« LGBT法案強行 | トップページ | 報道が加担した性犯罪 »

2023.05.14

優先エレベータ

 今日もちと日曜とは思えないニュース量ですorz。そろそろ休みが欲しい。

※ 「優先エレベーター」を若者ら占有 満員で5回乗れなかった車いすの難病女性「譲ってもらえませんか?」…返ってきたのは舌打ちと心ない言葉
https://maidonanews.jp/article/14902236

 昨日バズッたネタです。今のアメリカはどうか知らないけれど、欧州なら、我先に降りますね。誰か一人が、「みんな降りようぜ!」と声掛けして、全員が降りた後、その車いすが降りる場所でボタンを押す人間が一人乗り込む。ロンドンやパリならそうなる。そもそも優先エレベータなんて無い。
 (かと言って、彼らはロマの物乞いには冷たい)

 日本人というか、日本の都会は冷たいですね。ただ、その理由となると良く解らない。恐らく、学校教育だけの問題では無い。ムラ社会の規範が薄れたとか、もちろん一番大きいのは、家庭教育や宗教観もある。
 公共交通機関でのベビーカーの疎まれ方も含めて、こういう問題に関して、だから日本人はダメだ! と腐す人は大勢いても、客観的に、ではなぜ日本ではそうなのか? を研究した人ってあまりいないのよね。そこを突き止めないと改善は難しい。
 あと政府は、つべとかでこの手の啓蒙をする公共CMを流すべきよ。

※ 自民「和歌山敗北」は誰の責任だ!選挙事務所前のガチ切れ怒号の一部始終…二階vs世耕の内乱がヤバすぎる
https://news.yahoo.co.jp/articles/74efa57ad7a4d919ad87be14515c762ada933d39?page=1
*高市早苗氏やはり“ジ・エンド”…致命的な人望のなさに加え“側近”議員にも見放され孤立鮮明
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/322911

 までも、この手の内紛が自民党を強くして来たんだよね。

※ なぜ東京高裁は「ジャニーズ性加害」を「事実」と認定できたのか 1999年文春報道の裁判
https://news.yahoo.co.jp/articles/7717d8e03693af0793c644222f3a7a9184336d3d

 加害行為が極めて長期に渡ったこと、その隠蔽工作を事務所総掛かりで長年、何十年も続けたことを考えば、この事務所の存続自体がありえないことです。一日も早く解散した方が、所属タレントのためにも良いでしょう。

※ ロシア軍4機、同時撃墜か ウクライナ国境、破壊工作説も
https://news.yahoo.co.jp/articles/42942a4052751fc547668a1004b8ea6aaf10f925

 普通に考えれば撃墜だよね。

※ 「日本にいつまで『謝罪しろ、カネを出せ』と言うのか」…在日韓国人・張本勲氏の苦言【5月13日付社説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb13a8c8a70058ffa3515501c60320b070043ecc

 あんたらどうせ、三日もすりゃ掌返しするじゃんか。

※ 沖縄の離島村長は力なく笑った「まず無理でしょう」…台湾有事の避難想定は「現実離れ」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230514-OYT1T50093/

 お天気に左右される所は如何ともし難いけれど、沖縄本島の住民を島外に避難させることの困難さを考えれば、それら離島住民の避難は、不可能というレベルの話ではない。

※ 空前の中学受験ブームの裏で「生徒募集停止」に追い込まれる学校の共通点とは 首都圏では過去10年間で12校が募集停止、女子大の苦境ぶりとは異なる背景も
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75150

>「不便な立地が影響している」は中学では関係なし

 こんなん嘘です! その知識はもう全く古い。昔はそうだったのよ。立地がどれだけ不便でも、名門だから皆そこを目指した。神奈川県民はみんな、大船まで通えると誓ったw。しかし今では違う。栄光の退潮と、ノクチ音大付属の隆盛が、何より、立地は最早無視できないことを物語っている。
 これからは、ムサコの法政付属、日吉の日大付属とかが、更に偏差値を上げてくるでしょう。

※ 「何やっても無罪しか出ない…」ChatGPT模擬裁判、企画の東大生がピンチ直面 開廷日は5月13日
https://www.bengo4.com/c_23/n_15986/
*「AIが上司」評価に踊らされるギグワーク アカウント停止で失業も
https://www.asahi.com/articles/ASR5C4GJRR4MULFA00R.html?iref=comtop_7_01

 ここでは、AIは不完全だという事実と、その不完全なAIのせいにして責任を逃れようとする組織の存在が被っている。

※ 安く歯医者に 「奥歯の街」目指す米国人 メキシコ
https://www.afpbb.com/articles/-/3461722

 これもアメリカ社会の闇だよね。でもイギリスはもっと酷いこと(何しろ彼らはメキシコまで行けない)を考えると、日本の歯科医療への国庫補助が格別なのかも知れない。

※ 「日本人は金払えない」アジアの胃袋に向かう高級魚
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014065071000.html
*大量閉店「庄やグループ」。苦しい懐事情の原因の一つに日本人の“魚離れ”
https://nikkan-spa.jp/1909888

 悲しいけれど、国が落ちぶれるってこういうことだよね。でも田舎は、自分で釣りに行けるんだよねw。

※ 年収は平均500万円、自営業者・フリーランスが多い…韓国・中国にヘイトを向ける“ネット右翼”の意外な正体
https://bunshun.jp/articles/-/62569

 古谷経衡だから読む価値無し。最初から最後まで右翼への偏見で語っちまう男だから。
 れいのコラボの件で、立ち所に億の義援金が集まったことなどを考えると、ネトウヨ層て、彼が期待するほど貧しくはない。古谷経衡がやっているのは、ネトウヨへのいつもの、定型化された印象操作です。
 似たような募金活動をツイフェミでやったら億なんて絶対集まらないじゃん。1千万すら無理。百万も集まれば良いところ。
 われわれが思っているほどネトウヨは貧しくない。

※ 聞きたい。 「初の近代海軍」13年の遺産 金澤裕之さん『幕府海軍』
https://news.livedoor.com/article/detail/24231214/

 裏山鹿ねぇ。好きな研究をして給料が貰えて、おまけに定年になった後も、著作活動に大学の先生と引く手あまたで食うに困らず。自衛官として夢の上がり人生。

※ 花田紀凱の週刊誌ウォッチング (924) 安倍氏暗殺に自衛官関与? 『文春』への奇怪なリーク
https://news.livedoor.com/article/detail/24231239/

 自衛隊もいろんな人がいるからなぁ。でもこの人が、安倍を憎悪する理由は何なのかを知りたい。

※ 「正直ほとんど誰も乗ってない」JR久留里線で続く巨額赤字…県・市と検討会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/843e1199dfcff87f6ace4bad19e84d5c78d33744

 悔しかぁ! 恨めしかぁ!(>_<)。おいどんが大隅線はさっさと廃線になったのに、同じく半島を走る、なんでこげな赤字路線がいつまでも生き残っとっとか!

