« 岸田総理キーウ訪問 | トップページ | 必勝しゃもじ »

2023.03.23

中露関係逆転

 今日から修正フェーズ、就寝前のタイマーセット更新になります。今日は、休み明けにしてはニュースが少なかったかもです。

※ 統幕長に吉田氏起用を発表、陸幕長森下氏・空幕長内倉氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20AQG0Q3A320C2000000/
https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2023/0330a.pdf

>航空幕僚長を命ずる (航空総隊司令官) 空将 内倉浩昭

 かごんま県某市出身。某高校から防大へ。Godspeed!
 統合司令官の人事如何ではあれど、順当なら、彼はこのまま次期統幕長になる。
 ちなみにかごんま出身の空幕長は、最近も2008年の外園さんがいますが、この人は不祥事の詰め腹を切らされて、志半ばで退任を強いられた。任期を平穏にクリアできることを祈っています。

※ 岸田首相のウクライナ訪問を速報 習氏訪ロと対比―米欧メディア
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032200246&g=int
*習氏、訪ロ終え帰国 ウクライナ情勢で突破口なく
https://www.afpbb.com/articles/-/3456657?cx_part=top_topstory&cx_position=2
*岸田氏はキーウ、習近平氏はモスクワ訪問 重なった会談で「北東アジアの深い溝浮き彫りに」海外報道
https://www.j-cast.com/2023/03/22458359.html

 手ぶらでいくなんて失礼な訪問だったにしては、絶妙のタイミングと効果でした。中共は、習近平の訪露で西側を震え上がらせるつもりが見事にカウンターを喰らってしまった。
 でその中露関係ですが、いよいよ力関係の逆転ですね。プーチンが得たものは何もない。呆れるほど何もない。中国は、これでプーチンの顔を立てつつも、どちらが優位に立ったかを世界に誇示できた。

※ 米中対決の「最前線」になってしまった…「核戦争の戦場」になるという「日本」の「ヤバすぎるリスク」(布施 祐仁)
https://gendai.media/articles/-/107246?imp=0

 現代ビジネスですから、こんな話になるけれど、でも、米帝がミサイルを持ち込もうがどうしようが、日本が核戦争の戦場になるリスクは変わりません。

※ 熱い言葉と選手信じる采配 世界一導いた栗山監督 選手リスペクトする人間性で大谷、ダルビッシュら結束
https://www.tokyo-np.co.jp/article/239550
*ヌートバー 日本に帰国する侍ジャパンの選手たちと別れのあいさつ ファン「泣けるよー」の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d2cab624cd3024ed512e5f7f7b25707c9d7982

 私は10時頃に起きて、7回からAmazonの生中継で見始めたのですが、9回の大谷はバケモンでしたねw。しかし勝った後に気がかりなことと言えば、またぞろ終わった後に、「米側は、3流投手ばかりだった」とかの話が出てくることですね。

※ 子なし女性の幸福度は上がっているのに…「子を持つ女性のほうが幸福度が低い」少子化が加速する当然の理由 20年間低空飛行を続ける「子持ち女性の幸せの実感」
https://president.jp/articles/-/67509

 今という時代は、親を故郷におきざりにして上京すれば、都会の雑踏の中に誰でも逃げ込める。そこでは、独身か所帯持ちかなんて誰も気にしない。お隣さん同士が干渉しない前提で街が成り立っているから。
 そういう個人のための心地良い都市空間が一度形成されてしまったら、少子化への道は不可避なのかも知れない。みんなそこへ脱出すれば良いのだから。

※ 独身男性の幸福度は生涯にわたって低迷…不安定な経済力は結婚以前の段階からハンデになるという現実
https://president.jp/articles/-/67665

 これはそうなの?w。私なんて、この人たち税金以外の苦労もなく、伸び伸びと独身生活を謳歌しているんだよなぁ……、といつも羨ましく思っているけれど。

※ 初の「空き家税」、国が同意へ 住宅供給狙い京都市提案
https://nordot.app/1011248385658126336

 面白い試みですね。成功するとは思えない。たぶん不動産価格も地価も下がり、経済によろしくないという批判を招いて撤廃することになるでしょう。というかそこまでたどり着く前に廃案になることは間違い無い。
 ただ、経済実験としては、面白そうですね。何が起こるか見てみたい。

※ まんのう町の交流施設 来月から子育て世代向けの設備を撤去へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20230318/8030015473.html

>一部から「高齢者が使いにくくなった」という指摘も

 これが、日本の今を象徴する出来事ですよね。

※ 【インタビュー】日本の外交・安全保障 エネルギー戦略は国家の礎 今井尚哉・元首相補佐官
https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckpolitics/20230124-OYT8T50107/

 安倍内閣とは、経産省内閣だったわけですが、呆然としますね。彼の頭には、原子力政策とか全く無かった。

※ 米国の人権報告書 ロシアの戦争犯罪、中国のジェノサイドなどとともに日本の入管問題にも言及
https://www.tokyo-np.co.jp/article/239331

 そら日本の入管は酷いけれど、米帝からだけは言われたかないよねw。

※ 近寄れぬ現場、遺族「監視されている」 中国航空機墜落事故から1年
https://www.asahi.com/articles/ASR3Q04DGR3PUHBI016.html

 B737だから、それが機体に起因する事故なら、それなりの情報は出ているだろうことを考えれば、これはパイロットの故意だったということで確定でしょう。

※ GPT-4は記者の仕事を奪うのか? ITmedia NEWSの記事を自動生成してみた:AIに相談だ!
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/22/news178.html

 ブラッシュアップは必要だけど、何かをググった時に検索上位に出て来てわれわれを苛つかせる「いかがですたかぁ?」レベルはクリアしている。

※ ウイスキー「角瓶」7年ぶり値上げ サントリー、原酒貯蔵増設
https://www.sankei.com/article/20230322-FMHU6EV3AVNVND5FBEL3MWLGCU/

 この値上げはちと辛いね。値上げ前に棚からボトルが消えるのではなかろうか。

※ 英国ホテルの貧素な朝食提供…紙トレイにみすぼらしいベーコンとソーセージ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab59298ffef54d3cedacdd3cc80b851dd8e71e6f

 並べ方に悪意を感じるけれど、これなんてまだホットミール扱いでしょう。コンチネンタルはこんなものよ。

※ ずさんな品質管理が生んだ大成建設の施工不良、柱の傾きは最大2.1cmの基準超過
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01702/

