« ロシア利権の無様 | トップページ | 抵抗は無意味だ »

2023.01.29

さらば救難飛行隊

 本日巡回率30%。目に止まったニュースのみ。

※ 離島の急患搬送に貢献!海自救難ヘリがラストフライト
https://www.kts-tv.co.jp/news/13321/

 奄美は、那覇から来て貰えば良いんだけど、種屋久の皆さんは少し不安になるでしょうね。防災ヘリも夜間飛べるようにしないと。
 機数を増やして鹿屋で運用した方が良いと思いますけどねぇ。

※ 米空軍高官「台湾有事は2025年」 内部メモで準備指示
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN280T30Y3A120C2000000/

>24年に米国で大統領選があることに触れ「米国は(内政に)気を取られる」

 私は無い方に賭ける。宇国戦争を見ての戦略や戦術の変換と、装備の更新や部隊編成の修正を考えると、2、3年で対応できるものではないから。それなりの時間が掛かる。
 とは言え、習近平は、自分が元気な内に、最後の大仕事を成し遂げたいという野望を持つだろうから、無いとは言い切れない。全ては独裁者の頭の中、胸の内。

※ 増税してまで「防衛費増額」がなぜ必要なのか? 台湾有事を想定した机上演習で見えた習近平政権の焦り
https://news.yahoo.co.jp/articles/6504e5eeae9ab799b1ed1c531852f40861baf539?page=1

>後方支援が盛り込んだものがありません。

 日本の後方支援が盛り込まれていない理由は3つ。
1.自衛隊はガラパゴス装備で、右から左へ渡せるものはない。せいぜい120RTや榴弾砲と砲弾くらい。傍観するか自分で参戦するかしかない。
2.宇国戦争と違い、狭い台湾に縦深はない。平野部の戦闘はあっという間に決着が付く。後方支援とか言っている時間的な余裕は限られる。
3.よって、台湾有事に関しては、関与するか距離を取るか。後方支援に徹するという、NATOのような行動は全く困難である。

※ 岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」
https://mainichi.jp/articles/20230128/k00/00m/010/184000c

 そら怒るよねぇw。こりゃフルボッコだわ。

※ 三浦瑠麗氏が「朝まで生テレビ!」も欠席、急遽出演をキャンセルか 夫・清志氏の会社「トライベイキャピタル」を東京地検特捜部が詐欺容疑で家宅捜索
https://www.zakzak.co.jp/article/20230128-PZ2MPQJBWFNTFA6BKD7DOC72NA/
*三浦瑠麗氏「うちは太陽光発電事業者」「私は現場の立場だ」(朝生 2018年3月31日)「夫と自分の会社、お互いの株を半々持ち合ってパートナーシップを結んでいる。これは婚姻届の紙切れ一枚より重い。」
https://togetter.com/li/2054596

 zakzak、薄情やなぁw。あんたの仲間だろうに。文春ですら口を閉じて知らん顔しているのに本当に薄情。さては連載だのコメントだの持ちかけたけど、袖にされた恨みでもあるなw。

 所で本件、政府委員の話とか出てくると、当然、証人喚問案件だよね

※ 物見遊山の外遊で「土産を買うのが公務」とは ぶったまげた国民愚弄
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/317930
*【物議】目的は“写真集め”で問題なし!?…岸田首相の長男・翔太郎秘書官が公用車で“観光”報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee3acc03c305fd418cb9cb8ae4914d6b6213b37

 必要性を感じない。あとこれ、公用車を使ったならそれは公文書だから国会に提出させろ。

※ ロシア軍のあまりの無能さは「驚き」であり「謎」...米専門家が語る戦争の現状と教訓
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100714.php
*政府、半導体製造装置の「対中」輸出規制を検討…米と歩調合わせ「オランダも合意」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230128-OYT1T50284/

>米政府の「民主主義国対独裁国」という戦略には疑問を感じる。アメリカは中国をロシアの側に押しやっているからだ。

 正直、米中デカップリングなんてどうせ無理なんだから、ちょっと緩めて中国をこっち側に呼び寄せる努力をしても良いのでは? と思っています。

※ ウクライナに「電動キックボード」供与? ラトビアが軍用バギーとスクーター支援 国民の寄付
https://trafficnews.jp/post/123980

 一見、電動バイクなんだよね。歩兵の装備重量を考えると、このサイズは必要かも知れない。私は、兵士が担いで渡渉できる前提で使ったけれど。

※ ワグネルより正規軍、ロシアが精鋭「空挺軍」集中投入…総司令官交代で積極攻勢に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4391722a35bc26ed1af814b8c30ce04739ac90b?page=1

 でも空挺て、軽武装がモットーだよねぇ。

※ JALがペット輸送の死亡事故で訴訟沙汰「10万円で手を打って」飼い主に土下座と金銭で口封じか、真相を直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/551d107f14d5743a0cf91f2b745d3d843ae84d7c

 こういうのは、誰も読まない約款に書いてないの? ペット死亡の場合の慰謝料の上限とか。

※ イノシシなど害獣捕獲に自衛隊活用案 担い手不足解消へ地元が要望
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9468e381e88db561c23ac4c0852882bba0f8027

 FNのEVOLYS(9巻で登場)を持たせよう! 狙撃の腕なんて要らない。弾幕ですよw。住宅街の里山で軽機関銃の弾幕! 見てみたいじゃん。

※ 覚醒剤使用で逮捕のTBS美人社員は「資産家のお嬢さま」転落の背景に東大卒の元夫との“幸せ格差”か
https://news.yahoo.co.jp/articles/96414a1004f07ecaf9e2db44eb526ba16e343b26?page=1

 いんやさすがTBS。右を向いても左を向いても閨閥だらけ。

※ 軍事業界の小型化と分散化(20)衛星と無人機に見るクラウドとエッジ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-490/

