接来るからセーフと思ったら、テーブル備え付けの箸や醤油にもやられるから性善説の外食産業全体の問題になったねこれ↓

寿司テロ&バイトテロ...「炎上動画」相次ぐ背景 識者が分析する「バカッター時代」との違いとは
https://www.j-cast.com/2023/01/30455064.html

>『こういうスレスレのことをやれば注目を集められる』と考えてしまい、自らの承認欲求を満たすためにあえて安易な動画投稿に踏み切ってしまうのです

投稿: レビュアーズの人 | 2023.01.31 21:21

>危険です!入らないで!何度言っても守られない「バックカントリー」最低限のルール「命の危険がある場所···」スキー場の苦悩

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/304295?display=1

バカはタヒななきゃ治らないって、ありゃ本当ですね。そんなバカを必死に探さなきゃならない、警察や消防、スキー場などの関係者こそ良い迷惑ですよ。

>EV車の販売台数は“テスラ超え”?中国「BYD」が日本での販売開始

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/304056?display=1

お値段が手頃で、性能も悪くなければ将来的には買い換えの選択肢に入るかなあ...

>「愚か者めが、このくだらん選択をしたバカ者どもを絶対忘れん」丸川珠代議員が過去のヤジ「反省」民主党政権期の子ども手当法案の採決

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/303813

まさか丸川さんも、安倍さんがあんな形でいなくなるだなんて想像していなかったでしょうね。

投稿: KU | 2023.01.31 21:33

>>>BYD

ちょうど先月、WBSでも取り上げていました↓

>追跡 中国BYD 日本で中国製EVは売れる?

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_264895

試乗した人の評価は概ね、良かったと覚えています。

投稿: KU | 2023.01.31 21:45

>三笘マジック

あの空中でのダブルタッチからのアウトサイドキックでのシュート、痺れましたね。
難易度の高いプレーを連続で正確に、しかもあの時間帯にゴール前で繰り出してゴラッソ決めるなんて、
超絶テクニックと強いハートとスタミナのすべてが備わった、まさに魔法のようなプレーです。
それ以外のプレーは、フロンターレ時代にも魅せていたものが多いけど、
リバプールはじめプレミアリーグのトップチーム相手に同じように決めてしまうのには脱帽です。
Jリーグ界隈では「三笘被害者の会」って冗談があって、その対象者が世界レベルのディフェンダーに広がりつつあります。
彼はいずれ(たぶん今年の夏に)、プレミアかリーガのトップチームに引き抜かれるでしょうね。

投稿: PAN | 2023.01.31 21:51

>限界まで追求して補強した C-2 の方が設計アプローチとしては正しくて

ギリギリまで攻めざるを得なかったてのは、逆に言えば今後の拡張性が見込めないってことですよね。
ある程度マージンがなきゃ、海外ユーザーの要望に合わせたカスタマイズも難しいでしょう。
なんか、ゼロ戦21型の栄光から32型開発の迷走と52型の苦悩の歴史を思い出します。

投稿: PAN | 2023.01.31 22:03

>ウクライナ東部で空中戦 若手パイロット、住宅避け墜落死
https://news.yahoo.co.jp/articles/66f3b1dabadce182ee5902c008b64b7c20315c81

投稿: HI | 2023.01.31 22:08

>Jリーグ界隈では「三笘被害者の会」って冗談があって、その対象者が世界レベルのディフェンダーに広がりつつあります。
byPAN様

 TAAは欧州被害者の会の会長ですw

投稿: 北極28号 | 2023.01.31 22:14

>「三笘被害者の会」
>TAAは欧州被害者の会の会長
↓はい、就任のツイッターです。
https://twitter.com/Zbrown1212/status/1620034907778199552

投稿: コアロック | 2023.01.31 22:33

>バカはタヒななきゃ治らない

まぁまぁそう言わんとw
雪山滑り台趣味の無い方々にもそろそろ覚えていていただきたい項目がありましてですね

スキー場外滑走には、大まかに分けて
・滑走禁止区域での滑走
・管理区域外での滑走
がありましてね

・滑走禁止区域
これはスキーコース内に雪崩を誘発する などの要因で、
「滑走が厳禁されている管理区域」
にあたり、これは厳禁されているガチギレしていい行為です
公道上で例示すれば、逆走やら歩道暴走に当たります
やってる連中は市中引き回しの上打ち首獄門です

