« 全部プーチンのお陰 | トップページ | 三段論法 »

2023.02.01

2月の勝者

 本日サイト巡回率20%。そろそろ限界

※ 東京・神奈川「難関・上位中高一貫校」入試の最新状況【2023年入試版】
https://diamond.jp/articles/-/316790
*かつて学歴否定派だった藤沢数希氏 1000万円かけて私立中高一貫校に通わせる効果を解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6fa153e16a443d3fdc62bf702150e7813175954?page=1

 今日から、中学受験の実質本番スタートです。最難関校は今日午前が本番?
うちの場合、長男は、三日目は死んでましたねorz。次男は、初日校に受かったことが解って、三日目はお祝いでした。
 しかし、60年生きた自分の人生で、もう二度とご免だ! と思うのは、断トツで息子二人の中学受験です。2度もあったし。それは塾に通う期間を考えると、1年2年と続く苦行になる。二人重なると、それが4年5年と長引く。

 二人供、幸い良い学校に通えました。長男は部活に入れ込み過ぎて浪人する羽目になったけれど、本人にとって良い学校だったし、次男の方は、何せ大学受験がないから、まったりした6年間を過ごせたし。通った学校は良かった。
 でも、今でもあれは親として正しい選択だったのか、疑問に思っています。これが地方なら、やらずに済んだ。公立で良かったんだよな……、と時々思います。
 公立からだって、GMARCHは狙えるし。東大も半分は公立から入って来る。しかし基本、首都圏は、私立という選択肢が否応なく親に突きつけられるのが辛いですね。
 親の世間体、親の見栄で、子供たちが中学受験を強いられる。親は、それが本人の人生をより良くする最善の選択だからと自分を騙して正当化する。うちの場合は、たまたま小学校から私立だったので、中学受験しないという選択肢は無かったわけですが、子供にとっても親にとっても、残酷に降りかかるのが中学受験です。
 やる必要は無いとは言えない。公立で十分ですよ、という資格は私には無い。
 ただ、子供に中学受験なんてさせたく無いから、私立中学がない地方で暮らす、地方に引っ込むという選択肢はありだと思います。
 この三日、四日間、親も眠れない日々が続きますが、頑張って下さい。泣いても笑っても、あと数日の忍耐です。中学受験で人生が決まってしまう都市部の状況というのは、子供たちにとって恵まれた社会とは思えないし、そういう私立と過酷な競争を強いられる公教育という構図はフェアじゃない。残念なことに、その解決策は皆無ですが。

※ 「愚か者めが、このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん」丸川珠代議員が過去のヤジ「反省」 民主党政権期の子ども手当法案の採決
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/303813?display=1

 別になんとも思わない。私は彼女に何かを期待したことはないから。ただ、少し感じるのは、この頃は、自民党も野党として、財政規律というまともな発想があったのねw。

※ 「武器供与を止めればロシアは聞く耳を持つ」ロシア担当の元外交官が語るウクライナ戦争の着地点
https://news.yahoo.co.jp/articles/848dcab247564d0e929e0ec3f68b5095e0183f3e

 現在発売号のAERAでは、佐藤優が、西側の戦車供与でますます戦争が激化するとかのあほなことを書いてます。でも彼は頭が良いから、ムネオ議員みたいに直球なことは言わないんです。連載を降ろされるようなことは書かない。いつも遠回しにロシア推しを表現する。

 問題なのは、これはOBの戯言ではないんです。外務省の総意と言って良い。お前達が白旗揚げりゃ済むんだよ! というのが、本邦外務省の本音です。だからウ国支援も最低レベルに留めている。
 結局、この四半世紀、外務省のロシアンスクールがやって来たことは何かと言えば、ひとえにロシアのご機嫌取りだったんです。基本的に外務省って、カウンターパートのご機嫌取りしかしない集団ですからw。対中にしても対米にしても、ちょっと違うのが対韓問題。
 そのロシアのご機嫌取りが、安倍政権になって加速したわけです。何度も書いてきたように、私はそれは批判しない。二正面作戦を回避するという意味合いがあったから。
 そういう幇間外交が染みついているから、彼らはその発想から抜け出ることが出来ない。大局が見えずに外交を語っている。
 ウ国の敗北を願うのは彼らの自由だけど、それって、日本が侵略された時、誰からも助けは得られないということです。アメリカすら見捨てるでしょう。そんなご都合主義者たちは。今日、困っている人間を助けようとしない人間は、いざ自分が窮地に陥った時、誰からも救いの手を差し伸べて貰えないことを覚悟するしかない。

 弾一発、人殺しの道具は絶対に送らないというのは、平和外交ではない。西側諸国が一丸となってこの非道な侵略戦争と戦っている時に、日本だけが一人、味方の顔をしてサボタージュしている。そのサボタージュする姿をロシアにアピールして、戦後素早くロシアンスクールの利権復活を目論んでいる。それが今の外務省です。

※ 長野・白馬乗鞍岳で雪崩、フリースタイルスキー元王者のアメリカ人ら2人死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fdb3672fce92ae99c6d05cf084e11972d9f3af1

 昨夜、フィードに上がった話で、エキサイトしたのはコメント欄。「迷惑だ」という救助隊員を名乗る人を、「そうではない」、と窘める救助隊員のコメント双方が対比された。
 迷惑だというのは、極めて率直な感想であって、救助隊員として許されない態度だとは思えない。無論、崇高な使命を抱いて頑張れる人は立派だけど、この世の中は聖人君子だけで出来ているわけではない。
 そしてバックカントリーは、必ずしも日本で社会的理解を得られているとは言い難い。こういう事故を減らして、誰でも楽しめるものとして、開拓するしかないでしょう。日本の雪は貴重な観光資源だから。

※ 共産、処分は「党規約に基づき対応」 党首公選提案の党員めぐり
https://www.sankei.com/article/20230130-LSLIJGVO4NMZ3LX5OTNZD2TG64/photo/GVCG3CVJUVIZZBCMOLW3RNUUTY/

 いいぞ! 日共。それでこそアカだ。執行部に楯突く輩は徹底して粛清だ!

※ 閣僚9人、首相の長男秘書から土産受け取る 中身は「プライベート」
https://www.asahi.com/articles/ASR103DQQR10ULFA00B.html

 余りにアホ臭くて絶望する。海外通販で何でも買える時代に、かりそめにも秘書官の肩書きを与えた大の大人が車で走り回って土産物を買い込んでいるとか、国の恥だと思わないのか? 鳩ぽっぽもやっていたらしいけれど、なんでその時代に止めなかったんだ。

※ 「助けてください」…手取り9万円、生活保護の母子「灯油代高騰」に凍死寸前「寒くて、もう死にそうだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57b569951fd434cedc209b49ca684e46075b4e5?page=1

 緊急時だから当然、電気代、燃料代の別途補助があるべき。で思うのは、そういう補助ってないの? 自治体ごとに違いはあるかも知れないけれど、生死に関わることなのだから、申請方式の補助とか必ずあるはずですけどね。

※ 鈴木財務相 N分N乗方式は「色々課題がある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0172d64fb59a46cca15cd71c2f02fb35ccbf7861

 既得権潰せない。無理歩。

※ 国産兵器信仰:失敗作C-2が世界の市場で売れるというのは白日夢
https://agora-web.jp/archives/230130075835.html
*ウクライナ支援に謝意 NATO事務総長
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228452

 自分がどういう理由でC-2を推すのかを一切説明せず、ただメーカーの悪口を言いたいだけだろう、という人が昨日現れて、私は全く不毛な時間を潰す羽目になりました。二度とうちのブログで物を言わないように。貴方が良い気分になれるどこかのネトウヨ・サイトに行って下さい。
 私はP-1ほどC-2を批判する気は無い。P-1は、現状、護衛艦の国産ソナーすら全く使い物になっていない状況で、いったいどうやって敵潜とファースト・コンタクトして、MADに持ち込むの? という所を全くクリアできていないわけで。
 この後もずっとP-3Cに依存するの?

 でC-2ですが、空自的には、たぶん不満はないでしょう。彼らが欲したのは、A400MやC-17を買え! といちゃもん付けられずに、全国の基地間輸送で旅客機並みの高速で飛べる輸送機だから。ついでにPKO任務で海外に飛べるだけの航続距離があればなおよし。その必要は満たしている。輸出なんて誰も関心は無い。
 ただ、結果として、当初の要求性能を満たしていない機体になったことは隠しようも無く、にも拘わらず、国は納税者に対して、その辺りの情報開示を全くやっていない。
 そしてコスト増を巡る問題は、ここがバカウヨの無責任な所だけど、この連中は、防衛費を無尽蔵に使って当たり前という発想だから、コスト問題が組織を痛めつけるという事実を見ようとしない。C-2で生じたコスト増分の予算があれば、ロートルなイーグルを何機もアプデできたんですよ? 予算を使うというのはそういうことです。
 そういう部分を考えると、諸々無視して許される話ではない。C-2を巡る責任問題は未だに燻っている。

※ 東京・渋谷の象徴 東急百貨店本店が閉店 55年の歴史に幕
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228548

 上京以来、一度入ったことがあるかどうか。隣がBunkamuraとはいえ、駅から遠いのよね。他に何の用事も無いエリアだし。松濤やNHK様みたいなお金持ち御用達百貨店。

※ ホリエモン、「Fラン卒40代のハゲデブ」夫の会社に強制捜査が入った三浦瑠麗さんの批判者を一蹴で物議
https://news-vision.jp/article/195054/

 東大に受かっているんだからバカではないです罠w。計算尽くとか、ずる賢さとかは全身から滲み出てくるけれど、それ以上の、学者としてのセンスは別に感じない。所詮はテレビ・タレント枠の文化人。ホリエモンは、もう少し賢い連中と付き合った方がええんとちゃうやろか。

