F-16で何をする?
まだ修正フェーズではないのですが、今日から就寝前のタイマーセット更新です。
今日は、前日の更新から12時間前後あとの巡回なのに、それなりにニュースがあります。
※ 中国外務省 日本大使の指摘に「逆切れすべきでない」と反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca908ce8f234c68865aed69996ac4dc21400fb94
「官房長官! どげんかせんといかん。こげな侮辱に黙っておられようか! 最終決戦兵器を呼べ!」
「え? ということは南洋のクリンゴン民族とか……」
「いや、認知戦とはいえ、血を流すのは良くない。血を流すことなく、相手に一撃必殺のダメージを与えるのだ!」
「と、仰いますと……」
「京都人じゃ! 人類史上最高にお上品な皮肉を噛ます日本民族最後の決戦兵器! ぶぶ漬けを持った京都人を横一列に並べて中共に対し、れいのお上品な揶揄皮肉をちゅどーん! と噛ましておやり。遠慮は要らん」
※ 中国軍関係者「米があおる」自民調査会に
https://www.sankei.com/article/20230523-QPKNQQJ7PNJWVMCYO3PQQ5L76A/
>中国側は「米国側が(対立を)あおっている」との認識を示し
これも認知戦のフィールドですが、最近のツイフェミ界の言い分が全くこれね。台湾問題、半島情勢ですら、「アメリカの戦争に巻き込まれる」「アメリカのために戦争させられる」というのが、彼らの言い分。何処かで、そういうプロパガンダの指令が出て、それを無意識に繰り返している無責任で無知蒙昧な集団がいる。私は今、そういう人を一人ワッチしてます。Twitter って過去ログの検索性が悪いから、毎日それらの発言をタイムスタンプ入りでファイルにコピペして保存しています。
これは犬笛だから、誰かが言い出したら、深く考えることも無く、右へ倣えで同じこととをみんなが連呼し始める。
※ ウクライナ復興の巨額費用財源は「増税」か…日本が払わされるゼレンスキー来日の“対価”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/323383
そらだって弾一発届けていないんだから、いざ終戦となったら奉加帳が真っ先に回ってくるに決まっているじゃん。
※ コラム:ノーベル賞に近い清滝氏の挑戦的発言、緩和長期化と低生産性を読み解く=熊野英生氏
https://jp.reuters.com/article/column-hideo-kumano-idJPKBN2XE0CR
もう、ノーヘル賞に近い経済学者って聞き飽きた。胡散臭いから、少なくとも経済学賞に関しては、「貰ってもおかしくない」な話は止めて欲しい。その人の話を聞いて偉い眼に遭ったんだから。
※ 「消費税増税」は「法人税減税」のため!?…日本政府がひた隠す、“税金の不平等な真実”【森永卓郎が暴露】
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf9ed5a2c3ac72b052f4cd164d8c3e4bf1a8b64e
何度もしつこく書くけれど、モリタクは自分の「敵が攻めて来たら白旗論」に関して、何処かで釈明とかしたのか? それをせずに、こいつにメディアで発言させるな! と思う。
※ やっぱり日本は衰退中の"老人国家"か!? カネと政府サービスで見るG7データを徹底比較!
https://news.yahoo.co.jp/articles/962215935d0dea36bd5c606472099d4c583509d7?page=1
この記事は雑誌の方でも無記名なので、編集部の記事ということになるのだろうけれど、最後の国民負担率の図表なんて全く怪しい。さすがにこれは財務省の作為を感じざるを得ない。こういう時に、エコノミストが統計の絡繰りをパパっと説明できないから、国から好きなように搾取されるのよね。
※ マイナンバーに別人口座を誤登録が相次ぐ 河野氏、総点検の方針表明
https://mainichi.jp/articles/20230523/k00/00m/040/243000c
前の人がログアウトしなければ、後の人にそのまま紐付けとか何?w。システム開発の時点で、そういう使われ方を想定しなかったのか?
※ 「F16はゲームチェンジャーにはならない」…ウクライナへの供与巡り米空軍長官
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230523-OYT1T50204/
*F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd03f8c83f483a2e88d7249161ebdd9eaf0e084
F-16がゲーム・チェンジャーになるわけがないでしょう。そもそも何機がいつまでに揃うわけ? 華字誌が70機と書いているらしいけれど、それが揃うのはいつよ?
しかも、AWACSとデータリンクが出来るかと言えば、ポーランド国境からキーウですら、500キロです。AWACSを堂々とウ国上空で活動させなければ、そのデータリンクは意味をなさない。
ただ、第1にAESAでなくとも、レーダー・ピケットとしての性能は十分ある。防御能力にも優れているから、戦術さえミスしなければ、ロシアの戦闘機が16を狩ろうと突っ込んで来ても、システムとミサイルの性能で返り討ちに出来る。あちらは対レーダー・ミサイルの数もたいして残っていないでしょう。
とはいえ、ウ国が期待しているのは、攻撃機、爆撃機としての性能でしょう。ロシアの地上軍は前線防空なんてやっている余裕はないから、その投射能力に痛い目を見ることになる。
※ 中国やロシアの「キラー衛星」、米英と監視…政府の「宇宙安保構想」原案が判明
https://news.livedoor.com/article/detail/24288350/
でも監視だけじゃなぁ。
※ 中国本土で過半数が「中台統一への全面戦争を支持」…シンガポール国立大学などが世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230523-OYT1T50105/
これは全くそうだと思う。解放軍の精強ぶりをあらゆるメディアで吹き込まれている人民にしてみれば、戦前の日本国民みたいなものです。その吹き上がった世論が、退くに退けない状況を生み出す恐れはある。
※ ロシアの守備、衛星画像で明らかに ウクライナによる反撃を前に
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65679688
ぐらしかぁ。どんな努力をしようが偽装だろうが罠だろうが、衛星でバレバレになる時代に……。
※ 最大15万人の応援部隊派遣 日本海溝・千島海溝での巨大地震に備えて─国が計画決定
https://news.livedoor.com/article/detail/24291182/
一旦緩急あれば、15万人が道東に集結とか?w。
※ 韓国軍、「ワシ衝突」F35Aの廃棄を検討…「修理費が購入費に近い」
https://japanese.joins.com/JArticle/304699
最新鋭機はそんなものでしょう。廃棄も大変だけど。F117なんて、スクラップに出来ずに、某基地のハンガーに残骸放置しているんでしょう。
※ 維新府議団の笹川氏が代表を辞任 女性市議への不適切言動問題 [維新]
https://www.asahi.com/articles/ASR5R4GVNR5ROXIE010.html?iref=comtop_7_03
*女性市議に性的行為も要求 “パワハラ”大阪維新の府議「記憶がない部分。事実であれば申し訳ない」 議員辞職しない考え
https://www.fnn.jp/articles/-/532025
どうでんよかw。平常運転の維新じゃないか。
※ 【独自】賽銭箱を蹴り破壊する外国籍の男『神様はアッラーしかいない』と参拝者に発言
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230523/GE00050031.shtml
司法手続きとかすっ飛ばして、支援団体が押っ取り刀で駆けつける前に本国送還すべき。そもそもが、宗教絡みの犯行となると、どんな想定外の軋轢に発展するか解ったものじゃない。
※ 丸亀製麺「シェイクうどん」にカエル混入、本社が事実認め謝罪 一部商品は販売休止「再発防止に努める」
https://www.j-cast.com/2023/05/23462000.html
*相次ぐサラダ類への「カエル」混入…なぜ? 「カエルは今の時期、1年で一番活発」
https://news.yahoo.co.jp/articles/34d6195613f1415db65367475356fbd3c6bdae54
その動画が出回っているけれど、カエルが元気に生きてるんだよねw。
※ サムスンもTSMCもインテルも日本へ…韓国で焦りの声=韓国ネット「韓国に来ない理由は1つ」
https://www.recordchina.co.jp/b914476-s39-c20-d0191.html
そらあの労働争議を見せつけられたら、好き好んで韓国に出やしないでしょう。
※ 浮体式原発、英社に出資 今治造船・尾道造船など13社
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16B7P0W3A510C2000000/
でも日本は、「むつ」の記憶があるからなぁ。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ “友人と食事も行けない…” 難病「潰瘍性大腸炎」最新研究は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230523/k10014074771000.html
※ 「『死ね』『殺す』は常套句、事故にあった掛橋沙耶香(20)についても…」乃木坂46・早川聖来(22)が踏み切った演出家・SEIGO氏への“生放送告発”の裏側
https://bunshun.jp/articles/-/63082
※ 5時間入浴、1日中掃除…50~100人に1人患う「強迫症」を語る
https://mainichi.jp/articles/20230523/k00/00m/040/216000c
※ ヒグマ遭遇動画が物議に…“再生数が命”で過激化?
