« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023.11.30

屋久島オスプレイ墜落事故

 本日サイト巡回率50%。今日は休もうと思っていたのだけれどorz……

※ オスプレイ墜落情報 アメリカ軍所属 3人発見か 1人死亡 屋久島沖
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014272131000.html
*オスプレイ墜落1人発見の情報 目撃した人たちの証言「左エンジンが爆発し、プロペラが沖に飛んで行った」「くるくる横回転したあと爆発」米軍所属で乗組員6人
https://news.yahoo.co.jp/articles/407cbbfed65fcd7171a6109a3f53f772a0ba12cd

 オスプレイの直近の墜落事故は3件。22年3月ノルウェイ。バンク角を取りすぎてのパイロット・エラー。その年の6月。加州でギアボックスの壊滅的な破壊が発生し、これはその夏、ハード・クラッチ・エンゲージメントとして、全機飛行停止の事態に発展した。
 今年の8月、オーストラリアでの事故原因の公表はまだなし。

 現状では、どうもエンジンが原因ぽいので、エンジン起因のオスプレイの墜落事故としては、初めてかも知れない(今夏のダーウインでの事故原因が気になる)。ちなみに過去、エンジン・トラブルで片肺で緊急着陸したケースはあるみたいです。
 第一報を聞いた時に、なぜ不調なエンジンを止めなかったのだろうと思って、その疑問は今も残っているのですが、夜になって入って来た、屋久島空港に南東側から進入を試みていたという情報で、ある程度の疑問は解けた。
 巡航飛行していただろうパイロットは、緊急着陸するにもまず高度を落とす必要があって、それには時間も距離も必要。旋回し、高度を落としながら屋久島空港に着陸を試みた。そのために、いったん空港をパスして、高度を下げつつ南側からアプローチしたはずです。
(*客を乗せているから、与圧がないオスプレイがそんなに高度を取ったとは思えない。晴れていて屋久島のピークも見えているから、6千、あるいは7千フィート前後ではなかっただろうか? *高度1万フィートで乗員は酸素マスク着用)

 ちなみに、一番近い空自レーダーサイトは、宮崎串間の高畑山レーダー・サイトです。標高500メートル。ここから見える水平線0メートル距離は80キロなので、130キロある現場付近で、墜落直前の状況はたぶん空自レーダーには見えていない(つかここで真西から超低空侵入されたらどうやって探知するのだろう)。ただ屋久島、種子島空港のレーダーには映っているはずです。
 いずれにせよ疑問としては、パイロットはなぜ不調なエンジンをシャットダウンしなかったのか? シャットダウンできない理由が何かあったのか? あるいは、たまたま左エンジンが吹き飛んだ場面が目撃されたけれど、何が不調なのかパイロットは判断しかねていたのか?
 エンジン不調は理解していたけれど、それはしばらく許容範囲内で、ある時点で、パイロットが予想したより急激に破壊が進行したのか。
 エンジン・トラブルによる墜落となると、そこにオスプレイならではの事故原因に繋がるような理由があったのか? ないのか? 現時点では解らない。
 当然、ああいう方式の機体は、エンジン回りも複雑な構造になる。そこから派生したトラブルだった可能性、その特殊なメカニズムが事態を悪化させた可能性はあるでしょう。(だからと言ってあの機体が危険という話ではない)
 いずれにせよ、不調の無線報告は届いていたし、FDRやエンジン回りの回収もなされるだろうから、最終的には事故原因は解明される。

※ 米軍オスプレイは墜落ではなく「不時着水」 宮沢副防衛相が認識
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/247000c

 そう言いたい気持ちは解るけれど、これはちと無理がある。背面飛行に入ったのは、たぶんそのエンジン爆発の直後で、そこから先、パイロットによるコントロールが出来ていたとは思えない。左エンジンが爆発した瞬間が、地上から素人の裸眼で目撃できたということは、その高度は相当に低かったということです。たぶん1500から1000フィート前後でのエンジン爆発ではなかっただろうか。そこからは、鉄の塊状態での垂直落下ではなかっただろうけれど、為す術なく急角度で海面へと突っ込んだはずです。

 ところでこの事故、ちと気になるのは、墜落したのは米空軍機。そして空軍のカウンターパートは空自。所が、自衛隊でオスプレイを運用しているのは陸自。これが海兵隊機なら、まだ意思疎通も普段からしているだろうけれど、米空軍から陸自はちゃんと情報を貰えるのかしらん。

※ 法人税「中長期で増税検討」 自民党の税調で意見相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2935A0Z21C23A1000000/
*「企業の現金ため込み」に焦り 自民税調の法人税率引き上げ論
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/010/293000c

 全く呆れる! 岸田総理が経済知識がないのは仕方無いけれど、自民党の税調くらいはまだまともだと思っていた。どうしてこの連中は、法人税はまだ上げられるなんて思っているんだろう。それは社員のサラリーを圧迫するし、最終的には、会社の経営にも影響を及ぼすことになる。
 「儲けたお金に掛かるのが法人税です」だなんて、オメーさんらは商売したことないだろう! としか言えない。
 日本企業が金を貯め込んで云々というのは、基本的に国内に魅力的な投資環境がないからであって、政府がやるべきは、投資環境の整備であって、収奪ではない。

※ 支持率“暴落”岸田政権にさらなる打撃?万博リングや増大し続ける費用巡り厳しい追及
https://news.yahoo.co.jp/articles/f96a871b639e79aad7aea92a152401f206d8496b

>巨大建築追及「5mで1億円」

 お金持ちやなぁw。まさに役場前の駐車場を掘っては埋め戻すだけの公共事業と同じよね。
 IRをやりたいんだったら、民間のお金に任せれば良いじゃん。地元行政は、鉄道網や道路の整備だけに金を出せば良い。

※ 日大アメフト部の廃部決定 競技スポーツ運営委が存続認めず 違法薬物事件で部員3人逮捕
https://www.nikkansports.com/sports/news/202311280001545.html

 たかが学生の不祥事で、私学助成金出さないというのは、明らかに権力の横暴だと思う。日大が国を訴えたら勝てる
 ただ、事実関係としては、もう少し廃部の判断は早くてもよかったかも知れない。廃部もしない、誰も責任を取らないでは、文科省が厳しく対応する理由を与えてしまった。

※ 海自のミサイル潜水艦のリアリティとクルー制|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nb5bcecd01294

 一応、海幕として、クルー制に乗り気になれない理由を説明して欲しいですね。

※ 海自護衛艦、最大速度近くで海域離れる アデン湾でミサイル
https://news.yahoo.co.jp/articles/f568111fb5ebbbe080399167d2df99fe1cc4de19
*海自の護衛艦周辺に「弾道ミサイル着弾」も追尾するレーダーなく…… アデン湾タンカー乗っ取り
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a4a04b69f3c5480109f87c188da36012e8b20eb

 海自があそこにイージス艦を派遣する合理性はない。米海軍はそれを派遣しているのだから。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気づかず
https://news.yahoo.co.jp/articles/410977cd61279508009820d2f20a14836fb7b318
※ DHC元会長が新会社HPでまた差別表現 競合企業経営者の実名挙げ
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/095000c
※ 相次ぐ「心神喪失」の無罪判決、ホントに「やられ損」で「野放し」になる? 法が罰しない理由を深掘り
https://news.yahoo.co.jp/articles/35ab8d04651a1a0d02fcef5fd65b5f1d140c8e2f
※ 力士がいっぱいで飛行機が重量オーバー! 急きょ臨時便の舞台裏
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014270281000.html
※ オフィスに本物のFBIとCIAが来て、映画のような体験をした人の話→「マイクというプログラマーを知ってますか?彼はマイクではありません」
https://togetter.com/li/2266889
※ 〈上野・さすまたで強盗撃退〉「立ち向かった大柄男性は元力士なの?」「そもそもなぜ店に『さすまた』があったのか?」被害店の役員が明かすウワサの真相
https://news.yahoo.co.jp/articles/3359e91f7e9de3172845f82a6c13d05bbc410fb2?page=1

※ 前日の空虚重量 72.1キロ

※ 有料版おまけ USBメモリのフォーマット

| | コメント (65)

2023.11.29

調達価格の大膨張

 今日から、修正フェーズに入るので、就寝前のタイマーセット更新です。ただし、明日も更新できるかどうかは全く不明です。サイト巡回率50%。
 実は私、この一ヶ月半、ずっと朝起きです。こんなにも長いこと生活リズムがひっくり返らなかったのは10年振りくらいです。理由のほとんどは、医者通いですね。なぜかそれが集中して、ひっくり返すにひっくり返せなかった。
 病棟は乾燥していて昨日起きた時から喉が少し腫れていた。少し悪化している。微熱ありorz

※ 看板政策、財源あいまい 防衛力強化・少子化対策 首相、苦しい答弁
https://www.asahi.com/articles/DA3S15803560.html
*円安加速で日本の〝国防危機〟か 43兆円に増やすはずの防衛費、1兆円程度目減りする恐れ 黒井氏「調達手段確保を」
https://www.zakzak.co.jp/article/20231128-QYF4GNCX7FLUVFYHXU2P4ILZ3Y/

 zakzakにまで批判されちゃいますたorz。

>C-2 230億 → 297億
>P-1 224億 → 326億

 でもこれはさすがに納税者への説明が必要だよね。C-2の価格は事実上300億。これはたぶん為替によるGE製エンジンの価格上昇だろうと推測できるけれど、では対するP-1の価格上昇原因は何なの? エンジンまで国産、しかも対潜システムもほとんどが国産なのに、この価格に跳ね上がるのは、ちゃんとした説明が必要です。
 考えられることとして、諸々のシステムに使われる半導体の価格上昇があるけれど、それだけで、ここまで価格が跳ね上がるかしらん。

※ 「特産品で兵器買わせて!」実はロシアだけではなかった 兵器の物々交換の実態とは
https://trafficnews.jp/post/129539

 ええと……、本邦としては、まずホタテはどうよ? ホタテでトマホーク! 米は加州米に勝てそうにないし、真珠はもうそういう時代ではないし、パッと思い付かない。F-35と交換できそうな特産品は何?……。アメちゃん、温州みかんとか食わないかな。

※ 当然ではなくなった米利下げで円高の常識、「強い円」の歴史は繰り返すのか? 貿易赤字国として迎える利下げ局面、過度な円安が穏当な円安になる程度
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78126
*日本人は「超円安」の恐怖がわかっていない! 忍び寄る「通貨危機」への準備はできているのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/1943ed25ea05e6b4a035a784472da54d8120e530?page=1

 円高に振れる要素がそんなにあるとは思えない。これから真綿で首を絞められるような円安に、日本人はじりじりと苦しめられるのではなかろうか。

※ 日本テレビ系列局幹部が「24時間テレビ」寄付金264万円を着服 番組存続問われる事態に
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e512cacd19817ba88ef30c56a17670c374c2df
*日本海テレビ局長24時間テレビ寄付金など1100万円余着服
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20231128/4040016609.html

 報ステはあんなにはしゃいで後で痛い目に遭わなきゃ良いけれど
 でも、小学生がこつこつ10円玉貯めて寄付した浄財を、受け取ったテレビマンがパーとギャンブルでスルなんて、この番組の仮面を剥がしている様な気がしてならない。そろそろ止め時ではなかろうか。

※ 「Fランク大学に通うくらいなら高卒で就職したほうがいい」人手不足の裏で進行する偏差値至上主義の崩壊 ノースキルの文系人材が一番割を食う時代になった
https://president.jp/articles/-/75982
*4人に1人が勤め先「0点」?高卒就職の怪 3年で4割退職、背景に見えたもの
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202311koukousyukatu-team

 こういう話が出る度に私が感じるのは、偏差値云々より、新卒採用に執着する異常な日本社会という構図ですね。家庭に就活生を抱えていると、その異常さに驚きます。

※ 「大阪万博、中止でええやん」という人はわかっていない…目先の経済効果よりはるかに重大な"日本への影響"
https://news.yahoo.co.jp/articles/597f6f1dc5b4a3517a99b4495b90b8afd34676be?page=1

>万博の成否は日本の未来を左右するターニングポイントになるに違いない。

 さっぱり理解出来ない。今時、こんなイベント、世界中の何処かでいつもやっている。日本がそれをひとつ二つ止めたからと言って日本の信用だの何だのに関わるはずもない。むしろ、中途半端でチープな代物を披露して恥を晒す方が日本に取ってダメージになる。

※ ロシア予算、3割が国防費 ソ連末期以来の水準
https://news.yahoo.co.jp/articles/a29df4ca4f1a863a33be9213758b014e357b258e

 ソヴィエト時代と違い、新興国が小麦から資源に至るまで買いまくってくれるから問題無い。

※ ロシア兵の死傷率、侵略後「最高」か…東部アウディーイウカで犠牲いとわず攻撃も前進「わずか」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231128-OYT1T50186/

>11月の死傷者数は1日平均931人に上った。

 凄いね。大隊規模が一日で消えるんだもん。それでも少数民族出身者だから構わないんでしょうね。

※ スーナク英首相、ギリシャ首相との会談を直前キャンセル パルテノン神殿の彫刻めぐり
https://www.bbc.com/japanese/67551293

 返せ! 盗っ人めが。

※ 慰安婦裁判で原告側が逆転勝訴、なぜ韓国の裁判所は判決がコロコロ変わるのか 日本人には信じがたい、「司法の独立」には程遠い韓国司法府の実態
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78137

 紹介のみ。本文は読んでない。

※ 日本でGAFAMが生まれない理由をWinny事件と関連づけるのは正しいのか
https://biz-journal.jp/2023/11/post_365481.html

 全然関係無い! それとWinnyを結びつける連中はどうかしている。

※ 政府クラウド、さくらインターネットを提供事業者に選定
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/LRMCWAEEOZNHVNLBDKBJCITD3I-2023-11-28/

 大丈夫か?……。

※ 福岡 宮若市長がパワハラ発言か 複数の職員が申し立て
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271111000.html

 パワハラでニュースになる首長って、どうしてこうも揃いも揃って往生際が悪いのだろう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ CH-53E's Rotor Mast Absolutely Dwarfs Marine Sitting On It
https://www.thedrive.com/the-war-zone/ch-53es-rotor-mast-absolutely-dwarfs-marine-sitting-on-it
※ 「三菱電機は変わってきた」 うつ病休職から9年ぶり復職の社員、"円満和解"成立に喜び 会社はサポート約束
https://www.bengo4.com/c_5/n_16829/
※ デスクトップ版Googleドライブで同期不具合、半年分のファイルが消失したユーザーも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1550221.html
※ 怪しいSMSが届いたら「発信者番号」をチェック、“スミッシング詐欺”特有の見極めポイントを徹底解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43c812f56fd34d10258a0cea8e0efbcb11b4b1b
※ 二重まぶたの遺伝子タイプが多い都道府県ランキング 通説とは違う意外な結果
https://www.sankei.com/article/20231128-UC6V7NICMFDVRD3ZRYXNACZXW4/
※ マクドナルドで高校生がバイトで10万円をゲットしたらどうするかを話していてほんわかしていたが不穏な展開になっていった話
https://togetter.com/li/2266332
※ 《国際ロマンス詐欺で25歳現役女性警察官が逮捕》柔道インターハイ出場“陽キャ”な「ミニスカポリス」の闇堕ち
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f23bfec25e7df3d5d3853e77a790462dcefc3d0
※ 『ターミネーター4』監督が後悔語る「あの傷をずっと抱えて生きています」
https://theriver.jp/terminator4-mcg-wound/
※ 俳優・声優の鈴木瑞穂さん死去 96歳 名脇役 NHK大河やダース・ベイダー役の吹き替えなど
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f4ff95391dc8d8798edfd7fd036f41cd0d77e0

※ 本日の空虚重量 まだ計測せず

※ 有料版おまけ 逡巡せず行動せよ!

| | コメント (85)

2023.11.28

検査入院

 (私はこれを、睡眠時無呼吸症候群で一泊検査入院した病室で昨日夕方に書いています)
 まず検査の流れ。それって、自宅でヨクネ? なレベルの検査でした。要は、タバコの箱サイズの記録装置(同時に腹式呼吸も計測)を腹に巻いて、指に酸素飽和度センサー。鼻には、鼻腔カニューレみいな呼吸を計るチューブを装填するだけ(そこからフック状に伸びた細いチューブも一本上唇に引っかける)。絶対これ自宅でできるんやん! としか思えない。その記録装置のバッテリーは当然一日くらい持つ。病院から貰ったパンフには、集音マイクでイビキも記録するとかあるが、そんなのはなし。
 なぜこれが入院でしか出来ないのか全く!理解に苦しむ。

 そして部屋。こんな高額料金(脳ドックに二回入れる)だから、当然静かな個室だと思ったorz。そもそもそういう特別な部屋でやるものだろうと。
 大部屋(混合病棟)だった。それも全員がかなり重たい。全員が紙オムツ着用。まず部屋に入った瞬間、真正面の男性に驚く。一瞬思考が真っ白になった。
 20歳代男性。何かの重度障害者。身の回りのものは一切無い。カーテンを閉める人もいない。口はずっと開いたまま。痩せこけ、手足は曲がっている。
 一瞬、石原慎太郎の差別発言が脳裏をよぎる。言葉自体はあまりにも軽く、政治家として許される発言ではなかったが、そういう人を目の当たりにして感じることはあまりにも複雑だ。
 所でこの人、寝たきりだから静かだと思うでしょう。結構煩い。痰が絡んで煩い。咳もする。わりとひっきりなし。そして言葉にならないうめき声。たぶん何かを意志表示したいのだと思う。昔は筋ジスとか大人になるまで成長できなかった。今は筋ジス患者も死なない時代になった。
 けれど、家族には恐らく熟睡できる夜は一日とて無いのだという厳しい現実を知る。

 それから、ナースさんが「うんちが出る出ない?」と呼びかけているたぶんご老人は、声は出ていない。意識があるのかどうかも解らないが、看護婦さんはずっと話しかけている。大腸ポリープの内視鏡手術を終えて部屋に帰ってきたご老人(と言ってもたぶんまだ70歳代前半)は、執刀医から、心臓弁膜症の疑いがあるから、後日エコー検査(胃カメラ状のものを飲むらしい)をしましょう、と持ちかけられている。この人は体内のどこかが炎症を起こしているらしいが、その場所が特定できないとかで、朝一で輸血を受けていた。
 そして移動は常に車椅子のご老人。いるかいないのか、全く気配がないご老人と思しき患者がたぶん二人はいる。この部屋で、自力でベッドを出入りできるのは私だけ。だから私以外、誰もトイレに起きない。
 隣の部屋からは、凄まじい音量の吐くというか、まるで胃が飛び出そうなそういう音がずっと聞こえる。この人のうめき声は、まるでホラー映画の効果音みたいに不気味だった。
 さらに、総合病院とはいえ、都会の地域中核医療病院としては小さい方なので、同じフロアの奥には小児科病棟もあって、始終子供の泣き声が聞こえてくる。ごくごく希に笑い声や歌声も聞こえてくるものの、だいたいはママ、ママ! と泣き叫ぶ幼児の声は精神的に参る。これが一番メンタルをやられる。けれど、このレベルの病院で済んでいるということは、小児癌等ではないのだろう。早くママのもとに帰れますように。
 何にせよ、健康に感謝! いつも想うけれど、人は自分が病気になった時しか、健康の有り難みを想うことはない。そして健康を維持するためには、日々出来ることがあるということを知りましょう。

*昨日から、今朝の退院時刻に関してナースさんとやりとりしていたのだが、今朝8時過ぎに改めてそのやりとりになって着替えて荷物を纏めた後、「ああでもまだ事務室は開いたばかりですよね……」というやりとりになる。
 纏めた荷物からもう一回パソコンを出すべきか、それとも雑誌を出すべきか、あるいはもう一回靴を脱いで寝るべきか考えつつ悶々と2時間以上無駄に過ごして、10時半、ようやく退院にこぎ着けるorz。採血があるわけでもないのに、20時間以上を病院で過ごす羽目になった。
*いざ清算したら、料金が2万円行かなかった。ペーパーを見たら「簡易検査」と書いてある。最初から私はフルでの検査だと認識していたのに、その検査はもう不要になったということなのか? ちなみに私が昨夜病院で寝られたのはほんの4時間のみだった。

 本日、サイト巡回率50%。ただしほとんどは前夜。明日からの更新は不明。

※ 橋本デフレ

>デフレは1995年から、実質賃金低下は1997年からなので、順番としてはデフレが先。

 昨日貰ったコメントです。1995年のデフレははっきりとした原因があって、言うまでも無くバブルが弾けたことが引き金になった。その後、20年を超えて続いたデフレとは別筋のものと考えるべきで、では1997年の実質賃金低下は何が引き金になったのか?
 言うまでも無く、この年は後に「橋本デフレ」と批判される、消費税増税+緊縮財政+社会保険料値上げが始まった年です。
 すると、この30年に及ぶデフレと社会保険料収奪による手取り減のスパイラルは、やはりこの橋本デフレが引き金になったと見るしか無い(ずっと言われていたこと)。
 この時、この3点セットのどれか一つでも止めておけば、今日の30年もの負け戦は避けられたかも知れない。
 日本より先に少子高齢化社会に突入していた西欧は、最初から、全世代で負担できるように間接税中心社会へと突き進み、まま成功した。少なくともそこに致命的な失敗はなかった。
 バブルの後始末が終わり、日本の景気が再び上向けば、何も欧州並みにまでせずとも、GDPの拡大や持続的インフレがもたらす税収増でやりくり出来るはずだと目論んだ所が、税収増や収奪を圧倒する規模と速度で社会保障予算は膨れあがり、その収支を付けようと厚労省は更に収奪の規模を拡大させ、財務省はそれを黙認し、日本は、手取り減+非正規雇用増大(社会保険料増大による会社の人減らし原因)とデフレという底の見えないスパイラルに嵌まっていった。

※ 所得税の減税・給付など経済対策の内容めぐり意見 与野党幹部
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231126/k10014269171000.html
*英国、国民保険料率を引き下げ 財務相「最大の減税措置」
https://www.asahi.com/articles/ASRCR5RL5RCQUHBI042.html
*健保連など6団体が要望書 “診療報酬引き上げる環境にはない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231127/k10014270491000.html

 この英国の国保値下げのニュースって、日本ではもの凄く小さな扱いなのね。ちなみに英国では、コロナ渦対応という理由で一回値上げがありました。
 インフレによる税収増を国民に還元するというのであれば、当然こうなるべきでしょう。選挙目当ての一回切りの減税なんて言うから国民からフルボッコに遭う。なのに、日本では逆に国保を値上げした。これが無能な政府の現実。
 なお、言うまでも無く英国の公共医療はG7でも最低ランクです。

※ 「消費税減税は考えられない」立憲民主党“現実派”気取りの哀れ…自民と同路線でSNSは白い目
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a5e8e4b05cf9dbfd767aab78fd3208420277872

 そのSNSで吠えている連中は、圧倒的なノイジー・マイノリティです。その声には一切耳を貸す必要はないし、貸すべきでも無い。彼らの主張は支離滅裂です。

※ パリ市長、Xを退会 民主主義破壊する「世界規模の下水道」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6c8b4d1f86ba7711a6bd71d9705780b99716419

 同感。ヘイト発言とやらを糾弾している人々にもうんざりする。彼らは自分たちも憎悪扇動装置の歯車だということに気付いていない。

※ 岸田内閣 支持率が26.1% ANN世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/d879b52b3be5dd19d93913b8cebbc947f0b269fe
*岸田内閣「5冠王」 支持率でワーストずくめ 朝日新聞世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASRCW3FGHRCQUZPS001.html

>「財政再建を優先すべき」と答えた人が58%で「財政悪化はやむを得ない」と答えた人は24%

 これは驚く。調査対象者の恐らくは半数近くがすでにその借金を後々の世代につけ回し出来る高齢者であるはずなのに、彼らを含めてですら、もう政府の借金運営は無理だと判断しているということです。

※ 国会質問で「増税メガネ」立民・辻元清美氏にネット「容姿をからかうもんじゃない」「悪口大会」「恥ずかしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef5acc2c6e0ee5b03ee3b5a0c0719b16a191562

 ニュースで見たが、辻元には昔のようなキレがなかった。彼女としては、こんな手垢が付いたネタで揶揄しても、ニュースになればそれで良いのだろうが、国会はそういう所じゃない。

※ 河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/27/news115.html

>2019年3月の外務大臣は誰か」という辻元清美議員からの質問に対して

 全く下らない! 自分がいつまで大臣やっていたかなんてことを覚えている必要はない。

※ 国連広報センターの「家父長制を解体しよう」投稿がSNSで物議「既に絶滅」「結婚しないのが現代」
https://news.yahoo.co.jp/articles/90763322c46dba6277208f8c404bebe4436b2074

 家父長制維持&復活が改憲の柱になっている自民党政府に喧嘩を売っているとしか思えない。

※ 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想 スシローも大戸屋も日本で食べるより高い
https://toyokeizai.net/articles/-/716844

>ベトナムからの観光客の1日当たりの消費額は2.2万円で、ベトナムを訪れる日本人観光客の1日当たりの消費額1.6万円を超えている。タイからの訪日観光客の1日当たり消費額2.2万円も、タイを訪れる日本人観光客の2.0万円を上回る。
>ビッグマックは中国、タイ、ベトナムより安い

 そっと手を合わせ、自民党政治に深く頭を垂れる……。

※ 台湾初の“国産”潜水艦が完成、戦略を見誤った中国の海軍膨張一本鎗のやぶ蛇
https://news.yahoo.co.jp/articles/b705e44502e9128c7ed1c09f8538cb8f46e25c31?page=1
*現役軍人が中国軍への忠誠示す動画を撮影 高等検察署が起訴「悪性極めて重大」
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202311270003

 中国のブラフは藪へびになったとは思うけれど、それは中国の戦略のひとつに過ぎない。相変わらず硬軟取り混ぜての籠絡のうち一つが失敗しているに過ぎない。それが致命的かどうかは甚だ怪しい。何しろ相手以上の圧倒的な軍備増強が進んでいるのだから。

※ 洋上にみえた中国海軍の艦 空母化しつつある「いずも」で見た神経戦
https://www.asahi.com/articles/ASRC62VX9R9WTOLB010.html

>編集委員・土居貴輝

 久しぶりに土居さんの名前を見た気がする。谷田さんが定年になった後、私は彼に期待しているのだけど。

※ 「台湾有事」に日本は参戦すべしと言うのは“大きな勘違い” 「ロシアと同じ侵略行為」になる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/212e5288429bf0ddb8eac14fed641548bd008bd9?page=1

 週刊AERAでこの話とくれば、当然元帥閣下。

※ クリミア半島に暴風雪と最高9mの高波が襲来…露気象当局「1854年のクリミア戦争時の嵐に匹敵」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231128-OYT1T50089/

 日本海の嵐みたいなものよね。日本海とどっちが大きいのだろうとググったら、日本海は黒海の倍の面積があった。

※ イエメン沖で海賊が石油タンカーを一時拿捕、米駆逐艦の介入で解放…日本の護衛艦・哨戒機も急行し支援
https://news.livedoor.com/article/detail/25430070/

 相手もいる話だし、こういうことは知らぬ存ぜぬで押し通さないとね。

※ ロシア軍、ドローン電波妨害装置を車両に取り付け ウクライナから学ぶ
https://news.yahoo.co.jp/articles/81fd10e832fa73fec4fe6e13fb2e9ef4e1f7eaab

 日本もそうだと思うけれど、どこかで次に似たような戦争が起こった時、たぶんどこの国でも、ウ国で斯く斯く然々の教訓があったじゃないか? 君ら軍人は、それに学ばなかったのか? 何を見ていたんだ? という話が繰り返されることになると思う。

※ LINEヤフー、個人情報流出発表 ネイバー経由で44万件か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC270BU0X21C23A1000000/

 この会社はずっとこの調子なのに、行政までがLINEをいっちょ噛みさせなきゃサービスを受けられないなんてどうかしている。

※ 7万2000円した「電話加入権」を巡る誤解と現状--NTT法めぐりSNSで不満が再噴出
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2f0b8e5f28461b85db5e376cbe1da28df5f337

 国民の血税で光ファイバーを引いておきながら(実際は民営化後)云々の話があったけれど、NTTがどや顔して反論するなら、われわれの世代は、まずその電話加入権を返してから言えよ! ですよ。なんで民営化後も返還しない?

※ 【京アニ公判】「なぜ死刑は正当化されているのか」弁護側、冒頭陳述で訴え
https://www.sankei.com/article/20231127-ZG5PCZBMFNJIJI6PEYC62LHNRE/

>「死刑選択は重大な判断。本当に死刑と判断すべきか考えてほしい」

 彼はただの病人、心の病なんです! ということを裁判員にアピールして、それに死刑って残酷でしょう? というそれしか主張できない弁護団に同情する。

※ 不眠症治療で日本が薬物療法を重視する理由
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32194

 これを処方して貰えないとなったら困る。てか私の場合は十数年レンドルミンを飲み続けて、昨今ほとんど効き目がなくなったという以外、全く副作用がないというのと、言うような生活環境の改善で不眠て解消しないと思う。

※ 三井住友フィナンシャルグループ太田純社長が死去、65歳 中島副社長が代行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB270MB0X21C23A1000000/

>死因は膵臓がん

 膵臓癌て本当に人を差別しない平等な悪魔なのね。一切、地位とかに忖度してくれない。合掌。

※ 両親「判断ミス認めて」 救急不搬送、幼児に重い障害
https://news.yahoo.co.jp/articles/2764f85cc83d19d05e17d8f989b20ae1cd164c7b

 これは判断ミスだと思う。救急隊員としては、自分たちが引き受けて病院と交渉しても、受け入れてくれる病院は限られる(筑波大付属病院とか遠かったのか?)、むしろ親が強引に病院に押しかけた方が早いという判断があったのかも知れないけれど、結果としては拙い判断になった。
 あと疑問なのは、彼らは、ジジババが同じ高熱を出して呼ばれても、家族に自分たちで運んでくれ、と言うのだろうか。子供はよく熱を出すが、その命は今やジジババの百倍千倍重い時代になったということを自覚して欲しい。

※ “撃退”「さすまた」問い合わせ急増!高性能化「ケルベロス」の実力は
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325861.html

 感動した! 凄い立ち回りだった。素人相手だと、リーチを取るだけで効果があるのね。たぶんあの叩き方は、購入時に使用法も教わったのだろうな。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「水素で走る戦車」韓国ヒョンデが提案 少子化を真剣に考えたら“未来感マシマシ”に!?
https://trafficnews.jp/post/129547
※ ChatGPTが科学的仮説を裏付けるためデータセットを捏造するとの指摘
https://gigazine.net/news/20231127-chatgpt-generates-fake-data-scientific-hypothesis/
※ AIを軍事活用し「自律型無人機の運用」「宇宙空間の脅威監視」「航空機や兵士のメンテナンス」などをアメリカ国防総省が目指す
https://gigazine.net/news/20231127-us-military-ai-initiatives-autonomous-weapons/
※ 圧倒的な制圧力! 米空軍「AC-130ガンシップ」武装組織の排除に出動 交戦の結果は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34ee7bf242f57316f0bfbaf85709df2247cf673
※ 元祖「万能タイプ」 マルチな性能で一世を風靡した戦闘機「サンダーボルト」何がそんなによかった?
https://trafficnews.jp/post/129416
*護衛艦よりも萌え? パリピ黒マッチョ隊員の超危険な任務とは 海自横須賀の秋祭りに大興奮!
https://news.livedoor.com/article/detail/25421180/
*100年経っても変わらぬ「戦車の弱点」 史上初の戦車集中戦「カンブレーの戦い」の教訓とは?
https://trafficnews.jp/post/129550
※ ポテンシャルある若者を、2割の幹部に鍛え上げる自衛隊の仕組みとは?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77539
※ 生まれも育ちも首都圏の人は「田舎」の想像がつかない?都会人の「田舎」基準とガチ田舎住みの感覚のズレ問題
https://togetter.com/li/2265794
※ 田村淳「松本城のお堀の水が汚いから『池の水全部抜くやりたい』」に城郭考古学者が反論「誤解しています。松本城の水堀は透明度が高く、汚くない」
https://togetter.com/li/2265413
※ 結婚式に、ビニールに包まれた謎の料理が出て困惑→ビニールの正体は有識者により判明「同じ物食べた」体験者も
https://togetter.com/li/2265749
※ SLよりも面白い「井川線」スリル満点の絶景と、2つの日本一を体験できる路線 日本の鉄道「車両」旅
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78015
※ 都内で急に走ってぶつかってきた人が舌打ちしたので、方言で丁寧にお尋ねしたら謝られた「普通に喋ってるのに…ってことある」
https://togetter.com/li/2265359
※ 5年前に亡くなった親友に携帯メールを送り続けていた私。ある日、震撼する9文字の返信が届いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/5517a6da2c151539e9cc836a50409434117f79a7
※ 水星に「生命が存在」する氷河がある可能性、NASA支援の研究チームが報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/32086b1cc56094f682d239b5faec14824af39b20
※ 太陽の直径は139万1560km 「pモード」による初の計算結果
https://sorae.info/astronomy/20231126-p-mode.html

※ 今朝の空虚重量 計らず。

 所で、私は今回一泊なので、Wi-Fiサービスが無い環境で半日以上PCを動かしてました。
1.患者から金を取れば済む話なのに、病院は有料テレビは置くのに、Wi-Fiサービスを導入しないのはなぜ? 売り込む業者とかいるはずだけど(職員向けに回線自体はすでにある)。ちなみに夏のメガ病院は、使うことはなかったが、無料Wi-Fiサービスがあった。
2.電波が入り辛いベッド位置&もとから電波はそんなに強くなかったのに、ベッドの上で旗がマックス立っているのは、各フロアにキャリアのアンテナでもあって、入院患者は勝手にネットしろということかも知れない。
3.スマホのテザリングでネットするわけですが、当然画像読み込みはオフで作業する。所が、いろんなサイトに埋め込んである動画は自動的に再生される。それをオフにする方法もあるのだろうけれど(JAVAスクプリクトオフ?)、本来ブラウザの機能として、こういう時のために、テキスト以外の全てのイメージ読み込みを簡単にオンオフするボタンが何処かにあるべき。
 そういう機能をブラウザ側に義務づければ、いざ災害時に、避難所のような場所で、細い回線に多数のユーザーが殺到しても凌げると思うのだけれど。
 これ、防災アイディアとして、誰かちゃんと発議してくれないかしらん。

※ 有料版おまけ 今回のお役立ちグッズ。

| | コメント (85)

2023.11.27

デフレが原因だったのか?

