大丈夫か? 米経済
ニュースに追いまくられるいつもの平日が戻って来ましたorz。
※ 7月投開票が有力の総選挙、全289選挙区当落予測 自民61議席減、公明20議席減で自公過半数割れも
https://www.news-postseven.com/archives/20230509_1866990.html?DETAIL
*「安心してください、増税しますよ」…とにかく明るい岸田首相が目論む「笑えないバラマキ公約」
https://news.yahoo.co.jp/articles/087ad8d5b166758c3e5472696d6152200e69eb72
自民党が負けるかも? と事前報道されて、自民党が負けた選挙は無い。
※ 米銀行の融資態度、地銀破綻でさらに悪化 不動産向け鮮明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN08CD60Y3A500C2000000/
*2人以上世帯の消費支出 3月は前年比1.9%減 減少は2か月ぶり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230509/k10014061091000.html
昨夜のWBSでは、金価格がじりじりと上がっている。しかも米帝から距離を取りたい連中が金を買いあさっていると報じていたけれど、最近、アメリカから出てくる経済関係のニュースには、あまり良い物は無いというか、暗い指標ばかりですね。
※ 銀座の時計店強盗、関与疑い4人は16~19歳
https://www.sankei.com/article/20230509-JML42CODPZIXPHKZCECNYEXGXM/
*【速報】犯行グループは横浜市の高校生含む16歳~19歳 銀座のロレックス専門店“仮面強盗” 1億円相当以上の被害
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/474917
こんなん白昼堂々と。ただ、なんでこんなに早く見つかったのだろう。リレー捜査にしては早すぎるし。AirTagみたいなものがその商品に仕込んであったのだろうか。
※ 西新井駅で缶破裂 中国籍の利用客“勤め先の洗剤を缶に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230508/k10014060821000.html
*アルカリ性洗剤が化学反応か 丸ノ内線の缶破裂事故
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2000Q_Q2A021C1000000/
過去にもあった事故だけど、その容器をそこに置いたのはどうしてなのよ? という謎が残る。
※ 防衛費増の財源に「年平均1.4兆円」の決算剰余金 コロナ対策の余りで突出した平均額が前提でいいのか
https://www.tokyo-np.co.jp/article/248680
*決算剰余金頼みの防衛費増 過剰な予備費計上、転用の懸念 野党から「ロンダリング」批判も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/248688
その1.4兆円でも足りないわけだが……。
※ なぜいまの自民党議員は小物ばかりなのか…元明石市長と元朝日新聞政治記者が語った「根本原因」(鮫島 浩,泉 房穂)
https://gendai.media/articles/-/109791
>西村康稔経産相がクルーザーに女の子をはべらせて豪語「お前ら俺が総理になったら官邸に呼んだる!
この話ばかりクローズアップされているけれど、若い時代の話じゃん。ただ、彼が総理大臣に相応しいかどうかは別だよね。総理大臣になりたい人が、総理大臣になって何をやりたいのか? をまず聞いて見ないと。
この30年の日本のドツボを思うと、総理大臣になって、何かをやりたかった人間は一人もいなかったと言える。それ以前に、現状認識が正しい政治家がまず総理になったケースもなかった。
※ コラム:G7結束が最善の中国抑止策、依存引き下げと防衛力強化の加速を
https://jp.reuters.com/article/breakingviews-china-g7-idJPKBN2WZ086
そら無理だよね。フランスはもう一抜けた。ドイツ、イギリスだって本音はマクロンと同じなんだから。あげくに日本のデカップリングは明らかに面従腹背だし。
※ アングル:アパレル製造拠点ベトナム、米のウイグル禁止法で苦境に
https://jp.reuters.com/article/vietnam-china-textile-idJPKBN2WP08K
ベトナムへのお引っ越しも難しいです罠。
※ 「軍備よりも外交を」日本政府は民意受け止めて=沖大研究員・泉川氏
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2023-05/07/content_85271177.htm
これは本当に解り安い認知戦の事例ね。
※ 韓日「コップの残り半分」満たす作業本格化…カギは徴用賠償と汚染水
https://japanese.joins.com/JArticle/304115
却下だ。コップの残り半分は、レーダー照射問題と謝罪だ!
※ 英政府、日本のスパイ活動を警戒 79年サミット、議事録で判明
https://nordot.app/1028283507413106688?c=395501877279457291979
そら昔からファイブアイズとして、同盟国の情報も抜きまくっていたんだから、相手もやっていると思うのは当然だよなw。
※ 民主主義の礎をむしばむメディアの嘘――マーティン・ウルフ 頼みの綱は強い有権者と司法機関(1/4)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75082
Financial Timesの翻訳記事。メディアの公平性を云々言っても仕方無い。メディアと言えども色は付いているんだから。
問題は、SNSよね。Twitter にせよFacebook にせよ、彼らは、それがフェイクかどうなんかなんて一切気にしていない。それがバズるとかどうかで、どれを推してどれを下げるということを露骨にやっている。それが社会の分断を煽っている。その恣意的行為こそ止めさせるべきだと思う。
※ パタゴニア日本支社、労組代表に雇い止め通告 雇用の無期転換の直前
https://www.asahi.com/articles/ASR584CDKR58IIPE001.html
*パタゴニアユニオン「パタゴニア日本支社に非正規スタッフへの無期転換逃れ撤回を求めます」
https://roudou-navi.org/2023/03/16/20230307_minnamuki/
第1に、労基署が機能していない日本では、こういう問題では消費者によるボイコットという形で企業に罰を与えるしかない。
第2に、とはいえ、理研の雇い止めに代表されるように、大学や研究機関の雇い止めは気の毒ですねぇ……、で終わって仕舞うのに、企業のそれは許されないのはどうしてなのだろう。パタゴニアのこの件も、法令に照らして、雇い止めは何ら問題ないという読みが会社側にあるからですよね。
※ 英空軍、チャールズ国王戴冠式の祝賀飛行を実施!6月にもバースデーフライパスを予定
https://flyteam.jp/news/article/138922
*トム・クルーズ、チャールズ国王戴冠式典で『トップガン』名ゼリフ披露 ─ 飛行しながら「陛下、いつでも僕のウイングマンに」
https://theriver.jp/cruise-kings-coronation-concert/
すげぇな。ベア・グリルスまで出ているし、トムはわざわざライセンスを取ったんだ。つかあの手のクラシック機も、単発操縦免許で乗れるんだろうかw。
※ 最大の争点は刑事責任能力の有無や程度か…「京都アニメーション放火殺人」公判前整理手続き始まる 京都地裁 初公判は9月上旬目標に調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/80395fe0d36b0451c6a9decec7ae6b831029fe87
初公判まで4年とか、被告にしても被害者&遺族にしても、迅速な裁判を受ける権利を踏みにじっている。
※ WHOで「天然痘」根絶に尽力 医師の蟻田功さん死去、96歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/721cc97dc700ea1627ede7cb75eeecc0e1cdcd3f
人類が撲滅に成功した数少ない、ほとんど唯一の感染症なのだから、その功績はもっと顕彰されて良いと思う。合掌。
※ ピュリツァー賞、ウクライナ報道でAPやNYタイムズが受賞
https://jp.reuters.com/article/usa-pulitzer-idJPKBN2X000C
妥当な受賞でしょうね。
※ 「肉」はあまり食べず「魚」と「野菜」はしっかり食べているのに、なぜ「日本人」の「大腸がん」は多いのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/88792c7e4c89f9d4ab71d3ce7bab72fe46378c92?page=1
煙草と酒でブーストされるなら、日本人の大腸癌はもっと多いんじゃないの?
※ 航空機のメンテナンス(6)F-35などステルス機のお守りは手間がかかる
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-380/
*F-35とステルス技術(わかりやすい防衛テクノロジー・シリーズ )
https://www.amazon.co.jp/dp/4802212836
↑井上さんのステルスの本が出ているんだが、文教堂の棚に並ぶのを待っている。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 最強戦車も“ハーフサイズ”に 米開発「ミニエイブラムス」は使えるのか 無人化で変わる戦い方
https://trafficnews.jp/post/125725
※ おごった女性から「うざい」 ぼったくり、マッチングアプリで誘客?
https://www.asahi.com/articles/ASR585FGRR4TUTIL02W.html?iref=comtop_7_03
※ 物語を創作する際に詳細なプロットは作るべきなのか不要なのか?
https://gigazine.net/news/20230509-plot-or-not/
※ スナックに「一見客・県外客、お断り」の張り紙…衝撃的な光景に「日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く」の著者が思ったこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ae509a7f5a830e78fc93c0215989600b63c45a8?page=1
※ あの「はやぶさ2」の 力になりたい! “星の瞬き”追いかけて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014049221000.html
※ 水槽のダイバーさんも逃げて! 水族館で震度4、客がとっさにスマホ画面で伝達 感謝ツイートに込めた思い
https://news.yahoo.co.jp/articles/67ece46d8360999809f36e145876db67015117cd
※ 『S.W.A.T.』はシーズン6で打ち切り!シェマー・ムーアが米CBSを批判「馬鹿げた間違い」
https://dramanavi.net/articles/212933
※ 西欧の人との食事中『日本人はみんな綺麗に食べるねw』と言われたので文化の違いを説明したら伝わった
https://togetter.com/li/2142240
※ 「007」ファンの聖地、鹿児島市にもあった 「二度死ぬ」でボンドのヘリが飛び立つシーン、撮影当時の風景残る
https://news.yahoo.co.jp/articles/6db47b6de0e50acc2a50bc66c7c0ae1f4d03eeae
※ クリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」の新しい予告編
https://www.ciamovienews.com/2023/05/Oppenheimer-Trailer-Nolan-AtomicBomb.html
※ 波の力で打ちあがった消波ブロック「人なんてどうにもならんな…」「波たいていのことではないな」
https://togetter.com/li/2142177
※ 今朝の空虚重量 78.3キロ
※ 有料版おまけ Amazonでの失敗
| 固定リンク
コメント
>缶爆発ニュース
リンク先が2012年の丸の内線での爆発ニュースで、今回は東武線西新井ですよね。
>西新井駅で爆発 アジア系の40代男性の身柄確保
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6462651
仕事場で使っていたものを自宅で使おうとしていたらしいが、言葉の問題もあるのか何故置いたかは不明。
>パタゴニア雇止め
労働者側には弁護士が付いているから、地位保全か雇止め無効の訴えが出て、会社側は雇止めの正当性を証明するのでしょうね。
先生ご指摘の通り、結局 ここまでくるならば、消費者行動に訴えるべきだと思います。
本来は政治がもっと応援すべきなのですが、応援している議員がいるのでしょうか?