https://news.yahoo.co.jp/articles/18f1954c354026604a94b03f1eaae02f10537618
※ 1泊1人2万5000円から…県立吉野公園にグランピング施設「YOSHIZORA」完成 売りは眺望、こだわりの料理
https://news.yahoo.co.jp/articles/26ee2928c7b6672abdbc2e04531579d297800d39
※ 《独占告白》人気アニメ『【推しの子】』がテラスハウス事件酷似で波紋 3年目命日・木村花さん母・響子さんが吐露した怒りの抗議「娘の死をフリー素材みたいに扱わないで」
https://www.jprime.jp/articles/-/27993?display=b
※ 【独自】豊臣秀吉「黄金お茶道具」競売へ 3億円の落札予想 鑑定士「国宝級の品物」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000300340.html
※ ウクライナに提供する車輌の中に「資材運搬車」が含まれていたが「資材運搬車」とはどんな装備なのか「かわいい」「めちゃくちゃ役にたつ」
https://togetter.com/li/2152091
※ 小学生の娘が「パパがいることを証明する」というので話を聞いてみたら『背理法』を使って説明してきた「この子かしこい」「哲学っぽい」
https://togetter.com/li/2150728
※ ウーバーイーツ配達員が交差点で暴行か?路上トラブルが原因??川崎市
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/500702?display=1&mwplay=1
※ 昔は「空中給油機の中は燃料でいっぱいなんだろな」と思っていたが全然そんなことはなかった「軍オタが一度は勘違いするところ」
https://togetter.com/li/2152065
※ ○×を電気刺激すると女性の性欲低下を治療できる可能性
https://nazology.net/archives/126520
※ 今朝の空虚重量 まだ計測せず
※ 有料版おまけ マニュアル隷属化
| 固定リンク
コメント
>※ マイナンバーに別人口座を誤登録が相次ぐ 河野氏、総点検の方針表明
> 前の人がログアウトしなければ、後の人にそのまま紐付けとか何?w。システム開発の時点で、そういう使われ方を想定しなかったのか?
システム側弄らなくても、ブラウザ側で設定すれば前の入力が残らないようにできるけど、事務員が全部再入力するの面倒臭がって言われてもブラウザの設定しないケースが多々あるとか。
投稿: himorogi | 2023.05.24 10:28
>とはいえ、ウ国が期待しているのは、攻撃機、爆撃機としての性能でしょう。
じゃあやぱり我が国にF-16改いやF-2を
あと岸田首相のパジェロ等100台に戦車渡せよってご意見を散見するけど
10式100台も渡したら日本国内に10式ほぼ残らないけどいいの?
投稿: | 2023.05.24 10:30
>AWACSとデータリンクが出来るかと言えば、ポーランド国境からキーウですら、500キロです。
この際、ルーマニア経由、黒海上空も肝なんじゃないでしょうか。
ロシアを牽制 NATOのE-3早期警戒機ルーマニアに展開 黒海周辺を警戒・監視
https://trafficnews.jp/post/123839
米軍無人偵察機とロシア軍機が黒海上空で衝突 ロシア側が飛行妨害か
https://www.asahi.com/articles/ASR3H0RVGR3GUHBI04C.html
逆に言うとAWACSの協力を得たければウクライナはロシア本土爆撃などの無茶はできない。
投稿: コアロック | 2023.05.24 10:33
>10式100台も渡したら日本国内に10式ほぼ残らないけどいいの?
いいんじゃないの。
許されるのなら陸上兵器なんて全部くれてやっても良いと思いますよ。
ただパトリオットの弾とか言ってる奴がいるけど、それはダメ。
備蓄も少ないし生産も細い。
投稿: コアロック | 2023.05.24 10:38
>※ 浮体式原発、英社に出資 今治造船・尾道造船など13社
> でも日本は、「むつ」の記憶があるからなぁ。
むつのことを覚えてるのは年寄りだし、何が起きてたか(放射能漏れではなく放射線漏れ=遮蔽の不徹底)を正しく理解してるのはほんの一部の専門家。
朝日は科学部が冷静に解説しても、社会部の記者がヒステリーじみた記事書いて紙上バトルしてた。
むつが母港に帰港できなくなったのは、結局風評被害で地元漁業関係者が阻止活動したからで、つまり福島の風評被害の原型はこれ。
だから、日本の造船業は日本で浮体式原発が普及することを全く期待してない。
でも、海外に全部仕事もってかれるのを指咥えて見てるわけにもいかないので、つまり海外での受注睨み。
投稿: himorogi | 2023.05.24 10:46
F-16は「後詰めとしてF-16も控えてますよ(だから引き延ばしても意味ないぞ)」と見せるためで実際にはそれより前に決着をつけたい。という話もあるようですがどうなんでしょう。
反転攻勢は春夏に、F-16が使えるのは秋冬でしょう?
それまでウクライナというかウクライナ兵が持つのか心配してます。
投稿: ゆき | 2023.05.24 10:47
洋上で真っ二つになって沈没するような船しか作れない企業がメンバーに入ってるプロジェクトはリスクが大きい
https://srad.jp/story/13/07/17/0622254/
投稿: | 2023.05.24 10:55
>※ サムスンもTSMCもインテルも日本へ…韓国で焦りの声=韓国ネット「韓国に来ない理由は1つ」
> そらあの労働争議を見せつけられたら、好き好んで韓国に出やしないでしょう。
サムスンは、量産ではなく研究試作のため。
輸出管理の問題があるので、試作段階で取っ替え引っ替え資材調達するのは韓国内だと面倒だからでは。
つまり日本の中でやる分には輸出管理にひっかからないから。
だから、TSMC やインテルとは事情が違う。
投稿: himorogi | 2023.05.24 10:56
>陸上兵器なんて全部くれてやっても良いと思いますよ。
ブッシュマスター全数(8両しかないけど)提供が良いと思った。
オーストラリアも提供するらしいし…
戦車、機動戦闘車は大砲が付いているという見かけ上の問題だけで無く
広報目的という別の立派な用途があるからダメ。
投稿: カンガー | 2023.05.24 10:57
モリタクは殺すより殺されたほうがいいとか
戦争するなら国がなくなって滅びてもいいとか
まで言ってた人なので
そこらの白旗論者と一緒にできない
ウクライナ情勢でも大丈夫じゃね
投稿: abcd | 2023.05.24 11:01
>マニュアル隷属化
娘がダイソーでバイトしてまして、そこがセルフレジを導入したんです。
で、お年寄りがセルフレジで立ち往生してたから、
お年寄りには無理だからと手伝って会計を行ったそうです。
そしたら、店長だか社員だかにセルフレジを導入した意味がないと怒られたそうです。
またある時は30個もセルフレジを通しているお客さんがいたので
レジを開ければ簡単な操作で複数処理できるので、その操作を行ったそうです。
それも怒られたと。
機転を利かせることが責められマニュアルに隷属することを求められるのだから
そりゃ経済は、おかしくなるよと思った次第です。
結局、娘はバイト辞めたんですけどね。
投稿: コアロック | 2023.05.24 11:30
> ウクライナ復興の巨額費用財源は「増税」か
日本が儲かるようなスキームにならなければ、お付き合い程度でいいでしょう。
欧米に比べてそういうところが弱いですよね。
ゼレンスキーが来てくれたからなんていうのは、それはそれ、これはこれです。
向こうにもG7の舞台を用意してやったんだから貸し借り無しです。
> ロシアの守備、衛星画像で明らかに ウクライナによる反撃を前に
ロシアにも衛星は有るし、前線では双方のドローンが巡回しています。
昔みたいに奇襲攻撃なんてものは出来ないでしょうね、お互いに。
投稿: BT | 2023.05.24 11:43
>「潰瘍性大腸炎
完治は無理だけど症状を収めるだけなら容易な方法。
「喫煙」
投稿: | 2023.05.24 11:50
>機転を利かせることが責められマニュアルに隷属することを求められるのだから
おそらくは属人性排除のため。
機転が利く高度人材が用意できなくなったとき(人件費高騰&少子化)にサービス業が生き残るために、箸にも棒にもかからない廉価な店員「だけ」使ってビジネスしなければならない状況を見据えてるからでは。
投稿: himorogi | 2023.05.24 11:51
>昔みたいに奇襲攻撃なんてものは出来ないでしょうね
でも現にウクライナは昨年、ハルキウ奇襲を成功させてますから
何らかの方法で兵力配置を隠匿したかロシアの衛星偵察能力が低いのか。
恐らく両方だと思いますよね。
単純に二匹目のドジョウを狙うと痛い目にあうから、さてどうするんでしょうね。
>サービス業が生き残るために、箸にも棒にもかからない廉価な店員「だけ」使ってビジネス
おそらくそうなんでしょうけど、社員(店長)教育でPDCAができてないのだろうなと。
そういう商売のスタイルはキツいんじゃないかなと。
投稿: コアロック | 2023.05.24 11:58
>SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoppy/20230524-00350545
理事長がアレ、というのはともかく、「行政施設だから商業利用は出来ない」物件で、自治体がカフェ運用容認してたのが間違いの元。
投稿: himorogi | 2023.05.24 11:58
機転を利かせる店員がいると「他の店員はこうしてくれたのに」とか言い出す客が現れて、サービス精神旺盛な店員のせいで他の店員もスマイルゼロ円精神を求められるようになるから難しい。
スマイル0円が諸悪の根源
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-107c.html
投稿: | 2023.05.24 12:01
>>※ 《独占告白》人気アニメ『【推しの子】』がテラスハウス事件酷似で波紋
全然似てねえし。類似点と言えばネット炎上と日本で起きた事件というだけ。
閲覧数狙いの悪質な煽り記事。
【テラスハウス】●設定:シェアハウス ●被害者:女子プロレスラー。番組出演以前からリストカットなどの自傷癖があり、精神状態が不安定。●ガス自殺
【推しの子】●設定:高校 ●被害者:高校生。劇団の看板女優。●投身自殺(未遂)
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.24 12:06
被害者ポジションに著作権発生
投稿: abcd | 2023.05.24 12:20
暇ネタです。
潮汐の力で巨大空母がくるり…350倍速で見える『自然の力の大きさ』
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/498776?display=1&mwplay=1
投稿: | 2023.05.24 12:28
>※ 浮体式原発、英社に出資 今治造船・尾道造船など13社
浮体式のメリットは、
⚫︎冷却水に困らない(内陸では渇水で難儀した)
⚫︎地震・津波も浮かんでやり過ごせる
⚫︎ドックで建造できるので(大規模土木工事不要)工期も短く、コストも浮く
⚫︎海上なので、周辺住民への配慮不要(ただし日本では漁業権の絡みが大きい)
⚫︎海底火山などの問題が生じたら、移動すればいい
投稿: himorogi | 2023.05.24 12:36
※ 中国外務省 日本大使の指摘に「逆切れすべきでない」と反論
周辺国に偉そうな物言いをする中国ってのは、空気でプ〜っと膨らんだフグみたいなものですからね。ときどき針で指してプシュ〜とやりたくなるのは人としての道理でしょう。
中国もそろそろ学ばないと。針を構えてプスッとやるチャンスを狙ってる国が増えてるみたいですから。
投稿: やせ猫 | 2023.05.24 12:37
☓ 針で指して
○ 針で刺して
投稿: やせ猫 | 2023.05.24 12:39
>60歳のC++おじさんを派遣で雇ったがなんでも作れて最強すぎる→各地のベテラン技術者さんの話が興味深い - Togetter
https://togetter.com/li/2150595
インターネット草創期だと50代以上、パソコン草創期だと60代以上。
フルスタックでハードもソフトもやれる人間となると、どうしても年寄りに。
投稿: himorogi | 2023.05.24 13:01
>韓国ネット「韓国に来ない理由は1つ」
労働団体が強くなったのは文政権の時ですね。 業績にかかわらず賞与支給なんて法律は企業側から言えば許容できない。
表面上は労働者保護の法律がありながら、底辺労働者は救われず、大手企業の組合員だけが支援される。
従来の日本の労働団体以上に、大手労働団体は既得権と化して、そこに入れない労働者は、労働統計にも組み入れられない。
下を見ればきりが無いけれど、韓国の労働問題には不合理が多すぎですね。
投稿: 外資社員 | 2023.05.24 13:01
>※ 浮体式原発
日本であれば台風対策も難儀。
海水相手だからメンテも大変。(完成形でドックに入るのか?)