 本日サイト巡回無し。午後の状況が読めないので、今のうちに更新しておきます

※ 物価・賃金「据え置き経済」さらば 30年越しの決断
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02BB50S3A101C2000000/

 この問題、鶏が先か卵が先かの話になるけれど、本当にデフレが原因だったのかどうか考えた方が良い。
 日本人の手取りはこの30年下がり続けた。とりわけサラリーマンの手取りは。そのことに、全員が全く無頓着だった。
 財務省は、厚労省がやることだから、と無関心を装い、本来労働者を守るべき労働官僚は、厚労省に合併されて発言力を失い、厚生官僚はあれもこれもと社会保険料を野放図に拡大(増税)し続けた。少子化に直面していたにもかかわらず、政府自民党はそれでよしとした。
 自民党が関心を持たないのはともかく、革新政党ですら、「福祉の一層の充実!」という建前の前に、労働者の権利を守ることなく、収奪が年々拡大している事実に目を瞑り、リーマンの手取りは減り続けた。立憲は未だにその事実を見ようとしない。連合がようやく気付いて、消費税増税を言い出した。
 それはデフレが先だったのか? 収奪が先だったのか? われわれはきちんと考えるべき。

※ 岸田内閣支持率、発足後最低の30% 辞任ドミノも影響
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221VW0S3A121C2000000/

 良かったじゃん。30%に残ったw。

※ 大阪万博、建設費2350億と当初の1.9倍に開催反対の声も…「絶対にやめない」維新・馬場代表が断言
https://times.abema.tv/articles/-/10104553?page=1

>「説明をし続ける。ご理解をいただくように頑張る。その結果、大阪ではほとんど反対がない」

 せやなぁw。誰かこのゴロツキ集団に、国税を投入するから、国民が怒っているのだということを教えてあげて欲しい。盗っ人猛々しいにもほどがある。

※ 若い世代が自民離れ? かつては自民支持層、「安倍さんは良かった」
https://www.asahi.com/articles/ASRCT6HNVRBSTIPE00M.html?iref=sptop_7_05

 愚民どもめが! その若い世代ってのは、後々に体験する収奪を知らんからその手の幻想に染まれる。

※ 中国、発熱クリニック増設目指す 呼吸器疾患急増に対処
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3da6f7a4c49f5dbe308e36e36f614d166421be0

 一般的に、コロナで抑えつけられていた既存の感染症が爆発していると理解できるのだけれど。世界で起こっていることはそれ。中国で今起こっていることは別物なのか?
 前回の経験に照らすと、別物であったとしても、それを世界が知るのはずっと後になってということになる。

※ “激安ニッポン”でオーバーツーリズム 宿泊費が42.6%爆騰で海外旅行どころか国内旅行も絶望的
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/332516

 これって、東横インやアパみたいな、ビジホにも影響しているのだろうか。

※ 菅直人元首相が反省「大変な判断ミス」 平成22年参院選の消費増税発言
https://www.sankei.com/article/20231126-AXGJ74SXUBOJHLOIUHM74FHEFQ/

 馬鹿めが! ではその消費税分は、どこからどうやって引っ張って来るつもりだったんだ?

※ 「女性は子どもを産みたいと思うべきだ」 ロシアで進む中絶規制強化
https://www.asahi.com/articles/ASRCT4108RCTUHBI008.html

 少子高齢化はプーチンに学べ! ってかw。

※ 防衛力強化へ、政府が38施設をリストアップ 延伸や拡張の候補地に
https://www.asahi.com/articles/ASRCV6HQCRBFUTIL00N.html?iref=comtop_7_01

 志布志は今のままじゃ使えないのか? あれはわざわざエセックス級が接舷できる前提で造られたのに。

※ 市民なら皆知っている、あの塔が消えた 昭和生まれの鹿屋のシンボル
https://www.asahi.com/articles/ASRCS5DSLRCQTLTB004.html

 へぇ! もう無くなるんだというより、まだあったのか! という感想の方が強いです。
 かごんま市内から戻って来ると、右手に航空隊正門。真正面に、このタワーが見えて来るのね。確かあの三叉路には「教育大学誘致!」(実際に出来たのは体育大)の立派な看板というか塔みたいなのも建っていた。

※ 「過去史ジレンマ」に陥ったドイツ
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/11/22/2023112280141_2.html
*秀吉の朝鮮侵略が韓国人の被害者意識の歴史認識の源流なのか? 豪雨酷暑の韓国周遊自転車キャンプ旅
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32207

 過去史ジレンマとか、今日のおまいう。でも、その被害ばかりを記録し続けるのって、ある種の民族性だし、別に朝鮮に限った話でもないと思う。
 日本みたいに、民族としてのナラティヴをGHQに作られると、その辺りへの想いも希薄になる。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 配達終えたヤマト集配員、川に沈む軽乗用車見つけ飛び込み救助…3歳の息子「パパはヒーロー」
https://news.yahoo.co.jp/articles/19ef69ec7359ab880819be6fa27fc307da6eedaf
※ 借り人競争のカードに「黒い人」 生徒が抗議しても教師はレク続行 沖縄本島北部の中学校
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd372baa7c3503ed4fc11b0782f028465e61f3fd
※ 鹿児島県・「ハブ脱走」の天城町 6匹確保、5匹いぜん不明、職員ら休日返上で捜索
https://news.yahoo.co.jp/articles/941daec58358e596f23581a3c3cba99aa43d1d96
※ 東北の山中で突然襲ってきたクマ、刃物一つで闘って殺した男性の物語
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c61d617892c72dba31e0296bcab148587584a7d?page=1

※ 今朝の空虚重量 73.1キロ

※ 有料版 三つ叉コンセント

| | コメント (68)

2023.11.26

紅葉の学園祭

 私は忙殺モードです。芸能ネタの自粛をお願いします! 特に歌関係。
 明日月曜の更新は、仮に可能でも、夕方以降になる可能性があることを今のうちにお報せします。

※ 岸田文雄首相めぐる団体『懐石90万円、中華50万円』支出に怒りの声 「ぜいたくざんまいかよ」「上級国民」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64fba566f797934b60f1fe26dd11768e1438fd7e

 会議なら会議室でやれば済む話です。とはいえ、まあ酒が入れば本音も出るだろうし……、という弁解が、今の国民に対してどれだけ通用するか。

※ ウクライナの苦戦、プーチン氏に勝利のチャンス-兵器も注目も遠のく
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ec0df413dfe63afea6a869d0c06f722b20ddc1?page=1

>戦争の長期化で、ロシアは自らが有利な方向に流れが移ってきていると見なしている。

 大事なのはここ。事実として、ウ国支援が細るか否かよりも、ロシアがそう考えて行動する、自信を深めるだろうことの方が問題。

※ 〈社説〉韓国慰安婦訴訟 日本が握る解決への鍵|信濃毎日
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023112500104

>韓国政府が対日関係の改善に積極的ないま、日本が歩みよらなければ真の解決を見ない。問われているのは人権に対する認識だ。

 その真の解決とやらは可能なの? この半世紀を超えて、戦後日本は韓国に対していろいろ譲歩してきた。しかしなお、民草はともかく、新聞から大統領に至るまで、他所なら戦争に発展してもおかしくない罵声を浴び続け、大使館前で嫌がらせも受け、それは今も続いているし、政権交代すれば、政権ぐるみでまた反日侮日が復活するだろうことは目に見えている。
 世の中には、どれだけ歩み寄ろうが土下座しようが、こちらの期待通りに運ばないことは山ほどある。無駄な努力どころか、却って関係悪化の種になりそうなこと(日韓交渉はまさにその繰り返しだった)をすべきでは無い。
 なぜこの人たちは、自分らが要求に応じれば、望む結果が得られると素朴に考えられるのだろうか? それも日韓関係に関して。

※ コラム:植田日銀と岸田政権の減税・解散、思惑が交差する来年の緩和修正=熊野英生氏
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/RIUDV4JVDNL77DG5PO6KV4YCIE-2023-11-23/

>ガソリン補助金を延長し続けることは、結果的に円安の原因になる。

 これは面白いですね。

※ 【放送後の追加あり】TBS系列『報道特集』が予告時点で批判殺到。特集テーマ「人にも地球にも優しい”協生農法”」に賛同できない理由→「慣行農法を舐めるな」
https://togetter.com/li/2264609

 朝日新聞がしばらくこれにのめり込んでいるのだけれど、今の工業化が進んだ農業にあって、わざわざ生産性を落とすことの合理性というのは考えるべきだと思う。

※ 「弾道ミサイルじゃないんですが…」北朝鮮の“ロケット”発射が平和利用でもダメな理由 他国はOKでも
https://trafficnews.jp/post/129544

 ロケットと呼べ! 何らかの物体じゃなくて「衛星」と呼べ! と限界左翼が吹き上がっているけれど、わりとどうでも良い話だと思う。

※ 千葉・印西が「セカイのINZAI」に データセンター集中、現地取材で謎解明
https://news.yahoo.co.jp/articles/9815ef6392436d35bbc29e6752292cbcad8789eb

 そうなんだよね。日本のクインシー。ただ、千葉とは言え、ショバ代は掛かるだろうから、地方に建てた方が良い。安定した電力と、水もあるに越したことは無い。北海道は土地代は安いけれど、電力がダメ。九州は水もあるけれど、いざという時に、中共からミサイルが飛んで来ることになる。四国辺りはどうなのかしらん。

※ 台湾初の“国産”潜水艦が完成、戦略を見誤った中国の海軍膨張一本鎗のやぶ蛇 台湾有事で中国空母が撃沈されれば、習近平は権力の座から引きずり降ろされる
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78102

 事実上の初物だから苦労はするでしょう。でも、アンコは世界中から良い物を集めただろうから、日本のそれより性能で上回る部分は多々あると思う。

※ 「中途半端なステルス機」と見るのは浅はか 韓国オリジナル戦闘機KF-21“進化計画”の現在地とは お値段F-35超え!?
https://trafficnews.jp/post/129517

 上の話と同じで、良い戦闘機になりますよ。

※ 疲れ果てたパワーカップル、「隠れ貧困」のリスク 自由になれる時間は週にたった5時間とのデータも
https://toyokeizai.net/articles/-/713624

 子供はいない、とか、どちらか一方が講談社や商社並みのサラリーを貰っているとかでなくては成立しない話です。

※ 不眠、不安でベンゾジアゼピン系薬 長期使用で「依存」の危険も
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2e949c52759b53713c5339ab41f163f4c937f3

 私が20年近く飲んでいるレンドルミンもこれですが、ここにあるような副作用は感じてないですね。一回に飲んでいる量が少ないからだろうか。レンドルミンはこれ系の睡眠導入剤でも弱い方だから。

※ クマの九州上陸はあるのか 山口で生息域拡大 関門海峡泳げる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1688465f1191b09f68f28b2c9c6c46da748f52

 海峡は渡れないと思うけどなぁ。たとえばここを、潮が収まった時間帯を見計らって、泳ぎ切った人間とか過去にいるのだろうか?

※ 滑走路の復旧に「コンクリ製造車」、陸自で初めて西部方面隊が配備…幹部「攻撃されても半日で飛ばせる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/97f3cc6bae222e074681814455f49820fd7f6c74

 へぇ。そんなものがあるんだ。

※ 艦艇と電測兵装(15)自衛隊護衛艦や米空母に見るレーダーに欠かせないIFF
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-533/

 そう言えば、IFFも米軍では日々更新されているのに、自衛隊は当然遅れている。いざという時に、敵が、味方のIFFを偽装して来た時、自衛隊は対応できるのだろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 量子コンピューター超えの計算能力…東京理科大が開発した「LSIシステム」がスゴイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f31460c734d831e777d89d571cb555455681d5
※ 「Kアリーナ横浜」騒動はウソ ケガした女性「自分で刺した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a28b8aa2d297e61d2f3176f2e5a32c613fd3ec34
※ 【空飛ぶ海猿】全国でわずか90人『機動救難士』...「人を救助したい」狭き門に挑む28歳に密着 研修の集大成は24時間以内に自力で踏破『100km行軍』
https://news.yahoo.co.jp/articles/fafebb300d1a0443840cdfe4154d017fbc2f0ae1
※ 慶応法学部の世界史にミリオタなら一瞬で解ける問題が出てきたが世界史を勉強した中で一番のクソ問だった「どうやって解くんだ?」「これは良問」
https://togetter.com/li/2264554
※ 10年間自衛隊に勤め一般人になった方が「自衛隊以外では働いたことないんだ。じゃああまり社会経験は積んでないんだねぇ」と言われ頭が真っ白になった
https://togetter.com/li/2264527
※ 最も低い損失率 アメリカ軍機B-26「マローダー」 でも不名誉な“搭乗員殺し”のワケ
https://trafficnews.jp/post/129516
※ トコジラミが怖すぎるので対策まとめた「ディート配合の虫除けが有効」「届いた段ボールはすぐ捨てる」
https://togetter.com/li/2264208
※ 重力レンズを使って「星から星へ電力を伝達」する理論が研究で示される
https://gigazine.net/news/20231125-gravitational-lens-power/

※ 今朝の空虚重量 73.3キロ

※ 学園祭

 次男大学。こちらも今年が4年振りのフルでの開催。長男の学園祭をちゃんと見られなかったことで後悔して事前勉強しておこうとサイトをググったら、ホムペの作りが酷いorz。PC閲覧に対応していないのか、パソコンで学園祭のページを開くと、文字も地図も小さすぎて全く読み取れない。このレベルの大学なのか……と驚く。

 最近、病院通いでこの路線のベテランになったので、今回はサクサクと移動する。去年は、ざんざ降りの雨の中、乗り換えで知らん街に出てしまい、えらい眼に遭った。
 所がジョルダンは、絶対あり得ないルートを未だに推薦してくる。乗り換え回数は一回で済むが、その乗り換えは、いったん駅を出て街中を歩いて離れた地下鉄駅へ降りるという内容。乗り換えに要する時間は5分と出ている。去年は、何の案内もない駅前に放り出されて、ここでまごつく羽目になった。
 私が病院通いで使うようになったルートは、運が良ければ乗り換え一回(ホームの反対側で、入って来る電車を待つのみ)、運が悪くても、2回3回、同じようにホームの反対側に入ってくる次の電車を待つだけで済むのに、ジョルダンは、わりと頻繁にこの手の、普段使いの利用者にしてみれば、絶対にあり得ないルートを推奨してくるのはどうしてだろう?

 所が、目的地で地上に出たら、去年と同様。ビルが林立しているせいで、スマホのGPSナビが全く明後日な方角を向いて道案内してくる。今年も空は曇っていて、太陽は見えないしで、また大学とは反対側へと向かう羽目になるorz。
 このGPSナビの仕様は、抜本的な改善が必要では無かろうか?

 しかし、辿り着いたキャンパスは見事な紅葉(ブログに写真)。2023_1125a 2023_1125b 桜も良いけど、これも良い。

 丁度13時到着だったので、まず学食(去年失探した)。まじで美味い、安い! 390円のカレーライスを食べたのだが、ちゃんと鶏肉の塊が入っている。今時の牛丼屋のカレーが500円超えで実際にはカレースープご飯でしかないことを考えると、これは破格。
 女房が食べたラーメンも、ネギ一杯。野菜も一定量入っていて、付属中時代の息子の学食ラーメンとは段違い。国立大のあのど貧乏な学食とはとても比べられない。たぶん原材料費で言えば、国公立と倍くらいの差があると思う。やっぱり私学って金が唸っているのね。
 食後のお茶を飲もうと中庭をうろうろしていたら、アイドル・コンサートなるものと遭遇。AKBみたいな格好の集団が踊っていた。去年は、セクスィ女優さんのイベントとかあったのに……。
 ゼミの研究発表らしきことを集中的にやっている棟にも入ったのだけど、それぞれの部屋の廊下に先生の名前が貼り出してあるだけで、研究内容の紹介が一切無い。学部名すら無い。やる気が無いのか、全く入り辛い作りになっていたのは感心しない。
 基本的には、サークルが小銭を稼ぐための、世間がイメージする通りの学園祭でした。正直な所、保護者が毎年覗きに行く価値があるかどうかは微妙だと思った。紅葉は綺麗。無茶綺麗です。そこは推薦できるけど。
 ただ、長男の大学のそれと比べるべきものではないなとは思います。あちらは大学というより、研究機関が、納税者に向かって日頃の研究内容をアピールする場。それをたまたま「学園祭」と呼んでいるだけ。こちらは学生主体の純然たるお祭りに過ぎないから。ミスコンはどこでやっていたんだぁ?

※ 有料版おまけ カール・グスタフ

| | コメント (78)

2023.11.25

まさにプロレス

 ここ数週間で、ようやくニュースが減った感じですね。

※ 「貧しい若者」から「豊かな高齢者」へおカネを仕送り…日本を滅ぼす「社会保険料」のヤバすぎる負担
https://gendai.media/articles/-/119417?imp=0
*日本の出生数8年連続最少へ 2023年は70万人台前半、民間試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA216UT0R21C23A1000000/

>いまの日本の財政は、まさに『戦時中』というべき状態
>社会保険の負担は40年で4倍に

 安倍さん! 安倍先生、聞こえて、いますかぁ?……。貴方のお陰で、にほんは……、我がニッポンは、見事に消滅します! _| ̄|○ 。
 全部、貴方様のお陰です。でもご安心下さい! 日本人が消滅する過程で、外国人が、安全で安価な日本に雪崩れ込み、わがにっぽんは、立派な多民族国家へと変身することでしょう! すべて、安倍先生のおかげです!(あと菅も同罪な)。自民党政治に感謝感謝ぁ!

※ 【速報】都パスポートセンター?受付担当の中国人元従業員を書類送検?個人情報の付箋盗んだ疑い?東京都は1920人分持ち出しと発表
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/856415?display=1
*都パスポートセンターで申請者など1900人余の個人情報持ち出し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231124/k10014268121000.html

 別にパスポートにたいした情報があるとは思わないけれど、これは目的は何だったのだろう? そのパスポート情報をコピーして、中国人スパイが海外で日本人になりすますことが目的だったのか?
 で、そういう現場が、実は公務員ではなく、どこか訳の解らん人材派遣会社に丸投げされ、しかもそこは外国人を雇って窓口業務に就かせていたという事実も暴露されてしまったわけだけど、日本という国は、世界のどんな国より桁違いに人材派遣会社が多くて、そういう所が、人件費をピンハネして儲けている。逆に、そこで働かされる派遣社員は、中抜きによって、ろくな手取りも得られない。
 こういう所が、日本人の低賃金労働の巨大エンジンとして回っているのに、誰もそれを改めようとはしない。そら、経済焼け野原になりますよ。自民党政治に感謝感謝!

※ 反対派市長の街へ知事突撃!「富士山登山鉄道」拍手&激論の地元説明会 はたして市長の採点は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9acdaee30a73fff26f200ed6f7922e0344b093aa

 作れ! 迷っている暇は無い。世界遺産なんて看板を失っててでも作る価値はある。そして富士山で成功すれば、次は松本だの立山だので計画が立ち上がる!

※ 時代は「無人機空母」へ? 加速する艦載型無人機の開発競争 「いずも型にいいですよ!」売り込みも
https://trafficnews.jp/post/129456

 日本の場合、建前としては、そのヘリ空母が守るのは、せいぜい台湾辺りまでだから、艦上運用に執着する必要は無い。航続距離さえあれば、本土から飛ばせば済む話だから。
 ただ、空母自身の判断で運用できる早期警戒UAVとかあったら欲しいですよね。
 ヘリ空母で運用できるMESAレーダー搭載な無人機とかどこか作らないかしらん。

※ 塩村文夏議員「プロレス芸」発言を謝罪 新日本プロレスが訂正求める意見書提出しファンも怒り
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202311240000630.html

 いちいち抗議文を出すような発言だとは思わない。もちろん謝罪するような話でも無い。みんなそうやって使っている。どうも党派性がある抗議活動みたいで。それこそプロレスだなぁ、という感想を抱いてしまう。
 ただ、塩村さん、SNSを何か勘違いしているみたいで、こういう性格の人には向かない。ただ炎上させるだけなら、SNSから撤退した方が良いと思う。

※ 造船の街“玉野”の自衛艦建造どうなる? 護衛艦「ゆうべつ」進水 もがみ型は最後に
https://trafficnews.jp/post/129518

 輸出とかしたいなら、もう少し余裕持たせた方が良いですよね。でないと、米海軍みたいに、気が付いたら修理もできない、作りたい船も造れないほど軍用ドックが減ってしまうから。

※ 「深入りするな。消されるぞ」と忠告され…アメリカ亡命中の研究者が決死の告発「新型コロナは『中国軍の生物兵器』として開発された」
https://news.yahoo.co.jp/articles/09597c4d0121190fb0934cca43bca947770dca43

 それが研究所から出たものだとは思うけれど、ありがちな研究過程の改造ウイルスが漏洩しただけで、兵器級ウイルスだったとは思わない。

※ 陸上自衛隊の専門研究員に聞く。「ヒトは軍用AIを使いこなせるのか?」
https://news.livedoor.com/article/detail/25413876/

 これは珍しい記事。広報とは言え、週プレが現役の自衛官にインタビューしている。

※ 日本は男尊女卑?店員のある挙動が中国SNSで物議
https://www.recordchina.co.jp/b924225-s25-c30-d0052.html

>「この店はレディーファーストを知らないらしい」

 いや、そもそも日本はレディーファーストとかいう訳の解らん礼儀とは無縁な国なんですから。郷に入っては義を言うな!

※ インバウンド向け免税「払い戻し型」検討 国内での転売横行防止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22D140S3A121C2000000/

 これは変だったよね。

※ ウクライナ、NATO軍の教官に軍事医療伝授
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76371690U3A121C2EAF000/
*平和ボケの自衛隊とウクライナに学ぶNATOの違い。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n230c56116797

 医療関係なんて、視察団という名の観戦武官を派遣しても何の問題もないのにね。しかも防衛医大は、これから戦傷医療の研究にも力を入れることにしたんでしょう? 日本ではまず銃創患者なんてお目に掛かれないし、戦場で負う傷は銃創以外の裂傷の方が多いのだし、行くしか無いですけどね……。

※ ツチノコは鹿児島・大隅にいる? 1970年代以降に目撃証言2件 ブーム去っても地域をつなぐ存在
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e06572996f19e660125e2e33e71c3b55dedaf10

>横尾岳

 な、なんちな! 我が庭先にツチノコが! ちなみに笠野原台地、北を見ると高隈山系が。南側には、横尾岳という景色です。

※ 山小屋で働いて初めて、季節ごとに仕事を渡り歩いてる人が結構いると知った「こんな生き方もアリなんだ」
https://togetter.com/li/2264297

 憧れるけれど、もの凄くストイックな性格でないと務まらない感じがする。

※ 極超音速偵察機SR-72をロッキード・マーティンがすでに空軍に納入済みだといううわさ
https://gigazine.net/news/20231124-lockheed-martins-advanced-spy-plane/

 こんな大型機を、仮にすでに飛んでいるとしたら、いったいどこの基地で運用しているの? 今時の米空軍基地て、どこも住宅街に隣接してなかなか秘密を守れないのに。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ あまりに非人道的な兵器「人間爆弾」を発案した男は、名前も戸籍も失い戦後も生きていた(神立 尚紀)
https://gendai.media/articles/-/119465
※ Kアリーナの傷害事件 不審者情報なく、神奈川県警が事件性を見極め
https://www.asahi.com/articles/ASRCS5WS2RCSOXIE01D.html
※ 『ゴジラ-1.0』はなぜ大ヒットしたのか? 『シン・ゴジラ』と対照的すぎる「民間のヒーローたち」を主人公に据えた山崎貴監督の思惑
https://shueisha.online/culture/175966
*《“対ゴジラ戦兵器”として戦闘機「震電」は妥当か?》映画「ゴジラ-1.0」のリアリティーを検証する
https://bunshun.jp/articles/-/67200
※ 数兆件に及ぶ電話記録を法執行機関が捜査できる機密プログラム「ヘミスフィア・プロジェクト」は捜査令状なしの違憲捜査だと上院議員が訴え
https://gigazine.net/news/20231124-wyden-hemisphere-project/
※ 多種多様なネジを取り扱う「西川電子部品」が12月に閉店
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1549391.html
※ 作家・伊集院静さん死去 73歳、肝内胆管がん 妻・篠ひろ子「最期まで自分の生き方を貫き通した人生」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ead6001a4d109d18032ca15c99dd75323744376
※ 生命は「転々と移動する彗星」によって宇宙に拡散されている可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce91c598e728ca1ab8bd169cfa917db1c8d230bd

※ 今朝の空虚重量 73.7キロ

※ 有料版おまけ 柿

| | コメント (73)

2023.11.24

インフレと通貨安

 本日サイト巡回率60%。まともな更新は今日辺りが最後になります。今日も膨大なニュース量で、二回くらいに分けたいほどですがorz。
 昨日は、一度やりたいと思っていた、高尾山へのデジ一眼を抱えての紅葉狩りを遂に決行しました。レポートは後日。ブログに、登山口となるケーブルカー駅周辺の写真を二枚だけ貼ります。丁度、今が見頃です。京王線高尾山口駅から歩いてほんの5分も掛からないので、山登りせずとも、その雰囲気を楽しみたい方はぜひお出かけ下さい。
 ちなみにそのケーブルカー、行きも帰りも60分待ちの大行列でした。(フォント指定とURL貼りは昼飯後20231123_00 20231123_01

※ 首相、トリガー条項凍結解除の検討指示 「自公国」で協議へ
https://www.sankei.com/article/20231122-3FTHPOMVONNOFBNP5FW2677UL4/
*岸田首相、またもや現役世代を “生贄” に…子育て「支援金」という名の「税金」 国民1人月500円負担増
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a067620cbef399a76eded42065e02b50983cc0

 とりあえず岸田さんは、年内一杯でということでお願いしたい。

※ 政権交代起きた「2009年に似ている」 立憲・野田元首相が指摘
https://www.fnn.jp/articles/-/620146

 あの時は、いつでも政権交代は大丈夫なほど民主党は大きく強かったけれど、今の立憲にそんな力はない。

※ 反転し始めた円相場、「購買力平価を反映して円高に戻る」論は本当か? 過剰な円安の修正には輸出数量の増加と貿易黒字の拡大、実需の円買いが不可欠
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78060

>「過剰な円安」と言い切れない理由
>「円高の歴史はデフレの歴史」に終止符か

 私はトリガー条項の撤廃には反対です。もちろん今のガソリン補助金にも反対。30年にも及ぶ経済敗戦で、日本の通貨は途上国並みに安くなった。米ドルから見れば、千円札なんて、これ1ドルほどの価値もあるのか? な話ですよ。
 実際の円の価値は、360円時代ではなく、450円だという話が出ているけれど、個人的にもそんな感じがしています。私は360円時代を知らないけれど、私が欧州に通い始めたこの30年間、実は円ドル相場はそんなに動いていません。せいぜい100円から150円の間で揺れ動いている。
 ところが、欧米ではインフレが進んで賃金も順調に上がり続けたことで、旅費はずっと右肩上がりです。
 今、日本のインフレを止めるべきか? 絶対止めるべきじゃない。一方で、では30年も沈滞したこの国で、通貨や賃金を正常なレベルまで持って行くために、何年掛ければ良いのか?
 たとえば毎年10%の賃上げなんてことが出来るか? 無理ですよね。そのインフレに合わせて年金も上げなければならない。じゃあイギリスみたいに、せめて時給2千円に持って行くまで何年掛ければいいのか? 2千円は無理でもある程度の通貨高を見込んで1500円で手を打つにしても、それは何年かかるのか? という話になってしまう。通貨高へ触れた途端、またデフレ回帰するかも知れない
 この異様に複雑な状況を理解し、こうすれば解決できるという答えを持った政治家が日本にいてくれるのか? つい昨日まで、菅政権は高橋洋一なんぞを経済顧問にしていた。30年の負け戦を経ても、日本の政治家はそのレベルだという事実に絶望するしか無いorz。

※ 英国の最低賃金、2128円に引き上げへ 190円アップ、1年ぶり
https://www.asahi.com/articles/ASRCR14M3RCQUHBI043.html
*市区の過半数で税収最大、コロナ反動 2022年度決算調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC022VB0S3A101C2000000/

 インフレってそういうことですよ。ものの値段が上がれば、当然あらゆる税収が増える。税収は増えるけれども、なかなか給料は上がらないから、儲かるのは国と地方だけ。国民は苦しむことになる。
 これが普通の国なら、税収増分、徴税を減らせるけれど、借金漬けの日本ではそれが出来ないと。

* 住友生命?来年度平均7%以上の賃上げ方針固める 明治安田生命・第一生命HDも平均7%↑
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb6d2cc0516f2136da47b98e0e476655885a716

 みんな頑張って欲しいけれど、日本経済を支えているのは中小企業であることを考えると、そこまでベースアップは来ないですよね。企業の新陳代謝を進めないと。

※ 経済対策、深まらぬ論戦 首相、苦しい答弁に終始 衆院予算委
https://www.asahi.com/articles/DA3S15798691.html

 限界左翼に煽られるだけの経済音痴で呆れる無能なポピュリズム野党党首が、これまたその野党党首に煽られて、給付だ減税だと言い出すような経済音痴な総理に質問にしているのだから、そら議論が深まらないのは当たり前だよね。

※ 江川紹子さん、note記事を大幅に引用したスポーツ紙について「メディアの倫理を問う」と投稿、業界関係者やXユーザーから集まる「コタツ記事」についての意見
https://togetter.com/li/2263160

 数日前、Yahoo!でニュースとして配信されている記事の中で、スポーツ紙が毎日、150本からの、常軌を逸した数の記事を配信しているという書き込みを目にしました。
 とても人間の手に負えない量で、たぶん生成AIとかを使っているのでしょう。ぶっちゃけ、ひろゆきが何処で何を言ったなレベルで記事を作らせ、それを配信してページビューを稼ぐ。
 それは誰がやらせているのか? と言えば、Yahoo!がやらせている。孫正義がやらせているわけです。記事の質や、かっぱらないなんて一切構わない。ひたすら量を稼いでクリックさせればそれで良い。

 明らかに法規制が必要なレベルです。まず匿名の排除が必要です。正体が解らない匿名者の記事は排除する。スポーツ新聞の配信なら、必ず、それを書いた実際に存在するライターのペンネームを載せる。そのライターはどういう人物なのか、バックボーンを読者が検証できるようにする。神聖三文字なんてのは真っ先に排除されるべきです。

※ 【なぜ?】「死ねと言っているのと同じ」持病ある生活保護受給者に“毎日1000円”手渡しでしか支給せず…額は半分に・群馬県
https://www.fnn.jp/articles/-/619805

>男性は生活保護を受ける前に借金を抱えていたこと、過去にギャンブルをしていたことなどから、

 悩ましい話よね。百人の担当者が百人、さすがにこのケースでは、生活保護で救済するしかない、と思えるような気の毒な人は圧倒的な少数であって、その多くはたぶん、こんな奴らに貴重な税金で……、というのが多いのだろうと思う。

※ 「高価でも買わねばならん!」早期警戒機の購入予定見直しに「警告」英国防相
https://trafficnews.jp/post/129419

 欧州では今、ワルシャワ条約機構の亡霊が出没していて、ロシア軍は確かにもう10年は立ち直れない。所が、ロシアはこの戦争に勝つために、経済を完全に軍産複合体へと回帰させ、生産システムもあっという間に整備している。兵隊は、少数民族から沸いて出る。
 対する西側。この事態にきちんと対応できているのは、北欧とポーランドのみで、ドイツは相変わらずグチャグチャで国防軍の再建は道遠しだし、5年後、露軍はポーランド国境を越える体制を整えているかも知れないけれど、西側はまだその頃もたもたしているんじゃないか? いよいよ第三次世界大戦だorz、との嘆きが漏れている。

※ F-35はお高い「主力戦闘機」。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n8931035ef139

 これは、全く想定外でしたねorz。だってつい2年前、百億で買えた物が、通貨叩き売りで150億ですよ。それも欧米のインフレもあってさらに価格は上がる。
 そのランニングコストにしても、結局は、F-22の反省を活かせなかったということなのよねorz。
 空自は、イーグルEXを、本当にパイロット一人で運用できるのか、ボーイングに照会すべきだと思うし、もしそこに疑問符が付くようなら、一人運用機を造れ! 買うからと迫るべき。何にしても、F-35戦闘機は要撃任務向きではないから。何なら最新版のF-16でも良い。エスケープ・ルートの確保が必要になってきた。

※ 平均年収でも「安すぎる」・・・? こんな日本に誰がした その3
https://japan-indepth.jp/?p=79454
*「豊かな国」はどこへ消えた?(下) こんな日本に誰がした その2
https://japan-indepth.jp/?p=79400

 自民党政治への感謝が足らんかったからだ!

※ 診療所の報酬引き下げ提言 現役世代の保険料負担軽減 財政審建議
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a3a7ab697535db42e348571015c3d8a67177ed?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20231121&ctg=dom&bt=tw_up

 財務省は頑張っているけれど、厚労省は馬耳東風だよね。

※ ソウル高裁、日本政府に元慰安婦1人あたり2300万円支払い命令…資産差し押さえの可能性
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231123-OYT1T50134/

 これは最高裁はあるんだろうか。日本としては、知らぬ存ぜぬで通すしかない。どうせ次の政権で蒸し返されるだろうけれど、その時は断交ですよ。

※ <独自>官民連携でサイバー防衛強化へ 12月に業界5社が新団体設立
https://www.sankei.com/article/20231122-UYFU5XF4OVML3NYB2V7GJSAY5Q/

 それは解ったから、早く認知戦の組織を立ち上げなさい。

※ イスラム系嫌悪の元米政府高官を逮捕 ヘイトクライム容疑など
https://mainichi.jp/articles/20231123/k00/00m/030/169000c

 すでに日本語字幕が付いた動画が出回っているけれど、共和党系の高官がそれを言うならともかく、民主党系でもこんな連中がいるというのが、病的ですよね。ハリウッドでは赤狩りが始まっているし。

※ ドイツ、財政支出を全面凍結 コロナ予算転用「違憲」で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22DWD0S3A121C2000000/

 ドイツ、原発全廃とか、時々こんな出鱈目なことをやらかすのによく国が回っていると思う。

※ 市役所旧庁舎で「サバゲー」賛否 島田市、戦争想起で中止求める声
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1360220.html
*とある市役所の新庁舎開庁に伴って、解体予定の旧庁舎で市長救出大作戦が行われようとしていました
https://togetter.com/li/2263006

>呼びかけた森伸一市議は「時節柄ふさわしくないのでは。

 静岡はホビーショーとかもやっているんだから、積極的に推進すれば良い。で、この疑問を呈した議員さんが、メディアはフレームアップしている、今この時期としてどうなのか? と仰っているらしいテキストを目にしたけれど、そんなことをいったら、全世界、人類は常に何処かで凄惨な殺戮を繰り広げている。
 貴方が望む「時節柄よろしい日」など永遠に来ない。

※ 木原防衛相、北朝鮮の「人工衛星」発射で「何らかの物体が地球を周回していることを確認」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231124-OYT1T50076/
*北朝鮮が今年3度目の「軍事偵察衛星」発射 軌道投入成功と発表 侮れない四つの理由
https://globe.asahi.com/article/15062967?iref=top_carousel_1

 軌道投入には失敗という最初の情報は何だったのよ?