そもそも公務員の多くが非正規になっており、そこから修正すべきですね。
身近でも、公営の施設で、一生懸命働いているのは聞いてみると非正規、正規はアリャリャみたいな状況が出ております。
投稿: 外資社員 | 2023.05.09 12:40
>>「軍備よりも外交を」日本政府は民意受け止めて=沖大研究員・泉川氏
>意見書は、「軍事力機能の増強による抑止力がかえって地域の緊張を高め、(敵基地攻撃)能力による攻撃は、相手国から報復を招くことは必至」「沖縄が再び『標的』とされるとの不安が県民の中に広がっている」とし、中国を強く意識した安保3文書の趣旨と日本政府の一連の行動への危機感から、対話と外交による取り組みを日本政府に求めています。
いっぺん、武田龍夫著『嵐の中の北欧』(中公文庫、Amazonのアドレスは長いから省略)を読んだ方がいい。抑止力を持たないとどうなるか、実際の歴史の中で分かるから。力なき外交が、いかに惨めなものか、分かるから。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 12:44
>身近でも、公営の施設で、一生懸命働いているのは聞いてみると非正規、正規はアリャリャみたいな状況が出ております。
最近、地元の市役所に行っても、窓口で出て来るのは会計年度職員ばかりですね。
図書館にもよく行くけど、司書の非正規率は80~90%だそうです。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 12:48
>トム・クルーズの操縦資格
https://trafficnews.jp/post/121101
投稿: | 2023.05.09 12:53
一生懸命きっぷ買えたんで安心して忘れちゃったという選択肢も残しておいてください、
投稿: | 2023.05.09 12:55
>Amazonのアドレスは長いから省略
新版 嵐の中の北欧 抵抗か中立か服従か (中公文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFD5QST8
Amazonは「https://www.amazon.co.jp/」の後に「dp」と直後の「B0BFD5QST8」(ここは作品で変わる)があればアクセスできます。
中央公論社のサイト
https://www.chuko.co.jp/bunko/2022/09/207261.html
投稿: | 2023.05.09 12:55
記事紹介:発達障害だった長男を悲観して「この子の人生を終わらよう」と浴槽に沈めた母
https://news.yahoo.co.jp/articles/b57fec7a31f5a262af61c8d6a1df23f9df7602d3?page=1
事故死になったが、4年後に友人に相談して発覚。
事故直後に告白をきいた夫(事故後離婚)は「聞かなかった事にする」って、何ら罪に問われないのか?
懲役4年6カ月で執行猶予無しって、残された子供達は施設行きなのか?
裁判長の「服役中、長男がどんな気持ちだったのか客観的に考えて想像してほしい。内省を深めてください」って、
余りにも上から目線だろうが、この母が罪を抱えて生きてきた日々が無いわけじゃない。
投稿: 外資社員 | 2023.05.09 12:57
>「聞かなかった事にする」って、何ら罪に問われないのか?
一応、犯人隠匿が成立する可能性はある。
ただし、親族をかばうための隠匿は、
刑の免除が可能ではある(刑105条)。
投稿: 国際法研究者 | 2023.05.09 13:01
>>記事紹介:発達障害だった長男を悲観して「この子の人生を終わらよう」と浴槽に沈めた母
裁判員裁判じゃなかったの?
だったら、介護殺人と同じで大抵執行猶予が付くケースだと思うけどね。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.09 13:12
>軽の免除
「刑」でそ。どーでんよかばってん。
以下、機械翻訳。
『「日本の国王に謝罪」と叫んだ慰安婦の犠牲者だった祖母は100歳』
https://v.daum.net/v/20230508153516412
>日本の岸田首相が日本の植民地時代の強制動員に対する公式の謝罪の代わりに「心を痛めた」と述べた翌日の8月100日、慰安婦に連れて行かれたパク・オクスンの祖母のために<>歳のサンス式典が行われました。
元戦地売春婦の誕生日が、そんなにめでたいか?
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 13:13
日本だって売春婦だろうが殺人犯だろうがシャバにいれば自治体が祝ってくれる
投稿: | 2023.05.09 13:29
>銀座
>なんでこんなに早く見つかったのだろう。
6時15分頃犯行で午後6時40分頃に約3km先ってことだから近い、近い。
アルファードで目立って目撃者その他を振り切れなかったってことじゃないですかね。
>西欧の人との食事中『日本人はみんな綺麗に食べるねw』と言われたので文化の違い
ちょっと何言ってるのか意味がわからない。
おそらくハイソな環境でお育ちなのでしょうね。
それと、それはアンタんところの宗教観で日本人のみんながみんな、そう思ってわけじゃないよ。
>消波ブロック
県の友人に聞いたい話で台風の後、設置ばかりの30tもある大型テトラがどっかいっちゃうんですって。
潜水調査しても全然見つからないと。
私は砂礫層の海底に埋まっっちゃたんじゃないかと思ってるんですが、
自然の力には太刀打ちできませんね。
>アマゾン
マーケットプレイスだとボタン押してもキャンセルではなくキャンセルリクエストになっちゃて
出荷前なのに数日放置されて結局、品物が届いちゃったことが私もあります。
投稿: コアロック | 2023.05.09 13:31
少なくとも、ソープ嬢やデリヘル嬢を、国家最高尊厳にはしないよ。日本ではね。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 13:31
>>※ 物語を創作する際に詳細なプロットは作るべきなのか不要なのか?
>>映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』シリーズ初の興行収入100億円突破! 発声可能応援上映も開催決定
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/c50b5c4d57f48dac883d2f1dd2cd15a7d947d91e
長寿作品の場合、設定が足かせになる場合がある。
今作のヒロイン、灰原哀がかつて所属していた黒の組織に捕まったのをコナンたちが救出する話だけど、哀ってコナンと同じ身バレしたら終わりのキャラなので、これって下手すると原作の設定に干渉するギリギリのラインを付いているなと思った。
原作者の了承は得ているのだろうけど、漫画で今後灰原と黒の組織がらみの話は描きづらくなるのでは?と余計な心配をしてしまった。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.09 13:32
米ひと粒に何人も神様がいるなんてのはそら日本の庶民レベルの宗教インプットかも知れんが
八百万人は盛り過ぎじゃね
てか
やおろずってそういうことかあ?みたいな
投稿: abcd | 2023.05.09 13:47
>「服役中、長男がどんな気持ちだったのか客観的に考えて想像してほしい。内省を深めてください」
全くの綺麗事だよね、客観的に現実を直視していないのは裁判長自身。
>長男に身勝手にも『かわいそう』とレッテルを貼った。
それは本当にレッテルなのか?
どっかの大量殺人者の言う通り障害者は不幸を招く現実。
投稿: コアロック | 2023.05.09 13:49
※ パタゴニア
雇用の流動化と雇い止め反対は両立するのか?
これを認めるとバイト、パートも簡単にクビに出来なくなるのではないの?
投稿: | 2023.05.09 13:53
>>八百万人は盛り過ぎ
やおよろずは、「たくさん」「数えきれない」という概念で、実際に八百万以上いるという意味では
ないそうです。
>>http://dictionary.goo.ne.jp/word/八百万/
>>数の限りなく多いこと。多数。無数。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.09 13:54
>>「服役中、長男がどんな気持ちだったのか客観的に考えて想像してほしい。内省を深めてください」
>全くの綺麗事だよね、客観的に現実を直視していないのは裁判長自身。
裁判員裁判が普及する前は、介護殺人はほとんどが実刑だった。
こういう独善的な裁判官が横行するようになったから、裁判員制度が作られたのだろう。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.09 13:58
昨日盛り上がっていた(ボロクソ言われていた)話題、「軽自動車」が不憫で。 日本国内では、断トツ売れているんだけどねww。 当方、次は「軽」の「EV」にする予定。
『2022年度/2023年3月の車名別新車販売台数ランキング』
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-news/74602/
「2022年度の車名別新車販売台数ランキングでは、トヨタ・ヤリスが175,383台を記録しトップとなった。」
「軽自動車では、ホンダ・N-BOXが販売台数204,734台で、2位のダイハツ・タントに8万台以上の差をつけてトップに。」
投稿: てぃあ01 | 2023.05.09 13:58
>日本国内では、断トツ売れているんだけどねww。
それは、日本は貧しくなったことの査証なんでしょうが、軽が売れることによって他の車種が売れる機会を逸失してるわけで
それは歪な税制と行政優遇によってもたらされてる訳で実力じゃない。
さらにそれによって開発されるべき車種が開発されず、海外で売る機会も逸失してるとすれば
その損失は将来に渡り日本にとって膨大かも知れませんよ。
>マジ単芝で言われて。
>僕には聖体に唾をつけてからゴミ箱に捨てる度胸はないんですよ
>彼らはその後単芝を生やさず
>これはお前らが言うところの〇〇なんだけど
とかホントこの人何が言いたいのかサッパリわからいんです。>私に学がないから?
