(私はこれを、睡眠時無呼吸症候群で一泊検査入院した病室で昨日夕方に書いています)
まず検査の流れ。それって、自宅でヨクネ? なレベルの検査でした。要は、タバコの箱サイズの記録装置(同時に腹式呼吸も計測)を腹に巻いて、指に酸素飽和度センサー。鼻には、鼻腔カニューレみいな呼吸を計るチューブを装填するだけ(そこからフック状に伸びた細いチューブも一本上唇に引っかける)。絶対これ自宅でできるんやん! としか思えない。その記録装置のバッテリーは当然一日くらい持つ。病院から貰ったパンフには、集音マイクでイビキも記録するとかあるが、そんなのはなし。
なぜこれが入院でしか出来ないのか全く!理解に苦しむ。
そして部屋。こんな高額料金(脳ドックに二回入れる)だから、当然静かな個室だと思ったorz。そもそもそういう特別な部屋でやるものだろうと。
大部屋(混合病棟)だった。それも全員がかなり重たい。全員が紙オムツ着用。まず部屋に入った瞬間、真正面の男性に驚く。一瞬思考が真っ白になった。
20歳代男性。何かの重度障害者。身の回りのものは一切無い。カーテンを閉める人もいない。口はずっと開いたまま。痩せこけ、手足は曲がっている。
一瞬、石原慎太郎の差別発言が脳裏をよぎる。言葉自体はあまりにも軽く、政治家として許される発言ではなかったが、そういう人を目の当たりにして感じることはあまりにも複雑だ。
所でこの人、寝たきりだから静かだと思うでしょう。結構煩い。痰が絡んで煩い。咳もする。わりとひっきりなし。そして言葉にならないうめき声。たぶん何かを意志表示したいのだと思う。昔は筋ジスとか大人になるまで成長できなかった。今は筋ジス患者も死なない時代になった。
けれど、家族には恐らく熟睡できる夜は一日とて無いのだという厳しい現実を知る。
それから、ナースさんが「うんちが出る出ない?」と呼びかけているたぶんご老人は、声は出ていない。意識があるのかどうかも解らないが、看護婦さんはずっと話しかけている。大腸ポリープの内視鏡手術を終えて部屋に帰ってきたご老人(と言ってもたぶんまだ70歳代前半)は、執刀医から、心臓弁膜症の疑いがあるから、後日エコー検査(胃カメラ状のものを飲むらしい)をしましょう、と持ちかけられている。この人は体内のどこかが炎症を起こしているらしいが、その場所が特定できないとかで、朝一で輸血を受けていた。
そして移動は常に車椅子のご老人。いるかいないのか、全く気配がないご老人と思しき患者がたぶん二人はいる。この部屋で、自力でベッドを出入りできるのは私だけ。だから私以外、誰もトイレに起きない。
隣の部屋からは、凄まじい音量の吐くというか、まるで胃が飛び出そうなそういう音がずっと聞こえる。この人のうめき声は、まるでホラー映画の効果音みたいに不気味だった。
さらに、総合病院とはいえ、都会の地域中核医療病院としては小さい方なので、同じフロアの奥には小児科病棟もあって、始終子供の泣き声が聞こえてくる。ごくごく希に笑い声や歌声も聞こえてくるものの、だいたいはママ、ママ! と泣き叫ぶ幼児の声は精神的に参る。これが一番メンタルをやられる。けれど、このレベルの病院で済んでいるということは、小児癌等ではないのだろう。早くママのもとに帰れますように。
何にせよ、健康に感謝! いつも想うけれど、人は自分が病気になった時しか、健康の有り難みを想うことはない。そして健康を維持するためには、日々出来ることがあるということを知りましょう。
*昨日から、今朝の退院時刻に関してナースさんとやりとりしていたのだが、今朝8時過ぎに改めてそのやりとりになって着替えて荷物を纏めた後、「ああでもまだ事務室は開いたばかりですよね……」というやりとりになる。
纏めた荷物からもう一回パソコンを出すべきか、それとも雑誌を出すべきか、あるいはもう一回靴を脱いで寝るべきか考えつつ悶々と2時間以上無駄に過ごして、10時半、ようやく退院にこぎ着けるorz。採血があるわけでもないのに、20時間以上を病院で過ごす羽目になった。
*いざ清算したら、料金が2万円行かなかった。ペーパーを見たら「簡易検査」と書いてある。最初から私はフルでの検査だと認識していたのに、その検査はもう不要になったということなのか? ちなみに私が昨夜病院で寝られたのはほんの4時間のみだった。
本日、サイト巡回率50%。ただしほとんどは前夜。明日からの更新は不明。
※ 橋本デフレ
>デフレは1995年から、実質賃金低下は1997年からなので、順番としてはデフレが先。
昨日貰ったコメントです。1995年のデフレははっきりとした原因があって、言うまでも無くバブルが弾けたことが引き金になった。その後、20年を超えて続いたデフレとは別筋のものと考えるべきで、では1997年の実質賃金低下は何が引き金になったのか?