※ 沖縄で軍備増強に反対する初の大規模集会 「戦場にさせない」
https://news.livedoor.com/article/detail/25404220/
*「戦争ができる国」に突き進む危機感語る 金平茂紀さんと大矢英代さんの対談 11月26日にも開催
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291723

 いいぞ! 独立一択だ。で独立した暁には、金平さんも引き取って下さい。日本の革新系なジャーナリストの皆さん、最近、居心地が悪いのか、活動のエネルギーを沖縄に全振りしている印象を持つのは私だけだろうか。

※ スウェーデン、移民の強制退去要件導入を検討へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6e58b0ac2201c24769e4c7a7adde8cabb6ccbd
*オランダ下院選 極右政党が第1党の見通し 難民受け入れに反対
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231123/k10014267301000.html

 移民は低賃金労働力になるという本音を隠して、「寛容」を前面に崇高な理念を掲げて受け入れていた欧州も、いよいよ終わろうとしている。

※ 1社だけに異例の補助金1兆円 半導体復権へ、支援合戦に加わる日本
https://www.asahi.com/articles/ASRCR56JLRCHULFA03C.html
*TSMC来ても「経済安保は守られない」 半導体政策失敗の本質とは
https://www.asahi.com/articles/ASRCR6HDLRC1ULFA028.html?iref=comtop_7_01

>官民合同で次世代半導体の国産化をめざす「ラピダス」。日本の半導体復活をかけた国策会社だ。

 ラピダスは失敗することが解り切っているのに、誰が責任を取るんだ?

※ 史上初! 米海兵隊「オスプレイ」を陸自の戦闘ヘリが護衛 逆パターンは実施済み
https://trafficnews.jp/post/129492

 いなくなる部隊でそれをやることに意味があるのだろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 英海軍のヴァンガード級原子力潜水艦は機器の故障で危うく圧壊仕掛けていた
https://milirepo.sabatech.jp/das-atom-u-boot-der-vanguard-klasse-der-royal-navy-sturzt-aufgrund-eines-gerateausfalls-fast-zusammen/
※ 陸上自衛隊の戦車部隊が本州・四国から姿を消した! 陸自創隊以来最大規模の部隊改編がまもなく完了
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78099
※ 「精鋭!精鋭!精鋭!」地上わずか300mから降下…日本唯一の“エリート部隊”「第1空挺団」の訓練に密着
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/854316?display=1
※ マクドナルド渋谷店閉店、39年の歴史に幕 / お店に行ったら思わぬギフトをもらえたよ
https://rocketnews24.com/2023/11/22/2103880/
※ 実はゾンビ企業少ない日本 何が成長を妨げているか?
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32181
※ 理系の就職内定率、女子のほうが高く…理工系女子は就職困難との誤解広まる理由
https://biz-journal.jp/2023/11/post_365019.html
※ 東京タワー上空に近づくジェット機に「障害物、急いで上昇を」連呼…飛行ルートを外れた都心の空で起きたこと
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291204
※ 「迷った」「動けない」紅葉見頃も日没早い秋山で…警視庁山岳救助隊にSOS続出
https://news.yahoo.co.jp/articles/1feec854cecce694243d7989f9139f882cc840f3?page=1
*栃木・茶臼岳で下山中に遭難した71歳女性 発見後に死亡を確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a65a2467099dedacf99aeea9015199508ecd30d
※ OpenAIのサム・アルトマンCEO解任騒動は会社に批判的な論文を書いた取締役会メンバーを追い出そうとしたことが原因か
https://gigazine.net/news/20231122-why-openai-fired-sam-altman/
※ バス・トラックの運転手不足解消へ「自衛官のセカンドキャリア」として脚光 数年後に定年退職を控える自衛官が駐屯地でバス運転の体験会
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c76dcbdbcdd6775eb8857386439fb8b9a16037c
※ 三菱やります!! 「極超音速ミサイル」開発本格化か? 宇宙ロケット技術も使ってオリジナル誘導弾を実現へ
https://trafficnews.jp/post/129503
※ 米軍も採用目指す「ハイブリッド型VTOL」の試験飛行が成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5ea42d56ed22cd7c9ca88f115d8cc25cd5f9a3
※ クマ被害と太陽光発電に関係…? 専門家”根拠ない” 実際の原因は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231122/k10014265631000.html
※ 高校生の列に車8人重軽傷  運転の男に「てんかん」の持病 運転中に意識失った可能性も
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/852349?display=1
※ 「マルイ溝口」5階7階8階で同時放火か 犯行容易な場所選んだ可能性浮上
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325415.html
※ 特にiPhoneユーザーは、最近よく届く迷惑メール「不在だったので荷物を持ち帰った」に注意してください
https://rocketnews24.com/2023/11/23/2104713/
※ 自動運転AIの学習に「AIの目をかいくぐって横断歩道を渡る」変なゲームが開催される!
https://nazology.net/archives/138556
※ 米国では利益率20%と国内の利益規模を凌駕するラウンドワン、その背景には米国ならではの事情があった
https://togetter.com/li/2263723
※ ダンボールで人物の顔を作り出した繊細な作品が話題に→数か月後には娘さんのおもちゃになっていた模様「これこそが芸術の本質である」
https://togetter.com/li/2263073
※ イギリスでの就活で「一番効き目があったけどがっかりだったアドバイス」にかなりエグい現実を見た
https://togetter.com/li/2263042
※ そっち向きに飛ぶの!? 異形の旧海軍機「震電」 ぶっとんだ設計のワケ
https://trafficnews.jp/post/129334
※ アメリカで教えている先生が学校で「銃乱射事件発生の誤報」に遭遇したときの体験談がとても恐ろしい「読んでて涙が出てきた…」
https://togetter.com/li/2262735
※ 「売春」で稼ごうと来日?夜の街に立つ外国人男性、横浜で検挙増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdeba270b63f68b974b3bad6bb900b79ac21c501
※ 映画『マーベルズ』が大コケ、あらゆる面でMCU史上最低の成績に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e2ab99e677dc64911237b58fe47fd412b9df128?page=1
※ 最強級の宇宙線「アマテラス粒子」を観測 未知の天体・現象由来か
https://news.yahoo.co.jp/articles/87b651eb17d4e99453674ad24d2a19311587dd8f

※ 今朝の空虚重量 73.3キロ

※ 有料版おまけ コインランドリー経営を考える

| | コメント (75)

2023.11.22

生活保護費

 更新が遅くなりました。毎日毎日このニュース量、どうしようもないorz。本日サイト巡回率60%。明日は祝日らしいので、暦通りブログ&メルマガはお休みです。決定です! 変更はありません。これからの48時間、コメント欄の有効利用にご協力下さい

※ ベレンコ元中尉が亡命先のアメリカで亡くなる…47年前に冷戦下のソ連から戦闘機で函館空港に飛来
https://news.yahoo.co.jp/articles/9996d58d4e050cc314e84d5070619b812858a310

 亡命動機は誉められたものではなかったけれど、間違い無く日本の防衛を変えた事件でした。合掌。

※ 政権の目玉政策、「雇用保険」が頼み 不人気な増税避けたい思惑も
https://www.asahi.com/articles/ASRCN5R65RBZULFA01V.html

 岸田政権の呆れる所は、こうやって、明らかに大衆課税である代物を、税金では無いからと、好きなだけ手を突っ込めると考えている所ね。

※ 生活保護費を1日1000円ずつ手渡し、全額払わず 群馬・桐生市
https://news.yahoo.co.jp/articles/721b003e65d399b6fb8d44a62acc73fc7c783f3d

>男性に渡していなかった13万4180円
>月に3万数千円程度しか支給していなかった

 このニュース、朝の時点ですでに5千件ものコメントが付いています。先頭に付いているコメントが面白くて、生活保護を巡るいろんなルールに反していると書いてある。
 個人的に興味があるのは、それは部局として合議された上でなされたことなのか? それとも担当者個人でそれをやったことなのか? 後者だとはちと考えられない。
 では自治体としてそれをやったとして、どういう事情だったのか? を知りたい。メデイアが取材すべきはそこ。
 たとえば、年間の生活保護の総額が決まっていて、それを使い果たしそうだったから、総額維持のためにそうしたのか? あるいは一時期あったような、厚労省からのしつこい指導が原因だったのか。

 自治体を責める気は全くない。コメント欄に、就労を促す催促に関する報告が上がっているけれど、このアベノミクスの焼け野原状態で、生活保護の希望者は増える一方。現実問題として、年金未納な1/4が、じきに大挙して生活保護に押し寄せる。そのことに対して、国は何の解決策も用意していない。
 明らかに、生活保護に代わる、困窮者保護のフレームが必要なのに、国も社会もその日に備えようとしていない。これは自治体の責任ではなく、政治の責任であり、新聞の責任であり、見ないふりを続ける社会の責任です。それらの矛盾を一人、自治体の窓口に押しつけている。

※ 「物価上昇で豊かに」そんなことはない 白川元日銀総裁・講演詳報
https://mainichi.jp/articles/20231121/k00/00m/020/230000c

 この通貨安≒インフレで、わが家の年間家計は、恐らく150万円から200万円ほどの支出増になっています。年にたった一回の海外取材と、学費の値上げ分だけで支出増がもう100万を突破します。でも本代も上がるから、インカムは増えるだろう? と思うでしょう。消費の現場はどこでもそうですが、価格上昇はロットの減少を伴います。値上げした分、消費者は敬遠するから。なので、ひたすら支出が増えるばかりです。
 それでも私は、今のインフレを止めるべきだとは思わないし、それ以前の問題として、政府に何かが出来るとも思わない。インフレと闘えるのは中央銀行のみ。
 世界中の中央銀行は、昔からひたすらインフレと闘ってきた。インフレで豊かにはなれない……。たぶんそうなのだろうと思う。中央銀行に景気回復だの賃上げだのを期待し、あまつさえインフレを起こさせようとしたから、日本経済は焼け野原になった。

※ 国民年金支払い期間 40年から45年に延長?「99万円負担増」試算も…受給額は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f411223d6df8a5e94869556d590c005e34aebff

 自民党政治に感謝感謝ぁ! と、拝みつつ深く頭を垂れる。

※ このままいくと中国は「日本の失われた30年」と同じ道に
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4428775867b5c4bc97ac880bf8f5a8c5e2c30fa?page=1

 そうはならないと思う。日本の30年の焼け野原は、下の下の政策が行われた結果の破滅的な経済敗戦であって、どんな独裁政権、どんな途上国でもそこまでの失敗はやらないだろうということの連続だった。今、話題のアルゼンチンですら、日本よりGDPの伸びは大きいとかの話があるくらいで。
 人口が減ることが解り切っていたのに、借金漬けにして社会保障費倍増して票田のご機嫌を取り、あれもこれも現役世代に押しつけて収奪に励んでさらに人口減に拍車を掛け、労働環境の悪化にも見て見ぬ振りして、ここ10年は必死で通貨安を演出してと……、ここまで出鱈目なことをやらかした国は世界中、どこにも無い。たぶん今後とも現れないでしょう。
 後世、経済学者が、かつて存在した日本という国の経済を検証したら、次から次へとよくもまあこんな出鱈目なことばかり繰り返したものだと呆れることでしょう。なぜ途中で誰も止めなかったのか? と驚くことでしょう。

※ 加計学園が銚子市に千葉科学大「公立化」泣きつき…5年前に「経営不安」を本紙が指摘
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/332272

 ゲンダイよ~! 安倍の墓に行って、ゲンダイ本誌を百部ばかり積み上げてこい!

※ 初公判前の保釈、否認だと1割 「人質司法」改善されず
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2023111901000686.html

 日弁連が最優先で取り組むべきは、死刑廃止ではなく、人質司法。

※ 日韓友好で支持率アップ? 岸田首相が気付いていない、空中分解する「尹錫悦政権」の現在(全文)
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/11201731/?all=1

>鈴置高史

 久しぶりに鈴置さんのお話だけど、何にせよ、日韓関係は、左翼政権が誕生するとぶっ壊れるから、政権交代で関係がリセットされてぶっ壊れることを前提に、今の保守政権と付き合うしか無いのよね。

※ 「日本以外に帰る国のない外国人の子どもたちを救って」在留特別許可を求める署名4万筆超、入管庁に提出
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291231

 支持する。米帝みたいに、自国領土内で産まれたら、自動的に国籍を与えるようにすれば良い(うるせー! ジジイ供。御前らがみんなくたばった後の、国家存亡の話だ!)

※ 「ルパンだって三世まで」 立憲・野田元首相が自民の世襲を批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/a09ea1040aaf8cf3aed7801f8bedc3ad3d4e5aea

 世襲議員は立憲にも一定数いるんだから、自民のせいにしては駄目よね。

※ 特殊詐欺容疑者3万人を移送 ミャンマーから中国に
https://nordot.app/1099680499557057212?c=39550187727945729

 しばらく前の朝日に詳しくレポートがあったけれど、中共が今のミャンマー国軍に見切りを付けたらしくて、もう少しでミャンマー政治は正常化するかも知れない。

※ 再開発 東京・港区の事例から 同意率をめぐる攻防
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20231121c.html

 そんな手があるんだw。

※ 「魚が獲れない日本」漁師の減少が原因ではない理由 豊漁のノルウェーと日本の決定的な差
https://news.yahoo.co.jp/articles/b21977f5d298050561f465b5deb5a1bb269bbd58

 いつも書いているように、日本の漁業は獲りすぎ。

※ 見えてきた「もがみ型護衛艦の“次”」=売る気満々!? 海自新型FFMの“ファミリー構想”とは?
https://trafficnews.jp/post/129430

 円安を見込んでも、想定価格でそのトン数を必要とする海軍は限られるし、もし国内で造るとなってもドックが空いてないでしょう。メーカーさんが本気だとは思えない。

※ ロシア軍「約15%の戦車を損失」英国国防省が試算 損害の増大で戦場に「変化」も?
https://trafficnews.jp/post/129459

 整備不良、共食いを計算に入れても、まだ半分の戦車が残っているということで、さすがはロシア。

※ 「無人機空母」実現に近づく? 遠隔操作された「モハベ」イギリス空母で発着艦に成功
https://trafficnews.jp/post/129440

 翼の折り畳み構造が欲しい。それ作って貰えれば、本邦のヘリ空母も化ける。

※ 日米が青ざめる中国の“ジョーカー”…急ピッチで建造が進む「096型巨大ステルス原子力潜水艦」のヤバすぎる性能
https://news.livedoor.com/article/detail/25382931/

 このサイズが潜めるのは南シナ海だけよ。こんなものを大陸棚で運用したら、衛星だけで位置がばれる。

※ 北朝鮮、偵察衛星打ち上げに成功 近い将来追加発射も=KCNA
https://jp.reuters.com/world/security/FFSTJ7NK2VJ3VDZZO7SIJ3XFNU-2023-11-21/
*北朝鮮発射 “地球周回軌道への衛星投入 確認されず” 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231121/k10014265221000.html

 なんでこれ、公表時間前に打ち上げたのだろう。その時間内にもう一基上がるのだろうか。

※ 「駅まで徒歩10分」が2時間も…「Kアリーナ横浜」“退場大渋滞”相次ぎ運営会社が謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccfbe21b9f814e42c618ffd844855874932f8a85

 その新設デッキが運用可になるまで、アリーナは一時休止、決定したイベントの類いは全部払い戻しすべし!

※ Navy P-8A Poseidon Runs Off Runway Into The Water In Hawaii
https://www.thedrive.com/the-war-zone/navy-p-8a-poseidon-runs-off-runway-into-the-water-in-hawaii

 あらら。でも記事中にあるけれど、ワイハにはP-8の常駐部隊はいなくてローテ部隊だけなのね。そら中共に押されるよね。

※ ヤマト×JALの貨物輸送機が公開された - 写真で一挙紹介(前編)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-408/

>エンジンはIAE製V2500を使用しており

 あ、そうなんだ。でもヤマトさん、そんなに特殊な荷物を運ぶわけではないだろうから、当面はあのサイズで良いのでは無かろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 中東上空を飛ぶ民間航空機が「想像を絶するGPS攻撃」を受けており意図しない領空侵犯などの危険にさらされている
https://gigazine.net/news/20231121-commercial-flights-experiencing-gps-spoofing/
*ウクライナ軍の電子戦装備「ロシアのGPSを妨害できれば効果的な防衛できる」
https://news.livedoor.com/article/detail/25394111/
※ 福井の自衛隊の広報に、指折りの様子がおかしい化け物がいる「どうしてこんなエリートが!?」
https://togetter.com/li/2262255
※ 焦点:チャットGPTのトップ解任劇、背景にAI開発巡る深い溝
https://jp.reuters.com/economy/industry/A3BFLBGLIVL5PJI25CWV3XJBQE-2023-11-21/
※ 今年だけで8回の交通事故に遭った人が話題に…「厄年か?」「死神か何かに取り憑かれてる」「不運とか、ついてないとかのレベルじゃない」
https://togetter.com/li/2262341
※ 「音大に行きたいなら100万円以上のバイオリンを買いなさい」と言われた→N響バイオリニスト「大学2年まで2万円のやつ使ってました」
https://togetter.com/li/2262940
※ 何でもつくるヤマハ あの「コピペ」は本当なのか 動画で公式解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/154cc6032f9cb18841c76d9d1f09c6d2d57cb496
※ 女優・森川葵が快挙!「スポーツスタッキング」アジア大会で金・銀・銅メダル獲得「結果が出せてよかった」
https://hochi.news/articles/20231120-OHT1T51213.html?mode=photo&photoid=3
※ 初の女性船長が語る 船の指揮官「船長」の魅力
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32088
※ 長く燃えさかる巨大な穴、「地獄の門」を閉じてはならない、理由を専門家に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/101f724f91da60bfd83fa5709cc777a46cceca28?page=1

※ 今朝の空虚重量 72.1キロ

※ 睡眠時無呼吸症候群

 火曜9時、病院通いのご褒美にコンビニに寄って朝飯を買う。残念ながらいつものミックス・サンドウィッチが売り切れ、ハム卵サンドウィッチとカフェオレを買う。
 いつもの総合病院。採血がないと楽だ。斯く斯く然々でと受け付けで報告して飛び込みの番号を貰う。いったんロビーに降りて食事。ワイドショーを一瞬見るが、CMが酷かった。
 上に上がってひたすら待つ。待合室の患者はジジババと、激しく咳き込む現役世代と、何食えばこんなに太るんだろう? という百貫デブのみ。
 半日は時間を過ごせるつもりで新聞と溜まった雑誌、サブノートを持参するも、新聞を片付けたら、異様に脱力感というか疲労感が出て来て、何もする気が起きない。たぶんそのままの状態で、何をすることもなく、ただモニターの番号表示を眺めて2時間以上を過ごしたような気がする。あ、俺ってひょっとして具合良くないのか?w、状態。

 自分の診察は、予約診療が全て終わった後の12時半。普通は、予約診療と飛び込みが交互に混ざるものだが、モニターの番号表示を見ていたら、予約番号しか出ない。どうやら自分の主治医は、予約診療以外は診なくて良い契約になっているらしい。
 これなら、8時半に来ようが、11時59分に来ようが同じだったことを気付く。以前もそうだった。
 しかし、診察室から酷い咳と鼻をかむ音が外まで頻繁に聞こえてくる。わが主治医、酷いガラガラ声。「先生、病院に行って、お医者様の診察を受けた方が良いですよ?」状態。
 主治医。掠れた声で「大丈夫です! インフルもコロナも陰性ですからぁ」。いやそういうことじゃなくて……。

 所でこの病院、診療科目には睡眠外来も呼吸器外来もないのよね。たぶん専門医もいない。でも出来るというのは、結局、診断は全てプログラムがやるからだろうと理解する。
 斯く斯く然々で、結局こちらでお世話になることになりました、と報告。
 一泊検診か、自宅での簡易検査かの説明を受ける。ここで簡易検査の落とし穴に気付く。中度から重度の睡眠リズム障害はその簡易検査(5千円超)で自宅で取ったデータで出来る。所が、中度以前の症状に関しては、簡易検査では解らない可能性が高い。となると、最初から一泊検診(実費5万円超)を受けた方が合理的だと理解する。
 入院検査をお願いして「お大事に」と先生に告げて診察室を出る。

 入院病棟で説明。手続きは通常の入院と全く同じ。「検査入院費用を超える保証金をキャッシュで出せ」という話はともかく、「生計が別の連帯保証人を立ててくれ」、という話にブチ切れる。
 今時、そんな親族がほいほいいるとでも思っているのか? この病院は。私が少し険しい態度で話しているので、後ろから男性事務員が出て来て、「払い逃げとかする患者さんもいらっしゃるので……」
それって警察案件ですよね?」「いえ、民事ですから警察は動きません」。なら民事で訴えるべきだよね。私はこの病院でかれこれ40年、治療を受けているのだが……、とあれこれ訴えて(とにかく、いないものはどうしようもない)、「じゃあ奥様で結構です」という話になる。
 これって、厚労省や県の保健衛生当局は認めていることなのか? そもそも治療費を超える保証金を事前に入れろということ自体が(直近の二軒の大学病院手術では無かった)、役所にチクられたらやばそうな気がするが。
 では、連帯保証人もなく、保証金も入れられなければ、病院側は患者の入院治療を拒否できるのか?

 この半年痩せたことで、メトグルコの処方量が減っていたにもかかわらず、そのことを主治医から報されることなく食後2錠飲んでいたせいで、メトグルコが無くなったので、また処方箋を書いて貰って、いったん帰宅。慌てて昼飯。歯磨き30分。向かう途中で処方箋を出す。
 歯医者でクリーニング。三ヶ月前、なぜこんな糞忙しい最中に予約を入れたのかさっぱり理解出来ない!orz。何考えてたんだか! このジジイの脳みそは、状態。
 ドトールで急ぎの仕事を片付け、家に帰って靴を脱いだ途端、薬を取り忘れていたことに気付いてまた外出。帰宅できのた19時だったorz。

※ 有料版おまけ プルート

| | コメント (165)

2023.11.21

人権教育とは何だったのか?

 本日、朝9時に睡眠時無呼吸症候群の件で総合病院に外来として並び、診察に辿り着いたのがようやく12時半過ぎ。病院を出たのが13時半。午後は歯医者が入っているので、今日は超短縮版。昨夜の内に拾ったネタのみ。

※ 内閣支持率「危険水域」で“ポスト岸田”に急浮上した「上川陽子外相」と、“麻生の子飼い”で批判される「茂木幹事長」の差
https://news.yahoo.co.jp/articles/8acd5ab55c29ae0dc32d2c1b67226aa30cfeade8
*岸田内閣の支持率下落「底なし状態」 「やぶれかぶれ解散か」ひそひそ話も 政界の断面
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1036262.html

 茂木さん、この焼け野原で火中の栗を拾うとは思えない。この状況下で政府に打つ手がないことを知っている政治家がいるとしたら、石破、林他、五人もいないとしたら、茂木さんもその一人。

※ 少子化「支援金」徴収、負担軽減 低所得者2600万人、政府検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/15d9a40f78889bd61ac80c98cc5d07385e3f1262

 その低所得者の大半はジジババだから、これは結果として、また現役世代からジジババへの贈り物ということになる。

※ 岸田首相、定額減税「還元そのもの」 ライドシェア、早期導入の方針 補正予算案が審議入り
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2189c7ec874dad9665b7c0971a814280d8a727b

 ライドシェアとか潰されるよね。この人はもう先がないんだから、「現役世代へのツケ回しはやめます!」ときっぱり言って欲しい。

※ 【サンモニ】青木理氏「日本は米国の金魚のフンをやめ、主体的に」台湾情勢の安定化に行動すべきと要望
https://news.yahoo.co.jp/articles/785d8e6af74c497231c387b2b76faf855c3f5c7c

>米国と中国のはざまにある日本について

 いやいや、日本はその狭間にはいない。あきらかにアメリカ寄り。そういう思い上がりが戦争を招く。

>「少なくとも、台湾に行って『戦う覚悟が必要だ』などとアメリカですら言わないようなことを言い放つ場合では

 米政府も議会も、もっと過激なことを言っているが?

※ 「神聖な場所」への弁護士立ち会い、話が違う 元捜査1課長が語る
https://digital.asahi.com/articles/ASRCG4RL4R6JPTIL01J.html?ptoken=01HFNFVCGZKD5CA0CMFSPH77YK

>取調室というのは、被害者の守護神として、正義の実現のため、容疑者の心を開かせて供述を得る神聖な場所です
>取り調べは、容疑者に罪を償ってもらうと同時に、将来同様の事件が起きるのを防ぐため、予防策を考えるために行うものです。

 いったい戦後の人権教育とは何だったのか?orz。警察ではいったいどんな人権教育をしているのか? 国会の出番だ!

※ 貴重映像を分析“クマの狩り”からみる生態と驚異の運動能力とは
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000324953.html

 こんなん逃げられますかってorz。

※ 東洋史家の宮脇淳子氏 自虐的な歴史教育脱却訴え「覇気を持ち日本こそ変わろう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/daa6826dd6fcf89fa61d03007ef878e4ae828dc5

>日本が中国で悪いことをしたという教育は?ばかりだ。

 何言ってんだ! 日本が大陸でしたことは、悪いことばかりだぞ! 大陸で起こったことは、はっきり言って、ナチス並みの悪事だった。

※ 「税負担が重すぎる」 宮城県の再エネ新税、課税前からメガソーラー撤退の動き
https://www.sankei.com/article/20231120-CF4B6IQZA5DUNECGFLC7LBTFL4/

 良いニュース。そうやってみんな撤退させろ。孫に奪われた公金チューチューは戻ってこないが。

※ バス運転手のサングラスに難癖をつけるような高齢者クレーマーとどう向き合うべきか
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcba186649d6b6c9e81615d807b8c5f633bddff3

 その場で降ろして置き去りにすべきよね。

※ 大晦日、各局「見るものなし」の地獄状態…TBSは中居正広「WBC6時間」で「テレビ離れすごい」と衝撃の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/03fab58e61826b1ef5d0df6ead023b7955ad29d5

 さっき病院の待合室で、民放のワイドショーが映っていたけれど、入るCMが酷いのね。まるで往事の深夜放送のCM並みだった。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「肉の味を覚えてしまったヒグマ」の脅威 牛66頭を襲ったOSO18は「人間が生み出した」 対策班リーダーが警告、背景にエゾシカ問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/59323a8dab1000076078424f17a97f86a3ccd861
※ 「軍用気球」復興か!? ポーランド軍が大隊規模で新編へ すでにイスラエル軍は活用中
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa15bb7d3919e71145c518ae5d380df38465045
※ 韓国がK2戦車1台作るのに1年半…米独は戦車1台に3年
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023111580202
※ 海上保安庁の無人機、拠点を青森から北九州空港に移転へ…2機増の5機で沖縄・尖閣諸島の監視強化
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231120-OYT1T50136/
※ 「輸送機に装輪戦車を積んでる!?」自衛隊統合演習の一環 激レアな機内の様子も
https://trafficnews.jp/post/129448
※ 海上自衛隊の歌姫・三宅由佳莉の原点は同期の号泣「誰か」に捧ぐ歌
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20231114-OYT8T50029/
※ 「道になりたい」側溝男がまた盗撮逮捕 遠く果てしない更生への道
https://www.sankei.com/article/20231120-6EVEUUBX7ZLO3DBPKGFAYIVLAI/

※ 今朝の空虚重量 73.0キロ

※ 有料版おまけ 本日そういうわけでお休みです。

| | コメント (96)

2023.11.20

新聞辞令下る

 本日サイト巡回率60%。今週から来週に掛けて、短縮モードかつ、予告無しのお休みを頂戴することになります。

※ 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査 [岸田政権]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASRCM7H2HRCKUZPS006.html?iref=comtop_7_05
*内閣支持率急落で初の2割台、不支持理由の最多は「政策に期待できない」47% : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20231120-OYT1T50001/
*岸田内閣支持率、過去最低21% 不支持70%超 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231119/k00/00m/010/163000c

 衝撃的ですね。たった1%との違いとは言え、読売の数字が朝日より低いなんて前代未聞のことです。しかもここまで下がったものが、さらに10ポイントもの下落です。これはもう、政権与党の読売新聞として「貴方は辞め時だ」と新聞辞令を出したと理解して言い。なのに株価が上げているのはなぜ? 今夜もメシマズ!w。
 ただ朝日の方は、調査が昨日だったせいか、ペーパー上には一切記事はありません。まだオンライン上のニュースというだけです。読売さんが、紙面に間に合ったのかどうかは解らない。
 支持率がここまで来ると、代わりがいようがいまいが、普通は倒閣運動が起こります。ワンポイント・リリーだろうが何だろうが、自民党はまた、神輿は軽くてパーがよか総理大臣を担ぐことになる。通常なら、岸田政権は年内持たない。年末は皆忙しいから、来月15日辺りを目処に倒閣&新総理で組閣ということになる。
 不確定要素は、岸田さんはとにかく、鈍感だということです。なかなかこの人、「聞く力」と言いつつ、鈍感力にも優れた人です。馬耳東風で突っ走るかも知れない。

※ 岸田首相「早く辞めて」55% 9月より4ポイント増 世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b3c3e7dac4cc41b5e3043f55ba9ff913499c2a

 辞めろというのは良いけれど、じゃあ誰に何をして貰うの? 国民に札束ばらまきます! とか、消費税減税します! とかアホなことを言って現役世代に付けを回すようなことを平然と言ってのけるような、ポピュリストをまた望むの?

※ 進むドル高円安の修正:歴史的円安は最終局面か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6461193744110bce21225c3e26f26e4607cb6346?page=1

>米国の利上げ最終局面でドルもピークに

 ここは同意するけれど、何しろ円安はもう日米金利差だけの要因ではなくなったから、そう簡単に動くとは思えない。

※ イスラエル攻撃のフーシ派 紅海で日本企業運航の貨物船を乗っ取りか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231119/k10014263131000.html

 日本船なのに日本人が乗っていない、では荷物は日本絡みなのだろうか?

※ 「黙秘」は市民にマイナスか? 弁護士が立ち会いの実現をめざす理由
https://digital.asahi.com/articles/ASRCG44B4R6NPTIL01Y.html?ptoken=01HFKNP68FJ65DJ4NV36529RF8

>「否認する容疑者は朝から晩まで調べ室に出して調べよ」「弱らせろ」「容疑者の言うことが正しいのでは、という疑問を持って調べ室から出たら負けだ」

 亀石先生のギフトで、今夜20時まで全文読めるらしいです。

※ バラエティー番組で露出が増えた自衛隊 迫力ある映像、喜ぶタレント…そこに危うさが潜んでいないか
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290924?rct=tokuhou

 以前も書いたことを書きます。民放地上波の視聴者は、いわゆるB層です。この番組は、大学を出て幹候としての就職を考えている階層に向けられたものではない。
 言っては何だけど、自衛隊の実態を知らずに、勘違いして入って来る兵卒候補なB層に向けられている。あるいはその保護者に。自衛隊が最も力を注がねばならないことは、敵との戦いではなくそこ。B層向けのアピールです。どこの国でも、兵隊募集には苦労している。
 私自身、こういう番組は見ないし、正直どうか? と疑問も抱くけれど、こういう広報を否定するなら、われわれはもう徴兵制を布くしかない。東京新聞はそんな状況を望むのか?
 志願制軍隊を維持するためには、自衛隊は出来ることを全てやるしかない。それで実際に募集の効果が上がるかどうかは解らない。けれど、国民に対して露出するというのは、そういうことです。これは目的があって自衛隊は協力していることであり、それを否定するのは徴兵制へと直轄するという現実をわれわれは認識すべきです。

 生徒の名簿を自治体が自衛隊に提供するしないで新聞沙汰になるけれど、そういうことを批判する人々は、では徴兵制への移行を期待しているんだな? とすら思ってしまう。国民もメディアも、志願制軍隊に於ける募集業務の苦労を知るべきよ。

※ 橋下徹氏 約350億円〝万博リング〟の必要性を豪語「賃金アップの具体的政策がこれ」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/283232

>一般式で弾き出したトータルの経済効果は、2兆5000億円なんです。外国から国内から来られた方が消費するのが大体1兆円。2850億とか3000億円で、3兆円の経済効果を出す経済政策ってもう日本にないんですよ
>今、反対してる人、名前全部リストアップしてるから」

 TDR並みの集客を前提にした無理な数字だというのはひとまず置いても、東京オリンピックにもそれなりの経済効果はあった。何かイベントを開けば、それに見合う経済効果が得られるのは当たり前。しかし、子供達の給食費を減らし、横断歩道を消えたままにし、数多の公共施設閉鎖が続いている大阪で、その資金を投じて、壊すことを前提したイベントを開くことの是非が問われているわけで、国民のご意見としては、もうそうやって国が金を使って経済を回すような時代ではない、ということでしょう。
 それに対して、だいぶお手盛り計算した経済波及効果が説得力を持つのか?
 岸田政権の人気下落には、この万博問題も暗い影を落としてますよね。

※ ロシア占領のドニプロ川東岸に進攻し「拠点確保」、ウクライナ軍
https://www.cnn.co.jp/world/35211730.html

 あっという間に進軍しないと、今度はその橋頭堡を守るために膨大な犠牲を払う羽目になる。

※ 米国から学んだ技術で製造した韓国製戦闘機FA50、米国へ500機の輸出が実現か
https://news.yahoo.co.jp/articles/3044af60045165f1cf92e47e2dcbd71e1f03c465?page=1

 これは何の枠でその機数が米帝に売れるという話なのだろう。さすがにその数のオーダーになると、議会が良い顔しないでしょう。なんで海外からそんなの買う必要があるんだという話になる。

※ 元・陸自陸将補がガザの"出口作戦"を緊急提言! 「イスラエル軍はなぜ、真っ昼間から突入したのか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/24ffeb122e4921097c0a577b5e8a519714c9096e?page=1

 そんなに上手くいくかなぁ。だって米帝は、太平洋の島嶼作戦でもベトナムの地下道でも、あんだけ爆撃や砲撃して地形が変わるまでのことをやったのに、地下はわりと無事で、散々苦労させられた。

※ 自衛隊で明確に使い分けられている「号令」「命令」「訓令」の違い
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77538

 そもそも全部が「令」が付いているだけで、国語的に全く別物という気がするけれど。

※ 水陸両用車上陸やパラシュート降下 自衛隊統合演習を統合幕僚長が視察「意義深い」 鹿児島・徳之島
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111900068520.html

 せめて土日くらい休めば良いのに。

※ 10歳の子どもがいる東大の同級生夫婦が、「10年かけて、ようやく我が子がものすごく賢いわけではないことを受け入れられるようになった」と言っていた。
https://togetter.com/li/2261200

 人間の知能は先天的か後天的かという話は、科学的にはもう結論は出ている。遺伝が決める。ではどうして、東大夫婦の子供が東大に入れないのか? と言えば……。解らない。謎ですね。いろいろ考えて見たけれど、良く解らない。
 偏差値競争=知能ではないのかしらん。
 ちなみに、遺伝ならと諦める必要はないです。少なくとも、わが国に於いては、子供への教育投資はそれなりに効果があり、アメリカみたいな金持ちが札束を積んでアイビーリーグに入れる国と比較すれば、まま公正な競争が出来ます。そこに先天的要素は影響しないのか? と言えば、医学部とか東大とか目指さなければ、ほとんど影響しないと私は思っています。

※ 中学受験「塾」最新事情…難関校受験はSAPIX一強、対極的な日能研
https://biz-journal.jp/2023/11/post_364501.html

 駄目なお受験記事の見本です。

>四谷大塚が一般に公表している合格実績は、教材や教育サービスを継続的に使用している提携校の実績を含んでいる

 塾選びで一番大事なことは、立地ですよ。御三家狙いでもないのに、ノクチから大井町線に乗って自由が丘サピに通わせるのが正解だとは思えない。往復だけで一時間はロスすることになる。
 そもそもが、サピも四谷大塚もどこにもそうないでしょう。サピは二子玉にもノクチにもない。うちの息子達は、四谷大塚系列の地元塾だったけれど、別に御三家狙いではなかったから、それで十分だった。塾選びは、子供にとってのQOLが最優先です。