>エッジ処理の必要性

 こういう技術は歩兵の通信機に組み込めるんだろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ドローン用精密誘導爆弾『Hatchet』開発、命中精度は2m以内ーアメリカ
https://zapzapjp.com/archives/60141417.html
※ バズーカ砲?空港検査で驚きの兵器が発見
https://www.mashupreporter.com/anti-tank-weapon-seized-at-texas-airport/
※ 「マーガリンが原因で離婚しそう」新婚アラサー男性の投稿に注目集まる
https://news.livedoor.com/article/detail/23610176/
※ 葬儀場の職員が、亡くなった「女子高生」の胸を…被害者の母は涙ながらに「娘のお墓に土下座してほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7eac9b081a23c925658cbd00e3cbf70dbf364bc
※ 1600年以上前に作られた用途不明の謎の人工物「ローマの中空十二面体」の一部がベルギーで発見される
https://gigazine.net/news/20230127-roman-dodecahedron-discovered-belgium/
※ 「ChatGPT」で小説を書いている作家にAIを使ったらどうなったのかインタビュー、AIで小説を書く方法や倫理的な課題について一問一答
https://gigazine.net/news/20230128-chatgpt-openai-novel/
※ 大雪で大量発生「放置車両」撤去に国の支援部隊「TEC-FORCE」出動 夕方には通行再開に
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52f54625486906678ce1b3d91ab0cb62958426e
※ 北海道はロシアが、沖縄は中国が攻めてくるから…「進学先はダメ」 国公立大医学部の進路指導のベテラン、新しい「選択理由」にとほほ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/003ed000684e04df3edb50238d9d3caa6d891933
*今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング
https://article.yahoo.co.jp/detail/a655ed6567138e395f4fce0edca62a547338ba10

※ 前日の空虚重量 78.3キロ

※ 有料版おまけ エステサロンにて

|

« ロシア利権の無様 | トップページ | 抵抗は無意味だ »

コメント

静かな電動バイクならこちらの方が使い勝手よさそうですけどね。座れれば兵も楽だろうし。
https://bike-news.jp/post/182126

投稿: メカ屋 | 2023.01.29 10:19

>種屋久の皆さんは少し不安になるでしょうね。
いやぁ、きっとそこには深慮遠謀があって、不安が高じた時期を見計らって馬毛島に救難部隊設置をするんですよw(それで反対派を押さえ込む)

>TEC-FORCE
隊員は地方整備局等の職員を中心に15,074名が指名されており、災害の規模に応じて全国から被災地に出動
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/pch-tec/about/pdf/overview.pdf
とありますから、組織としては常設だが職員はあちこちから抽出して当てるのでしょう。

>あと阪大や京大も安全そうだが。
いやぁ、大阪も京都も東京に次いで弾道弾の目標でしょうw

投稿: | 2023.01.29 10:24

>軽機関銃の弾幕!

はたして野生の獣が軽機の弾幕で倒せるのでしょうか… 手負いになって余計に手に負えなくなりそうなorz

投稿: | 2023.01.29 10:28

>軽機関銃の弾幕!

食用にするには急所を狙わないといけないので、弾幕で倒すと商品価値が落ちそうです。

投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.29 10:37

>※ 軍事業界の小型化と分散化(20)衛星と無人機に見るクラウドとエッジ
>エッジ処理の必要性

ここ、無料登録条件だけど、一般に会員登録すると、頻繁にメールが飛んできてメールボックスが溢れるので、数年前に、マイナビに限らず全部会員登録解約しました。なので詳細読んでないのですが…

一般に、IoT のエッジ処理の目的は通信量減らすこと。
通信量多いと通信終わるまでの時間もかかるし。
産業用ではもっぱら通信コストとサーバー負荷の問題だけど、ミリタリの場合、暗号化しても通信してることがバレる(から送信は短時間で終わらせる)とかの問題もあるのでは。
だから、「歩兵の通信機に組み込める」程度のエッジ処理をすると思われ。

投稿: himorogi | 2023.01.29 10:50

>使い捨てカイロは「日本人が作った奇跡」 兵庫の社会福祉法人が支援、ウクライナで絶賛の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e9181dfbea773116958f88ed47e604469486c1

確かに使い捨て懐炉って、一回限りならすごく有効だけど、使い捨てである以上、供給能力が問われるわけで、遥かウクライナまでそんなに送れるのだろうか?


>マスコミはほとんど報じない…この10年の金融緩和が「失業率」「成長率」を改善してきたという「圧倒的な成果」(村上 尚己) | 現代ビジネス
https://gendai.media/articles/-/105209

投稿: himorogi | 2023.01.29 10:58

>*今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング

他のネタはもう何度も歴史教科書変更で取り上げれていているけど
関ヶ原の戦いの西軍の総大将が毛利輝元なのは昔から常識なんだけどな
司馬遼太郎の関ヶ原にも風雲児たちにも書かれているし
関ヶ原の西軍総大将を石田三成なんて書いている教科書が過去にあったのなら
それを見せて欲しいものだ

炬燵記事かな?

投稿: | 2023.01.29 11:02

>zakzak、薄情やなぁw。あんたの仲間だろうに。文春ですら口を閉じて知らん顔しているのに本当に薄情。

フジテレビの推薦により第18回正論新風賞を受賞したのにねえ。
小川榮太郎と同時受賞。
八木秀次とか竹田恒泰とか井上和彦も受賞した由緒ある賞なのに。

一方ゲンダイは水に落ちた犬は叩け。基本的に女性の権利主張は大嫌いなおじさん新聞のゲンダイには美味しい標的。

三浦瑠麗氏の夫の会社「10億円トラブル」 東京地検の捜査が政界に“飛び火”する可能性
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317932
「三浦瑠麗」という虚像は需要と人選ミスが生んだ…最初からいかがわしかった
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/317877

投稿: | 2023.01.29 11:18

>誰も読まない約款
ペットのお預かりに関する同意書
https://www.ana.co.jp/int/checkin/rakunori/pet/image/pet_211220.pdf
【私は貴社航空便による私のペットの輸送にあたり、当該輸送中に発生したペットの死傷について、その原因が、ペット自身の健康状態や体質等 (気圧・温度・湿度・騒音による影響を含む)、 ペット自身の固有の性質・状態にある場合、もしくは、天候等の影響による飛行状況や梱包の不備等にある場合、貴社に対して一切の責任を問わないことに同意いたします。】
荷物に生死はないって主張だけど、まぁ同意書とりますよね。

投稿: たつや | 2023.01.29 11:18

>おいどんのテキストを村上春樹風できぼんぬ。

……!!、セックスシーンが入るようになるんですね?(超浅い村上春樹の認識 :-)

投稿: | 2023.01.29 11:32

>>軍用電動バイク

静粛性に優れているので、アフリカでは警官による密猟者"狩り"に活躍しているそうです。
バズーカ引っ提げてヒットアンドアウェイで戦車狩りができるなら、ヴィナス戦記(古い!)みたいでいいね。