 たぶんここだけじゃないよね。これはもう社員の皆さん、誰も同窓会どころじゃねぇぞw。

※ 新型コロナ、武漢の市場でタヌキから人間に感染か=研究者
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-origins-idJPKBN2VO030

 中国に拠るディスインフォメーションだと思う。ぎりぎり中国側が誤魔化せるのが、その市場の小動物から出た、というラインだから、そこに落とし込もうとしている。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ノースロップ・グラマン、F-15用衛星発射システム提案 ?
https://www.jwing.net/news/63320
※ How The Blue Angels Pulled Off Landing All Their A-4 Skyhawks At Once
https://www.thedrive.com/the-war-zone/how-blue-angels-pulled-off-landing-all-their-a-4-skyhawks-at-once
※ アトレの多目的トイレに不審なネジ→ 盗撮カメラでは→ 調べた結果
https://getnews.jp/archives/3393872
※ 【ネタバレ】『スター・トレック:ピカード』シーズン3、懐かしのキャラがサプライズでカムバック!
https://dramanavi.net/articles/207327
※ SF映画『ガタカ』、『HOMELAND』製作総指揮によってドラマシリーズ化
https://dramanavi.net/articles/207322
※ Googleで「隕石」と検索するとちゃんと降ってくるギミックがある
https://togetter.com/li/2107135
※ はやぶさ2 「生命の設計図」の材料発見 試料から核酸塩基 北大など
https://news.yahoo.co.jp/articles/0969b1966c7907f5ecabcad2b96369b49095cecb

※ 前日の空虚重量 79.1キロ

※ 有料版おまけ 欧米の書店事情

|

« 岸田総理キーウ訪問 | トップページ | 必勝しゃもじ »

コメント

ロケットの発射ランチからPXにつなぐシーンは思い出すと今でもウルウルしてしまう。

投稿: コアロック | 2023.03.23 10:29

>><NHK>売り上げ日本一、週刊誌記者にテレビ初密着取材 罵声や嫌がらせ、ノルマにめげず
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/199f434b2119ddc30877e214c74179c7ffea10d6/images/000

早い話がトップ屋だな。今でもそう言うかは知らんが。

<ノルマあり>
ホワイトな職場なわけはないが、これは嫌だな。

↓見逃し配信で、まだ見れるよ。
>>ワケあって顔出せません「○○砲を撃つ人」
>>http://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023032227254

放送では文春ってハッキリ言ってて顔出ししてる記者もいたけど、何で伏せる?

投稿: (´;ω;`) | 2023.03.23 11:23

答え合わせ

岸田首相のウクライナ訪問 “ロシア側に事前通告“ 政府関係者
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230322/k10014016261000.html

投稿: | 2023.03.23 11:45

『ついにポーランドへ米軍の“常設”駐屯地が開設 「攻められるもんなら攻めてみろ」?』
https://trafficnews.jp/post/124997
>ポーランド政府は2023年3月21日、主要都市ポズナンに同国初となるアメリカ陸軍の常設駐屯地が新設され、その開設記念式典が行われたと発表しました。
>駐屯地の名称は「キャンプ・コシチュシュコ」といい、アメリカ陸軍第5軍団(米本土ケンタッキー州のフォート・ノックス)の前方展開司令部が配置されます。
 遂に、アメリカも腹をくくったか。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.03.23 11:58

>ついにポーランドへ米軍の“常設”駐屯地が開設 「攻められるもんなら攻めてみろ」?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb62995c6172d0e16514070e5422ff674ebfdafd

投稿: HI | 2023.03.23 12:02

>独身生活を謳歌
出典は失念しましたけど欧米出羽守男性も女性も結婚したら幸福度は上がるらしいですね。まぁカップル文化が影響してるのか、女性は危険だから一人にしておけないからなのか、キリスト教のくびきなのか。
本邦は男性は同じようにあがるものの、女性は下がるとか。
日本の女性おかしい!!(違
独居老人って謳歌っていうのでしょうかね。まぁ幸せはひとそれぞれでしょうけど。

投稿: たつや | 2023.03.23 12:07

エイチマンさんと被ったw
後詰めの拠点化?

投稿: HI | 2023.03.23 12:07

>大成建設 ビル施工不具合
記事では、これだけ大きなビルの品質管理を社員一人でやっていたあるますが、信じられないですね。 普通のクロスレビュー等、別の人間も確認するのが普通のはず。
「この程度の傾きは問題にならない」って、勝手に判断できないだろうから社内で承認した人がいたか、それとも過去から常態化していたのか?
後者だと大変な問題、だから株価は急降下。
いづれにせよ、社内の品質管理体制に問題あり。

>ことなみ未来館(まんのう町)
民間委託して、SNSでも情報発信。 書き込みを見る限りでは評判は良いし、子育て施設としてマスコミへの露出やアピールも出来ていた。
しかし3月末で委託契約打ち切りで、町で管理とは、何となくウサンクサイ
SNSの書き込みでは「21年から天下りの館長になって、方向性が変わった」との意見もあり。閉鎖前から、利用者達からは町へ存続の要望も出ていたらしいが規定路線だった模様。
SNSのアカウントは3月末で全て閉鎖、高齢者が利用できないって、そういう事なのか?

>子どもを持つことの幸せを実感できる政策の実施
金をばらまくよりも、所得控除の方が重要でしょう。幼児用の用品、小学校に入ったら給食費、学費、それ以降は塾の費用や、成長に対応した服の買い替え、制服など、所得控除の対象にするだけで随分と負担が減るはず。 マイナに紐づけ出来るから購入時に出せば自動計算も可能なはずですし、所得対象製品を売っているかの店舗側との整合も出来て売り上げ把握にもなる。 取ってバラマクより、還付や控除の方が事務経費は少ないはず。
それでも足らない人は、補助金検討でしょう。

>中露会談
先生の仰る通り中国の外交勝利、ロシアは孤立しない為にも中国に譲歩が必須。
中国は仲介をアピールする事で世界には平和への貢献という大義を得て、ビジネスでも実利を得ました。たぶん、それ以外でもコピー兵器の知財剰余とかありそうな気がします。
イラン、サウジの仲介に成功したから、米国よりも停戦の仲介の可能性ありそう。

>記事紹介:ロシアに連れ去られた子供17人を救出(朝日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26a09a91484d9f54f279881402a832f3801cb67
こういう記事を見るにつけ、沖縄本島や石垣島で自衛隊配備に反対する人々が、なぜこれが自分達に起きないと考えられるか疑問。拉致被害者だって、根本は国境警備の問題だから。

投稿: 外資社員 | 2023.03.23 12:15

>沖縄本島や石垣島で自衛隊配備に反対する人々が、なぜこれが自分達に起きないと考えられるか疑問。
 戦争は、日本から仕掛けない限り、怒らないというのが彼らの信念。
 故に、南西諸島に基地がなければ、中国は攻めて来ないし、住民は安全という事になる。基地がなければ、戦闘にはならないが、直接占領され、チベットやブチャのような目に遭わされるという想像はできない。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.03.23 12:38

>ではその塩基はどこで生まれたのか?