投稿: コアロック | 2023.05.09 14:11
坂下と申します
西欧の人との食事中>
たくさんのサンプルがある経験ではないので一般化できないという前提で書かせてください。
5年ぐらい前まで1対1で英語を習っていて、そのときに、雑談の中で何度か日本の宗教の話をしました。
「日本は多神教で」「八百万の神」ということを話すと、相手方は「????」という感じで、「神は唯一で「多」はありえない」というような反応でした。
数少ない体験ですが、歴史を知っている方は少なく、ギリシャや北欧での多神教の歴史を知っている方も少ない印象で、
歴史的背景から話すのもむつかしかったです。
なのでこのような「微妙な」話は非常にむつかしいという印象を持っています。
投稿: ss | 2023.05.09 14:15
単芝 = wだから
あからさまな嘲りのプークスクスされるんじゃなく
軽いからかい交じりのクスッてされたんだろうな
でメシネタだけはブチキレるザ・日本人wにならずに
冷静に相手の鳩尾ひとつきしてスマートに殴ったよ!てことだと思う
投稿: abcd | 2023.05.09 14:28
食べ散らかしたお膳を後鳥羽上皇のいる御簾の中に突っ込んでさっさと退場して、逆に褒められた藤原光親ってケースもあるんで、日本でも昔は結構アレだったりするw
何か昔「マナーさん」とかの逸話をイギリス関連で読んだ記憶がどっかにあった様な無かった様な…
中国や特定のイスラム圏なんかでの宴席だと、客人がもう喰いきれねぇっすってギブアップするのがマナーだったりって聞いたこともあったり。私らが中国に出張して先方の工場長からごっちゃんですした時も「打包(ダーバオでも発音的にはダボの方が通じたのはワイの発音が悪かったからか?w)」は基本でしたね。向こうの従業員がキレイに全部持って行きます。
投稿: 北極28号 | 2023.05.09 14:32
>「日本は多神教で」「八百万の神」ということを話すと、相手方は「????」という感じで、「神は唯一で「多」はありえない」というような反応でした。
20年くらい前に、アメリカ軍人の夫人と会話したときは、日本が多神教であることを理解していたと記憶しています。
いわく、「日本人にとっては、イエス・キリストも神の中の一つなのですね」だと。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 14:43
日本は店で食べきれず残した場合
本人へ包んでお持ち帰りしてもらう文化もあったのよ
投稿: abcd | 2023.05.09 14:49
>図書館にもよく行くけど、司書の非正規率は80~90%
ほんとの司書さんならまだ問題は小さいのですが、実際には図書館で働くただの職員さんなのが問題なんですよね。
投稿: カンガー | 2023.05.09 14:52
>日本人はみんな綺麗に食べるねw
って食べ方がキレイってことじゃなくて残さず食べるってことなの?
知人家での食事なら残さず食べるのがマナーかもしれないけど
宴席や会食で残さず食べき切るって今の日本でもありえないでしょ?
だって披露宴で尾頭付きの鯛は残すのがマナーでしょ。
和食コースだって全部食べる私みたいのは稀有な例でしょうし、
人間好き嫌いもあるから嫌いな品だったら、汚さないために箸を付けないとか
食べきれないと思ったら最初から手を付けないとか多々あるでしょう。
この人の話はやっぱ全然一般的だとは思えない。
それでいて取り巻きの反応が、ちと気持ち悪い。
>包んでお持ち帰り
向こうでもドッギーバックはあるからね。
一緒ですよ、言うほど文化的違いは、ない。
米国でステーキを頼むと普通グラム数の指定はない、大抵、1ポンドがそれ以上。
でもみんな食べ切るわけじゃないからドッギーバックでお持ち帰り。
名前はドッキーだけど犬にやる訳じゃない、自分か家族が食べる。
何ももったいない文化は日本の専売特許じゃない。
投稿: コアロック | 2023.05.09 15:01
軽自動車はドメスティックな規格ではあるんだけど、全幅約1500mmというのはEUのQuadricycleも似たようなサイズで、シティコミューターの一つの解ですからね。
確かに日本の軽自動車はこのクラスにしては立派過ぎるんだけど、EV化で実はビジネスチャンスだと思いますよ。軽自動車規格に電池容量20kWh、航続距離200kmで10,000$なら、装備次第でそれなりに売れると思う
まあBYDのシーガルに持っていかれるかもしれないけど…
投稿: BA | 2023.05.09 15:09
>要は心のアンプで音量倍増にする生き方をお控え下さいって話だ。
「子供の声は騒音ではない」と決めるだけで解決?「子供が出す音」の問題は単純ではない
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20230509-00347392
(引用ここから)うるさい。と思う人は30デシベル台の音も耐えられない(引用ここまで)
これがFA。世の中、電車の中で喉がいがらっぽくって咳払いしようが、鼻啜ろうが(基本電車の中なんでマスクは個人的に必須)オメェの五月蠅さが許せねぇから粛清してやるとばかりにガンギマリな瞳で見つめてこられる方や舌打ち連射砲が炸裂する方もいらっしゃる訳で。まあ、向こうの方が正しいんですよ、ええ。だから何の躊躇いも無く私は目の前の相手に対してそういう事が出来る権利がある、と頑なに信じていらっしゃる。誠におめでてぇこって。
投稿: 北極28号 | 2023.05.09 15:24
日本の軽自動車で売れているのはほとんどがハイトワゴン。
コンパクトなハイトワゴンの市場は日本独自で輸出しても売れない(これは文化の違い)。
なお、ハイトワゴンのリッターカーはトヨタにルーミーというのがあって(生産はダイハツでトールの兄弟車)、販売数4位と売れている。
もちろんルーミー(トール)もドメスティックモデル。
軽自動車が廃止されても、ルーミーのような国内専用小型ハイトワゴンが増えるだけでしょう。
投稿: BT | 2023.05.09 15:29
>※ コラム:G7結束が最善の中国抑止策、依存引き下げと防衛力強化の加速を
> そら無理だよね。フランスはもう一抜けた。ドイツ、イギリスだって本音はマクロンと同じなんだから。
中国そのものと、習近平の中国への対応は別の話では。
ここでいいう中国抑止策って、要するに習近平の中国対象だと思う。
>まあBYDのシーガルに持っていかれるかもしれないけど…
中国のEVベンダーも長期的には HEV に比重移す動きが見えてますね。
なにしろEVは叩き合いで儲かってないし、地方政府が支えてるけど、それも限度がある。
日常生活はともかく、春節の長距離移動では流石に充電トラブル多発してたし。
まして充電インフラが未発達なアフリカにEVのまま輸出しようなどとは。
投稿: himorogi | 2023.05.09 15:33
暇ネタ
ウマ娘運営、下らなすぎる理由で炎上。
>>【悲報】ウマ娘運営さん、このタイミングでヒシミラクルを実装してしまい炎上wwwww
>>http://comisoku.com/archives/252966
サイゲ、ナリタトップロードが主人公のアニメを作る
↓
全4話、感動のフィナーレ。
↓
ウマおじ「次のアプデは、未実装のトプロで決まりや!わくわく「!」
↓
ウマ娘運営「残念!ヒシミラクルでした!」
↓
ウマおじ「なんじゃ!そりゃ~」
ツィでウマ娘運営(商売下手)が、けつあな確定とともにトレンドに。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.09 15:43
>軽自動車が廃止されても、
別に廃止する必要はないんですよ。
税制と行政優遇を止めればよいだけ。
たって軽自動車だって車庫いるでしょ車も減ることだし、いっそのこと車庫証明を止めた方が良いですよ。
そうすれば、ハンコで暴利の地主もいないくなるし一石三鳥位の意味がありますよ。
>国内専用小型ハイトワゴンが増えるだけ
それもありだけど、私が思うのは昔のシビックやビッツ、ノート位の国際戦略車。
EVとの絡みもあって、もっと大きい方が良いのか?小さい方が良いのか?
ハイトタイプでも良いと思いますよ。
そういう暗中模索をするのに軽規格は足枷でしか無い。
もっとも大手メーカーはこのサイズは利幅が少なく本気で開発をしない。
だからこそ軽メーカーが生き残りをかけて最適解を追求すれば良いんですよ。
そうしないと何れ軽メーカーは立ち行かなくなる。
投稿: コアロック | 2023.05.09 15:46
軽自動車の車庫証明の届出が必要になる条件
・県庁所在地
・人口10万人以上の市町村
・東京や大阪の中心から30km圏内の市町村
つまりいらないのは田舎
投稿: | 2023.05.09 15:49
ツィのトレンドで「けつあな確定」復活
>>「けつあな確定」の罵声NGに…プロ野球“異例の観戦マナー警告”に巨人・坂本勇人も安堵?