 所でこの案件、野党が騒いで良い話なのに音なしなのね。旦那の方の付き合いの、今名前が挙がっている怪しい連中の利権には、立憲の議員さんもずらりと繋がっている。

※ 延期繰り返し「売り」を失ったスペースジェット、なぜ国は支援できなったのか 【後編】頓挫した「日本の翼」、どう出直せばいいのか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73750

>スペースジェットの最大巡航高度が3万9000フィート、速度がマッハ0.78に制限されていることに驚いた。

 設計強度を上げる必要があるからじゃないの?(某社は強度計算が出来ないw) なんでそれで十分だと判断したかは不明なれど。

>なぜライバル機のパイロットに話を聞かないのか

 以前から指摘されていたけれど、それはもう三菱の社風ですよ。

※ 名前は同じでも機体は別物(5)同じ戦闘機なのに直線翼と後退翼(1)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-366/

 FJ-1てハチロクと兄弟なんだ。全然似てないけど。でも後退翼の話は、あれだけ熱心に戦闘機開発していた米国工業界が、ドイツから情報が入ってくるまで知らなかったというの未だに驚き。

※ 課題山積! それでもウ軍にM1「エイブラムス」&「レオパルト2」が待望されたワケ
https://trafficnews.jp/post/124042

 今の内に予告しておくけど、これ絶対、M1vsレオの同士撃ち事故が発生するよね。それも一回や二回では済まないと思う。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ インド空軍機・Su30が初の共同訓練で来日! その場に日本最強の「飛行教導隊」が来た理由とは?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3f33ab1fba4f1169ea0f4ccfeac8e822999106?page=1
※ 寿司テロ&バイトテロ...「炎上動画」相次ぐ背景 識者が分析する「バカッター時代」との違いとは
https://www.j-cast.com/2023/01/30455064.html
※ セブン‐イレブン 卵使用一部商品休止や見直し 鳥インフル影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/k10013966081000.html
※ 中国のEV最大手「BYD」 きょうから日本での販売開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7372c5dc2a9b884afd220445b0cc9441423d146
※ 外国人大学講師が「現代日本の“進歩的な態度”は本物ではない」と言い切る理由
https://courrier.jp/news/archives/314638/
※ そうせずにいられない?話題の韓国映画があえて盛り込んだ「反日」要素 「非常宣言」で冷酷な悪役として描かれた日本
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73769
※ 逗子斜面崩落 女子生徒遺族、危険放置と神奈川県を提訴へ
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-965794.html
※ 東工大、「合コンしたくない大学」1位独走 女子枠導入で"陰キャ"脱却か…OB教授「モテたいなら早慶へ」
https://encount.press/archives/412621/
※ 『ミンキーモモ』最終回の悲劇から40年 「打ち切り」騒動後も無理難題が突きつけられる
https://magmix.jp/post/133884
※ いないはずの人工交雑魚「クエタマ」が鹿児島湾で相次ぎ目撃 養殖場から逃げた? 生態系への影響危惧
https://373news.com/_news/storyid/169930/
※ 週4~7回射精する男性は前立腺がんの発症リスクが36%も低いことが判明、「若い人は射精の頻度に気をつけて」と研究者
https://gigazine.net/news/20230130-ejaculation-frequency-prostate-cancer/
※ NASA、高効率で超音速燃焼する「回転爆轟ロケットエンジン」の試験成功
https://gadget.phileweb.com/post-28631/

※ 前日の空虚重量 78.7キロ

※ 有料版おまけ ステーキ

|

« 全部プーチンのお陰 | トップページ | 三段論法 »

コメント

>【NHKニュース速報 09:39】 都立大学の宮台真司教授が襲われた事件 容疑者とみられる男死亡 捜査関係者

早速陰謀論者のエサになってますね。

投稿: | 2023.02.01 10:15

>執行部に楯突く輩は徹底して粛正だ!
 共産主義者なら、「粛正」ではなく、「粛清」ね。

投稿: お正月仮面 | 2023.02.01 10:35

 1月も終わったので、コテハンを復旧します。

『韓国「慰安婦問題での緊密な協力を期待」 国連での日本の人権審査で』
https://news.yahoo.co.jp/articles/795a5751fbcd983e471ba79449556bb71a7b5e42
>国連人権理事会は1月31日、ジュネーブで日本の人権状況についての定期審査の会合を開いた。参加国からは死刑制度や技能実習制度、難民や移民の処遇などについて改善を求める意見が出たほか、韓国は慰安婦問題での両国の緊密な協力に期待を表明した。

 韓国側が蒸し返しを図るというなら、こっちは徹底して史料に基づいて反撃するのみ。

投稿: 叡智な人エイチマン(改名を忘れていました) | 2023.02.01 10:39

自民党は野党だったから批判のための批判をしていたのにそれをまともな発想と肯定的に評価とは、、、。
リーマンショック以降は世界的には主流派経済学でも積極財政論が台頭したのに。
財政緊縮、自由化を金科玉条とするIMFも変わったのに。

投稿: | 2023.02.01 10:45

>『ミンキーモモ』最終回の悲劇から40年 「打ち切り」騒動後も無理難題が突きつけられる
 私は『魔法の妖精ペルシャ』の方が好きだ。誰が何と言うと、ペルシャが好きである! ペルッ子 ラブリン クルクルリンクル!!

>この頃は、自民党も野党として、財政規律というまともな発想があったのねw。
 デフレ不況期に、財政規律なんてものに固執していたから、日本は失われた20年(いや、このままでは30年になるか)に突入したというのに……

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.02.01 10:57

>>【NHKニュース速報 09:39】 都立大学の宮台真司教授が襲われた事件 容疑者とみられる男死亡 捜査関係者
容疑者とみられる。って捜査はもう個人を特定できるところまで来てたのだろうか

投稿: ゆき | 2023.02.01 11:03

> 自分がどういう理由でC-2を推すのかを一切説明せず、ただメーカーの悪口を言いたいだけだろう、

これは私のことでしょうか :-p)

私が言ってたのは、プロジェクト(ビジネス)としての C-2 は微妙だけど、プロダクトとしての C-2 は、まずまず、ということです。
一方、A-400M については、実際 C-2 より迷走してたし、一時はカスタマから拒絶喰らったし、そもそも容積・ペイロードで C-2 より劣ってるし。

>全国の基地間輸送で旅客機並みの高速で飛べる輸送機

これ、かなり難しい条件だけど、日本の場合、重要。
だから空自に限り、C-2 より A-400M みたいな流れが出るのはそもそもおかしい、と思うわけで。
まぁ A-400M に同情するするなら、関係者が複雑すぎて、簡単にまとまらない。

>そしてコスト増を巡る問題

コスト増は、専らエンジン価格(事件になってた)や円安の影響では。
その結果、調達遅らせたことによる価格上昇もさらに招いてしまった。

投稿: himorogi | 2023.02.01 11:12

https://twitter.com/surumelock/status/1620357055134695424
>連帯します!
 便乗して自衛隊攻撃のダシにするつもりだった共産党が、すげなくフラれた。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.02.01 11:26

>鳥インフル全羽殺処分って合理性があるの?
正しく理解しよう 鳥インフルエンザ
https://www.wbsj.org/activity/conservation/infection/influenza/infl20051109/
>高病原性鳥インフルエンザは、自然界では無害なウイルスが、人間が作った“養鶏場”
>という高密度で家畜を飼育する状態で、急速に感染を繰り返すうち変異して凶暴化しウイルス。
>高病原性鳥インフルエンザ・ウイルスは中国から東南アジアに常在化している。

ウイルスとの共存を考える時代に
殺処分しか方法はないのか
https://www.jacom.or.jp/archive02/document/kensyo/kens101s06041103.html
>ワクチンで予防は疑問
>自然宿主である鴨にはなんら害をおよぼさないが、鶏に感染し、その鶏が抗体をもつとそれに耐性を
>もつものへ変異しさまざまなタイプをつくりだす。
>つまり、1個のウイルスは6時間で10万個に増殖するので、24時間では10万の4乗個という膨大な数になる。
>その中の1個か2個のウイルスが抗体への耐性をもてば(変異)、それが選択されて生き残り増殖していくことになる。
>ワクチンは感染予防する効果はなく、感染したときに症状を抑える・軽くする効果しかない。

凶悪な新型インフルの発生源ってこちらが本命ですよね。
高密度での飼育が変異・凶暴化への元凶であれば、殺処分は致し方ないのじゃないでしょうか?
高密度での飼育は卵の流通量・価格からして止められない。
ワクチンは感染を抑えられない。
これで殺処分を止めれば元の発生確率はわかりませんが恒久的にその確率を指数的に上昇させることを意味します。
確かに日本だけで抑えても中国か東南アジアで発生してしまうかも知れない。
だからと言って今回のコロナ禍以上の災いを日本発で広めて良いってことにはならないと思います。
畜産業の人には申し訳ないけど、今以上に卵が枯渇し仮に短期間、流通が止まったって大勢には影響ないと思いますよ。

投稿: コアロック | 2023.02.01 11:30

>宮台教授

日テレの報道では、捜査員が宮台本人に犯人の名前を告げたら知らないと応えた。
犯人は遺書を残して自殺、その文面に宮台に関する記述はなし。
あんなにはっきりと映像が残っているのに特定が遅すぎないか。

投稿: | 2023.02.01 11:41

>中学受験
「もう二度と御免だ」という感想は娘から聞いて、彼女は滑り止めで入った女子大に行き、結局 2年後に別の大学へ受験して行きました。その時は無駄な事をと腹が立ちましたが、小学校の時に必死に勉強していた頃と、再度 勉強していた時を思い出して我慢しました。

<公立で良かったのでは?>
今では、公立中高一貫校があり、国際教育の学校もあるから、良いと思います。20年前には殆どなかった選択肢です。
地元公立中の問題点は、単に学区で入るから、DQN生徒でも簡単に辞めさせられない。
受験に入る学校ならば公立だろうが、ルールが守れない、成績不振ならば退学もあり。
無理にでも就学させる公立中と、受験のある公立中の大きな違いと思います。