 『宇宙における有機物の化学進化を解明し、生命の起源に迫る』
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/152477/researchers_13.pdf
「約46億年前、極低温の星間分子雲では、ガスや塵の表面で化学反応が起こり、C, H, O, N, Sからなる種々の分子が生成しました。
その後、原始惑星系円盤を経て微惑星が生まれる過程で、最初に生じた分子は合成と分解を繰り返し、複雑な有機化合物となって、小惑星や彗星などの小天体の成分として取り込まれました。」

投稿: てぃあ01 | 2023.03.23 12:56

>南西諸島に基地がなければ、中国は攻めて来ないし、住民は安全
そう考えるのは自由ですけれど、本気ですかね?

ウクライナの子供達が連れ去られたのって、基地があったから?
この子供達が連れ去られたヘルソン市は、突然 戦場になり市民は避難、多数巻き込まれた。
子供らは避難の途中、または町から出られない所を拉致された。

ロシアの定番は占領地区から住人を強制移動、空いた場所に自国民を入れる。
台湾に進駐した国民党軍は地元民(旧日本人)を圧迫、当然ながら軍政。
台湾神宮跡(現圓山大飯店)をはじめ、良い場所は召し上げて国民党関係者の物に。
同じ事を中国がやらないとなぜ言えるのだろうか?

想像力の問題だから、それ以上は平行線だから議論は不要です。


投稿: 外資社員 | 2023.03.23 12:58

>手ぶらでいくなんて

お土産は「必勝しゃもじ」だったもよう。
https://www.sankei.com/article/20230323-2PRML6X25ZL4XEZSTEOG5FOCQ4/

投稿: | 2023.03.23 13:20

征露丸も贈ればよかったのに。

投稿: | 2023.03.23 14:19

>戦争は、日本から仕掛けない限り、怒らないというのが彼らの信念。> 故に、南西諸島に基地がなければ、中国は攻めて来ないし、住民は安全という事になる。基地がなければ、戦闘にはならないが、直接占領され、チベットやブチャのような目に遭わされるという想像はできない。

そりゃ前の沖縄戦の経験で語るからでしょ。
実際、慶良間列島じゃ一級国民陸軍軍人で二級国民朝鮮人軍属、三級国民沖縄地元民やったから
特攻作戦のために短期に滞在するはずが終戦後も居座りなかなか降伏を認めず
終戦認めた住民処刑とかやらかしていたんだから。
慶良間列島でも軍の配備の無かった島は米軍最初から攻撃や占領の対象にもしなかったし。
愚者は経験に学ぶということ。
ただ中国軍が例えば石垣島を襲うとしたら攻撃対象は間違いなく自衛隊施設だよね。
次が空港や港湾施設にインフラ。

投稿: | 2023.03.23 14:22

>同じ事を中国がやらないとなぜ言えるのだろうか?

現在進行形で米軍にやられている
相模原ですらそう
まして沖縄では

小田急相模原駅周辺
https://i.imgur.com/AtwaOEG.png
https://i.imgur.com/8Pw04nG.png

相模原居住区内の様子
Sagamihara Housing Area
https://i.imgur.com/BKUewfK.png
https://i.imgur.com/wEfAAhE.png
https://i.imgur.com/xsEnBXb.png

投稿: | 2023.03.23 14:24

>※ 【ネタバレ】『スター・トレック:ピカード』シーズン3、懐かしのキャラ
がサプライズでカムバック!

あれが今更?キャラの使い捨ては止めろとしか。

投稿: | 2023.03.23 14:32

>相模原ですらそう

元々相模原は帝国陸軍の街で、あそこは「良い召し上げた」訳ではなく陸軍基地を接収した場所ですよ。
あのあたりが、住宅地になったのは戦後。

投稿: | 2023.03.23 14:49

s/良い召し上げた/良い場所を召し上げた/g

投稿: | 2023.03.23 14:49

 アメリカは単に基地を置いただけだが、中国はチベットやウイグルにおいて、現在進行形で民族浄化を行っている。
 沖縄県の男は、断種を強いられて黙って従うのだろうか? いや、その時になって抵抗しても、もう遅いが。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.03.23 14:52

衆院山口4区補選“安倍後継”吉田真次氏の勝利に黄信号…昭恵さんのひと言に林派が激オコ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/320407

投稿: | 2023.03.23 14:53

>露国防相がパイロットを表彰 米国無人機"撃墜"の英雄2人
https://news.yahoo.co.jp/articles/f30b3dc830465db98959e4f3f491b17a3b3cf7e2

>海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行=韓国国防相
https://news.yahoo.co.jp/articles/969c257a9d11891e31d85d318ce6b430848acc95

どいつもこいつも...

投稿: HI | 2023.03.23 14:54

ロケットが飛ばない国・日本…技術力を支える町工場が「給料の低さ」で崩壊しかけている
https://gendai.media/articles/-/107807

投稿: | 2023.03.23 15:09

奈良県知事選挙の結果次第かな?

高市大臣へ「放送関係のレクがあった可能性高い」… 放送法解釈めぐる行政文書で総務省が最終調査結果公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/a41d6ebc34baf1a0ee69f73979233425fd77aba9

辞任要求は「筋違い」 高市大臣 VS 野党 攻防続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/db529fc606e444b7612c2e1240e908400a0b4f9e

投稿: | 2023.03.23 15:50

情報筒抜けも何も最初からロシアにも通告したうえでのウクライナ訪問なのに
よほど取材同行から外されたのが気に入らないようだな
岸田が何やってもケチつける夕刊フジ

岸田外交「成功」も課題浮き彫り 第三者に〝丸投げ〟の現地警備体制、情報公開のタイミングに疑問「すべてにわたって筒抜けだった」識者指摘
https://www.zakzak.co.jp/article/20230323-C2FTBL2TMRNTFALFU7JT52TKDE/

投稿: | 2023.03.23 16:04

>>愛国ポルノの反対の概念「衰退ポルノ」が提唱される
>>http://togetter.com/li/2107909

WBCで日本優勝をクサしてた連中がそれでしょうな。

ちなみに私は、満ちた月がいつか欠けるように国家が衰退するのは歴史の定理で仕方がないと受け入れる諦念派です。
むしろ、衰退を受け入れられず悪あがきをして破局に向かう方が怖い。
坂の上の雲をつかもうとして、崖から転落した戦前の日本のように。

投稿: (´;ω;`) | 2023.03.23 16:07

ついでに今のロシアのように。

投稿: (´;ω;`) | 2023.03.23 16:11

長澤まさみ東映作品なのに出たんだ

高市氏が“話を盛る”たび議論は脇道へ…総務省の新証言で「水掛け論」に終止符を
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/320471

岸田首相キーウ訪問「うまい棒(やきとり味)搬入」の謎 外務省に段ボールの中身を聞くと…
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/320463

「シン・仮面ライダー」浜辺美波は美貌が“足かせ”に…先輩・長澤まさみに演技で迫る日は?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/320448

投稿: | 2023.03.23 16:12

>>「シン・仮面ライダー」浜辺美波は美貌が“足かせ”に…先輩・長澤まさみに演技で迫る日は?

長澤まさみも浜辺美波もデビューの頃に比べれば、大分演技が上手くなったよ。
斉藤由貴や沢口靖子がデビューした時に比べれば、ずっとマシ。
今となっては信じられんが、超絶大根だった。

だが本田翼!おめーはダメだ!

投稿: (´;ω;`) | 2023.03.23 16:22

> お土産は「必勝しゃもじ」だったもよう。

https://miya-jima.net/page/11.html

「しゃもじが「飯とる」から「敵を召しとる」というダジャレの縁起物になったのは日清戦争と日露戦争が始まりなんです。」

煽りがやべえな...

投稿: | 2023.03.23 16:25

今回も、4つのプールでの出場国・地域の配分は公平度を欠くし、決勝ラウンド寸前になって、アメリカ対侍ジャパンが実現するなら決勝戦になるよう組み合わせが変更された点もどうかと思う。ちょっと堅苦しいことを言えば、ビジネスとしては成長してきたのだけれど、ベースボールの世界への普及というような崇高なミッションの観点からはまだまだ課題は多いと思う。
https://news.yahoo.co.jp/byline/toyorashotaro/20230318-00341650

3年後はどの点が改善されてるか楽しみではありますが、やっぱり決勝のアメリカ代表を見てると、シーズン中のような覇気や元気が全くと言っていいほど感じられず、トラウトも空元気って感じで侍ジャパンとの温度差がありすぎた感じです。
オープン戦の延長線上(花試合)、イベントに参加してる感じで。
肩は消耗品、汚されたら困るので一線級の投手を招集できないのは分りますが、次大会はほんの短いイニング(ワンポイント登板復活希望)でもいいので、エース級の投手を各国(アメリカを筆頭に、ドミニカ、プエルトリコ、メキシコ、ベネズエラ)が招集できるようになれば、もっともっと盛り上がると思います。

投稿: | 2023.03.23 16:30

ゼレンスキーの教養には日本史入ってねえから
ちゃんと説明しないとだめ
千羽鶴みたいな癒し系よりは武器っぽい
アタマパコンできるしな

投稿: abcd | 2023.03.23 16:33

>東芝、JIP陣営の買収提案受け入れで合意 近くTOBへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f8377be0112a0d78ff155c9651b373f4a88a71d

投稿: HI | 2023.03.23 16:37

>Googleで「隕石」と検索すると
「チクシュルーブ」の検索で同じことが起きることには気が付いていましたが、もっと簡単な「隕石」でも起きたんですね。

投稿: カンガー | 2023.03.23 16:38

WBCの改善点

そら、「日本中心」にする事ですよ。
一番視聴率が取れて客入りも期待出来て実績もあるんですから。
優勝率60%、準決勝進出率100%ですよ?
このスポーツを作ったアメリカ人以上に、野球と相性が良いのが日本人ですから。
アメリカと大喧嘩の最中でも、野球やってたんですから。どんだけ野球好きなんだよ!な民族がウチです。

予選から決勝まで全て「日本国内」ですね。
強いて言えば予選は東アジア会場ならいいかな。時差が無いからオーストラリアでもいい。
待てよ?予選とグループリーグを勝ち上がって「日本上陸」の方が盛り上がるか。

決勝は東京ドーム一択です。
かつてのトヨタカップのようにするのです。
どうせアメリカ人は見ないんだから。あっちの時間帯は気にする必要はない。
孫が優勝賞金を上乗せするって言うなら、決勝は福岡ドームもアリかな?

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.03.23 17:13

>米側は、3流投手ばかりだった
自称『一流』は、打たれるのが恐くて出てこられない『ヘタレ』なんですよ。

投稿: | 2023.03.23 17:18

老人が見ていたのか?サラリーマンは再放送見たんだろうな。自分も見た。
春の甲子園は最低視聴率だったらしいが

【WBC】決勝視聴率は42・4%! 再放送も22・2%でTBSホクホク
https://news.yahoo.co.jp/articles/eedad07be85f0bd8cd007b586be1bbc014ce2270

投稿: | 2023.03.23 17:29

本人が説明と突き放す
完全に小泉政権での田中真紀子や安倍政権での稲田朋美コース

文書捏造との主張は高市氏が説明と岸田首相
https://news.yahoo.co.jp/articles/8758baf2d9b6873c18b4a170f1b29c5ec1943dc7

投稿: | 2023.03.23 17:32

言い訳も田中真紀子じみてきた

今日のテレビ入り予算委員会は、切り取る事なく中継されるので、私にとって濡れ衣を晴らす絶好の機会でした。立憲の委員から通告があり喜んで出席しましたが、一方的に私を批判して悪人イメージを植え付け、私は挙手しても答弁はさせて頂けず。辛過ぎます
https://twitter.com/takaichi_sanae/status/1638808092145258496?t=z6b88ymRWfoUk7LeWSDD3A&s=19

投稿: | 2023.03.23 17:41

>浅間山 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/06293d3b254f5796a3bcddc0e999d6dc7834e12f