・管理区域外滑走
これは「てめえの命を代償になんでも勝手にしやがれ、無論ケツ持ちは無しだ」
「遺体の回収は機会があればやってやる」
区域です
一般的に、これがおおよそバックカントリーですね
公道じゃない空き地で自作のストックカーでレースするようなもんです

「禁止されているわけではない」
「遺体の回収は、機会があればやってやる」
のが味噌です
別に警察消防スキーパトロールにとっても、ほっといて良いんです
だから捜索打ち切りなんてのがあるわけで
遭難の連絡が有ろうが、本来ほっといて良いんです
(でも海で漁師が遭難したり、夏山で遭難したら救助隊は何やってんだ!って噴き上がるのがいるよねw)

夏山登山と一緒です
そら彼らはプロだからやるけど、決して無理はしない
彼らにとって、北アなんて庭みたいなもんです
保険という無限の行動原資もある ヘリだって雪上車だって手配し放題
極論すれば、テント張って留守番一人置いといて
「捜索隊のべ数十名が頑張ったが、悪天候のため発見には至らなかった」
つって一日1000万請求しても文句は出ないわけで
日本はまじめだからそこまでアコギなことしませんけどね
せいぜい晴天で参加したボラにピーな日当が出るくらいです

だから今年1月上旬の八方の遭難者はいまだ見つかっていないんです
あの遭難者だって、どうも関係者にとっては顔見知りみたいですけどね


>BYD
その昔、サターンとかVOLTZって車がありましてね
(略

投稿: はす | 2023.01.31 22:34

>BYD

個人的にはタクシー用のe6が欲しい…
https://kuruma-news.jp/post/478699
ATTO3ちょっと内装が派手過ぎてねえ。

投稿: BA | 2023.01.31 22:36

>はい、就任のツイッターです。
byコアロック様

 酷いwww

 や、でもぶっちゃけると三笘相手に正面向かして対峙しちゃ厳しいと思うよ。今のノリに乗ってる彼を防ぐにはそれこそクロアチアの様に常に2人以上で抑える位で無いと。

 後は懸念するべきは怪我と疲労の2点かなぁ。こんな活躍観ちゃうと正直今年のあるいは来年1月のアジアカップには怖くて出せられないですよ。アイツ等ぶっ壊すことを躊躇わないし、何なら武勇伝にしかねませんから。

投稿: 北極28号 | 2023.01.31 22:47

そういやGMサターンマニアの人が作った古いサイトがあって
https://www.saturnjapan.com/

新宿のタイムズスクエアにディーラー(リテーラーって言うんだよな)ありましたね。あれJR東日本が噛んでたんだ。

全然売れなかったサターンですが、カジュアルな店舗はトヨタネッツ店に影響を与えていたらしい。正直、日本メーカーにもBYD見て欲しいところはある(トヨタは共同開発しているし)

投稿: BA | 2023.01.31 23:00

>>>バックカントリー

はすさん

細かく説明していただき、有り難うございます(^_^ゞ。いやねえ...今日も職場のBBAたちに言いたい放題ウエメセで言われてストレスMAX状態なもんですから。子供がね、感染性の結膜炎と今日診断され、保育園への登園停止となったんですよ。で、嫁さんも仕事を休める状態じゃないし、私にどこかで休めないか職場に相談してほしいと言われ確認したら、やれ「普通は女が仕事を休んで子どもの面倒を見るのが当たり前!」とか何とかorz。それぞれの家庭で事情も異なるとか、そんなことすら考えない...。普通は○○するのが当たり前!普通は普通は普通はetc....。初めて嫁さんに仕事を辞めようか考えている、なんて愚痴っちゃいましたよ。

>>>BYD e6

ちょうど、フリードを購入したばかりなもんで(((^_^;)。この先、あのサイズの3列シート車が発売されたら考えちゃいますね。

投稿: KU | 2023.01.31 23:05

C-2
> 良品は黙っていても売れる

 黙っていないのに売れないってのは、良品じゃないって証明だと言ってるようなもんだと気づいてないのかしら?
 

投稿: | 2023.01.31 23:14

>お値段が手頃で、性能も悪くなければ将来的には買い換えの選択肢に入るかなあ...