>>石田三成

首謀者みたいな描かれ方が多いですが、近年では毛利が安国寺恵瓊を通じて三成に挙兵を持ち掛けたという説が出ています。

>>第2位 江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった

某反差別団体は、単語自体消滅させようと躍起だけど「士農工商」は江戸幕府の政策の優先順位として教えるべき。
商を一番下にしたせいで、長州など一部の藩を除いては、自分の藩の計簿をつけていない藩がほとんどだったし、
幕府は幕府で、開国後の外国との関税交渉でいいように手玉に取られた。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.29 11:44

>害獣捕獲に自衛隊

OSO18とレンジャーの対決を見てみたい

投稿: | 2023.01.29 11:47

>確かに使い捨て懐炉って、一回限りならすごく有効だけど、使い捨てである以上、供給能力が問われるわけで、遥かウクライナまでそんなに送れるのだろうか?

原材料はそんなに大したモノじゃないので、ここは日本政府が支援の一環として肝いりで日本企業の工場をポーランドかウクライナに誘致して戦争未亡人や傷病兵の再就職先にしたら感謝されるでしょう。
今回、寒冷地で懐炉の有効性が評判になった訳で欧州各国で売れるのは確定じゃない?
使い捨て懐炉の中身って肥料にもなるらしいから環境にも優しいよね。
そうそう、将来見越して小麦の生産地なんだからカップ麺の工場も建てましょう。

カイロの中に入っているバーミキュライトは保水性や通気性に非常に優れているため、観葉植物の保水土としても使われています。
https://www.chinmasa.com/blog/entry-255419/

投稿: | 2023.01.29 11:49

>TEC-FORCE「国土交通省緊急災害対策派遣隊」
近畿地方整備局の派遣隊は1401名で、近畿整備局の技官数は1403名ですから全員任じられてるっぽい。
関西にも広域連合があり基本市区町村単位の消防を関西という単位で連携できるようにしてますけど、国交省も地方ごとで分断しがちな地方整備局に連携させる仕組で、手伝いさえ呼べれば省みずからが直接指揮するまでもないと思いますけど。

投稿: たつや | 2023.01.29 11:52

>使い捨て懐炉の中身って肥料にもなるらしいから環境にも優しいよね。
材料のなかに肥料などとしても使われるものがあるというだけで
(肥料というか、どっちかというと保水材)、カイロの主成分は、鉄粉ですよね。

あと、反応を早めるために、塩分が含まれるものがあったはずなので、
そのまま農地に撒くと大変なことになるかもね(「カルタゴか!」)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.01.29 11:59

使い捨てカイロは、冬のスポーツ観戦の友として重宝されるかも。
あと材料に活性炭があるので水質改善や消臭効果もあるんだとか。

投稿: | 2023.01.29 12:04

>頼んだ荷物の「3割以上」が届かない! 2030年の物流危機はもう目の前、同じ県内でも料金が大きく変わる恐れも
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c87890ef994c15f67c244929cda70c5f24fad67

投稿: HI | 2023.01.29 12:06

>投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.01.29 11:59
つうか、リンク先にも「塩分含まれてるからそのまま撒けない」って書いてるやん・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.01.29 12:12

>>*今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング
第7位:日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された(589票)
これも怪しいなあ。
大山古墳、大仙古墳、大仙陵古墳の表記揺れはあれど、私が中高生の頃=20年以上前でも、教科書に仁徳天皇陵とは書いていなかったような。
仮に仁徳天皇陵の記述があったとしても大仙陵古墳(仁徳天皇陵)みたいな括弧付きじゃね?
あんなもん宮内庁が勝手に決めつけてるだけで、学術的な表記じゃないって風潮は変わってないだろうし。
とはいえ我々地元の人間は日常的にニントクと呼ぶから、日本史の教師は学術的な呼称としては大山古墳などの呼称が正しいとした上で、
「しいて言うなら伝・仁徳天皇陵ですかねえ。あくまでもそう言われてるだけですから」とかわざわざ補足の説明まで入れてたぞ。

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.01.29 12:28

>育休中の学び直し

ウチの嫁さんも、出来るワケないぢゃん!とバッサリ切り捨てておりますた(^_^;)。

>>>FN EVOLYS

>FNハースタルの新しい機関銃『FN EVOLYS』

https://milirepo.sabatech.jp/fn-evolys/

>【実銃】FN最新軽量機関銃「FN EVOLYS」を実射してみた

https://armsweb.jp/report/3937.html

コレってたしか、陸自が新型機関銃を導入すると発表したら幾らもしないうちに、ウチは今度こんなのを発売します!て発表しちゃったヤツですよね。陸自も間が悪すぎるだろwと思ったのを覚えてます(>_<)。それと、近頃の機関銃は肩撃ちも出来るのがトレンドなんですかね?

投稿: KU | 2023.01.29 12:45

>2.宇国戦争と違い、狭い台湾に縦深はない。平野部の戦闘はあっという間に決着が付く。
 平野部に辿り着くまでが大変。台湾本島では、上陸適地が数か所に限られている。人民解放軍に上陸作戦に成功した経験はなく、投入できる海軍陸戦兵旅団は、南部戦区の2個のみとなる(人民解放軍海軍は、とかく戦区ごとの中が悪い)。
 戦車戦力は、各旅団2個大隊で、1個大隊あたり水陸両用戦車または水陸両用強襲車、30-40輌が配備されているという状況で、台湾軍のMBT(エイブラムズが供与されれば特に)とATMにとっては、射撃の的でしかない。それほど、現有の人民解放軍の上陸作戦能力はお粗末。米海兵隊なんかと比べたら、プロレスラーと幼児くらい違う。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.29 12:46