投稿: HI | 2023.03.23 17:59

>米側は、3流投手ばかりだった

アメリカが負けるたびに同じことを言ってるので、いい加減聞き飽きた。
the loser's howling

>春の甲子園は最低視聴率だったらしいが

21世紀枠というワケのわからないユトリ制度を導入してから、ほとんど見ていない。

投稿: (´;ω;`) | 2023.03.23 19:13

お花見と気象復元
温暖化対策の外交を行う上では、遡って気候がどう変動したかを解く必要があります。
理学的に大切なだけではなく、外交上の交渉力です。
>京の花見 1200年の記録を科学する
https://mainichi.jp/articles/20230322/k00/00m/030/368000c
>サクラの開花史料による11世紀以降の京都の気温の推定
https://doi.org/10.2480/agrmet.49.263
>古記録中のカエデの紅葉記録から復元した京都の秋季気温の推移
https://doi.org/10.2480/cib.J-14-023
>史料による春の開花記録の特徴と気候復元への応用の有効性
https://doi.org/10.20740/timestudies.1.0_17

投稿: 外交と基礎科学 | 2023.03.23 19:19

>バルト
EUに加わるためにロシア系の市民を包摂する事を課せられていた
https://doi.org/10.50967/rakuhoku.2.0_66
>ポーランド
https://doi.org/10.50967/rakuhoku.2.0_16
民族の起源をペルシャに求めていた過去

投稿: バルトとポーランド | 2023.03.23 19:26

https://doi.org/10.24471/shigaku.130.10_1
結局のところ麻薬に溺れた特務機関の勝ち
国益を考えず阿片に溺れた陸軍
国際連盟で人種差別を謳った
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokusaiseiji1957/1963/23/1963_23_44/_pdf

投稿: ジュネーブの陸軍軍人 | 2023.03.23 19:30

HIV/AIDSによるDALY算出を省くのが的確?
https://www.asahi.com/articles/ASR3R5FB0R3GUZHB001.html
>異性に関心がないと答えた男性は9年で9・6%が亡くなり、
>関心があるとした男性の死亡率の5・6%を上回った。

投稿: 同性愛 | 2023.03.23 19:56

>>※ 独身男性の幸福度は生涯にわたって低迷…不安定な経済力は結婚以前の段階からハンデになるという現実
>これはそうなの?w。私なんて、この人たち税金以外の苦労もなく、伸び伸びと独身生活を謳歌しているんだよなぁ……、といつも羨ましく思っているけれど。

結婚したいけど非正規低収入でそのスタートラインにすら立てない男達を十把一絡げに「気楽でいいな」と見なしたり
専業主婦して育児に専念したい二人目も欲しい、けど旦那の収入だけじゃしんどいから二馬力必須だし保活も大変!という人達も
「女性の社会進出のせいで晩婚化と少子化が進んでいる!」と一括りに決めつけたり、経済問題的な側面を軽視して
「若いモンの意識の違い」で片付けてきたから少子化が止まらないって騒ぎ続けるハメになっているのでは無いですか?
原理や生長の家みたいな伝統的な家族観をゴリ押しするクソカルトが政権与党で幅を利かせるわけだよ、シンプルに都合いいもんw


中山太郎・元外相が死去、98歳…憲法論議で協調重んじる「中山方式」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230323-OYT1T50204/
元・地元民ですが「そういえばまだ生きとったんか・・・」と驚くレベル
この人の娘が皇太子(当時)のお妃候補なんて報道もあったらしいが、実現していたら
下半身スキャンダルまみれの中山泰秀が天皇の従兄弟になっていたのかと思うとゾッとする。雅子様で良かったよ。
中山太郎の息子(第一三共の元会長)は優秀だったから政治家にはならなかったんだよねw

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.03.23 19:56

>これはそうなの?w。私なんて、この人たち税金以外の苦労もなく、伸び伸びと独身生活を謳歌しているんだよなぁ……、といつも羨ましく思っているけれど。
 んなわきゃありません。四十路まで独身だったけど、伸び伸びどころか、不安と虚しさをたっぷり享受しておりますた。暇空茜みたいに、資産が6億もあれば話は別でしょうが。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.03.23 20:18

https://twitter.com/kromark/status/1638470795100823552
Mark Krutov
@kromark
🧵/ link in the last tweet. T-62s were too modern for you to see in Ukraine? Now Russia is moving its T-54/55 tanks to the front line,

T-54/55が前線へって、我が国の61式と同世代よ。貧すれば鈍するという奴か。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.03.23 20:38

>アエラリス、新明和工業とデジタルエンジニアリング分野で提携

https://www.tokyo-dar.com/news/12804/

今後はこうして、国内メーカーと海外メーカーとが組んで装備品を売り込んでくるんですかね?

投稿: KU | 2023.03.23 21:07

>いくらAIが便利だからって、子どもの教育データをGPTに流し込んで表を作らせようとする馬鹿教師は滅亡して欲しい|山本一郎
https://note.com/kirik/n/n9369e0e6e530

投稿: himorogi | 2023.03.23 21:11

部屋を誰かとシェアすると安く済むとか、食料品の大袋を買うと安く済むとか知らない人っているのかな。
料理なんか一度に大量に作った方が安くつくしね。
まぁそんな節約より誰かと一緒に食事する方が幸福度は高いだろう。

投稿: たつや | 2023.03.23 21:14

>本人が説明と突き放す
完全に小泉政権での田中真紀子や安倍政権での稲田朋美コース

レクメモ、総務省が原案だと言い出したそうだ。
だったら提出なされたはずの正規版を出したら簡単に解決だ。きっちり書かれた正規版だから当然ながら日時も作成者名も載っているはずです。
まさか正規版は失われてるとか?

投稿: | 2023.03.23 21:24

※ 英国ホテルの貧素な朝食提供…紙トレイにみすぼらしいベーコンとソーセージ

>並べ方に悪意を感じるけれど、これなんてまだホットミール扱いでしょう。コンチネンタルはこんなものよ。

コンチネンタルブレックファーストはコールミールのみ、ホットミールが付くとイングリッシュブレックファースト。
写真を見ると目玉焼き、ベーコン、ソーセージ、ハッシュポテトに豆が付いているので分類上はイングリッシュブレックファースト。

https://35saide.biz/continental-breakfast/

でも何で皿に盛らなかったのでしょう?