>>http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/322633
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.09 15:50
>軽自動車の車庫証明の届出が必要になる条件
私が止めちまえと思うのは軽じゃなくて乗用車全般。
どうせ放っといても車は減って行くんだから、縛りを掛ける意味がもはや無い。
投稿: コアロック | 2023.05.09 15:53
日本にはなじまないリンカーンも共和主義者。共産主義者の言葉だと思って批判する人間は無知。共和主義者の言葉。
つまりは天皇制廃止。なんだ共産党のいつもの主張じゃん。
立憲・石垣のりこ議員の「人民」投稿を問題視するトンチンカン 歴代首相も国会答弁で発言
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/322688
投稿: | 2023.05.09 15:59
女性信者が圧倒的に多く韓国人との結婚が批判されまくったので
独身日本人男性を釣る道具に変更してたのか
オウムも似たようなことやってたかな?
旧統一教会が「合同結婚式」開催をわざわざメディアに告知したワケ 日本人は993人参加
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/322654
投稿: | 2023.05.09 16:01
>その容器をそこに置いたのはどうしてなのよ? という謎が残る。
券売機でチャージや購入する時に手にしている物を置いて購入しそのまま移動したものではないかと。
飲みかけのペットボトルや傘等が券売機脇に置かれたままになっていることは時々見かけます。
投稿: | 2023.05.09 16:13
最初コーヒー缶と報道されたのが後になってアルミ缶になってるけど
コーヒー缶は今でもスチールよね?今はアルミなの?キャップスクリュー式のとかはアルミ?
投稿: | 2023.05.09 16:57
>コーヒー缶は今でもスチールよね?
>>https://www.tullys-cup.jp/lineup/
この辺りは、写真見る限りアルミ缶みたい…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.05.09 17:23
お箸でごはん一粒までつまめるという事で、宗教は屁理屈のあとづけなんでは?
軽も住宅地の狭い道には最適だという単純な理由だと思うね。
投稿: | 2023.05.09 17:42
※ 西欧の人との食事中『日本人はみんな綺麗に食べるねw』と言われたので文化の違いを説明したら伝わった
昔々の漫画「ドカベン」にて「米一粒には7人の神様がいる」という山田太郎のセリフが強く記憶に残っています。
7人でも多いと思いましたが、今は「八百万」ですか。
これって実はどうでもいい神がたくさんいる、もしくは数合わせのため、あるいは誰でも神になれるということでは。
実際、アニメ作品を誰でもダウンロードできるようにしている人を神と呼ばれたことがありましたし。
日本は神になれる資格・条件が低すぎる気がします。
投稿: ぱれっと | 2023.05.09 17:46
暇ネタ。
相変わらずお金は掛かっているけどおバカで楽しそうな映画。
MEG 2: THE TRENCH - OFFICIAL TRAILER
https://www.youtube.com/watch?v=dG91B3hHyY4
投稿: | 2023.05.09 18:16
一応。
【速報】海自護衛艦「いなづま」航行不能事故 艦長ら幹部が浅瀬を認識せず、事故調査委員会が原因を発表
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/475754
投稿: | 2023.05.09 18:19
※ 英政府、日本のスパイ活動を警戒 79年サミット、議事録で判明
>非現実的だと前置きしつつ、英政府の職員が事前に事務所の壁や天井を壊したり、通信機材を継続的に確認したり、英憲兵隊が24時間態勢で警備したりするなどの対策を講じなければ、スパイ活動を阻止できないと訴えた。
※ 「007」ファンの聖地、鹿児島市にもあった 「二度死ぬ」でボンドのヘリが飛び立つシーン、撮影当時の風景残る
きっとあれですよ、地下の通路を歩いてたら床が傾いて日本情報部の本部にご招待とか丸ノ内線に特別車両があって打合せはそこで行うとか。勿論潜入工作のための格好は忍者装束である事は言うまでもありません。
投稿: 怪社員 | 2023.05.09 19:04
>軽が売れることによって他の車種が売れる機会を逸失してるわけで それは歪な税制と行政優遇によってもたらされてる訳で実力じゃない。
根本的な部分で言って、事実・実績(数値)が伝えている事に、「訳で実力じゃない」とか言われているのを見ると、貴方の正義にあなた自身が「目暗まし」されているように見えますが。
投稿: てぃあ01 | 2023.05.09 19:11
>事実・実績(数値)が伝えている事に、「訳で実力じゃない」
>貴方の正義にあなた自身が「目暗まし」されているように見えますが。
とはいえ優遇税制や行政優遇があるのは事実です。
それを認めないというなら議論しても無意味ですね。
投稿: コアロック | 2023.05.09 19:17
*「安心してください、増税しますよ」…とにかく明るい岸田首相が目論む「笑えないバラマキ公約」
トータルでばら撒きのために増税する手間と経費を考えればそのまま据え置く方が経済的でしょう。
考えてみると鉄道会社がラッシュの分散を図るために行っているポイント制度なんかも愚の骨頂。ポイントを付ける手間と管理する手間、使用時の手間を考えると素直に時間帯別運賃を採用した方が管理が楽。
投稿: 怪社員 | 2023.05.09 19:21
>それを認めないというなら議論しても無意味ですね。
正にその通り。 司馬遼太郎が「竜馬が行く」で言ってましたが、「議論」て笑うだけ。 こここそ「無意味」自体前提のお楽しみと 思っていましたが。
投稿: てぃあ01 | 2023.05.09 19:31
>トム・クルーズ、チャールズ国王戴冠式典で『トップガン』名ゼリフ披露
傑作TVドラマ『ダラス』は、『ダラス』以前-『ダラス』以後と称されるほどドラマスタイルに変革を生みました。エリザベス女王も熱烈なファンだったそうで、憎まれ役のJ.R.を務めたラリー・ハグマンを招き、本人が面前で生J.R.を演じたといわれています。
>軽自動車
>スズキのマルチ(アルト)は800ccだったし欧州には1000cc載せて輸出してた。by himorogi 様
昔から海外販売用には、800ccとかを載せていましたね。スズキのインド生産でインド販売用の800ccモデルなんか最適解でした。軽も800kg以下のコンパクトタイプなら660ccで抜群の燃費ですけど、ハイトワゴンタイプだと1t近くあるので燃費がコンパクトカーに負けますね。
今は幅拡大傾向なので、海外では売れないでしょう。あくまで軽優遇措置と狭い道路事情の日本向けでしょう。コンパクトで扱い勝手の良かったスイフト、ヤリス(旧ヴィッツ)、フィット、MAZDA2(旧デミオ)も今や5ナンバー枠ギリギリですもの。
幅拡大の先陣を切ってきたのはシビックでしょう。輸出メインとあって海外需要に真っ先に応えてきたものと想像します。30年前に5ナンバー枠ギリギリになり、18年前に3ナンバーなっちゃいました。このときホイールベースも2,700mmとおまえは大型サルーンかというくらい肥大化しました。そもそもシビックの名前がもはや不似合です。シビックの歴史を眺めると、とうの昔に過去のアコードサイズを超え、初代レジェンド同等なんですから「どこがシビックやねん」です。
投稿: ペンチ | 2023.05.09 19:41
そんな無意味な議論じゃなくて
相手を説得して翻意させ、仲間を増やすこと。
時には私が翻意させてもらうこともあるし、知らない知見を得ることも多々ある。
それがここの本来の醍醐味じゃないですかね。
投稿: コアロック | 2023.05.09 19:48
『「心が痛む」では不十分 立民・岡田幹事長』
https://www.sankei.com/article/20230509-4ZPR77DLKRJNFL4CBI4VHV34RU/
>立憲民主党の岡田克也幹事長は9日の記者会見で、岸田文雄首相がいわゆる徴用工訴訟問題で韓国側の原告らを念頭に「心が痛む」と述べたことについて「言われたことは良かったが、もう少し言えなかったのかという思いがする」と語り、韓国側への配慮がなお不十分だとの認識を示した。
未来永劫(と言っても、多分後二回の総選挙も経れば空中分解だろうが)、何があっても立民には投票しないと決意した。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 20:04
>>現代の音楽に関する「数字信仰」について。(THE BOOMの元ベーシスト・山川浩正氏による特別寄稿)
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/7add7796e756bc56876500255274b34fb0d8b19e?page=1
>>■視聴回数が多い楽曲は優れた楽曲なのか?
>>楽曲制作の「プロフェショナル」という立場から見れば、Youtubeの視聴再生数が多くても素人の域を出ない楽曲も多い。
昔から良くある話で、売れる曲と良い曲は別物。
たとえば、YOASOBIの「アイドル」は、デビュー曲「夜を駆ける」を越えて再生数歴代一位を越えそうな勢いだが、YOASOBIの音楽性を代表する名曲は、やはり「夜を駆ける」や「群青」であり、「アイドル」は『推しの子』のテーマソング、アニソンとしては傑作であるが、それがそのまま楽曲の優秀さを担保するものではない。
逆にJUDY AND MARYの『そばかす』(るろうに剣心)や、史上最も売れたアニソンこと小室哲哉作曲の『恋しさと せつなさと 心強さと』(スト2主題歌)は曲単体としては優れているが、原作のイメージとあまりにもかけ離れているため、アニソンとしては駄作と言える。
実際、「アイドル」は、転調に次ぐ転調、裏声も駆使しないと出ない高音域によって、歌い手のみならずプロのボイストレーナーたちも頭を抱える難曲で、美しいメロディーラインが特徴のYOASOBIの曲の中ではむしろ異色作と言えるもので、売り上げだけを取り上げて代表作と言われたらモヤるものがある。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.09 20:40
>コーヒー缶は今でもスチールよね?今はアルミなの?キャップスクリュー式のとかはアルミ?