※ 「SIMスワップ詐欺」手元にあるのに解約?スマホ乗っ取りの手口とは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231117/k10014259641000.html

 これは怖いですね。ただ、乗り換えとかそう滅多にやることではないから、手続きから1週間くらい猶予を置くことにして、その間、本人に意思確認をしつこく行うとかでどうだろうか。

>SMS(ショートメッセージサービス)や電話による2段階認証を突破し、不正送金

 ここもまだまだ改善の余地が在りそうな気がする。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ウクライナのスナイパーが世界記録を更新する3800mの狙撃を成功させる
https://milirepo.sabatech.jp/ukrainian-sniper-breaks-world-record-with-3800m-sniper-shot/
※ 英王立造幣局が「007」のコインを制作、シリーズ60周年を記念
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad885be041c8d7b006d4cf53884a3fad156a485
※ ドイツ軍艦爆発事故から81年 横浜で犠牲者悼む墓前祭、日独100人参加
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-1036097.html
※ 『ガンダム』の宇宙服なぜあんなにペラペラ? ぶ厚くなくて大丈夫? その設定が“合理的”である理由
https://trafficnews.jp/post/129271
※ 【実話】エアコンが壊れた部屋で10年暮らした結果…寒いと人生がダメになる
https://rocketnews24.com/2023/11/19/2096704/
※ 埼玉への“移住相談”過去最多を更新 市町村別で相談多かった街は3位が飯能市、2位は秩父市、気になる1位は
https://www.saitama-np.co.jp/articles/55167/postDetail
※ トンデモ爆速で駆ける“排泄物”!? 飛行機トイレ 流すとスゴイ音がするのも納得な仕組みとは
https://trafficnews.jp/post/129413
*「さすが海軍」旧日本軍機パイロットのトイレ事情 実はかなり快適? 要人も用を足して“投下”
https://trafficnews.jp/post/129377
※ イヤホン論争「無線(ワイヤレス)vs有線」どっちが正解?専門家に聞いた
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20231115-OYT8T50021/
※ ある病院に星1をつけたレビューに対し、後日別の患者さんが実態を書きこんでいた「口コミ版コミュニティーノート」との声(ただし星は4)
https://togetter.com/li/2261196
※ 「メンタル不調者リストがある」「会議中に社長がリサイタル」「不合格になる勇気を」『“ヤバい職場”の採用担当者』が赤裸々に語る #ねほりんぱほりん
https://togetter.com/li/2260584
※ 銭湯の娘として生まれ、継ぐ気がなく普通に仕事し休みに掃除を手伝う程度だった→ある日父が亡くなり、必死に記憶を辿り銭湯を継いだ
https://togetter.com/li/2258189
※ チュンチュン:“可愛すぎる台湾チアリーダー” ファースト写真集アザーカットが電子書籍に
https://gravure.mantan-web.jp/article/20200325dog00m200046000c.html

※ 今朝の空虚重量 73.7キロ

※ 有料版おまけ 耳栓

| | コメント (98)

2023.11.19

池田名誉会長逝去

 本日、サイト巡回率70%。

※ 創価学会の池田大作名誉会長が死去、95歳 組織を飛躍的に拡大
https://www.asahi.com/articles/ASRCL524QRCLUTIL00M.html?iref=comtop_7_02
*池田大作名誉会長の関連書籍の需要拡大見込む、特設コーナー設置の書店も
https://www.sankei.com/article/20231118-3NZZKITWYBAL7JQNOPIQHWKJ4Y/

 昨日は学会の創立記念日で、 公式Twitter を立ち上げたら、最初のTweetが逝去の報告になったそうだから、たぶん死亡はずっと以前のことなのでしょうね。
 学会は、海外ではそこそこ順調に信者を増やしているのに、日本では、事実上宗教2世しか信者がいないわけで、その辺りの先細り感は、共産党と似ている。
 以前は、選挙のたびに組織の引き締めとかも出来たけれど、今後のことも考えると、個人的には、政治からは手を引いて政党は畳み、宗教団体としてのダウンサイジングに徹した方が、宗教団体としては、将来性を確保できるような気がするのですが。
 「推薦」候補という形ででも、政治への影響力は行使できるわけで、政権与党であり続けることのメリットって、そんなにあるんだろうか。

※ 上川陽子外相が総裁選候補に急浮上、その理由と初の女性首相への展望は(大濱崎卓真)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ad6a93836bce444056814295ec3034a23a399bba

 自民党として今欲しがっているのは、この経済焼け野原のワンポイント・リリーフだから、派閥のボスとかなかなか担げないんだよね。

※ 「大事なのはGNPだから…」 プレゼントに政治資金、内向きの論理
https://www.asahi.com/articles/ASRCL4SQKRCKUTIL036.html?iref=comtop_7_01
*自民5派閥が収入約4000万円を過少記載か 東京地検特捜部が担当者を任意聴取
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0aaedd5bf8acbdae345221b347bb8c3253f383

 政権交代がない+特捜部が小物ばかり挙げて仕事しないと、こういうことになるんですよ。

※ 悲願の日本の翼 何を残したのか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231117/k10014257861000.html

>ラリー・ティモンズ氏
>「業務に慣れた人材がすぐ他の部署に異動してしまうので、いつも誰かの研修ばかりで、開発がなかなか進みませんでした。

 何度も書きますが、MRJの失敗はこれに尽きる。国交省のサポートがしのごのと一切、1ミリも関係ありません。すべては三菱の自滅、大会社にありがちな、責任不在のサラリーマン組織の末路です。
 同様のことは、幹部が2、3年で異動していく自衛隊組織に関しても言える。自分が在籍している間だけ、問題無くその現場を回せば次のポストが待っているから、いかなる変化も拒否する。

※ スペースX、宇宙空間到達 ロケット分離後に爆発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170D30X11C23A1000000/
*【動画】スペースX 大型宇宙船の試験飛行 通信絶え完了できず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231119/k10014262461000.html

1.この打ち上げを見る度に、マスドライバーじゃいかんのかしらん。あるいは仮にマスドライバーがあったにせよ、それで打ち上げるには重すぎるのかしらんと思う。
2.その宇宙で行方不明になった部分は今どこにいるの? 軌道上にいて、たぶん脱出速度には達していないだろうから、いずれ大気圏突入するの?

※ NASA飛行士が工具袋紛失、宇宙漂い地上からも観測可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b55b0cd23dc68bf99f94cd4d483aa68c451936

 安全索はどうした! 宇宙でもデフォのはずだが。

※ 「黙秘」は市民にマイナスか? 弁護士が立ち会いの実現をめざす理由
https://www.asahi.com/articles/ASRCG44B4R6NPTIL01Y.html?iref=comtop_7_01

 これって、日本のマスゴミが権力に絡め取られて報道の自由度が低いという話とそっくりですよね。別に法令で規制していないのであれば、法曹界が戦えば良い話じゃないですか? 当事者が抵抗しないから、権力が好き勝手を始める。

※ 【図解】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年急上昇の47.5%…増え続ける負担と減る一方の出生率 どうする日本?
https://www.fnn.jp/articles/-/617072

 このニュースを読んで、国民負担率を巡る謎の答えに気付いた。
 しばしば、日本の国民負担率は欧米と比べて別に高くない、と言われるけれど、それって消費税が原因ですよね? つまり欧米とりわけ欧州は、消費税率が高いから、それが国民負担率を押し上げる。逆に日本の場合は、消費税が低いから、一見その国民負担率は、欧州より低く見える。
 所が、その欧州より低い消費税の分は、現役世代に社会保険料として押しつけられているから、実際には、欧州より現役世代の負担は遙かに大きい。
 そして仮に、現役世代の負担率に絞って統計を比較しても、欧州では消費税率がそれを押し上げるから、やっぱり日本も欧州も負担率に於いて、その差はない、という結果になる。
 まさに統計のマジック。という理解は正しい?

※ 「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ 照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山
https://news.yahoo.co.jp/articles/414f169d336cfabcba76a4fba794e06ca768200c

 なんでこんなことが起こるのか理解に苦しむ。

※ 人口5万人記念 石垣市バーベキュー大会でギネス世界記録達成
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20231118/5090025701.html

 いくら沖縄だからって、離島でそれだけ増えるって凄いですね。自衛隊のお陰だろうか。

※ 韓国、論文の質で世界10位 積極投資で日本抜く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC169FF0W3A011C2000000/

 国が落ちぶれる。勃興する国があるというのはそういうですよ。

※ 小銃も作れなかった韓国の防衛産業…今では米国の世界最大の兵器ショーで主役
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023111580200

 売ったもんが勝ちですよ。土俵に上がる気も無い内弁慶に四の五の言える話ではない。

※ 空自「次期戦闘機」の相棒、「ボーイングの無人機」が有力か? 米豪の激推し機 日本の出る幕は
https://trafficnews.jp/post/129225/2

 それで良いじゃん。あれこれ考える必要も無い。

※ 自家用機で来てOK!「米軍横田基地」知られざる重要会議に出席 関東上空の“交通統制” 行っている現場は?
https://trafficnews.jp/post/129330

 問題の横田空域ですけど、米軍さんも人不足で、こんな空域の管制に人を割くなんて無駄なことは止めれば良いのに、こと利権が絡むと手放さないのよね。
 たぶん外務省辺りは、それを聖域化させることが本法外務省の責務と勘違いしているんだろうけれど。

※ 「機械の速度で戦わなければ、機械の速度で叩き潰される」米海軍&海兵隊が急速に“無人化” 進めるワケ 危機感ジワリ
https://trafficnews.jp/post/129371

 乗り物ニュースって、日曜に怒濤のように記事更新するのはなぜ? ネットニュースにも労基法が必要だと思う。

※ 「横浜駅まで1時間以上」徒歩10分のはずが Kアリーナ混雑で課題
https://www.asahi.com/articles/ASRCK7798RCKULOB00C.html?iref=pc_preftop_kanagawa

 言わんこっちゃない。あの構造であの人数を一箇所に集めて一斉解散させたらどうなるか事前にわかりそうな物を。

※ 性感染症の「陽性」結果、夫同席の場で告知 医師らの賠償責任認める
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea003b051770484a82a1aa28c30cebc9062cbc3d

 こういうことやっちゃ駄目というのは、医学部で習わないの?

※ 都内の梅毒患者数が3209人に 感染者数は性風俗業従事者が約2割・一般人に広く蔓延か エイズも去年より増加 東京都
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0b8448557f2668e812284f364e89ee6b9d3d46

 梅毒が怖くて……、(どん!)、人口回復ができますか!

※ 台湾・李登輝元総統の「対日工作」を担った大物
https://news.livedoor.com/article/detail/25378592/

 結構えぐい話だよね。でもその場に制服組がいたのはどうかと思う。

※ 中国海軍駆逐艦がソナーを発信し、水中作業中だったオーストラリア海軍のダイバーが負傷
https://milirepo.sabatech.jp/chinese-navy-destroyer-sends-out-sonar-injuring-australian-navy-diver-while-working-underwater/
*“中国の駆逐艦が強力な音波 兵士がけが” 豪国防省が抗議声明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231118/k10014262521000.html

 そら中国はやるよね。オージーはすぐダイバーを引き揚げるべきだった。

※ 艦艇と電測兵装(14)自衛隊護衛艦に見る煙突と電測兵装の関係
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-532/

>煙幕は張らなくなったけど

 煙幕張れよ、煙幕! みんな煙幕大好きじゃん。なあみんな! あれにチャフ混ぜて煙幕張るとかもう駄目なのん?

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「珍兵器!?」世界最大の砲持つ戦車 イギリスで復元へ クラファン成功なら2024年に披露
https://news.yahoo.co.jp/articles/926bf685765006e93f1dec20a89b2b2e33bcb093
※ あらゆるトラブルを想定 最新シミュレーターでP1哨戒機を「操縦」してきた
https://news.yahoo.co.jp/articles/f259c67a2ef8686e23a97eb1c95893491bf33b67?page=1
※ ボーイング系オーロラ、混合翼の高速VTOL機を設計へ SPRINT X-plane
https://www.aviationwire.jp/archives/288422
※ 圧巻!氷上滑走路に飛行機の雪煙 ボーイング787が南極着陸に初成功...研究所が示した「意義」とは
https://www.j-cast.com/2023/11/18473233.html?p=all
※ Japan's Futuristic Mogami Frigates: Everything You Need To Know
https://www.thedrive.com/the-war-zone/japans-futuristic-mogami-frigates-everything-you-need-to-know
※ ChatGPTの開発元OpenAIの暫定CEOに就任したミラ・ムラティとは何者なのか?
https://gigazine.net/news/20231118-openai-new-interim-ceo-mira-murati/
※ 左ハンドルの2人乗りオープンカー買った→予想外すぎる車種にツッコミ殺到 珍車すぎて警察も困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/af84120e5bf1c85695d1a0260a6fb20d687a5896
※ カタツムリを一匹ずつ除去… 路面電車建設で 仏
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d3a6533d6890ac5af907e96cf9819a75077506
※ ゴジラ映画にも登場した74式戦車の内部を見学!全貌はメディア初公開
https://news.livedoor.com/article/detail/25372346/
※ 60年前に絶滅したはずでは…爬虫類のような哺乳類、珍獣「エキドナ」の仲間、生きた姿を初の撮影成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/d74bae4b7ad72aa9276bf4ae3106102167684c72
※ 女性器指す語の定義で論争、最高裁がレイプの無罪判決破棄 スウェーデン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d54be8d3460d6e5651f5eea6afbf6cb9e009f280

※ 今朝の空虚重量 73.8キロ

※ 有料版おまけ 最近の掃除機はガラクタ

| | コメント (87)

2023.11.18

家庭に自己決定権を!

 本日、都合によりサイト巡回無し。

※ 円安の日本経済への影響、「一概にマイナスと言えず」-日銀総裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/adf0ee78de61c44861f421aca75e280e1ecc58a7
*止まらない円売り!円安は国策なのか?
https://agora-web.jp/archives/231117002928.html

 このエミン ・ユルマズ氏の動画は面白いですね。アメリカの金利が下げに転じているのに、日本だけが独歩高になっている。日米の金利差を理由に出来なくなった。
 円安厨は円安こそが国益だと阿呆なことを言っているけれど、それはもう生産性上昇にもイノベーションにも繋がらない。少子高齢化で体力勝負の経済は日本にはもう無理だと。
 ちなみに投資家の皆さんは、そんな叩き売り状態の日本円と並んで通貨が安いトルコリラに張り込めw、ということらしいです。

 で、市場は、日銀は通貨安を誘導しているとみているから安心して円安に乗っかっているという話だけど、明らかに植田日銀はそうでしょうね。インフレはこの手でしか起こせないと思っている。そのインフレの先にある賃金高は、通貨安でしか得られないと日銀は判断して意図的にそれをやっている。でもそれって日銀の仕事なの? 通貨の上げ下げで達成出来る、あるいは達成すべきことなのか?
 政府としてそれを容認できるかと言えば、そらこうやってインフレは政権の支持率を爆下げるのだから、政府としてはブレーキを踏むしかないでしょう。
 私としては、ガソリン補助金なんてアホなことは止めろ! という気持ちしかないけれど。インフレと闘うのは、中央銀行の仕事であって、政府の仕事ではない。
 インフレを起こしたくてそれが起きなかった、びくともしなかったのが黒田日銀だったけれど、経済ずんどこ、焼け野原orz。もはや日本は途上国だと世界から見放されて、一度通貨安の坂道を転げ出すと、こんなものかも知れない。

※ 介護していた91歳母殺害 69歳男、罪認め謝罪「天寿全うさせてやれず申し訳ない」 神戸地裁初公判
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202311/0017034475.shtml

 ヒャッハー! 自民党政治に感謝感謝ぁ! GHQがいなければ何一つ決められなくなった日本政治、日本社会
 こんなのは家庭の自己決定権だよ! 司法が介入できる話ではない。司法の介入を許すべき話でもない。惚けたジジババを看取って現役世代に一緒に氏ねというのか? 国が滅びても法律さえ守れれば良いのか?

※ 英語力、日本は過去最低の87位 若い世代で低下、東高西低に
https://news.yahoo.co.jp/articles/e440aded0fb800868362e613e8734e7d0799169c

 国が落ちぶれるってそういうことでしょう。もう海外旅行も留学もみんな諦めるから、語学に励むこともない。そんな余裕もない。自民党政治に感謝感謝! ですよ。

※ ChatGPT開発企業 アルトマンCEOの退任を発表 事実上の解任か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231118/k10014261901000.html

 要は、技術はもう解ったから、儲けを遣せ! その投資の回収はどうなっているんだ? という話でしょう。

※ 「日弁連が取り調べ拒絶を志向している」 警察に広がる注意喚起
https://digital.asahi.com/articles/ASRCD5GV5R68PTIL00Q.html?ptoken=01HFDEK28EWBQMKN1C00HFYYCD

 なんだこれは……。まず国会で追及すべき話だし、日弁連よ、死刑廃止ばかりやってないで、ちゃんと戦え!

※ 馳浩知事、東京五輪招致で「機密費でIOC委員に贈答品」 後に撤回
https://mainichi.jp/articles/20231117/k00/00m/050/324000c

 この人、明らかに自慢話としてこれ言っているよねw。

※ グミで体調不良 製造会社「遺憾」麻薬取締部 販売店に立ち入り
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231117/k10014261101000.html

 葉っぱ成分なのに違法ではないとか、奇っ怪なお話なのね。

※ 「宮本から君へ」助成金不交付、最高裁が取り消し 表現の自由を尊重
https://www.asahi.com/articles/ASRCJ62RYRCHUTIL02R.html

 こんなことでいちいち最高裁まで行ったのかと驚く。当然の判決だけど。

※ 羽生結弦さん離婚発表「誹謗中傷やストーカー行為…お相手と私自身を守り続けることは極めて難しく」決断―
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/17/kiji/20231117s00041000773000c.html

 え? というニュースですね。週刊紙も写真誌もさして売れているわけでもないのに、そこまでエネルギーを割くような話だろうか?

※ ウクライナなぜ士気高いまま? 開戦まもなく2年 西側兵器の供与による好循環/ロシアが抜け出せぬ悪循環とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d790f9d6a16c8fc66ad1380e5accc1ac686e78f?page=1

 侵略者から自国を守るというのはそういうことでしょう。

※ ドイツ国防相「再び戦争のできる軍隊に」発言の衝撃…“平和ボケ”のドイツは「30年の眠り」から覚めるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/dffca5a9476693f04099cc593296bde0cf6ab140?page=1

 あそこまでガタガタになると、もう無理だと思う。

※ 避難所に投げ込まれた手りゅう弾を7回投げ返した22歳イスラエル軍人の最期
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd0811df22b73150f699ecd667d1a27f6e79a2fc

 読み物として。

※ 日本が売り込みかける「謎の水陸両用車」とは? 造船系メーカーが開発 ニッチ需要がそこにある!
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7796df51154216e0e17b2e9bc988f9e1cd89280?page=1

 さして上の性能を目指しているわけではないでしょう。別に先進国の海兵隊に売り込むわけではないから、そこそこ売れるのでは。

※ パナソニックHD等/川崎市の住宅地で空中配送ロボット実証実験
https://www.lnews.jp/2023/11/p1106403.html

 いやぁ、バイトを24時間雇った方が安上がりだと思う。てか、ジジババに健康のために買い物くらい外に出ろ! と言うべき。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「クマの駆除をやめないと職員に危害」県にファックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/72d6a723ddf69f3377367002e33dc1c351110f22
※ ツキノワグマに襲われ新聞配達の男性けが 持っていた新聞でクマに応戦、撃退(島根・浜田市)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c61b8f6c75be1277e998838d9c93d78c86aa7a9
※ 【独自】滑走路脇に小型機6年実質放置 岡山・岡南飛行場、県は停留期限設けず「想定外」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d1cccb0b44f1900078a8151df8bac3b5260c7e4
※ アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/06362433d9c78bd02edfe25e77e74ab3789c7f9c
※ インターネットトラフィックの7割以上は悪いボットと詐欺に使われている
https://gigazine.net/news/20231117-internet-traffic-bot/
※ Metaが文章から違和感ゼロの動画を生成するAI「Emu Video」&文章で指示して画像を編集できるAI「Emu Edit」を発表
https://gigazine.net/news/20231117-meta-ai-emu-video-edi/
※ YouTubeが授乳時の乳輪&腰を動かすグラインドやトゥワークのダンス動画の収益化を解禁
https://gigazine.net/news/20231117-youtube-content-guidelines-updates-on-adult-content/

※ 今朝の空虚重量73.1キロ

 ノクチ周辺で睡眠外来を掲げている個人クリニックの何軒かに電話掛けてみたら、全然予約取れないのね! そんなに患者が多いのかとちと驚いた。で、いつもの総合病院に出かけて訊いたら、内科でも耳鼻科でも扱っているから、次の定期検診で主治医に相談するか、主治医が日勤の時に飛び込みで並んでくれと。

※ 有料版おまけ 大掃除

| | コメント (95)

2023.11.17

倒閣という貧乏くじ

 本日サイト巡回率60%。明日土曜はブログ&メルマガお休みの可能性ありです。

※ 内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19%
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e811d16e1b6543a1b021f066c19d82ac747389
*高市早苗氏の勉強会初会合はお寒かった…参加者13人、取材NGのセコさ、開催時期も見誤る
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/332108

 これがいつもなら、とっくに倒閣されている。その動きが見えないのは、誰がやっても、このインフレと通貨安状況では、貧乏くじを引く羽目になるから。
 にも関わらず、現下の状況下で手を上げるのは、経済に全く無関心で無知な連中のみ。高市早苗なんて、安倍のエピゴネーンで経済なんて何の関心もないから、そういう阿呆なことが出来る。

※ 故・細田前議長の後継候補に杉田水脈議員が浮上! 参院比例代表への鞍替え模索で“渡りに船”か
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/332118
*自民・杉田水脈氏「公金チューチュー」発言に批判相次ぐ その一方で擁護する人たちのナゼ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/332149

 あらあら……。

※ ユニクロ・柳井氏「目を覚ませ。日本は先進国ではない」と警鐘。米タイム誌の表紙に登場して語ったこととは
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_655438c3e4b0998d699e056e

 経団連がまずこれを認めて広言すべきでしょう。日本は没落した。最早先進国ではないと。

※ 菅前首相 来年の所得税など減税 “考え国民に届いていない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231116/k10014259491000.html

 菅政権なら、官僚を脅して過労死させてでも、給付(不必要だが)は年内にやりきっていたと思う。

※ イスラエル軍、ガザのシファ病院で地下トンネル「入り口」発見と発表…ハマスは「でっち上げ」主張
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231117-OYT1T50090/
*シファ病院にハマスの“地下トンネル” イスラエル軍が映像公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/5394b089a78f2d435ebe5f7f7a9df0ecdbd40ecc

 ねぇ……。あんな武器を病院に隠し持つことにいったいどんな必然性があったのかさっぱり解らない。

※ 防衛装備はライセンス生産よりも生産分担を|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n058250d90152

>アッセブリー生産、

 昔で言うノックダウンですよね。ほとんど意味がなかったですよね。この少数配備をそれでやり続けることにどれだけの合理性があったのか、防衛省はきちんと検証して国民に報告すべきでしょう。

※ その名も「海上輸送群」自衛隊の新部隊どんな姿に? 陸海空の共同 中国に立ち向かう“運び屋”に
https://trafficnews.jp/post/129369

 結局、海自は上陸用舟艇に回帰したということだよね。

※ ロシア潜水艦いらっしゃい状態!? イギリス海軍ピンチ「原子力潜水艦がほとんど動かないかも」一体なぜなのか
https://trafficnews.jp/post/129317

 英海軍の予算で、あの潜水艦隊を回すのは無理があると思う。

※ 加計学園が千葉科学大(銚子市)の「公立化」要望 市の助成受け開学するも2016年度をピークに学生減少
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290463

 見込みの出鱈目さを考えると、こんなもんさっさと廃校してくれですよ。これ以上、文科省の天下り先を増やすために税金を使うな!

※ 戦争の行方を左右しかねない「イーロン・マスク」という「歩く地政学リスク」(池田 純一)
https://gendai.media/articles/-/119092?imp=0

 でも、いずれは国家も、この手の金持ちに経営される時代が来ると思う。政治家の資質や政治を巡るシステムの複雑さに国民が嫌気して。

※ インド発「コメ危機」が世界で食料危機を引き起こす
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c3f219b8f8e7ca575833f5d9b12ae59092e929

 米農家も減る一方だから、ちょっとのことで日本は大変になるでしょうね。世界から買えば済む話だけど、そういう時のためにも、自国通貨の価値を毀損しちゃダメだったんです。

※ 「お部屋探し」が搾取の入り口に…生活保護者の弱みに付け込む「貧困ビジネス」のあの手この手
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290443

 17人にトイレひとつは辛い。人権上問題があると思う。

※ 6年前に「社員寮」を建てて、どんな“効果”がでたのか 50%→0%の数字に驚き:水曜日に「へえ」な話
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2311/15/news049.html

 話が長そうなので、最初の頁でめげたorz。

※ 「米海軍スゲェ!」フィリピン海&イスラエル沖 それぞれ原子力空母が集結 ほかの空母はドコに?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b792f6c6449c5753b675277f9dd8d659850cee3

 上から撮った写真を見たいですね。

※ F-15QA Flies Demo Unlike Any We've Seen From An Eagle Before
https://www.thedrive.com/the-war-zone/f-15qa-flies-demo-unlike-any-weve-seen-from-an-eagle-before

 まるで推力偏向ノズルを付けたみたいな動きよね。

※ 月島に浮かぶ船、旧海軍の艦船だった? 専門家「可能性高く、貴重」
https://www.asahi.com/articles/ASRCG3JZTRCFOXIE011.html

 事実ならどこかの博物館が引き取るべき話よね。でもこれってもう木造ではないの?

※ 通りがかった面識ない女性を平手打ちした疑い 目撃男性が取り押さえる 会社員の男(50)現行犯逮捕 鹿児島
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111700068467.html

>鹿屋市寿の市道

 すれ違った途端、「義を言うな!」パンパーン! という経緯だったりして。今では端から端まで見事な住宅街。ただ、田舎だから、住宅街と言っても街灯は暗いし、23時となると歩行者も少ない。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ <独自>知床事故賠償請求訴訟 社長側和解案 「130年払い」甲板員遺族側反発
https://news.yahoo.co.jp/articles/33612c8ef1ecdb3d9ea122247bfbcb1ff80208ea
※ コンビニのレジ横に…「指ペロ禁止」張り紙 店員「50代以上のお客様でよく見られる」 乾燥する季節、「指ペロ」アリ?ナシ?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/838915?display=1
※ 「海軍大尉」は「タイイ」と読むか「ダイイ」と読むか、その意外な「答え」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c76f8a22c1310863c477be9de2d137277551ff41?page=1
※ テレビ北海道、お天気キャスターにデジタルヒューマン起用 視聴者と「不気味の谷」について考える
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/16/news163.html
※ 「ヒヨコ失踪 ニワトリになって帰還」ネット急上昇…飼い主明かす裏話
https://www.fnn.jp/articles/-/616542
※ 「愛は勝つ」KANさん死去、61歳 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病も…SNSは7日に最後の投稿
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6fbb1f378c3d7facfda085ca4e48fd09b7a82e0
※ コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手はいくら?」と聞くも店員さんが「言えません」と謎に突っぱね続けて揉めていた→どうも言えない理由があるらしい
https://togetter.com/li/2259605
※ 宇宙戦争ではどのような戦いが繰り広げられるのか?
https://gigazine.net/news/20231116-interstellar-war/
*「惑星の間をバウンドするように動く彗星」が生命の起源を運んだ可能性
https://gigazine.net/news/20231116-bouncing-comets-deliver-prebiotic-molecules/

※ 今朝の空虚重量 73.4キロ

※ 木曜、大急ぎ15分で昼飯をかき込み、時刻表をググってから電車に飛び乗って、メガ大学病院耳鼻科定期検診
 実はまだ顔面の痺れは残っているのだけれど、治りとしては順調。それで、睡眠時無呼吸症候群の相談をしてみる。したら「うちでその診察を受けるとなると、たぶん診療科の初診に辿り着くまで最短でも3ヶ月先になる。やることはどこでも同じだから、地元の病院が良いでしょう」と。一ヶ月無駄にしたorz。

※ 有料版おまけ リップミラー

| | コメント (86)

2023.11.16

日本はパワハラだらけ

 本日、超絶年末進行のため、サイト巡回率0%

※ 米中首脳、国防当局・軍高官対話の再開とAI対話の創設で一致…台湾問題では双方の立場を述べるにとどまる
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231116-OYT1T50114/

 てっきりこの会談は年明けだと思っていた。肝心な所は、互いの利益のためにデカップリングは止めようという話ですよ。表に出ないだけ。

※ 旧統一教会の財産保全、自公が法案提出を見送り
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/010/286000c

 公明さんが反対するのは予想通りで、そもそも自民にしてからが、ツボ議員は何の反省もなく居座っているのだから、そういう結果になるのは仕方無い。
 ただこの法律は、明かに事後法ですよね。法律不遡及の大原則がある中で、事後法という所を突かれても機能したのだろうか?

※ 日本国債の保有、海外勢が邦銀超え 3月末14.5%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2410E0U3A720C2000000/

 もう日本国債も特別扱いされることもなく、外資の保有率が上がったら、叩き売り、暴落の隙はいつでも生じるということですね。

※ アベノミクスの負のパズルにはまった、岸田政権はこのまま立ち枯れ?
https://www.newsweekjapan.jp/kawato/2023/11/post-136_1.php
*33年ぶりの「スーパー円安」目前…「オウンゴール」になった円急落、緊迫する日本
https://japanese.joins.com/JArticle/311422?servcode=300

>金融緩和を続けると、利上げに転じた他の先進諸国に資金が流れ、円安を起こす。それはインフレを悪化させ、賃金の実質的な目減りを起こす。この春、大企業は社会の圧力を受けてやっと平均3%強の賃上げを実現したが、インフレの進行で実質賃金は1年で2%強下がる
>利上げに転じれば、低金利で何とか生き延びている中小企業は大量に倒産するだろう。そして金利が上がれば、国債の利払いは増加して予算を圧迫する。それよりも、利上げで急激な円高になり、株は下がり、経済はデフレに逆戻りしかねない。昨年は円安効果で4兆円も増えた税収も、円高になれば輸出企業の利益は減少するから法人税収は下がり、物価上昇が止まれば消費税収も伸びない。株価が下がるだろうから、個人所得の税収も減る

 長い引用ですが、要は日本経済の現状は、どうやってもドツボなわけです。見事なジレンマに陥っている。ではその状況をソフトランディングさせた上で、離陸ポジションまで持って行けるかです。現状では、そのアイディアが誰にもない。

※ 竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」岸田減税は何の意味もないと断言…「社会安定のため国民に施し(給付)を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9d5505b244757564afeea851ea34a8480d63d0?page=1

>そもそも日本の経済実態はそんなに悪くありません。輸出関連企業では最高益を出す企業も出ています。

 首肯する所もあるけれど、この認識は間違っている。その最高益は国内に全く還元されないのだから、日本経済の現状に反映されないでしょう。

※ 中国 「若者の失業率」上昇 円安でも“日系企業”が人気
https://news.yahoo.co.jp/articles/5293bc7bcdf4e5f614347e2bed654335ce93cbae

 過去に、自分の生活圏で、中国人が増えたという認識はなかったのだけれど、最近、ノクチでも中国人が爆増しています。二子玉でも同じです。あんな高い所に中国人がファミリーで暮らしている。
 で、そういう家族連れとすれ違う度にいつも思うのは、いったいこの人たち、お仕事は何なのだろうと? 日本でも出来るリモートワークな仕事なのか、それとも株とかでファイアーに成功した人々なのか。

※ 誰が守るタカラジェンヌの命 歌劇団「生徒の頑張りに甘えていた」
https://www.sankei.com/article/20231114-Z6JHIRX6WVNJXE7JC7S4L2LYBE/
*「やけどさされた」「ちゃいろになってる」転落死したタカラジェンヌの“悲痛LINE”を無視した“宝塚報告書”3つの問題点 現役宙組生は「私の訴えはもみ消された」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a82ce08561b693556a68d4f1c8d526dbd7bd2f2
*宝塚歌劇団、ハラスメントを「伝統」と美化 学校から続く上下関係
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/040/300000c

 基本的に、これって労働問題ですよね。閉じた社会にありがちな労働問題。所で、今は無くなったとかいう、校内で生徒が直角に曲がって歩く習慣と言えば、軍ヲタさんは良く知っている米陸軍士官学校の伝統ですよね。向こうでもまだやっているかどうか知らないけれど。
 宝塚でもそれをやっていたというニュースを聞いて、ああ、ここってただの軍隊なのね、と思ったし、同時にその歩き方は、何処からいつ輸入されたものなのだろう? と思った。

※ 「年金6万5000円じゃ電気代にも足りない」大竹まことが怒りの発言
https://asagei.biz/excerpt/67102

>タレントの大竹まことは「世代間対立に持ち込むのがいちばんよくないよ」と反論してこう続けた。

 世代間対立を起こさないよう現役世代を欺き続けた結果が、今の日本経済の停滞ですよ。

※ 公共図書館で居場所を失う若者たちの嘆き 「自習禁止」「高齢者がイビキ」「読みたい本がない」「スマホ充電禁止」
https://www.moneypost.jp/1081461

 うるせぇ! 図書館はジジイの憩いの場だ。若者は書を捨て街に出よ! という声が聞こえてきそう。

※ 「d払い」全国で利用できない状態 ネットショッピングは復旧
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231115/k10014258601000.html

 いったいdocomoの経営責任ってどこにあるの? NTT本体にあるんだろうか? それともdocomoのままだろうか。

※ タイヤ直撃女児重体で「改造車全面禁止」「渋谷の事故と同じ」憤慨の声…専門家は「ワイトレが原因の可能性」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aed2feee3b1c363ca0137a795f0bd849177f2e60
*「ジムニー特権」なんてない!! タイヤはみ出し上等てマジ!? ジムニーの違法改造が黙認状態のなぜ
https://bestcarweb.jp/feature/column/740173

 視覚的には面白いんだろうけれど、別にそれで南洋のジャングルを走るわけじゃない。いったいどんな利点があるのだろうと思ってしまう。

※ 「言うこと聞かなければ飛ばすわよ!」自見英子万博担当相の壮絶パワハラを元部下が明かした「朝5時から電話、うつ病で退職…」
https://bunshun.jp/articles/-/67018

 私の率直な感想は、その自見さんていつ寝てらっしゃるのかしらん、と。

※ 「体をまさぐられ、服を…」三宅伸吾・防衛政務官の性加害を元事務所スタッフが明かした! 「口説き文句は『女の子はみんな人魚に…』」
https://news.yahoo.co.jp/articles/44ce92e5f068ca44593bedf1651ff5423e84e94e

 政治家色を好む!

