着火しないコンロ
本日サイト巡回率50%。新聞休刊日のため、大きなニュースはなし。あと、ハイカーにとって知っておいて損は無い情報が最後に。
※ 百田尚樹氏VS維新がぼっ発!?日本保守党の大阪・梅田街頭演説で警察中止要請めぐりSNS上で意見噴出
https://news.yahoo.co.jp/articles/07a6483d97ccbe56ab7ac3a269005542c7269b1c
もの凄い人出で将棋倒しが起こっても不思議は無かったと批判されているけれど、私はむしろ、これだけの人出がそこに集まったという事実に驚いています。
というのは、この人たちは、基本的には、地上波ではなく、ネット上の動画で呼びかけているわけでしょう? 今時、ネットだけでこんなに人を集められる人間や政党ってそういないでしょう。
にも関わらず、政治が変わらないのはなぜ?
※ 対ドルだけじゃない、人民元に対しても7%安…「円の独歩安」ですべての国からの輸入品高騰
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/331845
*10月の企業物価0.8%上昇 2年8カ月ぶり1%割れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB102R00Q3A111C2000000/
あらゆる通貨に対して下落しているのはなぜ? あと、日銀はこの円安状況に対して、まだまだ足らん! と考えてますよね。政府がガソリン補助とかアホなことをやらかしているせいで、デフレ脱出の足を引っ張っていると日銀は思っている。まさにブレーキとアクセルを両方踏んでいる状態。
※ 立憲民主は選挙7連敗確実…“連合の女帝”に抱きつかれ経済政策から「消費減税」引っ込め
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/331883
ゲンダイはいつになれば、焦点は減税ではないと気付いてくれるのかorz。
※ 陸海空 最大規模演習を公開 原発防護訓練も
https://www.fnn.jp/articles/-/614438
観閲式もやっている。全国で基地祭日よりの最中に忙しいのね。
※ 【「移民」と日本人】<独自>「神はあなたを殺す」 杉並区後援の交流イベントで外国人が区民に暴言
https://www.sankei.com/article/20231112-CMM6MYXDIFF7LD6U7K6ASHFPAY/
正直、その日本人との間にどんなやりとりになったのか、字面だけではよく解らない。
※ 本州唯一「クマなし県」千葉なぜ 環境は適しているが…地理的条件要因か 将来のリスクは? 県立中央博の下稲葉研究員に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/72858130236cbc6ef138e9e82493390168bae4a2?page=1
全国熊被害のニュースを見るに付け、他所に先駆けてツキノワグマを絶滅させた九州は正しかったなw、と。
※ 流血の教諭、必死で生徒守る…教室に乱入した17歳、何度もナイフで切ってきた それでも飛びかかった教諭、重傷を負うも生徒に指一本触れさせず 長時間の手術を乗り越え、教諭が職場復帰 市長が表彰「自分だけの力ではない」称賛の嵐(埼玉新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/014ad21c596fd3cace135c058e15096aaae15c7b
まさに聖職。なれど埼玉新聞よ、タイトル長過ぎ! それでは肝心の記事本文をクリックして貰えないではないか。
※ 中国民間宇宙企業iSpace、再利用試験ロケットの飛行試験に成功 2026年に再利用実証へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/efeec07da0a2b8980f8e8106a20d34909d995feb
スゲー、もうそこまで来ているんだ。誰が金を出しているんだろう。
※ 《不肖・宮嶋、憤怒の突撃撮》戦車が本州から一台も無くなる日「岸田首相!ロシア、北朝鮮、中国がおるのに、それでほんまにええんか?」
https://news.livedoor.com/article/detail/25340211/
だってモスボールもお金が掛かるんだもん。
※ ロシア「防空システムが足りない!」ウクライナ侵攻で国内の守りが手薄に?英国防省が分析
https://trafficnews.jp/post/129239
ドローンで防空ミサイルを枯渇させるというのはこれから世界中の国がやってくることよね。
※ F-35AとBどれだけ違う? プラモも「新規パーツ7割」やっぱ別物! 機密のカタマリに挑んだタミヤ新作
https://trafficnews.jp/post/129169
欲しいなこれ。ただ、F-35Bて、何も積めないんだよね。爆弾倉の搭載量を増やす改造キットって、B型は使えないでしょう?
※ 防衛大学校初代学長が、学生たちに繰り返し訴えた「理性ある服従」とは何か?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77536
今の防大は、昔の理想とされた防大とは似ても似つかない組織になりましたね。もはや学校と呼べるレベルにはない。自衛隊の一学校に過ぎない。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 地図アプリの航空写真を見て、草木あり「狙いやすい家」…21か所侵入し金品盗んだか
https://news.yahoo.co.jp/articles/4095fc5b78ee668d8fd52226754920f437d08cd3
※ 都庁は「原始時代」だった 元ヤフー会長・宮坂学副知事が語るデジタル化の現在地と展望
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289234
※ コストコで購入した人工衛星経由インターネット「Starlink」のキットを別の場所に持っていったら通信できるのか?実際にやってみたレビュー
https://gigazine.net/news/20231113-starlink-specifics/
※ 『プレデター』シュワちゃん泥作戦は本当に有効なのか?ガチ検証動画が登場
https://theriver.jp/predator-mud/
※ ホームズに出てくる謎の武術「バリツ」、その正体はただの「誤字」だったらしい「実在したのか…」「面白い逸話」
https://togetter.com/li/2256195
※ ゴジラと戦った異形の戦闘機「震電」福岡で発見!? 史実じゃ“あり得ないプレート” 貼られた意味は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8dd465f906d9fcd30708659a737d94da392205?page=1
※ 今朝の空虚重量 74.0キロ
※ 小仏城山、7日後の再訪&着火しないジェットボイル
先々週末のハイキングがやっつけ仕事となり、諸々不満が残ったため(とりわけ外食することになったのは後悔)、1週間ぶりに今回はジェットボイルといつものチキンラーメン、生卵等を事前に用意して行動。
荷物は、調理用水1リットルのボトルに、雨具も本格モードにして、前回より3キロほど重くなる。
前夜、22時過ぎまで飲んでいて、ビールから日本酒&ウォッカまで、私としては、10年振りくらいに飲みまくったけれどw、何しろ私の肝臓はピカピカなので二日酔いもなく前の週と同じスケジュールで出る。
玄関ドアを開けた途端に、寒さにたじろぐ。ズボンを履き替えようか? といったんドアを閉めたものの、いざとなれば雨合羽を履けば良いのだと思い直し、サポートタイツに寝間着代わりのトレーナーで出かける。
同じ山に登って楽しいか? 某かの発見は毎回あるものです。そして山の景色は登る度に変わる。
丹沢とか、未経験の山に関しては、私は、登山口にたどり着くバスは始発バスに乗ることを大原則としています。バス時刻から逆算して山行計画は立てる。丹沢のヤビツはそれ。始発に乗れないと解り切っている時は高尾山です。
改札出て直ぐの団子屋の行列は前の週と同様。ただし、高尾山ロープウェイ乗り場はスカスカ、待ち時間0。前日は本格的な雨。この曇天とは言え、この紅葉シーズンにこんなに空いているのは意外。
電車に乗る前から、前回、サポート・タイツの足首で傷めた擦り傷が疼いていた(それほどに締め付ける)。フットクリームではどうにもならない。圧力緩和用のクッション・シールは持参していたが、勿体無いので、出発前に幅広バンドエイドを貼る。そして、前回失敗だと判断した遠近両用眼鏡を、室内用の中近両用眼鏡に替えた。これは大正解だった。
前週より10分遅れで登攀開始。前日の雨は全く影響ナシ。高尾山は恐ろしく水はけが良い山。時々ジャングル・キャノピーが晴れると、雨粒が木道に落ちているのが解るが、ほとんど気にならず。ハイカーが少なく、後ろから煽られないせいか、今日は速度が上がらず。のんびりと登る。
※ Enemoti (エネもち) 塩餅 5本入り 【補給食説明書付】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HKKRSQJ
稲荷山展望台で、最近、好日山荘で見付けた新商品を試してみる。これは良いわ。商品自体がオブラート包装で、ゴミは袋しか出ない。井村屋のスポーツ羊羹は、どうしても食べた後の袋に羊羹が残るのが問題だったのよね。
もみじ平。微かに紅葉が始まっているが、まだまだ今週末辺りでも見頃になるかどうか怪しい。本番はやはり2週間後か。(ブログに写真)
一丁平の休憩所着。富士山方向に、少し厚めの雲が見えている。
小仏城山に近付くと、少し雨脚が強まるが雨合羽を出すほどでなし。14時過ぎに頂上着。空いているが、ベンチはもちろんずぶ濡れ。椅子の水滴を拭こうと山用の速乾タオルをそっと使ったら、想定した通りに真っ黒になるorz(帰宅後手洗いを強いられた)。日帰りでも、やはり雑巾の類いは必須だと反省する。
雨が酷くなってくるので、雨合羽を出してザックに掛け、お店を開く。幸い、自分がカッパを羽織るほどではない。docomoの電波が弱くて、雨雲レーダー情報を取れない。が、いずれ小降りになるだろうと判断。
※ JETBOIL(ジェットボイル)
https://www.jetboil.jp/
あったら凄いジェットボイン……、ではなくジェットボイルを1年振りに出すが、なぜか着火しないorz。全開状態にしても、全然火が点かない。けれどアーク放電というかスパークは発生している。自分で指先を当てて見てもビリッと来る。けれど着火しない。
しかし、ソロ・キャンパーはそもそもこのコンロの着火装置というものを全く信用しないので、もちろんライターは持参している。所が持参した百円ライター。何しろたまにしか使わない。台所の引き出しにもう10年以上も仕舞われたままなので、液が僅かしか入っていない。とは言っても、肉眼で十分に見える量だったので持って来たが、なぜかこっちもなかなか火が点かない。どうやら、ライターを傾けると着火し辛いことに気付いた。だよね?