※ 街の本屋、日本では減り続けるが…韓国では支援充実で増加傾向
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230510-OYT1T50322/

 日本は日本なりの支援が出来ると思うけれど、文科省に金はないし、腰が重いんだよねぇ。

※ “普通の男”の定義は「身長170以上、30歳で年収500万以上」アラサー女性の投稿にツッコミ相次ぐ
https://news.livedoor.com/article/detail/24225829/

 昨日炎上したネタ。さぞかし名器の持ち主なんでしょうなw。でも、年収500万て、実は150万円を国にふんだくられるから全然楽じゃないんだよね。月収たかだか30万ということだから。もはやその程度の稼ぎすら遠くなった没落ニッポン。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ロシア海軍待望の新装備 ステルス艦「メルクーリィ」就役 配備先は?
https://trafficnews.jp/post/125830
※ 糖尿病治療薬マンジャロは待望の減量薬になる? FDAが審査中
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/051000227/?P=1
※ 5月13日は「トップガンの日」 ところで“和製トップガン”を目指した映画は続編あるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/23e835a863415c2bdf32ca30dba8d9592b4d48ef
※ 南極で見つかった未踏の世界最高峰「狂気山脈」に挑む登山家たちの姿を描くアニメ「狂気山脈 ネイキッド・ピーク」はどのように作られているのか原作者・まだら牛が語る
https://gigazine.net/news/20230513-naked-peak-climb-the-mountaion-of-madness-machiasobi26/
※ “熱い心”伝えたい 父は自衛官、でも運動は… ピアニスト・黒木雪音さんに聴く
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202305kuroki
※ 「え、本物!?」プラモの展示会に“九五式軽戦車”登場 里帰りの希少車 一般初公開の場になったワケ
https://trafficnews.jp/post/125840
※ GWの『さわやか』500分超待ちの事態発生で異次元すぎ→高みの見物の皆さん「恒例行事」「連休の楽しみ」
https://togetter.com/li/2141256

※ 今朝の空虚重量 78.4キロ

※ 有料版おまけ ULTRAMAN FINALが、途中からセラムンになった件に関して

|

« LGBT法案強行 | トップページ | 報道が加担した性犯罪 »

コメント

>優先エレベーター
「かと言って、彼らはロマの物乞いには冷たい」と同じ理由ではないですかね
日本では「働かない者」には人権なんかないと思ってる人間が多い(障がい者だって働いてるケースも多いわけですが)
生保の受給者であれ、障がい者であれ、ホームレスであれ同じです。
個人的にはなぜここに「年金受給者」がはいらないのか不思議なんですが、
日本人には年金は社会保障ではなく、投資として認識されてるんでしょうね、全然そんなことはないんですが

投稿: | 2023.05.14 13:18

>日本人は冷たい

都会が冷たいんじゃなくて、
日本人の人間関係=ムラ社会そのもの
ってみんな本能で理解してるからじゃないでしょうか

他人との挨拶はムラの始まり
だから橋頭堡を確保させない 寄せ付けない
両隣の住人と挨拶するようになった後は、一つの無視で
自分がムラ社会に追い込みかけられるから

車椅子に一度親切にすれば、次からそうしなかったら一気に悪者になるから、初めから無視する
率先して良い子ちゃんすればアラを探され引っ張られる
だから最初から見ないフリ

良くも悪くも真面目なんですよ 多分


>ネトウヨは貧乏じゃない
>月収30万

やだうちよりずっともらってんじゃんw

投稿: はす | 2023.05.14 13:24

 色恋沙汰の目立たないストーリーだと思っていたが……
『【響け!ユーフォニアム】黄前久美子×塚本秀一まとめ【Hibike! Euphonium】』
https://www.youtube.com/watch?v=iPV22zxZvP4
 実は、ちゃんとあったw。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.14 13:24

ついフェミってあいつらはまあ自分に課金してほしい存在なんだから
そりゃ金払わねえよ
独り一派ととかいう面白い身分だしな

ウヨと財布の厚さで比べっこする以前に
体質自体が違うというしかない


投稿: abcd | 2023.05.14 13:29

>こういう問題に関して、だから日本人はダメだ! と腐す人は大勢いても、客観的に、ではなぜ日本ではそうなのか? を研究した人ってあまりいないのよね。そこを突き止めないと改善は難しい。

↓こういうのもよく分からないわけで、山本七平の言うことを言い換えれば、何かとのトレードオフになっているのかもしれません。

過去記事「米国では犯罪加害者の家族に、励ましの手紙が殺到する」&小説「食卓のない家」を再紹介
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20160827/p2
1998年にアーカンソー州の高校で銃乱射事件が起きた際、高校のキャンパス内で発生したという事件の重大性に鑑み、マスコミは加害者少年の実名や写真を掲載した。
このとき、加害少年の母親に対してアメリカ社会がどのように反応したのか、ジャーナリストの下村健一が驚くべきリポートをしている。
実名が報道されたことで、母親のもとにはアメリカ全土から手紙や電話が殺到した。手紙は段ボール2箱に及ぶ数だった。
だが、その中身は、本書でこれまで見てきたような日本社会の反応とはまったく異なっていた。加害少年の家族を激励するものばかりだったのだ。
TBSの「ニュース23」で放映されたリポートでは、少年の母親が実名で取材に応じ、顔を隠すことなく登場した。下村が、受け取った手紙の内容は何かと聞くと、母親は「全部励ましです」と答えたのだ。
下村は自身のブログでその手紙の内容をいくつか紹介している。
「いまあなたの息子さんは一番大切なときなのだから、頻繁に面会に行ってあげてね」「その子のケアに気を取られすぎて、つらい思いをしている兄弟への目配りが手薄にならないように」「日曜の教会に集まって、村中であなたたち家族の為に祈っています」等々。
下村は、アメリカでの取材生活の中で「最大の衝撃」を受けたという。
ちなみに下村健一という方は、今菅内閣の広報官をしている、あの下村健一氏のことだ。
自分が、これにつけたブックマーク。
gryphon 「日本の治安の良さは『罪七族に及ぶ』との発想・感覚がいまだ因習に残り、家族に累が及ぶ抑止力が働くことと裏腹なのだ」と、山本七平も2、30年前に指摘してたね。連合赤軍の親をモデルにした「食卓のない家」も推奨

投稿: | 2023.05.14 13:33

今更な話ですが、日本人の同調圧力の異様な高さはムラ社会が源泉って結論ですね
稲作では水は共同管理で一人がルールをやぶると、村全体が全滅してしまう可能性がある

薩摩のように隣組のような相互監視社会を何百年もやってきた地域もある、そういうお国柄

投稿: | 2023.05.14 13:46

>久留里線

昨日の書き込みから思っておりましたが、廃線にならなかった理由は簡単ですよ。
誰の選挙区だったと思っているんです?
関東で唯一の「名前が道路につけられるのに相応しい政治家」であるハマコー大先生ですよ。

東京湾横断道路は「浜田幸一道路」という名称でもおかしくない。むしろ海ほたるから千葉までは「浜田幸一線」という名称でないとおかしいくらいですよ。
偉大な地元利益誘導政治家でした。

ハマコー大先生が旅立たれて10年以上が過ぎ、さすがに威光も衰えたので、「廃線」だのなんだのといった話が出て来たのでしょう。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.05.14 13:53

こういう記事もある。

「日本は同調圧力が凄い」というのは本当なのか?
https://gendai.media/articles/-/85805?page=4
では、日本人の同調率はどうなのでしょうか?

「個我の確立していない日本人は、集団のなかで互いにもたれあっているのだから、実験をやってみなくても、結果はみえみえだ」という意見もありました。アッシュの「37%」という数字より、当然、はるかに高い数字になるはずだ、というわけです。

その「はるかに高い数字」を期待して、日本にやってきたアメリカの心理学者がいました。彼は日本の大学でアッシュと同じ実験をやってみたのですが、出てきた同調率は「25%」でした(Frager, 1970)。期待に反して、アッシュの「37%」よりずっと低い数字だったのです。

日本では、アッシュと同じ実験は、私自身の実験(Takano & Sogon, 2008)も含めて、全部で5回おこなわれています。出てきた同調率は、18%から27%まで、多少ばらつきはありますが、平均すると「23%」になります。いずれにしても、アッシュの「37%」より低い数字です(『日本人論の危険なあやまち』)。

もっとも、アメリカでも、アッシュのあと、同じ方法でおこなわれた複数の実験の同調率を平均すると、「25%」になります(Smith & Bond, 1993)。ならば、「同調のしやすさは、日本人もアメリカ人もたいして変わらない」ということになるでしょう(図3)。