〉仁徳天皇陵
〉〉これも怪しいな

いやいや、1970年頃までの教科書にはそう書かれていたよ。
20代以上へのアンケートだから、60代以降の人も答えているだろうから回答としてはおかしくない。

自分の経験だけで断言しないようにね。

投稿: | 2023.01.29 12:47

>>おいどんのテキストを村上春樹風できぼんぬ。

おめのテキストをAmazon Audibleできぼうっす。
筒井康隆、小松左京、村上春樹からフランス書院まであるのに仮想戦記はなし。

投稿: シーアルローテ | 2023.01.29 13:18

GXという新しい政策は問題点がたくさんありそうですが、ろくな議論もないままに勝手に決められつつあります。
ぜひ論点に加えてください。

投稿: | 2023.01.29 13:22

 カナダの米国国境付近に人知れず25万人もの大兵力を投入できる人民解放軍ですから、台湾は既に占領されていると見るべきw

投稿: | 2023.01.29 13:30

>傍観するか自分で参戦するかしかない。
中共が政治的理由で最も有利な先制攻撃で台湾のみに攻撃を限定するのか?
日本国内も攻撃対象にするのか?日本に選択肢はない。
もっとも決断に影響するのはその時に米軍の配備状況。
端的にいってどれだけの実働部隊が沖縄にいるかにかかっている。
その意味ではローテーション配備なんて馬鹿げている。
変質者の前でミニスカートの裾を上げたり下げたりしているに等しい。

>後方支援とか言っている時間的な余裕は限られる。
実際には後方支援ができないからですよ。
台湾全土がちょうどマリウポリのような状態になり外部からの支援はほぼ不可能になる。
あるとすれば支援は侵攻前に実施して侵攻を抑止出来るか?ってところですね。
(これはこれで国内第五列のお花畑軍隊を有効に抑え込めるか)

投稿: コアロック | 2023.01.29 14:01

>※ ウクライナに「電動キックボード」供与? ラトビアが軍用バギーとスクーター支援 国民の寄付
> 一見、電動バイクなんだよね。歩兵の装備重量を考えると、このサイズは必要かも知れない。私は、兵士が担いで渡渉できる前提で使ったけれど。

電動ならむしろ解放部潰しやすいので、防水徹底すればわざわざ担がなくても済むかも。
渡渉するなら水に浸けたほうが軽くなるし。
電動モトコンポとかどうよ。

投稿: himorogi | 2023.01.29 14:14

 何とバカな! 何度騙されれば、気が済むんだ!!
『共同通信 政府「おわび」継承説明へ 韓国肩代わり案後押し[1/29]』
https://nordot.app/992038177913683968
 詫びたからには、誠意を見せろと要求して来るのは、目に見えている。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.29 14:17

>宇国戦争

えっ何時火星のタコが来訪したっけ?と誤読してしまった。

投稿: | 2023.01.29 14:21

いつもの小笠原女史ですが

自衛官冷遇の衝撃実態、ししゃも2尾の「横田飯」 ネットでは「病院食ですか?」の声 岸田首相は心が痛まないのか 小笠原理恵氏
https://www.zakzak.co.jp/article/20230129-J5HKA56BBRKTZLUABK6SJ4VSGY/

投稿: | 2023.01.29 14:23

>※ 岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」
> そら怒るよねぇw。こりゃフルボッコだわ。

https://twitter.com/kasumi_girl/status/1619275886897041408
>霞ヶ関女子@kasumi_girl
>日本は手厚い育休等のおかけで、皮肉なことにかえって女性のキャリアが断絶してしまう。だからと言って、欧米のように育休を短くして産後すぐ仕事に復帰させるのは日本の女性の選好からして無理。そうすると残された手は育休中のスキルアップしかないよね?という話。

学び直しっても、スキルアップのための eLearnig 環境提供するのか、バリバリ学位取得目指すのかで全然話が違うわけで。

投稿: himorogi | 2023.01.29 16:02

デカップリングはこの方式で。

ソニーのカメラ生産、日米欧向けを中国から分離
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC261A90W2A221C2000000/

投稿: | 2023.01.29 16:27

>産後すぐ仕事に復帰させるのは日本の女性の選好からして無理

選好の問題じゃないから。なぜなら体格が全然違うじゃん。欧米女性は身長も体重も日本の男性並みだから可能というだけ。

投稿: | 2023.01.29 16:35

>ソニーのカメラ生産、日米欧向けを中国から分離

それって、組み立て工程では。
最終製造地が中国以外になる以上の意味はないような。


>安川電機、部品仕上げ国内へ 小笠原社長「中国委託縮小」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC163BC0W3A110C2000000/

安川電機は、コロナ前は中国シフトだったのにねぇ。


>〈独自〉沖縄初の有事避難検証へ 政府、県など図上訓練 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20230128-UWKLTKTCZVJ63EMQBG3MAMJ6L4/

先島諸島は距離離れてるから、有事避難計画立てても完遂できるかどうか(台湾と同時に電撃的にやられたら多分無理)。
巨大な地下壕作っておいた方がいいのでは。


>裁判所まである!中国の非合法「海外警察署」の実態を暴く|ニューズウィーク日本
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100715.php
>中国共産党を批判する人が命を奪われた例もある。昨年の3月14日、ニューヨークの弁護士・李進進(リー・ジンジン、66)がクイーンズ区フラッシングの事務所で殺害された。
>李は天安門事件で投獄されたこともある活動家だ。中国側の関与を示す証拠はないが、中国政府系メディアの中華網には「祖国の裏切り者、また1人米国で死亡」という見出しが躍った。
>現行犯で逮捕された張暁寧(チャン・シアオニン)は、犯行の約半年前に学生ビザで渡米していた。彼女は血まみれの姿で刃物2本を手に、瀕死の李を見下ろしていたという。

>犯行の約半年前に学生ビザで渡米していた

日本も人ごとではない。

投稿: himorogi | 2023.01.29 17:07

https://twitter.com/ch1248/status/1619537320381943815
>花見川@ch1248
>書店の高校学参のコーナー通ったら、「こ、これは00年代初期のエロゲ絵!え、絵師は誰だ!!」と確認したら、樋上いたる氏だった上に、各45万部以上売れていた。俺は気が動転した。

>樋上いたる

どっかで見たような絵だなぁ、と思ったら Kanon、AIR、CLANNAD の原画師か。


>選好の問題じゃないから。なぜなら体格が全然違うじゃん。欧米女性は身長も体重も日本の男性並みだから可能というだけ。

もちろんそうだけど、その米国でもアジア系は同じように、産後すぐにヘロヘロなまま復帰させられてる。結果、米国はジェンダーギャップが向上したが、女性の幸福感が低下してる。