油田と違ってシャトルタンカーみたいな電力搬送はできない。
なのでアンビリカルケーブルを考えれば設置場所は沿岸部に限られ津波もやっぱ無視できない。
緊急離岸等の対応には相当な推力と緊急遮断設備がいる。
逆にドックに入る大きさだと発電量もたかが知れてる?
などと考えると構想としてはやっぱ輸出がメインですよね。
投稿: コアロック | 2023.05.24 13:02
※ ウクライナ復興の巨額費用財源は「増税」か…日本が払わされるゼレンスキー来日の“対価”
おいしいところだけ日本がもっていくようで、ヨーロッパの皆さんには、なんとも済まないことですネw 新幹線も通るかも。
ゼレンスキーはウクライナのために日本まで来たのだから、「代償」という筋合いのことではないんじゃないですか。
復興支援は以前からの約束ですし、なによりも日本に期待されているのは、復興の司令塔でしょう。幸か不幸か、日本にはノウハウが蓄積されていますから。
投稿: やせ猫 | 2023.05.24 13:05
>ウ国が期待しているのは、攻撃機、爆撃機としての性能でしょう。ロシアの地上軍は前線防空なんてやっている余裕はないから、その投射能力に痛い目を見ることになる。
by大石先生
コアロック様ともども御解答有難う御座いました。
という事は、ゲームチェンジャーとまではいかないし、一方的にボコるにはAWACSとかを常時ウクライナ上空を飛行させなきゃダメだから実質無理な話なんだけど、数さえ揃えられれば、現状のロシア軍に対してある程度の戦果は期待出来る、と言う解釈で宜しいんですかね?なるほど。
投稿: 北極28号 | 2023.05.24 13:18
>ホンダ、26年にF1復帰 アストンマーティンとタッグ―自動車
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c722104c260b5de35e792839b726d4ecb32ccec
一切止めると言った舌の先の乾かぬうちに...
投稿: HI | 2023.05.24 13:19
少子化対策で「こども特例公債」発行へ…財源確保まで不足分を穴埋め
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec2480981d7c1c85db89e15bc1609a2d902d035
これいっその事、利率ゼロにして、その一方で購入分を税前利益から全額控除出来ますとかやったら、法人とか血眼になって買うんじゃね?とか思ったり。
投稿: 北極28号 | 2023.05.24 13:22
>逆にドックに入る大きさだと発電量もたかが知れてる?
空母の原子炉が60万キロワット二つ搭載、ということ考えると、パナマックス辺り(6万5千トン)でも100万キロワット(玄海原発3・4号炉並)一個か二個なら積載可能では。
投稿: himorogi | 2023.05.24 13:28
もちろん「空母の原子炉」は極力コンパクトに仕上がってるんだろうけど、浮体式原発なら船体全部を原子炉に使えるわけで、陸上型の規模そものままで入るんじゃないかと。冷却周りはそのまま海だし。
投稿: himorogi | 2023.05.24 13:36
>ウクライナ復興
被害額は56兆円だって
屋台骨の農業を立て直すだけで、どんだけかかるのよ。
あの穴だらけの田園地帯の地雷,不発弾処理だってどうすんの。
その費用だって入ってないのでしょう。
西側が望む形で終戦を迎えればウクライナに留まらず、ロシアに対しても人道支援が必要になるかもしれないし
停戦であればロシア抑止の安全保障体制も必要。
などと考えればウクライナの復興は事実上不可能なのかも知れない。
だからゼレンスキーは当事者だから復興を夢見て語るのは当然としてその口車に乗って復興を口走る奴らは、
現実が見えない馬鹿か欲の皮の突っ張った腹黒い連中しかいないと思っている。
>現状のロシア軍に対してある程度の戦果は期待出来る、と言う解釈で宜しいんですかね?
御意。
だから出し惜しみしてんじゃねーよってのが本音
にしても、戦力化は冬以降だろうから停戦後のロシア抑止に使われる可能性が高いのじゃないかと。
投稿: コアロック | 2023.05.24 13:37
>一切止めると言った舌の先の乾かぬうちに...