>日共の松竹処分
もう少しマシだと思っていましたが、異なった意見を排除し始めた組織は問題ですね。
松竹氏のブログを読むと、背景が見えてきますね。
https://ameblo.jp/matutake-nobuyuki/
党首公選、だけど自由じゃないのは、ロシアも中共も同じって事なんだ。

>首相の長男秘書から土産
かなり前に知人がICPOへ警視庁から出向、上司から言われた仕事は先生方のパリご案内兼護衛が殆どでした。目的は土産を買うからブランドショップに精通、支払いが公費かどうかは見たらアカン。結局 今も変わっていない、一方で民間企業では、海外出張だろうが土産不要、暗黙の強制にならないように配布禁止の所もありますから、あまりにも世間と違う事に政治家は気づくべき。

投稿: 外資社員 | 2023.02.01 12:07

> 親の世間体、親の見栄で、子供たちが中学受験を強いられる。親は、それが本人の人生をより良くする最善の選択だからと自分を騙して正当化する。

これが問題なんでしょうね。
偏差値やクラス分けが目標では、どこまで理解すればいいのか、なにを覚えればいいのか、指標が間接的なので手応えが乏しい。内的な関心が動機になれば、あ、これはしっかりと理解したいな、覚えておかないと不便だなと、ひとつひとつの勉強に確かな手応えがあるし、興味も湧いてきます。

塾に入れるのも私立の進学校に入るのも、子どもにとっては1つのチャンスなんだと思います。だれにも与えられる機会ではない。優秀な子が集まっての授業は刺激的で、楽しい経験になり得るんではないでしょうか。

入れてしまったら、「おもしろいか?」と尋ねたり、いっしょに問題を解くくらいでいいのではないか。
あとは子どもが能力に応じて勝手に成長してくれるような。

投稿: やせ猫 | 2023.02.01 12:15

投稿: 佐野さんを偲ぶ会 | 2023.02.01 12:16

ミンキーモモよりメルモの方が大人になるのが作例として先だと思うの

投稿: | 2023.02.01 12:18

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-966012.html
乗員乗客472人のうち少なくとも15人の陽性が確認された。
でも、クルーズは完結出来た
にっぽん丸は、昨年12月15日に横浜港を出発。往復48日間にわたって、インド洋の島国モーリシャスやモルディブ、マダガスカルなどを巡った。

投稿: 商船三井 | 2023.02.01 12:41

>米スキー元世界王者が長野県の雪崩に巻き込まれて死去 同行の写真家「最悪な悪夢のようなシナリオ」(よろずー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f116b91d629bbeeb1bc9ada6dce6a9800017b064

「トランジションエリアでは誰もが安心していた。もう一組のスキーヤーが雪崩を誘発し、隣の斜面の巨大な雪崩(深さ2m)に踏み込んでしまったのだ」
奇しくも先生ご指摘の、他グループがおこした雪崩に巻き込まれですね。 記事にある「雪崩」は、たぶん「雪庇」の間違いなのでしょう。

記事によれば、医師や看護師もいたので、掘り起こせた一名は救命出来た。
カイル氏は50m以上流され、すぐに見つけられなかった。ここも先生予想の通りで、雪崩ビーコンがあってもすぐには見つけられなかったから死亡という状況だと判ります。

投稿: 外資社員 | 2023.02.01 12:41

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023013000971
>雪崩事故で、巻き込まれた米国人のグループは県観光機構が航空券代金の一部を支援
>同機構は、観光PRで写真を活用することを見込んでいた。

投稿: 雪崩 | 2023.02.01 12:47

>F1カーと西九州新幹線が並走 大村市の公道完全封鎖で撮影
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9ab1b57d900f6b1851809eb1fe03707fd7f4e7

長崎放送のニュース動画ですが、公道を完全封鎖してる割に左車線走っているのなw

投稿: HI | 2023.02.01 12:56

『日本、東南アジア占領地でユダヤ人保護 英傍受公電で裏付け』
https://www.sankei.com/article/20230129-VACYLY5NBFJERGTI5MW5UGSRWY/
>この公文書は、日本が38年に始めたユダヤ人の命を救う上で極めて有益だった保護政策が米英開戦後も継続されたことを裏付ける貴重な史料だ。2つのユダヤ人政策に大きな差はない。占領地のユダヤ人の多くが英米蘭の敵国人であり、財産や資産を失ったものの、待遇はおおむね国際基準に沿い、日本政府、日本人の態度は公平で人道的だった。この事実は重要で、過小評価されるべきではない。
 嗚呼、我が国は大戦中も人道国家であった。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.02.01 12:57

>東急百貨店本店が閉店 55年の歴史に幕
↓こっちは122年に幕
ただただ悲しい…帯広の「藤丸」閉店、北海道の地元資本百貨店は消滅
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cc6222f879a369141fe0daf158ffd7559827948
しょうがないよね、お客さんより店員さんの方が多い位だったから
これで駅周辺は長崎屋(デパートでない)だけ。(その長崎屋も客の入が悪い)
ところでインデアンカレーって全然美味しくないですよね。
豚丼もぱんちょうって味は並だしサービス悪い殿様商売。

投稿: コアロック | 2023.02.01 13:17

>>※ 閣僚9人、首相の長男秘書から土産受け取る 中身は「プライベート」
小泉進次郎・安倍昭恵に続く逸材(オモチャ的な意味で)がこんなに早く見つかるとはねえ・・・
もっともアホの象徴としてネットミーム化した進次郎を超えるのはなかなか難しいでしょうが


>>※ 東京・神奈川「難関・上位中高一貫校」入試の最新状況【2023年入試版】
>親の世間体、親の見栄で、子供たちが中学受験を強いられる。親は、それが本人の人生をより良くする最善の選択だからと自分を騙して正当化する。

首都圏は私学偏重が長いこと続いているので、親世代も子供時代にお受験を経験していて
「それが当たり前」と認識しているタームに入ってるんじゃないですか?
私の親戚の夫婦は神戸に住んでご近所の皆さんは結構お受験盛んな地域らしいですが(とは言え首都圏ほどでは無いだろう)、
旦那も嫁も公立中→公立進学高→国公立大と進学してるので子供に中学受験させる気はサラサラ無さそうです、今のところ。
まあまだ小学校低学年なので数年後にどう転んでるかはわかりませんが(笑) ま、神戸は公立も良いしね・・・

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.02.01 13:26

国際ロマンス詐欺、弁護士による二次被害も 現実は「お金を取り戻すのはほぼ不可能」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ba419604c628169d6dc19bdd0daed564e980d2
>弁護士による二次被害も
弁護士も詐欺師の時代

投稿: コアロック | 2023.02.01 13:39

中高一貫・・・
大学受験失敗しなきゃ楽しいところ泣
でもまぁどこかに入れば何とかなる!(なってないって?!)
今の乃木坂46は早慶各1いるんですが2人とも付属高から来てるんですよね
早大の子は番組の中学生レベルの学力テストでそんなに出来てなかったからまさかの進学
日向坂46のサッカーに詳しい子は東大落ちてもどこか早慶でも行ったのかなと思ったら
メンタル潰れてそもそも受験出来なかったとか(勿体ない)
でも最近メンサに入会したとか!

スペースジェット・・・
機体性能的には問題なくて手続き上の問題だけなんだと思ってましたがそうでもなかったのか〜

ホリエモン・・・
ルーリー叩きは40代ではなく三十路にーだな
あの生意気な喋り方がダメってヒト多いですよね
私は好き(はーと)
美人とも思わないけど(TBSのヒトにやられちゃった子は美人で超好み)
と言うか基本パヨクが嫌ってるんですよね
保守的なこと言うのに朝生のお爺さんに気に入られてたり朝日に呼ばれたりしてるから嫉妬もあると思う
それから最近の取り上げられ方は仁藤夢乃の話を誤魔化そうとしてるんじゃ?
もちろん夢乃本人は軽い神輿でそのバックが公金で反日する仕組みを作ろうとしてる訳だけども
ちなみに私は夢乃も好き(ブスだけど)
そう言えばホリエモンロケットはターボポンプ設計してくれる新人さんを採れたのかな

韓国と中華EV・・・
もうマスゴミの持ち上げ方が凄い笑
対するトヨタの下げ方も凄い
韓中EV持ち上げるヒトは絶対に自分じゃ買わない(断言
私も買うとしたらテスラかサクラ
信頼性不明で直せる所もよく分からない中韓EVに400万500万出す一般人はいない
金持ちならメルセデスかBMWかポルシェのEV買うし一般人や庶民はテスラか軽の日産サクラ

デイトナ24時間レースでアキュラ勝利・・・
新レギュレーション一発目でBMWポルシェを抑えてホンダが優勝
ルマン24時間出られるのに出ないのは勿体ない
トヨタホンダBMWポルシェフェラーリ対決見たいもんですな
でも性能調整で日本勢はイジワルされそう

ケン・ブロック・・・
スノーモービル事故で亡くなっていた
何かでドリキンが中嶋悟にケンブロックが凄い人気で〜とか説明したら知らねーよそんなのとか言われてた笑
確かにちゃんとしたモータースポーツの世界ではWRCにちょっと出たくらいなのね

乃木坂じゃなかった野毛坂の横浜市立図書館・・・
図書館なんて何十年振り
60年前に出たのを30年前に復刻したと言う本を書庫から出して貰って借りました
図書館って便利だな(当たり前)
ちなみにひろゆきとか大石さんの本も結構最新のがあるのね
予約待ちが数十人もいるけど
でもこう言うエッセイとかエンタメの新刊を図書館で貸す必要って??
せめて1年待とうよと思う
大石さんは150冊以上ありますが電子書籍で買う人を食ってないのか
それとも利便性が違うので問題ないのか