投稿: | 2023.05.14 13:54

JR西日本は芸備線が大赤字の根拠になる数字に普段の年の数字を出せばいいのに
西日本豪雨水害で落橋などで一年以上運転停止地域が多かった年の数字を使って炎上

投稿: | 2023.05.14 14:07

>久留里線

動労千葉、JR東は寝た子を起こさないように細心の注意をしているのではないでしょうか。

>「優先エレベーター」

一般の大型商業施設なら店頭のインターホンで依頼すれば係員がサポートしてくれる。
今回のケーズは路線バスでよくある話。
バスが混んでいると車椅子の利用客は後続を待つしかないが、田舎だと次は一時間後とかあたりまえ。
誰かその人のために降りてあげますか。

投稿: シーアルローテ | 2023.05.14 14:34

正直、家で魚食べるとグリルの洗浄とか重労働だから。昔は専業主婦がメインで家にいたから成立した食文化。
たまに外ででおいしい魚を食べれば十分だしな。

投稿: 公安 | 2023.05.14 14:35

えぇ……、一端デヴィッド・テナントが14代目で戻ってチューティ・ガトワが15代目になるのか。

Doctor Who 2023 - 60th Anniversary Specials Trailer | BBC
https://www.youtube.com/watch?v=WDi_OQxVqMY

‘Doctor Who’ Trailer Reveals Episode Titles for 60th Anniversary Specials With David Tennant, Catherine Tate
https://www.hollywoodreporter.com/tv/tv-news/doctor-who-trailer-60th-anniversary-specials-episode-titles-revealed-1235487504/

投稿: | 2023.05.14 14:42

>メジャーリーグにも関係 新戦闘艦「クーパーズタウン」就役 米海軍はフロリダ拠点に運用へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b18b0e3cc6899cad401cd3feed7ac697ae2047

>フリーダム級沿海域戦闘艦(LCS)の12番艦
って事は最終艦?

投稿: HI | 2023.05.14 14:43

>「優先エレベーター」を若者ら占有 満員で5回乗れなかった車いすの難病女性「譲ってもらえませんか?」…返ってきたのは舌打ちと心ない言葉

こういうのは法律で犯罪だと決めて高額の罰金を科せば良いんです。
そのうえ、そういうのを見つけたらスマホで撮影して当局に伝えるなり仲間と囲んで捕まえたりすると罰金の半額はご褒美に貰える仕組みにすれば良いのです。
一種の相互監視の五人組制度です。
賞金稼ぎです。
そういった制度が出来上がると今度はそういう質の悪い若者が見つかると皆で寄ってたかって撮影するなり、力自慢のおっさん連中が捕まえて「報奨金ウマァ~~」です。
自転車の右側通行や歩道走行なんかもそうです。
みんな虎視眈々と「悪いごはぁいねぇがぁ~」と
探しまくりますので社会は綺麗になって、貧乏だけれど正義感に燃えるオッサン連中は社会の為になって金も入って懐も温かくなり、警察も不足分の人的リソースを正義感に燃えるオッサン連中の高らかなる社会的正義意識によって補えてまさに三方良しです。

要は賞金稼ぎで食えるようにすれば良いのですよw
せっかく、スマートホンという相互監視に最適なツールがあるんですから利用せねば。

投稿: | 2023.05.14 15:15

>「優先エレベーター」を若者ら占有 満員で5回乗れなかった車いすの難病女性「譲ってもらえませんか?」…返ってきたのは舌打ちと心ない言葉

冷静に考えると説明がウソの可能性が極めて高いと思った。
理由・最初の一人はともかく、それ以降の人は電動車いすの人が前にいるのに無視して割り込んだことになるが、エレベーターは他に3基あるのにそんなことが4回も続くのは極めて不自然。

投稿: | 2023.05.14 15:28

今時のエレベーターに監視カメラが無いものは無いし
AI使って監視警告すればいいでしょ
つうか電車の優先席だって昔から空いてない

投稿: | 2023.05.14 15:29

>もちろん一番大きいのは、家庭教育や宗教観もある。

親や大人がそういう行為を見せて子供に体験させてやる機会もないんだと思います。みんな忙しいし共通の行動規範も同調圧力とやらの言葉で貶められる。そうしなきゃいけないと心では思っていても無知を演じてしまう。都市的なアイロニー。でもこれは日本人だけでなくて現代東アジア人全般に見られる行動だとアメリカで実験があったのを20年くらい前に何かで見たので宗教観は大きいのかもしれません。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2023.05.14 15:35

>田舎だと次は一時間後とかあたりまえ。
誰かその人のために降りてあげますか。

田舎だと顔見知りや常連さんや世話焼きのオッサンが居て手伝ってくれますよ。
その人が乗る代わりに誰かがバスを降りなきゃならないというのを言われてるなら・・・これそもそも
オカシイ設定なんだけどね。
そもそも一時間後のなる田舎のバスで満員で降りなきゃならないという状況にお目にかかったことは無いですね。
というかそもそも人がおらんから一時間に一回なんだけどさ?
そしてコミュニティバスなんか医者通いのヨボヨボのジジババばっかりで朝に乗ると近所の常連のたまり場の喫茶店状態です。
医者通い(というかたいていはこれ)のジジババの
車いすを折りたたむのは日常茶飯事で運転手の爺さんも慣れたものです。

あと、電動車椅子というものがありまして。
持ってる人はそれで延々農道をトコトコ走ってますのでねえ。

>一般の大型商業施設なら店頭のインターホンで依頼すれば係員がサポートしてくれる。

田舎だと近隣のショッピングモールでもそもそも
若者でエレベータが一杯になるのも見たことが無い。そもそもガラガラで若者なんかおらん!
店員さんも暇だから丁寧にサポートして下さるでしょう? というか人居ねえ?

西日本最大と豪語し押すな押すなの大盛況だったイオン姫路も今やガ~ラガラ・・・エレベータ?
余裕ですなw
https://www.youtube.com/watch?v=3PdqEKbe1Rc

投稿: | 2023.05.14 15:35

あるいは写真には写らないずっと後方に電動車いすの人がいて列には並んでなかったのなら、電動車いすの人が後から割り込んだ形になるわけで、そうなると舌打ちや心ない言葉を行った側からすると後から割り込みやがってと思った結果かもしれない。

投稿: | 2023.05.14 15:36

>パトリオット狙った極超音速ミサイルを逆に撃墜、ウクライナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2695d0cf1b13efdee0cb58c34a6045d06fbcab5

ペトリ対キンジャルのチキンゲーム?
この辺りのノウハウは、本邦にも必要?

投稿: HI | 2023.05.14 15:42

>今時のエレベーターに監視カメラが無いものは無いしAI使って監視警告すればいいでしょ
つうか電車の優先席だって昔から空いてない

金があって今時のエレベーターに設備を更新できるとこだけね。
もしくは新しく建てられたビル。

20年以上前に建てられてエレベータもその当時もまんまの建物にはありませんね。
更新に金がかかるし、更新しても警備監視に予算が
あるかどうか。
県庁の支所も市役所も市民病院もそんなエエもんは付いてませんでしたね。

投稿: | 2023.05.14 15:48

>>【炎上】ハフポスト「水を沸騰させると水素と酸素の結合が切れる」→指摘殺到で記事削除 義務教育の敗北
>>http://matomame.jp/user/yonepo665/47414df9e076477ee6e6

記者の劣化を感じるな。
デスクも誰も記事のヤバさに気付いてないとしたら、相当重症だぞ。

投稿: (´;ω;`) | 2023.05.14 15:53

暇ネタ

>>13歳の小野寺吟雲がまた快挙 Xゲーム初出場初優勝
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/ba1f1891507176f6f0bb19bfd0214ae0cd2fa8a7

ガキはエクストリームスポーツに強いよな。
大人だったら一回で半身不随になるようなヤバいコケ方しても、体重軽くてダメージを受けないから、すぐ起き上がって何事も無かったようにまた滑り出す。

その代わり、勢いそのままのノンブレーキで他人にぶつかってくるから厄介。

ゲレンデでもスケートリンクでも「ガキの近くを滑るな」は基本。

投稿: (´;ω;`) | 2023.05.14 16:10

>ChatGPT裁判
LLMってネット上の文章を学習して要約するのが仕事って感じで理解してたのですが
そうなると裁判で既存の判例を覆す判断って出てくるのかな?
とちょっと興味がわく話でした。

投稿: ゆき | 2023.05.14 16:19

さぁ今晩はNHKナイトですよ
とりあえず録画しておきましょう
誰ですかNHKの回し者と言ってるのは
やめてください
照れるじゃないですか

総合
2300 レジデントエイリアン最終回
人類はどうなる?!
2350-2400 光秀のスマホ#1,2
光秀vs秀吉フォロワー数対決!