4~5年で乗りつぶすならOKかも。
たぶんマツダ地獄と同じくその車のディーラーじゃないと
下取り価格なんてキロなんぼの鉄クズ相場だと思います。
ときにEVの中古は電池が劣化したら新品に乗せ換えるの
にバカみたいに金がかかって中古で買う意味無いんですって。

日産リーフだと。
8年、16万キロは故障の補償あり。
9年で鉄クズですね。

日産が実施している有償交換プログラムによると、新品バッテリーへの交換は、24kWhが71万5000円、40kWhが90万2000円(すべて税込)に4〜5万円程度の工賃がプラスされる価格となっています。
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/09/09/000018

電池代えてもあっちゃこっちゃガタが来てるでしょう。

そのうちサードパーティの安い電池も出て来るかも知れませんが下手したら韓国車みたいに走る爆弾ですね。

電気自動車から発火 中国政府が普及進める「新エネルギー車」の火災が増加
https://www.youtube.com/watch?v=aQZrpqlJSgw

投稿: | 2023.01.31 23:15

>怖くて出せられないですよ。
本田圭佑談
どうやって三苫を止めるか?
https://www.youtube.com/shorts/f4XR7L5gewY
>前半出てきたらモモカン喰らわすww
>でも今はできないVARでイエローもらうから
>昔はそれで誤魔化せたけど、VARでサッカーは変わった。
だそうでう。
>怪我と疲労の2点かなぁ。
それでも活躍が日本人として経験したことのないレベルでオドオドしちゃって落ち着かない。
心配になると心配で心配で。

投稿: コアロック | 2023.01.31 23:16

>>>走る爆弾

2023.01.31 23:15さん

さすがに、そんなことでタヒにたくない(>_<)。けど、バッテリー交換にン十万円...。なら車体その物を買い換えちゃったほうがお得ですかね?今回の日本市場進出でも、既存の国内メーカーと同様に各地の販売会社と提携する形で実店舗を次々に出す計画のようですし。アフターサービスは良さそうですが。

投稿: KU | 2023.01.31 23:23

卵不足

セブンが卵不足で販売中止した商品の中に、よく買っているだし巻き卵がありました。
うわあ、自分の生活にも影響が出てきた!

投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.31 23:29

>首相長男購入の土産は「アルマーニ」のネクタイ 公私混同と批判も

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbcb1f23383e846bed1deb7215e0a4e03177cbb7

いくら言えない言えないと言っても、こんな形で情報ダダ漏れ...

投稿: KU | 2023.01.31 23:30

暇ネタです。

車に放火疑い、50歳男を再逮捕 愛知・日進、「運転気に食わず」
https://nordot.app/993079678898405376
”同市では2016年以降、同様の車両火災が十数件発生”

投稿: | 2023.02.01 01:24

ヤフコメの山岳救助隊員を名乗るトップコメと、それに対する山岳救助隊員のコメントが面白いhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0fdb3672fce92ae99c6d05cf084e11972d9f3af1/comments?comment_id=16751289169493.9a64.00086

投稿: 公安 | 2023.02.01 06:32

>BYD

当面は PHP による輸入(上限枠がある)だから数は出せない。
物がいい悪い以前に、日本国内の基準に完全に準拠してないので。
将来は型式指定受けるつもりのようだけど、台数捌ける体制整うのはそれを遂げてから。


>ギリギリまで攻めざるを得なかったてのは、逆に言えば今後の拡張性が見込めないってことですよね。

C-130だって、胴体や翼弄って頻繁に設計変えてるのに、C-2 がやると何が問題になるのか?
C-2 の問題は、そもそも数が掃けないからまともなビジネスが成立しない、ということであって、ほとんどは技術的な話ではないです。

>逆に言えば今後の拡張性が見込めない

もしそうなった場合、防衛省の仕様策定(数が掃けない以上、最初から全ての想定・考えられる限りの将来の展開を織り込んだ仕様を提示するしかない)が間抜けだったというだけ。

投稿: himorogi | 2023.02.01 08:06

旧統一教会の養子縁組あっせん、刑事告発見送りへ…対象者から証言得られず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230131-OYT1T50286/

> 公訴時効(3年)にかからない時期に縁組をした人から情報を得られず、あっせんの事実を明らかにできなかった。
…だそうです。

投稿: のれそれ | 2023.02.01 08:10

バックカントリーへの啓蒙活動
https://www.mlit.go.jp/common/001214009.pdf

↑ 日本語の曖昧さが顕著。
ルールだの約束だのと言いながらそのルールは誰が決めたのだかわからない。主語も曖昧。
スキー場など管理施設の外で立ち入り禁止とは、誰が何の権限で禁止しているのかも不明。
どうやら、条例すらないようだ。
これなら、日本人、外国人にかかわらず、やりたい放題で批判されるいわれはない。