なんちゃら新法・・・
自分のFANZAの購入済みリストを見たら1300!泣
MGSのとかサイン会で買った円盤とか昔レンタルして◯◯ングしたやつとか合わせると2000タイトルは超えそう
とマウント取った所で言うけど
新法は細く長く業界を存続させる為には有効だと思います!
適正ΛVとか言いつつヒドい作品が多すぎる
SPAの漫画も見てね
夢乃のバックにいる連中はΛVだけでなく水着グラビアや萌絵マンガも排斥するつもり
単純な新法反対はあいつらを利するだけ

と言うかいくら使ってるんだろう私号泣

投稿: 元川崎市民 | 2023.02.01 13:40

>ドローンやボートの騒音を大幅に低減する「トロイダル・プロペラ」 - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/121243

結合翼と同じような理屈か(翼端渦低減)。

投稿: himorogi | 2023.02.01 13:40

>二月の勝者
>60年生きた自分の人生で、もう二度とご免だ! と思うのは、断トツで息子二人の中学受験です。
by大石先生

 まあ第三者的な視点で言えば、大石先生の所の御子息様は間違い無く確実に、二月の勝者ですよ。そしてそれが大学入学においても反映された非常に幸福なケースです。これ以上のケースはそれこそ東大か、旧帝&旧六&東京医科歯科の国公立医学部、あるいは私医御三家持って来るしかないでしょう。

 その成功は全国同学年進学キャリア(大学進学はもちろん就職や専門学校等も含む)の上位約3%に入る成功です。そして、それに関してはぶっちゃけ「大石家の英才教育。私の教育論で息子二人を中学受験で成功させました」的な本書けば一定のニーズがあるレベルです。

>中学受験で人生が決まってしまう都市部の状況というのは、子供たちにとって恵まれた社会とは思えないし、そういう私立と過酷な競争を強いられる公教育という構図はフェアじゃない。

 でもまあ、中韓のガチな科挙文化を目の当たりにすると、日本の受験地獄なんて向こうの人からすればぬるま湯ですよw

 立身出世は何処の世界でも親が子供に望むものです。

 勿論、地元の公立に進学するという手段もありますし、全国で見ればそっちの方がマジョリティです。そこから下剋上受験に成功し上位大学に逆転合格するケースも少なからずある。その一方都市部においては中学受験は地方と比べて明らかにマイノリティ具合が違い、知名度もあり少なくない一定層が通塾&進学希望をします。そして、大抵上位100~150校の入学者枠はそういう受験生で占められます。これは身も蓋も無い現実です。

 ですので子供からすれば都市部に在住して塾等の教育サービスにアクセス出来る環境下であるにも関わらず、それを意図的に避ける事に関して保護者は子供に対して一定の代替案を提示するべきなのかな、と感じています。

投稿: 北極28号 | 2023.02.01 13:50

>嗚呼、我が国は大戦中も人道国家であった。

それがなんでこんなになったんだろう。

投稿: | 2023.02.01 13:57

>ケン・ブロック・・・スノーモービル事故で亡くなっていた
by元川崎市民様

 知らんかった。

エクストリームスポーツ界に衝撃。ラリー/スタントドライバーのケン・ブロックが事故で急逝
https://www.as-web.jp/rally/895316?all

 間違い無く、日本のドリフト文化を世界レベルに昇華させ海外に広める伝道師として活躍した第一人者でした。

DC SHOES: KEN BLOCK'S GYMKHANA FIVE: ULTIMATE URBAN PLAYGROUND; SAN FRANCISCO
https://www.youtube.com/watch?v=LuDN2bCIyus

 RIP KEN. 天国で神相手に思いっきりイカスドリフト決めてくれ。

投稿: 北極28号 | 2023.02.01 14:05

>C-2

一部のマニアさんたちは貨幣とか予算という概念が理解できない。
自衛隊もだけどね。

少し前でもトンあたりの維持費、飛行時間あたりの経費は5、6倍。今はもっと高いでしょう。
しかもペイロードも大きく下回った。

そして空自は輸送機のポートフォリオをすら出さずにひたすらC-2を買う。

C-2他の機体を採用して、差額その金があれば、輸送機のみならず、他の航空機の
維持整備費、訓練費用を捻出できたはず。
隊舎の整備もしかり。

16式や19式も空輸を諦めればあんな残念なものになっていなかった。

そして海外に売れもしない機体が希望の星かのように、宣伝してきた国の責任も思い。

投稿: 清谷信一 | 2023.02.01 14:19

>グリーンピース、シェルの船を占拠 石油プラットフォームを移送中
https://news.yahoo.co.jp/articles/5664f88dca4925c64115c35bec0eb4ce30db1c80

>グリーンピース(Greenpeace)のメンバーは1月31日、大西洋を航行中の英石油大手シェル(Shell)がチャーターした船に乗り込んで占拠し、同社に対して化石燃料の掘削を中止し、気候危機を招いた代償を支払うよう要求した。

占拠と言うかシージャックだよね。

投稿: HI | 2023.02.01 14:38

>福岡・北九州「資さんうどん」店内で迷惑行為、共有スプーンで卓上の"天かす"食べる動画

こういうバカどもは、損害賠償で再起不能にしないとダメだな。

投稿: | 2023.02.01 14:50

>米フィリピン、軍事拠点の利用拡大で合意へ=フィリピン高官 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/philippines-usa-idJPKBN2UB2HA
>フィリピン政府当局者は、アクセスできる軍事拠点を4つか5つ増やそうとする動きがあり、何らかの発表があることは間違いないと述べた。

うーん、でもフィリピンも腰据わらんしなぁ。

投稿: himorogi | 2023.02.01 15:01

>丹下のメタボリズム建築を改修、大成建設が「幹」を内側から補強
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00336/

容積率低そうだから、てっきり解体するものだとばかり思ってた。

投稿: himorogi | 2023.02.01 15:14

>>『日本、東南アジア占領地でユダヤ人保護 英傍受公電で裏付け』

日露戦争のとき、誰も寄り付きもしない国債を買ってくれたしな。

投稿: (´;ω;`) | 2023.02.01 15:59

>トロイダルプロペラ

ループウィングそっくりだな。
https://www.tamiya.com/japan/products/75021/index.html
特許どうなってるんだろ?と思ったら2013年の出願が出てきた。この時点ではループウィングはまだ生きていた筈だが…
https://patents.google.com/patent/US20220135195A1/en


>中学受験

ちなみに日本の数学オリンピック金メダリスト、灘だの開成だのフェリスだのなんで、ある種の選抜装置としては良く機能してますね。
逆にそういう選抜に乗れない子を中堅校に入れるために努力させるのが良いか悪いか、は何とも言えないです。中学受験してる生徒は中学以降の理解度も高いんですが、それが教育の効果かも自信を持って言えない。教える側になったときは、親には正直に「あなたの子供はトップではない」と伝えていましたが、それでもやるなら、無理のない範囲であれば仕方ないなあ。

投稿: BA | 2023.02.01 16:01

himorogiさま
>てっきり解体するもの
↓こんなのあったのご存知ですか
旧ホテルコジマ ( ソフィテル東京 )
http://blog.livedoor.jp/igayoshiyuki/archives/50579427.html
私は著名な建築家って独り善がりで実用性の乏しいロクな建物を作らないと思ってます。
実用性とデザインを高レベルで融合するのが建築家の仕事だろうに。

投稿: コアロック | 2023.02.01 16:02

>『ミンキーモモ』最終回の悲劇から40年 「打ち切り」騒動後も無理難題が突きつけられる

日テレ版の二代目ミンキーモモが両親エイズで死亡確定している状態で成長した初代と出会ったり
色々陰鬱な内容だった記憶
湯山や首藤はポケモン当てたけど当たらずにコンスタントに作品作って欲しかった
ゴーショーグンとかさすがの猿飛とか

投稿: | 2023.02.01 16:53

>グリーンピース、シェルの船を占拠 石油プラットフォームを移送中

海賊は縛り首!

投稿: Q | 2023.02.01 16:54

暇ネタです。
これは酷い国家権力の横暴の情報です。:-)

ロシアの検索エンジンYandexが「ハゲ」と検索してもプーチン大統領の写真が出ないように検索結果をいじっていたことが判明
https://gigazine.net/news/20230201-yandex-scraping-google-seo-code/

投稿: | 2023.02.01 16:57

国の恥
黒澤明「用心棒」で河津清三郎演ずるところの「馬籠の清兵衛親分」いわく
「盗人、人殺しと言われなきや蔵は建たねえ!」

投稿: 流転 | 2023.02.01 17:04

>↓こんなのあったのご存知ですか

存在だけは知ってました。
ライトな建築オタクなので :-p)

「静岡新聞・静岡放送東京支社」は、新橋・汐留から近かった(中銀カプセルタワービルもそう)ので、結構思い出あります。


>少し前でもトンあたりの維持費、飛行時間あたりの経費は5、6倍。今はもっと高いでしょう。

そういう話なら全然否定しませんよ。
C-2 と A-400M では調達数違うから、習熟曲線が運用コストや製造コストに響いてくる。

私が突っ込んだのは C-2 の試作段階での強度不足が欠陥か?という点だし。

A-400M だって試作段階でトラブル頻発して墜落もしてるのに、「負けなければ勝ち」みたいな扱いで、対する C-2 は「勝てなければ負け」みたいな。そりゃ違うんじゃないかと。

投稿: himorogi | 2023.02.01 17:06

>これは私のことでしょうか :-p)
それhimorogiさんじゃなくて名無しの痛い人のことだと思う。

>存在だけは知ってました。
上の者が法華クラブと縁があったんで泊まって風があると揺れて酔うって言うてました。

>あのだだっ広いテーブル席を誰も監視せず
監視しててもバカには効かないみたい

みんなが使うスプーンで天かすを食べる
https://twitter.com/itaiTikTok/status/1620449357605765122
SNSで動画拡散…『資さんうどん』迷惑行為でコメント発表「毅然とした対処を」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6452477
>資さんうどん
肉ごぼ天うどんが美味しいですよね。
あの延びた様なうどんと出汁が妙に合う。
何故か24時間営業なのも魅力
でも流石の私でも、おでん、ぼた餅までは辿り着けません。