2015年の記事ですが
缶コーヒー、進むアルミ化 業界が恐れた菌を克服、スチールから転缶
https://withnews.jp/amp/article/f0150324002qq000000000000000W00o0201qq000011717A
投稿: | 2023.05.09 20:52
>そんな無意味な議論じゃなくて 相手を説得して翻意させ、仲間を増やすこと。
そんな風に読めましたか。 「議論」って「無意味」て、言ったつもり。 「翻意」とか 所詮無理なのよと。
「仲間」とか、お好きな方には解らないですかね。
投稿: てぃあ01 | 2023.05.09 21:02
>>(引用ここから)うるさい。と思う人は30デシベル台の音も耐えられない(引用ここまで)
ジジババは普段やることが無いから、何でも煩がる。
しばらくすれば嫌でも静かなところに逝けるのにね…と、毒づいてみる。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.09 21:02
BSフジのプライムニュースに高橋"おっぱい星人"杉雄先生が、生出演中。
投稿: | 2023.05.09 21:02
>私が止めちまえと思うのは軽じゃなくて乗用車全般。
どうせ放っといても車は減って行くんだから、縛りを掛ける意味がもはや無い。
僕らが小学生のころは車庫飛ばしで車買うやつがいっぱいいて一歩裏通りや住宅街に入ると路上を車庫代わりに自家用車停めてるのがいっぱいありましたね。普通車の車庫証明の法律自体は昭和37年にできたらしいですが50年代くらいまでは取り締まりはユルユルでした。
いわゆるヤンチャな人が多い町内(アンタッチャブルな村)はずらりと並んでましたが取り締まりに来るを見たことありません。
違法駐車にしても平成の初期ごろは近所の広い農道なんか近辺にあるお好み焼きの店で食って酒飲んで帰る連中の違法駐車場所でしたw。
しかも2列駐車でこちとら通行不能なのになかなか警察は呼んでも来ませんでしたねえ。
投稿: | 2023.05.09 21:13
※ 韓日「コップの残り半分」満たす作業本格化…カギは徴用賠償と汚染水
>「厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」
勿論主語となるのは「イチャモンを付けられた日本政府の関係者」、つまり全文は「厳しい環境のもとでイチャモンを付けられた日本政府の多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」となる。
投稿: 怪社員 | 2023.05.09 21:14
>F15戦闘機の中古エンジンでIHI・井手社長「装備移転、大きな意味」
https://www.sankei.com/article/20230509-NSM75CJOKFO4HOHBGMTHNFI5WQ/
本気で、輸出ビジネスに本格参入するつもりなんですかね?
投稿: KU | 2023.05.09 21:16
>女子高生トイレ盗撮、女子大生の自転車に体液を…妻子ある共産党エリート42歳の“身の毛もよだつ手紙”
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e8d1f9913134d6c15271cf50fe6c69aaa5387f4?page=1
>党として最も重い除名処分にしています。この問題についての党の立場は1月13日の県委員会の『声明(註・被害者らに深くお詫びし、自己改革を図るなど)』で明らかにしている通りです
党本部で強制労働10年とかではないのか?
投稿: 怪社員 | 2023.05.09 21:19
昨日のしかも有料版オマケについてで申し訳ありませんが、先生の面白い科学ネタ紹介や登山遭難ネタなと、科学誌を購入しなくて、せいぜいNHKの科学ばんぐ登山もしなければ、
投稿: 多摩区民 | 2023.05.09 21:24
『「志位和夫はもうあかん!」日本共産党を除名された伝説の幹部が激白』
https://news.yahoo.co.jp/articles/365ada6bfdf0dad0c005dbda80f5206f581ef564?page=3
>この仕組みは、日本共産党が「覇権主義」として批判している中国共産党以下だと鈴木氏は指摘する。
>「お隣の中国共産党で習近平総書記が就任した2012年の党大会の記録によれば、定員205人の中央委員を選ぶのに、224人の名簿が提示されています。つまり、定員より多い名簿が事前に示されているのです。2300人の代議員が無記名秘密投票を行い、そこで19人が落選している。日本共産党のような、予定調和ではありません。この点で、日本共産党は中国共産党以下なのです」
でも、誰が泥船の船頭になりたがるのか? 長期の党勢衰退が、逆に志位の地位を安定させている。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 21:29
『京都市がなぜ財政破綻?!世界的な都市なのに経済難に陥る理由』
>世界的な都市であり、観光都市としても高い人気を誇る京都市が財政難に陥った理由の一つに、市内を通る市営地下鉄関連の事業費がかさんだことがあげられます。
>また、平成初期に行ったさまざまな都市基盤整備も、財政難に陥った要因になっています。
>このような状況であるにもかかわらず、京都市役所の庁舎を改修するのに、約160億円もの費用が投入されました。
市役所庁舎や交通インフラの整備に多額の予算を費やし、市債も大規模に発行しているのは、横浜市も同じなんだが。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 21:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/e417a385b11f6f3a728e58f0b2756cced2c26d88
すいません。URLを貼り忘れていましたw。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 21:48
すみません、途中で誤って投稿してしまいました。
なぜか、再度投稿しようとするとスパムコメント対策にひっかかる。???
投稿: 多摩区民 | 2023.05.09 22:02
>自衛官採用時、タトゥーOK検討 少子化背景に人員確保
>https://news.yahoo.co.jp/articles/fb264dd4678c34aee041e7d3c6e1fbf5a215a119
自衛官がOKなら警察官でも可能だと思うのですが。サイレントコアにタトゥー入の隊員が登場する
日が来るんでしょうか。
投稿: じゅんちゃん | 2023.05.09 22:06
>再度投稿しようとするとスパムコメント対策
状況が解りません。
跳ねられるようでしたら、そのまま上のリンクから避難先に投稿して下さい。
今なら私がすぐこっちにコピぺできます。
投稿: 大石 | 2023.05.09 22:08
>シンガポール 出入国審査、24年以降に完全自動化へ
https://www.nna.jp/news/2515186
チャンギ空港でずらりと並ぶイミグレの自動化ゲート、羽田や成田で何台ありましたっけ?
https://www.traicy.com/posts/20220522241200/
https://ampmedia.jp/2018/10/24/changi_future_airport/
考えてみるとうちって自動販売機等は至る所にあるくせに変な所で有人対応。バイトの確保で苦労しているマクドナルドなんて全店セルフレジにしてしまえば良いのに。
投稿: 怪社員 | 2023.05.09 22:10
>海自、八戸で無人機試験運用開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/896162e6ffe7086107196904fb18dd94d07a9cc4
海保と同様、運用はメーカーに丸投げなんですね。
投稿: KU | 2023.05.09 22:12
昨日のしかも有料版オマケについてで申し訳ありませんが、
先生の面白い科学ネタ紹介は、科学誌を購入するでなく、せいぜいNHKの科学番組見る程度の私みたいなのにとって、
面白い話題にふれられる機会で、有料版メルマガ取ってることの満足度が高いネタです。
昨日の剛体の話は、「おー、なるほど」と面白い話でした。
仕事帰りに本屋で二ユートン立ち読みし、金属棒の端を押して棒が動くのは変形伝播によるもので、
その速度は音速だというのも、最初はなんで音速?となりましたが、なるほどねと感心。
ネットで調べると、もし完全剛体があったら押しても動かせないとかの話もあり、
理系といっても底辺の土木学科出には目からウロコでした。
ちなみに登山もしない私ですが、登山遭難ネタもワクワクしながら読ませてもらってます。
今後も面白い話のご紹介期待しております。
一読者の反応をお伝えしておきたく、ダラダラと失礼いたしました。
投稿: 多摩区民 | 2023.05.09 22:18
ロシアの戦勝パレードは大変みすぼらしいモノだったようですね。
航空機ゼロ、戦車はT-34/85が1両だけだったとか……。
投稿: | 2023.05.09 22:39
牛さんのお腹からガスを放出して燃焼させる動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1642226303968464899/pu/vid/320x568/_EJgq27r6o-pYpdb.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1618068960871694336/vid/576x806/7-ZfQxubdUnFqon_.mp4
投稿: hide | 2023.05.09 22:51
日本の自動車はやめちまえと言ってますが
トヨタは世界一成功している自動車メーカーですよね。
投稿: | 2023.05.09 22:56
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 14:43>
いわく、「日本人にとっては、イエス・キリストも神の中の一つなのですね」だと。>
坂下です。
そういう方もいらっしゃるのですね。
当時、つたない英語でかなり長い時間話したのですが、うまくいきませんでした。
しかし、そのような方とお話をする機会があるということがわかりました。
もう少し努力します。
投稿: ss | 2023.05.09 22:58
神奈川県議会、立憲が3会派に分裂 ハラスメントなど混乱続く(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d87cf7831924cf6233ed72d48c9e5f8cf5371f27
投稿: | 2023.05.09 23:00
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1704594.html
琉球新報社が共催の『「台湾有事」回避目指すシンポ』での発言
張智琦氏(台湾からの出席者)
「蔡英文政権は兵役を延長し、米国からの兵器購入額が過去最高を記録するなど軍事化している。蔡政権は、戦争への備えは戦争を回避する唯一の方法と主張しているが、軍事的対立の激化が戦争の可能性を高めているように見える。」
沖縄の新聞はこんなこと言わせてるんだから先行き暗いですな
投稿: hide | 2023.05.09 23:07
個人的に思うのは
ドッギーバックという呼称が
まさに宗教的文化的違いを表してるのではないかということ
包むというのが感謝の表れだったものが
なにかくれてやるふうなsageな文化になってる
投稿: abcd | 2023.05.09 23:08
>ロシアの戦勝パレード
結局、バフムートを征圧しきれなかったし、見掛け倒しの軍勢でした。
スピリッツの抜けたウオッカだと思えばいいのかしら。
来年の戦勝記念日はどうなっているのでしょう。
しかし、図体はまだでかいし、ウクライナとしてもこれから大変です。
投稿: 残躯天所赦 | 2023.05.09 23:09
〇〇ってのは結局ジーザスのことか?