Eテレ
2330 サイエンスZERO
火星サンプルリターン!
日本のMMXもございます
2400 地球ドラマチック(再)
人類を再び月へ〜アルテミス計画!
これ本放送見たんだけど肝心の月着陸船はスルーなんよね
スペースXの例のギンギラ宇宙船ベースらしいんだけどホントにいいのか

投稿: 元川崎市民 | 2023.05.14 16:41

分子間力
水素結合
「酸素原子側はマイナスの電荷を、水素原子側はプラスの電荷を帯びた極性分子となっている。このため、水分子同士は、特定の方向に並んだときに、強い分子間力で結びつく。」
沸かすと千切れるのは「分子間力」
水素と酸素の分子間力が離れるのは嘘では無いが、なまじっか、教科書を読解する力がないので誤解を拡散
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/attach/1331537.htm
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/69/9/69_378/_pdf/-char/en

投稿: 分子間力 | 2023.05.14 16:48

朝ドラみてたら明治時代の長屋の差配人ってでてきましたけど、五人組、隣組も似たような共助ですよね。隣組は敗戦により無事解体。欧州にどういう自治組織が存在するのか知りませんけど、たぶん存在するであろう職業組合も日本の農耕集団よりは緩やかそう。ちゃんと挨拶して危険じゃないアピールしないとぶっ殺されるから挨拶するので、やんなきゃならない手助けはしないとぶっ殺されるのじゃないですかね?
日本じゃもともとは自分の隣組が責任を持つべきだから、隣の隣組は口をだしちゃならない。そういう前提からの国家主義廃止、家父長制廃止に伴う隣組の廃止ですから、まぁ順当に共助は全廃ですよね。個人主義万歳。

歴史観もマルクス史観で身動きとれないし、数を倍増した社会学もバカで揃えてるから「(まじめに)研究した人」って将来も出てこないですよね。学者も自分の飯の種と保身に汲々としておりますのでセンセの希望は叶わないのじゃないかなぁ。マルクス史観主義者が好きそうなネタだもの、きっと天皇制か家父長制か幼い経済のせいで社会が未熟だからですよ。唯物論まんせー。

投稿: たつや | 2023.05.14 16:53

《ジャニー氏がベッドに入ってくる感触で目が覚めた》元ジャニーズJr.二本樹顕理さん(39)が13歳当時の性被害を実名告発 連載「ルポ男児の性被害」第3回
https://bunshun.jp/articles/-/62824
>「Jr.同士の会話の中では、今日はジャニーさんにこんなことをされたとか、いかにターゲットにならないようにするかの策を練るとか、性行為に関する話題が普通に出ました」
>「ジャニーさんから特に気に入られている子だと、する側にもならないといけなかったと本人たちの口から聞きました。今思えばえぐい話もありました」

こんな状態で櫻井キャスターが何も知らないわけないよね?本人はヤラれてなかったとしても
ところで日本テレビはジャニーズタレントをメインパーソナリティーに据えて「愛は地球を救う」とか笑えないジョークを今夏もやるの?
4月下旬にジャニタレ起用を発表しちゃって引っ込みつかない感じだけどw

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.05.14 17:06

>>それ以降の人は電動車いすの人が前にいるのに無視して割り込んだことになるが

エレベータの扉が空いたら、すでに沢山の人が乗っていて車椅子の入ることができる空間がなかったということではないでしょうか。
例えば2階で車椅子の人が昇りエレベータを待っていたら、1階で満員になってしまった状態などです。
それが何回も続けば愚痴りたくもなると思います。

「ここで譲ると目立つんじゃないかな」という同調圧力というか、照れが悪い方向に作用しているのだと思います。
エレベータを譲るぐらいは何てこともないのにね。「義を見てせざるは勇無きなり」とは言いすぎでしょうか。

投稿: 未不有 | 2023.05.14 17:33

>車椅子の人が昇りエレベータを待っていたら

普通に日本語が判れば、こうとしか読めない記事ですよね。

投稿: | 2023.05.14 17:52

葵祭は一番古い、格式も有る、でもサミットでヘロヘロの警備公安に、さらに負荷をorz
https://news.yahoo.co.jp/articles/d95afbdd31d0866a1d3cca349c59dacbad7ebd86
丸ノ内で無駄に警視庁が信号の蓋を開けていたと思ったら

投稿: 上皇陛下 | 2023.05.14 17:53

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/prs/r4474582.html
外見では
火は通ってる
でも、まな板や箸でうつるカンピロ

投稿: カンピロ | 2023.05.14 17:58

>普通に日本語が判れば、こうとしか読めない記事ですよね。

それじゃエレベーターに一人しか乗ってない状態を満員と言ってるということですか?

投稿: | 2023.05.14 17:59

>エレベータの扉が空いたら、すでに沢山の人が乗っていて車椅子の入ることができる空間がなかったということではないでしょうか。

その解釈だとエレベーターに一人しか乗ってない状態を満員と言ってるということになりますよね。

投稿: | 2023.05.14 18:03

>エレベーターに一人しか乗ってない状態を満員と言ってるということですか?

「舌打ちをされた方は20代の男性の方で、お一人で乗られていました。」の記述のことですか?

これは満員の中の「一人客」を指すと読む以外の何が有るのですか?

投稿: | 2023.05.14 18:06

それじゃ降りるのを拒否したのは乗ってた全員だけど舌打ちしたのは1人だけということなのですか?

投稿: | 2023.05.14 18:11

全員で舌打ちしたら、一種のホラーだよね。

舌打ち、無関心等あれど、満員の中で誰も譲らなかったということは、義務教育を終えた日本人なら普通に読み取れます。

投稿: | 2023.05.14 18:16

アルプス山脈を走る謎のライン「マジックライン」が解き明かした大山脈誕生の秘密 知られざる絶景・サルドーナ地殻変動地帯【世界遺産/スイス】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/484517
https://www.tbs.co.jp/smp/tv/20230514_111C.html

投稿: 古い地層の上に新しい地層 | 2023.05.14 18:17

>>『優先ってなんやねん』と言われた方は20代くらいの男性の方で、カップルで乗られていました。

車椅子の方にエレベータを譲るという優しさを見せることで、好感度アップを狙わないのかな。
「その優しさに惚れ直した」というのは夢物語なのでしょうか。
それとも「私というものがありながら、見ず知らずの他人を優先するなんて」と考える人なのでしょうかね。

投稿: 未不有 | 2023.05.14 18:18

それはエレベーターを広いと想像しているからでは。電動車椅子の大きさだと駅のホーム上のエレベーターや雑居ビルのエレベーターだと一台でいっぱいですから。

投稿: | 2023.05.14 18:26

投稿: | 2023.05.14 13:18 様
>個人的にはなぜここに「年金受給者」がはいらないのか不思議なんですが、
 世間の認識として「年金は永年働いてやっともらうモノ」です。
だから、年金受給者は「かつてうんと働いた人」になります。
よって、「働いていない人」にはカウントしないのではないかと愚考。
(もちろん例外はありますが、世間はレアケースを考慮しません。)