これ、撤退の時も言ったように思いますが、元々やりたい奴が、それ目的で入社 普通に偉くなって行く会社なので、出来るようになったら速攻再開するのは理の当然。
と言うか、再開するのは当たり前、撤退したのは社内へ現状の非常事態・戦闘準備を知らしめるのが目的だったんじゃないかと。
『本田技研工業 > 本田技研工業のモータースポーツ > ホンダF1』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80F1#%E7%AC%AC4%E6%9C%9F
「ホンダのF1参戦は、シャーシ、エンジン含め全て自社製造しフルワークス体制でチームとして参戦した1964年から1968年の第1期、
1983年から1992年までエンジン供給を行った第2期、
当初エンジン供給の形で始まり、後にフルワークス体制のホンダF1チームに移行した2000年から2008年の第3期、
エンジンとエネルギー回生システム(ERS)をパッケージしたパワーユニット(PU)のサプライヤーとしての2015年から2021年までの第4期に分かれる。」
投稿: てぃあ01 | 2023.05.24 13:49
>船体全部を原子炉に使えるわけで、陸上型の規模そものままで入るんじゃないかと
私もメガフロートみたいな形態が有用じゃないかと思うですけど、
そうすると完成形ではドックに入らないですよね、メンテはどうすんだろう海水の侵食って凄まじいですよ。
また電源ケーブルを考えれば余り遠洋には設置できないだろうから
日本での設置を考えると浮体式メリットを相殺しちゃうんじゃないかと。
ならば福島人と原発反対派の意見があるにせよ相双地域に設置する方が合理的だろうと。
まぁ震災世代がいなくなった30年先かな。
投稿: コアロック | 2023.05.24 13:58
>ウクライナ復興
まあ、現状では難しいでしょうね。
ただ、ロシアサイドから見た場合、今回の宇露戦争で恐らく中国の衛星国の立場に陥る事は避け難いと思うんです。でもその一方でじゃあ一方的にロシアの資源/人材が中国に買い叩かれるだけの立場にあの国が大人しく甘んじるはずも無いよね、とも思えるんですね。
その頃ロシアを取り仕切るのがぷーさん2号でも3号でも誰でも良いんだけど、あの国のメンタリティからすれば少なくともEU圏に対して資源輸出のラインは残しておきたい、と同時に何らかの影響力も残しておきたいと思うのが自然かなと。
でそうなった場合、例えばウクライナが陸上パイプラインの施設場所として認可されれば、その使用料は安定的な収入源になるかな、と思ったんですよね。
そうすればEU圏からしても資源輸入の手段が残るし、ウクライナからすれば安定収入&EU圏に対するプレゼンスの向上、ロシアからすれば中国に完全に取り込まれる事に対する防波堤に成り得る、と三者三様にメリットはあるのかな、と思った次第。
投稿: 北極28号 | 2023.05.24 13:59
>ただ、ロシアサイドから見た場合、今回の宇露戦争で恐らく中国の衛星国の立場に陥る事は避け難いと思うんです。
G7に対抗して中国が主催した中央アジア5カ国会議ですが、これはあからさまに旧ソ連の共和国だった国々(ロシアから見たらヤクザでいう所の舎弟)に手を突っ込みはじめたなあとw
思いっきり、こすっからいことするなあw
投稿: R | 2023.05.24 14:18
>そうすると完成形ではドックに入らないですよね、メンテはどうすんだろう海水の侵食って凄まじいですよ。
浮体式発電所、発電船、パワーバージというのは昔からありますし、日本からの輸出実績もあります。
浮体式原発はジェネレーターを原発にしよう、というだけのことで。
陸上設置でも臨海発電所が防錆対策してないわけがない。
投稿: himorogi | 2023.05.24 14:19
>ウクライナ復興
先日 負傷したウクライナ兵士受入れの話がありましたが。(2023年5月12日放送 BS 日テレ) ご参考まで。
『【なぜ?ウクライナ兵が千葉に】戦場で大ケガしたウクライナ兵「日本とウクライナをつなぎたい」』
https://www.youtube.com/watch?v=-vfXEo42NYA
「【新コーナー「戦争のリアル」】なぜ?千葉にウクライナ兵が“祖国を守る”再び戦場へ 日本で治療中のウクライナ兵士に密着取材。再び戦地に戻る覚悟と想いとは。」
投稿: てぃあ01 | 2023.05.24 14:20
>まぁ震災世代がいなくなった30年先かな。
でもその前に1F廃炉決定の5,6号機の再稼働の話は出てくるかも知れない。
>ウクライナが陸上パイプラインの施設場所として認可されれば、その使用料は安定的な収入源になるかな
でも、その使用料を踏み倒してウクライナ使用のガスの値段を吊り上げ
さらにウクライナルートを回避して敷いたのがノルドストリームですからね。
それをロシアと組んで作ったのがドイツですから。
メルケルって酷いやつで人権なんてカッコつけだけの経済優先の最強のヴィランだったんですよ。
(流石東ドイツ出身)
投稿: コアロック | 2023.05.24 14:20
>陸上設置でも臨海発電所が防錆対策してないわけがない。
船なんてみんなそうですけど、その防錆対策が持たないんですよ。
だからドックに入れる。
投稿: コアロック | 2023.05.24 14:23
>そうすると完成形ではドックに入らないですよね、メンテはどうすんだろう海水の侵食って凄まじいですよ。
原子炉がどこで組み立てられるにしても、台船で輸送して、ドックで搭載するのでは。
投稿: himorogi | 2023.05.24 14:23
>船体全部を原子炉に使えるわけで、陸上型の規模そものままで入るんじゃないかと
まず試験用に全長350メートル、全幅78メートル、10万トンくらいの小さいのを建造するでしょ?
洋上に人を運ぶのに航空機用の離発着場所は必須でしょ?
テロリストが原発を占拠することを企む可能性はありますので武装は必須でしょ?
そうそう、航空機でパトロールする必用もありますねえ。
似たようなのが昔、仁川沖からケーブル引っ張って発電送電した実績もありましてねえw
投稿: | 2023.05.24 14:25
>船なんてみんなそうですけど、その防錆対策が持たないんですよ。
それ本題から話が外れてませんか。
できるできないではなく単に対策コストの問題でしかない。
そしてトータルで見たら、メリットがあるからこそ、パワーバージなんてものがあるわけで。
投稿: himorogi | 2023.05.24 14:30
>『【なぜ?ウクライナ兵が千葉に】戦場で大ケガしたウクライナ兵「日本とウクライナをつなぎたい」』
かつての緑ウクライナ(極東ウクライナ共和国)の旗も立てよう。
そして言うんです
「かつては我われは良き隣人だった!盟友だった!シベリアではともに戦った!それを踏みにじったのは誰か!ロシアだ!」
投稿: | 2023.05.24 14:30
>投稿: | 2023.05.24 14:25
そもそも国内では当面無理だから輸出念頭だろう、という話なので。
投稿: himorogi | 2023.05.24 14:32
>できるできないではなく単に対策コストの問題でしかない。
そうなんでしょうね。
メガフロートとか原子力空母みたいな発電所ってのは面白いとは思うんです。
だから不況の造船屋は真っ先に飛びつく。
でも一方でちょっと考えただけで問題が山積してる。
なので色々勘案した結果、陸上に作った方が経済的ですってなるのじゃないかとも思うんですよね。
話は飛びますがイージス・アショアだって反対運動を気にしなければ陸上に作った方が結局経済的なんじゃないかとか。
投稿: コアロック | 2023.05.24 14:48
> ウクライナ復興
ま、復興事業は産業をう
投稿: やせ猫 | 2023.05.24 14:50
産業を起こすわけで、経済の循環も生じる。復興とはいえ新しい国づくりです。その過程もウクライナ人の歴史になる。
とにかく、明日への希望がなければ今日を生きられない。ウクライナ人が日本に期待するのは、復興できるという確信をもち、しかもその実績があるというところなんじゃないですかね。
投稿: やせ猫 | 2023.05.24 15:00
>その過程もウクライナ人の歴史になる。
ゼレンスキー大統領主演の「国民の僕」では何話か忘れたけど奇跡的な経済発展をとげ
先進国の仲間入りをし理想的な民主社会を実現した近未来のウクライナで
高校生が歴史の授業を受けている描写があるんだよね。
皮肉だけど。
投稿: コアロック | 2023.05.24 15:19
一応。
https://twitter.com/masterlow/status/1661240915829325824
”2022年に白人至上主義の18歳の青年による米バッファローの銃乱射事件(10人死亡)について、その原因をつくったとして、4chanおよび出資会社とされるグッドスマイルカンパニー等のネット運営会社相手に、遺族が訴えを起こす。”
投稿: | 2023.05.24 15:24
>浮体式原発
私は以前から潜水艦式原発を提案しています、浮体式のメリットに加え台風や地震時にも
海上の波浪から船体を守れます、これは水中の波の動きは水面上の何分の1以下だからです
また、水中なら放射線漏れが起きても外部には出ません、最後は事故を装ってマリファナ
海溝に沈めてしまえば処理費が・・・
>ダイソーのセルフレジ
今年辺りからドンドン導入されて居ますが、同じモノを多く買うときにも一々通さなきゃ
いけないのが一寸面倒、まぁそこまで客にやらせたら数を誤魔化すヤツも出てくるからな
>日本の中でやる分には輸出管理にひっかからない
あまり知られてないけど、サムソンは韓国企業としてはかなり親日的な企業なんですよ
昔と違って、今や日本の人件費は質を考慮すればアジアでも非常にリーズナブルな状況
なので、経済合理性を考えれば、韓国や台湾、シンガポールの企業が日本で生産拠点を
構築するというのは十分にペイする話
投稿: 退職官吏 | 2023.05.24 16:12
3歳男児の意識回復 保育園遊具のロープ巻き付き事故、男児の家族がコメント 埼玉・久喜市
https://news.yahoo.co.jp/articles/20e836b0391aae8f910f45db678cd977c640d78e
取り敢えず良かった。
投稿: コアロック | 2023.05.24 16:13
今治造船絡みでは電気運搬船があります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a97f31f22c028ffcad84c447ec19969c663ed4
投稿: 牛島@佐世保 | 2023.05.24 16:18
>このままではAI後進国に…「中国版ChatGPT」を使ったジャーナリストが指摘する"残念な現状" 「すでにアメリカを超えた」と豪語していたが… | PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/69706
国民監視システムのおかげで、学習データなら豊富に持ってるじゃないか、と思ったら…
>「ChatGPTが出てから、オープンなデータが全然足りていないという現実にようやく気がついたところだ」
言論統制のせいで、ポップカルチャー産業振興も壁にぶち当たってるし。
投稿: himorogi | 2023.05.24 16:28
創業400年の赤松薬局もとんだ災難よね
《G7広島サミット・“デモ狂騒曲”》「フォー! もっとやれ!」中核派の“乱痴気騒ぎ”、扇動する見物人、嗤う外国人、火事場ドロボウ…「小さい女の子が怪我してもお構いなしのカオス状
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e417f4e3a544c97e3d170f12dae192780bcc43d
投稿: | 2023.05.24 16:38
柏崎刈羽原子力発電所はあまりにお粗末なのでやはり稼働できない
ひとつ問題が解決したら別の問題が発生する
関電等他の電力会社ではありえない問題
「東電以外の選択肢」柏崎市長が初言及 原発書類持ち出しは「衝撃」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f21d85e4b446c83973e26e14e80310f459ee42e3
投稿: | 2023.05.24 16:39
扶養控除見直しが児童手当拡充の財源に浮上も…年収300万~900万円世帯は所得減という愚かさ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/323451
投稿: | 2023.05.24 16:45
>所詮俺達の正義なんてそんな程度
チャイナマネーに屈した世界女子テニス協会とうやむやにされた性暴力被害疑惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/225b497f45ce43496e83e2b0055d73c56cac8efe
完全な、完膚なきまでの中国共産党の財力と権力と暴力に基づく性暴力と圧迫の勝利に、私達は今後どの様な態度をすれば良いのだろうか?