防風ライターはダメなのか? ポケトーチの類いはサイズが大きくなるので持ち歩かない。やはり、災害時用の防災マッチが軽くて最強だと認識する。
若者男女四人組が雨の中、カセットコンロでスキヤキを始める。うちの息子達もこういうアウトドア・ライフを楽しんで欲しかったけれど……。
バナナケースに入れて持参したバナナとチョコを食べ、ドリップ・コーヒーを煎れて飲む頃には雨もほぼ上がっていたが、相変わらずジェットボイルは着火しなかった。さほど寒さは感じないものの、下山する頃には指先がかじかんで来た。
下山開始時に膝パッドをすることを忘れたが、ままよ、高尾山頂でも間に合う。
※ サラリーマンはなぜ山で人事の話をするのか?
高尾山山頂。ここもこの時期にしては空いている。ベンチを独り占めしてコンビニで買ったカフェオレを温めて飲むが、ここでも着火装置は機能しなかった。何しろ天気が悪いので、前の週と同じ時間帯でも屋根付きのベンチは暗い。隣のベンチに座った30歳前後の男性二人組もコンロを出して飲み物を温め始める。それは良いが、またしても人事の話を始める。誰それさんはどうだの、あの人はちょっと何だの……。
人がハイキングで非日常を満喫している中で、なぜリーマンは皆、山に登ると人事の話(というか会社の人間関係の愚痴?)を始めるのか! 謎だ……。
小仏城山に着いた頃からずっと抱いていた腰の違和感の正体にやっと気付く。 うっかり、サポートタイツの腰紐を結ばずに出発したら、どうやら腰パン状態になっていたらしい。
眼鏡を交換し、靴紐を固く締め直して下山開始。下山開始時刻は前回とほぼ同じだったが、すでにヘッドランプが必要な暗さ。たまたま前を歩いていた若いカップルが4号路へと折れたので、その後へと続く。実は前回もそうしようと思っていたのに、久しぶりだったので、その分岐を見逃してしまった。高尾山のこの
4号路分岐は実は見落としがちな構造になっていて(素人が迷い込まないように、わざとそう作ってある)、過去にも何度もこっちへ行こうと思いつつ、コンクリ道を直進したことがある。
所が、歩き始めて青ざめる! 足下が見えない! 実は、帰りはただ真っ直ぐ降りるだけだからと、中近両用眼鏡を、普段の遠近両用眼鏡に替えて出発したら、ヘッドランプが照らす1.5メートル先の地面がぼやけて見える。
しかも4号路は、稲荷山コースと違って細い。谷側はずっと絶壁に近い。やばいぞ! これは……。と思いつつも、まず対向者はいない時間帯だし、知っている道でもあるし(ザックを降ろして眼鏡を交換するのは面倒)、行くしか無いか、と降り続ける。なぜこんな混雑する時期に、こんな危険なコースが開放されているのか疑問に抱く。これでは6号路だけ閉鎖する意味がないじゃん。
前を歩くカップル。ミニマグライトを持っていると思ったら、スマホの懐中電灯モードで歩いている。あれは、周囲が真っ暗だと結構明るいのね。許す! 若いうちしか出来ない無茶だ。(先週はなかったこの時期の飾り)
吊り橋を渡ってロープウェイ乗り場に出るまで、背後からサポートしてあげる。
※ ダイソーのこのライト、エグすぎる「6畳の部屋が普通に照らせる」「評判が良すぎて在庫がどこもほとんどない」
https://togetter.com/li/2257384
↑実は私も最近これを買って、前回と今回、足下を照らすためにウエストポーチのジッパーに提げて使いました。前回は成功。今回は、時々光源が上を向いて眩しくなったので、使用を断念。提げ方の工夫が要りますね。
ロープウェイ下りは、待ち時間0! こんなに空いているロープウェイ乗り場は初めて。ちょっと惹かれるものがあったが、初志貫徹で歩いて下山。前半、つづら折りを下るまでは独り旅。東京の夜景を独占できた気分だった。(肉眼では、鮮明くっきりとべらぼうに綺麗! ここにはベンチとかも置いてある)
下山しても、とても土曜夜とは思えないほど商店街は閑散としている。こんなことなら着替えも持って来て温泉に入って飯食って帰るんだった……、と激しく後悔しつつ電車に乗る。
(所で、たぶん京王電鉄が経営しているこの温泉SPA。中型ザックが入るサイズのロッカーが少ししかないのは改善して欲しい)
夕食後、ジェットボイルのバーナーを机に出して点火実験。どうしても着火しない……。しかし、バーナーを凝視していて、ふとあることに気付く。
このアーク放電?を発生する着火部分のワイヤーというか針金部分、ちょっと曲がってないか? バーナーの盤面へと向かって少し曲がっている。たぶん購入時から曲がっていた。それが正常なのだろうと思っていた。そう言えば、購入して以来、このバーナーは一発で点火に成功したことはなかった。
(色つき部分が修正前の角度)
そこで、ちょっと指で摘まんで、針金を、盤面と水平な角度に伸ばしてボタンを押してみた。あーら不思議! 一発で点火に成功するw。
つまり、状況としては、バーナー部分から十分にガスが蒸発というか拡散した所にスパークを向けないと着火しないのに、針金が曲がっていたせいで、そのスパークが、まだかなり液状のままの所に向かっていたから、何度トライしても着火しなかったと。たぶんそういうことなのだと思う。ググってみたが、そういう原因を明確に書いたサイトには辿り着けなかった。
今回の反省点
*山用眼鏡が要る。普段使いの遠近両用は危険だと判断。
*雑巾と防災マッチは必須。
*左膝保護の膝パッドは結局、使わなかった。そして膝は何ともなかった。これは履いていたサポートタイツの効果による。前回ハイキングは、筋肉が全く落ちている中での登山だったにもかかわらず、翌日以降の筋肉痛はほとんど無かった。サポートタイツは偉大だと認識した。
※ 有料版おまけ 企画もんアイテム
| 固定リンク
コメント
>F-15EX「イーグルII」価格高騰中!? 最新鋭のステルス機「F-35」よりも高額に 一体なぜなのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e66fa9f50a8196f686dc5888ff574e3ab8de1357
投稿: HI | 2023.11.13 12:39
一応...今晩初放映みたいですが
>NHK、ビットコイン開発者「サトシ・ナカモト」に迫る 新番組「市民X」初回
https://news.yahoo.co.jp/articles/50446ed6b66500b7afb4e49c0dd7f8f244e28ab5
投稿: HI | 2023.11.13 12:45
山のお話有難うございます。
>バーナーが点火しない。
そういえば、キッチンコンロでも同様で、点火用の針が曲がっているとつかないですね。 参考になりました。
>山用メガネ
車と兼用ですが、JINSでサングラスを磁石で着脱できるものを買っています。
値段が7000円くらいと安いから気楽に使えます。
>サポートタイツ
下山の時には「こうかはばつぐんだ」ですね。 年を取ると有難い存在です。
投稿: 外資社員 | 2023.11.13 12:46
山レポありがとうございますm(_ _)m
>着火装置を信用しない
そうそう、絶対信用しませんw
ちょっとプラグ曲がっただけで点火不良起こすし、
点火って全部セットして最後に行うじゃないですか?