投稿: | 2023.05.14 15:35 様
>田舎だと近隣のショッピングモールでもそもそも若者でエレベータが一杯になるのも見たことが無い。そもそもガラガラで若者なんかおらん!
 れっさーの棲む辺境では、隣市とか、隣の隣の市でないとショッピングモールがありません。
 なので、県民レベル、下手すると隣県レベルで人が集まるので、辺境の地では却ってショッピングモールに人が集まる傾向にあります。当然エレベーターも駐車場も激コミです。
(もっとも、辺境レベルでの激コミ、なので都心の人から見ると大したことないかも…。)

投稿: れっさー | 2023.05.14 18:27

>エレベーターを広いと想像している

写真を見る限りルクア大阪のエレベーターは、それなりの広さがあるように見えます。

それに、優先エレベーターがそんなに小さいなら、健常者が乗る時点で恥知らずです。

投稿: | 2023.05.14 18:34

>>※ 「え、本物!?」プラモの展示会に“九五式軽戦車”登場 里帰りの希少車 一般初公開の場になったワケ

>>【幻の戦車】九五式軽戦車“ハ号” 「日本で走らせたい」を実現!夢はさらのその先へ
>>http://www.youtube.com/watch?v=DH0P1KQLgGw

小銃が貫通したとか言うのは、この戦車だったっけ?

投稿: (´;ω;`) | 2023.05.14 19:00

>動労千葉、JR東は寝た子を起こさないように

 もう全然、何の事か判らない皆さんが当たり前よね。

投稿: てぃあ01 | 2023.05.14 19:13

自衛隊が初めて全面協力した特撮映画はゴジラ? ガメラ? 平成シリーズで変化
https://mamor-web.jp/_ct/17544137

投稿: | 2023.05.14 19:19

暇ネタ。
ご当地謎メニューの種は尽きまじ。

「なんだこれ!?」藤井聡太竜王、“高槻うどんギョーザ”を注文 謎のご当地グルメに視聴者も興味津々「どっちなんだ…」「ミニお好み焼き?」/将棋・名人戦七番勝負第3局
https://news.yahoo.co.jp/articles/8690f1a1e7497962f406ffa6f279964defad0804

高槻うどんギョーザの会公式ホームページ
http://t-udongyoza.com/

投稿: | 2023.05.14 19:25

>エレベーター

車椅子の方が5回待ったとして、すでに乗っていた方にとっては1回目(5回待ったこと自体は乗っていた方にはわからない) まして乗っていた方が乗る際に何回待ったかもわからない。 さらに全員とは思わないが乗っていた方が外見から判らない障害を抱えていたかもしれない。(私は坐骨神経痛が酷いときには階段を上り下りできずエレベーターを利用させてもらっていますが外見からは判らないでしょうw) 
と、一方的な被害者?の言い分をベースにした記事について各々の詳細な状況も判らずにあーだこーだ言ってもしょうがない。 
少なくともスペース的に車椅子を乗せようと思うと満員のエレベータから3~4人は降りなきゃならないでしょう。じゃあどうゃってその3~4名を選別するのか? 先生が言うみたいにノリで全員降りてって話なら判るがエレベータの広さによってはそれもなんだかなぁ~って思う。(彼らがどのくらい待ってエレベーターに乗ったのかがわからないし…)かといって1人だけ降りても解決に結びつかないあたりが判断に困るところかと。

投稿: | 2023.05.14 19:33

>>「ジャニーズ性被害」に動き出すファン 「目背けてきた」後悔や怒り
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/b3270a3a0253b8f86c30b69573e9140553583cf5

こんな眠たいことやってないで、ジャニテレの出てる番組のスポンサーに電凸かまして
CMを下ろしちまえばいいんだよ。
ホンマ使えない連中だこと。

投稿: (´;ω;`) | 2023.05.14 19:46

>>かといって1人だけ降りても解決に結びつかないあたりが判断に困るところかと。

とりあえず降りちゃえばいいんじゃないですかね。
後に続く人が居ても居なくても「私のせいで車椅子の人が優先エレベータに乗れなかった」という責任を回避できます。
車椅子の人を見捨てたという気まずい思いをするぐらいなら「私は降りたので、後は知りません」と振り向かずに去っちゃいますね。

投稿: 未不有 | 2023.05.14 19:48

自分は降りたくないから結局障害者は排除しろになる
自分が差別主義者として訴えられるリスク避けたいから
差別は許されないとの文言を法律から削除させる

投稿: | 2023.05.14 19:49

でも出生前診断で障害があると分かるとほぼ全員が中絶する。自分は差別してないと思ってる正義マン、ソーシャルジャスティスウォリアーには困る。みんなナチスの申し子なんだよ。

投稿: | 2023.05.14 19:59

>じゃあどうゃってその3~4名を選別するのか?

健常者は全員降りればokでは?

投稿: | 2023.05.14 19:59

2023年5月のmamorの相澤輝昭のコメント付きの記事ですが大石さんには一言挨拶くらいあったんでしょうか?
それとも一方的に評論?

自衛隊が初めて全面協力した特撮映画はゴジラ? ガメラ? 平成シリーズで変化
https://mamor-web.jp/_ct/17544137

投稿: | 2023.05.14 20:09

>>でも出生前診断で障害があると分かるとほぼ全員が中絶する。

私にそのような経験はありませんが、障害の程度によっては「中絶」の判断をすると思います。そこは否定しません。
ただ結局はコストの問題なんですよ。

今の私にとって「車椅子の方にエレベータを譲って、エスカレータを使う」というのは許容できるコストです。
ただし他の方にはそれぞれの事情があるだろうから「みんな降りようぜ!」と声を掛けて責任を取りたくない。
なので自分に許容できる範囲で「私は降りたから後は知らない」で済ませる。ただそれだけの話です。

後は「車椅子の方にエレベータを譲れる私って優しいよね」という異性へのアピールがあることは否定しません。(笑)

投稿: 未不有 | 2023.05.14 20:21

>ほれ見たことか

傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf132687bfaa1aa8f3a7159fb70d245bb42e4a9f

 ただでさえ平地が少ない我が国の国土で、こういうことがあるだろうことを十分分かっていて、それでいて十分な対策もなくこれやるんだから大元の連中は筋金入ったどころか遺伝子レベルで「今だけ、金だけ、自分だけ」な手合だって嫌というほど理解できる。

投稿: 北極28号 | 2023.05.14 20:35

※ 「優先エレベーター」を若者ら占有 満員で5回乗れなかった車いすの難病女性「譲ってもらえませんか?」…返ってきたのは舌打ちと心ない言葉

これだけだと状況が不明確で何とも言えない。ただ1階や地下鉄連絡階等の客が集中する階であれば事故防止のため警備員なりが整理に配置されるだろうし途中階であれば近所の売場の店員に警備員呼んでもらう方法もあり。
ただ一番疑問なのは他に待っていた客は?「あと一人乗れるぞ」で一人づつ乗った?5回も待つ位ならエスカレーターを使った方が早いと思うがそのような判断をした客は周囲に居なかった?

投稿: 怪社員 | 2023.05.14 20:37

※ 「正直ほとんど誰も乗ってない」JR久留里線で続く巨額赤字…県・市と検討会議

>東京湾横断道路は「浜田幸一道路」という名称でもおかしくない。

ええ?あれって「ハマコー道路」って言いません?

投稿: 怪社員 | 2023.05.14 20:39

エレベーター
大阪だからじゃないかな

投稿: | 2023.05.14 20:42

>大阪だからじゃないかな
地域差別はんたーい!
(東京でもどこでも、おそらく海外でもダメな奴はダメだよ)

なんというか、自分なら譲る(子弟には譲るように教育する)でいいんじゃないかな?
他人をどうこう言うのもいいけど、そういう場で「降りよう」と言えないなら、
あまり意味はないと思うよ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.05.14 20:47

>>大阪だからじゃないかな
>地域差別はんたーい!