言うまでも無く、この年は後に「橋本デフレ」と批判される、消費税増税+緊縮財政+社会保険料値上げが始まった年です。
すると、この30年に及ぶデフレと社会保険料収奪による手取り減のスパイラルは、やはりこの橋本デフレが引き金になったと見るしか無い(ずっと言われていたこと)。
この時、この3点セットのどれか一つでも止めておけば、今日の30年もの負け戦は避けられたかも知れない。
日本より先に少子高齢化社会に突入していた西欧は、最初から、全世代で負担できるように間接税中心社会へと突き進み、まま成功した。少なくともそこに致命的な失敗はなかった。
バブルの後始末が終わり、日本の景気が再び上向けば、何も欧州並みにまでせずとも、GDPの拡大や持続的インフレがもたらす税収増でやりくり出来るはずだと目論んだ所が、税収増や収奪を圧倒する規模と速度で社会保障予算は膨れあがり、その収支を付けようと厚労省は更に収奪の規模を拡大させ、財務省はそれを黙認し、日本は、手取り減+非正規雇用増大(社会保険料増大による会社の人減らし原因)とデフレという底の見えないスパイラルに嵌まっていった。
※ 所得税の減税・給付など経済対策の内容めぐり意見 与野党幹部
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231126/k10014269171000.html
*英国、国民保険料率を引き下げ 財務相「最大の減税措置」
https://www.asahi.com/articles/ASRCR5RL5RCQUHBI042.html
*健保連など6団体が要望書 “診療報酬引き上げる環境にはない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231127/k10014270491000.html
この英国の国保値下げのニュースって、日本ではもの凄く小さな扱いなのね。ちなみに英国では、コロナ渦対応という理由で一回値上げがありました。
インフレによる税収増を国民に還元するというのであれば、当然こうなるべきでしょう。選挙目当ての一回切りの減税なんて言うから国民からフルボッコに遭う。なのに、日本では逆に国保を値上げした。これが無能な政府の現実。
なお、言うまでも無く英国の公共医療はG7でも最低ランクです。
※ 「消費税減税は考えられない」立憲民主党“現実派”気取りの哀れ…自民と同路線でSNSは白い目
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a5e8e4b05cf9dbfd767aab78fd3208420277872
そのSNSで吠えている連中は、圧倒的なノイジー・マイノリティです。その声には一切耳を貸す必要はないし、貸すべきでも無い。彼らの主張は支離滅裂です。
※ パリ市長、Xを退会 民主主義破壊する「世界規模の下水道」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6c8b4d1f86ba7711a6bd71d9705780b99716419
同感。ヘイト発言とやらを糾弾している人々にもうんざりする。彼らは自分たちも憎悪扇動装置の歯車だということに気付いていない。
※ 岸田内閣 支持率が26.1% ANN世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/d879b52b3be5dd19d93913b8cebbc947f0b269fe
*岸田内閣「5冠王」 支持率でワーストずくめ 朝日新聞世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASRCW3FGHRCQUZPS001.html
>「財政再建を優先すべき」と答えた人が58%で「財政悪化はやむを得ない」と答えた人は24%
これは驚く。調査対象者の恐らくは半数近くがすでにその借金を後々の世代につけ回し出来る高齢者であるはずなのに、彼らを含めてですら、もう政府の借金運営は無理だと判断しているということです。