※ 愛知・東郷町長、パワハラ疑惑発言で職員の意向確認へ 「受け手の感じ方重要」
https://www.sankei.com/article/20231116-SVG65L2VVZNT5LI5NCB2VEUI7Y/

 さすがにこの人の反応には呆れる。いかにも愛知だなぁ、そういう県民性だよなとしか思えない。

※ 異質「世界最大の旅客機を主力機」とする新航空、客室初公開! MRO会社とコラボの全容がスゴイ!
https://trafficnews.jp/post/129297

 絶対転ける。大型機故にターンアラウンドは伸びる。太平洋路線程度ならともかく、大西洋路線の短さでは成功しない。

※ 「沖縄を再び戦場にするな!」 大軍拡に抗い今こそ「命どぅ宝」の精神を
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2023/11/14/news-148/

 いいぞ! 独立一択だ! でも、ご期待の大軍拡とやらは起きないですからw。

※ 高出力レーザーシステムの課題と今後のロードマップとは? 防衛装備庁が明かす(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/52d30bee83a12a123abfc63a0c982ba3ef6a80f1

 あとで読むリスト。

※ 長い、とにかく長い…! 海自ヘリ護衛艦「どこまでも続く艦内通路」に驚きの声 迷子になりそう!?
https://trafficnews.jp/post/129323

 そりゃ、あのサイズになると街だもんね(おっちゃん! 街やない。そこはただのムラや、陰湿なムラ社会や!w)。

※ 「ゴジラで使われたものです」震電の展示先ついに暴露! 監督もさっそく反応
https://trafficnews.jp/post/129354
*何の意味が?「戦車に金網」取り付けるワケ 撃ち抜かれて終わり…とは限らない命守る工夫だった!
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e216ff0fa7557e642f12faf820942674462b54?page=1

 へえ。その震電、機会があったら一度見に行きたいですね。でもあの辺り、佐賀ではないのね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 川崎重工、積載量2倍の無人ヘリ 26年度に量産へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08DII0Y3A101C2000000/
※ 「結局テレビ局は変わらず変われず」どんどん増える旧ジャニタレ主演の1月期ドラマに視聴者が抱く違和感
https://news.yahoo.co.jp/articles/606efad12306e36cc8baf1756b5c1891984d3f80
※ 中川翔子さんが反応、女子高生3人組の会話に衝撃 ダメージ受けた昭和世代「ワシらゾンビ」「私は化石か」
https://maidonanews.jp/article/15054532
※ デザフェス「納豆の匂いがするマフィン」に食品製造に詳しいおじさんが可能性を考察していく話…悪意はなかったと思うが無知は罪
https://togetter.com/li/2258635
※ 「イオンからイオンを歩く散歩って言われたらそら驚くわ」『定額制夫のこづかい万歳』に出てくる"イオン散歩"が快適すぎる運動手段だった
https://togetter.com/li/2257775
※ 肥満症に30年ぶり新薬、ウゴービを保険適用へ…ダイエット目的の使用に懸念も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e27a9cf008fa76fd824b0b49fcf5202bed98a51

※ 今朝の空虚重量 73.6キロ

※ 有料版おまけ 革靴の劣化

| | コメント (120)

2023.11.15

宝塚記者会見

 本日、超絶!年末進行中のためサイト巡回率0%。昨日眼に入ったニュースのみ。

※ 「何のための調査か」 宙組4人のヒアリング拒否、SNSで批判の声
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/040/273000c
*宝塚歌劇団 いじめ否定「再検証求める」遺族側に「証拠をお見せいただけるよう提案したい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f422ea3746b36a7d27652fd8e642a10788038062

 ちと気になったのは、ジャニーズは最終的に、中立な立場の弁護士グループに検証させて、かなりきつい報告書と記者会見をやらせた。
 昨日のそれは、宝塚側の理事長主催でそれをやって「虐めはなかった」という結論を言い放ったわけですよね。この後に更に、第三者の検証による会見がいつか為されると期待して良いのだろうか?
 昨日のそれに関して言えば、ジャニーズより酷かった。

※ 結婚できるのは高学歴・大都市在住・大企業勤務だけ…『大独身時代』到来で日本に待ち受ける「ヤバすぎる未来」〈地方都市崩壊〉〈孤独死急増〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/286a03c63267ae518130e7acec307c96965353a0
*【速報】7-9月期GDP年率で2.1%減 3四半期ぶりのマイナス成長…歴史的な物価上昇や実質賃金の減少でGDPの6割近く占める個人消費が2期連続マイナス
https://news.yahoo.co.jp/articles/a878c44fa154f17b0ca316b52736f9708b733048

 どうやらスタグフレーションのようですね。昨日の、国内に投資先がなく、国外でマネーがぐるぐる回るだけになってしまった……、日本の現状ですが、実はそれって、日本だけの現象ではないんですね。まずアメリカがそれに見舞われた。80年代です。日本がその製造業を奪った。そして西欧もそうなった。彼らは域内経済圏を広げることで対応しようとしたけれど、国内の製造業が弱体化したことは日米とさして変わらない。

 さてここで問題です。マクドナルドの時給が3千円のアメリカ。アメリカはでは、製造業の代わりに、サービス業従事者の時給を上げることで、国民の暮らしを上げようとしたのか? 実際にそうなったのか?
 北米の都市部でのバイト時給の高給が昨今日本でニュースになるけれど、NYや加州の時給は、他の全米平均と比較してどうなのか?
 はたまた、フランスやドイツ、イギリスは、サービス業(≒非製造業、消費経済中心の経済成長)の経済を回すことに成功したのか?
 それを知りたいですよね。もしその試みに成功して、この30年の経済成長があったとしたら、われわれは製造業復活なんて夢見ることは忘れて、サービス業のベースアップで、欧米と同じ経済成長を達成できるかも知れない。

※ なぜ日本の報道の自由度は低い? 池上彰が語る「監視されるメディア」の実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/1472728c86be84b483b7bc4e5b8da47302441e2a

 断じて、国や政府の圧力のせいではない。最近驚いたニュースは、「黒田日銀になってから、質問する記者は黒田総裁自らが指名するようになって、自分は指名されなくなった」、と朝日の記者が紙面で嘆いたことです。なぜ貴方たちは、官が勝手に決めたそんなアホなルールを唯々諾々と受け入れるの? みんなでスクラムを組んで、ふざけんな! とボイコットすれば済む話でしょう。何の為の記者クラブよ?
 自ら戦うことを放棄したジャーナリズムに、報道の自由度がしのごのと贅沢を言う資格は無い。貴方たちには「御用ジャーナリズム」の肩書きこそ相応しい。

※ 衛星・通信、民間先端技術の安保活用促す 防衛省シンポ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA077CF0X01C23A1000000/

>「技術シンポジウム」

 面白そうで何よりでした。行きたいんだけど、私の場合、この時期は年末進行で外出できない、というより、その時に、昼間起きているかどうか全く読めないorz、からこの手のイベントには行けないのね。

※ 防衛費GDP比2パーセントの軍拡は絵に描いた餅|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/na2f1fa2c36bd

 私も正直、7兆円くらいが限界ではないの? と思っています。自衛隊が金が無いのは、総予算が少ないからではなく、背伸びして正面装備の数に執着していることと、陸兵(駐屯地)が多すぎるから。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ “戦闘以外”の事故500機 悪名極まる戦闘機を60年使い続けた理由とは インド空軍
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf7fba60146974644e90c80dd30c33af2c3559f0
※ ウクライナ紛争で大幅遅延? ロシア最新ステルス戦闘機Su-75「チェックメイト」ようやく製造か
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f256ebbee3f4599f513a89aec02b742aa4a4a1e
※ 「日本空母が大西洋でテスト!」米海軍研究所が発表 どの護衛艦いつ派米?
https://trafficnews.jp/post/129305
※ 早稲田大学相撲部員が逮捕 知人に大麻を送るよう依頼か
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20231114/5010022449.html
※ 走行中の軽乗用車 左前輪タイヤ外れ“3歳ぐらいの女の子”直撃…意識不明 「オフロード仕様のタイヤ ボルトは5本外れていた」車高高く改造か
https://www.fnn.jp/articles/-/615315
※ ロレックスなど中古高級腕時計、2年ぶり安値-さらに下落の可能性- Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-14/S43LGPT0G1KW01
※ 白煙渦巻く超大迫力! ブルーインパルス「コークスクリュー」を真正面から激写→かっこよすぎ
https://news.livedoor.com/article/detail/25343771/

※ 今朝の空虚重量73.6キロ

※ 有料版おまけ 30年前のリモコン

| | コメント (98)

2023.11.14

我々はどこで間違えたのか?


 悲しいお報せですorz。私は当然すでに年末進行に入っているので、それが抜けるまでサイト巡回率が50%を超えることはありません。れいによって、今週も来週も「なんで11月後半に定期検診だの歯医者なんて予約が入っているんだろう?……」と状態です。

※ 【速報】岸田総理が閣議で指示「こういう時こそ一致結束して頑張らねばならない。国民の信頼を回復せねばならない」松村国家公安委員長が明らかに
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/834573?display=1
*【産経・FNN合同世論調査】岸田内閣支持率27% 過去最低 経済対策「評価せず」が66%
https://www.sankei.com/article/20231113-N3HTYTU4VJJSZES3TALZI3NNAM/
*最新の政党支持率「支持政党はない38.5%」NHK世論調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231113/k10014256251000.html
*3週連続の不祥事を恐れた首相側 ドミノ再び「だから切っておけと」
https://www.asahi.com/articles/ASRCF670YRCFUTFK00D.html?iref=comtop_7_01

 ちとウヨ産経の数字が衝撃的ですよね。ただ、次を狙う人々にした所で、まさにこれは火中の栗を拾う状況です。誰がやっても、このドツボから抜け出せる要素は一つも無い。
 安倍政権時代には少なくともそのチャンスはあったけれど、この円安下ではもうそれは望めないorz。しかも、最大派閥の安倍派のご機嫌取りの手前、自民党政治が失敗したことは誰も口に出せない。
 それを考えると、この状況下で手を上げるのは、まだ何とかなる、自民党政治は成功だった! と途方も無い勘違いをしでかした無能な働き者に限られることになるかも知れない。それはそれで国民にとって悪夢です。
 あと、NHKの数字で笑っちゃうのは、「給付給付給付!」と連呼した立憲が見事に支持率を落としていることね。

※ 世界3位の経済大国から陥落、「安い日本」定着の深刻さ
https://www.sankei.com/article/20231111-ZQHD5E6GUJNLZGL73DQBN5KPOQ/
*まずは医療費、全世代3割負担。現役世代を苦しめる社会保険料を低減しようさん: 「【円安が進む理由】簡単に解説。
https://twitter.com/satobtc/status/1724016025690403109

 この下のリンク先のTweetを読んで、日本はいったい何処で間違ったのだろう? と思った。
 社会福祉は、経済成長に拠る稼ぎでしか拡大できないのに、何処かで国債依存になってしまった。たぶん田中角栄が発端。それでも、しばらくは軌道修正できるつもりでいた。
 所が、景気回復に失敗する。その失敗や消費税導入の不手際を、社会保険料の負担増でカバーしようと厚労省に白紙委任状を出してしまう。
 本来なら、ここで組合や、それを折半させられる経団連が、「もうこうれ以上の負担は無理だ!」と声を上げるべきだったが、それをしなかった(経団連は今も、消費税増は言うが、社会保険料に関してはノーコメント状態)。企業が根を上げ正規雇用を劇的に減らし始める。それを小泉改革がブーストしたか否かはちと解らない。
 けれど、結果として正規雇用が減り、非正規雇用の低賃金労働者が増えて、当然消費は冷え込み、日本経済はどんどんドツボに嵌まって抜け出せなくなった。
 そして日本経済がそういう状況だという事実を、日本のジジイどもは全く見ようとせずに、「おま老」お前もやがて老人になる……、と現役世代を脅し続けて、先の世代にまで借金を押しつけた。
 いずれにせよ、次の総理には、その現状認識、われわれは失敗したのだ、という率直な認識表明が求められる。

※ 日本人が「ますます貧しくなっている」という証左 ビッグマック指数が改善しての喜べない理由 | 野口悠紀雄
https://toyokeizai.net/articles/-/713803
*Z世代の約7割が「日本社会の未来に希望なし」、理由は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/29/news067.html

 野口先生のこれ、いつも解りにくいんだけど今回はわりとシンプルに読める。日本はもはや先進国ではないということよね。

※ 江戸城天守閣〝再建論〟に「万博以上に不要」の声噴出 自民・菅義偉前首相が突如提案の背景
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/282572

 観光客を呼び込むためだからやれば良いじゃん、歴史上それがあった時期がしのごのと言う必要は無い、と思うのだけれど、一方で、日本は各地に本物のお城が建っている。松本に名古屋に大阪に姫路に熊本にと。いずれも交通網が発達して外人さんでもそこに辿り着ける。
 江戸にもあるに越したことはないけれど、東京が観光客を独り占めする必要は無いでしょう。そんなことしなくても、東京はイベントだけで人を呼べる。

※ 社員の奨学金を肩代わり、1000社超す 人材確保に新手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC073A90X01C23A1000000/

 それは企業の勝手だから良いんだけど、不思議に思うのは、この奨学金という名の学生ローン。そこそこ確実に戻って来るんだから、大学自身がそれをやれば良いじゃない? と思うわけです。
「ま、金利は付くけどそれは知れているし、うちは名門大で、君らはそれなりの有名企業に就職できる。あっという間に返済できるから、学費相当分を学生全員に、全額融資します」
 ということをやっても良い大学があってしかるべきなのに、早慶ですらそういう融資制度はない。日本人の就社はそこまで落ちぶれたということですよね。
 上位大を出ても食いっぱぐれる連中が出るから、大学自身がそのリスクを取れない。

※ 防衛費増で受注増、前年比5倍のメーカーも 重工・電機「想定以上」
https://www.asahi.com/articles/ASRCF6HJ2RCFULFA00P.html?iref=sptop_7_07

 ぬか喜びで終わりますね。金はない。その増えた分は全部円安に食われるんだから。

※ 台湾有事は最悪事態を想定せよ アメリカ対中強硬派の訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2023/11/13/35820.html

 共和党の強硬派がいくら旗振ろうが、バイデンは、習近平とガッツリ握りに来ますよw。

※ 英首相、発言が問題視された内相を解任 後任はクレヴァリー外相、新外相はキャメロン元首相
https://www.bbc.com/japanese/67400794

 でもキャメロンの外交は酷い出鱈目だったけどなぁ。

※ 「塹壕」掘る工兵部隊の能力拡充、司令部縮小がカギ…ウクライナ戦争の教訓 仏軍中将
https://www.sankei.com/article/20231113-A376NH3UIZKAROG6ALBOSGJJXA/

 ま、四半世紀くらい待てば、本邦陸軍にもその戦訓が反映されるのではないかしらん。

※ 「沖縄ヘイト」とは何か 過激な主張、県民感情から乖離(八重山日報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9050fcf93e7273b6d254705512b567e7aefe1187

>琉球新報社主催のフォーラム

 県紙が堂々と、「沖縄は大和の植民地だ!」と煽っているんですよ? 何を躊躇うのかッ! 誇りあるウチナンチューよ、今こそ独立の狼煙を上げよ!

※ 「国防に必要」「攻撃の標的になる不安ある」 徳之島空港で空自F15戦闘機4機が離着陸訓練 県内空港初、住民ら複雑な心境
https://news.yahoo.co.jp/articles/efd75e6b57f2847ef4b2beae9d324ba26e1cf2d7

 ねぇ。普天間が徳之島に引っ越していれば、琉球独立もすんなりと運んだのに。

※ 根深い「慰安婦問題」絶対正義の反日主義 豪雨酷暑の韓国周遊自転車キャンプ旅(第5回)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32041

 読んでない。紹介のみ。

※ 空自練習機に乗務中、スマホで風景撮影…男性佐官を停職処分
https://news.livedoor.com/article/detail/25346935/

 なんでバレたのだろう。

※ 艦首が台形から四角形に 「空母化」した護衛艦かが 初の試験航海
https://news.livedoor.com/article/detail/25345018/

 デッキは錆び付いているように見えるけれど、これはどの時点で綺麗になるのだろう。

※ F-15EX「イーグルII」価格高騰中!? 最新鋭のステルス機「F-35」よりも高額に 一体なぜなのか
https://trafficnews.jp/post/129212

 まず生産機数が限られるからコストダウンは効かない。当然F-35より高くなる。それを抑制するためにもうちに買わせるべきだと思ったけれど、たぶんこの叩き売り状態の円安だと、うちが買うとしたら、一機250億円くらいになるのではなかろうか。
 もうこの手の買い物は出来ない。自国通貨の価値を毀損するというのはそういうことです。

※ 大英図書館は国内で出版されたすべての本をどのように所蔵・管理しているのか?
https://gigazine.net/news/20231114-every-library/

 ユーストン、というよりハリポタで有名になったキングス・クロス駅ね。あの辺りは結構よさげだから一度散策に行きたいのよね。

※ ターンアラウンド(7)米空軍演習に見る、飛行機から飛行機への燃料補給
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-407/

 自衛隊もそういう訓練を始めるべきだよね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ダークマターは独自の不可視な元素周期表を持っている可能性、鍵はビッグバン直後の「原始ブラックホール」
https://gigazine.net/news/20231113-dark-matter-invisible-periodic-table/
※ トヨタついに「走れば走るほどCO2を[吸う]マシン」実戦投入!! スーパー耐久での水素カローラの進化がすごすぎる - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/motorsport/738968
※ 驚異の発見!別のウイルスに寄生するウイルスの姿を撮影!
https://nazology.net/archives/138078
※ 「虐殺をジョークにするなんて」米人気コメディー番組が「ハマス」をネタにし批判殺到
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6551b62fe4b0c9f24660bdcd
※ 「航空機の設計ブチ破ります」 "超異形”40人乗り民間機誕生か!? 翼動くしプロペラ8発だし
https://trafficnews.jp/post/129287
※ 山中を垂直に上る「巨大エレベーター」、最高温度166度を記録した「高熱隧道」、傾斜角34度の斜坑の先には…!? “黒部ダム”行きの“新・工事用ルート”がすごすぎた
https://bunshun.jp/articles/-/66872
※ 昔の人類は農業を発明できなかったのではなく「しても続けられなかった」という説があるらしい「納得がいく」
https://togetter.com/li/2257915
※ 『自戒を込めて晒しておきます』警察の人曰く「昔からみんな色んな情報に騙されるんだけど、太平洋側に車が走れる砂浜なんて無い」
https://togetter.com/li/2258167

※ 今朝の空虚重量 73.6キロ

※ ハイマウント(HIGHMOUNT) TRUE UTILITY ファイヤースタッシュ
https://www.amazon.co.jp/dp/B007IOHPQS

 Amazonで↑該当商品の頁に辿り着いたら、「あんたは2014年に購入している」とメッセージが出ました。良い商品ですが、キャップとの間にゴムパッキンがあって、私のはそれがもうボロボロになっています。交換部品としては少なくともAmazonでは売っていないみたいで。
 長らく着火せずに放置状態だったのですが、土曜の経験を元に、燃え口の石綿? あれを使う度に外側に倒してみたら無事に火が点きました。
 所で、私が土曜に持参した百円ライターですが、たぶん電子式ライターですね。実は固くて左手親指で押せなかったんですorz。さっき実験してみたら、辛うじて押せたけれど、ちとあれは、外のいろんな環境制約下では使えるものではないな、と思いました。

※ 有料版おまけ サービス業はたいへん

| | コメント (115)

2023.11.13

着火しないコンロ

 本日サイト巡回率50%。新聞休刊日のため、大きなニュースはなし。あと、ハイカーにとって知っておいて損は無い情報が最後に。

※ 百田尚樹氏VS維新がぼっ発!?日本保守党の大阪・梅田街頭演説で警察中止要請めぐりSNS上で意見噴出
https://news.yahoo.co.jp/articles/07a6483d97ccbe56ab7ac3a269005542c7269b1c

 もの凄い人出で将棋倒しが起こっても不思議は無かったと批判されているけれど、私はむしろ、これだけの人出がそこに集まったという事実に驚いています。
 というのは、この人たちは、基本的には、地上波ではなく、ネット上の動画で呼びかけているわけでしょう? 今時、ネットだけでこんなに人を集められる人間や政党ってそういないでしょう。
 にも関わらず、政治が変わらないのはなぜ?

※ 対ドルだけじゃない、人民元に対しても7%安…「円の独歩安」ですべての国からの輸入品高騰
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/331845
*10月の企業物価0.8%上昇 2年8カ月ぶり1%割れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB102R00Q3A111C2000000/

 あらゆる通貨に対して下落しているのはなぜ? あと、日銀はこの円安状況に対して、まだまだ足らん! と考えてますよね。政府がガソリン補助とかアホなことをやらかしているせいで、デフレ脱出の足を引っ張っていると日銀は思っている。まさにブレーキとアクセルを両方踏んでいる状態。

※ 立憲民主は選挙7連敗確実…“連合の女帝”に抱きつかれ経済政策から「消費減税」引っ込め
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/331883

 ゲンダイはいつになれば、焦点は減税ではないと気付いてくれるのかorz。

※ 陸海空 最大規模演習を公開 原発防護訓練も
https://www.fnn.jp/articles/-/614438

 観閲式もやっている。全国で基地祭日よりの最中に忙しいのね。

※ 【「移民」と日本人】<独自>「神はあなたを殺す」 杉並区後援の交流イベントで外国人が区民に暴言
https://www.sankei.com/article/20231112-CMM6MYXDIFF7LD6U7K6ASHFPAY/

 正直、その日本人との間にどんなやりとりになったのか、字面だけではよく解らない。

※ 本州唯一「クマなし県」千葉なぜ 環境は適しているが…地理的条件要因か 将来のリスクは? 県立中央博の下稲葉研究員に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/72858130236cbc6ef138e9e82493390168bae4a2?page=1

 全国熊被害のニュースを見るに付け、他所に先駆けてツキノワグマを絶滅させた九州は正しかったなw、と。

※ 流血の教諭、必死で生徒守る…教室に乱入した17歳、何度もナイフで切ってきた それでも飛びかかった教諭、重傷を負うも生徒に指一本触れさせず 長時間の手術を乗り越え、教諭が職場復帰 市長が表彰「自分だけの力ではない」称賛の嵐(埼玉新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/014ad21c596fd3cace135c058e15096aaae15c7b

 まさに聖職。なれど埼玉新聞よ、タイトル長過ぎ! それでは肝心の記事本文をクリックして貰えないではないか。

※ 中国民間宇宙企業iSpace、再利用試験ロケットの飛行試験に成功 2026年に再利用実証へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/efeec07da0a2b8980f8e8106a20d34909d995feb

 スゲー、もうそこまで来ているんだ。誰が金を出しているんだろう。

※ 《不肖・宮嶋、憤怒の突撃撮》戦車が本州から一台も無くなる日「岸田首相!ロシア、北朝鮮、中国がおるのに、それでほんまにええんか?」
https://news.livedoor.com/article/detail/25340211/

 だってモスボールもお金が掛かるんだもん。

※ ロシア「防空システムが足りない!」ウクライナ侵攻で国内の守りが手薄に?英国防省が分析
https://trafficnews.jp/post/129239

 ドローンで防空ミサイルを枯渇させるというのはこれから世界中の国がやってくることよね。

※ F-35AとBどれだけ違う? プラモも「新規パーツ7割」やっぱ別物! 機密のカタマリに挑んだタミヤ新作
https://trafficnews.jp/post/129169

 欲しいなこれ。ただ、F-35Bて、何も積めないんだよね。爆弾倉の搭載量を増やす改造キットって、B型は使えないでしょう?

※ 防衛大学校初代学長が、学生たちに繰り返し訴えた「理性ある服従」とは何か?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77536

 今の防大は、昔の理想とされた防大とは似ても似つかない組織になりましたね。もはや学校と呼べるレベルにはない。自衛隊の一学校に過ぎない。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 地図アプリの航空写真を見て、草木あり「狙いやすい家」…21か所侵入し金品盗んだか
https://news.yahoo.co.jp/articles/4095fc5b78ee668d8fd52226754920f437d08cd3
※ 都庁は「原始時代」だった 元ヤフー会長・宮坂学副知事が語るデジタル化の現在地と展望
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289234
※ コストコで購入した人工衛星経由インターネット「Starlink」のキットを別の場所に持っていったら通信できるのか?実際にやってみたレビュー
https://gigazine.net/news/20231113-starlink-specifics/
※ 『プレデター』シュワちゃん泥作戦は本当に有効なのか?ガチ検証動画が登場
https://theriver.jp/predator-mud/
※ ホームズに出てくる謎の武術「バリツ」、その正体はただの「誤字」だったらしい「実在したのか…」「面白い逸話」
https://togetter.com/li/2256195
※ ゴジラと戦った異形の戦闘機「震電」福岡で発見!? 史実じゃ“あり得ないプレート” 貼られた意味は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8dd465f906d9fcd30708659a737d94da392205?page=1
※ 今朝の空虚重量 74.0キロ

※ 小仏城山、7日後の再訪&着火しないジェットボイル

 先々週末のハイキングがやっつけ仕事となり、諸々不満が残ったため(とりわけ外食することになったのは後悔)、1週間ぶりに今回はジェットボイルといつものチキンラーメン、生卵等を事前に用意して行動。
 荷物は、調理用水1リットルのボトルに、雨具も本格モードにして、前回より3キロほど重くなる。
 前夜、22時過ぎまで飲んでいて、ビールから日本酒&ウォッカまで、私としては、10年振りくらいに飲みまくったけれどw、何しろ私の肝臓はピカピカなので二日酔いもなく前の週と同じスケジュールで出る。
 玄関ドアを開けた途端に、寒さにたじろぐ。ズボンを履き替えようか? といったんドアを閉めたものの、いざとなれば雨合羽を履けば良いのだと思い直し、サポートタイツに寝間着代わりのトレーナーで出かける。
 同じ山に登って楽しいか? 某かの発見は毎回あるものです。そして山の景色は登る度に変わる。
 丹沢とか、未経験の山に関しては、私は、登山口にたどり着くバスは始発バスに乗ることを大原則としています。バス時刻から逆算して山行計画は立てる。丹沢のヤビツはそれ。始発に乗れないと解り切っている時は高尾山です。

 改札出て直ぐの団子屋の行列は前の週と同様。ただし、高尾山ロープウェイ乗り場はスカスカ、待ち時間0。前日は本格的な雨。この曇天とは言え、この紅葉シーズンにこんなに空いているのは意外。
 電車に乗る前から、前回、サポート・タイツの足首で傷めた擦り傷が疼いていた(それほどに締め付ける)。フットクリームではどうにもならない。圧力緩和用のクッション・シールは持参していたが、勿体無いので、出発前に幅広バンドエイドを貼る。そして、前回失敗だと判断した遠近両用眼鏡を、室内用の中近両用眼鏡に替えた。これは大正解だった。

 前週より10分遅れで登攀開始。前日の雨は全く影響ナシ。高尾山は恐ろしく水はけが良い山。時々ジャングル・キャノピーが晴れると、雨粒が木道に落ちているのが解るが、ほとんど気にならず。ハイカーが少なく、後ろから煽られないせいか、今日は速度が上がらず。のんびりと登る。

※ Enemoti (エネもち) 塩餅 5本入り 【補給食説明書付】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HKKRSQJ

 稲荷山展望台で、最近、好日山荘で見付けた新商品を試してみる。これは良いわ。商品自体がオブラート包装で、ゴミは袋しか出ない。井村屋のスポーツ羊羹は、どうしても食べた後の袋に羊羹が残るのが問題だったのよね。

 もみじ平。微かに紅葉が始まっているが、まだまだ今週末辺りでも見頃になるかどうか怪しい。本番はやはり2週間後か。(ブログに写真)
 一丁平の休憩所着。富士山方向に、少し厚めの雲が見えている。2023_1111_07 2023_1111_07b

 小仏城山に近付くと、少し雨脚が強まるが雨合羽を出すほどでなし。14時過ぎに頂上着。空いているが、ベンチはもちろんずぶ濡れ。椅子の水滴を拭こうと山用の速乾タオルをそっと使ったら、想定した通りに真っ黒になるorz(帰宅後手洗いを強いられた)。日帰りでも、やはり雑巾の類いは必須だと反省する。
 雨が酷くなってくるので、雨合羽を出してザックに掛け、お店を開く。幸い、自分がカッパを羽織るほどではない。docomoの電波が弱くて、雨雲レーダー情報を取れない。が、いずれ小降りになるだろうと判断。

※ JETBOIL(ジェットボイル)
https://www.jetboil.jp/

 あったら凄いジェットボイン……、ではなくジェットボイルを1年振りに出すが、なぜか着火しないorz。全開状態にしても、全然火が点かない。けれどアーク放電というかスパークは発生している。自分で指先を当てて見てもビリッと来る。けれど着火しない。
 しかし、ソロ・キャンパーはそもそもこのコンロの着火装置というものを全く信用しないので、もちろんライターは持参している。所が持参した百円ライター。何しろたまにしか使わない。台所の引き出しにもう10年以上も仕舞われたままなので、液が僅かしか入っていない。とは言っても、肉眼で十分に見える量だったので持って来たが、なぜかこっちもなかなか火が点かない。どうやら、ライターを傾けると着火し辛いことに気付いた。だよね?2023_1111_06
 防風ライターはダメなのか? ポケトーチの類いはサイズが大きくなるので持ち歩かない。やはり、災害時用の防災マッチが軽くて最強だと認識する。
 若者男女四人組が雨の中、カセットコンロでスキヤキを始める。うちの息子達もこういうアウトドア・ライフを楽しんで欲しかったけれど……。

 バナナケースに入れて持参したバナナとチョコを食べ、ドリップ・コーヒーを煎れて飲む頃には雨もほぼ上がっていたが、相変わらずジェットボイルは着火しなかった。さほど寒さは感じないものの、下山する頃には指先がかじかんで来た。
 下山開始時に膝パッドをすることを忘れたが、ままよ、高尾山頂でも間に合う。

※ サラリーマンはなぜ山で人事の話をするのか?

 高尾山山頂。ここもこの時期にしては空いている。ベンチを独り占めしてコンビニで買ったカフェオレを温めて飲むが、ここでも着火装置は機能しなかった。何しろ天気が悪いので、前の週と同じ時間帯でも屋根付きのベンチは暗い。隣のベンチに座った30歳前後の男性二人組もコンロを出して飲み物を温め始める。それは良いが、またしても人事の話を始める。誰それさんはどうだの、あの人はちょっと何だの……。
 人がハイキングで非日常を満喫している中で、なぜリーマンは皆、山に登ると人事の話(というか会社の人間関係の愚痴?)を始めるのか! 謎だ……。2023_1111_05

 小仏城山に着いた頃からずっと抱いていた腰の違和感の正体にやっと気付く。 うっかり、サポートタイツの腰紐を結ばずに出発したら、どうやら腰パン状態になっていたらしい。
 眼鏡を交換し、靴紐を固く締め直して下山開始。下山開始時刻は前回とほぼ同じだったが、すでにヘッドランプが必要な暗さ。たまたま前を歩いていた若いカップルが4号路へと折れたので、その後へと続く。実は前回もそうしようと思っていたのに、久しぶりだったので、その分岐を見逃してしまった。高尾山のこの
4号路分岐は実は見落としがちな構造になっていて(素人が迷い込まないように、わざとそう作ってある)、過去にも何度もこっちへ行こうと思いつつ、コンクリ道を直進したことがある。

 所が、歩き始めて青ざめる! 足下が見えない! 実は、帰りはただ真っ直ぐ降りるだけだからと、中近両用眼鏡を、普段の遠近両用眼鏡に替えて出発したら、ヘッドランプが照らす1.5メートル先の地面がぼやけて見える。
 しかも4号路は、稲荷山コースと違って細い。谷側はずっと絶壁に近い。やばいぞ! これは……。と思いつつも、まず対向者はいない時間帯だし、知っている道でもあるし(ザックを降ろして眼鏡を交換するのは面倒)、行くしか無いか、と降り続ける。なぜこんな混雑する時期に、こんな危険なコースが開放されているのか疑問に抱く。これでは6号路だけ閉鎖する意味がないじゃん。
 前を歩くカップル。ミニマグライトを持っていると思ったら、スマホの懐中電灯モードで歩いている。あれは、周囲が真っ暗だと結構明るいのね。許す! 若いうちしか出来ない無茶だ2023_1111_02(先週はなかったこの時期の飾り)
 吊り橋を渡ってロープウェイ乗り場に出るまで、背後からサポートしてあげる。

※ ダイソーのこのライト、エグすぎる「6畳の部屋が普通に照らせる」「評判が良すぎて在庫がどこもほとんどない」
https://togetter.com/li/2257384

 ↑実は私も最近これを買って、前回と今回、足下を照らすためにウエストポーチのジッパーに提げて使いました。前回は成功。今回は、時々光源が上を向いて眩しくなったので、使用を断念。提げ方の工夫が要りますね。

 ロープウェイ下りは、待ち時間0! こんなに空いているロープウェイ乗り場は初めて。ちょっと惹かれるものがあったが、初志貫徹で歩いて下山。前半、つづら折りを下るまでは独り旅。東京の夜景を独占できた気分だった。2023_1111_03(肉眼では、鮮明くっきりとべらぼうに綺麗! ここにはベンチとかも置いてある)
 下山しても、とても土曜夜とは思えないほど商店街は閑散としている。こんなことなら着替えも持って来て温泉に入って飯食って帰るんだった……、と激しく後悔しつつ電車に乗る。
(所で、たぶん京王電鉄が経営しているこの温泉SPA。中型ザックが入るサイズのロッカーが少ししかないのは改善して欲しい)

 夕食後、ジェットボイルのバーナーを机に出して点火実験。どうしても着火しない……。しかし、バーナーを凝視していて、ふとあることに気付く。
 このアーク放電?を発生する着火部分のワイヤーというか針金部分、ちょっと曲がってないか? バーナーの盤面へと向かって少し曲がっている。たぶん購入時から曲がっていた。それが正常なのだろうと思っていた。そう言えば、購入して以来、このバーナーは一発で点火に成功したことはなかった。2023_1111_01 2023_1111_01b_20231113121801(色つき部分が修正前の角度)
 そこで、ちょっと指で摘まんで、針金を、盤面と水平な角度に伸ばしてボタンを押してみた。あーら不思議! 一発で点火に成功するw。
 つまり、状況としては、バーナー部分から十分にガスが蒸発というか拡散した所にスパークを向けないと着火しないのに、針金が曲がっていたせいで、そのスパークが、まだかなり液状のままの所に向かっていたから、何度トライしても着火しなかったと。たぶんそういうことなのだと思う。ググってみたが、そういう原因を明確に書いたサイトには辿り着けなかった。

 今回の反省点
*山用眼鏡が要る。普段使いの遠近両用は危険だと判断。
*雑巾と防災マッチは必須。
*左膝保護の膝パッドは結局、使わなかった。そして膝は何ともなかった。これは履いていたサポートタイツの効果による。前回ハイキングは、筋肉が全く落ちている中での登山だったにもかかわらず、翌日以降の筋肉痛はほとんど無かった。サポートタイツは偉大だと認識した。

※ 有料版おまけ 企画もんアイテム

| | コメント (106)

2023.11.12

米国へ武器逆輸出?