教養がないからわかんねえ
投稿: abcd | 2023.05.09 23:10
>軍事パレードには旧式の戦車が1台…ロシア戦勝記念日に異変
https://news.yahoo.co.jp/articles/0845837cec290543c44f96a14566fc06a5e44f1a
たぶん明日のブログネタでしょうが、まさか実働するT-34/85が見られるとは思わなんだ。
パレードの参加戦車がこれ1台ってのは、モスクワ周辺で稼働できる戦車がもう残ってないわけじゃなくて
下手に貧相にパレードするより「戦勝記念の象徴」という意味なんだろうけど、
プーチンの演説を聞くかぎり、かなり逼迫しているのは間違いなさそう。
投稿: PAN | 2023.05.09 23:12
スパムに引っかかった理由が解った!
>「いち(一)読者」
昔、このワードを禁止指定してました。たぶんハンドル名で、やな奴だったんですw。
投稿: 大石 | 2023.05.09 23:15
>たぶん明日のブログネタでしょうが、まさか実働するT-34/85が見られるとは思わなんだ。
過去の対独戦勝記念日パレードでは、中隊単位で行進していた記憶があるが……それが1両だけとは、もしかしたら、本当にT-34まで戦線に投入されるんじゃあるまいか?
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.09 23:21
>>水槽のダイバーさんも逃げて! 水族館で震度4、客がとっさにスマホ画面で伝達 感謝ツイートに込めた思い
知り合いのプロ潜水士の人で、東日本大震災の時に葛西水族館の水槽内で清掃作業中だった話を聞いたことがありますが、
あの揺れでも(東京で震度5)最初はまったくわからなかったそうです。
投稿: PAN | 2023.05.09 23:32
日本人ならさあ
実際はペットの餌に持ち帰る食い残しであっても
表向きの礼儀としておうちでいただきますねっていいそうじゃん
向こうはそれがひっくり返ってるのかって
あ~ってなるわな
投稿: abcd | 2023.05.09 23:55
>「いち(一)読者」
昔、このワードを禁止指定してました。
そんなトラップがあったとは。。。
何か差別用語でも書いたかなと、見返すも分からずでした。(笑)
投稿: 多摩区民 | 2023.05.10 00:14
>「厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」
キッシーの「個人的な思い」なので、なんのことか誰もわからないw
慰安婦も徴用工も、日本人も同じ仕事をしてましたし。みんなたいへんだったよね、ということかなw
私の母は子育てのベテランだったわけで。泣いてる孫がいると、だっこして、
「いやだったの?眠くなっちゃったの?おばあちゃんが悪かったね」みたいな、わけわからないけど、とりあえず子供をなだめて、落ちついたらジュース飲ませて、キャッキャ言わせて、みんなハピー…みたいな、さすがだなと思っていました。
投稿: やせ猫 | 2023.05.10 05:31
名古屋市 結核の集団感染を確認 40代男性がせきや発熱などの症状 家族など3人発病、7人感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eaa0ec4a88f160a30aa6cb453f1dbed175217ac
私も2月半ばに血痰が出て3月半ばに県立病院で喀痰検査を受けたのですが、培養検査で検査結果が出るのに8週間掛かると言われ唖然としました。ググってみたら菌の発育に時間の掛かる固形培地を用いているようで...。今のところ、病院からも保健所からも連絡は無いですけど。にしてもモノがモノなのに診断(胸部CTも撮りましたが異常ナシ)が確定するのに2カ月も必要とするなんて、いくら何でも。
投稿: KU | 2023.05.10 06:56
>BSフジのプライムニュースに高橋"おっぱい星人"杉雄先生が、生出演中。
文春のウエブで小泉悠と対談を連載してるので、少なくとも「文春砲」を喰らうことはなさそう。
この人は、番組で品のない笑い顔さえ見せなければマトモな解説で判りやすいので、今後も出演
依頼は途切れなさそうだが、脇が甘くて軽そうだから迂闊な真似してライバルの新潮にヤラれる
感じがしなくもない・・まぁ戦争が長引きそうで、この先しばらくは露出が続きそうだ
投稿: | 2023.05.10 06:56
恥ずかしながらティンクルがそんなものとは知らなかった
バニラの規制は何故神奈川埼玉千葉では出来ないのか?
吉原の殺人事件に元風俗嬢のリアルな声 求人媒体が性産業の入り口を明るく広く軽く前向きにした
https://dot.asahi.com/amp/dot/2023050900032.html
投稿: | 2023.05.10 07:04
>>F15戦闘機の中古エンジンでIHI・井手社長「装備移転、大きな意味」
>本気で、輸出ビジネスに本格参入するつもりなんですかね?
単に廃棄するよりできることなら換金したい、ということでは。
投稿: himorogi | 2023.05.10 07:06
>単に廃棄するよりできることなら換金したい、ということでは。
あんたの蔵書、メルカリで売れたから、今日はすき焼きよ、という感じ。
投稿: himorogi | 2023.05.10 07:07
暇ネタですが
>79歳のロバート・デ・ニーロ パパに!米アカデミー賞俳優、51歳を筆頭に7人の子持ち
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd950eee401b429383d46351b5de5eafae52f84c
老いてなお盛ん?
投稿: HI | 2023.05.10 08:13
>まさか実働するT-34/85が見られるとは
毎年、5両程度がパレードの先頭の定番です。
ロシア戦勝軍事パレード2021
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/26322114.html
ピカピカにレストアして行進するのですが、
それでも昨年だったか1両エンジントラブルで赤の広場進入直前で離脱しています。
こんな骨董品を戦力化するのも流石に無意味なので今回、1両のみ行進だったのは
普通に考えればレストア担当の腕利きの職人を戦車生産なり整備の現場に配転したってことでしょうね。
投稿: コアロック | 2023.05.10 08:34
パタゴニア労務問題:投稿: | 2023.05.09 13:53
雇用側からの意見です。
>雇用の流動化と雇い止め反対は両立するのか?
出来ます、有期雇用が正社員登用前の企業モラトリアムとすれば、使える社員ならば正社員登用。
申し訳ないが傷病(精神面も含む)で勤務が不十分、態度に問題などは雇止め。
現状の解雇権への厳しい判定に対して、企業としては非正規というバッファを設けざるをえません。
>これを認めるとバイト、パートも簡単にクビに出来なくなるのではないの?
有期雇用とバイト・パート:短時間労働は性格が違います。
バイト・パートは、一般にはフルタイム労働では無い社員。つまり勤務形態の違い。
有期雇用は契約期間が限られている労働契約の違い。
パート。バイトだろうが、有期雇用でなければ、雇止めは出来ません。
投稿: 外資社員 | 2023.05.10 08:45
記事紹介:トランプ前大統領に性的虐待の法的責任-民事裁判で評決(Bloomburg)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f04927f681bcda5d0f8436c5968671157ca576d
判決には陪審員全員一致が必要だから、それだけ明白だったのでしょう。
陪審員制度は、ある意味 米国流コンセンサスだけれど、
この結果に対して「魔女狩り」とか陰謀説が出るようだと、米国社会 そのものの根幹が揺らぎそう。
というより、分断がそれだけ根深いのだろう。
投稿: 外資社員 | 2023.05.10 08:49
>ワイなら恥ず過ぎて死ぬる
「こんな奴もいるのか…」カクヨム作家が注意喚起 「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/5894c21b64716ec7cb510e9cd70df6bb460106f4
(引用ここから)そこに写っていたのは、Yahoo!知恵袋に寄せられた驚くべきコメントでした。
「小説家になろうというサイトで感想欄で辛辣なコメントをして、執筆意欲をなくさせるのがひそかな私の趣味です。実際多くの人が更新をしなくなりました。そこで質問です。作家の執筆意欲を奪う感想はどんなものがいいですか?」(引用ここまで)
なんか、Yahoo知〇遅れ何かに聞いちゃう辺りと言い、アマチュア作品ディスる事を趣味にしちゃう所と言い、でも人に聞かなきゃ良いアイデアすら出てこない残念脳味噌の作り具合と言い、バカアホの数え役満でオジサン草ボーボーwww
や、だってコイツ言ってる事、要は「ボクちゃんオ〇ニーのやり方が良く判らないので教えて下さい」っつってるのと同義ですぜwそんなの許されるのは二次元美少女位なもんだ。
才能も、知識も、教養も、モラルも、想像力も、プライドも何もかも親や周りの環境から教わらなかったのか、あるいは学ぼうとしなかったのか、知らんけど、これに対してのベストアンサーはブリーチ先生のアレでFAだね。
(引用ここから)
「才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ」
(引用ここまで)
投稿: 北極28号 | 2023.05.10 08:52
>Amphibious C-130 Won't Fly For Two To Three More Years | The Drive
https://www.thedrive.com/the-war-zone/mc-130j-seaplane-wont-fly-for-two-to-three-more-years
XC-47C で失敗しただろ、と小一時間(ry
>令和5年度「STOVL用バージ(はしけ)の整備に関する調査研究」契約希望者 募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/05-kouji-021.pdf
これで仮設飛行場作る方が良くない?