※ 国会質問で「増税メガネ」立民・辻元清美氏にネット「容姿をからかうもんじゃない」「悪口大会」「恥ずかしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef5acc2c6e0ee5b03ee3b5a0c0719b16a191562
ニュースで見たが、辻元には昔のようなキレがなかった。彼女としては、こんな手垢が付いたネタで揶揄しても、ニュースになればそれで良いのだろうが、国会はそういう所じゃない。
※ 河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/27/news115.html
>2019年3月の外務大臣は誰か」という辻元清美議員からの質問に対して
全く下らない! 自分がいつまで大臣やっていたかなんてことを覚えている必要はない。
※ 国連広報センターの「家父長制を解体しよう」投稿がSNSで物議「既に絶滅」「結婚しないのが現代」
https://news.yahoo.co.jp/articles/90763322c46dba6277208f8c404bebe4436b2074
家父長制維持&復活が改憲の柱になっている自民党政府に喧嘩を売っているとしか思えない。
※ 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想 スシローも大戸屋も日本で食べるより高い
https://toyokeizai.net/articles/-/716844
>ベトナムからの観光客の1日当たりの消費額は2.2万円で、ベトナムを訪れる日本人観光客の1日当たりの消費額1.6万円を超えている。タイからの訪日観光客の1日当たり消費額2.2万円も、タイを訪れる日本人観光客の2.0万円を上回る。
>ビッグマックは中国、タイ、ベトナムより安い
そっと手を合わせ、自民党政治に深く頭を垂れる……。
※ 台湾初の“国産”潜水艦が完成、戦略を見誤った中国の海軍膨張一本鎗のやぶ蛇
https://news.yahoo.co.jp/articles/b705e44502e9128c7ed1c09f8538cb8f46e25c31?page=1
*現役軍人が中国軍への忠誠示す動画を撮影 高等検察署が起訴「悪性極めて重大」
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202311270003
中国のブラフは藪へびになったとは思うけれど、それは中国の戦略のひとつに過ぎない。相変わらず硬軟取り混ぜての籠絡のうち一つが失敗しているに過ぎない。それが致命的かどうかは甚だ怪しい。何しろ相手以上の圧倒的な軍備増強が進んでいるのだから。
※ 洋上にみえた中国海軍の艦 空母化しつつある「いずも」で見た神経戦
https://www.asahi.com/articles/ASRC62VX9R9WTOLB010.html
>編集委員・土居貴輝
久しぶりに土居さんの名前を見た気がする。谷田さんが定年になった後、私は彼に期待しているのだけど。
※ 「台湾有事」に日本は参戦すべしと言うのは“大きな勘違い” 「ロシアと同じ侵略行為」になる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/212e5288429bf0ddb8eac14fed641548bd008bd9?page=1
週刊AERAでこの話とくれば、当然元帥閣下。
※ クリミア半島に暴風雪と最高9mの高波が襲来…露気象当局「1854年のクリミア戦争時の嵐に匹敵」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231128-OYT1T50089/
日本海の嵐みたいなものよね。日本海とどっちが大きいのだろうとググったら、日本海は黒海の倍の面積があった。
※ イエメン沖で海賊が石油タンカーを一時拿捕、米駆逐艦の介入で解放…日本の護衛艦・哨戒機も急行し支援
https://news.livedoor.com/article/detail/25430070/
相手もいる話だし、こういうことは知らぬ存ぜぬで押し通さないとね。