ただ、アジア系でも個人差はあるし、昔は日本でも産後すぐに労働に駆り出されたりしてた。
要するに、やれる人にはやれる環境整備しろ、というだけのこと。

投稿: himorogi | 2023.01.29 17:40

>やれる人にはやれる環境整備しろ

https://twitter.com/yutakashino/status/1619509223125303296
>Yuta Kashino@yutakashino
>(´-`).。oO( これ,ヨメに聞いたら,最近は大組織の被雇用者で,育休中も専業主婦/主夫や実家にそのまま育児に関わってもらいながら,自分は日中に資格試験学校に通ったり副業をして…という組織の育休制度のフリーライダーが増えていて,そういう人間を支援するためではと.そうなのか… )

まぁ、人それぞれ。

投稿: himorogi | 2023.01.29 18:09

暇ネタです。
鹿児島を中心とした話題。

「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/22346f0be34f16fcb4fcb209c8b5100a342d0135
”昔からある校則なので、目的は分からない」”

投稿: | 2023.01.29 18:17

>T-14 vs レオパルト2 ロシア最新主力戦車は信頼と実績のドイツ戦車に対抗しうるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b10d951a3a81ad0ee479e3fb2eb79778671ab1b6

投稿: HI | 2023.01.29 19:08

 私、色々 中毒なんですが、これも 一日4-5杯(マグカップで)は飲んでます。 と言っても大学に行くまでは、ほとんどコーヒーとか飲む環境では無かったんですが…。

『コーヒー飲むと「スッキリ」「不安に」 個人差には遺伝子が影響』
https://news.yahoo.co.jp/articles/01118f4e18297c903e91f7e0c2cccfed1c9526f5?page=1
「人によってなぜこれほど極端な違いが出るのだろうか。その一端は遺伝子にある。」

投稿: てぃあ01 | 2023.01.29 19:18

>害獣駆除に弾幕射撃

猪は脚を使って追い込んでいくので、軽機を持って森林地帯の不整地を駆けずり回るのはどうなんでしょう?
でもって弾幕と言っても5.56mmですよね?
もちろんグリズリーを9mmパラのハンドガンで倒した実例がありますからね。5〜8発も叩き込めれば倒せるでしょう。

儀仗隊でM1ガランド使っているのを見かけた気がします。
猟用としては半笑いの対象である5.56mm弾の重い軽機で駆けずり回るよりも、猟用弾として非常に優れている7.62mm✖️63(30-06)を撃てるガランド持たせた方が100倍役立つと思います。
なにせセミオートで強力な弾頭を8発も撃てるんですから。羆だって相手に出来ますよ。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.01.29 19:26

>>『コーヒー飲むと「スッキリ」「不安に」 個人差には遺伝子が影響』

インスタントコーヒーではならないんだけど、豆轢きの高い珈琲を飲んだ時だけトイレが近くなる。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.29 20:12

>育休中に勉強もしないようなやつ、まずいんじゃないの|山本一郎
https://note.com/kirik/n/nc08ac8936207

主張は自分と同じなので、特に引用しませんが…
つまり一般論ではなくて、高度人材をみすみすキャリア終了させるのは惜しいよね、という話では。

> その恩恵を蒙るためには、ことし50歳になる私が第5子を家内といろいろ頑張らないといけないわけですが。来年生まれたら、その子が成人するころには私はもうすぐ70歳ですか。

えっと、これマジなんだろうか。
童貞をブランドにしてた隊長が…

投稿: himorogi | 2023.01.29 20:40

>>>FN EVOLYS

営業マネージャー(所長)さん

7.62×51mmもラインナップされてますね。丁度、あんな新対人狙撃銃と同じ口径の弾が使えますね、うん(しつこい)。

>質問通告の締め切り 8割守らず 官僚は未明まで作業

https://www.sankei.com/article/20230129-QY4UNYI4FVK4NOQEAHPMOD4LAI/

いつまで経っても改善する気ゼロ( ノД`)…。結局、改革改革と騒ぎながら何も変える気なんて、皆無なんぢゃ...

>長野県小谷村で雪崩 複数人巻き込まれ意識不明の情報も

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230129/k10013964521000.html

いくらバックカントリーは危険だ危険だと散々言われても、気にしない人は気にしないんですねえ...。正常性バイアスとか言いましたっけ。

投稿: KU | 2023.01.29 20:41

※ 米空軍高官「台湾有事は2025年」 内部メモで準備指示

何だか昭和初期の1936年危機説みたいになって来ましたが。

>宇国戦争を見ての戦略や戦術の変換と、装備の更新や部隊編成の修正を考えると、2、3年で対応できるものではないから。それなりの時間が掛かる。

ただやはり一番怖いのは国民党を中心とした親大陸派による一斉蜂起。国家安全局がそこまで無能ではないと思いますが、要人誘拐や通信網切断などをやられると厄介。
ジョン・ハケットの「第三次世界大戦」出版以降、二見書房から類似作品が刊行されましたが一番印象に残っているのが「第三次世界大戦 大戦前夜」

https://www.suruga-ya.jp/product/detail/BN152920

ソ連軍の西欧侵攻前夜、各国要人が誘拐されると共に効果的なインフラ破壊によって組織的な抵抗が出来ずソ連に蹂躙される様を淡々と描いていました。派手な戦闘描写がないだけ反って恐怖感がありました。

投稿: 怪社員 | 2023.01.29 20:52

>いくらバックカントリーは危険だ危険だと散々言われても、

外国人らしいですね。
彼ら日本の冬山の怖さ知らないから。
低いから大丈夫、くらいに思ってるし。

投稿: himorogi | 2023.01.29 20:53

*今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング

>現在は、研究から支配体制の確立をもって幕府の成立とする見方が有力になったのですね。

昔の教科書は「征夷大将軍に任じられ幕府を開く」でしたっけ。

投稿: 怪社員 | 2023.01.29 21:06

>使い捨てカイロ

そのまま肥料にできるエコポッカ、というのがあります。
https://www.hosho.ne.jp/business/bodywarmer/

塩化ナトリウムの代わりに、肥料にも用いられる塩化カリウムを使用しているそうで。

投稿: | 2023.01.29 21:33

>長野県小谷村で雪崩

天狗原っすよ スキー場トップからさらに標高600m上がってるけど、BCとしちゃスタンダードなコース
ってか栂池ヘリスキーの降り場だって言った方が通じるかw

この風が収まった後の一番搾りだもんな、そら行きたいわ
マジで白い粉、麻薬だもの アレ
(個人的にハクノリ新設のalps11じゃ無くて本当にホッとしている)