投稿: himorogi | 2023.05.10 08:58
>判決には陪審員全員一致が必要だから
とはいえ強姦罪は認めず、性的虐待って判断でしょ。
日米ともマスコミは左だから、その辺の詳細を伝えないのですが
どうなんでしょうか?私としては、危うさを感じるのですけど、
早速トランプは「この評決は侮辱であり、史上最大の政治的迫害の続きだ。」とか言ってるでしょ。
それにコアな支持層は呼応するでしょうし、
民主党もバイデンがまた出るとか言ってるし、どうなるんのでしょうね。
投稿: コアロック | 2023.05.10 09:06
>基軸通貨の金利急上昇による副作用の一つ
習近平、恐るべし!ロシアへの経済制裁のウラで、いつの間にか「中国・人民元」が世界を席巻していた…!
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2c5f85269c03482aa263f731e9241a87dae164
(引用ワード抜粋ここから)
人民元決済が最も増えているのは、エネルギー大国ロシアとの間の貿易だ。
ロシアとともに人民元決済に意欲的なのはブラジルだ。
南米ではアルゼンチンも4月26日「中国からの輸入に関する決済をドル建てから人民元建てに変更する」と発表している。
4月28日付サウスチャイナ・モーニングポストは、「バングラデシュはロシアが建設する原子力施設の資金を人民元で支払う予定だ」と報じた。
(ここまで)
言う程西側諸国の結束も強くないし、元々頭数はそんなに多くも無い。グローバルサウスというちゃねらー集団は付和雷同で自分のその場の利益優先なのだから、米ドル債務が金利急上昇で自国経済を圧迫するなら、じゃあにこやかに近づいてくる真っ赤なぷーさんとこから借り換えしよっかな、って話になるのは当然だし、貿易何かでも決済通貨として人民元の方が使い勝手が良ければそっちになびく可能性は高いに決まってますわな。
これ難しいのは金利をこれ以上急激に上げると、確実にアメリカの地銀は突然死のオンパレードになる、でも市場が無邪気に求めている様にじゃあ今年の後半には金利を下げるべきか?に関してはインフレ懸念が払拭されていない以上(雇用関係の指標も中途半端に強いんだよな、これが)下げられない、と言った所でしょう(個人的にも金利引き下げは来年以降だと予想している)
米金利先物、6・7月利上げ停止と9月利下げ織り込む FOMC受け
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-futures-idJPKBN2WU1LX
となると6月のFOMCの重要性はちょっと今まで以上になる事は必至で、FRBの「言葉の芸術」の真価が問われる会合になりそうです。
投稿: 北極28号 | 2023.05.10 09:12
「737MAX」を大量受注 米ボーイング、最大300機
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e4d257499028d855d3f8c39d648082ef53a3ec
>欧州格安航空会社(LCC)大手ライアンエア
LCCで問題MAX、私は乗りたくない。
投稿: コアロック | 2023.05.10 09:17
>FOMCの重要性はちょっと今まで以上になる事は必至
私なんか、何も持ってないから手っ取り早くデフォルトさせちゃえばと気軽に思ってしまう。
投稿: コアロック | 2023.05.10 09:22
>>記事紹介:トランプ前大統領に性的虐待の法的責任-民事裁判で評決(Bloomburg)
トランプは個人的に大嫌いで、とっとと刑務所に行って欲しいが、物証無しで陪審員の心証のみで有罪とは酷い。
いや、こいつならやりかねないとは思うけどさ。
"疑わしきは罰する"のがアメリカの陪審員制度の悪弊で、そのため過去にいくつもの冤罪事件を引き起こし、DNA鑑定が導入されたあと再審で無罪になるケースが頻発した。
この制度をそのまま日本に導入したら、草津のようなケースは有罪になるだろうね。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.10 09:25
>「こんな奴もいるのか…」カクヨム作家が注意喚起 「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到
それこそAIの出番でしょう。
面倒くさいやつにはフィルタかけて全部AIによって感想で揶揄した野郎に対し延々自動反論とかさせることが出来たらいいのにな。
AI 「お前、暇なんか?働けよ」
AI 「お前、友達おらんやろ?」
AI 「辛辣な評価のネタを他人に聞くってお前w、めっちゃ低能やんけw」
投稿: | 2023.05.10 09:34
>考えてみるとうちって自動販売機等は至る所にあるくせに変な所で有人対応。バイトの確保で苦労しているマクドナルドなんて全店セルフレジにしてしまえば良いのに。
丸亀製麺方式とか郊外によくある〇印のまいどおおきに食堂っていう大衆食堂のチェーンみたいな。
店員のおばはん 「バンズは何がいいですか?」
そんでもって小皿にパテとかチキンとか盛って行って最後にレジするスタイルでも行けると思う。あと食べるときは割箸で自分で挟んでゆく。
コーヒーもコンビニ方式で自分で淹れる。
たぶんパテとかついつい取りすぎて簡単に1000円オーバーするだろう。
投稿: | 2023.05.10 09:45
>高級時計は時代遅れ
これからの時代はポケモンカードよっ!(謎のドヤ顔)
直後にリスト流通…転売は困難? 貴金属店で相次ぐ強盗事件“共通点”は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f03a21206ae95c8e29dea152eef2aa5aa3c7495c
まあ、海外や国内でもブラックマーケットにでも出せば買い手は居るかもだけど、まあアングラ市場にしか売り場無いとなれば、他に行くのが自然ですよね。
冗談抜きで、去年からのトレカカード価格の上昇はカード業界全体がアングラマネーや粗暴犯ホイホイになる可能性を秘めている為、警察関係者も頭抱えているでしょう。
先日も書きましたけど、他にもコラボモデルとかで限定カードを出す企業がその高値間違い無しなカードを利害関係者に渡せば、普通に利益供与になりますし、悪さしようと思えば宝石並みの携帯の安易さからマネロンにも使えそうだし、相当規模のデカい「悪貨」になりそうです。
投稿: 北極28号 | 2023.05.10 10:26
>大丈夫か? 米経済
https://www.youtube.com/watch?v=B4RLmt-JxpM
Global Economic Growth Is Collapsing (Here's Why) || Peter Zeihan
世界経済の成長(≒自由貿易による経済構造)は崩壊している。(何故かを解説します!)
今後10年の世界経済成長は2.8% 今後5年だと3%。
これは彼らによる大変楽観的な予測だ。
どういうことか。3つの世界から見てみよう。
1.先進国
経済成長とは何なのか知ろう。つまり経済活動とは50歳より下の年代の人達が学校いったり、結婚したり、子供を作ったり
家を買ったり、何か(Goods)を買ったり(Goodsという言葉が何と皮肉めいているかと思う次第だ…)
そうやって「消費」することで回して来たものだ。
(しかし「消費」という言葉自体からも分かる通りこれは不毛な行いであり)先進国はこれをしながら少子化した
女性は2.1人しか生まなくなると人口の再生産はままならなくなる。かくして先進国は今後50年、過去の50年のように
経済成長できる根拠を失ったのである。(移民入れればなんとかなる、なんてならない!)