私も基本的にはノラ先生に賛成ではあります。
しかしながら、優先エレベーターで車椅子の人に頼まれても降りないというのはかなりの外道。
何故だか考えると、やっぱり場所柄も少しはあるんじゃないのと、良くない発想をしてしまいます。
大阪のおばちゃんが乗っていたらどうだったでしょう。

投稿: 残躯天所赦 | 2023.05.14 21:18

5回すべての乗員が全員若者って、誰が確認したの?
こういう捏造?するから車椅子の人の立場が悪くなる。そうしたい人が書いてるの?

ちな、ノクチのマルイは4基中2基が専用だったような。しかも、デカデカとラッピングしてたからベビーカーとか乗りやすい。

投稿: 公安 | 2023.05.14 21:23

>大石さんには一言挨拶くらい

 宣伝して貰えるなら、両手で拝んで感謝感謝ですよ。しかし、こんな古い本の表紙写真、どこから持って来たんだろう。

投稿: 大石 | 2023.05.14 21:27

暇ネタ

>>『今夜のどうする家康』家康"討ち死の知らせ"が全国に広まる
>>http://www.sakigake.jp/news/article/20230514OR0011/

相変わらずCGがチープ。エキストラもケチってるから合戦シーンもショボい。

>>水面下でライバル争い…「家康はあげない」“岡崎VS浜松”家康愛のアピール合戦 食べ物からゆるキャラまで
>>http://www.youtube.com/watch?v=0pHbZADNdJE

多分、家康はどっちも好きではなかったと思う。
家康は、桶狭間のあとに駿府に戻ろうとしたのを岡崎在住の家臣たちに説得され、しぶしぶ岡崎城に入っているし、新しい城を見付に作りたかったが、信長から「川を背中に城を作るとか、お前バカか?」と注意され完成まじかだった城下町を放棄して浜松に移った経緯がある。

家康にとって思い出深い故郷は、人質時代に過ごした駿府で、隠居後に御所を駿府に移しているのはそのため。

投稿: (´;ω;`) | 2023.05.14 21:32

※ “普通の男”の定義は「身長170以上、30歳で年収500万以上」アラサー女性の投稿にツッコミ相次ぐ
「ちなみに私の考える普通とは、(身長)170以上、太っていない、30歳で年収500万以上、見た目普通以上です」

30歳男性の半数が身長170以上、30歳男性の半数が年収500万以上、30歳男性の半数が見た目普通以上と仮定し、
それら事象が独立とすると、
ある30歳男性がその条件をすべて満たす確率は 1/8 しかない。40人のクラスなら上位2,3人なんですよ。

多くの人が「性別で待遇に差をつけるのがおかしい」と思っている一方で「男の収入のほうが多くて当たり前」という価値観を持っていることが不幸でしかない。そりゃみんな結婚しなくなる。価値観を持つこと自体は個人の自由だけど。

投稿: 5529 | 2023.05.14 21:35

>「改善の余地がある、これでは墓穴と同じだ」という現場の指摘も無視…戦時下に起こっていた日本組織特有の“致命的な問題”

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb70244a838a117b309b2fcf8371fdafc29ae27a

>成功体験から抜け出せずに同じ戦い方を繰り返す、方針転換ができず泥沼にはまり込む、想定外に弱く奇襲されると動揺して浮き足立つ……。そうした特徴は、今日の会社や学校などの組織でも頻繁に見られることではないだろうか。

>軍当局は兵員の体力維持や健康管理に関心を寄せず、ただ目先の効率だけを追求していた。

死生観にもよるものの結局「人間」を資源として有効活用出来る方策を考え実行出来たか否かと言う事でしょう。
飛行艇や潜水艦を動員して搭乗員を救助、一から養成するより早期に戦力が回復出来るし飛行不能となっても被撃墜の経験共有、座学の教官等使い道は様々。
貧乏な事が根本にあるとは思いますが。詰まるところはどっかの悪の秘密結社と同様に失敗を認めない、失敗すれば死を以て償うと言った風潮でしょう。

投稿: 怪社員 | 2023.05.14 21:40

>>成功体験から抜け出せずに同じ戦い方を繰り返す、方針転換ができず泥沼にはまり込む、想定外に弱く奇襲されると動揺して浮き足立つ……。
 そっくりそのまま、現在のロシア軍に当てはまりそうですけど。
 独ソ戦の勝利の方程式から抜け出せず、それが通用しない相手にやり方を変えず、いたずらに犠牲を重ねている。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.14 21:57

>女子供にお年寄り、障害者やら外国人に優しい俺!
まわりにいる女子!抱かれたくなるだろう?

「若い奴」呼ばわりされていた頃なら、上記の意識を原動力にして積極的に行動していました。
白杖突いた方が総武快速に乗って来た時も、
「おう!右だ!右に来てくれ。席あるぞ。」
「あぶねーから、そっちに行く。案内するわ。」
もちろんフランクな言葉遣いはわざとです。
今で言うところの「ギャップ萌え」を狙っての事です。
「いかつい感じの話し方だけど、実は優しい」
どこで誰が見ているか分からない。
こっちの視界に入っていなくとも、何処かでメチャ可愛い女性が見ているかもしれない。
アピールするチャンスは逃しちゃいけない。
それ以外の理由が無い訳でもないけど、基本は「女性に良いカッコを見せたい」です。まあ見栄ですな。

流石に結婚して子供が産まれたら、かつての意識は大分収まりましたが、逆に子供達の目を意識して行動しちゃいます。
「倅達が見て『カッコ悪い』事は出来ない」
某遊園地の急な階段前で、ベビーバギーに子供を乗せて困っている女性がいれば、バギーと荷物を下まで運んであげるのは勿論、バギーも荷物も軽々と持つフリをしますよ。どんなに重たくても。そこは倅達に対する見栄ですよ。

見栄でも何でも結果的に助かる人がいるなら充分だろ?と思っております。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.05.14 22:02

>日本で暮らす外国人が抱く強烈な違和感 「過剰アナウンス」「Engrish」に辟易

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce6f33834c9824b18be192937cde1bb675e894d

>「日本社会の幼稚さ」「非合理さ」「他人の目を気にする」「クレーマーに弱すぎる」「余計なお世話が多すぎる」には、耐えがたい面もあるようです。

JRなんて乗換駅で接続列車の案内までやるので余計にウザい。
客も分らなければ駅員に聞くしそもそも不案内なら事前に調べるでしょうに。

投稿: 怪社員 | 2023.05.14 22:35

>Engrish

発音に関しては単なるアメリカ標準語英語圏帝国主義だよね。話者人口で言ったらインド英語方言が最多じゃないの?この人が田舎のアメリカ人の老人の英語が聞き取れるとも思えないし。

投稿: | 2023.05.14 22:53

>「過剰アナウンス」
つーか、これ、日本人(中川氏)による分析だよね・・・

なんか昔からある(数十年前にもみた)ステロタイプの批判で、
ちょっと今さら感が否めない。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.05.14 23:07

> 「過剰アナウンス」

この外国人は、日本で暮らしていると言っても、まだ日本人のことがわかっていませんね。エマニュエル大使みたいだ。もったいない。

「過剰アナウンス」も鉄道会社の乗客に対する思いやり、でしょう。それを思いやりと考える理由がなにかあるのでしょう。だから乗客も、過剰かなと考えても、反感をいだかない。思いやり社会は、他人からの思いやりをありがたく受け入れる社会でもあります。

とはいえ、何かを言っているんだけどモニャモニャで何を言ってるか聞き取れないアナウンスは最低です。思いやりにも技術と責任感が必要ですよ、車掌さん!