この寒波でただの標高700程度の裾でさえ、脳汁出まくりの良きだったことは報告
ついでにバッジもゲット

投稿: はす | 2023.01.29 21:38

 いやぁ、天気概況を考えると、バックカントリーをやっていい天候だったとは思えない。

投稿: 大石 | 2023.01.29 21:50

>「こ、これは00年代初期のエロゲ絵!え、絵師は誰だ!!」と確認したら、樋上いたる氏だった上に、各45万部以上売れていた。俺は気が動転した。

 物理参考書のベストセラー漆原先生のシリーズですね。漆原ルートだと必須の書ですね。

 ちなみに物理って流派があるようで、著名な所だと、この漆原ルートの他浜島ルート、橋元ルート、為近ルートがあるそうで、宗教論争の様になっているそうです。

 ちなみにわいのガキは初手、橋元ルートの「はじてい」からの浜島ルートの「エッセンス」「良問」でしたね。「名門の森」以上は受ける大学に対してオーバースペックでしたね。まあ、先生の御長男さんからすればギョっとするレベルなんですけどw

投稿: 北極28号 | 2023.01.29 21:50

>長野県小谷村で雪崩

下の林道から天狗原への登高ルートは、右に行く程斜度が上がり、過去から雪崩の事故が起きています。最近の天候で降雪量が多く、雪面が不安定だったと考えられます。入山者が多いので、つい安心してしまうのでしょうが、やはり上からみて、より右手をコース取りすべきだと考えます。

投稿: | 2023.01.29 22:07

>1月31日「うたコン」May'n × 中島愛 × 菅野よう子が出演

https://www.nhk.or.jp/music/utacon/478773.html

ついこの間と言う印象がありましたがマクロスFでも15年、無印は40年。

投稿: 怪社員 | 2023.01.29 22:27

>育休中の学び直し
全員にやれっていうわけじゃない
(というか、質問も育休中限定というわけでもないし・・・)。
ま、そういう選択肢も否定しませんよ程度の話やん。

その意味では、報道の仕方による誤解なんじゃないの?
(ま、優先する政策とは個人的に思わないが、全否定するものでもないよな・・・)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.01.29 22:35

意訳「奴隷はが欲しいです」

システム開発も裁量労働制に、法改正なく対象業務拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC107AP0Q3A110C2000000/

投稿: | 2023.01.29 22:50

>1月31日「うたコン」May'n × 中島愛 × 菅野よう子が出演

>>マクロスFでも15年

当時は、アニソンで紅白出るとしたら、LISAよりもはMay'nだと思ってたがな。
中島愛は当時18歳で、酷い棒読みだったが今は…、たいして上達していない。
上位互換の鈴木みのりが後から出てきたし、マクロスFが当たらなかったら一作で消えてたろうな。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.29 23:02

https://mobile.twitter.com/TRINITY89829/status/1619548821528412162/photo/3

現地 本日午前はTheDAY 13:30ごろからは怪しくなって、
15時には麓でも雪が舞ってました
ま、連中が遭難した時間の天狗原はおそらく荒れかけてたでしょう
判断ミスですね 早めにドロップすべきだった
ただ、午前の天気だけ見れば僕は責められません

一度緩んだ上にこの寒波の軽い雪がメートルで積もってるんで、
不安定なことは確かです


投稿: はす | 2023.01.29 23:05

地図をみたら栂池高原スキー場の北西の方向に栂池ロープウェイというのがあるのか。
とっくにスキーをやめているが、栂池は2回、白馬乗鞍、コルチナも2回行ったことがある。
その天狗原というのは未知のところだ。
スキーブームの時はそこへは行けなかったと思う。

投稿: シーアルローテ | 2023.01.29 23:36

>工作機械受注が4年ぶりに1兆7000億円を超えた要因|ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/35584

>Car Repossessions Grow as Inflation Slams Consumers - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-27/car-repossessions-grow-as-inflation-slams-consumers

インフレによるローン支払高騰で、アメリカ人が車手放してる。
サブプライムローンの破綻状況は2009年より酷いよ、と。

さて、明日はどっちだ。

投稿: himorogi | 2023.01.30 00:01

>正直、米中デカップリングなんてどうせ無理なんだから

宇宙開発競争なんかでチャイナがこれ以上進めなくするのには大事な取り組みなんじゃないですかね。

あとロシアが半導体を得られない様にしたり、台湾有事にチャイナが使える半導体の質量を抑えるのにも。

チャイナも人件費が上がり過ぎてメリットが無くなりましたし。

米国は荒れた国内をいくらか見直すには仕事を国内に戻していかないといけないのでは。米国人がどんな社会を求めているのかは良く分かりませんが。
そもそも欧州の秩序の枠に収まらずに飛び出して来た訳だし、似た事情の人か勘違いした上昇志向か貧しさから逃れたくて移ってきた連中を吸収して人口構成と社会運営を維持していますが、社会の雰囲気は次第に荒れ荒れ。違うもの同士で理性とルールで理想的な国家を求めるなんて無理でしょって。 ストレスフルだから色々荒れ荒れ。民族性が安定していることも大事なんだと感じさせてくれる反面教師なところがあります。

学生でも感じるままに米国のこーゆーのってどうよ?ってエッセーで書いても割と当時にして通ったし、今なんか見えるもの聞くものだけでも、あの頃とかわんねー、というかもっと悪くなったー?って感じだし。

(あるいみ)シンプルで、素朴で、それでいて文明文化もあって、飯もうまい国に住みたい…。
あれそれって日本じゃね?ってなる。

外人の日本の街を歩くときに出してる雰囲気は、欧州でアジア人として見られている個人的な経験から考えると複雑です。
なんでアジア人がこんな風にデカい街と社会で大勢いるんだ、という。

だから、ラテン系が「俺今日本居ますwwww」とかスマホに向かってスペイン語で動画とってるとことか通りかかると
おめーの云ってることはわかってんだぞ、とかつっこみたくなる。

投稿: Viento | 2023.01.30 00:07

>国産ジェット機C-2輸出に黄信号か 有望株UAEが韓国の輸送機開発に参画 日本見限った?

https://trafficnews.jp/post/123921

あはははは( ^∀^)。だいたい見限るも何も、大石さんや清谷さんが再三に渡り指摘されてきたとおり、メーカーに売る気なんざ皆無ぢゃないですかw。

投稿: KU | 2023.01.30 07:47

>>国産ジェット機C-2輸出に黄信号か 有望株UAEが韓国の輸送機開発に参画 日本見限った?

旧東欧とか、元ソ連の諸国とかだとそれなりに自前で整備できるけど、UAE だとどうなんだろう。

投稿: himorogi | 2023.01.30 07:51

>「オレが撃とうか迷ったスキに」「グワァー!」怒り狂う母熊の頭に銃身を押し付けたベテランハンター“命がけの教訓”
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57bde50c39bd25345ab4f9e64858b7a214c1788

文春の連載ですが...

投稿: HI | 2023.01.30 07:59

>航空機 ペット死亡
たつやさんが書いている通り、約款では死亡には責任を負いませんですから、後はお気持ちの問題ですね。
中の人に聞くと、夏場や冬場は駐機場からカーゴルームまでの時間が長いから、熱中症/凍えるの地獄。
ペットが大事なら載せない方が良いのは常識です。

ペット専用の陸送輸送会社があるくらいですから、旅行先に連れてゆきたいならば飛行機は勧めません。

>バックカントリー
今朝のTVニュースでは、あちこち報道していますね。(北海道や谷川でも)

白馬の知り合いに聞いたら、報道が大挙押し寄せて「無謀な外人バックカントリーツアー」で記事をまとめたいのか、
「問題だぁ」という発言を取ろうとして困ると言っておりました。
山岳ガイドが人柱にされて「届け出を出さない、滑降禁止エリアでの滑走、十分な装備が無い(基本冬山と同等で水食糧必須)」を
守らない場合と危険発言したが、前提条件をかなりカットされて「バックカントリーは危険」な雰囲気にされたそうな。

地元としてはルールを守ってバックカントリーは問題無しとの考え、リスクは冬山登山より低いし。
マスコミの「外人による無謀なバックカントリー」というバイアスには困ったものだとの意見でした。
仲間を失って悲しんでいる人間に取材攻勢で、流石に辞めてくれと地元からも声があったそうです。


投稿: 外資社員 | 2023.01.30 08:36

マチカネワニ続報。

>伝説の幻獣「龍」の正体は古代中国に実在したワニだった…!?ロマン溢れる新説にワクワクが止まらない - Togetter
https://togetter.com/li/2063584

https://twitter.com/NarinaRana/status/1618600256194904064
>RANA @NarinaRana
>この論文は昨年の3月に発行されたようです。
>彼がコロナに罹る前なので、彼自身も喜んだでしょう。
>残念ながら彼はコロナで亡くなりました。
>生きていれば、まだ多くのことがなされたと思います。
>残念です。

「ワニと龍」を書いた人、亡くなってたのか。

投稿: himorogi | 2023.01.30 08:43

>マスコミの「外人による無謀なバックカントリー」というバイアスには困ったものだとの意見でした。

今のご時世登山遭難に公費使うなって意見も強いのに外国人の危険行為にまで税金使うんじゃねえよって意見のほうが主流。
外国人スキー客で潤う地元はともかくね。極論すれば外国人生活保護受給者と同じで寄生虫目線。

投稿: | 2023.01.30 09:17

>外国人スキー客で潤う地元はともかくね
地元の関係者の声だと書いていますよね、外国人だから助けるなって方がオカシイのでは?
救難に出ているのは長野県警と地元のボランティア。
少なくともルールを守った上で、運悪く事故にあった人の救助には国籍なんて関係ないでしょう。

私の知った範囲のニュースでは、一番肝心な点「ルールを守った上での事故か?」について報じていない。
それを隠して筋書きを作っているならばバイアス報道以外の何物でもない。


投稿: 外資社員 | 2023.01.30 09:23

地元の関係者が県警の捜索費用を負担するわけじゃないですよね。経済学で言う外部不経済というやつ。

投稿: | 2023.01.30 09:29

>lol(lot of laugh)

高速道路の無料化、事実上棚上げ 有料2115年まで
https://news.yahoo.co.jp/articles/16fe4e83c70d03fa6c1508223394db3be1c4ac0e

 まあ、そんなの知ってたけど、借金の無利子250年返済を実行した挙句、結局維新で踏み倒した薩摩臭がプンプンして草ボーボーw

 さあ、今度は値上げだ!!!

投稿: 北極28号 | 2023.01.30 09:29

>高速道路
無料化はともかく、人口減、自動運転、高度交通管制。
どれをとっても一部の大都市域以外はこれ以上の拡張は必要ないでしょ。
むしろ既存路線だって、かつての国鉄と同様、負の遺産化してきている。
もう維持コストが交通量に比して見合わない路線の廃止の検討・実施する時期じゃないですかね。

投稿: コアロック | 2023.01.30 09:48

>C-2

UAEに整備が出来るか、というレベルではなくて、湾岸諸国は絶賛兵器国産化中なので、技術移転・現地生産に渋そうなC-2は元々厳しいですね。そもそも本当に売る気なら、公開・移転出来る範囲を検討しておく必要があるけど、その辺どうなんだろう。

投稿: BA | 2023.01.30 09:51

>お値段たったの推定300万ユーロ(でも当時のJリーグからの移籍金では史上最高値)

「OH. MY. WORD.」三笘薫がリバプール下す“空中ダブルタッチ”逆転決勝弾、英主要メディアが一斉騒然
https://news.yahoo.co.jp/articles/87ef1af832eb0c65761e5fd2b4fa3422d65382f2

「またTAAをチンチンにしてる」三笘薫、リバプールDFをいきなり翻弄!ぶち抜きシーンが反響「アーノルド今日もおもちゃやん」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d1566a3cce137172e9ede510c279362f33a712d

 恐らく1月中のサプライズ移籍は無いだろうけど、夏の移籍市場では注目選手の一人になる事は確実でしょう。移籍するとなったら一体いくらになる事やら…ケガだけは絶対に無い様に、と願わずにはいられません。