また1からやり直して点火装置チェックとかやってる間にライターでボンの方がずっと楽ですよ
僕は昔ながらのダイヤル石擦りで火花飛ばすライターを2本絶対に持って行きます
ライターガス無くともあの火花ならほぼ確実に点きますので
ライターの炎も、暫く握って温めてからだとしっかり気化して炎点きますね
投稿: はす | 2023.11.13 12:47
長編 有難うございます。 何だか、ほっと楽しく読ませていただきました。
>有料版おまけ 企画もんアイテム
おぉ、私だけで無かったんだ。 どんなに気を付け 両袖は肘までまくり上げ顔は極力洗面台に近づけても、洗顔すると(最低でも)「むね」には水分が飛び「ゆか」が濡れる 現象。
即買ってみます、そのリストバンド。
投稿: てぃあ01 | 2023.11.13 13:13
>まさにブレーキとアクセルを両方踏んでいる状態。
米国に武器輸出、とかある時期にはベトナム特需みたいになればなーって言われていた兆しが出てきたと思うのですが
要は円高に戻すには輸出業を盛んにして外貨を稼がないといけないのではないでしょうか
チャイナにしてもドイツにしても構造的に輸出業で日本に勝る状態は将来的に作り出すのが難しく、日本は今がその時
これほどはっきり透明な見通しを貰っても悲観論教は今日も捗る
>※ 【「移民」と日本人】<独自>「神はあなたを殺す」 杉並区後援の交流イベントで外国人が区民に暴言
大衆飯屋で白人(現地なら知的ヒエラルキーレベルB-クラス)が英語で「日本語を駆逐して英語の社会にしたいんDA☆」みたいなことをご当地ゲットした日本人彼女に英語でまくしたててるの見ると
さっさと叩き出してくれって思うんですけどな。
>タイトル長過ぎ!
センセは粗製乱造されてるなろう系小説界隈の事は研究されてないのでしょうか。こんな感じのタイトルが付いた書籍がブースを数個占拠していますぞ。
情報不足の件名を付ける際には「マスコミと云うのは字数が~云々」とか云ってるのが嘘と分かりますね。
>ドローンで防空ミサイルを枯渇させる
>ロシア
https://www.youtube.com/watch?v=BKcARccAR_g
Why Israel has an impossible geography
全体を通して無駄な説明は無く(宣伝以外) タイムリンクは張りませんが
最後の1分で述べている「イスラエル人はどこにも行ける場所が無い」≒失うものが無い
が全てです
イスラエルは欧州、中東、アフリカのハブですが地理的なバリアがー無くこれが国が滅び続ける土地柄となっています
そこへイスラエルは建国されたのですが今も国を分断されるリスクを抱えています
何故攻撃的で容赦がないのかをあらためておさらいしています
だから
https://thehill.com/opinion/international/4283716-reports-of-putins-death-might-not-be-greatly-exaggerated/
Reports of Putin’s death might not be greatly exaggerated
https://www.snopes.com/news/2023/11/08/is-vladimir-putin-dead/
Is Vladimir Putin Dead?
https://visitukraine.today/blog/2832/is-putin-really-dead-who-and-why-spread-information-about-the-death-of-the-russian-dictator
Is putin really dead?
https://www.kyivpost.com/analysis/23777
ANALYSIS: Rumors of Putin’s Death Just Won’t Go Away
こういう事が起きても特に不思議とは感じない
投稿: Viento | 2023.11.13 13:19
>着火しないコンロ
自動点火式の物も持っていますが、磁器部分が割れて火花が飛ばなくなったことがありました。私はメインのコンロとは別に、非常用としてスノーピークの初代「地」を常に携行していますが、点火装置が付いていないタイプなので100均の点火部分が金属になっているライターは必携です。圧電式なので、ライターのガスが無くなっても火花は飛んでくれ、点火は簡単です。
非常時に焚き火をしたい場合は、一旦コンロに着火し、そこから小枝に着火すればOKです。
投稿: | 2023.11.13 13:31
>>登山
お楽しみのようでお疲れ様です。
小仏城山辺りって、最近の状況見るにクマがいつ出てもおかしくなさそうでちょっと怖くなってる気がしますよね。
大垂水の麓(というかなんというか)千木良の集落で先月クマが出たでないで騒ぎになってましたし、町田市に寄った方の一応相原だけど実際には高尾山の麓っぽい辺りではガチで確認されちゃってますし。
最近は、クマの保護とか言って登山道とかの近くにドングリなどをばらまくうっかりさん(遠回し)な人たちも団体っぽい感じで動いてるし、秋田県とかのように人里にほとんど出てきてなかったところでクマが里に降りてきて暴れまわって被害者続出するところも急増してるしで…
しかも、例えば秋田だと爆竹が効かなくなってるようで…銃は無理でも、せめてスタングレネードくらい解禁してもらわないと、個人的には山道歩くのが怖くなってる感じですなぁ。今は関東とは言え山あいに住んでるのでちょっと、奥の方に逝くのが凄く怖くなって出不精に拍車が掛かる始末ですわ。
投稿: 業界インサイダー | 2023.11.13 13:51
暇ネタ
ジャニーズ追放の紅白
>>【紅白】出場歌手決定 大泉洋が歌手で初 伊藤蘭はキャンディーズ以来46年ぶり K-POP勢SEVENTEEN、Stray Kids、MISAMO初出場【出場歌手一覧】
>>https://www.oricon.co.jp/news/2302334/full/
>>ジャニーズと蜜月!歴代『紅白歌合戦』の “ジャニ枠” 全調査…「嵐」から倍増、 視聴者猛批判でNHK上層部は大慌て
>>https://news.yahoo.co.jp/articles/f418bb15d85895e33a4428413d68a97e1cd521a7?page=3
>>●2020年(第71回) 7組
>>●2021年(第72回) 5組
>>●2022年(第73回) 6組
さすがに出し過ぎだろ。正直、いなくなって清々した。
しかし、
>>新しい学校のリーダーズ(初)
正気か?NHK!
「オトナブルー」いくんか?
いや、俺も好きだけどさ。
絶対紅白無理だと思ってたんだが、NHKの英断に感謝!
>>「オトナブルー」歌詞
>>http://www.uta-net.com/song/338838/
この歌詞でOKってことは、ロリ神レクイエムの解禁も近い?
あと、すとぷりの顔出しは、お茶の間の皆さまの視聴に耐えないと思う。
アニメ声とイメージビジュアルで騙されてるけど、中身はぽっちゃりなおっさんやぞ。
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.13 13:58
スーパー耐久2023最終戦にトヨタが投入した水素エンジンGRカローラーが、走れば走るほどCO2を回収するシステムを搭載していて話題という記事
https://bestcarweb.jp/news/motorsport/738968?mode=short
投稿: 。。。 | 2023.11.13 14:24
韓国のツキノワグマは絶滅寸前。木を切りまくったらか。
韓国産に限ってということかもしれないが、ツキノワグマは高値で取引されていた。
日本産でも相応の値段で売れるはず。迷わず輸出しよう。
投稿: シーアルローテ | 2023.11.13 14:56
>社員の奨学金を肩代わり、1000社超す 人材確保に新手 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC073A90X01C23A1000000/
バブル前もこういう支援策は結構あったけど、やってるのは大企業ばかりだった。
今はどうなんだろう。
>悲願のプラチナバンドを獲得した楽天、競合他社があぜんとした基地局開設計画 | 日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08566/
SBMになる前のボーダフォンジャパンみたいになってない?
>テスラ一人負け、強まる逆風(NY特急便) - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00002_R11C23A1000000/
テスラ、工場の稼働率下がったら地獄。
リーマンショック前のトヨタみたいなもんで。
投稿: himorogi | 2023.11.13 14:59
>木を切りまくったらか。
どうでもいいことだが、「木を切りまくったからか」に訂正。
>紅白、伊藤蘭はキャンディーズ以来46年ぶり
明らかに朝ドラ女優、娘との共演狙いですね。
投稿: シーアルローテ | 2023.11.13 15:19
>走れば走るほどCO2を回収するシステムを搭載していて話題という記事
え~っと、つまりゼオライトやジルコニアの触媒を使って空気中から吸い込んだCO2と水からガソリンかメタノールを精製しながらそれを燃料に走行するという・・・・
投稿: | 2023.11.13 15:27
> >テスラ一人負け、強まる逆風(NY特急便) - 日本経済新聞
> テスラ、工場の稼働率下がったら地獄。
2030年に乗用車市場は一旦成長が止まると言うレポートもあるのに、テスラは何故投資をやめないのか不思議です。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2023.11.13 15:28
トヨタ自動車 “水素エンジン”搭載の商用車の実証実験 オーストラリアで|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=IBTXguM-1cg
期待してます。
投稿: | 2023.11.13 16:34
>>パリで反ユダヤ主義に抗議する大規模デモ 仏政界の極右と極左に大きな変化
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/feea3bcd08f41c0dbf4e8e9a28efa1fc2bbbf3ee
左右対立のイデオロギーで判断するから、混乱するんだよ。
フランスに限らず、反ユダヤ主義(親イスラエル)の抗議デモに参加している連中の顔を見れば判るだろ。
見渡す限り、白、白、白。
白人優越主義者は、基本的に白人国家のイスラエルの方を支援する。
イデオロギーよりも、人種対立と見た方が判りやすい。
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.13 16:57
>【「移民」と日本人】<独自>「神はあなたを殺す」 杉並区後援の交流イベントで外国人が区民に暴言
あー、区議の田中ゆうたろうが絡みに行った件ですね。
https://twitter.com/kippari_yutaro/status/1720952867555869038
「たまたま私の見ている前で、ある女性区民が、ナイジェリア出身という外国人にお茶を飲まないかと話しかけられました。」
「「帰れ!帰れ!」と大声で叫び、「神は一人しかいない。神はあなたを殺すだろう」と脅迫するに至りました。」
で、その場にいた立民の区議のツイート
https://twitter.com/hiwaki_gaku/status/1721189953311584392
「「パスポートあるのか」「入国手段は船か?飛行機か?」などと、参加者に対してまるで密航者かのように詰問を繰り返し、「何で聞いてはいけないのか」と大声を張り上げ、ムキになって人を指差し、動画を撮影しだしたのを私は目の前で見ています。そんな非常識な人に「身の上話」をする人はどこにもいませんよ。粘着された相手が怒るのは当たり前です。落ち着いて考えてみてください。」
まあ立民の議員もちょっと踏み込み過ぎなんだけど、田中ゆうたろうほど信用出来ない議員も珍しいしな…
大前提として、このイベント自体が「人物が特定できる形での撮影」や「本人の許可なく、難民・移民の名前や出身国をSNS等で公表すること」を禁止しています。なので、撮影スポット以外で難民当事者の動画を撮ったり、ナイジェリア、と明かしている時点でどうなのよ?という話ですね。
投稿: BA | 2023.11.13 17:04
虫の脳をロボットに移植したら起こること!
https://www.youtube.com/watch?v=95vmAEw29NQ
面白いです。
投稿: | 2023.11.13 17:06
経済政策「しっかり説明する必要ある」と菅前首相チクリも…SNSでは“おまいう”ブーメラン
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/331964
投稿: | 2023.11.13 17:12
首相以下全滅なのはどっちも同じだよね。どっちもゴジラの一吹きで全滅。-1.0のほうはGHQも全滅。マッカーサーも死亡。
「シン・コジラ」と対比してみる愉しみ 陸上戦と海上戦、甲乙つけがたい特撮 破竹の勢い映画「ゴジラ-1.0」
https://www.zakzak.co.jp/article/20231113-UBMCS3HYG5JJHJUHY5GCDZTZ64/
投稿: | 2023.11.13 17:32
お疲れ様でした。
点火用に煙草吸わないけどzippo持ってるって知人の山屋の人が言ってましたね。
投稿: 鎌ケ谷市民 | 2023.11.13 17:40
アメリカで加速「水素シフト」 米政府が5億ドル支援の巨大事業に日本から三菱重工が参画【SDGs】|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=CBb89jbFtx8
水素ですね。
投稿: | 2023.11.13 17:48
どうする家康
毛利吉川の空弁当が本当に弁当食べてることになってたり大坂城から条件付き撤退で領地削減されるも生き残るとか
島津の突撃退却は家康は余裕持ってるのに井伊直政が先走って結果鉄砲傷受けて来週死亡するとか
北政所の淀殿への使者が家康の側室だったりとか小早川だけで大谷善継討ったり
色々創作かましてくれる関ヶ原だった
投稿: X | 2023.11.13 17:54
>F-15戦闘機が徳之島空港で初の離着陸訓練タッチアンドゴー 自衛隊統合演習 鹿児島
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111300068389.html
徳之島で出来るなら、かなりの数の離島空港も使えますか?
>“隠れフードロス問題”の解決を!最後まで食材を使い切る技術
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_1113.html
投稿: KU | 2023.11.13 17:59
日曜日の午前10時というサンデープロジェクトの枠でやったことと
他社と違って社長が謝罪したことは評価する
TV各局「ジャニーズ問題検証番組」はお手盛り超薄味…テレ朝は報道機関の役割放棄
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/331931
投稿: | 2023.11.13 18:01
『「塹壕」掘る工兵部隊の能力拡充、司令部縮小がカギ…ウクライナ戦争の教訓 仏軍中将』
https://www.sankei.com/article/20231113-A376NH3UIZKAROG6ALBOSGJJXA/
>戦場の「透明化」の懸念
>戦争当初、多数投入されたトルコ製ドローン「バイラクタルTB2」はほぼ姿を消したと指摘し、「2、3カ月で新しい技術革新をしていく」ことが肝要とした。
果たして、我が国はこれに付いて行けるかな?
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.11.13 18:01
『現代にも生き続けている「特攻」、兵隊使い捨てはロシアだけにあらず』
>日本の現行法体系は「国民の犠牲」が前提、有事には悲惨な結果に
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77846
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.11.13 18:04
>民間空港で空自戦闘機が訓練 基地滑走路使用不能の想定
https://www.47news.jp/10122709.html
空自が民間空港で訓練して激オコする国って、どこなんでせうか?
投稿: KU | 2023.11.13 18:04
>>日本の現行法体系は「国民の犠牲」が前提、有事には悲惨な結果に
↑専守防衛とは、イコール本土決戦だと、苦い現実を国民に飲ませなかったツケ。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.11.13 18:08
>ツキノワグマは高値で取引されていた。
熊胆(くまのい)採るため?
投稿: himorogi | 2023.11.13 18:11
>>戦争当初、多数投入されたトルコ製ドローン「バイラクタルTB2」はほぼ姿を消したと指摘し、「2、3カ月で新しい技術革新をしていく」ことが肝要とした。
これは消耗して潰えたということか、それとも対策されて投入しても効果上がらなくなったということか。
> 果たして、我が国はこれに付いて行けるかな?
日本の場合、新陳代謝以前に、物量戦を端から諦めてない?
多分技術革新する以前の問題では。
投稿: himorogi | 2023.11.13 18:27
泉房穂とY.Tの国政政党を
投稿: | 2023.11.13 19:10
>ヨドバシ梅田
これだけの人出がそこに集まったんじゃなく、元々人混みな通路のど真ん中で演説やるって無茶苦茶な事をやったからだそうで
人混みの9割がたはただの通行人です
真面目に圧死者が出るのでは?と思われるほどの酷さで救急車やらパトカーが来る大騒ぎ
投稿: | 2023.11.13 19:10
>大自然の下で社内人間関係ネタに勤しむ企業戦闘員
断言しよう!
彼等は宇宙遊泳を行っていても、1時間もしたら同じ話題に勤しむと。
簡単に言いますと、中高生の身内ネタなんです。一緒なんですよ。
つまり「最も当たり障りの無いネタ」なんですよ。
そりゃね、冬の北アを縦走するレベルなら、山の話だけで全然話題も持つんでしょうけど。
そうじゃないレベルだと、まあ行きの車内で話していたら、「山の話題」も尽きますよ。
で、じゃあ他の話ってなっても色々と気を使う訳です。
「そういや女関係どうよ?」アウト!下手すりゃ獄門!
「下りたら、いい呑み屋知ってっから一杯行くか!」アウト
「そういや山以外だと休日は何してんの?」アウト寄りのイエロー
その他諸々の話題も地雷だらけのポリコレ地獄ですよ。
その中で、社内の人間関係の話ってのは、お互いに判る上にコンプラはともかく糞ポリコレ的にはセーフなんで「無難」なんです。
それに「社内抗争」やら「派閥対立」は、コンペティションの一つなんで「楽しい」んです。
営業活動で他社を打ちのめすのと同じ気持ち良さがあるんです。
皆、表立っては批判しているけどね。
「戦って勝つ」ってのは快楽なんです。
だから「社内人間関係ネタ」は楽しいんです。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.11.13 19:16
一応。
スナク英首相、キャメロン元首相を新外相に指名
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-13/S4246QT1UM0W01
投稿: | 2023.11.13 19:44
>中国 「若者の失業率」上昇 円安でも“日系企業”が人気
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000323863.html
中国の若者に人気というより、中国政府が政策として、日本での就労を支援してるのは、以前から他の報道で出てた。
まぁ、同じことは、韓国政府も以前からやってるけど。
投稿: himorogi | 2023.11.13 19:44
>あらゆる通貨に対して下落しているのはなぜ?
主要先進国通貨に対しても円安と言うなら2007-2008年のほうが円安ですけどね。実質実効為替レートが円安の話なら、日本の物価が他国に比べて上がっていないのが原因ですし。
ユーロ円
2008年1ユーロ168円
2023年1ユーロ162円
ポンド円
2007年1ポンド249円
2023年1ポンド185円
オーストラリアドル円
2008年1オーストラリアドル103円
2023年1オーストラリアドル96円
カナダドル円
2008年1カナダドル118円
2023年1カナダドル109円
投稿: | 2023.11.13 19:52
※ 対ドルだけじゃない、人民元に対しても7%安…「円の独歩安」ですべての国からの輸入品高騰
タイ・バーツとかシンガポール・ドル等に対しても軒並み値下がり。
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/lastmonth.php
東日本大震災クラスの大規模災害発生時に比すべき惨状、災害はメガネ?日銀?それとも国民?
投稿: 怪社員 | 2023.11.13 20:19
人民元、タイバーツ、シンガポールドルとかは米ドルや為替バスケットに連動した金融政策を採用していることを知らないのかな。
投稿: | 2023.11.13 20:24
>2030年に乗用車市場は一旦成長が止まると言うレポートもあるのに、テスラは何故投資をやめないのか不思議です。
テスラに工場拡張計画はありますが、新規大型投資計画があるのか知りません。すでに投資から償却過程に入っていて、その償却が難しいみたいです。
ITmediaビジネスの池田直渡氏による記事「テスラが直面する「分岐点」 自動車ビジネスの普遍的構造から読み解く」が、そのあたりを解説しています。
https://onl.la/fF89k6u
>「塹壕」掘る工兵部隊の能力拡充
ウクライナでの戦訓を言うなら、塹壕がドローン戦では無力の印象です。
投稿: ペンチ | 2023.11.13 20:28
>バリツ
格闘家としてのホームズに焦点を当て、犯人をバリツで制圧するパスティーシュ「シャーロック・ホームズの決闘」(伊吹秀明)なんて作品もございます。
ラストは、柔道を修めたルパンとの決闘のエピソードでした。
ガイ・リッチー監督ロバート・ダウニー・Jr.主演の「シャーロック・ホームズ」もそちらに寄せた、と言えなくもありません。
投稿: いーの | 2023.11.13 20:29
途中で送ってしまい失礼。
このままでは港区修学旅行のようにシンガポール出張も一人70万円になる日も近い?
投稿: 怪社員 | 2023.11.13 20:30
たぶん冬の北アでも開始5分後には子供の話と嫁はんの愚痴ですw
不思議ですね、仕事場で家の話ばかり、山ってたら仕事の話ばかり
あーあと去年行ったあそこは最高だった あそこは最悪だった だなあ
TheDAY朝イチ1本目とか夜明けの瞬間@稜線歩き中とかなら雄叫びあげてそうだけれど
投稿: はす | 2023.11.13 20:55
>最近は、クマの保護とか言って登山道とかの近くにドングリなどをばらまくうっかりさん(遠回し)な人たちも団体っぽい感じで動いてるし
これってクルクルパ~の所業。
かえって地域の植生を壊します。その地域に居なかった虫が付いてたりしますし。品種も様々なので残ったドングリが生えちゃうとまずいことになります。
ーーー生態系にどう影響を及ぼすのか。兵庫県立大学自然・環境科学研究所の横山真弓教授に話を聞いた。
ドングリと一口に言っても、その種類は様々だ。種類によって生息する場所は異なる。また、ドングリの中に虫が入っていることもある。ドングリを全国から集め、山の中に置いてくることによって、その地域の生態系を乱す可能性があるという。ーーー
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e98d519ea7557d7bd3df631e5c8ed252f765ac
投稿: | 2023.11.13 21:04
>すでに投資から償却過程に入っていて、その償却が難しいみたいです。
ありがとうございます。
>すでにネバダ、ニューヨーク、テキサス、上海、ベルリンにギガファクトリーが建設されている。当然それら全てのローンは確定済みなので、工場を一定以上の稼働率で動かし続けないといけない。(ご紹介の記事)
そうなんですよ。こんなに工場を作りまくらずになんで高級EV乗用車のメーカーとしてBenz、BM、Audi、LEXUS路線で止めなかったんでしょう。でもテスラは中国でまだ工場を拡張しようとしている。中国はもうじき高級EV乗用車の需要は止まるし中国政府からのEV支援も2027年までだし世界の乗用車自体の新規需要自体が怪しい。ヨーロッパも含め各国政府のEV援助だっていつまでも続かないし、そんなの不自然。初期にぶち上げたテスラの自動運転技術もいまだレベル2のままだし。これが5になればまた違うんだろうけど。どっかで方向を間違えたかな。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2023.11.13 21:04
>ソロ・キャンパーはそもそもこのコンロの着火装置というものを全く信用しない
>防風ライターはダメなのか? ポケトーチの類いはサイズが大きくなるので持ち歩かない
私も信用してないのでバイクでのキャンツーは、新富士のポケトーチ愛用で、サバイバルベストのポケットに入れてます。
登山だとあれでも大きいんですかね。
新富士バーナー ポケトーチ https://amzn.asia/d/i0PttNX
投稿: 多摩区民 | 2023.11.13 21:13
>元々人混みな通路のど真ん中で演説やるって無茶苦茶な事をやったから
それでも偽の通報はダメだろ。
https://www.sankei.com/article/20231113-RKC6PG255JAPVKR2Z7ZCTKPVPY/
救急車が到着した理由については、「人が将棋倒しになっている」との通報が寄せられたというが、将棋倒しの事実はなかったとも説明した
投稿: LbyNS | 2023.11.13 21:14
>2030年に乗用車市場は一旦成長が止まると言うレポートもあるのに、テスラは何故投資をやめないのか不思議です。
テスラじゃないけど、ニデックも、結局まともな自動車メーカーは、採用敬遠してるという噂。
採用は中国メーカーやODMばかりで、その中国メーカーもEV専業は淘汰に入ってて、中国大手のBYDはHEVに舵切ってる。
投稿: himorogi | 2023.11.13 21:16
>2023.11.13 19:44
https://www.independent.co.uk/tv/news/david-cameron-suella-braverman-sacked-b2446263.html
なんだかなぁ
>会社の話を山の上で
ゴルフ場では当たり前だの、クッキーだか割れ煎餅
投稿: ゴシップ | 2023.11.13 21:17
>どっかで方向を間違えたかな。
ああ、イーロン・マスクは投資家に対して誠実なんだ、きっと。詐欺みたいなことは出来ないんだ。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2023.11.13 21:18
>ニデックも、結局まともな自動車メーカーは、採用敬遠してるという噂。
中国切りをしてヨーロッパやアメリカ、日本に方向を転換するって話が出てましたね。今年の目標40万台を20万台レベルに下げるって。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2023.11.13 21:20
全くないのが横浜
瀬谷区とか旭区とか〜
https://togetter.com/li/2257456
投稿: 街の明かりが | 2023.11.13 21:22
>ウクライナでの戦訓を言うなら、塹壕がドローン戦では無力の印象です。
ドローンは、指向性エネルギー兵器が普及すれば一気に潰される気がするんですよね。
だから、結局は瞬間的に大出力供給できる電源(の技術を)持ってるところが強いんじゃないか。
>海外新薬、国内で早期承認へ 日本人の初期治験廃止 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA187PL0Y3A011C2000000/
こういう、粛々と懸案処理するのは、岸田政権は何気にすごいと思う。
犬は吠える、されどキャラバンは往く、みたいな感じで。
投稿: himorogi | 2023.11.13 21:33
『バンド・オブ・ブラザース』『ザ・パシフィック』に続くリミテッドシリーズ企画第三弾『Masters of the Air(原題)』の予告編が公開されました。自分は加入しているけどAppleTV+で配信なのが難ですな。
https://youtu.be/2RWohylGm3c?si=DSWNucR131IyZ-tg
陸軍(空挺)、海軍(海兵隊)の次は陸軍航空隊(空軍、戦略爆撃隊)ですよ
投稿: 。。。 | 2023.11.13 21:36
暇ネタです。
『ターミネーター』初アニメ化、Netflixで配信決定 ─ Production I.G制作、1997年と2022年描く
https://theriver.jp/terminator-anime-announcement/
投稿: | 2023.11.13 21:48
鎌ヶ谷市民さま>点火用に煙草吸わないけどzippo持ってるって知人の山屋の人が言ってましたね。
禁煙した時に携帯灰皿とか首から提げるやつとかの喫煙関連用具をまとめて処分したのですが、Zippoだけはまさしくキャンプの火付け用にとオイルや不倫じゃなくてフリントと一緒に捨てずに確保しました。
投稿: | 2023.11.13 21:48
>コラム:中国独身の日さえず、政府の消費喚起に踊らず | ロイター
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/5MDNSGNNGZL4JKMATDA5MSDEEQ-2023-11-13/
>新型コロナウイルス禍からの経済再開後の消費急回復を経て、中国の消費が息切れしていることを示唆している。
それどころじゃねーよ、という感じ?
投稿: himorogi | 2023.11.13 21:49
一応。
マスク繋がりで。
At SpaceX, worker injuries soar in Elon Musk’s rush to Mars
https://www.reuters.com/investigates/special-report/spacex-musk-safety/
要約
https://twitter.com/Dirg_rocketdyne/status/1723511298972168375
”厳しい納期に間に合わせるため、訓練不足で過労状態の社員が基本的な安全手順を日常的に省略。少なくとも600件の労災発生(手足の粉砕、切断、感電死、頭と目の傷、1名死亡”
投稿: | 2023.11.13 21:53
>新富士バーナー ポケトーチ
すみません。でかいです。
FIRESTASH - TRUE UTILITY トゥルーユーティリティー | HIGHMOUNT ハイマウント
https://highmount.jp/brands/true-utility/fire-stash/
私のお勧めはこれですが、ゴムのパッキング部分が劣化するので一生ものにならないのが難です。
投稿: 大石 | 2023.11.13 21:54
まあ百田尚樹の日本保守党が票取るのは河村の名古屋以外だとやはり百田の本拠地大阪よね
奪うのはどうしても維新の票になるから色々情報戦仕掛けられる
投稿: | 2023.11.13 23:02
松井一郎氏、万博批判に反論連発も「失敗の最大の責任者」「夢洲ゴリ押し」SNSで批判殺到の大ブーメラン
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b91cc5945ad3c89fdb7e86cfdcc1718c7177934
投稿: | 2023.11.13 23:06
※ ホームズに出てくる謎の武術「バリツ」、その正体はただの「誤字」だったらしい「実在したのか…」「面白い逸話」
>生きる事即ち戦いの日々を過ごした勇猛果敢なボーア人兵士達に対し、イギリス陸軍兵士の軟弱さが危機感をもって受け止められた。
近代兵器を投入しても裸足のエチオピア軍に勝てなかったイタリア軍と言うのもありました。
https://twitter.com/yildirimbey7931/status/1190958206916317185
投稿: 怪社員 | 2023.11.13 23:18
『中国の消費回復、10月に勢い失う-民間企業の景況感も悪化』
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-13/S41PRRT0G1KW01
そりゃ、GDPの30%を占めていた不動産業が壊滅すれば、当然の結果。
でも、そういう中国市場から絶対に撤退しないと宣言したのが、パナソニック。松下幸之助が、草葉の陰で泣いている。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.11.13 23:51
>>社員の奨学金を肩代わり、1000社超す 人材確保に新手 - 日本経済新聞
自衛隊も募集で同じ事をやるべきと、ヒゲさんの✕にポストしたけど、読んでくれたかな?
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.11.14 00:02
>着火しないコンロ
着火部分のワイヤー位置正常でも 3000m以上になると調子悪くなります。
4000m以上では使えないのでオイルライターかマッチでした。
オイルライターでは定番のZIPPOか軽量なIMCOでしょうか?
https://m1905arisakalike.militaryblog.jp/e183551.html
まぁZIPPOなら 落石が当たっても胸に入れていたZIPPOで・・・そりゃベトナム戦時の弾除けおまじない
最悪ZIPPOなら東南アジアで質屋に入れて幾ばくかの酒代の足しにした事も(違う
又、百円ライターは 着火動作の後にガスを出し続ける動作を行う2ステップなので
ガス弁も子供イタズラ予防の為に固めにもなっていますから
指を怪我していたり寒さで震える時には使い難いかも?
しかし、ホタルイカの丸干しは 軽く炙ると美味しさ倍増だけれど
オイルライターではオイル臭くなってこれには使えない事が難点。
投稿: 演歌なとりうむ | 2023.11.14 00:06
>>生きる事即ち戦いの日々を過ごした勇猛果敢なボーア人兵士達に対し、イギリス陸軍兵士の軟弱さが危機感をもって受け止められた。
サウジだったかで空手の教室を開いた日本人の話がありました。
サウジ人は派手なかっこいい武術と思って入って来るが、実際は地味な練習が必要と知ってすぐやめてしまった。
黙々と練習に励んだのはパレスチナ人だったということです。
ネタニヤフは、国連の勧告なんか聞く耳持たぬわ、と息巻いていますが、アメリカ世論に親パレスチナの動きが出てきたものだから、アメリカのTVに出て自己の正当性を訴えています。
ガザ問題のアメリカ世論が老年層と若年層ではイスラエル支持の比率が真逆になるのには驚きました。
若年層にすれば、今起こっていることを毎日見せられれば、イスラエルを支持しなくなるのも分かります。
それはイスラエルにすれば将来怖ろしいことになるかもしれないという意味です。
投稿: 残躯天所赦 | 2023.11.14 00:25
『トヨタ社長の長男・豊田大輔氏が元タカラジェンヌと結婚へ』
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210316-OYT1T50188/
露骨なまでの銀の匙。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2023.11.14 00:32
高尾山は数年前に日影沢林道から登り6号路で下りました。しかし山頂の人の多さに辟易してその後は行ってません。同じくらい手軽に登れる低山では、山北の近くにある大野山に良く行きます。富士山がとても良く見える山です。
12/2にそこでアウトドアフェスタというのがあるのでまた行ってきます。ヘリによる救難展示があるそうで、山と航空機を一度に楽しんできます。
投稿: Gingerbread | 2023.11.14 00:52
>>それはイスラエルにすれば将来怖ろしいことになるかもしれないという意味です。
でも、イラク戦争が起きたとき中心にいた連中は、ベトナム戦争のとき反戦デモをやっていた世代なので、若い連中が歳とっても考え方が一緒とは限らない。
イスラエルでガザ攻撃を支持している連中の中には、イスラエルのレバノン侵攻のとき反戦運動やっていた奴も結構いる。
なお、ネタニヤ閣僚の中には、レバノンでの難民キャンプ医虐殺事件(サブラー・シャティーラ事件)のときに指揮を取って更迭された元軍人がいる。
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 01:26
>>『トヨタ社長の長男・豊田大輔氏が元タカラジェンヌと結婚へ』
宝塚が高級花嫁学校などと揶揄される所以。
ま、宝塚に限らず音楽学校の女生徒ってたいがいそうだけど。
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 01:45
山記事いいですね
ダイソーライト明るくて小さくてUSB充電可能なのが素晴らしい
乾電池の小型ライトは肝心な時に電池切れしたり、そもそも暗闇で電池交換が大変だったりする汗
USB充電ならスマホ用のモバイルバッテリーが使えて便利
紅白・・・
落選日向坂は今年前半を何故かお休みしてた
しかも新しく入った4期生を放置して世代交代に消極的
3期生すら使わなかった
しょげこをもっと使うべき
ハライチ岩井37歳で19歳と結婚・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c2c98d6a529224c5c5ba97135ad54d6e4ea2b7
知り合ったのはオハガール13歳の時w
タイホすべきと思ったが嫁の写真を見たら許そうと思った
それにしてもおはガールはユルいな
芸人のアイクぬわらが自宅に連れ込んだのもJKおはガール
スターリンク・・・
固定運用とモバイル運用だと負荷予測がしにくいとかあるんでしょうね
あちこち移動して無制限に大容量使われると回線容量が足りなくなる?
携帯回線でのネット回線契約も同じで通信容量無制限のドコモのホーム5Gは登録した住所でしか使えません
移動して使いたければ割高な通常の携帯回線契約になる
フルーツ・・・
シャインマスカットがまだ売ってるけど激安アメリカ産葡萄購入
種無し皮ごといけます(よく洗いました)
甘さは劣るが価格は1/3
九州某県産みかんが安かったが1個痛んでた泣
投稿: 元川崎市民 | 2023.11.14 02:06
固定運用に比べてモバイル運用は負荷予測がしにくいのではないかって事を書きたかった
日本語下手ですまん
投稿: 元川崎市民 | 2023.11.14 02:09
>>ハライチ岩井37歳で19歳と結婚・・・
>知り合ったのはオハガール13歳の時w
>タイホすべきと思ったが嫁の写真を見たら許そうと思った
それを言ったら山ちゃんは…。ゲフンゲフン。
>>『おはスタ』2009/05/19
>>http://twitter.com/an_kakeo_0912/status/1404404595741184005
>>それにしてもおはガールはユルいな
土方エミリだけは無事であって欲しい。
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 02:27
旧N党浜田聡議員 ΛV新法について質問w・・・
厳し過ぎなんじゃないの?
FANZA独占で女優の稼ぎが半減してるんじゃないの?
政府回答「知らんがな」(超訳)
維新もΛV法改正案
https://o-ishin.jp/news/2022/images/d266e32b409c9d30d181ce11b1ec9e9000f48f00.pdf
フェミ側はもっと厳しくしたいらしいから難しいでしょうね
確かに女優の稼ぎが下がったのは聞きますね
VHS時代の女優さんの給料は更に高かった
あきたこまちR・・・
客観性なんかに負けずお気持ち棒で叩きのめせ!
立憲共産はまだか?
お気持ちバスに乗り遅れるな!
投稿: 元川崎市民 | 2023.11.14 02:55
>>ハライチ岩井
相手の女性は、初対面の時13歳。
許せない気持ちもないではないが、「グルーミングだ」「同世代に手を出せない男ほど年下を手なづけようとする」とか、"X"でBBAの嫉妬ツィートが目に入ってどうでもよくなった。
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 04:01
>>『自戒を込めて晒しておきます』警察の人曰く「昔からみんな色んな情報に騙されるんだけど、太平洋側に車が走れる砂浜なんて無い」
>>http://togetter.com/li/2258167
い~つか~♪ めぐり遭える~♪ 優しい~♪ 何か求め~♪
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 05:22
>携帯回線でのネット回線契約も同じで通信容量無制限のドコモのホーム5Gは登録した住所でしか使えません
あー、最近従兄弟が、パソコンに入っていたWPS officeを、アンチウィルスの警告に従って誤って消した時、対処方法がよく分からないからちょっと見てくれと言って、ホーム5Gも一緒に持って来て電源入れたら、早速アラート飛んでました。
多分、ホーム5Gは固定基地局として免許発行されてるのでは。
自分が現役の時は、フェムトセル(所謂家庭用小型基地局)がそうでした。
一方ポケットWi-Fiの類は携帯(移動)端末枠なので。
投稿: himorogi | 2023.11.14 06:17
>艦首が台形から四角形に「空母化」した護衛艦かが 初の試験航海
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf076366dd3c41a90ee2073d1a25c610797d00a
あとわ...F-35がギュイーンと離着艦するのを待つのみですかぬ。
投稿: KU | 2023.11.14 06:46
>>>かが
朝日の有料版記事です(動画あり)。↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRCF6D5VRCFTOLB008.html?iref=sp_national_top__n
投稿: KU | 2023.11.14 07:29
>太平洋側に車が走れる砂浜なんて無い
バスも走れる千里浜でさえも、土日になると他県から来た観光客の車が調子に乗って波打ち際で
スタックしているおバカが偶にいるそうです
投稿: 退職官吏 | 2023.11.14 08:22
>クマ対策にも──害獣対策ロボット「雷鳥3号」、テムザックが開発 - ITmedia NEW
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/13/news130.html
その色と、意味不明な三本のフレームと、唐突なナンバリングと。
投稿: himorogi | 2023.11.14 08:31
>私のお勧めはこれです
洒落てるトーチですね。キーホルダーとかに着けてるとカッコいいかも。タバコ吸わないのにzippoのオイルライターもってますが、実用でいくと、オイルの確認や補充が面倒なんですよね。
投稿: 多摩区民 | 2023.11.14 08:38
>>戦争当初、多数投入されたトルコ製ドローン「バイラクタルTB2」はほぼ姿を消したと指摘し、「2、3カ月で新しい技術革新をしていく」ことが肝要とした。
消耗したのか、陳腐化したのか?という問いだけど、どうも損耗が激しかったぽい。
NewsWeek のサイト見てたら少し前の記事が出てきた。
><動画>涙ぐましいカムバック!ウクライナ軍が修復したバイラクタルTB2がロシア軍部隊に報復の一撃|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/post-102576.php
投稿: himorogi | 2023.11.14 08:46
>「昔からみんな色んな情報に騙されるんだけど、太平洋側に車が走れる砂浜なんて無い」
あるけど、砂に嵌って脱出できなくなるということだろう。
静岡はウミガメ保護のため車の乗り入れ禁止のところが多いが、一部で自衛隊が使うので規制外の砂浜もある。
投稿: | 2023.11.14 08:46
>「航空機の設計ブチ破ります」 ”超異形”40人乗り民間機誕生か!? 翼動くしプロペラ8発だし | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/129287
エンジン八発だけど、QTR のバリエーションみたいな機体。
> 8基のプロペラ推進装置のうち、4基は現在のプロペラ旅客機で一般的なターボプロップエンジンを、もう4基は水素燃料電池を搭載した4基の電気モーターを搭載しています。前者はおもに推進を担い、後者は翼端に設置することで姿勢制御や安定性向上のために設置されています。
ただ構成が複雑で、素直にQTR(と動翼制御)にした方が、トータルではベターでは。
投稿: himorogi | 2023.11.14 08:58
>「昔からみんな色んな情報に騙されるんだけど、太平洋側に車が走れる砂浜なんて無い」
というか、全国的に河川整備した結果、砂浜が痩せる一方という状況があるのでは。
投稿: himorogi | 2023.11.14 08:59
>相手の女性は、初対面の時13歳。
芸能人同士なら番組で知り合うのは普通じゃね? 仮に将来、芦田愛菜が共演した男優と年の差婚して「初対面の時5歳」とかありえるでしょw
奥森皐月は、2歳からモデルを始めて4歳でTV番組のレギュラー出演していて、同じ年齢の芦田愛菜より芸歴が長い。
あと伊集院光と大変仲がいいことでも知られていますな
投稿: | 2023.11.14 09:10
一応。
ジャニオタの所為。
旧ジャニーズ「当事者の会」男性、大阪の山中で死亡…SNSで誹謗中傷受ける
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231113-OYT1T50213/
投稿: | 2023.11.14 09:15
>三菱電機、SiCパワー半導体の共同開発へNexperia向けにチップを供給 | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231114-2817630/
イージスの電源ユニットに三菱電機が参画する、というちょっと前のニュース、やはりSiC(のアプリケーション)が求められてるんだろうなぁ。
ただ、Nexperiaって今は中国資本じゃなかった?
投稿: himorogi | 2023.11.14 09:22
>>【悲報】ジャニヲタ、ついに人を殺す
>>http://twitter.com/takigare3/status/1724205275773899006
>>http://yomiuri.co.jp/national/20231113-OYT1T50213/
>>▼“当事者の会”所属 40代男性
>>・SNSでジャニヲタから「虚言癖」「(性被害の告発は)金が欲しいだけだろ」「デビューできなかったくせに」等の多数の誹謗中傷
>>・大阪の山中で首を吊る
>>・遺体の近くに遺書らしきメモ
>>→誹謗中傷を苦に自殺か
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 09:25
紅白から追放してホント正解。
画面に出たとたん、年越し蕎麦が不味くなる。
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 09:26
>フリーレン
そいや、帰りが遅くなったので、フリーレンの10話をリアタイしていたら、「自害しろ」を見て、嫁さんが原作を読み始めました。
「続きは?」
「(11巻)それが最新刊」
ヴァイゼ編が決着していて良かったね、と。
しかし、このペースだと、1級試験で終わりですかね。
派手な戦闘シーンは3話と9話だけですので。
投稿: いーの | 2023.11.14 09:30
>紅白から追放してホント正解。
画面に出たとたん、年越し蕎麦が不味くなる。
by(´;ω;`)様
個人的には「どうせジャニタレ枠が減った分韓流枠が割り込むだけだろ」と思ってたので、当たってもミリも嬉しくない。
紅白、ジャニーズの代わりに男性K-POP台頭 NHK含み「今後交渉の可能性」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6452e96786a5b5006423f6dde6182b47618844f
後個人的なアレなんですけど、そろそろいい加減にあのけん玉チャレンジ勘弁して欲しいので、来年には是非検討して欲しい。マジでぼちぼち「さっさと失敗しろやボケ」位の事思いかねないから。
NHKは「第74回NHK紅白歌合戦」の制作にあたっては、下記のガイドラインを順守します。
https://www.nhk.or.jp/kouhaku/guideline74/
(引用ここから)
・人権、人格を尊重し、コンテンツ制作のあらゆる段階で、誰もが十分に能力を発揮できる規律ある制作現場を目指します。出演者に対する性的搾取、性的虐待を排除し、悪質な嫌がらせや差別的または攻撃的な行動を認めません。
・制作現場において、人種、民族、国籍、宗教、障害、政治的思想、性別、年齢、ジェンダーなどいかなる理由による差別も認めません。
・強制労働など人権を侵害する労働慣行は認めません。
・子どもの人権を尊重し、児童労働や児童虐待を認めません。未成年の出演者については、労働基準法など関係法令・法規を順守します。
・出演者1人ひとりの心身の健康に配慮し、安心・安全な環境の確保に努めます。
NHKのすべての役職員は、出演者の人権を尊重します。
・芸能事務所など出演者に関係するすべての取引先に対しても、本ガイドラインへの賛同を求めます。
(引用ここまで)
これ見て思うのは、
今後子供が紅白出る場合のコンプラチェックとか今まで以上に厳しくなるのだろうか?とか、
〇〇〇な忘八女衒のグループがこれに引っかからないってどうよ、つかジャニーズの次はアンタラだからな、って思うんだが、そこまでは「届かない」可能性の方が高いのだろうか?とか、
今後ジャニーズの今回の件が引き金&前例となって事務所の不祥事とかで所属タレントが連座制で出場停止とかが常識とされるのだろうか?
等々いろいろ気にかかる所ではあります。
投稿: 北極28号 | 2023.11.14 09:58
Nexperiaは2016年にNXPから売却されて中国系ファンドに買われたのか。
まあSiCだと三菱は劣勢だし、あんまり組む相手も選べないか。
投稿: BA | 2023.11.14 10:08
>「昔からみんな色んな情報に騙されるんだけど、太平洋側に車が走れる砂浜なんて無い」
愛知県のサーファーのメッカ細谷海岸
https://fish-beginner.com/hosoyakaigan
https://www.net-plaza.org/KANKO/toyohashi/sizen/hosoya-umi/index.html
40年前の高校生の頃、四駆に乗ってた従兄にのっけて行ってもらって走り回ったことがあります。
今はどうかな?
投稿: | 2023.11.14 10:31
>ソロ・キャンパーはそもそもこのコンロの着火装置というものを全く信用しない
カセットコンロタイプとかいろいろありますね。
ここでは卓上コンロに似たタイプのお話を。
カセットボンベは冷えていると液化ガスが気化しにくいです。またガスの配合比率によってメーカーごとに気化温度が違って夏向きと冬でもOKがありますが。
効率良く気化させるためにはボンベを温める必要があります。人肌で温めるといいでしょう。
一旦着火させるとコンロにはカセット部に熱を伝導してボンベを温める為のプレートなどがあって延々燃えるようになります。
またメーカーによって特許の関係で着火つまみの裏側にある機構に違いがあります。そして自社コンロを基準にボンベが作られていますのでボンベの口のバネレートが微妙に違って相性が悪いメーカーの場合はガスが漏れて最悪は引火します。
ボンベのバネや口にバラつき多すぎて中国製なんかリコール回収なんてしょっちゅうです。
弱小メーカーに広告のお金がありませんので掲載されるのは公的機関のHPとホームセンターのサービスカウンターに掲示されるとか一部の新聞にちょこっと掲載されるとかです。僕の知ってるのは中日新聞とデイリースポーツに広告入れただけで新聞で告知をしていますと言ってましたっけ。
全国紙で大々的にお知らせという決まりはないみたいです。
セット機構の圧力はメーカーそれぞれです。
https://incomprehensiveness.blogspot.com/2014/08/19.html
だから純正を使って下さいと書いてる訳です。
別のメーカーのを使って火事になると最悪は自己責任です。
ボンベの首の所の切りカキは規格ですがあくまでも
緊急用ですよ。
投稿: | 2023.11.14 10:51
>Japanese Izumo-class Warship Headed to East Coast for F-35B Trials - USNI News
https://news.usni.org/2023/11/13/japanese-izumo-class-warship-headed-to-east-coast-for-f-35b-trials-as-u-k-carriers-expand-jsf-capabilities
Google翻訳>日本の海上自衛隊(JMSDF)いずも型軍艦の計画は、イギリス海軍の空母プリンス・オブ・ウェールズ( R09)が東海岸沖での一連のF-35B試験の第3段階を完了するのに合わせて発表された。海上自衛隊は1年後にいずも型護衛艦を使って同じ海域で同様の試験を実施する予定だ。
今パナマ運河は渇水で渋滞してるのでは。
実際の試験は来年だから渇水解決してると見込んでるのだろうか?
それとも大遠征?
投稿: himorogi | 2023.11.14 11:19
>新しい学校のリーダーズ
NHKの歌番組とかティー向け番組に出てるから、意外感は少なかったり。
投稿: いーの | 2023.11.14 11:20
>もがみ型護衛艦FFM-8、「ゆうべつ」と命名 三菱重工マリタイムシステムズ 玉野本社工場で命名・進水式 | フネコ - Funeco
https://funeco.jp/news/news-21909/
DE-228 は最近までいたような気がしてたけど、除籍はもう13年昔か。
投稿: himorogi | 2023.11.14 11:23
Starlinkはサービスプランが複雑なのですが、
登録した箇所で利用できるプランが、6,600円/月から
登録した国内のどこでも利用できるモバイルプランが、9,900円/月からとなっています。
https://www.starlink.com/service-plans
自宅で常設するならフレッツと似たような月額費用で利用できます。
都内では、モバイルプランですが下り100Mbps、上り10Mbps 程度の実行速度は出ており十分に実用的です。今のところ。
投稿: | 2023.11.14 11:44
>>>東海岸
で、帰りは艦尾の旗竿に日章旗を掲げたP&Wを従えて帰ってくるんですよぬ?^_^;
>>>ゆうべつ
これで残る在来型FFMは、あと2隻ですか。
>JR西「線路を守る人型ロボット重機」ついに実戦投入へ 他業種から熱視線「うちにも!」
https://trafficnews.jp/post/129279
早いとこ、ミニガンとATGMを装備した拠点防衛用の準同型の開発を(ry
投稿: KU | 2023.11.14 12:37
>>>在来型FFM
残り2隻ぢゃなく、あと4隻ですたぬorz
投稿: KU | 2023.11.14 12:39
神田沙也加が亡くなったあと、アナ雪の吹替版を二度と楽しく見れなくなったため、その原因となった俳優と元カノのモデルは今後一切メディアで目にしたくないと思った。
こいつらに関しては、メディアで見かけたら、ツイフェミなみにクレーム入れまくってキャンセルかけるのも辞さない。
ジャニ事件も、人死にまで出たとあっては、ジャニオタへの懲罰の意味も込めて、紅白には出すべきではない。
ま、それでも今年一年限りだと思うけどね。
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 12:55
>>・制作現場において、人種、民族、国籍、宗教、障害、政治的思想、性別、年齢、ジェンダーなどいかなる理由による差別も認めません。
んなこと言って!
それじゃあ、何で女王蜂は紅白に出れないの?
アヴちゃんをジェンダー的にどう扱うか面倒だからじゃないの?
ドドドドどーすんの♪どーすんの?
投稿: (´;ω;`) | 2023.11.14 13:43
>早いとこ、ミニガンとATGMを装備した拠点防衛用の準同型の開発を(ry
塹壕に潜む敵を掃討するには良い感じですね。
こいつが、ビルの中や塹壕の中をひょっこりと覗いて目が合った瞬間にアームに装着された短機関銃で制圧射撃されるんです。
あと、戦車の砲塔をこいつにして上から来るドローンなんかを討ち落として援護するのに良いかも。
RPGでいう所の後衛の魔法使いの役。
装着するアタッチメントの種類によって軍、警察、消防といろいろ拡張できて使えそうです。
投稿: R | 2023.11.15 10:25