2.発展途上国(日本でこう訳するから日本人は世界戦略の本質をはなから誤る。正式名はDeveloping World... つまりDeveloping WorldはいつまでたってもDeveloping Worldなのである)
これらの国は先進国が成長してから経済を発展させた国だ。
特徴は地理的に貧しい事。道路や鉄道を引くのが困難で、取引相手と簡単に貿易が出来ないなど
先進国がもっている1,2の特性を欠いているのが特徴だ。
しかし彼らは近年経済発展をしてきた。何故出来たのかというと、(かつてリベラル、今ポピュリストの五月蠅い連中が煽てたように)
先進国からのお金で彼らの欠いているものを投資して補ったからである。(昔はそっちに舵が切れるまでそれを啓蒙するメディアが多かった・・・。今は肌の色の違う人達、価値観の違う人達を無防備に受け入れろ!とトーンが変わっている)
先進国の金があるから経済が伸ばせる(やっかいな難民()移民()をバカスカ産める・放出できるのと同義)
だがその先進国が金が無くなるとその投資が無くなる。水が枯れるように発展途上国への「投資≒開発」はかくして途絶えるのである
(だから途上国から貧民入れて、いずれ発展途上国に投資する原資にしようとかいう、トンデモ企画はやめてくれよ・・・)
3.チャイナ
最たるはチャイナである。統計を偽り人口動静を投資家達を見誤らせてきたのである。
そう、開発は途上国も少子高齢化させるのである。
しかも発展途上国は先進国のようにキャッシュは決してプールされた要素足りえないのだ。本質的な地理ゆえに。
そしてチャイナは労働者人口を喪失しつつあり、かといって輸出しながらキャッシュを得てきた方針を維持できない(さらば鄧小平レガシー)
そしてチャイナはかつてはインフラの無い国だったが、今はインフラのある国である、しかし
https://youtu.be/B4RLmt-JxpM?t=297
1990年代、2000年代に日本がよーくわかった様に、さらなるインフラの投資は経済の発展を生み出さないのである。
しかしチャイナはこれを10年、また10年と繰り返してきたのである。
近年のチャイナのやりかたは米国の仕組みを破壊・消費しながらチャイナのよりローグレードな秩序に置き換わるように
世界に働きかけてきたのである。 もはやこのカードは失効した。
https://youtu.be/B4RLmt-JxpM?t=403
最後にこの変化で「落ち込む」国名を列挙。 よかったね日本は含まれなくて。 どういう姿を想像してのものかはひやひやしますが。(外人だらけのネオトーキョーみたいなのだったらやですよねぇ)
製造業が落ち込む、そして各地域で機能する社会システム・経済システムの再構築が試みられ
地理的強者はその状況でなんとか持ち直し、継続する それはきついダイエットみたいなものだと
そして米国で今起きていることはそのキツイダイエットの1部なのでる。
投稿: Viento | 2023.05.10 10:37
> 近年のチャイナのやりかたは米国の仕組みを破壊・消費しながらチャイナのよりローグレードな秩序に置き換わるように
> 世界に働きかけてきたのである。 もはやこのカードは失効した。
https://twitter.com/Eichan_GZ/status/1655951988025360384
>広州在住のえいちゃん@Eichan_GZ
>深圳の人口が初めて減ったというニュース。1979年に31万人だった深圳市は2021年には1768万人に増えたが、去年は1766万人と約2万人減った。要因としては全国的な人口減や雇用が減った、居住条件が厳しくなったことだとされている。右肩上がりの発展をしてきた象徴的な都市だったので驚いた
日本が戦争に突っ込んだ時は、人工圧力も背景にあったのだけど、今の中国には自ら戦争に突入するだけの「若さ」が無い。
投稿: himorogi | 2023.05.10 10:43
ロンドンのカフェによく「All day breakfast wrap」
https://togetter.com/li/2143272
In this July, try it :)
投稿: London | 2023.05.10 10:49
一応。
イタリア、中国の「一帯一路」から離脱の意向だと米国に示唆
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-09/RUE6OBDWLU6801
投稿: | 2023.05.10 11:12
>堤防決壊、非出水期の想定超える雨量 週末に雨予報、現場の応急対策急ぐ 伊丹・天神川
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202305/0016332437.shtml
>現場では県が河川工事中で、国の基準に従い、洪水が起きにくいとされる「非出水期」(11~5月)の過去5年分のデータを基に最大雨量を約30ミリと見込んでいた。今後、非出水期の定義や想定雨量の妥当性が議論になる可能性もある。
twitter でも土木・水利関係者から、最近は5月でも降雨激しいことが多い、という話が出てた。
投稿: himorogi | 2023.05.10 11:19
今ズドーン! と来たよorz。ちょっとびびった。
投稿: 大石 | 2023.05.10 11:22
https://twitter.com/MaedaPoliSci/status/1656039831468687384
”トランプ敗訴の今日の裁判について、↓のように「レイプについては無罪判決」と書く人がいるけど、それは嘘。
これは民事裁判なのでそもそも有罪/無罪という話ではないし、レイプが無かったという判断も下されてない。
(続く”
”この民事裁判には陪審員が9人いたが、全員一致しないと判決は出ない。
Sexual abuseについてはトランプに責任ありの判決。つまりトランプがSexual abuseしたことは9人全員が認めた。
レイプについてはそうじゃなかった。つまり陪審員の少なくとも1人がそこまでは認めなかったということ。”
投稿: | 2023.05.10 11:54
> パート。バイトだろうが、有期雇用でなければ、雇止めは出来ません。
---
有期契約労働者とは、1年や6か月単位の有期労働契約を締結、または更新している方であり、 一般に「契約社員」、「パートタイマー」、「アルバイト」などと呼ばれる方です。
---
https://muki.mhlw.go.jp/part_time_job/
なので、今回を認めるならば、長期雇用しているバイト、パートもクビにできなくなります。
投稿: 5529 | 2023.05.10 11:56
>今回を認めるならば、長期雇用しているバイト、パートもクビにできなくなります。
すいません。今回の件は関係なく、5年以上経っているバイト、パートはクビにできないですね。
投稿: 5529 | 2023.05.10 12:22
>5年以上経っているバイト、パートはクビにできない
これあんまり実際には問題になってなかったのは雇い止めが念頭にある企業は
パートでもアルバイトでも最初から1年か半年位の契約で有期雇用にするでしょ。
さもないとコイツ全然使えいないと思ってもクビにできないから、
例え試用期間を設けていても、それは一緒で色々と面倒。
一方で有期雇用を設定しない大らかというかルーズな会社なら
5年経って被雇用者から要求があれば、そっかお前も長いな、じゃ正規雇用に切り替えるかってなるのじゃないかと。
もうひとつは雇用者も被雇用者もルーズだとそのままズルズル行くと。
投稿: コアロック | 2023.05.10 12:51
>人民元を国際貿易の決済に
そりゃ、中国との取引には使えるだろうけど、じゃ例えばブラジルが受け取った人民元を
同じく人民元を決済に使ってるロシアとの取引に使えるかというと、表向きはさておいて
実際に受け取る側(ロシアの企業)とすれば多分イヤでしょ、人民元の浸透が第三国間の
決済に使えるほど及んでいるかどうかは疑問
投稿: 退職官吏 | 2023.05.10 12:53
>実際に受け取る側(ロシアの企業)とすれば多分イヤでしょ、人民元の浸透が第三国間の
決済に使えるほど及んでいるかどうかは疑問
by退職官吏様
レス有難う御座います。これで見るとロシアの輸入品は機械、電気機器、車両等自国で生産出来ないものがメインですね。このトップ5で中国が絡んで来ないのは医療品位なもんです。高級自動車や高性能な製造機械類、医療用品等でEU経由は今後ベラルーシとか第三国経由にならざるを得ないでしょう。
第5節 ロシア及び中央アジア
https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2018/2018honbun/i1250000.html
でもって、今後中国とは経済的にも軍事的にも衛星国化は避けられない上、今回の宇露戦争によって人口バランスがまた崩れて来るであろうから人的交流も中国主体で進められる事でしょうね。その様な諸事情から人民元はロシアの実質的な基軸通貨化は避けられないだろうな、と個人的に思う次第です。
後、南米との関わりも肉類の輸入でロシアは深い関係にあるので、ここでも人民元パワーは発揮出来るでしょう。他には東南アジア諸国でも現時点ですらカンボジア、ミャンマーは中国の庭の様なものですし、そこの国との決済はスムーズに行われるでしょう。
で、大石先生も仰っている様に、一番ヤバいのが中東諸国との取引が人民元ベースで行われる事でしょう。アフリカ諸国も旧ソ連の影響圏が残っている所は、中華印の国民監視システム等インフラ面の供給と共に中国の影響はスムーズに行われるであろう事を考えた場合、アレちょっと待てよ、グローバルサウスの大半が米ドル/人民元両方を使う可能性が高い、何なら人民元の方が割合多くなる可能性が高くね?と言う疑問があるんですね。
個人的にはインドやトルコ辺りは率先して両方使いそうだと思っていたりするwや、だって連中「強か(と書いてメチャクチャと読む)」ですからw
投稿: 北極28号 | 2023.05.10 15:00
でもってこれで決定的に地盤沈下する通貨があるとすれば、英ポンドな気がしています。少なくともここ数年で中国元に第4位の地位を奪われるのは確実でしょうね。まあ、第3位の日本円は御存知の通り何時でも何処でも世界の基軸通貨なんかでは無く、ブラックスワン時のシェルター先だったりするのも暫く変わらないでしょうね。
2022 年 BIS 世界外国為替市場調査について
~中国人民元が取引シェアで世界第 5 位の通貨に
https://www.iima.or.jp/docs/newsletter/2022/nl2022.27r.pdf
Fばってん房にとって、英ポンドは南アランドや豪ドル、羊ドルと同等の扱いなんですよ。
投稿: 北極28号 | 2023.05.10 15:08
>南米ではアルゼンチンも4月26日「中国からの輸入に関する決済をドル建てから人民元建てに変更する」と発表している。
これに踏み切るからには、空軍はJF-17でいいという覚悟なんですかね。
>「アメリカさん、早くF-16を…」アルゼンチン空軍 次期戦闘機をとにかく切望する理由
>https://news.yahoo.co.jp/articles/04b4525740c3d0b723ac0703481b4e80471373cb
投稿: いーの | 2023.05.10 15:43
>人民元建て
>アルゼンチン
アルゼンチンはちょっと特殊でデフォルトを何度も繰り返しているので、事実上ドルによる資金調達ができないんですよ。
そのため外貨準備のドルがドンドン減っていてそれを抑えるための苦肉の策です。
確か貿易額も中国が一番多いはずですしね。
投稿: コアロック | 2023.05.10 15:56
>コアロックさん
解説ありがとうございました。
なんか、それでもF-16にしたいの? って話ですね。
投稿: いーの | 2023.05.11 12:48