 しかしこの選手が日本から海外に行く時にはお値段たったの推定300万ユーロですからね。欧州市場は笑いが止まらんでしょう。

投稿: 北極28号 | 2023.01.30 09:55

>もう維持コストが交通量に比して見合わない路線の廃止の検討・実施する時期じゃないですかね。
byコアロック様

 まあ、そうなんでしょうけど、そうすると確実に厳冬期に死ぬ村が出て来るでしょうから、昭和の36豪雪、38豪雪が令和の時代にカムバックとなってしまうのでしょう。何せこの国は国土の半分が豪雪地帯というハンデを背負ってますからね。日本の上半分は今後厳しいでしょうし、そういう環境では「とうほぐをなじょにがすねげわがんね」とか言って地域ポピュリズム政党とかが躍進しちゃいそう。

投稿: 北極28号 | 2023.01.30 10:10

北極28号さま

>欧州市場は笑いが止まらんでしょう。
ブライトンのスカウトが超優秀ってことみたいです。
「ブライトンは我々が知らないような選手を見つける」
https://www.theworldmagazine.jp/20221106/01world/england/365744

高橋杉雄が国際政治チャンネルでPSG VS 川崎フロンターレ。
せめて去年やってたら勝ったって言ったのもあながち嘘じゃない。
ひょっとするとA代表より強かったかも知れない。
https://www.youtube.com/watch?v=agQk9eJ9exQ

投稿: コアロック | 2023.01.30 10:14

北極28号さま

>確実に厳冬期に死ぬ村が出て来る
集落をたたむことも真剣に考える時期です。
そこになぜ住んでいるのか?純然たる理由が必要です。
安全保障なのか?自己完結できるのか?たんなるノスタルジーなのか?
国がシュリンクしていくのですからホント真剣に考えないと。

投稿: コアロック | 2023.01.30 10:20

 レス有難う御座います>コアロック様

>ブライトンのスカウトが超優秀ってことみたいです

 それもありますね。セルティックの大量日本人買いなんか戦略的に安く買って高く売るを狙っているようだし。結局かがやくにっぽんじんのばーげんせーる、って話ですよ。

>高橋杉雄が国際政治チャンネル

 本当に等々力運動広場辺りでフラッとげんこつ唐揚げ食ってそうな格好で草生えるw

>せめて去年やってたら勝ったって言ったのもあながち嘘じゃない。

 ですんで、ACLで負けちゃったのが個人的に驚き。その辺りは流れる血潮が水色しているPAN様が詳しいと思うけどw

投稿: 北極28号 | 2023.01.30 10:26

>集落をたたむことも真剣に考える時期です
byコアロック様

 まあ、でもどの自治体も手を挙げないと思うw言わば形を逆向きに変えた迷惑施設案件(核関連施設とか基地とか)ですね。

 それと、これって戦線の維持、後退、進出の話でもあるから、政府にそのグランドデザインが無いと行き当たりばったりな撤退劇になってシュリンクが止まらない可能性が高いのがイヤンなポイントなんですよねぇ。

 せめて反転攻勢(=長期的な人口の地方移転推進政策であったり、出生率の改善であったり)を目指していこうよ、とは思うけど長期的なこの国の「物語」の想像って間違い無くシンキロー議員の様なタイプでは出来ないだろうから、それこそわけーもんにやらせりゃ良いんですよ。責任は取る、金も出す、口出しはしない。何もしないと今後数十年後に岩手から秋田に行けませんとかなりますよ、多分。今現在ですら動脈硬化起こしかけているってのに。

路線別の平均交通量(H11)
https://www.thr.mlit.go.jp/road/ir/trfc/heikin.html


 

投稿: 北極28号 | 2023.01.30 10:43

>>>C-2

どうも見覚えある署名記事だなと思ったら、つい先日、C-2スゲエ!な提灯記事を書いたライターさんですたね(^_^;)。

投稿: KU | 2023.01.30 12:17

総理は「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々」
と言っているようですが。「育休中に学び直しをしろ」じゃないですよね。
報道の仕方もそうだけど、これで怒っている人はもう少し落ち着いた方がいいのでは。

投稿: | 2023.01.30 12:29

>その辺りは流れる血潮が水色しているPAN様が詳しいと思うけどw

呼んだ~?
ほんと、三笘君は異次元の選手になっちまいましたね。
あの空中ダブルタッチは、さすがに見たことない。
まあ、他のプレーとかゴールは、なんか等々力で似たようなのを見た記憶がありますが、
その同じプレーをプレミアリーグでも見せているのは本当に驚きです。
もう見てないかもしれないけど、ご指名なので遅ればせながら。

>ACLで負けちゃったのが個人的に驚き。

三笘がフロンターレで稼働したのは、実質2020年の初夏から2021年の夏のACL予選ラウンドまでで、その後に移籍しています。
まあ、この2年は圧倒的にJリーグを制したのですが、2019年が4位だったんで2020年はACLには出ていません。
で、2021年のACLは予選は全勝で抜けるも、9月のラウンド16 VS蔚山現代の1発勝負は、スコアレスドローからのPK戦で敗れています。
この試合には、すでに三笘も田中碧(2021年7月に移籍)も守田も(2021年1月に移籍)そして旗手(負傷)もいません。
蔚山現代は強いチームだったんで、彼らがいても勝ち抜けたかどうかはわかりませんが。

ちなみに、フロンターレのもっとも最強だったスタメンは、2021年1月1日の天皇杯決勝です。
中村憲剛がラストゲームながら、ピッチに立てなかったほどの豪華な布陣でした。
あそこまでの豪華なメンバーは、当分望めないんでしょうね。

https://www.frontale.co.jp/goto_game/2020/emperors_cup/02.html

投稿: PAN | 2023.01.30 20:28

 レス有難う御座います>PAN様

>この試合には、すでに三笘も田中碧(2021年7月に移籍)も守田も(2021年1月に移籍)そして旗手(負傷)もいません。

 わぁ…戦力ガタ落ちですね。逆に言えばよくスコアレスドローまで持っていけましたね。何なら予選は全勝かよ。改めてスゲェ。

>あそこまでの豪華なメンバーは、当分望めないんでしょうね。

 今三苫選手が所属しているブライトンにしても、かつて香川選手が所属していたドルトムントにしても、基本選手を安く買って高く売るクラブですからねぇ。せめてJリーグのチームもそこに戦力を買い叩かれるレベルから、直接メガクラブに売れる様になれば、もっと利益が望めるんでしょうけど、現状ではJ>欧州中堅クラブ>欧州メガクラブのルートを維持するので手一杯なのでしょうね。

投稿: 北極28号 | 2023.01.31 08:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ロシア利権の無様 | トップページ | 抵抗は無意味だ »