要は中国共産党幹部でもトップクラスの人物は西側諸国に知られるアスリート女性に対して行った性暴力、および国家権力を行使した彼女の拉致監禁、行動の制限に対し、西側陣営は叩きのめされ白旗を挙げた事になるのと同時に、その事に対して連中が世界中に無罪/勝利宣言を高らかに挙げた、と言う事である。
クソ共め、勝利の美酒は美味いか?
今すぐにでも、パリオリンピック委員会は、
「中国共産党幹部の行く所に女性は近づいてはいけません、呼ばれたとしても仮病を使ってでも行かないようにしましょう。でも本国にいる親族の生命財産の事を口に出された時には全てを諦めてその身体を尊い犠牲の一環として捧げて下さい。その後のアフターピル処方等のフィジカル/メンタルケアは必ず行いますから。貴方は一人ではありません。私達は貴方の味方です。無力ですけど。」
と全ての女性アスリートに(中華圏のアスリートは特に)あらゆる言語で喧伝しろ。注意書きのいの一番に書くべきだ。
投稿: 北極28号 | 2023.05.24 16:48
高島市長も頭が痛いと嫌味言うゲンダイ
兵庫・芦屋で消防服姿の男女隊員が火遊び…上司と部下“深夜の庁舎内プレー”がバレたワケ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/323391
投稿: | 2023.05.24 17:01
>そんなこったろうと思ってた
スナク英首相「孔子学院」の閉鎖撤回 保守党内では「公約破り」の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/961050484dc18ae2c462304c14feb24550495c5e
スゲェな、中華人民共和国共産党向かうところ敵ばかりだけど、連戦連勝じゃねーか。
農協オッサンズが世界中に旅行した時、顰蹙行為のオンパレードで大恥かくのとはスケールが違うぜ!
投稿: 北極28号 | 2023.05.24 17:16
>女性アスリート
>中華圏チャイナマネー
まぁね、中華圏に限らずコマネチとか、
渡部絵美衝撃告白 私を弄んだ堤義明 (週刊文集)
https://maemuki.hatenablog.com/entry/20050120/p1
良いことじゃないけど、男と女ってのは…
それなりの対価を得てるならね、それが100%存在しない世界ってのも ディストピアじゃないかと。
もっともフセインの息子とかベリヤとか拉致して殺しちゃうとかは銃殺ですよ。
(ミッターマイヤーに二言はない)
>上司と部下“深夜の庁舎内プレー”がバレたワケ
一言、放っとけよ。
投稿: コアロック | 2023.05.24 17:22
>原子力船むつ
子供のころに失敗に終わった記憶があったんですが、原爆を持つには原潜が必要だなと考えて何年か前に調べたらちゃんと運用されていました。ただ商用ではコスト的に合わないからやめたようです。当時の技術者はいないだろうからすぐに作ることはできないかもしれませんがやり続けて技術的に成功したことは意外でした。
洋上原発はただのはしけですからドック入りしてメンテする必要などないでしょう。原発本体は洋上でメンテすればよいし、推進機構もないし移動しないから船体メンテもエンジンメンテもいらないと思います。
投稿: メカ屋 | 2023.05.24 17:28
スクナのおっさんのやらかしで関西人が逆上中
関西?広島?お好み焼き論争勃発 スナク首相発言で“まさかの展開”
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e8949268ae0b2b48b093e6735d6aacee2d97a4
投稿: | 2023.05.24 17:38
>渡部絵美衝撃告白 私を弄んだ堤義明 (週刊文集)
サミット会場の広島グランドプリンスホテル開業時には沢口靖子の出演CMがバンバン流れ
沢口本人も何度も宣伝のために堤会長と一緒に広島入りしていたなあ
投稿: | 2023.05.24 17:40
>原子力船むつ
>ちゃんと運用されていました。
1972年の放射線漏れ以来、殆ど塩漬け。
1990年に、むつ市の関根浜港岸壁での低出力運転の試験と4度の試験航海、出力上昇試験と海上公試を実施。
その後、即解体。
これをちゃんと運用と評価するなら、ちゃんと運用されなかった船舶なんて殆ど無いのじゃないですかね。
ちなみに船体は機関をディーゼルエンジンに換装して現在でもJAMSTECが海洋地球研究船「みらい」として運用しています。
投稿: コアロック | 2023.05.24 17:47
放水路でキャンプ!「一生に一度」40人がテントで宿泊 高知県日高村
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/652326
肝っ玉が小さいのでこんなこと耐えられない
https://www.skr.mlit.go.jp/kochi/yukaue/progress.pdf
https://www.skr.mlit.go.jp/kochi/press/r5/050516.pdf
投稿: キャンプ | 2023.05.24 17:55
暇ネタ。
写真のインパクトが……。:-)
https://twitter.com/MPD_koho/status/1660812846480121857
"【暴力団対策課】毎年6月に集中する株主総会に備え、会場における警戒及び総会屋等の取締りのため、5月23日(火)「警視庁株主総会特別警戒本部」を設置しました。株主総会が集中する6月22日(木)から6月29日(木)の間は、都内で約1,200社の株主総会を把握しており、最大限の人員で警戒に当たります。"
投稿: | 2023.05.24 17:56
https://www.cochrane.org/ja/CD004722/IBD_kui-yang-xing-da-chang-yan-nokuan-jie-dao-ru-notamenojing-pi-de-nikotin
潰瘍性大腸炎の寛解導入のための経皮的ニコチン
https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/42396/
https://www.hsp.ehime-u.ac.jp/medicine/wp-content/uploads/0002clinical_research.pdf
投稿: ニコチン | 2023.05.24 17:59
>肝っ玉が小さいのでこんなこと耐えられない
そんなあなたに、
米フロリダ州の排水管内に体長1.5メートルのワニ
https://www.youtube.com/watch?v=H9824GSxbP4
投稿: コアロック | 2023.05.24 18:00
宮島を守ってくれた警察官に「ありがとう!」 サミット警備の警察官を見送り 広島
https://news.yahoo.co.jp/articles/87fa8e4f9bff8ba5f43fb8160d3d5bdaa6b7c390
投稿: | 2023.05.24 18:06
>原子力船むつ
JAMSTEC の海洋地球研究船「みらい」ですね、今は。
投稿: himorogi | 2023.05.24 18:07
>π
https://www.fureai-cloud.jp/ichinish/
76回生GS科の3年生が発表した論文「円周率の新しい求め方」についての記事が神戸新聞に掲載されました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202305/0016385354.shtml
>An elementary proof that the regular polygon is the largest among polygons that are inscribed in a circle
https://www.parabola.unsw.edu.au/2020-2029/volume-59-2023/issue-1/article/elementary-proof-regular-polygon-largest%C2%A0among-polygons-are
投稿: ぱいぱい | 2023.05.24 18:07
「むつ」はドンガラが大きくて頑丈だったんで「みらい」に転生しましたが、流石にもう老朽化しているので後継を建造中。
「北極域研究船プロジェクト」
https://www.jamstec.go.jp/parv/j/
しかしまあ、原発を浮体に載せても別に成立するだろうが、安いってことはなさそうなんだよな(周辺対策費は減るだろうけど)
投稿: BA | 2023.05.24 18:14
>しかしまあ、原発を浮体に載せても別に成立するだろうが、安いってことはなさそうなんだよな(周辺対策費は減るだろうけど)
メリット
・立地に制約されないので標準化(によるコストダウン)が可能
・土木工事不要若しくは簡易化
・上記二点により工期短縮
・冷却水周りが簡潔
デメリット
・浮体を構造強固にしないといけない>ただし上記メリットでコスト的には相殺してお釣りが来るのでは
投稿: himorogi | 2023.05.24 18:54
>>元キンプリ平野紫耀の海外進出を阻んだのは… ジャニーズ事務所が「正式回答」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/6cbb75c1ca755bcf01d1d14be63de67b8d700e9f
>>キンプリのメンバーがジャニーズ側に海外進出を訴えたけど、なかなか聞き入れられなかったという話でした。
>>ジャニーズ側が平野に海外進出は厳しい旨を伝えたとの情報は事実か――とジャニーズに取材すると、「海外進出に対して厳しいと明言した事実は一切ございません」と断固否定した。では、平野のブログは何だったのか…。
そりゃ、社長が未成年に淫行働いてた事務所のタレントなんぞ、海外、特に欧米圏じゃエンガチョ扱いだろうしな。
この点、事務所も嘘は言ってないよな。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.24 18:57
色々と、面白いお話が。
>明日への希望がなければ今日を生きられない。ウクライナ人が日本に期待するのは、復興できるという確信をもち、しかもその実績があるというところなんじゃないですかね。
これ(未来への希望)て、これからの彼らにとって本当に必要だと思います。 帰国飛行機内の 彼の動画なんか見てると、そう感じました。
>あまり知られてないけど、サムソンは韓国企業としてはかなり親日的な企業なんですよ
へー 初めて聞いた。 「韓国」で「かなり親日的」て、普通ではないと思いますが どうして、なぜ。
投稿: てぃあ01 | 2023.05.24 19:04
>・立地に制約されないので標準化(によるコストダウン)が可能
その地域の気候風土に合わせる必要がある。
深度、電源ケーブル、台風、ハリケーン、津波、潮位変化、気温、真水や物資補給etc
>・土木工事不要若しくは簡易化
土木工事はいらないが、逆に船体構築及び入念な防食対策が必要。
>・冷却水周りが簡潔
これが最大のネック、海水相手の冷却設備にはドック入りが必須となる。
投稿: コアロック | 2023.05.24 19:06
>しかしまあ、原発を浮体に載せても別に成立するだろうが、安いってことはなさそうなんだよな(周辺対策費は減るだろうけど)
メリット
・ 一基を南極に持ってゆけば地下資源開発(穴掘り)のエネルギーに使える。
南極で地下鉄作って地下都市建設ってどうだ?