 本日サイト巡回率50%。昨日はお休みを頂戴してすみませんでした。実は1週間前と全く同じタイム・スケジュールとコースで、また高尾山に登ってました。でも昨日は小雨交じりだったので、ロープウェイは待ち時間0で動いてましたが。報告は後日に。

※ 首相、反撃能力の早期整備強調 航空観閲式で訓示
https://news.livedoor.com/article/detail/25333378/

 晴れのイベントなのに、ハラスメントがニュースに来るなんて異常なイベントになりましたね。

※ 馬毛島工事で「種子島での生活影響対策を」塩田知事が防衛省に要望 鹿児島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/828077

 どうしてこの人は、今頃、こんな話をしているんだろう。ちゃんと国に対して、工事関係者のロジ計画を先に遣せ! と主張すべきだった。

※ 杉田水脈氏、アイヌ事業関係者を「公金チューチュー」とやゆ 政務官辞任は「謝罪するのが嫌でやめた」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289494

 この人は、ウヨに媚びて、次は自民党以外から出るつもりなのでしょう。拾ってくれる政党があれば、その悪名で当選するんじゃないかしらん。
 ただ、次の選挙までは時間が掛かる。自民党は早めに除名した方が良いでしょう。

※ 日本、観音菩薩像を韓国に寄贈すれば、長年の悪縁が良縁になるだろう
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20231111/4546756/1

 それで悪縁なるものが解消されるなら、その程度のことはしても構わない。でもあんたちたちはそうやって次から次へとまた要求を繰り出すよね? だから一度始めたらきりが無くなる。またぞろ日韓関係悪化の火種になるからやるべきでないことは明か。

※ 「軍事的に言えば普天間利用したい」辺野古完成後、軍幹部が言及 木原防衛大臣「コメントせず」「辺野古進める」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa455d73c460d1c46fd15526022ed826e3c0dad5
*米軍幹部発言報道を〝我田引水〟 玉城知事、辺野古移設で「考え近い」(八重山日報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c946c323d799143582384752a6afdcb696be226
* 【独自】「辺野古」軟弱地盤工事にお墨付き与えた委員に230万円 受注業者から資金提供 就任前にも570万円
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289467

 マリンコはそもそも、辺野古が完成するなんて思ってないでしょう。

※ 防空ミサイルなど「ライセンス生産品」、米への輸出容認へ…ウクライナ支援長期化で武器が不足
https://news.livedoor.com/article/detail/25331245/
*防衛省「12式地対艦誘導弾」改良型 2026年度から前倒し配備へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231112/k10014255271000.html

 この逆輸出のニュースは、事実なら大きなニュースなのに、扱いは小さいのね。
 日本政府として、「アメリカに売ったものをどうしようが、政府としては全く関知しません。追跡調査も出来ません」、と堂々と言えるのか? その覚悟があるなら、ことライセンス生産品と名がつく代物は、片っ端から売れば良い。

※ 陸自18式防弾ベストのプレート単価3,410,000円は本当か?|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nf69581a1231e
*防衛に関して日本政府にも防衛省にも当事者能力なし。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n288177bb273b

 さすがにこの価格は、国会で追及されるべきだよね。

※ 米空軍、B-21次期ステルス爆撃機が初飛行 B-2やB-52置き換え
https://www.aviationwire.jp/archives/287878
*B-21 Raider's First Flight: What We Learned
https://www.thedrive.com/the-war-zone/b-21-raiders-first-flight-what-we-learned

 こうして見るとB-12との違いって、ほとんど解らない。

※ 陸自の機動戦闘車 沖縄本島の公道初走行 県は“県民に不安”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231111/k10014254781000.html
*陸自の「16式機動戦闘車」がアメリカへ! “最大射程”で主砲をぶっ放す訓練を実施
https://trafficnews.jp/post/129203

 県としてそういう態度を取るなら、独立一択でしょうが? こんな地方を守る必要は無い。彼らも望んでいないことは明らか。

※ 艦艇と電測兵装(13)話題の米軍駆逐艦に見るSEWIPブロックIII電子戦装備の設置場所
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-531/

 米帝売ってくれないかしらん、と思ったけれど、この円安で、そんなもんに金使えないorz、という状況よね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「事実と違ったんだけど、ストーリーを作っちゃった」と製作者が懺悔… 「プロジェクトX」で「捏造」と「過剰演出」が横行したワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2048a9d1c83fca0c4f9cc78ae967e5d03d53677
※ 「上級生からパワハラ」 額にヘアアイロン、長時間労働も―宝塚劇団員急死で遺族側弁護士
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111000854&g=soc
※ 「オセロが解けた」ってどういうこと? 今後もゲームは成り立つのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/65a6ca3c39ea774ae37b8c931681611e9d457e49
※ 三菱電機が挑む「透明アンテナ」実用化への現在地
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ddcc9695b65aa94aaa6f0fe47b1fb60203c6bca
※ 隣部屋のトコジラミ殺虫剤を吸引、一酸化炭素中毒で死亡 休暇の英国人夫婦
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a937a9286511076b996943741e2a4a7b1c9a9e1
※ 日本で一人旅をしているドイツ人のレディから連絡が「宿が男を用意すると言われたのに来ない。どうすればいい」→落語のような展開に
https://togetter.com/li/2257092
※ 中居正広が周囲に明かし始めた「激やせ重病説」の真相 大腸を半分以上切除か
https://news.yahoo.co.jp/articles/38821bd7807e480e77257cf6ac0eea5f8bc09773
※ メガネは毎日水洗いしましょう。それだけでフレーム、レンズが長持ちします。※ただしお湯はNG
https://togetter.com/li/2256661
※ 双子の赤ちゃんが夜中2時から泣き続け何をしても泣き止まない→朝5時にお隣さんがピンポンしてきたので謝るつもりで出たら涙が止まらない展開に
https://togetter.com/li/2257107
※ 『ゴジラ-1.0』幻となった対ゴジラ兵器とは 山崎貴監督が明かす制作過程
https://news.yahoo.co.jp/articles/44b8e3dceb5d860bd7d16d34a96904d181f2d63b?page=1

※ 今朝の空虚重量 73.3キロ

※ 有料版おまけ 三体

| | コメント (48)

2023.11.11

本日、お休み

 都合により、本日はブログ&メルマガ供にお休みです。

※ 「展示飛行はありません」航空観閲式11月11日に入間基地で実施へ 防衛省・航空自衛隊
https://trafficnews.jp/post/129254

 つい昨日まで、今日がそうだと知らなかった。天気が少し残念ですね。飛行展示はないらしいけれど、今朝からいろいろ飛んでいるのは、横須賀辺りからVIPでも運んでいるのかしらん。

※ フランク・ボーマン氏死去 アポロ8号船長
https://nordot.app/1095502681257345921
*歌手の大橋純子さん死去 73歳
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6481327

 ボーマン船長と聞いて、一瞬、え? どっちのボーマン? とか思ってしまった。合掌。

※ 今朝の空虚重量 73.8キロ

※ 有料版おまけ ス-パーX

| | コメント (65)

2023.11.10

税理士代議士の滞納

 本日サイト巡回率40%。なれどニュース多し。私は今週べらぼうに忙しくて、毎日、時間に追われています。先月、外出を伴う用事をほぼ全てすっ飛ばして仕事してたせいで、それが今山のように押し寄せていて、一日として外出せずに済む日が無い状況ですorz。

※ 細田博之 前衆議院議長が死去 79歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231110/k10014253591000.html

 ねぇ……。衆議院議長まで務めたのに晩節を汚す羽目になって、でもご立派な勲章を貰えるんでしょう。選挙区民はこれでほっと安堵ですね。

※ 岸田政権「適材適所」どこが? 今度は神田財務副大臣に税金滞納報道、自社ビル4回差し押さえの過去
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/331773
*〈滞納を繰り返し、自社ビルは差押4回〉“増税の司令塔”神田憲次財務副大臣は税金滞納の常習犯だった 神田氏は「間違いございません。深く反省しています」
https://bunshun.jp/articles/-/66885

 私は、第一報を聞いた時に、ええ人やん! と思ったんです。というのは、税金を払えないほど自民党の政治家が困窮している。普段なら、利権構築に励んで、国民の懐に手を突っ込んで公金チューチューで財を為す自民党の政治家が、税金も払えないほど困窮している! なんと清廉な政治家さんだろう! と思ったw。
 でも、税理士がそれを知らなかったは通用しないし、たぶんこの人の場合は、ただ単純に払いたくなかった! というだけなんだろうな。

※ 岸田首相、総裁再選戦略に暗雲 「選挙目当て」イメージ定着―支持回復見通せず
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110901197&g=pol
*「原資なしという言葉使っていない」鈴木俊一財務相が反論 SNSのトレンドワード化に戸惑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/63b7b6bf0f91121b969fe928b53c51eb0da21170

 そろそろお辞め頂いた方が良いでしょう。次は、国民に対して、苦い話が出来る政治家にして欲しい。アベスガ政権から、総理大臣はそういう話をしなくなった。安倍はあっぱらぱーの白痴だったから仕方無いけれど、数字は偽装するわ、株価偽装で、何度もデフレ脱却を宣言して国民を惑わし、日本経済をこの焦土にした。
 「日本はすでに焼け野原です。その責任はわれら自民党にあります。もちろんその責任は野党にも負って頂く」くらい言える政治家が欲しい。

※ 少子化対策「支援金」、負担能力に応じ保険料に上乗せ徴収 制度創設へ有識者会議が初会合
https://www.sankei.com/article/20231109-Z53QZYZF5RLLFMUFUIDYTU2LUM/
*日本が高齢者の介護保険料引き上げへと進む裏事情
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32027

 この政府も厚労省も、まだリーマンからふんだくれるとタカをくくっている。

※ 立民党・泉代表の「脱・消費税減税」で支持者が大騒ぎ
https://agora-web.jp/archives/231109073847.html

 この情弱な限界左翼に、焦点は消費税じゃないと理解させるのは大変ですよ。限界左翼は、決してジジイの集団ではないけれど、まるでハリガネムシとカマキリみたいに、ジジイに操られていることを認識できないんだよね。
 だからゾンビのように朝から晩まで消費税減税と叫ぶ。立憲がなぜその旗を降ろすことになったのかの理由も一切考えられない。
 SNSを支配するノイジー・マイノリティは怖いですよ。その情弱で政党を動かし、その情弱につけ込むポピュリストな為政者に操られていることすら気づけないのだから。

※ メキシコが万博撤退の意向 〝ドミノ〟広がる懸念 食い止められるか
https://www.sankei.com/article/20231110-5SN2BC5BPVP25IK54STDZAEGJQ/

 そら海外だってこのインフレを直撃しているんだから、これから増えるでしょうね。

※ 「米国はデカップリング望んでいない」イエレン氏と中国副首相が会談
https://www.asahi.com/articles/ASRCB3FWGRCBULFA003.html?iref=comtop_7_02

 ほら言わんこっちゃない。ただ、バイデンは大統領選を控えているから、大統領自身が、それを明言するまで後退するかですよね。たぶん、習近平にはそれを耳打ちするだろうけれど、国民には、適当に誤魔化すことになるでしょう。国務長官レベルでそこまで踏み込むかどうか。

※ 中国流“金融道”の実態 「債務のわな」よりはるかに巧妙か 習近平政権の途上国向け融資を解明
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/11/07/35647.html

 これは面白そうな記事なのだけれど、読んでいる暇が無い。

※ ついに「日本円の紙くず化」は最終ステージに突入…日銀・植田総裁が仕掛けた「YCC再修正」の悲惨な結末
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf007f6ff9387e74cdd01d56e13a5c665f510d7?page=1

 もうオワコンだな _| ̄|○ 。この円安って、金利差だけで説明出来ない。日銀の手詰まりが見透かされて、世界中から今売り浴びせを受けているんでしょう?
 長い記事です。そしてタイトルだけで、どなかがお書きになったかは解る。

※ 「台湾がもし消滅させられたら...」駐日代表の強い危機感 「信頼できる友人」日本に結束呼びかけ
https://www.j-cast.com/2023/11/09472677.html?p=all

 日本の政治家は台湾要人と会う度に、口を酸っぱくして主張すべき。
「まず貴方たち自身からその覚悟を見せろ! 徴兵制ひとつ復活しようとしない台湾に対して、われわれは自衛隊員の血の一滴すら絶対に流させはしない!」と明言すべき。

※ 中国覇権が進む中、南太平洋へ重い腰を上げた米国
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/31971

 嘘、私は信じない。今の米帝に南太平洋に構っている余裕は無い。

※ ロシア軍の戦車はどれだけ残ってる?ウクライナ侵攻前は約9000両も保有 現在は
https://trafficnews.jp/post/129193
*ロシア軍の装甲車「1万両」撃破 ウクライナ国防省が発表 ついに “大台突破”
https://trafficnews.jp/post/129213
*戦闘動画がハリウッドを超えた?早朝のアウディーイウカに攻め込んだロシア軍、悲劇の叙事詩
https://news.yahoo.co.jp/articles/18a8084f52181c1b604dbf1e49b225e2b0192bfa

 ロシアの場合は、過去に売った相手から買い戻せば済む話なのよね。

※ 2等空佐がDVD82枚を盗んで懲戒免職 空自トップ「隊員としてあるまじき行為」
https://news.livedoor.com/article/detail/25322030/

>航空幕僚監部人事教育部

 ここの2佐だから当然CS組みですよね。忙しすぎて判断能力を喪失しているんじゃなかろうか。

※ 「民間空港での戦闘機訓練は住民を危険にさらす」 共産党鹿児島県委員会が自衛隊統合演習の中止を申し入れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7128a8c62e2699788444f2c149ac69735cdea3d6

 先日、抗議した連中も共産党系だったけれど、この人たちは日替わりでそれを訴えているの?

※ 吉岡秀隆「遠い存在だった」ゴジラとの共演『ゴジラ-1.0』で“寅さん”との縁実感
https://www.cinematoday.jp/news/N0139924
*【大手町の片隅から】「ゴジ泣き」の先にあるもの 乾正人
https://www.sankei.com/article/20231110-6QF6KOAT5ZIJPNMYYHC3XMFQNI/
*『ゴジラ-1.0』レビュー “昭和という呪い”を感じさせつつも、ゴジラ映画としては最高傑作の部類
https://jp.ign.com/godzilla-2023/71715/review/10

>これはポリティカル・コレクトネスの話がしたいのではない

 この人が書いていることは明らかにポリコレだよね。その時代背景に自立する女性(いなかったわけではないが)を描くことこそが不自然じゃん。

※ 自衛隊のイベント告知に「志布志ゲシュタルト崩壊」と総ツッコミ 志布志市志布志町志布志の志布志港観光船ふ頭で掃海艇一般公開
https://news.livedoor.com/article/detail/25321433/

 志布志も便利になったよね。昔、垂水港から出るバスには、鹿屋経由-高山行きと志布志行きがあって、高山はルーツだからよく知っていたけれど、志布志は遠かったですね。たぶん鹿屋のバスセンターを出てから、終点まで1時間以上は掛かったはずです。内之浦なんて、トンネルが出来る前は2時間で辿り着けたかどうか。今の志布志は30分掛からないんじゃなかろうか。

※ 陸海自衛隊で処遇格差 水陸機動団に乗組手当なし「統合運用に影響」
https://www.sankei.com/article/20231109-KUCVI5CLDJMIRCX5WCY27GZDEI/

 こういうことは少しずつ改善していかないとね。

※ 道路を封鎖していた環境保護運動の参加者が渋滞に怒ったドライバーに射殺されてしまう事件が発生
https://gigazine.net/news/20231109-environmental-protesters-blocking-shoot/

 これで、うっかり「ザマァw」とか書いたらしい連中をインターネッツ警察が批判しているけれど、私は、普段の貴方たちが、他者に棍棒を振り回す資格のない人間だということを知っている。
 住民の多くがこのプロテストを支持していたらしいけれど、ここでそんな問題が起こっていたのだと言うことを全世界が知る切っ掛けになったことは事実。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ X-37B Headed Deeper Into Space With Falcon Heavy Rocket's Help
https://www.thedrive.com/the-war-zone/x-37b-headed-deeper-into-space-with-falcon-heavy-rockets-help
※ Il-38's Retirement Brings An Indian Maritime Patrol Era To An End
https://www.thedrive.com/the-war-zone/il-38s-retirement-brings-an-indian-maritime-patrol-era-to-an-end
※ いでよ日本版スターリンク、月面探査にも挑む衛星ベンチャー
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08603/
※ 日本学術会議、政府から独立へ 有識者懇に改革案提示
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA087AW0Y3A101C2000000/
※ 「米国初」小型原発、建設計画を中止 インフレ直撃
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090BR0Z01C23A1000000/
※ 九州出身者あるある「東京は夜が来るのが早い」を検証 / 17時に東京と福岡をテレビ電話でつないだ結果…
https://rocketnews24.com/2023/11/09/2086544/
※ 週3回・30分間の運動でバイアグラと同様の勃起不全回復効果が期待できるという研究結果
https://gigazine.net/news/20231109-viagra-effect-exercise/
※ 「裁判所はトレースしてイラストを作るのは不可能と判断」トレパクだという指摘が名誉毀損と認められた裁判についての弁護士さんによる解説
https://togetter.com/li/2255741
※ 【抗議文削除済】「艦これ」に出てくる軍艦「菊月」の所有権を主張する団体が運営に抗議文を送ったが内容がかなり厳しいものだったので見てほしい
https://togetter.com/li/2255910
※ 【閲覧注意】ブラックライトを当てた瞬間、サバの身に浮かび上がるアニサキス…寄生虫学実習の動画がすごい
https://togetter.com/li/2256016
※ 3人死傷の現場付近で死んでいたクマ、消防士がナイフで撃退の個体と判明…首の“刺し傷”が致命傷、遺体の大学生との関係は胃の内容物で最終確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb900a85e57d450afed4a43f94bfeb648df00103
*【閲覧注意】1m強のヒグマが檻の中で暴れているだけの動画だが、それがあまりにも怖すぎる「少しでも勝てるかもと思ってたのが間違い」
https://togetter.com/li/2255954
※ 護衛艦「かが」の第1次改修が終了し77年ぶりの空母運用?旧海軍の「加賀」と同じく改装して空母になるという”奇縁”
https://togetter.com/li/2255806
※ 市民が発見!4世紀後半に造られた「前方後円墳」 国土地理院が公開の陰影の付いた起伏図見て連絡
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=16307

※ 今朝の空虚重量 72.7キロ

※ 有料版おまけ 遺伝子が違う!

| | コメント (77)

2023.11.09

暴走ジジイ

 本日サイト巡回率40%。

※ 高齢男性、電車で泣く赤ちゃんにブチギレ 親に「人間失格」と大暴れ、制止されるも「甘やかすから日本が駄目になる」...緊迫の一部始終
https://www.j-cast.com/2023/11/08472568.html

 俺もブチ切れた!w。自民党政治に感謝して30年、ジジババを甘やかして来たツケですよ。警官よ! 君たちはいったい何のために日々、転び公妨の技術を磨いて来たのだ? いつもの、職質に応じない人畜無害な市民を数で包囲し、身体接触かまして不当逮捕に持ち込む技術は、こういう時のためにあるのじゃないのか?

 あと新潮! 週刊新潮。お得意の未成年実名暴き顔さらしの熱意はこういう時にこそ発揮しなさい。

※ 岸田文雄首相、年内の衆議院解散を断念 経済対策を優先
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA090F30Z01C23A1000000/
*自民党内の「岸田離れ」が深刻化…元側近が「政権が続けば国民が不幸」と痛烈ダメ出し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/331722

 何をしでかすか解らない有能な政治家(がいるとして)は避けて、神輿は軽くてパーが良かと、資質に難有りの、人は良いが無能な政治家ばかり担いで来たのは、貴方たち自民党です。

※ 減税「1年にならざるを得ない」と自民・宮沢洋一税調会長 公明との意見の違いが次々明らかに
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288890
*財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認める
https://www.47news.jp/10101023.html

 財源は使い切ったのに、1年限りの減税をしますとか、それで票を取れるのか?

※ 「異次元の少子化対策」、財源は医療保険料に上乗せ方針…子育て世帯以外は新たな負担
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231108-OYT1T50219/

 何だよ? その医療保険料ってw、また「社会保険料を値上げします!」という話だろが。

※ 立憲、新経済政策で脱「消費減税」 財政規律重視し責任政党アピール
https://www.asahi.com/articles/ASRC86S41RC8UTFK00T.html

 正しい判断。まずは、SNSに蔓延る情弱な限界左翼に、明確に決別宣言して引導を渡しなさい。お前達は底抜けのバカだから我が党に粘着するな! と。

※ 海自セクハラ、加害者を停職10カ月 面会強要の上司も懲戒処分
https://news.livedoor.com/article/detail/25316832/

 三ヶ月の停職処分は実質肩たたきよね。

※ 取らぬ狸の皮算用のNECらの防衛技術民需転用|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n35a210e39770
*三菱電機、米軍レーダー製造に参画へ 海外開拓追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0114Y0R01C23A0000000/

 NECの防需製品なんて、陸海空全部、テムのパーツ並みですからね。どこでどうヘマすりゃこのレベルの代物が出来るの? というものばかり。

※ 【解説】 アメリカが静かに台湾を徹底武装させていく
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-67353256
*ウクライナとイスラエルの戦争から台湾が学んだ2つの新兵器
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e16dda1ea7547e2375c47755f8b34e1bf181e60

 台湾に必要なのは新兵器でも米国の援助でも無い。1にも2にも兵隊! 徴兵制を完全復活しての常備兵力の拡充と予備兵力の整備。この二つとも台湾は全くやっていない!
 こんな国を支援する必要があるのか? とすら思う。

※ 暗転する国際情勢、米国からウクライナまでガザ紛争は世界を変える プーチンとトランプに有利な展開に
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77824

 FT誌翻訳記事。

※ 経常黒字3倍の12.7兆円 4~9月、年度半期ベースで最大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA090F10Z01C23A1000000/

 所得収支の実体は海外子会社の稼ぎで(その稼ぎは国外でぐるぐる回されるだけだから、国内景気にも雇用にも全く無関係)、これは当然、円安でブーストされる。それが黒字の正体。貿易収支はずっと赤字のまま。

※ 性被害を知った母は自ら命を絶った…遺書につづられた、ジャニーズ事務所に写真と履歴書を送ったことへの後悔
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288852

 自己検証が未だにない朝日新聞。

※ 生成AI画像巡り謝罪 TBSのサンデーモーニング
https://www.sankei.com/article/20231108-GJTH5ESNTZPRNHKJL6GAJM6VEM/

 たかがワイドショーにたいしたものは求めないけれど、ちと間抜けな話よね。

※ 馬毛島 自衛隊基地整備・米軍訓練移転へ工事進む 空から見てみると… 鹿児島
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023110800068318.html

 凄く貴重な映像。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 新婚1年目の事故で「夫壊された」 普通を奪われた家族の60年
https://mainichi.jp/articles/20231108/k00/00m/040/274000c
※ アメリカ軍が採用する世界最高峰の暗視ゴーグルはまったく光がない暗闇でも機能するのか?
https://gigazine.net/news/20231108-worlds-best-night-vision/
※ 「絶海の孤島」日本最東端の島に“幸運のサイン”が出現!自衛隊が画像公開
https://trafficnews.jp/post/129168
※ 訓練初日に事故 大分の「ホーバークラフト」修理長引く可能性も 運航開始は?
https://trafficnews.jp/post/129191
※ Night Stalker MH-60 Executes Sneak Mock Assault On Navy Ship In Awesome Video
https://www.thedrive.com/the-war-zone/night-stalker-mh-60-executes-sneak-mock-assault-on-navy-ship-in-awesome-video
※ 地球上で極端に重力が弱いインド洋の「重力の穴」を説明する新説
https://nazology.net/archives/138110
※ 『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』2024年日本公開決定、予告編&場面写真で新たな脅威 ─ 『アフターライフ』続編、新旧キャスト揃って続投
https://theriver.jp/ghostbusters-frozen-empire-release/
※ 人類に反乱? 恐怖の“アレクサ怪談”が話題 「完全に自我を持ってる」「AI対人間のプロローグ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a39c61e403154bc864d8a30d7f3fc3d907b2578d

※ 今朝の空虚重量 72.7キロ。

※ 有料版おまけ 筆箱

| | コメント (84)

2023.11.08

ゴジラ-1.0 戦後復興物語

 本日サイト巡回率50%。ニュース多し。

※ 映画『ゴジラ-1.0』公式サイト
https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/
*『ゴジラ-1.0』公開3日間で興行収入10億円突破 『シン・ゴジラ』超えのヒットスタートに
https://news.yahoo.co.jp/articles/6269f52d724adff241500a8826bffa8cd9f09688
*ゴジラ-1.0、IMAXに批判続出「追加料金払わせて周囲が黒の額縁上映」
https://biz-journal.jp/2023/11/post_362005.html

 観る前から、これはゴジラに名を借りた戦後復興ドラマだろうと思っていたら、その通りでした。ゴジラは出たのか? もちろんゴジラは出ましたが、そこはまあ刺身のつまというか、鍋の出汁というか、狂言回しです。あくまでもテーマは、戦後の焼け野原から、草民が泥をすすって生き延び、手を繋ぎ、徒手空拳で復興しました! という戦後復興ドラマ。
 言ってみれば、朝の連ドラです。大坂放送局制作のコテコテの朝ドラw。うちのブログのジジイどもが騒ぐわけですよ。あの客層にどんぴしゃ合わせてんだもん。
 三丁目の夕陽にゴジラが出たら、こんな物語になりますという作品です。ちなみにこの監督作品、私は邦画は見ないので、これが初めてです。「ALWAYS 三丁目の夕日」。見れば泣けるんだろうけど、怪獣も戦闘機も出ないメロドラマを見る暇は無い。「永遠の……」たぶん永遠に見ない。アルキメデス、大和が出るからと次男がワクテカして友だちと見に行って、「冒頭15分で終わったよorz」、と呆然として帰ってきたので見てない。

 二子玉109シネマ。本当は一番幕がでかいグランEXEで見たかったけれど、予約した先週末時点で、もう全席週末まで埋まっている。あの幕は、ちょっとヒットするとすぐ埋まるのね。ノクチにもう一つシネコン作れば良いのに。二子玉往復とも歩き。
 2時間上映なので、トイレは大丈夫だろうと、昼飯も食べてないので久しぶりにポップコーンとコーヒーを買う。IMAXの宣伝が3パターンだったか5分も入るのは全く無駄! あんなのを入れるなら、さっさと上映して回転率を上げるべき。
 額縁上映は、始まって見れば全く気にならない。その黒枠が見えているわけではないから。黒枠を時々探すのだけど、どこが境目なのかも解らなかった。

 冒頭、出演者の大根芝居にちと苛つく。これに2時間付き合わされるのかと……。佐々木蔵之介が出て来た辺りで芝居として締まってくる。浜辺美波は良い! (ちなみに仮面ライダーは冒頭20分で挫折した。何だ? あれは……。監督の自己満足で撮っていたのか)
 あと、幼児役、カワユスカワユス。後の芦田愛菜再来である。
 濡れ場がないのはちとねぇ……。お、ここから怒濤の濡れ場か! と思わせると、画面が暗転して、もう朝日が昇っているorz。NHKですからw、朝ドラだから濡れ場はない。
 伊福部テーマ曲が無茶良い! もう全く王道ですね。舞台設定が焼け野原でしょう。時々、あれ? 自分が観ているのは、総天然色化された東宝一作目なのか? という錯覚に陥る。
 ゴジラも本来の日本ゴジラな立ち方歩き方で、やっぱゴジラはこうでなきゃな! と納得出来る。

 個人的に一番感動というか、オオー! となったのは、重巡高雄のあのシーン。この監督はあれがやりたかったんだなw。「雪風」って、映画にすると、あんな感じなんだ。あのイメージは、劇場の巨大スクリーンでないとスケール感が掴めないですね。もっと活躍させて欲しかったし、最後のダンケルクも良かったw。あと、銀座でぶっ放した後に立ち上る、ゴジラの背後の巨大なキノコ雲。あれも日本人監督ならではでしょうね。日本人が下から見上げるしかなかったキノコ雲。日本人にしか理解出来ない悲しいキノコ雲。ハリウッドの発想にはない。
 震電の登場場面は、あれで空中戦をやるわけでないから、他に描きようがなかったのかも知れないけれど、アメリカのその道のプロに委ねれば、もう少し迫力が出たのではなかろうか。
 でも戦後世代的には、ゆきかぜと震電が出て来て大満足でしょう。軍ヲタ向けという意味ではなくて、あんな酷い負け戦でも、輝いた瞬間があり、ひょっとしたらということもあったんだよ……、と聞かされて育った世代に訴求する軍艦であり戦闘機です。明らかに、60代、70代をメイン・ターゲットにした映画です。われわれの世代が幼い頃、まだ身近にあった風景。そして親や親戚から聞かされた敗戦直後の苦労話がそこに描かれている。ゴジラなんて本当に、ただの狂言回し
 戦後のゴジラをテーマにすると聞いた時に、何考えてんだろう、そんなのが受けるなんてどんなアホが思い付いたんだ? と全くバカにしていたけれど、見事に裏切られた。これを思い付いた人間の発想力に最大級の賛辞を贈ります。

 でも最後の、あのお涙頂戴シーン。あれは余計! 庵野や新海ならあんな過剰演出は絶対にしない。せいぜい、ドアをガラッと開けて……、という場面で終わっている。だってラストはああなると解っているんだから。脚本に破綻は無い。みんなが想定する通りの一本道。あの演出にしたのは、やっぱりあれは連ドラだからでしょう。惚けが近いジジババにもちゃんと物語が理解できるようにした。個人的にはあそこが減点ですね。(ただあれ、「でもみんな原爆症で死ぬんですけどね……」、という裏設定だよね。それとも、ゴジラ細胞が救うという裏設定なの? 日本人にしか解らない)
 「君の名は」の場合は、もうちょっと進めてくれ! 二人の再会場面をもう少し! と思ったけれど、このラストはクリエーター的視点で見ると、余計だったと思う。CGの粗的な部分は、素人にはほとんど解らなかった。
 この数日、盛んに言われていることですが、シンゴジは、徹底して上から目線のドラマでした。ゴジラに踏みつけられる民衆はどうでも良い。監督はたぶんそれを意識したのだろうけれど、本作は、徹底して下から目線の脚本で、そもそも「官」はいっさい出ない。戦うのは海軍崩れの復員兵のみ。
 後半付近から出てくる、あの恰幅の良い役者さんは誰よ! と一生懸命ググった。田中美央、頭が真っ白になるほどのすげぇ存在感! 何? この人状態だった。後半、あの人だけで持っていた。

 クリエーターの端くれとして、業種は違えど満点を点けるのはプライドが傷つく。脚本で言うなら、田中美央が演説してクルーを募っている場面、あそこの台詞のやりとりは、もう少し練れたと思う。もう少しエモーショナルに演出すべきだった。けれど、シンゴジを80点とするなら、この作品には95点かそれ以上を与えられる。朝ドラですから、主婦が見ても楽しめるw。というか、会話パートはまんま主婦向け、ジジババ向けです。じゃあ軍オタさんは何処で救われるんだ? という話になるけれど、そら貴方、90分のコテコテな連ドラの責め苦に耐え抜いたご褒美としてのラストのバトルで報われるんですよ。あの椅子に書いてあった横文字は、Martin-Bakerだったのか? とかw。
 奥さんや恋人を連れて行っても全然問題ないドラマです。

 もう国は滅びた……。でもわれわれ民草はみんなで足掻いて、アベノミクスの焼け野原から立ち上がろう! われわれはもう30年も、この勝ち目のない負け戦を続けて、今も自民党支配の焼け野原に立ち尽くしているけれど、諦めちゃダメだ。そこから立ち上がろう! というメッセージですよ。銀座で暴れ回ったゴジラが吹き飛ばした先にあったのは何なのか? そこに監督の政治的な意図はあったのか。
 時計を一度も観ずに劇場を出ました。昼飯兼晩飯のラーメンを食べ、コーヒーを飲んで、余韻に浸りながら二子橋を歩きました。この歳になって、まだ邦画にも観るべきものがある。IMAXカメラひとつ買えない貧乏な邦画界でも、これだけのものを創れる。創っていると知ったのは嬉しい驚きです。
 CGでここまでやれるなら、ぜひ「キスカ」をリメイクして欲しい。あの名台詞をカラーで観たい。というわけで、絶叫邦画は見ない主義の私でも、これは万民にお勧め出来るドラマです! ロングラン上映になるでしょうから、お暇な時に行って下さい。

※ 安倍内閣が崩した最高裁判事選びの「慣例」 6年経て「元通り」に
https://www.asahi.com/articles/ASRC65HZXRC2UTIL03S.html?iref=pc_national_top

 こうしてわれわれは、アベスガ政権の焼け野原から一歩一歩立ち上がるんですよ。

※ 解雇した「当たり屋」社員に裁判で負け、3000万円を失った。労働者は常に「弱者」だと言えるのか
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/11/post-174_1.php

 凄い話!w。こんなことが現実に起こるのか?