投稿: | 2023.02.01 08:15

>課題山積! それでもウ軍にM1「エイブラムス」&「レオパルト2」が待望されたワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/39811c7f61486019033501b7a7fc71772b3df793

投稿: HI | 2023.02.01 08:38

>BYD

最大の特徴は、自社開発のリン酸鉄リチウムイオン電池を使った「ブレードバッテリー」ですね。
よく使われるマンガン系のリチウムイオン電池に比べ、熱安定性が高く発火の危険が桁違いに低いのと、
レアアースを使わないので、比較的安価に製造できるみたいです。
一方でエネルギー密度は低めなんですが、ブレード型の大きなセルにして量で補う形で、走行距離を稼いでいるみたいです。
あとサイクルが長いのも特徴らしく、8年・15万km補償はけっこう頑張っているなと感じますね。

https://www.goo-net.com/magazine/contents/imported-car-contents/182319/


>三笘
>後は懸念するべきは怪我と疲労の2点かなぁ。

彼の足首は、実は異常に柔らかいらしくて、一度、試合中にあり得ない角度に曲がったのを見て「終わった」と思ったら、
ちょっと確かめたぐらいでそのままゲームを続けて、たまげた記憶があります。
その足首の柔らかさが、あのドリブルコントロールを可能にしているんだろうと思います。
ただ、ベルギーのユニオン・サン=ジロワーズに移籍してすぐ捻挫で2か月ほど休んだんで、いったいどんな捻り方をしたんだろうと。

心配なのは、今後は確実にマークされ、意図的に削られることも増えることでしょうね。
しかも最初から2人以上で挟んで止めにくるでしょうし。
ギリギリのところで躱す技術もありますけど、挟まれたうえで狙われたら躱しきれない。

投稿: PAN | 2023.02.01 08:41

>サムスン電子決算に注目、半導体メモリー業界低迷の深刻さ示唆か - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-30/RP9MTUT0G1KW01
>サムスンだけは重要かつ多様な事業のおかげで比較的無傷ですみそうだが、同社の半導体部門でさえ赤字に向かいつつある。

>サムスン電子「三重苦」…半導体、スマートフォン、家電が軒並み不振(ハンギョレ新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5db738f2b6ee8860ff2347b8f7154bab0e2e0bf9
> サムスン電子は昨年第4四半期のメモリー半導体、スマートフォン、家電など主要事業で「アーニングショック」(売上激減)を記録した。半導体部門の営業利益は2千億ウォン台で、前年同期比97%も急減した。業績悪化はしばらく続く見通しだ。

ただサムスンの怖いところは、ここで逆張りする。
金は持ってるから。


>最先端を独走するTSMCが売上高で世界1位へ…驚異の営業利益率49.5%の理由
https://biz-journal.jp/2023/02/post_332312.html

なお安泰の TSMC。

投稿: himorogi | 2023.02.01 08:47

>長野の雪崩事故、死亡はフリースタイルスキー選手と報道

県観光機構が雪崩に巻き込まれたアメリカ人のグループと提携
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20230131/1010025456.html

>現場にいて1人が亡くなったとみられるアメリカ人の3人のグループに、観光振興を担う長野県観光機構が県内のスキー場などの写真の撮影と提供をしてもらう代わりに旅費の一部として1人あたり750ドルを支援する取り決めを結んでいたことが機構への取材でわかりました。

プロスキーヤーなので趣味と実益を兼ねていたんですね。
この人、毎年日本に来ていた。

投稿: | 2023.02.01 09:13

Kのモータースの方のえらい人が本体の会議に出たら、航空機の人に「どうしてお客さんが決まっていない製品を開発出来るんですか?」と言われたと話していて、いやその根性じゃ輸出は無理ねえ。もちろんローンチカスタマーは必要にしても、市場を見る気が無いって話だもの。

>PHPによる輸入

輸入EVで上限の1車種年間5000台売れたら、大ヒットですよ。モデル3でもそんなに売れて無いはず(2022年は達した?)。
あの評判の良いIONIQ5だって1000台いかない日本市場だから、どんなにヒットしても数年は上限行かないでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f35ce084b191fbb090fbef0c693885252a9366