投稿: | 2023.05.24 19:09
>【独自】来日当初は米軍機を検討 ゼレンスキー大統領 調整ウラ側
https://news.yahoo.co.jp/articles/e76e2897b815f0430be30b310b85c93a8fa41bae
投稿: HI | 2023.05.24 19:11
>浮体式原発
後、地上側からバックアップ電源を供給しないと電源喪失のリスクが高い。
さらに一次冷却水は真水だから冷却材喪失のリスクも地上より高い。
原子力艦船ではそのリスクを抑えるため頻繁にドック整備を行う。
つまり運用コストも地上より高い。
投稿: コアロック | 2023.05.24 19:19
>>放水路でキャンプ!「一生に一度」40人がテントで宿泊 高知県日高村
うわ、青函トンネル恐怖症の自分には悪夢のようなキャンプ。
暗闇溺死って一番嫌な死に方だ。
>>「100年耐える」はずが... 中国の海底トンネル“水漏れ”(2023/05/18)
>>http://xn--youtube-fk1nr58h.com/watch?v=osKeT0kFLyc
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.24 19:26
>>ハンドメイドイベントでのライブコマース関連被害の近況 2023年春
>>http://togetter.com/li/2152063
犬と○○人、入るべからず→「シャベツだ!」
犬と転売ヤー、入るべからず→「犬に失礼!」
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.24 19:34
>・ 一基を南極に持ってゆけば地下資源開発(穴掘り)のエネルギーに使える。
砕氷能力はどうするのよ。
それなら、もし許可が出るなら南極に原子力発電所作った方が早いのじゃないの。
(今のところ南極開発のコストはペイしないと思うけど)
投稿: コアロック | 2023.05.24 19:38
>>服をあまり買わなくて服が臭う人に「オキシクリーン」をオススメしたい→4時間漬けおきしたらこうなる…
>>http://togetter.com/li/2153358
オタク君がコミケで匂うのは、普段運動してないのに大量に汗をかくため体内の老廃物が汗と一緒に出てくるからで、洗濯はあまり関係ないし、前日に風呂に入っていても匂う時は匂う。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.24 19:45
>ノーベル賞に近い清滝氏
編集側が「名前にこういうのを冠したい」と耳打ちしたりはあるのでしょうか。ご本人の与り知らぬことならお気の毒ですし、承知の上なら浅ましさを感じます。
著者側が変な肩書を希望するケースもあります。大昔に東大を退官予定だった某T.A.氏が、寄稿文の署名にカッコ書きで(某新設大学校学長予定者)と記していました。俗物極まれり、浅ましさ満開の印象でした。で、4月の大学開校時には、違う方が学長に任ぜられていて笑っちゃいました。人間、欲をかいたらアカンと世間に教えたギャグでした。
>1泊1人2万5000円から
>強気な値付けやなぁw。
6年前に指宿の「白水館」に泊まったとき、一人2万円ほどでしたか。食いきれないほど豪華なコースの夕食と砂蒸し温泉含めてでした。個室棟なら2万5,000円も高くないでしょう。
>テラスハウス事件酷似で波紋
被害者ポジションに立ったとき、どう振る舞うかを考えさせられます。被害ケースは多様で無数にあり、似た立場にある方は枚挙に暇ありません。一例を上げると「吉展ちゃん誘拐事件」があり、誘拐ドラマを制作する際に似た展開が多々生じるでしょう。似ているからと制作側を非難してよいものか、筋違いじゃないでしょうか。
投稿: ペンチ | 2023.05.24 19:56
>浮体式原発
それでも可能性を考えるとツバルの様に元々立地できる土地がないとか
行き過ぎたSDGsで後進国でも化石燃料の発電所が建設できないとか
政治的に理由で地上に原子力発電所を建設できないとか
後は季節の合わせて南半球と北半球で移動してテンポラリーに使うとか
だったら実現性はあるかな。
投稿: コアロック | 2023.05.24 20:22
>>嵐の二宮和也さんら、黒人男性のサプライズ動画投稿で批判 「人種差別」「国際的な人権感覚が欠如」 専門家や運営元の見解は?
>>http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2305/22/news168.html
じゃあ、動画を廃止した場合、その分の現地の人の食い扶持をお前らが補填できるのか?と聞くとすっとぼけかますのがパヨク仕草。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.24 20:22
>>>10式残らない
我々にわキドセンがあるぢゃないか!(>_<)。キュウマルだってあるんだし、むしろ装甲は90式のほうがヒトマルより厚いんぢゃないですかね。それでも不安なら、AMVの派生型にも120mm砲装備のこんなのがありますけど↓
https://okigunnji.com/doga/2019/02/27/idex-2019-amv-xp-with-hitfact-120mm-turret/
>自衛隊車両引き渡し ウクライナ側支援
https://www.fnn.jp/articles/-/532788
主に、用廃となった車体を整備して引き渡すわけですか。にしても、パジェロをトラックと言われても大抵の人は「え?これがトラック?」となるのでわ(^_^;)
投稿: KU | 2023.05.24 20:34
>後、地上側からバックアップ電源を供給しないと電源喪失のリスクが高い。
現状の原発同様、ディーゼルと燃料積むだけでは。
今なら原電の電力利用して水素生成や石油合成という話も(バックアップ燃料の自給自足)。
>原子力艦船ではそのリスクを抑えるため頻繁にドック整備を行う。
現状の原子力発電所も、複数の炉で交互に、1年毎(国内では13ヶ月毎、海外では18ヶ月、24ヶ月毎も)に停止して点検するので、実は船のドック入りより頻繁に点検してる。
だから浮体式原発を複数ユニット用して交互に整備すればいい。
浮ドック使えるサイズなら、現地で浮ドックも使える(いずれにせよ整備中は原子炉停止)。
投稿: himorogi | 2023.05.24 20:49
> 投稿: コアロック | 2023.05.24 11:30 さま
見ず知らずの人間にこちらから提案する親切心・アクションって、今のサービス業にはリスクなんですよね。(中華で流れてきた情報誌しかり。
娘御さんの行動自体は素晴らしいと思うのでそこはフォロー必要かと思います。
> 前日に風呂に入っていても匂う時は匂う。
まえに、おまけでも話題になったけど匂いは、発汗と衣服についていたモノ(バクテリア)との相乗効果なので
衣服をオスバン(成分ググレ)で半日付け置きするだけでアラ不思議。となりますのでお試しあれ
投稿: レビュアーズの人 | 2023.05.24 20:54
>「燃料ないからもう飛べません!」空軍が異例の声明 整備も満足にできず どうしてこうなった? コロンビア
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c2479579b411e21d9f2ff41127e9e463cb1ca38
投稿: HI | 2023.05.24 21:09
>むしろ装甲は90式
でも10式は軽いから案外重宝されるかも。
チャレンジャー2で走ったら橋落っこちゃったとか。
ウクライナはそんなこと発表しないだろうけど、
案外、重量で行動制限が必要なのかも知れませんよね。
>現状の原発同様、ディーゼルと燃料積むだけでは。
いや原発のバックアップはワン・ツー・スリーが基本だからそれだけでは済まない。
>複数の炉で交互に、1年毎(国内では13ヶ月毎、海外では18ヶ月、24ヶ月毎も)に停止して点検
それは淡水だからね。
ちなみに原子力空母は2年に1回、6ヶ月間の修理期間に入り且つ原子力を取り扱い可能な 工廠のドライドックで受ける。
つまり稼働率が悪い。
ただこれも延長してるんだけど商用炉の場合それでよいのか。
で、原子力取り扱い可能なドライドックへの移動とドック自体の確保ができるのか。
そもそもドックに入るスケールなのか。
更に空母の様に自己完結しないから係留施設なり、電源・物資等のパイプライン等の付帯の地上設備が相当いる。
だったら同じ場所でも埋め立でもして単純に発電所を作れば良いのじゃないかと。
>浮体式原発を複数ユニット用して交互に整備すればいい。
そうなるとドンドン海上に置くメリットが無くなるとおもうのだけど。
投稿: コアロック | 2023.05.24 21:15
>米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2397K0T20C23A5000000/
>米海軍が日本の民間造船施設で自国戦闘艦を補修する見通しとなった。日本に展開する20隻強が対象で、米側は将来は日米共同による日本での戦闘艦製造も期待する。
米(の造船所)がキャパ的に一杯一杯だからだろうけど、米造船所の地元(選出議員)は納得するのか。
>将来は日米共同による日本での戦闘艦製造
とりあえず LCS の代わりに FFM 買わん?