※ コロナ禍での“ゼロゼロ融資”などで697億円が回収不能に 会計検査院が指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6b4646f0346c08a713fec2b37bfc13a3d940fd

 構わない。そもそもがそれら企業の苦境は、政府が無理強いしたロックダウンにあったのだから、国として被るのが当然。

※ 実質賃金9月2.4%減 18カ月連続マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06B4B0W3A101C2000000/
*物価と賃金の循環、「まだ少し弱い」=緩和継続で植田日銀総裁
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/M2TB5QZETNND5FWHB7KBDKBAYQ-2023-11-08/

 ほんに焼け野原ですわな……。日本経済にとってのゴジラは黒田東彦だった。

※ コストコの時給1500円、IKEAは1300円から…外資系大型店の全国一律「好待遇」が話題に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231107-OYT1T50130/

 外資さんはどんどんやれば良いんです。次はファーストフード業界が追随すれば良い。

※ 10年毎に繰り返される革命-ウクライナはウクライナ人にしか救えない-「誰よりも知る男」がホンネの直言(西谷 公明)
https://gendai.media/articles/-/118825?imp=0

 ウクライナに民主主義や法治主義が根付くかどうかは、この戦争がウ国の勝利で終わっても何とも言えないでしょうね。たとえば数年後、ロシアが退いて形なりだけでもウ国が勝利して、西側世界が万歳しても、ウ国はもとの腐敗した体制に逆戻りして、そればかりか、やっぱりロシアと組む! と言い出す独裁者が現れて、西側は徒労感に包まれるという事態も十分ありうる。

※ 「韓国を信頼できないのか」とUAEに問いただす…イスラエルを抑えた「天弓II」の顛末(1)
https://s.japanese.joins.com/JArticle/311142?servcode=200&sectcode=220

 まだ読んでない。

※ ドイツの反対でサウジにユーロファイターを販売できずで英国の生産ラインが閉鎖か
https://milirepo.sabatech.jp/britains-production-line-may-be-closed-due-to-not-being-able-to-sell-eurofighter-to-saudi-arabia-due-to-german-opposition/

 そう言えば、しばらく前にドイツがフランスを袖にして日英伊と組むという外報が流れたけれど、あれは結局、海外メディアですら追わなかったのね。一方で、ずっとこの問題が引っかかっていたから、そら英国として同意できる話ではないだろう、と思ったのですが。

※ 海自護衛艦に陸自の大砲載せて…可能? 制圧射撃を“海の上から”するには 意外と外しやすい?
https://trafficnews.jp/post/129121

 誘導砲弾を使えば良いだけの話だけど、そもそも載せられるお船が限られる。

※ 中東の哨戒機、1機態勢に=政府、海賊対処など
https://news.livedoor.com/article/detail/25307073/

 経費削減のためだろうけれど、何が起こるか解らないから二機体制を維持した方が良いのではなかろうか。

※ 中国軍が空・海・潜水型ドローン搭載の小型空母を開発・配備 南シナ海や台湾近海で新たな脅威に
https://news.yahoo.co.jp/articles/35c1f689af717ccc6e672005239258ac7068aabb
*新型も続々、ウクライナの反攻を阻むロシアのカミカゼドローン「ランセット」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d489447f4de992d3da4e7555ba19bf6b03780b32?page=1

 たいした技術や量産設備が要るわけではないから、一度そのサプライ・チェーンを確立してしまったら強いでしょうね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 田嶋陽子さんの講演を品川区が中止決める 原発処理水巡る発言を受けて「混乱を避けるため」 有志が撤回要請
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288677
※ 大学時代の担当教授がガザに行った時「日本は焦土を復興させて経済大国になった。我々も見習いたい」って言われて返した言葉が正論かつ酷い内容だった
https://togetter.com/li/2254909
※ 運転士の「退職理由」をバス停に掲示の山口・いわくにバス「個人情報漏えい」批判に会社は「運転士も知っています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/65434f4c3e6ecb34c961ee9cf6fc7d8ba106bbd3
※ 「朔平門外の変」混迷する犯人の糾弾、絶体絶命の薩摩藩と窮地の中川宮の攻防 幕末維新史探訪2023(31)朔平門外の変160年―姉小路公知暗殺の歴史的意義
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77556
*【千田嘉博のお城探偵】もし秀頼が着陣していれば 岐阜県・玉城
https://www.sankei.com/article/20231108-WANPSRP3ONMX5AYMLO5RPS4PWI/
※ もはやチート級 ソニー「α9 III」発表、世界初「グローバルシャッター」搭載 連写は秒120コマ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/08/news078.html
※ 【独自】国府宮はだか祭、初の女性参加へ もみ合い前の「笹奉納」着衣OKに
https://www.chunichi.co.jp/article/802711
※ 勉学だけが教育ではない!若者には、遍歴の経験を
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32007
※ 「世界一危険な空港」なぜそこまで危険? 圧巻の操縦席からの景色 いろいろヤバいその立地
https://trafficnews.jp/post/129123
※ AC-130J Ghostriders Could Lose Their Big 105mm Guns
https://www.thedrive.com/the-war-zone/ac-130j-ghostriders-could-lose-their-big-105mm-guns
*弾丸が鉄板に命中する様子を超スローモーションで撮影した動画、弾丸が花火のように飛び散る
https://gigazine.net/news/20231107-bullets-vs-steel-800000-fps/
※ 鉄のうろこ、他の生物で偽装……謎多き貝の生態、その進化の分かれ道は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0208640b55f0e3caaf2a2a2a1a4eed836813c7f7?page=1

※ 今朝の空虚重量 72.9キロ

※ 有料版おまけ アルコール依存

| | コメント (89)

2023.11.07

円安貧乏

 本日サイト巡回率40%。この一ヶ月、私が一番辛かったことは、ニュースが全然減らないんだもん! 巡回率10%とか20%とかでも、もう前夜寝るまでに積み上がったニュースが15件超えでタブに溜まっている。そういう地獄がまだ続いています。

※ 神奈川県内、突風や激しい雨に注意呼びかけ 県西部には竜巻注意情報も
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1032941.html
*海上しけで海の便の欠航相次ぐ 山川根占航路・種子屋久航路など 鹿児島
https://news.yahoo.co.jp/articles/72163ee37b5a2d2b849e7d1bb934818265c2c9a9

 台風並みの風でサッシ窓が叩かれ、昨日は全然寝られなかった。もう治まったのかしらん。今年は関東地方への台風直撃がなかったので、今年一番の強風でしたね。

※ 焦点:日本の防衛力増強、円安で縮小 ヘリ半減・飛行艇見送り
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/TSCEDXULERKXJDZTVVFXW544VI-2023-11-06/

>「CH-47」を34機まとめ買いする考えだったが、円安や機体改良によるコスト上昇で単価が147億円から約200億円に膨らんだため、8月の来年度概算要求で半分の17機に減らした。
>救難飛行艇「US-2」の取得も見送った。

 防衛問題で数々のスクープをものにして来た久保さんの記事だから、これは固い数字でしょう。CHの減数は残念。なぜならこれらは、戦時だけではなく、平時の救難任務でも大いに活躍するから。
 US-2は、残念ですが、新型機開発も含めて、これで終わりでしょう。そもそも新明和は、ファンドに狙い撃ちされている。こんな儲けが出ない事業をいつまでも続けられないでしょう。
 自国通貨の価値を毀損するというのはそういうことだ。解ったか? 円安厨よ。

※ 【哨戒艦】軍事知識のない使いの小僧読売新聞みたいな記者クラブ記者が防衛記事を書く害悪。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nf970d3d5b0ec

 私は昨日の哨戒艦の記事を巡るコメントで驚いているのですが、私は「軍艦は軍艦で見張るのが良い」と最初にちゃんと書いてますよね? 別にそこは否定していない。でももう人不足でそれは無理だから哨戒艦は止めなさい、と主張しているのに、その肝心の人不足にどう対応してなお哨戒艦配備を進めるのか? を書いた人は誰もいない。
 だから軍ヲタさんは批判されるんです。現実逃避しておもちゃを欲しがるから。

※ ゼリー喉に詰まらせ窒息死 判決で被告の介護施設側に2365万円支払い命令 広島地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/8debd2a40a7d040f5a5cb39b79b1cc2b0e80c016

 アホかいな! もう介護止め止め、こんな世間知らずな裁判所がいるんじゃ、やってらんない。

※ 「サラリーマン増税」批判受け…退職金が、長く勤務した人ほど有利になる税制の見直し見送りへ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231105-OYT1T50157/#r1

 止めろ! こんなものがあるから、労働者を薄給な会社に延々縛り付ける原因になっているのに。

※ かつてプーチンに譲歩した西側諸国、いずれまた同じことをする 各国がロシア大統領を誤解する「事情」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77772

 FT誌翻訳記事。面白い記事です。ウ国戦争が終わったら、たぶん1年と経ずにヨーロッパはロシアにすり寄るでしょう。プーチンがいようがいまいが。

※ バルト海でパイプラインと通信網破壊 中国船の仕業か 「意図的」の疑いも
https://www.sankei.com/article/20231107-TRVYKKKFJNNTNJ6JWM3Y2TBBD4/

 馬鹿なことをするね。北欧を敵に回したところで中国に得なことは一つも無いのに。

※ 科博クラファン9億円超 館長感謝
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6480805
*財政は寄付金運用益にかじ…東大が示した「新しい大学モデル」への重点方策
https://newswitch.jp/p/39162

>町山智浩@TomoMachi
>なんでこの人は日本の庶民からそんなに税金ふんだくりたいのか。

 ↑昨日の町山さん。
 「庶民」なる言葉を安易に使うインテリには気を付けろ。
 私は堂々たる無資産階級ですが、それでも庶民ではないし、自分の読者が庶民だと思ったこともない。「庶民」というフレーズは、自分や対象者を神聖不可侵な存在として祭り上げるマジックワードであって、プロの表現者が使うべき言葉とは思えない。

 所で、科博のクラファンとか、あるいは子ども食堂とか、本来は国が出すべき所ではある。限界左翼でフルボッコされている。ただ科博のそれが始まった時にも指摘されたけれど、本来この手のミュージアムは、欧米では寄付金で回されるのが普通。子ども食堂の類いも教会とかが中心になる。
 日本にはその両方ともないわけで、ふるさと脱税みたない変な方向に行ってしまったけれど、寄付文化の育て方を考えるべき時期でしょう。

※ 【正直便利】銀座の一等地にある「激安ストリート」を知っているか / ユニクロ・ダイソー・3COINS・無印・OKなどが密集
https://rocketnews24.com/2023/11/06/2069592/
*安倍氏しのぶ「竹あかり」 昭恵夫人も来場「きっとどこかで見てくれている」 山口・下関
https://www.sankei.com/article/20231106-LC5Q7ONF3JKELD3PESGWAELUZM/

 安倍さん!……、安倍先生! アベノミクスの大成功で、わてら庶民も! 憧れの銀座で買い物が出来るようになりますた!orz。安倍先生に見せたかったです。この、途上国へと奈落の底へと落ちていくわがニッポンの姿を! 自民党政治に感謝感謝ぁ!
 ま、黒田東彦は汚辱にまみれて憤死するんだろう。安倍の責任を追及できなかったのは無念という他はない。

※ 【独自】報道陣に“中指立て”ポーズ 陸自隊員が認め「反省」自衛隊3人死傷の射撃場で訓練再開
https://news.livedoor.com/article/detail/25305900/
*隊員が報道陣に“中指立てる”ような仕草…訓練中の自衛隊員3人が死傷した陸自射撃場 6日朝から訓練再開
https://www.fnn.jp/articles/-/611271

 隊内でメディアがどう扱われているかという裏返しであって、良くない傾向ですね。

※ 自公、防空ミサイルの輸出議論へ 非殺傷は全装備容認
https://www.47news.jp/10095048.html

 米帝が急がせているんだろうけれど、欧米はイスラエル&支援疲れ+実際に在庫が無い状況で、下手すると自衛隊の武器弾薬だけが頼り! という状況になりかねない。

※ ウクライナ軍総司令官側近、贈り物爆発し死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3fa47dd97fedec234d2dead95c3b5e6d5bced4f

 私は信じない。自軍のあまりの犠牲の大きさに自殺したか、誰かが詰め腹切らせたのだと思う。

※ 習氏「子どもを産むように若者の観念を変えろ」…NYT「家父長制に回帰している」
https://japanese.joins.com/JArticle/311067?servcode=A00&sectcode=A00

 日本もねぇ、それが出来ればねぇorz。

※ 「タレントに罪はない」は本当か…24年ジャニーズと闘った『週刊文春』元編集長がファンの女性に言いたいこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/777ec65d78533d55b2e9fa58a4776fa63e16264c?page=1

>ジャニーズ批判をした松井と木俣は、社内的には孤立していきました。

 ちなみに木俣さんは、マルコポーロ事件の当事者で、勝谷さんは花田さんに殉じて辞表を書いたけれど、木俣さんはそのまま会社に残って出世しました。ましかし、あそこまで異常な会社に対して、報道を抱えるテレビや新聞までが平伏していた異常さですよね。

※ NHK、未契約世帯に割増金を求める民事訴訟を提起 初の提訴に踏み切った意図「やむを得ず最後の手段として」
https://news.yahoo.co.jp/articles/636745d2ed0bdbe1cbd768c04ddc882ae05af9fe

 戦え! ジジイに子供とのヤリ部屋を用意していた反社NHKにビタ一文渡すな!

※ クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee63a7b76e7fa4859367d8cfeecc43c58bca4179
*デヴィ夫人「クマを麻酔銃で捕獲し山に帰してあげます」→麻酔銃の「理想と現実」を描いた漫画を読んでほしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/d09b9d119ba462b640d602725cf1cd3c52844abf

 先日の北海道での消防隊員の格闘だけど、鈴を鳴らしたりしていたけれどダメだったわけでしょう。昔から議論されてるいことだけど、熊避けの鈴の類いが効果があるか否かと言えば、個人的には全く効果は無いと思っています。そもそも、鈴の音が熊に聞こえるのかどうかの研究がなされたことはあるのか? それすら疑わしい。
 唯一効果が見込めるのは、熊避けスプレーでしょう。ただこれも、事実上襲われた後の武器ですからね。一撃を躱せないと使うチャンスもない。

※ 指導教員「お前なんか教師になれない」 大声で怒鳴られけがも…元教育実習生が県を提訴 パワハラで就労不能に 千葉
https://news.yahoo.co.jp/articles/a444cb834340fc46c73ad46c778b130d472cb8fb

 処分を出した時の県教委の態度はどうだったのか? そこできちんと謝罪していないから訴訟になったわけでしょう。

※ 島津氏も実は東軍に与する予定だった? 鳥居元忠の「血染め畳」、「血天井」とあわせて(渡邊大門)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/99eb5ccaf15ad4a263ab283c61189ed6069f6531

 島津が関ヶ原にフル参加しなかった理由ですが、まず朝鮮出兵はほとんど関係無い。兵隊は集落から沸いてくる時代で、出兵からそれなりの時間も経ている。庄内の乱にしても、関ヶ原の直前ではあれど、あれは兵隊はたいして死んで無いのよね。内乱ではあったけれど、それぞれの支店長クラスの切腹や暗殺があっただけ。ただ、これで、家臣団の統率が取れずに、トップが疑心暗鬼に陥った部分はあったかも知れない。

※ おはら祭踊り連に旧統一教会が参加 政府が解散命令請求中、市民から「なぜ許可」抗議も 鹿児島市「断る理由なかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/39ef1d4e29dfa6b466c54eb128ead88a732522ee

>市は過去の参加団体に案内文を送っており、教団にも送付した。

 これが拙かったよね。解散命令が出ることは想定されたのだから。

※ 初飛行の「ロシア製大型旅客機」、なぜ“時代遅れ”の4発機に? 背景に見えるロシアの誇示と焦り
https://trafficnews.jp/post/129139

 あのパワーのエンジンはロシアには無理。中国が作ってくるのがいつになるか。

※ ターンアラウンド(6)米軍水上戦闘艦などに見る燃料補給を巡るあれこれ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-406/

 正直、ホバリングしての空中給油って、そんなに有利なのだろうか。受け入れる側は、あれこれ手間が省けるだろうけれど。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 日本にもあった「魔の地帯」第一空挺団も恐れる「千葉のバミューダトライアングル」
https://www.asagei.com/excerpt/287170
※ 「かわいいお尻」「くびれ女王」と言われる50歳大学教員が堂々の6大会グランプリ獲得!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6bc208c30fcbba7d63cc155c4d97bda30049fb3
※ 撮り鉄マナー違反に注意喚起したら...「撮影上手すぎ」 福岡県警の実例にSNS驚愕「これに勝てる迷惑鉄オタいる?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e14946d3774f19e59b9b5c24db64727d8977af8
※ 「すごい専門的なのに分かりやすい」現役のお医者さんがマイナー外科である形成外科について漫画で紹介します
https://togetter.com/li/2254296
※ 富士山で大量のドングリ発見→生育しない標高なので人為的に撒かれたものか「環境破壊行為では」「絶対やっちゃダメなやつ」
https://togetter.com/li/2253685
※ 楽天から消えた「NMNサプリ」、数カ月でアマゾンに登場して人気に
https://www.asahi.com/articles/ASRBR7DW2RBNULFA01Y.html?iref=comtop_7_01
※ JALとヤマトのクロネコ貨物機、成田到着 A321P2Fをスプリング運航、長距離トラック補完
https://www.aviationwire.jp/archives/287628

※ 今朝の空虚重量 72.9キロ

※ 有料版おまけ ノック

| | コメント (109)

2023.11.06

哨戒艦という無理ゲー

 本日サイト巡回率40%。週明けにしてはニュースが多い。

※ 「くたばれ読売そーれいけいけ!」“阪神38年ぶり日本一”スクール水着、カッパコスプレ…道頓堀に鳴り響く六甲おろし「感傷の調べ」
https://bunshun.jp/articles/-/66832
*阪神 日本一 関西各地の動き 道頓堀川に7人飛び込む【詳細】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231105/k10014247661000.html

 試合冒頭だけ見て、なかなか動かずに、その後、溜まった新聞を片付けていたので終盤は全く見なかった。
 怯むな虎キチ! 国家権力の妨害なんぞ何するものぞ! みんなで飛び込め!
 福留が現役のうちに優勝して欲しかったけれど、何はともあれめでたい。

※ 中露艦の航行活発化で護衛艦不足、ほぼ丸腰の補給艦や多用途支援艦も投入…監視能力の底上げ急務
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231105-OYT1T50176/

 軍艦というのは、言うまでも無くプレゼンス。その軍艦を監視し、行動を抑制するために最も効果的なものは軍艦であることは言うまでも無い。
 それを理解した上で言うけれど、そもそも自衛隊は人もいない中でやりくりを強いられている。現在の正面は東シナ海であって、北海道周辺ではない。
 哨戒艦を一隻建造して人を配置する余裕があったら、トライトンなりMALEタイプ・ドローンの運用によって凌ぐしかない。近海に近付くものは、海保近隣基地からの巡視船による抑止で構わない。
 それら哨戒艦は、いざ戦争になったら、単なる殺られ役、あっという間に沈むから被害担当艦にもならない。
 こんなことのためにいちいち艦艇を張り付けていたら、海自からはいよいよ人が逃げ出す。出来ないことを出来ると思い、やるしかない! と頑張って結果的に破綻を来す悪いパターンに嵌まっている。少しは状況の厳しさを認識しなさい。

※ 【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859
*【1人9万円のステルス負担増】岸田首相と財務省が気付かぬうちに進めていた“実質的な所得増税” 給料上がっても手取りが減るカラクリ
https://www.news-postseven.com/archives/20231106_1917592.html?DETAIL

 ジジババが払っている税金は主に消費税だから、それを下げろ! とマジョリティが言うのは当然のことです。逆進性が強い! と彼らが叫ぶのも当たり前。ノイジー・マイノリティの情弱な限界左翼がそれに引っかかって消費税減税だなんだと連呼し始める。
 しかし、現役世代や若者を苦しめるのは、消費税の逆進性など足下にも及ばないほどの逆進性を持つ社会保険料です。その社会保険料を下げるために消費税を上げて、その社会保障費の恩恵を受けているジジババ層にも負担させるのは急務です。

※ 独、脱原発に恨み節 電力割高で経済不調
https://news.yahoo.co.jp/articles/b55b93553fd372662426afc80a97d874a5e687a7

 ドイツ人ってやっぱ怖いですよ。一度目標を定めたら軌道修正できないんだもん。軌道修正できないままEUのリーダーシップを握って、欧州をその地獄の道に引きずり込もうとしている。

※ 米中関係はどうなるのか~トシ・ヨシハラ氏と語る その6最終回 中国衰退論の陰の危険とは
https://japan-indepth.jp/?p=79151

>心配なのは中国経済衰退論の高まり。中国経済が一気に崩壊する状況は考えられない。

 これ全くそうなんだよね。日本経済を振り返れば解る。日本経済はこの30年自民党政治のお陰でズタボロになり、トドメにアベスガ政治でOECD中、ついにどん尻でここまで来て通貨価値も半分に暴落したけれど、何しろ円安万歳! アベノミクス最高! な情弱ウヨは未だに蔓延り、挙げ句に、MMTやリフレなんて代物が、未だに左右の両極で強烈に支持されている。
 経済がこれだけ駄目になっても、それを真に受けない馬鹿はどこの国にもいるし、そんな中でも日本は着実に防衛費を増やし続けた。
 同じことが中国でも起こると見て良い。則ち、あの国のジャイアンな態度は改まらないし、軍事力増強のペースも落ちない。

※ 「首相になりたい」「チャンスは平等に来る」と語る河野氏に試練…ライドシェアやマイナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/551718dff505b92e1626944431815d403f3781bc

 貴方はまず小菅でのお務めを終えてからな。

※ 旧統一教会トップ謝罪へ、最大100億円拠出案も 法的責任は認めず
https://www.asahi.com/articles/ASRC555P9RC1UTIL027.html?iref=comtop_7_01

 そいつはトップじゃない。ただの支店長。トップが謝罪するというならマザームーンを連れて来て、右に萩生田、左に山際を従えて土下座させてみせろ。

※ 欧米、ウクライナに停戦促す動き 米NBC報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e75baebd2fbf0291510d04adb21c4a29dbfde76
*ウクライナ政権と軍に不協和音 大統領、求心力低下を警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f35eb920ba9954f784c5dff5361017c007cec1

 あの人口差でこの果てしない消耗戦を続けるとなると、そら弱気にもなるでしょう。

※ 菅元首相、妻が「引退、そろそろいいんじゃない」 後継は武蔵野市長
https://www.asahi.com/articles/ASRC56R5WRC3UTFK00J.html?iref=comtop_7_05

 鳩山と並んでいる昔のニュースを見て、長男が「理系に政治を任せると……の見本になったな」と。イラ菅という性格と、原発乗り込み以外は、実はたいした瑕疵はなかった。退陣後の鳩山があまりに酷すぎて同一視されるが。

※ スーパーの半額シール待ちをする人たち 「使うお金を減らすしかない」と買い控えが加速
https://news.yahoo.co.jp/articles/da02613042dd8e597ab47a65776e70c41d819cea

 昨日、横浜駅から外に出たら、高島屋前の広場で、ついに物乞いしている人間を目撃しました。そんなに高齢者にも見えなかった、まだ働けるだろうという風体の壮年男性が、胡座を組んで缶缶を置いていた。日本もついにここまで来たか……。自民党政治に感謝感謝ぁ!と頭を垂れた。

※ 「箱の中からミサイル発射!」コンテナにしか見えない新発射システム 戦術を一変か? 自衛隊にも大きな影響が
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba7d4d3a0e15f51765a553fe2c4b6c74f774a13?page=1

 12式改の改の改とかw、最終的にはこうなるんでしょうね。

※ 「コイツ敵に回すとヤバイ…」ドイツ最新戦闘車「リンクス」元米軍将校が“最恐”と語るワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/79869ac5d2880423919ae036174934c7e886b98d?page=1

 ガザで装甲車が攻撃されている動画が昨日流れていたけれど、装甲車もこれからはひたすら重たくなるんでしょうね。

※ “水陸両用“なのにタイヤなぜ!? 米海兵隊の最新戦闘車「ACV」元米軍将校が現場目線でチェック!
https://trafficnews.jp/post/128962
*最近の戦車が「どれもこれも主力戦車」なワケ いったい何が「主力」?
https://trafficnews.jp/post/129078
*「命名『のうみ』」キタ~!! 自衛艦の進水式を初めてみた海自オタが“気になって仕方なかった”部分とは?
https://trafficnews.jp/post/129044

 ACVに関しては、三菱さんもやっていたし、そもそも陸自って所は、使い古した代物しか買わないしで。

※ アメリカ人『仕事に対する日本人からのフィードバックが直接的すぎて心が折れた』『AとBがダメ、改善しろという指摘が連続したので自尊心が損なわれた』
https://togetter.com/li/2250362
*新しい米人上司はやたらと褒めてくれるので「今までで1番お世辞が上手だ」と言ったら、生粋の人たらしな反応をされ
https://togetter.com/li/2249919

 基本的には、あちらでは、首吊っての抗議ではなく、職場での銃乱射という形で返ってくるからだろうけれど、ただ、パワハラしたって結果が出るわけじゃない。煽てて仕事ができれば、それでみんなハッピハッピじゃないですか。なんで日本企業にはその程度の当たり前のことも浸透しないのかしらん。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「クソガキよ! 舐めてんなよ、コラァ!」歌舞伎町ホスト殺人未遂事件《狂乱の現場》刺した女は「男のせいで半年間、入院生活」「1800万円を貢いだ」「人生を壊されそうになった」 23歳被害男性は“モブホスト”
https://bunshun.jp/articles/-/66830
※ 対ドローンに特化した無人装甲車「TRX SHORAD」が登場、いったい何がすごいのか?
https://gigazine.net/news/20231105-robotic-tank-to-shoot-down-drones/
※ イスラエル兵の変わったフード、何なのか?
https://zapzapjp.com/archives/60951112.html
※ ゴジラ-1.0、IMAXに批判続出「追加料金払わせて周囲が黒の額縁上映」
https://biz-journal.jp/2023/11/post_362005.html
※ 満州・奉天で終戦。勤めた造兵所はソ連軍に押さえられ「技術者は連行される」とささやかれた。毎日生きた心地がせず、死の恐怖と隣り合わせだった
https://373news.com/_news/storyid/184887/
※ 自閉症の人は重大な違法行為や間違いを見逃さず「傍観者効果」に屈する可能性が低いとの研究結果
https://gigazine.net/news/20231106-autism-bystander-effect/
※ 関門海峡横断、最高時速110kmで一気に滑空…山口県下関市の企業構想
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20231104-OYTNT50057/
※ ファンを魅了!おはら祭で東京ディズニーリゾート40周年パレード・鹿児島市
https://www.fnn.jp/articles/-/610677
※ 生体物質とガラスを組み合わせた、鋼鉄より高強度で軽量な素材の開発
https://fabcross.jp/news/2023/20231031_glasss-dna.html
※ MIT、大規模な重力波検出装置「Cosmic Explorer」を建造へ
https://fabcross.jp/news/2023/20231105_cosmic-explorer.html?fm=side_news
※ 数学の歴史を変えたフェルマーの「欄外ノート」…名だたる数学者が挑戦した「最終定理」は、なんと余白の書き込みだった
https://news.yahoo.co.jp/articles/62174b55280d4682d1cdd12ff1f26125b0bfbf83

※ 今朝の空虚重量 73.6キロ

※ 有料版おまけ F-22アプデ

| | コメント (118)

2023.11.05

プレ紅葉高尾山

 本日サイト巡回率30%。なれどニュース多し

※ 岸田首相の『下品なAI偽動画』が拡散、日テレ激怒 作成者が「どうか訴訟等は停止を」と謝罪も炎上やまず
https://news.yahoo.co.jp/articles/c44c81e4dcb2e69a6f9cdeaa8ecc481ea2fb1980

 せめて政治的なメッセージだったら「批判だ!」で支持してくれる人もいただろうに。

※ 立憲民主党・泉代表、次期衆議院選挙で政権交代は目指さず…「次で基盤築き5年で」
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20231104-OYT1T50183/

 その頃、貴方はもう党首ではない。

※ ゼレンスキー氏、「疲れ切り西側に失望」 会見の米誌報道
https://www.cnn.co.jp/world/35211088.html
*ウクライナ海兵隊、装甲が薄い仏製偵察車両をすぐに損失 40両を追加入手か
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4d97d0e6de74db0cd4553fd2751e25bc6772b2a?page=1
*苦境ウクライナ軍、南部反攻の旅団をアウジーイウカ防衛に投入
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d97a98142f9601dcd569e7beafd4df6c2dce517?page=2

 しかし、空軍戦力がフル活用できないと、大陸の戦場は未だにこんな古くさい消耗戦に陥るのね。

※ 高市早苗氏「撤去」「放置できない」中国の海上ブイ設置問題、X投稿で決然とした姿勢 「保守政治家の正念場」と識者
https://www.zakzak.co.jp/article/20231104-O43PZUNIKNMEZN6YTPEIOTVE7M/

 征け! 早苗、ネトウヨの戦士よぉ!

※ 【経済安保最前線】利権まみれで電気代を高騰させる再エネ政策を見直せ 平井宏治
https://www.sankei.com/article/20231105-2NQYRLGDCJBZTJE3L77XMP4HHY/?outputType=theme_weekly-fuji

 いいぞ、ウヨ産経。公金チューチューを許すな。

※ 「嫌なら帰れ」「一理ある」外国人が熊本市長に「元号わかりにくい」「給食は宗教に配慮して」要望で大論争
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d569d0b150b307a46e4773db00b36a863982f3

 でもまあ、熊本は半導体工場が出来てこれから国際化するんだから、そういう配慮は必要だと思いますよ。

※ F-15's Tilting Air Intakes Showcased In Awesome Video
https://www.thedrive.com/the-war-zone/f-15-eagles-tilting-air-intakes-showcased-in-awesome-video

>Japanese F-15J Eagle

 この動画がバズったのはつい昨日のような気がするけれど。

※ ドイツ・緑の党の「宗教的主張」が目にあまる…ドイツ国民は本当に「正義の遂行」のために犠牲になりたいのだろうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdda5222d025da162d930167edac13ac19d31796?page=1

 何事も破滅するまで辿り着かないと気が済まない民族だから放っておくしか無い。

※ 日本のGDPが世界4位に転落へ…さらに落ちぶれる前に「主婦年金」「配偶者控除」を廃止すべき理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f7aae225b5ba863bd0f7e84ac0e4bcb83bfe9f3?page=1

 専業主婦なる面妖な地位があるのは日本くらいのものだから、そろそろ止める時期よね。

※ なぜ失敗国家は「不屈のウクライナ」に豹変できたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a44adc0a3854088e34757dcf49c47207f79b43?page=1

 タイトルと記事内容に、何らの関係も無い。

※ 福島・大千軒岳で発見の遺体、函館の22歳男子大学生と判明
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/936382/

 お気の毒に。それなりの所に就職も決まっていただろうに。

※ 「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が…
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/811375?page=3

 もうこのご時世で言えば、家で飯食わすのが1年短くなるか長くなるかってことよね。

※ 歴代2社長で1億円超流用 タムロン、女性と私的飲食
https://www.47news.jp/10078676.html

 私はシグマ派だけど、ここって同族経営か何かの?

※ 幕僚長たちの欺瞞と当事者意識の欠如|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nd4e0419fee52

>翌日広報から36トンとであるとの回答が来ました

広報班員A、「どこか数字ある? すでに公表された数字」
班員B、「あ! Wikipedia に有効搭載量36トンてありますよ。これでええのんとちゃうやろか?」
班員A「せやなぁ!」

※ 『ゴジラ?1.0』IMAX版は700円も追加料金取るのに額縁上映。シアターの“壁いっぱい”に広がるスクリーンと言っているが、映像がスクリーンいっぱいに映るとは言っていない
https://togetter.com/li/2253094

 これはちと邦画界は説明が必要だよね。なぜ邦画はそうなるのか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「でっかいレーダー納入しました!」日本の完成装備品で初の“輸出” 防衛装備庁が喜びの発信
https://trafficnews.jp/post/129105
*大型巡視船5隻追加を協議 比長官「日本支援で成果」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288029
※ 「ミサイルになりきる」が役目!? リストラ決定の超激レア自衛隊機とは 異例のド派手ボディ機どうなっちゃうの?
https://trafficnews.jp/post/129080
※ ジャパンモビリティショーで続々とお目見えした「空飛ぶクルマ」の実現可能性 “ドリーム”が先行しがちなエアモビリティ、実用化が難しい最大のポイントは
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77748
※ なぜ関ヶ原の戦いは徳川軍の完勝で終わったのか…家康が完コピした戦国最強武将の戦い方
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f17af1902759cf85268c02aec9091f5b2ff781c?page=1
※ 「管理者がいない」荒れた登山道を整備しながら歩く 雲ノ平の5日間
https://withnews.jp/article/f0231104000qq000000000000000W00110101qq000026314A
※ 『黒部に怪我なし』有名な水平歩道を通ったときの動画が怖すぎ…→歴史を踏まえると「当時の人たちは偉大」
https://togetter.com/li/2253067
※ 【速報】橋の上でスマホ撮影中に転落か 「シカを見たい」と車から降りた20代女性が橋から転落し死亡 父親が警察に通報
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c89d59bcd953f951b2f61708baa467cc4e59b4
※ 「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」開催内容決定!
https://www.townnews.co.jp/pr/prtimes/entry.html?id=000000002000128049
※ 立てこもり事件で警察が携行してた「デカい消火器」なんだろう?→京アニ事件を教訓に開発された凄い道具だった
https://togetter.com/li/2250959
※ 直径11メートル、「シールどん」発進 鹿児島東西道路、2.3キロの地下トンネル掘削始まる
https://373news.com/_news/storyid/184868/
※ 火星の地下に埋蔵されている“水の氷の地図” 有人探査の候補地選定にも役立つ可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/df22db13d0d6d94e9adcd06c663e90d95392cb00

※ 【取材記事】高尾山の紅葉直前!「京王高尾山温泉 極楽湯」で癒やしのひとときを過ごす
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9a6d6e6423c85616712e484fb61e94f0519103

 11月03日、前夜までへとへとだったが、つい一日前、3日が祝日だったことに気付くw。徹夜状態だったので、03日行けるとは思わなかったのだが、幸か不幸か目がさえて、03時には起きてしまったので、もろもろ片付けながら準備。
 ただし、急な山行になったので、あり合わせの物のみ。ハイドレーションは麦茶。いつもの昼飯も諦め、料理用水もジェットボイルも持参せず。
 しかもブログ関連の作業で、結局出発は10時を過ぎてしまう。南武線下り。なぜかブリ混み、平日朝のラッシュ並み。高尾山口、ホームから改札に降りるも長蛇の行列。
 まず、いつもの団子屋の行列に並ぶ。父娘連れが「そもそもこんな時間帯にここでうろうろしている時点で間違いやな……」。いやいやお父さん。ナイトハイクも良い物ですよ。東京の夜景が拝めるし。
 ロープウェイ乗り場、れいによって60分から90分待ちなごった返し。docomo、この辺りからパケ詰まり酷し。
 11:45時。いつもの稲荷山コースへ。去年から木道の整備をやっていたというニュースがあったが、確かにピカピカ。ハイキングは1年振り、最後に登った時に怪我をして痛い目に遭ったので、今回は慎重に。本当は夏が終わる前に丹沢の大山に登る計画を立てていたのだが叶わずorz。予備の眼鏡を持参するのを失念。普段の遠近両用では、足下が少しぼやけて見える。

所で暑い! 下で上着をザックに入れて正解だった。東京は連日の夏日。そして空は迷惑極まりない取材ヘリが煩い!