※ ロシア軍、ドローン電波妨害装置を車両に取り付け ウクライナから学ぶ
https://news.yahoo.co.jp/articles/81fd10e832fa73fec4fe6e13fb2e9ef4e1f7eaab
日本もそうだと思うけれど、どこかで次に似たような戦争が起こった時、たぶんどこの国でも、ウ国で斯く斯く然々の教訓があったじゃないか? 君ら軍人は、それに学ばなかったのか? 何を見ていたんだ? という話が繰り返されることになると思う。
※ LINEヤフー、個人情報流出発表 ネイバー経由で44万件か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC270BU0X21C23A1000000/
この会社はずっとこの調子なのに、行政までがLINEをいっちょ噛みさせなきゃサービスを受けられないなんてどうかしている。
※ 7万2000円した「電話加入権」を巡る誤解と現状--NTT法めぐりSNSで不満が再噴出
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2f0b8e5f28461b85db5e376cbe1da28df5f337
国民の血税で光ファイバーを引いておきながら(実際は民営化後)云々の話があったけれど、NTTがどや顔して反論するなら、われわれの世代は、まずその電話加入権を返してから言えよ! ですよ。なんで民営化後も返還しない?
※ 【京アニ公判】「なぜ死刑は正当化されているのか」弁護側、冒頭陳述で訴え
https://www.sankei.com/article/20231127-ZG5PCZBMFNJIJI6PEYC62LHNRE/
>「死刑選択は重大な判断。本当に死刑と判断すべきか考えてほしい」
彼はただの病人、心の病なんです! ということを裁判員にアピールして、それに死刑って残酷でしょう? というそれしか主張できない弁護団に同情する。
※ 不眠症治療で日本が薬物療法を重視する理由
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32194
これを処方して貰えないとなったら困る。てか私の場合は十数年レンドルミンを飲み続けて、昨今ほとんど効き目がなくなったという以外、全く副作用がないというのと、言うような生活環境の改善で不眠て解消しないと思う。
※ 三井住友フィナンシャルグループ太田純社長が死去、65歳 中島副社長が代行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB270MB0X21C23A1000000/
>死因は膵臓がん
膵臓癌て本当に人を差別しない平等な悪魔なのね。一切、地位とかに忖度してくれない。合掌。
※ 両親「判断ミス認めて」 救急不搬送、幼児に重い障害
https://news.yahoo.co.jp/articles/2764f85cc83d19d05e17d8f989b20ae1cd164c7b
これは判断ミスだと思う。救急隊員としては、自分たちが引き受けて病院と交渉しても、受け入れてくれる病院は限られる(筑波大付属病院とか遠かったのか?)、むしろ親が強引に病院に押しかけた方が早いという判断があったのかも知れないけれど、結果としては拙い判断になった。
あと疑問なのは、彼らは、ジジババが同じ高熱を出して呼ばれても、家族に自分たちで運んでくれ、と言うのだろうか。子供はよく熱を出すが、その命は今やジジババの百倍千倍重い時代になったということを自覚して欲しい。
※ “撃退”「さすまた」問い合わせ急増!高性能化「ケルベロス」の実力は
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325861.html
感動した! 凄い立ち回りだった。素人相手だと、リーチを取るだけで効果があるのね。たぶんあの叩き方は、購入時に使用法も教わったのだろうな。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 「水素で走る戦車」韓国ヒョンデが提案 少子化を真剣に考えたら“未来感マシマシ”に!?