投稿: himorogi | 2023.05.24 21:18
>日本の警察がなぜ「アメ車」?実は特殊部隊も使用 G7広島サミット“最高レベル警備”の渦中に
https://trafficnews.jp/post/126004
>>>フォード「トランジット」
ゼレンスキーの警護車列の、しかも大統領が乗るBMWの真後ろにワンボックスベースの遊撃警戒車とは異なるデザインのコレが、ぴったりと付いていましたもんね。SATか銃対が乗車?
投稿: KU | 2023.05.24 21:24
薩摩討つべし
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2120/seitetsuzyo/main.html
>小栗上野介忠順が造った140年近くがたった現在でも、在日米海軍横須賀基地内で稼動している
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/279849
官軍が蟄居していた小栗父子の馘首を撥ねた
投稿: ここは横須賀 | 2023.05.24 21:28
https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/buturisokuchi_202305.html
>標高の測り方を一新していきます
―4年間にわたる国内初の全国の航空重力測量が終了―
でも地球は洋ナシ型なので水面の基準が不均一
昨日が終わって、明日からは光格子の標高が標準になるべく、新たな規格が立つかもしれない
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20160816/index.html
投稿: 標高 | 2023.05.24 21:33
>>>日米共同による戦闘艦製造
一昔前の域外調達とは異なりますかね。けど、そうなればレーダーやらソナーやらRWSやら(以下略)も、有無言わさず海外製品をメインに装備するようになるのだろうか?(^_^;)。メンテはメンテで、水上艦を整備できる日本の造船所ともなると、MHI(長崎+玉野?)かJMU(横浜+舞鶴+α?)に限られますかね。
投稿: KU | 2023.05.24 21:37
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/literary-review/202305-3.html
>みてない
www私自身は米欧の同盟であるNATO(北大西洋条約機構)を含む欧州の国際関係、安全保障が専門である。それでも、メディアからの質問はロシアに関するものが圧倒的に多い。「ロシアは専門ではありません」と何度お伝えしたことか。
投稿: みた | 2023.05.24 21:50
使用済み燃料棒やPPEの核のゴミを置くスペースは浮体には無い
投稿: とちがひつよう | 2023.05.24 21:52
>浮体式原発
海流で流されるから常に押し戻してないといけない気がする。
投稿: | 2023.05.24 21:54
>>現状の原発同様、ディーゼルと燃料積むだけでは。
>いや原発のバックアップはワン・ツー・スリーが基本だからそれだけでは済まない。
「だけ」というのは、陸上給電とは別にディーゼルを搭載すれば良いだけ、という意味です。
要するに陸上原発と同じこと。
>それは淡水だからね。
日本は基本的に臨海型発電所なので、火力発電所でも原子力発電所でも二次冷却水は海水。
>だったら同じ場所でも埋め立でもして単純に発電所を作れば良いのじゃないかと。
埋立地に建設すると、地盤安定化で長い工期かかります。
なぜ一頃メガフロートやろうとしてたかというと、埋め立ての工期を省略したかったからで。
>>浮体式原発を複数ユニット用して交互に整備すればいい。
>そうなるとドンドン海上に置くメリットが無くなるとおもうのだけど。
浮体式は、標準化・規格化が眼目で、複数ユニット設置は即ち量産化であり、デメリットにはならないですよ。
投稿: himorogi | 2023.05.24 22:08
>官軍が蟄居していた小栗父子の馘首を撥ねた
逆に言えば、粛清された幕臣は、小栗くらいで、後は彰義隊くらいなもの。フランス革命やロシア革命に比べると異次元の犠牲の少なさだった。明治維新という革命の価値はここにある。世界史の中で、かくも少ない流血で封建制を終わらせ、近代的国民国家を誕生させた。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.24 22:17
なお、東郷平八郎は小栗の遺族に、「日露戦争に勝てたのは、小栗上野介殿のおかげだった」と、謝意を表したそうである。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.24 22:23
Nikkei Asia の方は全文読めるので、こっちも。
>U.S. turns to private Japan shipyards for faster warship repairs - Nikkei Asia
https://asia.nikkei.com/Politics/International-relations/Indo-Pacific/U.S.-turns-to-private-Japan-shipyards-for-faster-warship-repairs
Google翻訳>海軍はこれまで、補助船や補給給油船などの兵站船の修理に日本、インド、フィリピンの造船所を利用してきた。しかし、新しい概念では、これを根本的に拡大して、日本に前方配備されている駆逐艦、巡洋艦、水陸両用艦などの軍艦も含めることを想定していると米当局者は日経アジアに語った。
…
Google翻訳>空母や潜水艦などの原子力艦は検討対象外だ。
…
Google翻訳>関係者によると、軌道に乗れば、米国側は日本の造船所に対し、英国やオーストラリアなど友好的な第三国の船舶にもサービスを提供するよう提案する予定だという。
投稿: himorogi | 2023.05.24 22:26
浮体に載せるプラントが、陸上より安いということはまず無いですね(絶え間ない動揺、限定されたスペースなど条件が悪すぎる)
メガフロートが蘇っては死ぬのは、結局元が取れないからです。量産化といっても、そもそもそんな基数が出るものではないですし。
さらに、津波より遥かに頻繁な荒天で毎度避難していては、経済性は大きく下がる。
まあ、こんなところで定性的に議論しても、そもそもバックデータが無いから検討のしようもないんだけど。
投稿: BA | 2023.05.24 22:29
暇ネタ
>>和牛・水田信二、山本萩子との結婚を発表 トークライブで生報告
>>http://news.livedoor.com/article/detail/24297399/
水田は一流料亭で修業したガチの料理人。
芸人やめても、食いっぱぐれが無さそう。
でも、彼女の手料理に滅茶苦茶文句を言うイメージがある。
>>和牛 爆笑漫才 「手料理」
>>http://www.youtube.com/watch?v=GKRvrGaHC3A
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.24 22:40
>まあ、こんなところで定性的に議論しても、そもそもバックデータが無いから検討のしようもないんだけど。
既に書いたように、パワーバージ自体は昔からあるもので、戦後日本で建造して海外に輸出した実績もあります。
そもそも国内で原発新設自体ハードル高いため、浮体式原発を直ちに国内で作ろう、という話でもなく、日本の事情を斟酌する必要もない。
一般にパワーバージは通常、大陸国の大河河口や港湾に設置するので、日本の(臨海発電所の)ように外洋に直接面するような想定はしなくていい。
投稿: himorogi | 2023.05.24 22:54
>米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初 - 日本経済新聞
これはおかしい、既に数年前から民間造船所での修理実績あり。
http://www.jcp-yokohama.com/wp-content/uploads/2019/05/19.5.14-01.jpg
>軌道に乗れば、米国側は日本の造船所に対し、英国やオーストラリアなど友好的な第三国の船舶にもサービスを提供するよう提案する予定だという。
これもおかしい、既にテイマー、スペイの2隻が昨年入渠整備を実施している。
https://www.royalnavy.mod.uk/news-and-latest-activity/news/2022/december/07/20221207-tamar-completes-her-time-in-japan-to-begin-next-leg-of-her-indo-pacific-adventure
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/221020hmstamar.html
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/221125spey.html
投稿: 怪社員 | 2023.05.24 23:04
>これはおかしい、既に数年前から民間造船所での修理実績あり。
2003年にキティホークの大改修やったし、ブルーリッジも大改修してますね。
投稿: himorogi | 2023.05.24 23:15
『『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』予告』
https://www.youtube.com/watch?v=gqUirQCzeyk
8月4日上映だって。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.24 23:23
>浮体に載せるプラントが、陸上より安いということはまず無いですね(絶え間ない動揺、限定されたスペースなど条件が悪すぎる)
ちょっと検索してみたら、フィリピンにはパワーバージが結構在る。
要するに船舶用ディーゼル載せた艀。
投稿: himorogi | 2023.05.24 23:24
原子力艦船は自家消費してるだけでしょ。
陸の必要をまかなうには千倍ぐらい巨大じゃないとだめだと思うよ。
投稿: | 2023.05.25 00:09
サムスン重工 海上浮揚式原子力発電所の概念設計を完了
https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/16055.html
About the CMSR-based Floating Nuclear Power Plant
https://www.seaborg.com/press-release-samsung
利点はセールストークなので話半分でどうぞ。
投稿: コアロック | 2023.05.25 00:16
>F-16
高橋 杉雄/Sugio@SugioNIDS
・次に具体的な運用。防勢対航空作戦を行うにしても、AWACSの統制下でリンクを接続して運用するわけではないだろう。AWACSのレーダーの探知距離は、地球の丸さを考慮すれば、300kmプラスアルファ程度。つまりルーマニア上空からでは東部の作戦の支援はできない。
確かに東部は遠い。
なので東部は陸上兵力に任せて黒海上空の航空優勢を確立し、その上で南部へルソン方面よりクリミアの奪還の航空支援を行うのが肝じゃないかと思うんだけど違うかな。
高橋 杉雄/Sugio@SugioNIDS
・黒海上空でクリミア半島ギリギリまで接近すればできなくもないが、そうなるとロシアが激しく妨害してくるし、そんなことをするくらいなら今の今までF-16供与を迷ったりしていない。
投稿: コアロック | 2023.05.25 02:26
>「ロックンロールの女王」ティナ・ターナーさん死去、83歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/87a686b818f966f5698187ec10bb3e3c1951b8ce
投稿: HI | 2023.05.25 07:15
>最後の国民負担率の図表なんて全く怪しい。
>やっぱり日本は衰退中の"老人国家"か!?