>朝食サービスを含めた1日の宿泊価格は少なくとも216ポンド~366ポンド相当だ。

いくら物価が高い英国でもこれは指摘されても仕方ない。

投稿: 怪社員 | 2023.03.23 21:57

usaminoriya(@宇佐美典也)さんがツイートしました:
武市副知事の担当交代(?)に関する当方の素人的見解は以下
・この人事は先日の都庁前のデモを受けてのもの
・先日のデモは都議が雁首を揃えたことに意味があり、colaboを切るとあの時揃った十数人の都議が議会で敵に回る… https://twitter.com/usaminoriya/status/1638851640886435842?s=51&t=Ld7iz03gmLBL7GbIyKHWhg

タイヘンダネー

投稿: たつや | 2023.03.23 22:40

>電気代、月800円負担減へ 再エネ賦課金、初の減少で

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f46148e2eb16154016b91dd001857a5599bd38

>4月の電気代から「標準家庭で月平均800円に相当する負担軽減となる」との見通しを示した。

太陽光に代表される再エネ自体がそもそも投資目的。一般消費者に負担させるのはお門違い。

投稿: 怪社員 | 2023.03.23 22:43

>「電撃訪問」は同日午前中に報道されており、石井氏は「対応が悪い。国会軽視だ」と指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/005e2dd0e8053a96f10eb4132a3fbe52f571b611

行ったら行ったで言われるし、行かなかったら行かなかったで言われるしw

投稿: | 2023.03.23 22:47

>ウクライナ訪問の連絡遅い 参院幹部、政府に苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/005e2dd0e8053a96f10eb4132a3fbe52f571b611

投稿: HI | 2023.03.23 22:49

>英国ホテルの質素な朝食提供

華僑がやっている「大飯店」みたいな宿は無いんですかね?
サバイバル生活じゃないんだから、金払ってコレを口にしなきゃいけない理由がわからない。
印僑資本のホテルでカレーもアリです。

バックパッカーとしての海外旅行も、アジア圏だったので、イカモノは食っても、美味くないモノは食いませんでしたから。
ちょっとこんな拷問には耐えられません。
それとも東洋人に対する差別やヘイトなの?

何故にあのビールとあのウイスキーを作っておいて、こんな生ゴミしか作れないのか?
ブリカスにはツマミという概念が無いのか?
それともブリカスは液体だけ摂取していれば生存出来る特殊な人類なのか?
紅茶とビールとウイスキーだけで生きていけるのか。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.03.23 23:01

暇ネタ

>>『わたしの幸せな結婚』好スタート 半年ぶりの実写日本映画興収30億超えなるか?
>>http://realsound.jp/movie/2023/03/post-1287007.html

>>週末を通して全国劇場における座席数では『シン・仮面ライダー』がすべての作品で最も多くの座席が割かれていたことをふまえると、勝負の軍配は『わたしの幸せな結婚』に上がったことになる。

>>『わたしの幸せな結婚』
作品内容から言って、女性客がほとんどなのに、かなり健闘しているのでは?
やはり、昭和ライダーでは女性客は呼べないか~。

投稿: (´;ω;`) | 2023.03.23 23:03

連投スマソ
>>『わたしの幸せな結婚』

監督の塚原あゆ子は映画二作目らしいが、これで間違いなく名前が売れた。
今後、女性向け漫画原作の映画化は、この人に行くんじゃないかな?
佐藤信介、大友啓史とともに、今後、漫画原作映画のヒットを分かちそう。

投稿: (´;ω;`) | 2023.03.23 23:31

『韓国、「30歳までに子ども3人」で兵役免除?検討中の少子化対策に反対の声続出』
https://www.recordchina.co.jp/b911223-s39-c100-d0191.html
>与党「国民の力」の政策委員会が少子化対策として、30歳までに子どもを3人以上持った場合に男性の兵役義務を免除するという“破格の政策案”を検討している。
 これ、30歳まで兵役を猶予してくれるってことか? 3人できなかったら、三十路で二等兵は辛かろう。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.03.23 23:32

>中露逆転
 GNP比で考えたら、「今まで露が上位だった」と思っていた(思わせていた)こともナカナカ凄いことだなぁ、と思いました。

投稿: 外資社員 | 2023.03.23 12:15 様
>所得控除
 わたしは、補助金の方を推します。
 理由は、所得控除の場合恩恵は納税額が上限となるので、所得税住民税が低額の方への支援になりにくく、『金持ち優遇』の傾向になるからです。(お断り:”外資社員様が金持ち優遇を望んでいる”、という意味ではないですよ。)
 
>マイナで紐づけ
 止めてあげてください。
 税務署のお店の売り上げ確認の手段が増える=課税コストが上がること。上昇分の課税コストに見合う納税額が確保できるとは思えないです。

子持ちの幸福度
 子持ちの方の子なしの方に対するウラヤミというのはどうなのだろう。家族が育ち、人生の節目節目を共に過ごすのはかけがえのない事だと思うのです。

投稿: 同性愛 | 2023.03.23 19:56 様
>異性に関心がないと答えた男性は9年で9・6%が亡くなり、
>関心があるとした男性の死亡率の5・6%を上回った。
 2次元のヨメを持つ者は異性に関心がある、で良いのだろうか。

投稿: れっさー | 2023.03.23 23:41

*習氏、訪ロ終え帰国 ウクライナ情勢で突破口なく

>でその中露関係ですが、いよいよ力関係の逆転ですね。プーチンが得たものは何もない。呆れるほど何もない。

まあ元々中国の方が金持ちですから。
でもプーチンなんておそらく世界で唯一人、習近平によりにもよって蜂蜜をプレゼントするという芸当が出来た人だったのに残念です。

http://omura-highschool.net/2018/09/12/42952/

投稿: 怪社員 | 2023.03.23 23:59

結局、男女問わず「上手くいかない結婚」のコストが過大である、という話な気がする。誰かと食事をするのは幸福かもしれないが、気に食わない相手とするなら1人の方が良い。誰でも良いから結婚させろ、といっても上手くいく訳がない。

そして一般に女性の方が私的な人間関係が広く、セルフケアの能力も高い。このため未婚でも幸福度が下がらない。そもそも良い相手でなければ結婚しなくとも良い。
「結婚相手出会えない理由「男女でズレる」残酷現実」
https://toyokeizai.net/articles/-/657799
「「好きにならない女」と「好きになってもらえない男」が「結婚したいのに結婚できない」状態のまま、生涯未婚年齢を迎えてしまうという構図なのです」
それでも過半が結婚するんだから、まあ確信的に未婚てのは多数派では無いんだけど。

投稿: BA | 2023.03.24 00:02

他罰と酸っぱい葡萄とどちらがマシなのだろうと小一時間悩んだのだけど、答えは見つからなかった。
屁ぇこいで寝ることにした。

投稿: たつや | 2023.03.24 01:15

西和彦さん破産手続き・・・
いろいろ大変だな
やはり保証人にはなっちゃダメ
でもそれ以前から金持ち感とか出来る感があんまり無かったのも事実(すみません)