投稿: BA | 2023.02.01 09:21

>やっぱり中国だ、3,000万死んでもだいじょーぶっ‼

MAX3000万超⇒37、ゼロコロナ緩和後の死者数を強烈に鯖読み続ける中国
https://news.yahoo.co.jp/articles/1878ea883e069eea0e088afe075deeeead5e5011?page=1

(引用ここから)これをゼロコロナが緩和された12月7日から1月31日までの56日間で計算すると焼却された死体の総数は1893万体となる。さらに、火葬率が58.5%であるとすれば、土葬死体を含めた死者の総数は3236万人となるのである。(引用ここまで)

 要は中国の火葬場数から算出された計算なのだが、これはMAXの数値なのだろう。実際はフル稼働と言っても火葬場のメンテもあるだろうし、ここまでの数は物理的に焼けないと思う。ただ、土葬数も込みで考えればこの2か月で1,000万以上と言われても驚きに値しない。ここまで火葬待ちが続けば土葬にチェンジするケースも多くなるだろうし。

>火葬された死体数は、2019年:523万体

 という事なので、中国にとってこの2か月間のゼロコロナ>フルコロナは未体験の事態と言える。しかし、中国共産党からすれば政治体制に影響を及ぼさない限り何人死んでも無問題なのは御承知の通りなので、その死屍累々は何も無かった事にされるのでしょう。

投稿: 北極28号 | 2023.02.01 09:22

>バックカントリーネタ
ヤフコメを見ても、相変わらず誤解が多いですね。

1)マナーを守れ
少なくとも、白馬や野沢では、禁止エリアは定められています。(たぶん他も同じ)
何度か書きましたが、報道では、禁止エリアだったのか明示しないが、現地の人に聞くと白馬の事例は禁止エリア外のようです。

2)費用の問題
これも誤解が多くて、白馬や他の地域でも、バックカントリーで人を呼ぼうとしている地域の多くは、
救助の費用についても明示しています。 

過去、明確なルールが無くて、好き勝手に入られて救助が大変だったから、ルール化の方向に向かっている点は、
今回の事故で、もう少し周知して貰った方が良いでしょうね。

準備では、冬山登山とバックカントリーで差はありません。
十分な装備、天候確認、禁止エリアには入らない、届け出
それを守った上での事故がありえるし、それだけ厳しい天候だったのだと思います。

>中国コロナの火葬問題
つい最近まで70%近くが土葬だった国ですからね、火葬事態に強い拒否感があるのでしょう。
火葬当たり前の日本でも、いきなり入院で会えなくて、最後のお別れ無しで、骨壺が返ってくる。
火葬前の本人確認も出来ないので実感が出来ない。
「科学的な見地で」と言っても、長年の習慣には勝てないのでしょうね。
埋葬だった、他のご先祖達は木棺に遺体が入って、そこにポツンと骨壺ですから、
日本以上に違和感や、わびしさが感じられると思います。

投稿: 外資社員 | 2023.02.01 09:35

>最近まで70%近くが土葬だった国

そう言えば、流石に土地が貴重な所為か香港は火葬も多いみたいですね。(香港映画で見る限りですが)

投稿: | 2023.02.01 09:48

暇ネタです。
残念ながら日本では使えないようです。

This iPhone 14 feature just saved two more lives, proving it works in the real world
https://www.imore.com/iphone/this-iphone-14-feature-just-saved-two-more-lives-proving-it-works-in-the-real-world

https://twitter.com/mehori/status/1620555053097488384
”iPhone 14の衛星通信をつかったSOS機能でブリティッシュ・コロンビアの二人の旅行者が救助されたという話題。高速道路が閉鎖されていたので迂回したところ雪でスタックしてしまい、携帯の電波もない状況だったと”

iPhoneで衛星経由の緊急SOSを使用する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph2968440de/ios
”衛星経由の緊急 SOS は、米国、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、英国で利用できます”

投稿: | 2023.02.01 09:52

>「どうしてお客さんが決まっていない製品を開発出来るんですか?」

防需はカスタマが仕様決定するのが普通では。
米製は、だから米軍の要求仕様に従ってるわけで。

よほど資金力あるならプライベートに開発やってるケースもないわけではないけど、そのための市場予測とか顧客要望の収集とか緻密にやった上での話だし。

投稿: himorogi | 2023.02.01 10:02

>【NHKニュース速報 09:39】 都立大学の宮台真司教授が襲われた事件 容疑者とみられる男死亡 捜査関係者

あらま。また陰謀論で賑わうネタが増えた?

投稿: | 2023.02.01 10:03

航空機の人に「どうしてお客さんが決まっていない製品を開発出来るんですか?」
そこで一言、ミラージュ4000 。

投稿: コアロック | 2023.02.01 10:08

>禁止エリアは定められています。

だから、大自然の中では法的根拠がないんだって。
誰が定めたの?という話。

投稿: | 2023.02.01 11:19

https://tabizine.jp/2018/09/10/204691/
僑たちは棺を故国に送棺するのが習わしで、ここは仮埋葬の場でした。
かつては遺体を納めた棺をならべる安霊堂があり、何年かに1度「柩船(ひつぎぶね)」が仕立てられて盛大な葬列が行進したそうです。香港に遺体の搬送専門の船舶があったとのことですから、その船に載せたのでしょう。

投稿: 南京墓 | 2023.02.01 12:53

>防需はカスタマが仕様決定するのが普通では

もちろん輸出の可否も含めてローンチカスタマーとの交渉は必要なんだけれど、「市場予測とか顧客要望の収集」をやる能力も意思も根底から欠如してるのに、輸出なんて出来るわけないよね、という話です。

投稿: BA | 2023.02.01 15:16

>インフレはひとえにプーチンのせい

も少し大きな視点で見れば米国が自由貿易を止めようとしているから、でしょうね。
今の自由貿易が始まる前は欧州は自前の植民地で経済圏を構築して資源を回していました。
その頃は今より物価は高かったでしょう。段々それに近づいていく。しかも今度は欧州は世界中に植民地がありません。

私は世界史も地理も不思議な事に学生の時から興味がありました。社会人になっても趣味みたいに情報は拾う方ですが、
そこから感じるのは現代は大航海時代以降に形成された世界像のレビューみたいな状態にいるということです。

端的にはそれは、欧州がイニシアチブをとって世界を(かなり悪い方法で)書き換えた前時代をやりなおすということです。
例えば今なら世界中の国が昔よりも工場や技術や、それ以前の時代の価値観や慣習に捉われない状態になっています。ここからご当地の人々がどう変わっていくのか?ということです。
案外白人を凌駕して、その過程はグロいかもしれませんが、自分達の土地を取り戻す原住民もいるかもしれません。

欧州は植民地ありきで、経済的に豊かでしたが、そして現代はロシアから輸入して維持しようとしてきましたが、それは今回の戦争で危うくなりました。
そして戦車を送るなど、なりふり構わずウクライナの勝利を実現しようとしています。勝てばロシアは策源地にできるのでしょうか。ただ、米国の地政学には欧州はtwilight(黄昏)を暗示しているので
勝ったところでそんなにうまくいかないのでしょう。ロシアの国土の資源開発とビジネスは欧州程の常識でやろうとすればうまくいかないのかもしれませんし。

ですので欧州は過去栄えてきた一時期に対するツケを払うような状態になるでしょう。

ロシアの侵略は、米軍がアフガニスタンから退くという行動と関連性もあるそうで、そういう意味ではバイデン、ちっとも後手ではありません。事実支援してきたウクライナは初期の状況を乗り越えて、現状にいます。
この戦争状態が続く程に欧州は黄昏るし、ロシアは米国を脅す余力は落ちていきます。米国が内側に籠るにはいい条件でしょう。

そして自由貿易は一端終わりを迎えていきます。日本も資源の獲得維持には今まで以上にコストが係るようになり、しかし戦前よりは欧州の植民地が無い状態なのでベターな条件で海洋国として回せるのではないでしょうか。
その中でインフレと今は読んでいる状態の変化はしかたないでしょう。だからプーチンの所為、としてしまうと現状を誤解するし、次来るものをシンプルに予測する(当てる)のが難しくなります。

次の時代にもっとスペースを。そんな取組みたいらしいのですが、スペースって色々な意味がありますよね。ウイルスで人口が相当減った分の空白もスペースですし、宇宙開発だつてスペースっていいますし。
値段が上がり、それぞれの国がそれぞれの地理の制約に縛られながら始まるDecadesです。日本政府はトランプに云われた国辱もののディールをバイデンになっても維持しています。半導体追随もしかし。だから方針はブレていないようです。

投稿: Viento | 2023.02.01 15:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 抵抗は無意味だ | トップページ | 2月の勝者 »