投稿: やせ猫 | 2023.05.14 23:20

>「優先エレベーター」

そもそも、エレベーターで健常者以外を優先させることに一体何の合理性があるんですかね?
救命トリアージみたいに、生命に関わるような、誰もが納得できる明確な理由付けがある訳でもなく、
根拠も薄弱で、単に「他人に良い格好がしたい」という不純な動機だけが見透かされている印象がしますが…

それに、エレベーターが4基もあるのなら、
叩かれるのは「善意を強要する障害者」ではなくて、「効率的なエレベータ運用をできないビル管理者」であるべきで、
健常者も障害者も平等に並ばせ、先頭から順に乗せることこそ、ノーマライゼーションというかあるべき社会像なのではと思います。

投稿: リラ | 2023.05.15 00:06

> エマニュエル大使 

LGBTというのは、人権の視点から見れば、精神の自由ではないのですか。男が男を好きになってもよい。自分は女だと自認してもよい。この点の自由は日本では確保されている、昔から。変なやつで気持ち悪いけど、まあ仕方がない。そいつの勝手だ、と。

では何が問題か? 特権でしょう。女と自認するオッサンに女子トイレに出入りする特権を与えるべきか。自認に関わらず外見オッサンには許されていない権利です。
その特権がなくても女自認のオッサンが生活に困ることはない。でも、女扱いされないとイヤだと。
社会的に多大な迷惑を引き起こす行為を特権として認めるには、国民の広範な同意が必要です。実現するにしても時間がかかります。

どこかの変化の早い社会と違って、日本では道德も価値観も深く広く根付いているわけで。
それを意識せずに上から目線で発言すると、反発されるだけですよ、エマニュエルさん。

投稿: やせ猫 | 2023.05.15 00:14

真偽不明だけど、ルカシェンコ死亡説が出ています。
一服盛られたか。
公の場に姿を表せば疑問は消えるのですが、かなり気掛かり。

投稿: 残躯天所赦 | 2023.05.15 00:21

一応。

“マフィアの楽園”だったウクライナでの戦争で「国際的な闇社会の勢力図」は激変した
https://courrier.jp/news/archives/325768/

投稿: | 2023.05.15 00:32

暇ネタ。
まさに手に汗を握る動画。

https://twitter.com/LazyWorkz/status/1657726764934893569
”ブラジルで、バイクの2人組を警察官がバイクで追跡。6分ほどの超激しいカーチェイスのすえ、狭い路地に追い詰めて捕まえる。”(動画です)

投稿: | 2023.05.15 01:10

>健常者も障害者も平等に並ばせ、先頭から順に乗せること

エレベーターが満杯で障害者も他の人も乗れない状況が理解できていない。
エレベーターの1番下と1番上ならどんなに混雑していても乗れる。
今回のは途中階の話で、すでに乗っている人が頼んでも譲ってくれなかったと本人は言っている。
悪いけど大阪という土地柄のせいにしたくなる。階段つかえる人なら階段をつかえ。

投稿: | 2023.05.15 01:33

>そもそも、エレベーターで健常者以外を優先させることに一体何の合理性があるんですかね?

本来、文化的マナー的に「お困りでしたなら私が手伝いましょう。どうぞご遠慮なく」というのが一般的であれば決まりなんてのはいちいち決める必要ない。
しかし、そういった民度でなければ。
「通行の邪魔だから駐車違反ね!」というのと
同じできっちりと決めなきゃならない。

電車の優先座席と一緒です。
あれが無ければ怪我してようが妊婦であろうが
奇特で親切な人物に運よく出会わないかぎりは
早いもの勝ちで座れない。
「譲って貰えるなんか甘々思ってたらあかんぞ!」です。
「体の不自由なやつは家に引っ込んでおけ!そっちが勝手に怪我したんだろう?お前が悪いんだよ」です。

そういう社会だからいちいち決まりを作らなきゃいけないことになるんです。
そうでないと言うのならば、決まりなんて出来てないはずですよ。

投稿: | 2023.05.15 01:35

施設管理者が全面的に責任を負うべきじゃないの。隣人訴訟知ってたら人助けなんてリスクでしかない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/隣人訴訟

投稿: | 2023.05.15 02:18

法的義務がないのだから譲る必要はない。
ビルの管理者が専用エレベーターにするなりエレベーターガールを乗せればいい。
普段分断工作がどうのこうの言ってる連中もこういう話だと民度ガーと個人の責任に帰するのは滑稽。

投稿: | 2023.05.15 03:42

>エレベータ。
私はこういう場面で譲って降りるという経験をしたし、他の若者も自ら降りるところを見ています。山手線ですけど。川越でもあったなあ。息子には周りを見て弱者の方には気を配ているように教えていましたけど。継承されているかな?

投稿: メカ屋 | 2023.05.15 06:04

暇ネタ?ですが
>「暴力と戦いながら作ってます」模型大国ウクライナのたくましさ 話題の兵器どんどんキット化!
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cbfefd5cde18993e583d57de29a2c44b5081fcb

投稿: HI | 2023.05.15 06:52

> 優先エレベータ

こういう人は外出そのものがたいへんだろうと思う。それでも、生きるために、生きる喜びを味わうために、外出する。
その負担を少しでも減らせれば、その人は喜ぶし、こちらもホッとする。だから、私はその人にスペースを譲ると思います。たいしたことではないし。

「優先エレベータ」の表示は、ふだん考えない、そういう事情にとっさに気づかせてくれるものとして、アリだと思います。

投稿: やせ猫 | 2023.05.15 07:36

>豪州に続きドイツもティーガーを見捨てる可能性、代替機はH145Mか

https://grandfleet.info/european-region/following-australia-germany-may-also-abandon-tiger-replacement-aircraft-may-be-h145m/

ウチも川重から買うべ!(>_<)

投稿: KU | 2023.05.15 07:37

一応。

仏紙が報じる「給与の上がらない自国を捨てて、日本人は海外を目指しはじめた」
https://courrier.jp/news/archives/325325/

投稿: | 2023.05.15 08:17

一応。

http://eiji.txt-nifty.com/diary/2023/05/post-d1e205.html

※ 仏紙が報じる「給与の上がらない自国を捨てて、日本人は海外を目指しはじめた」 | 有休も取れなきゃ、退勤するのにも気を使う…
https://courrier.jp/news/archives/325325/

 息子二人には、国を捨てろ! 国内企業に構うな! と二言目には説教しているんだけど、通じないのよねorz。

投稿: | 2023.05.15 09:15

>>エレベータ。
>こういう問題に関して、だから日本人はダメだ! と腐す人は大勢いても、客観的に、ではなぜ日本ではそうなのか? を研究した人ってあまりいないのよね。そこを突き止めないと改善は難しい。

多分に、キリスト教に代表される「神が見ている」って感覚の有無じゃないですかね。 仏教でも「現世での因果が来世にめぐる」って概念はあるけど日本では一向宗みたいな「念仏を唱えれれば成仏できる」って話が通りやすく、さらに八百万の神様は来世を保証するわけじゃないのでw

投稿: | 2023.05.15 10:08

>投稿: | 2023.05.15 10:08

キリスト教って、人は皆原罪を抱えてるけど、キリストが全部抱えてくれました、だからキリスト教信じればあの世では免罪されますよ、と。
「神が見ている」ではなく、逆らうとその救済システムから溢れちゃうよ、という脅し。

>日本では一向宗みたいな「念仏を唱えれれば成仏できる」

キリスト教では、金出せば免罪符が買えるし、寄付すれば徳が積もる。

>さらに八百万の神様は来世を保証するわけじゃないのでw

日本の神は基本祟り神なので、祟らないでください、と請願するシステム。

投稿: himorogi | 2023.05.15 10:32

>欧州なら、我先に降ります

地域、地区によると思いますね。

日本も地域、地区によってはエレベーターや通路を脆弱な市民に譲るシーンはあるでしょう。


>ロマ
社会の仕組みや民族問題の所為でもありますが、彼らの子供が買い物をしている奥さん達の鞄を引っ張る風景に見慣れれば、そう心を許せるものでもないことです。(そしてそれをわざわざ国内で発生させようとしているのが日本の今していること)