投稿: 元川崎市民 | 2023.03.24 03:38

投稿: (´;ω;`) | 2023.03.23 23:31 様
>>『わたしの幸せな結婚』
 春分の日に見てまいりました。
 わたくし個人のミクロな観測ですが、目測で半分くらい?の座席が埋まっていたと思います。
 客層は若い女性たちが大半で、まれにお供の男性が居る程度。
 野郎のみ、野郎ソロでの入場はあまりお勧めできる雰囲気ではなかったです。

この映画、次の人にはお勧めできないと感じました。
・原作、コミカライズの猛烈な信者。
 役者さまは好演、善戦されていたと思いますが流石に生身では2次元に勝てない。
・ココに集う方々。
 良い意味で頭空っぽにして楽しむ映画だと思います。
 設定がどうの、映像効果がどうの、方言がどうの、と朝ドラや大河に突っ込み入れたがる方々には苦痛な映画であると愚考します。

>シン仮面ライダー
 興味はありますが、嫁さんと2人で見るか?と問われれば「否」ですな。
 子供と一緒に見るか? いや子供と一緒ならドラえもんを選ぶだろう。
 独りなら見るか? 自宅でビール片手に突っ込みながら見た方が楽しそうだ。

投稿: | 2023.03.24 04:28

申し訳ございません。
投稿: | 2023.03.24 04:28の投稿者はれっさーです。
以後気を付けます。

投稿: れっさー | 2023.03.24 04:29

投稿: 健診 | 2023.03.24 05:20

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC131EW0T10C23A3000000/
ドラックストア、たばこ辞めます

投稿: 健診 | 2023.03.24 05:50

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202303230001234.html
昔、ホリエモン新党公認候補だった。その時の約束、「当選したらひしょになる」を果たす
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230323/k10014017661000.html
政女の前身のN党 立花元党首 執行猶予付きの有罪判決 確定へ

投稿: 秘書がやりました | 2023.03.24 05:53

>手ぶらでいくなんて失礼な訪問だったにしては、絶妙のタイミングと効果でした

BBCの得意げな報じ方を見てるとこのタイミングまで行かせてくれなかったと勘繰りたくなりますよね。

> 面白い試みですね。成功するとは思えない。

もってる人達の世界と云うのもあって、資産としてかなりいい物件持ってるのに貸してもおらず、住んでもいないという状態のものがあったりするんですよ。
じゃあ有効活用しなよ?と促しても無気力だったりします。もうお金が十分あるからです。
そういう状況を動かすのには良いことかもしれません。

投稿: Viento | 2023.03.24 07:10

>西和彦さん破産手続き
IoTメディアラボラトリーの代表でしたが、こことは無関係な個人的な問題のようですね。
あそこも、年度末で、代表変えたり大変ですね。


元川崎市民さん>それ以前から金持ち感とか出来る感があんまり無かったのも事実
MSXも結局失敗、標準化は正しい方法だけれど技術が熟成しないと駄目なんですね。
方向は正しかったがタイミングを読めなかった。

MSX0でスマホに当時のゲーム再びみたいな事もやっていましたが、買うのは当時を懐かしむ一部の人でしょう。
古いソフトの権利を買い集めてあればビジネスは儲けられるが、権利があるのはほんの一部。
あの手の世界は利権が面倒だから、得意な人に任せてゲームを揃えてからでないとヒットしないでしょうね。
ソフトがそれなりにあれば、今の人達も楽しいと思えたはず。
儲けは自分だけでなく、関わった人々への再配分だから重要。
私も、ビジネス面の考えが甘いと思います。 着眼点は良いからビジネス・パートナーがいれば良かったのに。

投稿: 外資社員 | 2023.03.24 08:29

予算委員長は自民党ってことを考えればもう党から見放されているってことよな
田中真紀子コースというよりも
総裁選次点、政調会長から閑職大臣コースってことで石破茂コースよね
清和会飛び出した段階で終わってたんだろう
安倍晋三が存命中にどんなに言っても清和会復帰できなかったんだしね

高市早苗氏 「濡れ衣を晴らす絶好の機会」テレビ入り予算委員会で「挙手しても答弁させて頂けず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8971b9ffa182d16438f48cbacb6961c39a828e/images/000

投稿: | 2023.03.24 08:30

アスキーは映画に手を出したのが失敗

投稿: | 2023.03.24 08:31

期間限定で公開です。

日本の防衛産業の実力は?国内唯一の“武器”展示会「DSEI 2023」会場から徹底解説(前編)【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/kaisetsu/post_270622

投稿: | 2023.03.24 08:40

日露戦争のときに対ロシア必勝を願って作られた「必勝しゃもじ」にロシアの核兵器使用を威嚇する「折り鶴ランプ」
外務省が意味さえちゃんとウクライナ側に伝えていれば適切な贈り物だと思うけどな

岸田首相「必勝しゃもじ」に批判続出 ゼレンスキー大統領に贈呈...SNS「いらないと思う」「恥ずかしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d9b31172a11499730c452e6670473267e3ea7a

宣戦布告?岸田首相、ウクライナに贈呈した“必勝しゃもじ”の意味に賛否両論「必勝じゃなく平和だろ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc9bace49693957a5e3423eea1932333de1e4ea

岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」と「折り鶴ランプ」を贈呈
https://www.sankei.com/article/20230323-JRG56Z6UOJKKHLU6HOOG7LHIJU/

投稿: | 2023.03.24 08:42

>: れっさーさん | 2023.03.23 23:41
子育て支援、補助金か控除かは判断が必要ですが、配布コストを考えると控除の方が安いように思えます。
本来は補助金でも金がかからないはずですが、昨今の補助金やバラマキは、マイナポイントが好例で、
結局 特定企業の利権になってしまうのと、資格確認の為にさらに天下り先が出来るとコスト上昇にしかなりません。
目的は、子育て世代の支援だから、両方でも良いとは思います、要するに配布効率の良い方法です。

>マイナで紐づけ
これも本来は、確定申告では手間なくIoTで出来るはずですが、未だに駄目。
スマホで医療費確定申告をしたら、保険組合のドック自己負担分は、何と自動で入っていた。
しかし、それ以外は全て領収書。結局、最後の段階で保険組合分が二重計上で再修正。
なぜかオンラインだと、想定していないのか出来なくて、結局 紙でやり直し、なんてこった。

とは言え、オンラインに持ってゆくという方針は出ているから、この方向は大変だろうが、
やるしかありません。
税務署の負担は外注だからOK、オンライン申告会場で、外部委託で大量動員して指導していますから、
この中で処理できます。

投稿: 外資社員 | 2023.03.24 08:45

>西和彦さん破産手続き

アスペクトやGGメディアでの未払いって、債務保証を引き受け以前の話では?
そういう状況で債務保証を引き受けたのか?

投稿: himorogi | 2023.03.24 08:50

大手メディアはジャニー氏の性的虐待問題の“共犯者”…今からでも大々的にスクープすべきだ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/320494

「ジャニー喜多川問題」追及できないNHKのジレンマ その一方で未契約者に“割増金ペナルティー”の強硬姿勢
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/320502

投稿: | 2023.03.24 09:03

>でその中露関係ですが、いよいよ力関係の逆転ですね。プーチンが得たものは何もない。呆れるほど何もない。中国は、これでプーチンの顔を立てつつも、どちらが優位に立ったかを世界に誇示できた。
by大石先生

 でもこれで、中国がエネルギー確保の目途が立ち、後顧の憂いが無くなればフリーハンドで動く事が出来る選択肢は確実に増えるでしょうね。実際、イラン&サウジの仲介等アメリカの退潮に合わせるような形で中東に進出していますし、恐らく太平洋上の各諸島国家に対するアプローチは増す事はあれど、減る事は無いでしょう。

 ロシアはロシアで宇露戦争がどの様な形で決着が付こうとも、今後も欧州チャッカマンの立ち位置は変わらない訳ですから、日本にとっての北朝鮮の様な事を繰り返すのでしょう。勿論中国の御墨付の下でです。

 最近ロシア、中国、インドの金保有量が今年に入って去年比で増加している、と言う話がありましたが、向こうは向こうで米ドル離れを着々と遂行している様に思えます。

中国、金保有量4ヵ月連続増加
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69068390X00C23A3FF8000/

 まあ、流石に彼等だけでブロック経済を構築し金本位制に戻る事は無いでしょうけど、恐らく中国が狙っているのは彼らの手の届く範囲(東南アジア、太平洋諸島、中東、アフリカ、南米の一部)に対しての人民元の基軸通貨化である事は間違い無いでしょうね。去年からの米金利上昇のあおりを受けるような形で外貨建て債務を背負っている新興国では利払い負担がマシマシになっているので、タイミングとしては最高だと言えます。

投稿: 北極28号 | 2023.03.24 09:05

いっそマイナンバーカード使って消費税に年収で段差付けたらどうだろう?
収入少ない人は5%多い人は30%とか
今は子供もマイナンバーカード持たせる方向だしね
インボイス制度で個人企業にも番号割り振ったし
マイナンバーにもインボイスにも反対な人には消費税最高税率で

投稿: Q | 2023.03.24 09:06

>日本の防衛産業の実力は?国内唯一の“武器”展示会「DSEI 2023」会場から徹底解説(前編)

後編も公開されてました。

世界の国防企業の動きと日英伊の次期戦闘機の行方は?「DSEI 2023」会場から徹底解説(後編)【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/kaisetsu/post_270623

投稿: | 2023.03.24 09:08

>これも本来は、確定申告では手間なくIoTで出来るはずですが、未だに駄目。

えっ?マイナポータルで医療費も保険も他も確定申告全て出来たけど?

投稿: | 2023.03.24 09:12

テレビは左翼なMBSもラジオは右よね
中村鋭一時代からの伝統
今も上泉から浜村、近藤とどちらかと言うと右路線
一時期角淳一がラジオやってた頃は午後は左ががっていたけど
角がちちんぷいぷいでテレビ行ってからはラジオは右旋回
一回目の放送で「バカ朝日」宣言した近藤あたりから確定的

MBS、上念氏の降板発表 朝鮮学校「スパイ」発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/78b57adc5019050cf99098667d36b60bb4265b1a

投稿: | 2023.03.24 09:26

でも塩村備後国出身だよね。宮島地元みたいに言われてもな。

立民・塩村あやか参院議員、岸田首相の“しゃもじ贈呈”批判の声に「かばうわけじゃないですが…」
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/03/24/kiji/20230324s00042000251000c.html

投稿: | 2023.03.24 09:36

後継が誰になっても安倍晋三の遺言の総裁候補高市早苗は無いね
そもそも奈良応援に入った結果の暗殺だしね

安倍派会長「誰か一人に」 森元首相、5人名前挙げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad7697c23a7edaf04d40ec67ff32141146e1d37

投稿: | 2023.03.24 09:48

地元広島の名産品「必勝しゃもじ」岸田首相がゼレンスキー大統領に贈呈 日露戦争勝利時の縁起物
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202303230000827.html

投稿: | 2023.03.24 09:53

>表立って言えない特需

ブルガリア、戦争特需で潤う ウクライナに弾薬、工場は人手不足 ロシアと微妙な歴史
https://news.yahoo.co.jp/articles/494da0b35d009c1d941bc859244b05d6f870931f

 要は親ロシア派もいれば極右も反ウクライナだったりで、しかも政情不安がデフォの国で去年6月には親欧州派の首相が退陣する羽目になっていて、正直どっちに転ぶのか分からないお国柄な訳です。

 その中での軍事産業の特需は表立って喧伝出来ない事情がある、と言うお話。

投稿: 北極28号 | 2023.03.24 10:34

>コアコアは2か月連続で上昇

全国消費者物価3.1%上昇に伸び縮小、政府支援策が押し下げ-2月
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-23/RRWZ1ZT0G1KW01

(以下キーポイント引用)
全国コアCPIは前年比3.1%上昇(ブルームバーグ調査の予想中央値は3.1%上昇)ー前月は4.2%上昇
生鮮食品とエネルギーを除く全国コアコアCPIは3.5%上昇(予想は3.4%上昇)ー前月は3.2%上昇
総合CPIは3.3%上昇(予想は3.3%上昇)-前月は4.3%上昇
(引用ここまで)
 
 まあ、エネルギー価格が去年秋の最高値から下落基調ではあるし、まあ、全体的に「取引き出来る」レベルで落ち着いてくれれば、後は賃金の継続的な安定上昇をクリアする事でようやくデフレ脱却の糸口が掴めるのかも知れません。

投稿: 北極28号 | 2023.03.24 10:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 岸田総理キーウ訪問 | トップページ | 必勝しゃもじ »