投稿: コアロック | 2023.02.01 17:17

 起きた。

>これは私のことでしょうか :-p)

 名無しさんのことです。

投稿: 大石 | 2023.02.01 17:26

 概ね第三者のUAEが、既に飛行しているC-2とA-400Mを差し置いて、これから初の大型機を開発する韓国のMC-Xに大金を注ぎ込むゴウカイさんな話は結構好き。
 残念ながら、UAEはC-2よりは売れると踏んでるんやろうな。

 

投稿: | 2023.02.01 17:28

>東京・渋谷の象徴 東急百貨店本店が閉店 55年の歴史に幕

東急ハンズと違って東急百貨店本店に行ったことのある人はそうはいない。
到底、渋谷の象徴とはいえない。渋谷の象徴はハチ公と109。
東急本店はたったの55年なので、比較的新しい百貨店。
白木屋事件というか白木屋騒動の影響で東急百貨店はあまりいいイメージはなかった。
状況に変化見られたのはハンズができてからでしょう。
日本橋白木屋は東急資本になってからもしばらく東急の看板がだせなかった。

投稿: シーアルローテ | 2023.02.01 17:30

>水中ドローン国産化へ政府戦略、安保や海洋資源開発で利用拡大…1機10億円超の機種も
https://news.yahoo.co.jp/articles/05cb58c10c4700878c28a852aa2b380fcc5c8f73

投稿: HI | 2023.02.01 17:32

>> でもまあ、中韓のガチな科挙文化を目の当たりにすると、日本の受験地獄なんて向こうの人からすればぬるま湯ですよw

向こうの東大王のような秀才を集めたクイズ番組を見たことがあるが、やってることが高度すぎてついていけない。

でも、自然科学分野でのノーベル賞受賞者もほとんど出ていなければ、ジョブスのような画期的なイノベーターも生まれて
いないのは、やっぱり欠陥のある制度なのだろう。

日本の会社員である田中耕一さんがノーベル賞を受賞したとき、中韓の研究者たちの間に衝撃が走ったそうだ。
何で、あんな学歴の無い奴が?という発想なのだろう。

日本は、中国から纏足・宦官以外のあらゆる文化制度を取り入れたと言われているが、もう一つ科挙も入れて良いと思う。

投稿: (´;ω;`) | 2023.02.01 17:35

>>これは私のことでしょうか :-p)

> 名無しさんのことです。

失礼しました。

投稿: himorogi | 2023.02.01 17:46

ちょっと前のだけど
>爆速&異形!斬新な「空飛ぶ船」開発にJALが出資へ 賭けたくなるのも分かる超スペックとは
https://trafficnews.jp/post/123999

地面効果船の離水の補助に水中翼を使う。ほー

投稿: BA | 2023.02.01 17:51

>東急百貨店本店に行ったことのある人

大石先生も書かれてますが、あの界隈の住人でなければ、Bunkamuraの次いでに入るくらいですよね。

まぁ、松濤が近いので界隈に個人宅が結構有ったりしますが。

投稿: | 2023.02.01 18:30

『ウクライナ、禁止の対人地雷数千個使用か 11人犠牲、人権団体指摘』
https://www.asahi.com/articles/ASR2152PBR10UHBI033.html?iref=sptop_International_01
>ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は1月31日、ウクライナ軍が数千個の対人地雷を使用したとして、ウクライナに調査を求める報告書を発表した。
 ウクライナは、対人地雷禁止条約に加盟していたっけ?
 国際法上は、全面的禁止ではないぞ。念のため。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.02.01 18:35

映画ネタ2題です。

3作目も好きだけど、お歳の分アクションはキツイよね。
『バッドボーイズ』第4作が決定、ウィル・スミス&マーティン・ローレンスがハイテンション動画で発表
https://theriver.jp/bad-boys-4-revealed/

こちらは結構不安。
【全訳】新DCユニバース第1章『Gods and Monsters』大発表 ─ DCがリセット、新作10タイトルと注目ポイント解説
https://theriver.jp/dcu-chapter1/

投稿: | 2023.02.01 18:38

>シージャック グリーンピースが犯行声明

シェルのチャーター船のシージャック事件は平たく言えば、そういう事ですよね?
ここはSBSを速やかに投入して、犯罪者集団を海上で完全に無力化した上で、本拠地も急襲して、後顧の憂いを絶って欲しいですね。

以後のWikiにはGPもISも「同じ穴の狢」と評されるように。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.02.01 18:50

>海外に売れもしない機体が希望の星かのように、宣伝してきた国の責任も思い。

 「国の責任」は 正直知ったことでは無いですが、ふと 「海外に売れもしない」方が、リアルなこの現世に国家として存続していく上では 良いかったりとかして。

投稿: てぃあ01 | 2023.02.01 18:50

>人の指示で家具を動かす家庭用自律移動ロボット「カチャカ」先行予約受付開始 - 株式会社Preferred Networks
https://www.preferred.jp/ja/news/pr20230201/

キッチンワゴンなんかを自走させるロボット???

投稿: himorogi | 2023.02.01 19:04

『神奈川県知事選 岸牧子氏が出馬意向 革新系団体が支援へ』
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-966049.html
>岸氏は湯河原町出身で武蔵野美術大卒。横須賀市を拠点に米軍基地反対や護憲、環境問題など多方面で市民活動を展開してきた。
 胡散臭さしか感じないプロフィール。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.02.01 19:06

>C-2

でもC-17もDSCA(アメリカ国防安全保障協力庁)のページで検索かけると、米国以外の国は、大体サポート込みで1機あたり3億ドル以上請求されているんですよね。
CPFHだって2023年は1時間当たり2万ドルを超えているし。

Fixed Wing and Helicopter Reimbursement Rates (Tabs B and C)
https://comptroller.defense.gov/Portals/45/documents/rates/fy2023/2023_b_c.pdf

投稿: | 2023.02.01 19:13

> ウクライナは、対人地雷禁止条約に加盟していたっけ?

>外務省: 対人地雷禁止条約(オタワ条約)常設委員会 概要
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/arms/mine/iinkai06_gai.html
>2005年12月に開催された第6回締約国会議後、新たに4か国(ウクライナ、ハイチ、クック諸島、ブルネイ)が条約を批准したことが報告された。(現在の締約国数は151か国)

批准はしてるっぽい。

投稿: himorogi | 2023.02.01 19:14

>ウクライナは、対人地雷禁止条約に加盟していたっけ?
してます。
>>https://treaties.un.org/Pages/ViewDetails.aspx?src=TREATY&mtdsg_no=XXVI-5&chapter=26&clang=_en#5

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.02.01 19:20

>日産・ルノーの資本比率見直し、EV新会社「アンペア」への出資メリットは? | 日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00050/00126/

会員登録してないので全文読んでませんが、噂だとルノーって開発部隊、かなりアウトソースしてるとか。

投稿: himorogi | 2023.02.01 19:25

対人地雷禁止条約はウクライナも加盟しているようです。
ウクライナ侵攻のロシア側の映像で、カメラの前を歩くロシア兵が対人地雷を踏んだ瞬間を捉えたのがあります。
どちら側が仕掛けたのか分かりませんが、パチンと音がして、その兵は倒れて動けなくなりました。
ウクライナとしても背に腹は代えられない状況ではあります。

投稿: 残躯天所赦 | 2023.02.01 19:33

『防衛費増額による真の代償が「増税」ではない理由 「今を生きる世代」が分かち合うべき負担の正体』
https://toyokeizai.net/articles/-/648758
>まず指摘しなければならないのは、「有識者会議」の論理の大前提となっている「①防衛力の強化に必要な財源を確保するためには、増税が必要である」が間違っているということである。

>要するに、貨幣(財源)を生み出すのは、政府(と中央銀行)である。したがって、政府は、支出にあたって、税収という財源を必要としない。

 防衛予算増額の財源は、国債でOK。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.02.01 19:41

>長崎の盗難仏像 韓国の寺側の所有権認めず 韓国高裁が逆転判決 | NHK | 韓国
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230201/k10013967521000.html

えっ!?

投稿: himorogi | 2023.02.01 19:59

>東京・渋谷の象徴 東急百貨店本店が閉店

記憶があやふやなんだけど、小学校の頃に渋谷のプラネタリウムへ行きましたね
あれはデパートか何かの屋上だったような希ガス、それと同じく1階にあった
映画館で「史上最大の作戦」という映画も見たわ、2本立てでもう一つは確か
「チコとサメ」という映画だったように記憶してる、あの辺は都電も未だあった
かも知れない、東京時代は、新宿へはよく行ったけど渋谷はあまり行かなかった

投稿: 退職官吏 | 2023.02.01 20:01

>小学校の頃に渋谷のプラネタリウムへ行きましたね

 東口の五島プラネタリウムね。渋谷駅からは地上に出ずに空中回廊で行けた。上の階には確か三省堂が入っていた。
 映画館はシネコンではなかったけれど、でかい幕があった。思えば、あのビルが無くなってから、渋谷から足が遠のいた気がする。

投稿: 大石 | 2023.02.01 20:11

※ 国産兵器信仰:失敗作C-2が世界の市場で売れるというのは白日夢

>「良品は黙っていても売れる」の幻想

大抵の場合その「良品」の中に買手から見て「妥当な価格」と言う肝心な点が抜けているのが残念。

投稿: 怪社員 | 2023.02.01 20:12

※ 『ミンキーモモ』最終回の悲劇から40年 「打ち切り」騒動後も無理難題が突きつけられる

そう言えば第一部最終回はおもちゃ屋のトラックに轢かれて死亡しこっちの世界に転生。
なろう系異世界転生ものの先駆け?チート能力は無かったけど。

投稿: 怪社員 | 2023.02.01 20:16

>実用性とデザインを高レベルで融合するのが建築家の仕事だろうに。

同じ著名な建築家の作品でも、名作もあれば愚作もあります。
黒川紀章の設計した国立新美術館は来館者にとって使い勝手の良い名建築だと思います。
一方、黒川本人が夜中にハンマーを持って壊しに行きたいと言っていた建築もあったようです。

投稿: 残躯天所赦 | 2023.02.01 20:22

>「豚汁」は「ぶたじる」?「とんじる」? - ロクいち!福岡 - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/QM853J35JW/blog/bl/p4A2pYOxmE/bp/p6GeoBQWw3/
>もともと鹿児島には鶏肉と野菜を煮込んで食べる「さつま汁」という郷土料理がありました。
>そこへ江戸時代、中国から琉球、薩摩へと「豚」を食べる文化が入ってきたのです。
>三成名誉教授「鶏が入ったのを“さつま汁”豚肉が入ったのを“ぶたじる”と呼ぶようになったのかなと」
>1958年に出版された専門家向けの料理事典にも「鹿児島人はぶた汁という」と記述が。

そうだったのか。

>“とんじる”の「とん」は“とんかつ”の「とん」!?

とんじるとか聞いたことない…けど、(会席以外で)久しく外食してなかった ;-p)

投稿: himorogi | 2023.02.01 20:29

>建築家の仕事

建築だけでなく工業デザインもですが、考案された当時の時代背景を考慮しないと行けない。

投稿: | 2023.02.01 20:33

>>>名無しさん

つい先日にも、清谷さんのブログのコメ欄に同一人物らしき人が同じような主張を書かれてましたねえ。要はキヨタニは不当に国産品を貶めている!とか何とか。当然、清谷さんに軽くあしらわれていましたけど(^_^;)。

>オスプレイは陸自から海自に移管すべき

https://japan-indepth.jp/?p=73052

投稿: KU | 2023.02.01 20:36

>国立新美術館

新美術館は良いですよね。
(常設のコレクションが無いのは運営の問題で、建物しては良いと思います)

投稿: | 2023.02.01 20:37

関西は1月決戦!

>第三者的な視点で言えば、大石先生の所の御子息様は間違い無く確実に、二月の勝者ですよ。そしてそれが大学入学においても反映された非常に幸福なケースです。

私もそう思う。子は親の話は聞かないというのが私の持論ですが、小学校から中学にかけて子供はよく親の言ったこと立ち居振る舞いは後に影響はあると思う。そのころの大石さんの薫陶が効いているのだと思います。

>残念ながら、UAEはC-2よりは売れると踏んでるんやろうな。

好きにできると思っているんじゃない?

>>長崎の盗難仏像 韓国の寺側の所有権認めず 韓国高裁が逆転判決 | NHK | 韓国
>えっ!?

これは日本政府に対するシグナルじゃないですか?
もっと昔、日本から持ち出されて即韓国の国宝になった奴があったはず。あれも返せヨ。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2023.02.01 20:40

>五島プラネタリウム
1階のユーハイムが心の安定剤だった「2月の勝者」
>2回転
子供もおなじ私立中学入学した
最初は母親の公立中等教育学校を志向していた
塾も公立コース
払ったよ
でも昼飯の時間に同窓会を学食でやったのよ
連れてった
そしたら親抜きで同級生や先生に洗脳されて
受けて後輩になった艸
一応中等教育学校@公立は出願したけど
受けない:辞退で受験日、登校して艸
学区内なので10人くらいしか居なかった藁

投稿: むかしむかし | 2023.02.01 20:41

https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/assets/pdf/ssg2019_09_03.pdf
ロシア法の限界と大陸法と国際法とcommon law
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2023/02/post-99.php
実は日本も関わっている、ロシアの「勢力圏」中央アジアの「法と制度」
名古屋大学が日本語で日本法を学ぶ分校を造っている(艸
まぁレニングラード大学法学部卒のプーチンの大陸法と国際法とcommon law理解を見ると(藁

投稿: 法の支配 | 2023.02.01 20:48

静岡
あそこは底地が悪いので三角ビル再投資し難い既存不適格

投稿: 静岡の方から来ました | 2023.02.01 20:50

https://doi.org/10.32200/bsfjsh.37.0_31
史料紹介 ベルギー外交官が見たアルジェリア戦争 ―ベルギー外交文書覚書―
ジャッカルの日とか戦争の犬たちの世界線
フォーサイスはアングロサクソンだけど(艸

投稿: フォーサイスの方から来ました | 2023.02.01 20:53

https://twitter.com/keio_kgri/status/1620657184215552000
Really excited to have hosted NATO Secretary General at Keio University!
ストルテンベルグNATO事務総長をお迎えして慶應で講演会。内容についてはまた後ほど。

投稿: みた | 2023.02.01 20:56

> 東口の五島プラネタリウムね。

東急文化会館ですね。1階に映画館が4つあって。
大学の教養学部キャンパスが駒場にあって、歩いて行けました。初めてのひとり暮らしはキャンパスの近くに住んでまして、都会の文化にあこがれるような気持ちで映画館に行ってました。田舎者でしたねぇ(今でも対して変わりませんが)。

投稿: やせ猫 | 2023.02.01 21:04

本日のこと、ITmediaで恐ろしい事実を知りました。
>「Adobe CS6」延命、ログインサポート終了を再延期 「日程については追って連絡」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/01/news140.html

私はCS4を2009年に購入し、2012年あたりからメインで使って今に至っています。常用するまでは、定評のある旧バージョンで済ませていました。移行後に旧バーションは、もはや用済みということで処分もしました。で、上の記事を読んで、捨てたことを後悔しています。
パッケージ版を買ったのだから、永久に使えるものと勝手に思い込んでいました。Adobeがサーバの認証で切り捨てるとは青天の霹靂です。いえ、この話はもっと古いバージョンからすでに話題になっていたそうで、現場を離れて久しく知りませんでした。PCを更新すると、新PCにインストールできなくなるんですね。腹立つわ。
調べると、新規機種にインストールできたケースも報告されていて、事実関係がもうひとつ不分明なんですけどね。

>『ミンキーモモ』
>「変身して大人になる」というパターンも以降の魔女っ子ものに受け継がれたもので

えーと、『ひみつのアッコちゃん』が嚆矢で、その人気を繋いだんじゃないですかね。

>とんじるとか聞いたことない…けど by himorogi 様

当地では“とんじる”一択です。“ぶたじる”なんて呼ぶ方はいません。

>国立新美術館

すんません。私はあんまし好きくありません。二度ほど観覧しましたが、どちらの展示も鑑賞に向いてなかった印象です。

投稿: ペンチ | 2023.02.01 21:07

>実用性とデザインを高レベルで融合するのが建築家の仕事

建築の「実用性」の中にはシンボリックであることも含まれますからね。
グッゲンハイム・ビルバオはスタッフ泣かせだろう無茶苦茶な建物ですが、フランク・O・ゲーリーの最高傑作として、ビルバオに計り知れない利益をもたらしている。
ソフィテル東京だって、バブル崩壊無かりせば法華クラブの象徴として君臨したでしょう。少なくとも、不忍池からあの下らないタワマン見せられるよりずっと良い。

投稿: BA | 2023.02.01 21:14

>Cを更新すると、新PCにインストールできなくなる

 いかにもAdobeがやりそうなことだなぁw。

投稿: 大石 | 2023.02.01 21:17

>お前達が白旗揚げりゃ済むんだよ! というのが、本邦外務省の本音です。

※ロシアンスクール暗躍の実態
岸田総理とストルテンベルグNATO事務総長との会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/page6_000806.html
共同声明
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100453089.pdf
>国際社会が直面する複雑な戦略的課題
>我々は、領海を含め国際的に認知された国境内での
>ウクライナの独立、主権、領土一体性への揺るぎない支持を再確認する。
が下の骨子ではすっかり抜け落ちてウクライナのウの字も無くなってる。
日NATO共同声明(骨子)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100453090.pdf

投稿: コアロック | 2023.02.01 21:19

>>国立新美術館

展示会場以外の部分は文句は無いですし、展示会場は主催によって自由度があるので合格点かと。

でも常設できるコレクションが無いのは美術館としてNGだと思います。

投稿: | 2023.02.01 21:33

>大学の教養学部キャンパスが駒場にあって
byやせ猫様

 おみそれしやした。

>初めてのひとり暮らしはキャンパスの近くに住んでまして、都会の文化にあこがれるような気持ちで映画館に行ってました。

 わぁ、すっげぇアオハルw

投稿: 北極28号 | 2023.02.01 21:42

>下の骨子ではすっかり抜け落ちてウクライナのウの字も無くなってる。
byコアロック様

 情報有難う御座います。これ多言語にして世界中にバラまけませんかね。何せこの国はガイアツに弱い伝統がありますから、それこそ欧州から「JAPはあのウクライナの惨状を座視するつもりなのか?」という圧力を掛けて貰う方が国内でぴーちく騒ぐよか余程外務省相手には効果的だと思う。

投稿: 北極28号 | 2023.02.01 21:47

>小学校から中学にかけて子供はよく親の言ったこと立ち居振る舞いは後に影響はあると思う。
子供が2歳半なので、これからよくよく気をつけないといけないなぁ、と思いました_φ(・_・ (ポンコツ気味なのでまずは健康ですが)

投稿: 中年 | 2023.02.01 21:49

>戦闘機「疾風」、重要航空遺産に 鹿児島・知覧で展示、最後の1機
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad12e13bda3fb6e774e46df9de6b3923b07bd10

>日本航空協会(東京)は、旧日本軍の四式戦闘機「疾風」を14日付で「重要航空遺産」に認定すると発表

認定は良いけど、認定証だけ?

投稿: HI | 2023.02.01 21:52

>MIT study finds huge carbon cost to self-driving cars
https://www.dezeen.com/2023/01/31/self-driving-cars-emissions-mit-study/

MIT の研究によると、自動運転車はAI計算で大量のエネルギー消費するので、自動運転車の普及は結果的に環境汚染(温室効果ガス増加)の原因になると…

要するに、自動運転って膨大な並列処理やってるので、マイニングのために GPU フル稼働させてるのと同じような感じ。

投稿: himorogi | 2023.02.01 22:02

>2月1日、同じ日の記事である

【中学受験2023】解答速報情報(2/1版)開成、麻布、武蔵、桜蔭、雙葉、女子学院、渋渋など
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac8e3040933bb7cff051ee424ffb7f61f672a892
(引用ここから)
以下は2月1日実施校のうち、問題と解答が当日(2月1日中)公開される予定の学校だ。いずれも公開予定時間を紹介する。
・開成 午後8時
・麻布 午後8時
・駒場東邦 午後8時
・桜蔭 午後8時
・女子学院 午後10時
・武蔵 午後10時
・海城 午後10時
・渋谷教育学園渋谷 午後10時
・早稲田 午後10時
(引用ここまで)

「死ぬんやったら、死んでくれ」自殺未遂を繰り返す母親を徹夜で見守る小学生の娘。SOSの出し方がわからない「ヤングケアラー」の切迫した複雑さ〈dot.〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a72334d522972c0821857d9fd98ced0208a5491

(引用ここから)正座をして、手をこう、本当、白雪姫みたいなお願いする手にして、「どうか、このまま一生目が覚めませんように、眠り続けますように」って星に願いをするんですよ。毎日のように。眠剤を勝手に飲みゃいいのに、死にたかったら、私、子どものときからなんですけど、「死にたい人は勝手に死ぬ」って言っているんです。「黙って死ぬねん、死ぬ人は」って。(引用ここまで)

 ヤングケアラーとかぶっちゃけ昔からありました。今に始まった話では無いですね。でもまあ同じ日の記事でここまで心配する事の内容や対象が違うと言うのは、何とも酷く惨い話だなぁとも思う。まあ、だからと言って彼女に対して恐らく公的にも彼女の周りの私的関係者も「何一つ」出来ないのだろうなぁ、という確信に近い予測があったりする。

 でもってこういう棄民達がそれこそ昔ならブラジル行ったりしてた訳です。或いは戦後だったら内陸の四方を山林に囲まれた陸地の孤島の様な所とか。

 今の棄民達は何処に行けば良いのですか?

投稿: 北極28号 | 2023.02.01 22:09

> 黒川紀章の設計
大阪の万博公園にある国立民族学博物館は利用者の使い勝手もよいかと思います。大阪といえばかつて心斎橋にあったソニータワーも黒川紀章の設計ですが惜しくも解体されました。福岡・天神にある福岡銀行本店も黒川紀章ですが、今見ても斬新でいいですね。

金融機関と建築家という観点では辰野金吾と日銀が代表するように切っても切れない関係ですが、現在も京都信用金庫は菊竹清訓の手になる営業店舗をけっこう抱えてます。

投稿: のれそれ | 2023.02.01 22:37

※ 「武器供与を止めればロシアは聞く耳を持つ」ロシア担当の元外交官が語るウクライナ戦争の着地点

最も良くてウクライナの旧領回復と拉致されたと伝えられるウクライナ国民の開放。ロシア領侵攻なんてNATOが許さんだろうしロシアから賠償金を取るなんてそれ以上に有り得ない。
ただ放置するといずれロシアへの報復を主張する民族主義者が何をやりだすか不安。
そう考えると将来ウクライナを暴発させないためにNATOに組み込むのが一番?

投稿: 怪社員 | 2023.02.01 23:04

〉同一人物

ご期待にそえず申し訳ないが違うよ。信じる信じないは勝手だけど。

まぁ、そう感じる人は多いという傍証にはなるかも。

投稿: | 2023.02.01 23:04

※ そうせずにいられない?話題の韓国映画があえて盛り込んだ「反日」要素 「非常宣言」で冷酷な悪役として描かれた日本

>ウイルス感染による死者を続出し、緊急の医療措置が必要な旅客機でさえも、日本は非常時の着陸を認めない、というのだ。

そら自称「元徴用工」に対して謝罪しない「道徳的に」劣位の国ですから。

投稿: 怪社員 | 2023.02.01 23:12

※ 共産、処分は「党規約に基づき対応」 党首公選提案の党員めぐり

>いいぞ! 日共。それでこそアカだ。執行部に楯突く輩は徹底して粛正だ!

やっぱり人民裁判なんでしょうか?

「お前は規約に反した!」
「月がとっても青かったからねぇ」
「裏切り者!裏切り者!裏切り者!」
「貴様は死刑だ」
「死刑だ!死刑だ!」

投稿: 怪社員 | 2023.02.01 23:16

>「反日」要素 「非常宣言」で冷酷な悪役として描かれた日本

1日なので仕事終わりに観てきました。
以下、ネタバレまでいかないですが、気になる方はご注意を。

犯人いちいちあんな持ち込み方しなくてもそのまま持ち込めば。。。サイコ感出すための演出?

副機長やイ・ビョンホン、あんな状態で操縦室にたどり着けるのか?

ハワイからの戻り偏西風もあって帰ってくるの大変だよね。燃料大目とはいえ。

本邦F-2が、着陸阻止に出てきますが、一瞬コクピットからのカメラアングルになったときキャノピーフレームがHUDの左右にあったような!?ん、F-4かー?

本邦官房長官の日本語はまともだったけど、成田の管制官達の日本語変。ちゃんと日本人の役者使えばいいのに。まあ、現実なら硫黄島あたりにおろして隔離治療ですかね。

解決の光が見えてくると、感染拡大や死亡しなくなる(描写が無くなる)のは、バイオハザードもののお約束か。


と、いろいろ荒を書いてしまいましたが、ここは先生の紹介記事のあの部分かと思い出しながら楽しめる映画でした。最後の着陸シーンはなかなか迫力あったし、機内外での緊迫感とかも出てましたので、佳作で観て損はないかと思います。

投稿: 多摩区民 | 2023.02.01 23:18

>C-2

この国ってダメならすぐに損切りして方向転換するって
できないのよね。
YOUTUBEなんかでアメリカの航空機開発なんて見てますと
駄作と珍兵器のオンパレードなんだよなあ。
日本はやっぱり、貧乏性なんだろうなあ・・・・
だから、アメリカなら試作で止めるところを作っちまうんだろうなあ・・・
もっと、失敗しましょうぜ。
失敗できないと進まんよ!
それが嫌なら航空機開発なんて辞めちまえww
試作品の段階でどうにかならんかったの?
(松本零士の漫画でこの国は航空宇宙を諦めて地下や地べた走るのばっかり発達したってのがありましたよな)

アメリカの誇る珍兵器(試作でお蔵入り品)
https://www.youtube.com/watch?v=mT4CeYYWu_4
https://www.youtube.com/watch?v=jw3M4nH20gc
https://www.youtube.com/watch?v=X205kKeWz2Q
https://www.youtube.com/watch?v=n4wvkNCi_FI

投稿: | 2023.02.01 23:21

※ 外国人大学講師が「現代日本の“進歩的な態度”は本物ではない」と言い切る理由

「進歩的」なんて書く時点でお里が知れますねえ。

投稿: 怪社員 | 2023.02.01 23:41

> 東口の五島プラネタリウム

懐かしい。当時、天文少年だったアッシの定番デートスポットでしたよ。
ちなみに、トップガンを公開初日だか翌日のレイトショーで観たのも、この東急文化会館だったですね。
凄い人気で、チケット売り場からの行列が、階段を上って3階か4階まで続いていたのを覚えています。

投稿: PAN | 2023.02.01 23:49

よそのもめごとを持ち込むなって。しかも別人だというし。

投稿: | 2023.02.01 23:51

>灯油代
記事を読むと不正確です。
生活保護だと11月から3月まで冬季加算があります。
灯油代やら暖房代やらがかかるから加算します。当然北海道や寒い県は加算額が高いです。
冬季加算があっても、灯油が買えない、暖房がつけられないといった記事であればわかるのですが、冬季加算の説明もちゃんと書くなり、掘り下げる必要があると思います。

投稿: | 2023.02.02 00:55

>>※ 東工大、「合コンしたくない大学」1位独走 女子枠導入で"陰キャ"脱却か…OB教授「モテたいなら早慶へ」

>>急速に進む大学改革。「東京科学大」と言えば“陽キャ大学”―。そんな時代が来るのだろうか。

来ねえよ。多分、医学部以外は、総スルーだろうね。
やはり無理やりにでも"医"の字を入れるべきだった。
それだけで、女子大生の食いつきが違う。

投稿: (´;ω;`) | 2023.02.02 06:35

暇ネタ
>>http://www.youtube.com/shorts/omRNHftjWI8

女の太ももに目が行ってしまう俺は心が汚れきってきる。

投稿: (´;ω;`) | 2023.02.02 07:01

時節ネタですが...
>「節分に豆まき…知らなかった」富士山麓に“鬼がいない村” 爆破した⁉から「退治いらない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/45ed2923fde1ef0b926e5db996a88a031e3ddfdf

>(部分抜粋)猟師が村の入口の橋にさしかかると、大きな鬼が立っていました。襲い掛かってきた鬼に向けて、鉄砲を撃つと、弾は腹に命中し、鬼は撃たれても死なず、数km離れた人穴地区に現れます。(逃げた先の)清岩寺の和尚さんは鬼に「傷薬」と称した火薬と火打石を渡し、火をつけて温めれば、傷が治ると教えます。住処に戻った鬼が傷口に火薬を詰め、火をつけると爆発し、鬼はバラバラになって吹っ飛んでしまったそうです。

猟師や和尚...血も涙も無いというかw

投稿: HI | 2023.02.02 07:03

テレビはあいかわらずの環境関連のニュース。
再生可能エネルギーでもめているにも関わらずです。
騙されているのがわからないようだから放っておけばいいと思うが。
日本人って呑気だねえ・・・。
プラスチック削減といわれても、と思いますが。

投稿: | 2023.02.02 07:06

>中国、最新の攻撃型原子力潜水艦093Bの2隻目を進水か
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230201-00335356

投稿: HI | 2023.02.02 07:09

テレビでそれとなく宣伝していればインチキも思いのままできる。
なんというおいしい国であることか。
こんなの騙されるほうが悪いんだよでここまで来たのか?
しかし、確実に化けの皮ははがされていく。
今後どうなるでしょうか。

投稿: | 2023.02.02 07:54

>「プーチン氏の方がまし」立憲・西村智奈美氏、同性婚巡る首相答弁に(毎日新聞)

無能な将校をホモ呼ばわりする、ロシアが同性愛者に寛容だとも?

投稿: | 2023.02.02 08:08

>猟師や和尚

外交の真髄とはこのこと!
あるいは、「戦わずして勝つ」兵法の理想か!

投稿: | 2023.02.02 08:14

北極さん
>ヤングケアラーとかぶっちゃけ昔からありました。
仰る通りで、景気が良くなった一時期だけ、少なくなっただけで、昔から続いております。
「たけくらべ」だって、そういう世界。 とりあえず娘を売った金で家族が暮らす。
その他の家族は当然 子守に親の世話。

大学の学費問題も同様で、勉強出来るのに大学、酷いのは高校へ行けない子供もおりました。
「ヨイトマケの歌」じゃないけれど、夜学で勤労学生の方向もあるのではと思います。
実は東工大や都立大も夜学があります。
奨学金返すので大変な若者も気の毒ですが、勤労学生の道は無かったのかと考えるのは頭が古いのか?


投稿: 外資社員 | 2023.02.02 08:47

>この国ってダメならすぐに損切りして方向転換するってできないのよね。
そうですよね、兵器に限らず何でもそう、一度はじめると物理的に不可能になるまで止められない。

>アメリカの航空機開発なんて見てますと駄作と珍兵器のオンパレード
テクノロジーでブレイクスルーがあると戦術から何から再構築が必要になり
あらゆるモノが試され、ちょうどカンブリア爆発みたいなことになるんじゃないですかね。
そう思うと建築のメタボリズムも一種のカンブリア爆発なのでしょうね。

投稿: コアロック | 2023.02.02 08:51

>奨学金返すので大変な若者も気の毒
新聞奨学生って衣食住保証される奴隷制度もありますんで、やる気さえあれば
(私は中途足抜け組)
ただヤングケアラーは親のケア等でその道すらも閉ざされているので
ジジババに構ってる暇はない、国で何とかしろ!

投稿: コアロック | 2023.02.02 08:59

>韓国司法「反日無罪」の流れに変化…盗難仏像判決、関係改善を後押し(読売)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0ba9bb7fd373fcb7ce79854eb8547bf857f558

どうなるか注目していましたが、政権変われば判決変わる? 
それとも流石に司法判断として盗難=「自力救済の禁止」及び寺の主張「「観音寺の銅造観世音菩薩坐像は、元々倭寇に略奪された仏像である」の立証を言えば、無理筋だと考えたか。

読売の「関係改善を後押し」は言い過ぎでしょう、「普通の国」レベルになっただけ。
不法占有している韓国の寺は最高裁へ控訴するみたいだから、仏さんは未だに帰らない。


投稿: 外資社員 | 2023.02.02 09:00

 レス有難う御座います。>外資社員様

>景気が良くなった一時期だけ、少なくなっただけで、昔から続いております。

 ですね。

>大学の学費問題も同様で、勉強出来るのに大学、酷いのは高校へ行けない子供もおりました。

 これも仰る通りです。まあ、ただ、同じ日の記事で片や数年間の父親の経済力と母親の狂気と子供の勉強量の総決算のお話で、片や狂言自殺繰り返すメンヘラ母親相手に「どうか、このまま一生目が覚めませんように、眠り続けますように」と祈る娘ですよ。コントラスト激しすぎて眩暈がしてくる。

 ですんで、昔もこういう悲劇って結構な頻度であったよね、で片付けられるのが(多分そうなる)なんかスゲー負けたって気がしてイヤンなんですわ。じゃあワイがどうにかするのか?と聞かれれば「ハイ無理です」となるんだろうけど。

投稿: 北極28号 | 2023.02.02 09:15

>アンタ等頭良いな(白目)

回転寿司での迷惑行為は、株価への悪影響を当て込んだ空売りをもスキーム化されるという問題点が存在した
https://togetter.com/li/2066533

(以下各種ツイート引用)
スシロー醤油ペロペロくんしかり、店舗テロで株価爆下げさせて株の空売りで儲けるスキームは「賠償金を払ってでもお釣りが来る」所がその助長を許すので、やっぱり加害者への賠償金は株価の下落額を目安に請求する社会じゃないといけない(今回のスシロー株価下落では168億円消失)

スシロー醤油ペロペロショックで株価が急落。時価総額から168億円消失。コレ、ガチめのお灸すえないと「TikTokでアホを見つける→その企業の株を空売り」ができてしまう

回転寿司チェーンへのいたずらで100億以上の時価総額が吹き飛んだそうだけど、そうであれば無敵な人と組んでいたずらするとともに、株の全力空売りすれば生涯年収を一瞬で稼ぐことができるという脆弱性が判明したことになるね。
(引用ここまで、てか沢山あり過ぎ)

 何で貴方達そう言う事、直ぐに思いつくの?才能?

 まあ、原発の建屋吹っ飛んだの観て「ビジネスチャンス来たーーーっ!」て奴が大儲けした世の中ですからね。こういう点でもワイが金儲けの才能が無いのが痛い程良く判る。

投稿: 北極28号 | 2023.02.02 09:21

>>「休刊」を強いられる『週刊朝日』とは何だったのか!
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/454015ac7bdb25b6020deaf04f45948f416fcc4b?page=1

朝日パヨクの出がらしが『週刊朝日』なら、濃縮汁がAERA。
どっちもロクなもんじゃねぇ。

>>固体から液体、液体から固体に変化するロボットが開発された
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100743_1.php

ベベンベンベベン♪ ベベンベンベベン♪ チャララーラーラー♪

投稿: (´;ω;`) | 2023.02.02 09:29

>原発の建屋吹っ飛んだの観て「ビジネスチャンス来たーーーっ!」て奴が大儲けした世の中
知らなかった。
>ワイが金儲けの才能が無い
私から見ればそういうことに聡い北極28号さんは十分才覚あると思いますよ。

投稿: コアロック | 2023.02.02 09:33

22歳陸上選手、ロシアの攻撃で死亡 ウクライナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/633eca7e1ee2104072f676ddb34c948e3781d50c
>葬儀に参列した友人らは、国際オリンピック委員会(IOC)がロシアとベラルーシの選手の国際大会参加を条件付きで検討する方針を示したことを非難した。
>「彼らはスポーツ界、2024年(パリ)五輪にいるべきでないことは明らかだ」
スポーツ大会での政治的な主義主張の話をしているのじゃない。
他の国に土足で侵入し人殺しを平然とやってる国家の人間が何故?大会に出れるのだって話だ。
人間の生命の根元の話だ。

投稿: コアロック | 2023.02.02 10:36

>知らなかった。
byコアロック様

 レス有難う御座います。まあアレですよ、電話屋の名前を借りた投資会社のハゲですねwまあ、彼は今回無くなったADSLの時もそうだけど、瞬間的にどうすれば寡占状態が作れるか、と言う事に関しては天才的な発想と行動力を持った人である事は間違い無いでしょうね。ああいうのを金持ちの才能がある人って言うのでしょうね。


投稿: 北極28号 | 2023.02.02 10:57

>ハゲですねwまあ
そっか、ナルホド。
了解です。
私はてっきり1F周辺でエグい商売があったのかと思っちたんです。(まぁあったのだろうけど。)

投稿: コアロック | 2023.02.02 11:14

>→その企業の株を空売りができてしまう

これってもっと元を辿ればグリコ森永のやつになるんでしょうかね。
ルフィの件と併せて指示と実行って感じで今後もやるやつがいそう

投稿: レビュアーズの人 | 2023.02.02 11:55

> この国ってダメならすぐに損切りして方向転換するって

 原子力船むつは米国原発メーカーから設計図段階で放射線漏れの指摘を受けるも無視して案の定事故る。
 原発の非常電源の件で国会で追及されるも無視して案の定事故る。
 総理の身辺警護について国会で心配されるも無視して案の定タヒる。

 そもそも聞く耳を持っていないところに原因があるんじゃないかと。

投稿: | 2023.02.02 12:35

>そもそも聞く耳を持っていないところに原因があるんじゃないかと。

物覚えは良いけれど根本のところが頭が悪くて固いというどうしようもない日本の点取りエリートの典型だわね。
たぶん囲碁将棋や登山はダメだろう。サッカーやらしても
ダメだろうな。
で、たいていフットワークが軽くて頭が柔軟で切り替えの早い商人に良いようの負ける訳だ。

日本企業も油断ならん海賊か野武士みたいな創業経営者が
居なくなってこの辺のエリートが台頭して後継者になった途端にバカの一つ覚えてスリム化経営とかやっちゃって技術と人材をライバル国に流出させてこのザマだ。

なんで毎度こうなんでしょうね?
野球で例えると毎回毎回同じコースに投げて打たれる
アホなバッテリーかな。

投稿: | 2023.02.02 14:24

ふと気がついてしまった・・・・
これって、運転を覚えたおサルの電車だわ。
でも、電車が脱線しそうになると飛んで逃げ出すだけ
サルの方が判断が早い・・・・

エリートの場合は金科玉条に通常と同じことやって
派手に上手に突っ込むと思うの・・・・

投稿: | 2023.02.02 14:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 全部プーチンのお陰 | トップページ | 三段論法 »