https://trafficnews.jp/post/129547
※ ChatGPTが科学的仮説を裏付けるためデータセットを捏造するとの指摘
https://gigazine.net/news/20231127-chatgpt-generates-fake-data-scientific-hypothesis/
※ AIを軍事活用し「自律型無人機の運用」「宇宙空間の脅威監視」「航空機や兵士のメンテナンス」などをアメリカ国防総省が目指す
https://gigazine.net/news/20231127-us-military-ai-initiatives-autonomous-weapons/
※ 圧倒的な制圧力! 米空軍「AC-130ガンシップ」武装組織の排除に出動 交戦の結果は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34ee7bf242f57316f0bfbaf85709df2247cf673
※ 元祖「万能タイプ」 マルチな性能で一世を風靡した戦闘機「サンダーボルト」何がそんなによかった?
https://trafficnews.jp/post/129416
*護衛艦よりも萌え? パリピ黒マッチョ隊員の超危険な任務とは 海自横須賀の秋祭りに大興奮!
https://news.livedoor.com/article/detail/25421180/
*100年経っても変わらぬ「戦車の弱点」 史上初の戦車集中戦「カンブレーの戦い」の教訓とは?
https://trafficnews.jp/post/129550
※ ポテンシャルある若者を、2割の幹部に鍛え上げる自衛隊の仕組みとは?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77539
※ 生まれも育ちも首都圏の人は「田舎」の想像がつかない?都会人の「田舎」基準とガチ田舎住みの感覚のズレ問題
https://togetter.com/li/2265794
※ 田村淳「松本城のお堀の水が汚いから『池の水全部抜くやりたい』」に城郭考古学者が反論「誤解しています。松本城の水堀は透明度が高く、汚くない」
https://togetter.com/li/2265413
※ 結婚式に、ビニールに包まれた謎の料理が出て困惑→ビニールの正体は有識者により判明「同じ物食べた」体験者も
https://togetter.com/li/2265749
※ SLよりも面白い「井川線」スリル満点の絶景と、2つの日本一を体験できる路線 日本の鉄道「車両」旅
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78015
※ 都内で急に走ってぶつかってきた人が舌打ちしたので、方言で丁寧にお尋ねしたら謝られた「普通に喋ってるのに…ってことある」
https://togetter.com/li/2265359
※ 5年前に亡くなった親友に携帯メールを送り続けていた私。ある日、震撼する9文字の返信が届いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/5517a6da2c151539e9cc836a50409434117f79a7
※ 水星に「生命が存在」する氷河がある可能性、NASA支援の研究チームが報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/32086b1cc56094f682d239b5faec14824af39b20
※ 太陽の直径は139万1560km 「pモード」による初の計算結果
https://sorae.info/astronomy/20231126-p-mode.html
※ 今朝の空虚重量 計らず。
所で、私は今回一泊なので、Wi-Fiサービスが無い環境で半日以上PCを動かしてました。
1.患者から金を取れば済む話なのに、病院は有料テレビは置くのに、Wi-Fiサービスを導入しないのはなぜ? 売り込む業者とかいるはずだけど(職員向けに回線自体はすでにある)。ちなみに夏のメガ病院は、使うことはなかったが、無料Wi-Fiサービスがあった。
2.電波が入り辛いベッド位置&もとから電波はそんなに強くなかったのに、ベッドの上で旗がマックス立っているのは、各フロアにキャリアのアンテナでもあって、入院患者は勝手にネットしろということかも知れない。
3.スマホのテザリングでネットするわけですが、当然画像読み込みはオフで作業する。所が、いろんなサイトに埋め込んである動画は自動的に再生される。それをオフにする方法もあるのだろうけれど(JAVAスクプリクトオフ?)、本来ブラウザの機能として、こういう時のために、テキスト以外の全てのイメージ読み込みを簡単にオンオフするボタンが何処かにあるべき。
そういう機能をブラウザ側に義務づければ、いざ災害時に、避難所のような場所で、細い回線に多数のユーザーが殺到しても凌げると思うのだけれど。
これ、防災アイディアとして、誰かちゃんと発議してくれないかしらん。
※ 有料版おまけ 今回のお役立ちグッズ。
最近のコメント