うっかり雑な格好してでっかい鞄もってデパートの中とか入れば、白人市民から浴びる視線は忘れられない逸品になりますよ。薄い氷1枚の下にはポピュリストたちが扱わない根深い差別と感情の積み重ねが眠っている。それを目様せないから一見綺麗な街並みに見えるという。でも、それって日本もそうでしょう?いつの間にか棲み分けが作られた。 そしてその一部を性的な属性をキーワードにして騒いでる連中がいる。 利益があるからでしょう。 ロマには利益が無い、ないし何かの利権で安定している。


投稿: Viento | 2023.05.15 11:12

キリスト教が大切にしていることは「隣人愛」
自分だったらやって欲しいなぁってことを他人が困ってたらやってあげる。まぁ自分を犠牲にしてやれってことではないし、自分に余裕があれば出来る程度に。

なので宗教的に信心深かったら隣人に手を差し伸べるのだろうけど、ふつうに社会常識として困った人を見かけたら、宗教関係無く手を差し伸べるのはふつうでしょ。
例えば仏教の説話
三尺三寸箸(仏教)丨なぜの極楽(天国)の箸は長く地獄の箸は短いのか
https://bukkyouwakaru.com/dic/s34.html

投稿: たつや | 2023.05.15 11:21

日本の古来伝統であるおてんとうさまがみているという概念は
神が見ている感覚だわな

投稿: abcd | 2023.05.15 11:25

儒家(5)孔子(「天」と「仁」)
https://rekishinosekai.hatenablog.com/entry/syunjuu-kousi5

おてんとうさまは儒教の天っぽい。内容的には神様と呼んだ方が日本人としてはしっくりくるのだけど、日本でも「お天道」なので天かもしれない。
【「道徳は天の法則としてある」という普遍主義でした。】らしいけど、そして儒教においては最高の徳目が「仁」。
【「仁」は親戚以外の人たちも慈しむ(思いやる)こと。ただし、平等愛ではなく、人間関係の濃度に応じて、愛情の濃度に差異がある。】らしい。

投稿: たつや | 2023.05.15 11:59

暇ネタですが
>中国、スラムダンク人気で福岡県産酒「三井の寿」に注文殺到 価格は日本国内の数倍に高騰
https://news.yahoo.co.jp/articles/4713dc2c383360151ff775a3e0714289d2e7403d

今回はスラダンですが、何が爆買いスイッチなのか分からないというかw

投稿: HI | 2023.05.15 12:07

>”ブラジルで、バイクの2人組を警察官がバイクで追跡。6分ほどの超激しいカーチェイスのすえ、狭い路地に追い詰めて捕まえる。”

凄すぎる。絶対直ぐぶつかるか転けて終わりと思ったけど、あれだけ走るとは。映画の計算されたスタントでもこうはいかないのでは。

投稿: | 2023.05.15 12:12

 少子化対策には、この逆をやればよいような気がする。
https://twitter.com/hirox246/status/1657694990837899267
>ひろゆき
@hirox246
"日本衰退の為に日本人を増やせないようにやるべき事"
子供がウルサイ。ベビーカーを畳め。子育てに金が足りないのは自己責任。大学生の奨学金は自己責任。昇給しないのは自己責任。社会保険料は徐々に増額&増税。外国には投資&融資をバラまく。外国人留学生は補助金で誘致。不法滞在移民でも歓迎。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.15 12:13

 ひろゆきが言うことにもたまには理があることもあるだろうが、あいつの戯れ言でここの参加者の貴重な時間を消費させるのは全く忍びないから、こんなものをここに貼り付けるのは止めなさい!

投稿: 大石 | 2023.05.15 12:17

今日も京浜東北線の優先席には墨の入ったカップルが年寄や子連れ無視して座ってる現実
関内で降りてたけど

投稿: DH | 2023.05.15 12:33

 へへー。m(_ _)m

『「支援者がウィシュマさんに淡い期待させた」 維新・梅村氏が発言』
https://www.asahi.com/articles/ASR5D6KX1R5DUTFK017.html
>日本維新の会の梅村みずほ参院議員は12日、難民申請中の送還を可能とする入管難民法改正案の審議で、入管施設に収容された外国人の支援について「支援者の助言は、かえって収容者にとって見なければよかった夢、すがってはいけない『わら』になる可能性もある」と述べた。
 さっさと送還しておけば、失われずに済んだ命だった。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.05.15 12:37

おてんとうさまってのは神道だか儒教だかをすっとばして
現代でいうスパイ衛星みたいに物理的に頭上にあるっていうポジションが教えとして最強
幼児にもわかりやすい

投稿: abcd | 2023.05.15 12:40

>糖尿病治療薬マンジャロは待望の減量薬になる?
人事異動で先日の受診から主治医が変わったんですよ。
主治医が変わるのは事前に、嫁さんから聞いていて知っていたんですけど、
前の主治医が女医さんだったから、ちょうど良いや下半身の相談をしようと思っていたわけです。
(だって女医さんにそれは話づらいじゃないですか)
で、診察室に入ってみたら新主治医はどう見ても30代の若い「キレイな!」女医さん。
私でも流石に勃起がどうの射精がどうのなんて言えませんよorz。

本題です。
私、ピクトーザを使ってたんですが、一昨年だったかオゼンピックに切替てもらったんですよ。
効果が高く、しかも週一の自己注射で良いから。
でも、その後オゼンピックの供給か不安定になったのでピクトーザに戻していたんです。
それで新主治医に時期によって長時間労働になる時は食欲を抑えるのは難しいって話をしたら
じゃオゼンピックにしましょうってことになって処方してもらいました。
さらに新主治医さん、糖尿病薬は今度ドンドン良い薬が出てくるから、効果が不十分であれば薬を変えていきましょうってことでした。
この新薬なんかが念頭にあるのでしょうかね。

投稿: コアロック | 2023.05.15 13:03

 裏山鹿! 1型や1.5型はあれもこれも全部適用除外ですからねorz。

投稿: 大石 | 2023.05.15 13:09

>エレベーターが満杯で障害者も他の人も乗れない状況が理解できていない。
>エレベーターの1番下と1番上ならどんなに混雑していても乗れる。
>今回のは途中階の話で、すでに乗っている人が頼んでも譲ってくれなかったと本人は言っている。
>悪いけど大阪という土地柄のせいにしたくなる。階段つかえる人なら階段をつかえ。
>投稿: | 2023.05.15 01:33

「障害者」というフィルタを通してるから、感情論で揉めるけど、
これは「エレベータをどう効率的に動かすか」という至極単純明快な話だと思うし、
となれば、人間工学や数学的なアプローチによって解決すべき問題でしょう。

当然、ビル管理者は待ち時間や不満が少なくるように腐心しているし、
最適解はオフィスや商業施設やビルの数だけ存在するので、一例ですが、
例えば、途中階のエレベータホールでスペースに余裕があるのなら、
「上り」「下り」で2列のレーンを用意して、順番待ちを可視化することで、乗る人は並ぶし、
時間を気にする人をエスカレーターや階段へ誘導することもできるでしょう。

ただ、自分はテクノジーの進歩の方にも期待していて、ペースメーカーの性能が上がり、
「携帯電話の電磁波による誤作動の可能性云々」の煩わしいアナウンスを、いつの間にか聴かなくなったように

そもそも、車いすが階段やエスカレーターを移動できるように技術開発されれば、
階段は空いてるんだから、そのリソースを有効活用できて、この問題は解決するんじゃないか?
とも思ってますがね。

投稿: リラ | 2023.05.15 14:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« LGBT法案強行 | トップページ | 報道が加担した性犯罪 »