ものの見方も変われば色々違う見え方するんでしょうね。
私も以前ならただこういう記事を見ればそういうものか、と読んでいただけかもしれませんが。
日本だけ何故GDPの変化の仕方が異なるのかはお金の使い方が異なったからでしょう。
そして当時は輸出型経済の恩恵でキャッシュが多かった。それをどうするかということについて日本の運営者は目先の事に使うのではなく、少子高齢化に備えるために用いたのでしょう。
ただただ、MORE(もっと資源を得てもっと消費し、そこに労働者を駆り立てる)をするならEUみたいなやりかたにせよ、米国のやり方にせよ貨幣を刷り、移民に仕事をさせて、資源をたとえロシアからでも大量に輸入し回せば出来るし、それが統計に表れるのでしょう。
これに対し日本は海外に事業をアウトソースし、その利潤を国内に循環させてGDPは水平飛行するのに寄与させました。かつては日本も「円をドルの様なグローバル貨幣にする」事を目指した瞬間がありましたが、無理と認識しました。ので貨幣を刷ってパワーゲームするという方法は採らなかったようです。米国(≒ドル)の伸び方には日本が寄与している部分もあるでしょう。
そして国内は自動化できることは自動化させ・・・効率化してきました。
不景気不景気と云われる割には外人観光客に受ける日本の光景。決して貧しいとは見られていません。悲観論は排除したほうがいいでしょう。世界がグラフで強調される程に利潤を追求する与える側と追っかける側で奔走されている間も日本がずーっと別の観点で回してきたのが分かる訳です。
ただそれも転換点にあり、1つはこれらの経済競争が限界に達していて、例えばチャイナが問題化しています。西側が充てにして、使えるところまで使うチャイナだったのですがこれが賞味期限が尽きてきている。
そして世界中軍事技術が進んで兵器の水準が上がってくると、米国による海路の保持もコストが上がりペイしなくなってくると、米国も関与したがらなくなります。自由貿易戦略を辞め、内側にシフトしようとしている。
すなわちMOREはもうない訳で。 GDPが右肩上がりするのが≒良い、という時期でもない筈です。
これからはカンストした地球上での人類の活動をなぁなぁにコントロールしようとする、出来るかはおいといて、で少しでも犠牲を減らして新しい経済形態に順応しようとするのではないでしょうか。G7で日本が他国を呼んで調整したように。
ただそれはいわば欲を捨てて謙虚に生きよ、といってるようなもんなので
そういう性質とまるで異なるのが主流な世界にあってどんな様相を呈するかは見ものでしょう。少なくとも日本みたいにGDPが何十年も水平飛行のまま、なんだかんだみんな同じ船に乗ってここまで来るというのは大したもんなのだ、ということを他国の事例として見る時代になっていくのではないでしょうか。
とりあえず日本はずーっと渋かったので、投資効率の落ちた西側の資本が
生き永らえるために日本にそれを投下して時間稼ぎをする時期もしばらく来るのでは、と。
投稿: Viento | 2023.05.25 07:40
小栗くらいって
さすがにそれは無知
旗本クラスがそうなだけ
下のほう切腹ならたくさんいるし
有名どころでは近藤勇とか
京都で直接戦ってた相手には
旗本から与力同心クラスまで
結構辛辣な報復行為をしている
投稿: X | 2023.05.25 07:44
>陸の必要をまかなうには千倍ぐらい巨大じゃないと
アメリカで町一つの停電対策のためにディーゼルエレクトリック機関を持つ戦艦を
派遣した実績がある、また石油火力発電所プラントをフロートに載せて日本から
東南アジアに輸出した例もある、但し輸出先ではそれを浮かべずに接岸させてから
周囲を埋め立てたようだけど、一応フロートに発電所一式を載せるのは可能
投稿: 退職官吏 | 2023.05.25 07:53
あと招いたのは小栗の娘婿
直系男子も処刑したから
投稿: | 2023.05.25 07:55
110万Kwの陸上発電所にはるかに劣るから無意味
投稿: | 2023.05.25 08:06
恒常的には初ってことなんで
スポットやお試しを例に出してマスコミは
やってもね
投稿: | 2023.05.25 08:29
Vient さま
いちいちごまごもっともな指摘と感じながら読ませていただきました。
投稿: やせ猫 | 2023.05.25 08:55
>ドキドキヌプヌプメモリアルはさよなら/少年ジャンプ+漫画賞2022年冬期 - 深津ザオウ | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361262757181
若いなぁ…
投稿: himorogi | 2023.05.25 09:00
>110万Kwの陸上発電所にはるかに劣るから無意味
浮体型原発は「小型分散」のトレンドに乗っかったものなので。
投稿: himorogi | 2023.05.25 09:26
>ガンバレ、20年後にはそれも良い思い出になっているはずだから
風速70m“台風2号”グアム直撃 日本人観光客「外に出られない」 日本へ影響懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b075373c5fdc4505e8e1893897fb30e30123adf
(引用ここから)
友人の結婚式のため、22日にグアムを訪れた日本人女性は…。
(引用ここまで)
うわぁ…何かグアムの荒ぶる映像観てこの中で結婚式かぁ…って思ったら、のっけから荒波の中の出発ですね、とか祝辞で言って良いのかしら?とアホな事思いついちゃった次第。
青空の下、エメラルドグリーンの海と白い砂浜をバックに、ウエディングドレスの花嫁を撫でるグアムブリーズがブーケをはためかせ、花嫁の珠玉の微笑みが…って全部台無しじゃんorz一生の思い出台無しにしてくれたな、おのれ台風め、って感じなのかしら?
投稿: 北極28号 | 2023.05.25 09:26
>>有名どころでは近藤勇とか
近藤は斬首です(なお悪い)。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.25 09:35
>浮体式原発
潜水方式にしろ、将来米軍が退いたときに軍事転用できるようにとの布石。
背に腹が変えられなくなったら「まあ、しゃあないな」で、コロっと変化できるのが日本。
こういうのも有りかも知れない
https://kan7hobby.com/6026/
いやいや、海底基地というのもおつなもんです
https://muuseo.com/Ephemeris_Twit/items/69
投稿: | 2023.05.25 09:46
近藤以外の新選組は皆殺しになったのではなくて、生き残りの中には斎藤一のように、明治になって警視庁に採用され、天寿を全うしている者もいる。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.25 10:00
徳川脱走軍を率いて、新政府に反旗を翻した榎本武揚に至っては、明治になり赦免されて以後、北海道開拓使を振り出しに、重要閣僚を歴任し、外交と内政の両面で活躍している(藩閥出身だったら、総理は確実だっただろうが)。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.25 10:06
パワーバージはもちろん実際に運用されている訳ですが、じゃあ施設の価格やkWh当たりの発電コストが同等の陸上の発電所より安いかというと、そうではない訳です。そうだったら苦労して埋め立て地に火発作ったりはしない。
世の中に浮体式原発の需要がゼロとは言わないが(シベリアにはもうある)、相当限定されるし、量産するほど売れないんじゃないかね、という話ではありますね。もっとも、ロシアの浮体式原発はよく分からん1kWh当たり6ルーブル(約9円)て単価で電力供給してるんだけど、為替の問題じゃないかという気もする
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260564_4115.html
投稿: BA | 2023.05.25 10:33
土方も生き残っていれば、軍人として活躍していただろうな。
少なくとも乃木よりは優秀だった。
投稿: (´;ω;`) | 2023.05.25 10:34
>こういうのも有りかも知れない
シグマゼロビーム!
これ、ガキの頃欲しておもちゃ屋のウインドをジーッと覗いてた記憶があります。
(もちろん買ってはもらえませんでした。)
投稿: コアロック | 2023.05.25 10:57
>浮体型原発は「小型分散」のトレンド
陸の送電網から浮体の移動に対応しないといけないね。
投稿: | 2023.05.25 11:14
>陸の送電網から浮体の移動に対応しないといけないね。
よく考えたら海とケーブルで繋ぐの?海底ケーブル?
ケーブルだとあんまり距離が離れるとどうなのよ?とか・・・
で・・・
・大出力レーザー光線にして送る
・大出力マイクロウェーブにして送る
・何かのビームにして反射衛星使って送る
何か、問題いっぱいあるなあ・・・・
投稿: | 2023.05.25 13:48
>浮体式原発
送電方式
技師 「これが最新のレーザー式送電装置です!」
他国 「それって、大口径レーザー砲・・・」
投稿: | 2023.05.25 13:51
>土方も生き残っていれば、軍人として活躍していただろうな。
まず無理だろう。五稜郭メンバーで処刑者が出るとしたら間違いなく彼。
投稿: | 2023.05.25 14:28