※ アンダーウェア ドライナミック メッシュ ノースリーブ クルー DRYNAMIC MESH NS CREW
https://www.millet.jp/c/men/underwear/MIV01248

 で、実はAmazon・Primeデーでこれを安く買って置いたので初体験。着た瞬間ひんやりする。この上にシャツを羽織ると、アンダーを着てないような錯覚に陥る。本来はもっと暑い時期にテストできれば良かったのだが、感覚としては、体表面の汗を瞬間吸収して、外側のシャツになすりつける感じだった。
 山用に修繕までして履いてきた楽チンなズボンがあまりにゆるゆるスカスカになっていて往生する。ベルトでなく紐でしばるのだが、その紐を目一杯締めてもwestがゆるゆる。やむなく途中でシャツを下にたくし込む。
 途中の休憩場所全てで酷いパケ詰まり。旗が3本立っていてもポケGOできず!
 高尾山山頂を巻いてもみじ平へ。登山口の参道もそうだったが、紅葉は全く無い。例年なら真っ赤なはずの、この季節ランドマークになる木々もまだまだ。高尾山の紅葉は例年11月下旬なので、今年もちと早かったみたい。たぶん後2週間後くらいだろうか。
 14時過ぎ、小仏城山山頂着。最近全く歩かずに筋肉も衰えていたので、酷いことになるだろうと覚悟していたが、意外に楽に登った。なんでだろう? と考えたら、私は一年前の同時期より、体重を7キロ前後、つまり10%近くも落としている。そりゃ楽だよねw。
 小仏城山、標高670メートル。ここまで辿り着いてようやく見事な紅葉を拝む!(ブログに写真添付)2023_1103_01 2023_1103_04 2023_1103_03 2023_1103_02

 

 

 

 

 久しぶりに山小屋で食事。甘酒+なめこ汁+おでんで1.100円。+食後のドリップ・コーヒー300円。女将さんが「今日は暑い」と仰っていたが、確かに暑い。ここは冷えるだろうと覚悟していたのに汗が引いても全然冷えない。
 母子連れのハイカーが多い。スポーツ倶楽部か何かのツアーらしく、母子連れの団体客と何回かすれ違った。ちなみにバス時刻を尋ねている人がいる。ここから少し陣馬山方向に降りるとエスケープ・ルートがあって、たぶんそこまでは普通のバスも入れるのよね。大昔、一度そのバスに乗ったような記憶がある。
 15時過ぎ、左足膝にサポーターを巻いて下山開始(その下には、れいのサポートタイツと自衛隊靴下を履いている)。16時頃、高尾山山頂着。当然ながらブリ混み。外人さんが多い。登る時も感じたが、明らかに去年同時期より中国人が多い。少なめに見積もっても全体の25%強という感じ。
 丸一日中、北京語を右左で聞いていたせいで、自民党政治への感謝が深まる。
 安倍さん! 安倍先生! あなたのアベノミクスの成果で、にっぽんは、わがニッポンは!……、立派な中共の植民地になりますたぁ!w。タワマン売れまくり、北海道の原野から水源地までみんな中国人のものになり、ああ! こうしてわが息子の世代は、中国の皆様と仲良く、植民地ライフをエンジョイすることでしょう! 全ては、ニッポンをすってんてんの丸裸にした安倍先生のおかげです! と深く頭を垂れる。

 日没までだいぶあったのでテーブル付きの休憩所で突っ伏して寝る。道中も結構眠い瞬間があってやばかった。
 したら、下からウォンウォン! とサイレンの音が響いてくる(頂上まで車道あり)。白バイやパトカーが上がって来る。
 夕陽が地平線に落ちる瞬間を目撃。異様に綺麗で、トイレを済ませた後に写真を撮ろうと場所を探していたらあっという間に沈んで秋の日没を実感する。
 下山開始したら、登って来た警察関係者とあちこちですれ違う。被害者と言ってよいのか当事者グループとも遭遇したが、どんな案件かは解らず(ググったが情報はなし)。
 パトカーは、ミニパトではないが、軽のクーペ・タイプだった。たぶん高尾山仕様。それから、白バイは、原付ではないし白バイでもない、これも特別な高尾山仕様。オレンジ色な感じだったので、最初、消防のバイクかと思った。後で消防車とも遭遇したが、これも高尾山仕様で小さいミニバンと言って良いのかそういう車両だった。パトカー1台、警察バイクたぶん3台、消防車1台救急車1台、いったい何があったのだろう。全車高尾山仕様だった。

 暗くなったロープウェイ乗り場。乗車組整理番号、26番とか27番とか拡声器で案内されている。たぶん90分待ち前後だろうか。人混みを抜けて下山道へ。ここから先は真っ暗闇。
 今回は、まだおむつをしている小さな女の子を連れた親子五人家族を下までエスコート。お父さん! いくらなんでもその幼子3人を連れてミニマグライト一本もなしに無茶よ! なんでロープウェイを待たないのよ。
 れいのつづら折れの急勾配を下っていたら、後ろから警察車両や救急車が次々と降りて来る。
 所が、これらの車、あのヘアピンカーブを一回で曲がれないのね。救急車なんて、助手席の隊員さんがいちいち降りて来て、ハイカーを止めて何度も切り返して降りて行く。たぶん、あの車両、下に降りるまでそのヘアピンで5、6回は切り返しを強いられたはず。
 ちなみに、この道は、上の商店街の業者さんらも利用するけれど、あれは何という車種なのか、みな似たようなちっこい営業車に乗っているけれど、彼らは一発で曲がって降りて行く。

 親子連れと距離を取って遠くから照らして(何しろ光量が凄まじいので眩しい)下る途中、自分のハイカット・シューズがゆるゆるだということに気付く。登っている最中に、ずっと考えていたが、思い付かなかった。ゆるゆるだと拙い理由を! 靴の中で足が滑っている。確か、きつく締めなきゃならない理由があったんだけど何だったっけ?……、状態でずっと歩いていた。放置すると爪先で靴を叩いて親指に酷い血豆が出来る。
 ヘアピンの急坂が終わり、ベンチがある休憩スペースが現れてから、いったん靴紐を結び直す。そうなのよ。登りは別に緩くてもたいした支障は無いが、下りはきつく結ぶ必要がある。1年振りのせいですっかり忘れていた。
 本当は温泉に寄りたかったが、この時期の温泉はブリ混みなので、今回は温泉SPAと飯は諦め、駅で靴を洗っただけで大人しく電車に乗って帰宅。一度も転ばずに下山できたのは何より。

* アウトドアでもスマホを使う現代、死活問題なので『ストラップをつけて安全に使ってほしい』落とした人の後悔も
https://togetter.com/li/2248735

 首から提げるスマホがブラブラしないよう、ウエストポーチの開けた口に突っ込むようにしたのだが、ベルト部分が排熱を遮断することになって暑かった。

※ 今朝の空虚重量 73.4キロ

※ 有料版おまけ 短期記憶障害

| | コメント (77)

2023.11.04

立憲泉は無能な働き者

 本日サイト巡回率30%。昨日、私はいつもの高尾山系小仏城山に登って来たのですが、今日も膨大なニュース量で作業が追い付かないので、レポートは後日に。なお、紅葉はまだまだでした。くたくたです(ハイキング関係ナシ)。休みが欲しい。今度は本物の休みがorz。

※ 減税は「ばらまき給付と同じ」 財政への責任感の欠如、専門家が指摘
https://www.asahi.com/articles/ASRC25V8XRC2ULFA012.html?iref=comtop_ThemeRightS_03
*税収上振れで所得減税 政権は金利上昇の恐ろしさを認識しているのか
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00122/00206/

 岸田さん、何も考えてないでしょう。ただ、金利は上げない(=円安も放置)という所で、植田日銀と話が出来ているのかも知れない。

※ 「給付、給付、給付」の立憲民主・泉代表にガッカリ…野党がだらしなさすぎる真の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac29e830a2579ad38144feaf53c30891f214b7b?page=1

>泉健太・立憲民主党代表は国会での代表質問で「国民が望むのはインフレ手当の『給付、給付、給付』ではないか」
>玉木雄一郎・国民民主党代表は街頭演説で「今一番大切なのは、『賃上げ、賃上げ、賃上げ』だ」

「馬鹿め! と言ってやれ」(沖田艦長で)。まず賃上げは、政治にあれこれ出来る話では全く無い! 賃上げで政治に出来ることがあるとしたら、社会保険料の削減で、手取りを増やすことくらい。これなら政治の決断で出来る。

 立憲泉! 無能な働き者めが! 岸田政権の支持率が低いのは、結局、そのバラマキのツケはいずれ現役世代が払う羽目になると解っているから。
 ばらまくことで、支持率が上がるとしたら、それで得をするのは実際にばらまく与党であって、決して野党ではない。
 金や国債を刷ってばらまくだけなら、どんな無能な政府にだって出来る。どんな無能な政治家にも言える。それが経済にも負担にもよろしくないから国民の一定数が反対しているのに、野党まで揃って「ばらまけ!」とか、とんだポピュリズムだ。
 こんなポピュリズムな野党しか出て来ないとなれば、まだ党内にブレーキ役がいる自民の方が遙かにましではないか!

※ 「柿沢氏から陣中見舞い」 現金受領の江東区議 区長選依頼の趣旨否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/54d65191954715a17fc64eb4702dc6eaf96d3d28

 特捜部よ、こんな小物しか上げられないなら解散すべき! 税金の無駄遣いだ! 再エネ利権の河野や菅はどうした?

※ 「近隣諸国を挑発するな」 民間空港でのF15戦闘機・離着陸訓練 立民鹿児島県連が防衛省に中止申し入れ
https://373news.com/_news/storyid/184785/

 それを共産党が言うなら、放っておけよと思うけれど、立憲がこれやって、立憲としてその選挙区で得るものがあるのか? かごんま県民どっちらけなだけよ。

※ 米中関係はどうなるのか~トシ・ヨシハラ氏と語る その4 バイデン政権の対中政策「個室化」の欠陥
https://japan-indepth.jp/?p=79118

 イスエラエル情勢という新たなファクターが加わった今でも、そのアプローチは変わらないと考えるのか、知りたいですね。

※ Hamas Fighter Shown Placing Bomb On Israeli Merkava Tank
https://www.thedrive.com/the-war-zone/hamas-fighter-shown-placing-bomb-on-israeli-merkava-tank

 随伴歩兵が全く見えないのは、歩兵はトロフィーの作動が怖いのではなかろうか。

※ 日本留学中に「香港独立」支持を投稿、女性に実刑判決 「扇動罪」、海外に初適用
https://www.sankei.com/article/20231103-KIXC6MBB6FNANJ2V23XSWENL3U/

>禁錮2月の実刑判決

 どうなんだろう。中共としては、わりと気を遣ったのではなかろうか。

※ 「日本の女の子は簡単。アイラブユーって言えば、すぐ落ちる」基地内にはナンパサークルも…実際に聞いてわかった「沖縄・在日米軍の恋愛事情」
https://bunshun.jp/articles/-/66717

 今こそ叫べ! ヤンキー・ゴー・ホーム! 断固粉砕! 日米安保!

※ 「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231101-OYT1T50199/

>「陰謀論を信じやすい」人たちの傾向として強く出たのは、「熟慮性が低い人」ということだ。直感的に物事を判断する人ほど

 これは面白い。ただ、熟慮性が低いというのは、われわれにとっても、普段、ニュースと接する時の態度としても重要ですね。鵜呑みにしない、という姿勢が。

※ 【選挙ウォッチャー】 堀江貴文の犬笛で平和な日常を壊された餃子屋さんの今。
https://note.com/chidaism/n/n115ac959bf59?sub_rt=share_pw

 ホリエモンにも責任はありだろうけれど、そこまでしでかす奴らがいるなんてこともなかなか想定できないよね。ホリエモン、羽振りが良いんだから助けてやれば良いのに。

※ 「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮して」定住外国人と熊本市長の対話集会
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bae51474e759a62f50a9bdbac421ad150ba6f53

 伝統ではあれど、少なくとも公文書、銀行、病院からは追放すべし!

※ 薩摩に潜入した熊本藩のスパイは地侍だった!城の石垣や門の構造など報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ecd5cdf0d0024468e23201da0092d0ed4d37e5

>葦北郡に住む地侍

 言語圏的に、かごんまですね。同じ言葉を喋るから誰もよそ者だとは思わなかった。

※ 「口座に誤送金したから返して」と言われたら絶対に返金せず相手に「組み戻し」をさせよう
https://togetter.com/li/2250994

>自分で返金処理せず「組み戻し手続きして」

 いざ引っかかった時、そういう知識が記憶として出てくるか。所で、冒頭の逮捕された若者はどうなったのだろう。

※ 倉田真由美氏 末期がんの夫が“優先席”利用も高齢者から衝撃の一言 「決めつけるのは本当にやめて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b99e57329d1dc7dc32a8d3d4e0ce6552ccdc0a

 現役世代からの搾取を許し、日本のジジババを甘やかした結果だな。

※ 観光地のリゾートマンションで相次ぐ“遺品部屋”相続放棄どうする
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231104/k10014245341000.html

 一応、記事は読んだのだけど、オチとしてはどう理解すれば良いのだろう。危ないからその手のマンションはうっかり買うな! ということなのか、それとも安全なマンションもあるということなのか。

※ 9歳の孫を「殺そうとした」…78歳の祖母が追い込まれてロープを手にするまでの「子育て」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287852

 社会にそれを裁く権利はない。もちろん司法にも。

※ 海自新型FFMは2024年度からわずか5年間で12隻を調達へ 防衛装備庁が明かす(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e4464533853747092eff9e9354a3e01fdf06399b

 哨戒艦はいらないと思うよ。その隻数分、海保にくれてやって、その人員分を他に回せば良い。

※ 電磁砲で世界初の洋上射撃、防空網突破の極超音速兵器迎撃狙う
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02438/103000026/
*自衛艦隊司令官が「レールガン」を視察 「未来の兵器」はケーブルだらけ?
https://trafficnews.jp/post/129031

 バックヤードはあんなにケーブルだけなんだ。

※ Secret Skunk Works Spy Drone Delivered To Air Force
https://www.thedrive.com/the-war-zone/secret-skunk-works-spy-drone-delivered-to-air-force-report

 暇な人向け。

※ 「最後に引き金を引く人間」がジャマになる時代 ロボ兵器vsロボ兵器 揺れる意思決定のあり方
https://trafficnews.jp/post/128921

 このおもちゃ、味方のドローンを撃ちまくりそうな気がする。

※ 「いずも」空母化で事前レクチャー? 自衛隊の代表団が英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察
https://trafficnews.jp/post/129094

 場所はどこなのだろう。

※ 艦艇と電測兵装(12)空母などに見る衛星通信アンテナの設置場所
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-530/

 ふと思ったのだけど、衛星アンテナをデッキ上に埋め込むことは出来ないのかしらん。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ コメント欄の中傷は目撃した女性に向けられた…ヤフーに配信した公然わいせつ事件記事 少ない情報が誤解・偏見を招く
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb40bed37615ff8dd0942e3bf1a8183ed644416
※ 近視の進行止める目薬 慶応大学発の成果もとに治験へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283IP0Y3A021C2000000/
※ 「ミサイルをなぜ団地に…」長距離ミサイル大型弾薬庫計画で住民説明会 安全性めぐり紛糾 大分
https://news.livedoor.com/article/detail/25286696/
※ 新聞の人生相談に「実家の農作業を手伝いつつ作家として月6万円を得る兄」を変えたいという投稿があったが、この人かなりすごいんじゃ...?
https://togetter.com/li/2250478
※ 米海軍トップに初の女性 上院承認、大統領に助言
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f33f6fc1db74efeeb4f62e76f6a3d0cf89a40e4
※ 米発表「鼻づまり改善成分に効果なし」 日本はどうする | これ大事!いま知りたい医療ニュース | 高野聡
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20231101/med/00m/100/009000c
※ 父「なんちゃいですか?」→2歳の娘がまさかの回答。「最高の返し方ですね」「将来有望なお答え」と8万いいね
https://www.buzzfeed.com/jp/miyumiura/nanchai?bfsource=relatedmanual
※ 『スパイダーマン』交際中のトム・ホランド&ゼンデイヤ、初対面は「ぎこちなかった」 ─ ふたりの馴れ初めを総ざらい
https://theriver.jp/spm-holland-zendaya-history/
※ 海外制作の「実写版ナウシカ」がすごいと話題に→「原作へのリスペクトを感じる」「オームがきもい(誉め言葉)」、スタジオジブリの見解は?
https://togetter.com/li/2251934
※ 指についた瞬間接着剤をティッシュで拭いちゃうと、「肉がえぐれる程ほどの火傷」を負う危険性があるって知ってた?「ジーパン1本ダメになった」「ゴミ箱から煙出た」
https://togetter.com/li/2252185
※ 「ゴジラ-1.0」公開、興収82・5億「シン・ゴジラ」動員対比265%ロケットスタート
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202311030000908.html
※ 「大ちゃん」元大関朝潮が死去 長岡末弘さん、67歳
https://nordot.app/1093148504498750055

※ 今朝の空虚重量72.8キロ

※ 有料版おまけ もろもろ2

| | コメント (132)

2023.11.03

インフレ税

 本日、サイト巡回率10%長らくご迷惑をおかけしましたが、仕事は片付きましたorz。私がバーサーカー・モードで仕事しなきゃならない所は片付きました。
 この一ヶ月は地獄でした。生き地獄でしたね。こんなに根を詰めて仕事したことはここ10年無かった。自分の仕事はこんなに過酷だったのかorz、と毎日往生していた。
 普段の私は、ヒーヒー言いながら仕事している月でも、実は毎月30万歩は歩いています。梅雨の季節だろうが、2月だろうが、終わって見れば、きっちり30万歩歩いている。それが先月、スマホに万歩計を入れてから初めて20万歩しか歩かなかった。それほど過酷な仕事でした。
 しばらくはリハビリ・モードです。昨夜は22時には寝たのですが、目がさえて3時に起きてしまった。くたくたです。

※ 立憲支持率じわり上昇、所属議員ニンマリ 自民に「着実に追いつける数字になってきた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c7c244d5dd005ada847c22a54c881dccbb13a1

 完全敵失による支持率増であり、あまり喜ばない方が良い。立憲は未だに社会保険料問題に触れようとしない、基本的には自公路線の支持者。お仲間だから。

※ 円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-01/S3GCGRT1UM0W01
*円安はもう止まらない…!「ドル円150円超」で露呈した財務省と日銀の「無策のワケ」と、そのウラに潜む「魔物の正体」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a27166945644d540ed63a5c5aa8843ce1f023a?page=1

 円安厨さん、ヒャッハー! 黒田日銀に感謝感謝ぁ! 昨日は、日銀は円売りして円安を支えていたなんてトンデモな話も出ていたけれど、日銀は、現状の円安基調を維持したいというこなの?
 鶏が先か卵が先かの話で、インフレ税で借金の返済は進む。できる。でもここまで債務が積み上がってしまうと、じゃあ金利はそれで相殺できるの? という話になって、それが相殺できるのであれば、世界中の国で、構わず国債刷りまくってますよね。
 それが上手く行かないと解っているから、みんな財政のコントロールに苦労する。

※ 「就活で女性は化粧をしよう」アドバイスに市民団体が抗議。「尊厳を踏みにじる」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/makeup-job-interview_jp_653f42d1e4b0ae2dc0b42b3d

 勝ってのなんぼの話なんだから、そら化けるしかないでしょう。

※ 山本太郎氏、岸田首相に「増税クソメガネ」発言 「ただの悪口」「レベルが低すぎる」ネットで物議
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecdbaa3687a059974cd5383a06f6327be3479231

 それは良いんだけど、バカの一つ覚えみたいに消費税減税だの廃止だのの主張は止めて欲しいのよね。

※ 医師に無言で殺虫剤噴射、両目に全治不詳の角膜炎負わせる…86歳男を傷害容疑で逮捕
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231101-OYT1T50337/

 ジジイ最凶よ! 警察で飯食わせて貰ってあとは刑務所でシモの世話だから。

※ 日本でじつは「移動できる人とできない人」の格差が広がっていた…!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d571b957a5e28f024d203336935c0c796e591b2

 ここでの「移動」の定義は何? 引っ越しという意味なの。隣町に出かけるという意味ではないですよね。

※ 「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは
https://www.asahi.com/articles/ASRBZ3JWJRBWUCVL003.html

 この人はオープンレターにもサインした人らしいけれど、エビデンスというのは裏取りという意味であって、まあ朝日としては、あたしのお気持ちが全てだ! と言いたいんだろうけど。新聞はそこまで堕ちたのか。
 エビデンスのない話で読者を騙していいなら、それはただの陰謀論だぞ?

※ 日本シリーズ実況の「中嶋監督、満塁策失敗!」にオリックスファン憤慨「失礼極まりない」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/281490

 そら日テレさんでそれ言うのは失礼だろうw。

※ 東京の小学校教員、採用試験が定員割れ寸前に 「休めない」職場環境に学生も不安?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287385

 人口減下で、若年労働力が貴重になる時代に、こういうきつい仕事はもう駄目でしょう。人は来ない。

※ 【阿比留瑠比の極言御免】再エネ賦課金を廃止しよう
https://www.sankei.com/article/20231102-COHGRSUDE5IJJGS4LN2Y5WEEEY/

 この人もたまにいいことを言う!

※ 辺野古の軟弱地層、事前に把握 沖縄防衛局、07年報告書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287464

 役人はこういうことを隠す天才だからねぇ。

※ 「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/811760?display=1
*消防隊員3人がヒグマに襲われナイフで撃退した山中でクマの死がい発見…さらに近くで行方不明だった20代男性とみられる遺体発見 損傷激しくクマに襲われたか
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=38754

 誰かがその羆と刺し違えたということなのかしらん。

※ 上川陽子外相、尖閣沖の中国ブイ撤去に慎重 維新の要求に答弁
https://www.sankei.com/article/20231101-7QO6J274OFOERB5LBNVZXASJEI/

 そのブイの目的は何なのだろう。

※ 米国とイランと全面的な中東戦争の脅威、第1次世界大戦の轍を踏むのか? どの国も望んでいない紛争拡大のリスク――ギデオン・ラックマン
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77719

 FT誌翻訳記事。

※ 米中関係はどうなるのか~トシ・ヨシハラ氏と語る その3 中国は日米同盟の空洞化を意図する
https://japan-indepth.jp/?p=79101
*中国の専門家が日本の専門家に面と向かって反論=「日本が講釈を垂れるのは受け入れられない」
https://www.recordchina.co.jp/b922932-s25-c100-d0193.html

 日本側出席者が何を喋ったのか知りたいですね。

※ 子どもに背中押されて退職 セクハラ被害をいまも受けている自衛官へ
https://www.asahi.com/articles/ASRBW3S3XRBVUTIL01M.html?iref=comtop_7_01
*海上自衛隊は隠蔽体質とクルー制拒否で自滅する。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n602663e7b4e2
*防衛費GDP2パーセントは単なる安倍晋三の権力欲の妄言。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n8bb66a995577

>能條桃子

 この人がどういう方なのか存じ上げないけれど、お子さんがいらっしゃる被害者の問題に、どうしてこんな若い人が出てくるのか理解に苦しむし、いきなりホモソサエティなんてフレーズを使ってしまう時点でどっちらけるし、明らかに人選ミスだと思う。

※ ロシア軍がウクライナ侵攻に投入した「最も効果的な新兵器」とは 戦車でも戦闘機でもない? 英国防省が指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/b857dffe2d15eed79756e749e8b325f0a300ad3e

 だから、ドローン旅団を立ち上げて研究と量産しなければダメよ。

※ F-35戦闘機は「コスト高いし稼働率悪い!!」米国防省が名指し批判 どうしてこうなった!?
https://trafficnews.jp/post/129048

 最大の理由は、サプライチェーンの管理を怠ったからでしょう。

※ 韓国、次期戦闘機KF-21の初期生産数の半減を勧告
https://milirepo.sabatech.jp/south-korea-recommends-halving-initial-production-of-next-generation-kf-21-fighter-jet/
*F-22ラプターが韓国製のFA-50にドッグファイトで敗れる
https://milirepo.sabatech.jp/f-22-raptor-loses-in-dogfight-to-korean-made-fa-50/

 F-35がものになれば、それを量産する必要はないのよね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ A-10 Vs F-35 Close Air Support Flyoff Report Finally Emerges
https://www.thedrive.com/the-war-zone/a-10-vs-f-35-close-air-support-flyoff-report-finally-emerges
※ 英空軍レッドアローズでセクハラ常態化 女性隊員を「所有物」扱いも
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11f28646a724c0a2e3da728d8e446ec26e6b93b
※ ソープ勤務で木更津市職員停職 千葉、匿名通報で発覚
https://www.sankei.com/article/20231031-K6FN4FQCOJKAVIGPRAH3PM4RQM/
※ 婚活でなぜか「上から目線」40代女性たちの心理 お見合いは「早慶国立以上の学歴」に限る!
https://toyokeizai.net/articles/-/711921
※ デンソーの部長、女性の車に乗り込みわいせつ行為か…容疑を否認
https://news.yahoo.co.jp/articles/a32072591494571fcb5d4b09b8a6dae2d7509a8a
※ 「火」が「水」に弱いというのは間違いと専門家が指摘、水はどんなメカニズムで火を消しているのか?
https://gigazine.net/news/20231030-water-fire/
※ アニメ「進撃の巨人」、リヴァイ兵長の言葉に中国のファン「マジで大泣き」
https://www.recordchina.co.jp/b922963-s25-c30-d0052.html
※ <独自>「サイゼリヤ」料理にカエル混入3件 自社工場製造サラダ、検品すり抜けか
https://www.sankei.com/article/20231102-YVQIKXLREBJ4VLX2TBUI7FJH34/
※ 中国国産のARJ21改造機 中日航空貨物路線などに投入へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b187b49687f74cfa065ff538c7344225ef2c087a
※ 地球の内部に古代の惑星衝突の巨大な残骸が2つもあることが判明、「月」の形成にも関係か
https://gigazine.net/news/20231102-earth-blobs-ancient-planetary-collision/
※ 香川:屋島はなんで平たいの?
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/feature/CO069516/20231022-OYTAT50013/

※ 今朝の空虚重量 73.2キロ

※ 有料版おまけ もろもろ

| | コメント (99)

2023.11.01

日銀、笛吹けど踊らず

 本日サイト巡回率10%明日のブログ&メルマガはお休みの可能性大
 朝一で永田町から電話を貰って一時間ほど話し込んでました。社会保険料の問題に関してまくし立てた。この問題から逃げないで下さいと。あと、米中関係に関して「デカップリングはもう終わり、米中関係は対立から協調へと向かいますが、私の希望的観測なので真に受けないで下さいw」と。
 一人一人の政治家の発言力は小さいけれど、政治家一人一人が問題意識を共有してくれることで、最終的に政治は変わる。日本の場合、それに時間が掛かりすぎてドツボに嵌まってしまったけれど。

※ 「ハラスメント許さぬ自衛隊」実現の難しさ露呈 嘆く防衛省幹部
https://mainichi.jp/articles/20231031/k00/00m/040/300000c
*「彼には家族が」セクハラ加害者気遣う1等海佐 無視された私の意思
https://www.asahi.com/articles/ASRBW355DRBVUTIL01K.html?iref=comtop_7_02

 呉でのお話ですよね。当事者のナンバー2は一佐。呉はでかいから将官は一杯いるけれど、それでも、ナンバー1が海将補となると限られる。人事異動を見れば、本当の責任者が誰だったかは解るし、たぶん一佐であれば、その名前も、人事異動を丹念に拾えば、名前を特定できます。1時間もあれば特定できるけどw、忙しいからその暇が無い。なお、今後の海幕の辞令でも、実名は特定できる。その一佐殿は今のポストを外れて、後任者が季節外れの今頃任命されるから。

 部下の生活を考えた一佐殿に嘘は無かったとは思うけれど、お前が泣き寝入りすりゃ丸く収まるんだよ、な態度は今時は全く通用しない。一佐でそれを認識できないのは致命的。

※ 自衛官のハラスメント被害、弁護士20人超が全国調査へ 「第三者が調べて可視化すべき」
https://www.bengo4.com/c_18/n_16694/

 この事件の推移を見ると、被害者が頼るべき相手が部隊内にしか存在しなかったことが大きいように思います。自衛隊には当然組合もない。
 早い時期に弁護士に相談できるフレームを作るべき。全国の基地駐屯地単位で、地元弁護士会と契約して(弁護士不在のメジャーベースもあるがorz)、何か問題が起こったら、まず弁護士に相談する。その料金は自衛隊側が払う。その弁護士が被害者に代わって部隊側とやりとりする方向にした方が良いと思う。
 その時に、「弁護士にチクッたら、お前のここでの将来は終わりな」なことを言ったら弁護士に通報!w、するくらいのことはすべき。

※ 金利操作を葬り去った日銀 米金利上昇を奇貨に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK31E1E0R31C23A0000000/
*円相場、一時151円70銭台 1年ぶりの円安・ドル高水準に
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b71392425ab4264b8f1e36b0fda3b86c695ec8
*日銀は「政権の打ち出の小づち」受け入れた 泥沼抜け出す気あるのか
https://www.asahi.com/articles/ASRB051K6RB0ULZU005.html?iref=comtop_7_02

 今朝も円安進行? 植田日銀のやる気の無さを市場に見透かされてしまいましたね。市場は笛吹けど踊らず。

※ 防衛力強化に影落とす円安 「1ドル=108円」設定は現実と乖離、計画数量の調達困難に
https://www.sankei.com/article/20231028-FMDPC277EVIQZAIVWPVPJLHDVQ/

 黒田日銀に感謝感謝ぁ! どうすんのこれ? 欲しいもの何も買えないばかりか、この2%増額前に計画していたものすら買えなくなってしまう。

※ 杉田水脈氏のYouTube動画 首相「説明責任果たさなければ」
https://mainichi.jp/articles/20231031/k00/00m/010/089000c

 まず説明責任を果たすべきなのは、その問題が明らかになった直後に党の要職に任命した貴方自身の任命責任だよね。

※ 関西電力グループ、大阪万博チケット20万枚購入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF3081N0Q3A031C2000000/

 あり得ない。公益企業の自覚がない。株主は怒れ!

※ 「責任と言われても…」万博の建設費また増額、苦笑する協会事務総長
https://www.asahi.com/articles/ASRBN6R6RRBBOXIE02V.html?comment_id=18946&iref=comtop_Appeal4#expertsComments

 この人たちの当事者意識の低さは何処から来るのだろう。

※ 「駅前ですらタクシーがつかまらない」それでも"ライドシェア解禁"が遅々として進まないワケ 岸田首相は"既得権者"と"国民"のどちらを選ぶのか
https://president.jp/articles/-/75288

 政府も自民党も、現実問題として、タクシー・ドライバーがいなくなる事実をどう捉えて既得権益保護ばかり言っているんだろう。

※ 台湾有事が起きれば日本国民は半年で餓死する…「輸入途絶の危機」を無視する農林水産省はあまりに無責任だ 農家の利益を守るだけで、国民の利益を無視している
https://president.jp/articles/-/75332

 これは意外に面白い話だった。

※ “崩壊寸前”の医療現場…7割超の病院が「赤字経営」の理由【医師が警鐘】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bf62459465f72b600e0394b1c9ee3ba37a5a89?page=1

 まじで、あのコロナの300兆円? あれは何処に消えたのよ? なお話ですよね。
 それはそれとして、こんだけ老人医療に社会保障費を突っ込んで、その大部分は医療費と言われているのに、病院経営が立ちゆかない理由も知りたいですね。
 いったい、その老人医療費はどこに消えて行くの?

※ 袴田さん再審 台湾はなぜ変わることができたのか - クローズアップ現代
https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic033.html

>「弁護士に加えて、再審を求める本人も、すべての記録や証拠を見ることができるようになった」

 この程度の、先進国なら当たり前に認められている権利すら日本にはないから、日米地位協定は改正されないのです。

※ 日本が韓国に尽くすのは当然…旧統一教会の「トンデモ理論」に大勢の日本人が言い負かされた理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/8440497a8ffb5297c0a98bf91c02a10706ac40e3?page=1

 原理の話が全然出て来ないので半分まで読んで閉じた。

※ 鈴木エイト「竹田恒泰氏、門田隆将氏の論説は無意味だ」短絡的な論理の展開は単純な人ほど賛同しやすい…『そこまで言って委員会NP』言い残し
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/21358/

 こんな韓国カルトの肩を持ちながら愛国やっている連中と関わっても時間の無駄でしかない。

※ 兄が「6歳児へ体罰」で処分の吉田沙保里 “母と地元警察”の理不尽さも際立ち「タレント業に痛手」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad5d024c6b28ce8c8899f8c9e3e282a874ba9157

>別室に連れていかれ「この件についてはもう訴えない」という念書まで書かされた

 何だこれは。弁護士に依頼して、その警官を「強要罪」他で刑事告訴すべき。たぶん三つ四つ罪状が加算できる。

※ 18式防弾ベストのプレート・キャリアはパチもんやった。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n20851c4ef878

 要はこれ、サバゲー世界で言われるPMCスタイルで使えないということよね? 夏場の訓練とか地獄だから、陸も暑さ対策に本腰を入れないと、人集めにも響くでしょう。

※ NATO高官「加盟国は砲弾の規格統一をしろ!」ウクライナへの供与に悪影響を招いた理由とは
https://trafficnews.jp/post/129012

 そんなにばらけているのか。本邦もそのNATO規格を受け入れないと。

※ 「バケモノだ!」ある意味で戦車より怖い? イスラエル軍“魔改造ブルドーザー”とは
https://trafficnews.jp/post/129025

 画像のインパクトがでかいのよね。

※ 埼玉の郵便局に8時間立てこもり 86歳男逮捕、女性職員2人保護
https://nordot.app/1091972669526999387
*銃器評論家「トカレフの可能性が高い」 郵便局立てこもり男の持っていた“銃”を映像から推察
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ddeb1db997a25f9e244f6435f230c2172137346

 その病院に撃ち込んだというのは何なのよ。本当にトカレフなら、防衛医大からツアーが組まれる話だけど。

※ 渋沢栄一と伊藤博文は危険なテロ仲間?大河でも笑いながら焼討武勇伝
https://bushoojapan.com/jphistory/baku/2023/10/30/162517
*能川氏批判??テロリストに公をつけるな!ついでにjsf氏を論破
https://togetter.com/li/2249987

 おっと! せごどんの悪口はそこまでだぁ! さあ、皆でご唱和願います。「勝てば官軍!」w。
 もう町山さんが嬉々として一日中、「伊藤博文はテロリスト!」と連呼しているんだもん。

※ 登山していた消防隊員をヒグマが襲撃 男性2人が軽傷 道はヒグマ注意報発出 北海道・福島町
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cf986ad4896f98163ab52c5dc739a6843220642
*クマと衝突した電車、乗客ら8人が車両内に7時間缶詰で夜を明かす…別のクマが出没する恐れで出られず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231101-OYT1T50175/

 いやぁ、サバイバル・ナイフで羆は撃退できないと思うよ。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ スマホ厳禁のハプバーで繰り広げられた酒池肉林…普通のバー装い3年で1億円の荒稼ぎ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/331363
※ 【速報】“マスク拒否おじさん”ピーチ機内で客室乗務員に暴行し運航妨害… 奥野淳也被告の控訴棄却 2審も執行猶予付き判決 言い渡し後「おかしい!」と裁判長に詰め寄る場面も 大阪高裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/dce399804a5139eee327c99a9fa3723f512d85ac?page=1
※ 「東京って冷たいな…」 北海道民・沖縄県民たちが驚いた「コンビニおにぎりは温めないのが普通」という風潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/febbb00a4cd501c161d1fb4dc80f81fc17db2f54
※ 堀江貴文氏、渋谷の「ハロウィーン締め出し」に猛批判 「本当に腹立たしい」「つまらない社会になってしまう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5213fad6f9b57ee0090e7f029b13fcd6afab79e0
※ 「パキる」少女が見つけた居場所「今は生きたい」 話が合う仲間も
https://www.asahi.com/articles/ASR7V5JHCR7MTIPE03J.html?oai=ASRB05DL4RBZOIPE007&ref=msn_rltd
※ Why Some Israeli AH-64 Apaches Have A Big Belly Bulge
https://www.thedrive.com/the-war-zone/why-some-israeli-ah-64-apaches-have-a-big-belly-bulge
※ 「金髪でスリムな白人じゃないから」担当を外されたと訴え。客室乗務員がユナイテッド航空を提訴
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6540561de4b0a78a26a47b3e
※ 「宇宙人はいるのか、いないのか」東大大学院教授・戸谷友則が語る最大の博打 シュレーディンガー博士やガモフ博士などの理論物理学者を虜にする生命の謎
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77682
※ SNSで暴走した女性レイヤー「無許可です」とイベントを攻撃して中止に追い込む 「歪んだ正義感」の実態
https://www.bengo4.com/c_1009/n_16380/
※ 時代劇とかでよく見る、謎に裾(すそ)の長?い袴は何なの??→ちゃんと理由があった「あえてだったのか」
https://togetter.com/li/2248210
※ 宿主を「動く死体」のようにゾンビ化して操る戦慄の寄生虫5選、自然界でゾンビは現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/98b7ea05783873cf59a2e5a10fd112b6a2da2831

※ 今朝の空虚重量72.8キロ

※ 有料版おまけ 底面吸気

| | コメント (202)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »