当ブ口グに関して

 ここは、作家・大石英司が年間363日発行しているメ-ルマガジソのBBSとして機能中です。
http://www.mag2.com/m/0001690721.html  ←まぐまぐ 無料版メ-ルマガジソ
http://www.mag2.com/m/P0001213.html
 ←日刊 大石英司の代替空港 メルマガ、月額500円(税別)、おまけ記事付きの有料版メ-ルマガジソ

※ コメントがスパム判定された場合には、下記サイトへ

*緊急滑走路
http://eiji-oishi.seesaa.net/archives/20190329-1.html

|

2025.06.18

ホンダ・ロケット

※ ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功 目標地点との誤差37cm
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/18/news052.html
*れいわ 参院選比例に「エマ中尉」声優の岡本麻弥氏「ぐるぐるポンちゃん」漫画家の池沢理美氏ら擁立
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/348854

 エマ中尉が選挙?? れいわってのはティターンズだったのか?w。似てるけど。
そっくりだけど。言われて見れば、あの党はティターンズそのものだよね。でもティターンズを飛び出したら、どこに行くんだろう? エウーゴは何処に?

 ホンダのロケット。あれ初回でいきなり成功したの? 私はホンダ・ジェットの再来か! と驚いた。ホンダのロケットが最初に国産有人往還機として人間を宇宙に運ぶのでしょうね。ぜひやり遂げて欲しい。

※ これを書いているのはル・ブルージェ空港、会場プレスセンターのPC作業用カウンター席です。今日辺りは本当に閑散としてますね。現地時刻の12時台です。2025_0618a
 さっきプレスセンターの2階テラス席で自撮りした写真をブログに添付します。
今日は、この三日間で最高の天気! この時間になっても雲一つ無い。
 昨日のうちにフライト部分は撮り終えたので、今日はデジ一眼を捨てました。
でも、この作業のためにPC持参。
 私は毎晩、午後8時には自室に引き揚げています。ところが、やらねばならないタスクが山盛りなのと、猛烈な眠気で、メール一本書く気力も時間もありません。

 風邪は相変わらず。昨日は、鼻水が酷くて、何かのアレルギーじゃないかしらん、と思ったほど。山のような処方箋薬を持参したのに、ザイザルだけがない!
 会場のセキュリティは、ここ20年くらいで最高度ですね。持参した水はその場で飲ませるし、パスポート・チェックも過去に記憶が無い。

 昨日は、れいのエアバスの変なヘリ。10年前後昔にここで見たけれど、あれとは別物なのかしらん。あれを撮るためにまた最前列のプレスエリアへ。
 でも人は少なかった。前日はAW&ST誌のCマン含めて10人ほどいたけれど、昨日はほんの5人。日本人皆無。ちなみにここは、メーカーさんのシャレーに入れて貰えば、どこからでも撮影可です。ただし、それが出来ないと、シャレーが壁になって滑走路は見えない。
 それが、食い込みホットパンツにタンクトップのぱっつんぱっつんなパツキンギャルがいて気が散るんだものw。いや、画像も貼らずに! と言われそうだけど、何しろ五人しかその場にいないからこっそり撮る隙がないw。恋人とラブラブ、いちゃいちゃ。なんでこんな場違いな奴にプレスパスなんぞ出すんだよ? 俺ら外人にはやたら厳しいくせに。一応撮影はしてましたけどね。白玉抱えて。

 17時まで粘って、ラファールが飛んだだけ。タイフーンはエプロンに出ていたにも関わらず飛ばす。最後に終了イベントのグライダーが上がったので引き揚げた途端、F-35が上がるorz。ここではたまにこういうことが起こる。私が見たかったのはC型だからまあいいや……。

 昨日は入場してすぐ、ホール関係を半分片付ける。問題のイスラエル・ブースは、会場のシャトルバスが着いて、セキュリティの行列を一時間掛かりで入場してすぐのアメリカ各州パビリオンの隣にあるのだけれど、主に、RafaelとElbitさんでしたね。少し異様な雰囲気だった。殺気だった気配の中、入り口でマイクを持った記者さんらがちらほら。もちろん警備も厳重。
 イスラエルが何を展示するかなんて解り切ったこと。主催者の胆力のなさに呆れる。こんなことを強いるなら、そもそも出展させるべきではなかった。

 私の仕事は、もう終わりです! あとは、日本や韓国が入るホールの残り半分を回って、さっさと引き揚げ、今日は昼寝。
 こちらも暑いです。会場があるル・ブルージェはCDGの手前。われわれが毎日乗る路線は空港線。にもかからず、このRERにはエアコンが一切無い。しかもシャトルバスにもない。今日は会場手前で30分くらいRERが止まってしまい、幸い座っていたので寝て過ごした。
 昨日は、駅にバスが次々と来ているようなのでうっっかり乗って見たら、まるでサウナ状態で酷い目に遭いました。この天気でバスに乗るべきでは無かった。
 とまれ、こんなに好天が続くパリも久しぶりです。日曜なんて、あまりの寒さに震えていたのに。

 イスラエルと、昨日の写真をブログに添付。過去に経験したことがない、超巨大なゴミがカメラのセンサーほぼ中央に付着していたことに気付いてへこんでいますorz。確認したら、昨日撮影開始早々に入り込んだらしい。これだからポンプ式の望遠は嫌いなのよ。
 プレスセンターからは以上です!2025_0617_c 2025_0617_d 2025_0617_e 2025_0617aa 2025_0617a 2025_0617_b

V-BAT、でけぇよ!

※ 有料版おまけ お休み。

| | コメント (66)

2025.06.17

Paris Air Show 2025

   私は昨日、シャトレーのleon de bruxellesに入りました。それまで二日間、ずっと山飯を自室で食べていた。前回通った徒歩圏内のLEONが潰れたらしい。あそこは客の入りが良くなかったから閉店したのは正解だったと思うけど。
 シャトレー店。夕方の開店と同時に入ったけれど、何と中国人客がいる。最終的に、私が出る時点で、客の7割は中国人だった。
 ついに、中国人がLEONを見付けたのか! と驚愕した。中国人にロックオンされたLEON。そりゃ、美食に於いては、日本人と覇を競う彼らが、このリーズナブルな店を見逃すはずもない。

 驚きはそれで終わらなかった。私のテーブルのすぐ隣に、中国人留学生と思しき女性二人組が座った。身なりは貧相。いかにも学生さん。ところが、オーダーは通。この店舗に慣れている。明らかにリピーター。いくらリーズナブルとは言え、それは観光客がパリで食べる夕食としては高く無い、という程度の話。学生の分際でこんなところで晩飯を食えるのか……、と驚いた。しかも彼女ら、二人で喋っている時は北京語だが、注文するときはそれなりのフランス語。
 きっと親は、東京でタワマンの一部屋ふた部屋を回しているのだろう。
 こうして世界は中国のものになる。何もかもが中国に乗り込まれていく。彼ら、少人数だと目立たないけれど、団体さんで現れると、ちと傍若無人になるのねw。異国のレストランでも。昔の農協ツアーほどではないけれど。

 昨日寝る前に写真だけでも片付けようと思ったのですが、睡魔が激しくて、ベッド上の荷物だけ片付けて、歯を磨いて眠り、今朝4時過ぎに起きて作業開始です。
 初日にして、すでに満身創痍状態ですorz。
 昨日はピーカンの快晴でした。ここでの第一鉄則は、晴れたら外、とにかく外を撮りまくる。晴れなんてもう二度とないと思って、外に集中せよ! です。
 なので、もう日焼け止めを塗る暇も無く、会場内、staticを撮って端から端まで歩き回りました。日焼けしたのはもちろん。結局一度も開くことが無かったパソコンも担いでいたので、ザックだのカメラのベルトだのが肩に組込、朝からサロンパスの世話に。
 ただし、外に関しては、もう全部撮影は完了です。今日はゆっくり出来るはず。

 あと、実は私、先週から風邪を引いてます。気付いたのは火曜日。薬を飲み続けたけれど、極めてスローモーに悪化しました。喉の痛みは昨日やっと治まったけれど、前々日から鼻水が酷い。熱がないだけ。この1年で一番体調が悪い。とは言え、普段鍛えているので、ただ眠いだけ。

 毎日、山のようなマイナー・トラブルに遭遇しています。昨日はこちらも暑かったのですが、水の入手に難を来してやばかったです。前回も、水の手当がないままうっかりエプロンに出て陣取る羽目になって危なかった。プレスセンターの自販機、クレカがタッチしか使えない(しかも対応カードが少ない)。カートでの販売がスマホのみとか。
 エプロンのプレス・エリアに出ようとしたら、警備員が「お前のはプレスパスじゃねぇだろう?」どうやらEUバージョンと、エイリアン・バージョンのパスが発行されているらしい。

 ボーイングは相変わらず姿無し。でも米政府は、例年並みの参加です。新型機も撮れたし、SikorskyのX2、ベイラーと比べると、キャビンが狭い印象を受ける。あと、レオナルドさん。やっぱ、飛行機はデザインよね。無人機といえども。
 昨夕、引き上げ時に、メインホールを抜けたら、いつもの場所にAVIC! しかもJF-17とかちゃっかり飾っている。そこを抜けた所には、ダッソーが何喰わぬ顔でなめくじラファールを置いてたりするわけですが。記念塗装のラファールの色がちゃんと出ない。

※ パリ航空ショー、一部イスラエル企業に閉鎖命令 イスラエル反発
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/VDZBCDREBZL77JACJ5NM24NNGI-2025-06-16/

 そのイスラエルのトラブルは知らない。全く中に入っていないので。外の展示は普段通りだった。
 東京は何? 35度? ひょっとして梅雨開け?

2025_0616c 2025_0616b 20250616a 2025_0616g 2025_0616_05 2025_0616_04 2025_0616_03 2025_0616_02 2025_0616f 2025_0616e 2025_0616_01 2025_0616dDsc_2134 Dsc_2137

※ 有料版おまけ お休み。

| | コメント (49)

2025.06.16

3号主婦

 本日、多忙に付きお休み。特別版

 ザブーン、ザブーン! 逆巻く大波。ガォー! 轟く怪獣の雄叫び。崩れ墜ちる超高層ビル。よよと泣き崩れる3号専業主婦。そして、雄々しく立ち上がったジジイ独り!

爺「さ、奥さん! 最早これまでです。地球が危機に陥った今、われわれが合体して世直しするしかありません! 偽りの繁栄に溺れ、惰眠を貪る愚民どもを、私たちの雄叫びで目覚めさせてやろうではありませんか?」
3号主婦「また合体ですの?」
爺「あ! 貴様は先日のタワマン上層階に暮らす教育ママゴン! 斬って捨てたはずだぞ?」
3号主婦「アッハハッ。貴様ごときのなまくら刀で斬られる教育ママゴンではないわい!」
爺「ええい、ままよ。奥さん! 北斗と南が、あの光の輪の中で、いったい何をしていたのか知ってますか? 二人は、光の速さで乳繰り合い、激しく求め合っていたんですよ!」
3号主婦「貴方、いったいどんな歪んだ少年時代を過ごしたのよ?」
爺「ええ。私もね、そうじゃないかな? 本当はそういうことなんじゃないのかなぁ……とずっと疑問を抱いていたんですよ。でも、子供だからわかんないじゃないですかぁ。まさか洋服を着て挨拶し、月に人類を送って無事に連れ戻すほどの知性を持つ高級な知的生命体が、盛りの付いた犬猫や、動物園の猿みたいにやりまくっていたなんて! 私もね、『男と女の真実』を知った時には、たいへん大きなショックを受けました。大人は何てずっこいんだ、嫌らしいんだと激しく軽蔑しました。
 でも、これがいざ自分でやってみると、快感じゃないですかぁ! そりゃもう猿みたいにやりまくりましたよ。さ、奥さん、遠慮は要りません。どうせね、旦那は、会社で若いOLさん相手に、好きにやっているんですよ。俺が我が社の島耕作だ! 俺の女になれとか言って……」
3号主婦「そ、そうかしら。そういえば最近、結構強めの香水の匂いを付けて帰ってくるような……」
爺「知ってますよ、奥さん。どうせ、ご無沙汰なんでしょう? フフッw」
3号主婦「ど、どうしてそんなことまで? でも、宅の主人は、傘要らずの通勤で。ほら、うちのタワマン、駅直結でしょう? もちろん、本体本社勤務の会社は、駅から専用地下通路で繋がっていて、天気予報なんて見たこともありませんのよ。ボーナスなんて、10本も出ますの。解ります? 10本の意味。下手すると年収が3倍になりますのよ? 半分は国に持って行かれますけどね。
 会社の専務からは、もうワシの時代は終わりだ。これからは君の時代だから頑張れよと発破を掛けられ、毎日午前様。今朝もまだ朝暗い内から、『そろそろパー72に手が届こうかって俺の腕で、みんなで握って接待相手に勝たせるのも楽じゃないんだぞ……』、とぼやきながら迎えのハイヤーに乗って行きましたの。今日は戸塚カントリークラブだとかで。
 長男はようやく鉄緑会にも入れていただき、いよいよ東大が射程圏内に。娘はまあ、うっかり医学部とかに入れても、孫の顔が遠くなるだけだから、ポン女だの茶のみだのに入れて、花嫁修業。お医者様を墜とすばっちり韓流あざとメイクでもマスターさせて、ま足りない所は、詰めるなり弄るなりしてアピールすれば、玉の輿は確実。私の老後、わりとバラ色ですのよ! アッハッハ!」
爺「天誅! 成敗。ブルジョワよさらば! プロレタリアよ、こにゃにゃちわ――」
 ズサー!
3号主婦「何の! 真剣白刃取り!――」
爺「う! 貴様、何やつ?……」

 ここで、強欲で腹黒なジジババ供を一刀両断にする「ユニセフ公共CM ユニセフ遺産寄付プログラム」90秒スポットが入る。

爺「――貴様、何者だ!」
革命主婦「タワマン上層階に暮らす教育ママゴンとは、警備公安を欺く仮の姿。われこそは、キューポラに立つ令和の小百合ちゃん、革命戦士だ!」
爺「え? そういう脚本じゃなかったと思うけど……」
革命主婦「貴様も革命家なのか?」
爺「は、はいそうです(志村けんの裏返った声で)
革命主婦「ほいほい園遊会の類いに顔を出し、あまつさえ、国家から勲章まで貰う恥知らずな誰かと同類ではないのか?」
爺「あげな紛いもん、ペテン師と一緒にせんでください。われこそは正真正銘の無資産階級でごわす!」
革命主婦「貴様は、何をやっておるのだ?」
爺「ええまあ。インターネッツを駆使してですね、朝から晩まで、無知蒙昧な愚民どもを啓蒙しているとですよ。道のりはなかなか遠いものがありますが……」
 キューポラの上に立ち、フフッw、と嗤う3号主婦。
爺「あ? え? 何それ。馬鹿にするけどさ、でもそういう奥さんだって、革命とか言いながら、そのタワマン上層階とかに暮らして(ゲスニック・マガジンのれいの記者で)、高そうなワインとか開けながら、アベノミクス、ウマー! 自民党政治に感謝感謝ぁw、とか言って株とか回してんでしょう?」
革命主婦「資本主義の汚れ腐った金を殖やして何が悪い?」
爺「ええっ! そんな、汚れ腐るほどのお金があるんなら、その……、何というか、革命の同志に、ちょっとその、支援というか、カンパというか、いくばくか提供とかあっても良いんじゃないかな? 軍資金として――」
革命主婦「貴様はその軍資金とやらで、何をするのだ?」
爺「ええまあ……。革命家と言ってもね、やっぱりみんな老いからは逃れられないわけでorz、年金だけじゃ不安ですよね? ぶっちゃけ暮らして行けないし。その、種銭って言うんですか? そういうのがあったら株とか転がして、たまにあぶく銭が手に入ったら、苦労を掛けた女房を温泉とかに連れて行ってやりたいじゃないですか?(爺、溢れる涙を汚れた袖口で拭いながら)」
革命主婦「この無能な働き者めが!――。パンパーン!」
爺「ひぇっ!(>_<)。ぶたないでぇorz」
革命主婦「軍資金といえば、文字通り軍を興すための資金と決まっておるだろうが!」
爺「いや、軍を興すって、それどういうこと?」
革命主婦「隣国からAKだのRPGだのを調達して、決起のその日に備えるのだ! 国家の暴力装置を独占する奴らと一戦交えるのだ」
爺「何それ?」(こいつマジ基地?……)
爺「だって、誰も立たないじゃん? 決起しないじゃん。次の世代に縋り付いて生き血を吸い続けるだけで」
革命主婦「明けない夜は無いぞ? 夜な夜な江戸の町に火を放ち、辻斬りに及んで人心紊乱に励んだのは何処のどいつだ?」
爺「あっ! シッ。声が大きい! せごどんは、敬天愛人がモットーの、虫も殺さぬ良い人設定。そげな滅多なことは人前で言うでなかよ」
革命主婦「革命とは則ち血、則ち暴力ではないのか?」
爺「いゃ、そんなこと言ったって、やっぱり、殺したり殺されたりとか嫌じゃないですかぁ? 機動隊のお巡りさんだって、仕事を終えて帰れば、愛する御家族がいらっしゃるわけで……」
革命主婦「貴様は革命家では無かったのか?」
爺「いや、それは、ですからね……」
革命主婦「さあ、私とまぐわい、天下にその雄叫びを轟かすか?」
爺「ええっ?……」
 しばし迷ったのち、脱兎の如く逃げ出すジジイ。
爺「お巡りさーん、こいつが犯人です!……ヽ(`Д´)ノウワァァン!!。繁栄を極め、満ち足りたこの日本社会で、やれ革命だのプロレタリアだとの戯れ言を弄して、市民の安眠を妨害する、こいつがテロリストです! タイーホして、一生牢屋に閉じ込めてください!」
革命主婦「ハッハッ! 私は夢見る永遠の革命少女だ。何度でも蘇るぞ!」

※ 体重計れず。

※ 有料版おまけ お休み。

| | コメント (63)

2025.06.15

No Kings

 更新がこんな時間になりました。多忙のため超短縮版。最後にネットしたのは、たぶん一日前。

※ トヨタ、5番手を走行していた8号車にトラブル発生! ピットアウト直後に左フロントに異変
https://jp.motorsport.com/lemans/news/lemans-2025-toyota-8-tyre-failure/10733061/

 ル・マンてこの季節だったんだ。いつから走っているのよ。で、もう終わったの?

※ アメリカ 大規模軍事パレード 「王はいらない」トランプ大統領に抗議するデモも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250615/k10014835671000.html
*「王はいらない」全米で抗議集会を開催 トランプ氏復権後で最大規模
https://www.asahi.com/articles/AST6G4TB2T6GUHBI03FM.html?iref=comtop_7_04

 何が呆れたってああた、ウ国侵略直後のロシアのそれと同じく貧相なんだもの。私がトランプなら制服組トップを首にします。俺の誕生日を祝うのに予算をケチりやがって! と。

※ トランプ氏「USスチールの黄金株取得」 日鉄「自由度なければ不成立」 買収巡り
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89364760T10C25A6EA1000/
*日鉄「黄金株」詳細が判明 社名変更・本社移転を阻止、米長官が投稿
https://digital.asahi.com/articles/AST6H213CT6HUSPT00JM.html?iref=comtop_7_01

 この黄金株は、どの程度の力と意味を持つかよね。

※ 国民・玉木雄一郎代表が激怒「一国の総理が平気で嘘つくなら」石破首相の選挙前2万円給付表明に
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202506140000346.html

 総額3兆円? 実は財源はあります。今年度の税収は、インフレ税で最低でも7兆円は上振れする。たぶん10兆を越えるのでは無かろうか。
 別に、それで借金を返せとは言わない。ただ、国民のモラルハザードに気をつけてほしい。

※ Taiwan’s military reform is failing where it matters most
(台湾の軍事改革は最も重要な部分で失敗している)
https://www.defensenews.com/opinion/2025/06/13/taiwans-military-reform-is-failing-where-it-matters-most/

 そうなんだよ。こういうことをもっと大きな声で言わないと。

※ 自衛隊の“新顔輸送艇”コンセプト初公開 「それに“火力”付けられるよ」 離島防衛の“使えるセット”もはや完成!?
https://trafficnews.jp/post/555680

 頼むからデザインだけ何とかしてくれ! 性能は問わないw。

※ これからの戦車は「弾でもミサイルでもないものをぶっ放してくる」のか? 韓国の次世代戦車に見る“トレンド”
https://trafficnews.jp/post/555594

 うちもこういうのやらないとね。

※ 自衛隊最大の火力演習に“異変” キッカケは深刻な「人手不足」
https://news.livedoor.com/article/detail/28959763/

>TBS報道局政治部・防衛省担当 渡部将伍

 ゲバ棒差し入れのTBSが自衛隊の窮状を嘆くとは何という転向!

※ DSEI Japan(4)ファントム・ストライクに見る無人戦闘用機に関わるレーダーとエンジン
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-614/

 こういうレーダーて、何処まで小さく出来るんだろう。ちなみに次巻に、切手サイズのAESAレーダーがちらと登場します。

※ 中谷防衛大臣会見令和7年6月13日(金)での質問|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n9ac2159d6f4b

>DSEI Japan実行委員会

 今後も定期的なイベントとして、制服組や政治家の参加を前提とするなら、もっと透明性を確保した組織にすべきだと思う。

※ 中居正広氏問題 古市憲寿氏、女性側を詰めた質問状「貴職以外にあり得ない」は軽率…弁護士が解説
https://encount.press/archives/811301/

 さっぱり解らん。この人は何の目的があって、こんな筋悪な案件にいっちょ噛みするんだろう。

※ 「でかいでかい」ヒグマ追う危険な動画配信 配信者の言い分は…
https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/040/247000c

 食われるまでがショーよね。

※ 体重、計れず。

※ 有料版おまけ。お休み。

| | コメント (19)

2025.06.13

インド航空機墜落事故

 本日、短縮版。サイト巡回率60%。明日土曜日は、お休みの可能性あり。

※ イスラエル軍「イラン各地にある核関連施設など攻撃」発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014833991000.html
*Israel Launches Operation Rising Lion To Destroy Iran’s Nuclear Program
(イスラエル、イランの核開発計画を破壊するため「ライジング・ライオン作戦」を開始)
https://www.twz.com/air/israel-strikes-iran

 イスラエルの攻撃は成功するだろうけれど、問題は、イランの報復は何処でどう為されるかよね。

※ インド 飛行機墜落事故 1人のぞく乗客乗員241人全員死亡確認 エア・インディアが発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250612/k10014833591000.html
*787、14年で初の墜落・死亡事故 エア・インディアAI171便、乗客1人生存
https://www.aviationwire.jp/archives/325585

 フライトレーダーの軌跡が滑走路エンドで途切れていることからして、そこで推力や電源を失ったことは明か。フラップが出ていないように見えるのはなぜか?
 フライトレーダーのデータが滑走路途中から始まっているけれど、これはシステム上のバグです。そこから電波を拾い始めたということで、実際は滑走路を目一杯使って離陸したらしい。

※ コラム:日本も「トラス・ショック」に直面するのか、トリプル安リスクを探る=高島修氏
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/L3T5LCGRO5IYLETBEI2YUVWY6Y-2025-06-12/
*政府 全国で減少する書店の支援計画「書店活性化プラン」発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250610/k10014830951000.html
*主菜「唐揚げ一つ」の学校給食、相次ぐ批判で改善へ…市教委「プロの視点を入れたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/88cec21f35376618e74ec0ef9a41643e834c288d
*32万組の結婚が失われた結果…「出生数過去最少70万人割れ」を騒ぐ人に欠けている視点
https://toyokeizai.net/articles/-/883218?display=b

 その給食はどうしてもおかしいでしょう。その未払い問題がどれほど影響しているのか。

>48万人の子どもが失われた可能性も

 ジジババを守るための馬鹿げた犠牲だった。この影響は、若者から出会いの機会を奪ったという意味で、まだ何年も尾を引くことになる。我が家でも、たぶん息子二人の婚期はだいぶ遅れることになり、私は孫の顔を見られない。たかがジジババの命を救うために!

>毎月の支出で一番多い項目は? →社会保険料
>労働者の人生で最も高い買い物は?→社会保険料
>ボーナスの使途で一番多い項目は?→社会保険料
>過去20年間で最も伸びている支出項目は?→社会保険料
>節約するのが最も難しい支出は?→社会保険料
>年収500万の社会保険料は約150万円

 ↑知らん人のTweet。こんな馬鹿げたことをやってのけて、立憲はまだ「世間に理解されていない」、とかアホな弁解をしている。
 本? ジジババに吸血されてすっからかんの現役世代に、子供の読書習慣とか付けている懐の余裕はないでしょう。
 そして、政治家の誰一人として、この異常な状況に声を上げない。給付にしても、「それはインフレを加速するだけだから止めろ!」と訴える政治家は一人もいない。
 彼らは、ただ選挙のためのバラマキだから止めろ、というだけ。それがインフレにどう作用するのか、頭が働くまともな政治は一人もいない。
 どうして「現役世代のために仕事します」と宣言する政治家や政党のひとつも出て来ないのか? まるでトランプ政権下のアメリカですよ。もの言えば唇寒し、で、誰も声を上げようとしない。

※ 学童疎開船「対馬丸」記念館の展示説明「間違っている」と那覇市議会議員が発言…一般質問で、翌日取り消し
https://news.yahoo.co.jp/articles/b45a41cae6b03d0dd0aeb9a74dcb8070b4af6592

 沖縄でそれを批判しちゃ、叩かれるよね。

※ Choice Of C-130 For New Navy ‘Doomsday Plane’ Questioned In Watchdog Report
(海軍の新型「終末航空機」にC-130を選択、監視機関の報告書で疑問視)
https://www.twz.com/air/choice-of-c-130-as-basis-for-new-navy-doomsday-plane-questioned-in-watchdog-report

 米軍、マジが金が無い。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ フィリピン沿岸警備隊の巡視船、鹿児島湾に入港 国内で初、20日に日米と海上保安合同訓練
https://373news.com/news/local/detail/215340/
※ Xは広告主に対して「広告を出さないと訴える」と圧力をかけ一定の成功を収めている
https://gigazine.net/news/20250612-x-twitter-revenue-campaign-lawsuit/
※ 脳腫瘍の新たな治療選択肢、開頭しない手術とは? 神経内視鏡手術の特徴を解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aebe7dc16f2450ba30eb24006207e0215a81dde
※ OpenAIのサム・アルトマンCEO曰く平均的なChatGPTクエリは「小さじ1杯の約15分の1」の水を消費する
https://gigazine.net/news/20250611-sam-altman-chatgpt-water/
※ 「ビッグバン」は万物の始まりではなく重力崩壊で形成された巨大ブラックホール内の跳ね返りの結果という新説
https://gigazine.net/news/20250613-big-bang-wasnt-the-beginning/

※ 今朝の空虚重量 72.5

※ 有料版おまけ 減量中

| | コメント (106)

2025.06.12

学術会議なるもの

 告知! ゲラが片付かないので、明日金曜のブログ&メルマガは、お休みか、更新できても深夜になる可能性大です。夕刻までにゲラが片付いても、そこからのサイト巡回になるので。

※ 中国、加速器建設を年内に決定 世界最大、日欧に先行狙い
https://nordot.app/1277881294033224010

 本当に完成するとしたら、21世紀が中国の世紀になることの何よりの証しですね。残念ながら、完成する頃に、私はもう生きていないけれど。

※ 毎日と朝日が土曜の夕刊休止へ、人手不足が深刻化-労働環境改善図る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-12/SXPZ5YT1UM0W00

 平日の夕刊も廃止すべき。ネット時代に何の意味もない。

※ 全国民に2万円、住民税非課税世帯に2万円上乗せ 与党の給付案判明 [自由民主党
https://digital.asahi.com/articles/AST6C2PC0T6CUTFK002M.html?iref=comtop_7_01
*「厚生年金を流用した基礎年金の底上げ」の復活は国民にとって無意味かつ有害_制度・規制改革学会.pdf
https://drive.google.com/file/d/1Z0WCn4MCGN5bU0xb2ET8lgZ6wEZOgxtO/view?pli=1

>基礎控除の引き上げで、年金受給者のほとんどが住民税非課世帯になった。バラマキ給付金は老人に集中し、所得税も住民税も社会保険料も現役世代に集中する。(ノビー先生)

インフレ時にバラマキや減税をやってはいけないというのは、インフレを加速すると解り切っているから。そして、それで苦しむのは、やはり持たざる者。貧しい人々です。
 辛うじて、「インフレで大変な人々を救うため」という大義名分はあれど、最終的には、その大変な人々を更に苦しめることになるのがこの手のバラマキです。

※ サザエさん例に夫婦別姓では「磯野一家といえない」作家・竹田恒泰氏が制度の危険性指摘 ごまかしの選択的夫婦別姓議論
https://www.sankei.com/article/20250610-7P6C2P6IXBBFLKXFHUKO3DWJOE/

 維新が連れてきたらしいけれど、他の人選はなかったのかorz。

※ 山尾志桜里氏、国民執行部を批判 「統治能力に疑問」 離党届を提出
https://mainichi.jp/articles/20250612/k00/00m/010/100000c
*山尾志桜里氏、過去の不倫問題対応を謝罪も真相は語らず「8年前の自分にはおごりがあった」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-250610-202506100000797
*「地球5周分のガソリン問題よりもヤバい…」 山尾志桜里氏の「500万円還流疑惑」へのヒドすぎる弁明
https://news.yahoo.co.jp/articles/4349d09c69fe397b98d63f99ca1122b217fb88d6

 ここまで引っ張って首にした党首が更に批判されているけれど、そもそもが公認した時点で、執行部に当事者能力がないことは解り切っているわけで、これから投票日まで、さらに国民民主のオワコン感をブーストするだけですよ。自民党は米で自沈。立憲は年金流用で自滅、国民も凋落となると、得するのは誰? 維新ではなさそうだけど。

※ 崩壊寸前の地域医療 「病院の約7割が赤字」日本病院会会長が訴え 倒産加速の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa3096f5468521164b9e336f32276fa9f165afd

 難しい患者は片っ端から総合病院に投げる開業医は、夜勤当直もなく、良い稼ぎなのに、難しい患者を診て訴訟リスクに怯え、夜勤もこなして、なお薄給なのが勤務医。
 この状況を変えるには、勤務医の皆さんが立ち上がって、開業医を批判するしかないでしょう。

※ 爆音2分続く戦闘機訓練、やらないはずが一転 防衛省の説明変遷
https://digital.asahi.com/articles/AST6B15W6T6BUTIL01LM.html?ptoken=01JXH0YG3WFRW2XRD0JERGDYPX

 有料記事プレゼント! 明日の11時まで全文読めます。何にせよ、これは内局の責任です。

※ イスラエル、ガザ目指した支援船を自国の港に曳航 トゥーンベリ氏ら送還と
https://www.bbc.com/japanese/articles/c9q0r47x4d7o
*「法律に従っていては世界は救えない」グレタさん2年余で8回拘束 妨害活動後にVサイン
https://www.sankei.com/article/20250612-IRJOWY547VDV7GCNNIRXBOKVEY/

 日本の限界左翼が、まだこんな奴を持ち上げて応援していることに呆れる。欧州ですらすっかり冷めて、またこいつのパフォーマンスかよ、で終わっているのに。

※ 米ABCニュースがベテラン記者を解雇、トランプ政権をXで非難で
https://forbesjapan.com/articles/detail/79800

 凄いね。社外で権力者を批判したら首だもの。中露と変わらなくなってきた。

※ 学術会議法案が成立へ 26年「特殊法人」に 参院内閣委で可決
https://mainichi.jp/articles/20250610/k00/00m/010/020000c
*東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか 法学政治学・人文社会系・経済学・教育学研究科
https://www.todaishimbun.org/edulawsciencecouncil_20250611/

>学術会議は、例えばALPS処理水の問題について、何も役に立っていない。内閣府や外務省など、日本国全体で科学的な説明を行った。日本国が大変な時に、役に立たない組織は、不要である。

 アベスガで任命拒否が出た時に、そんなえげつない、大人げないことを政府がせんでも……、と思ったけれど、その後の展開を見ると、未だに、単なる共産党のフロント組織に過ぎない。
 たぶん、あそこで座り込んだ面子を見たら、その業界の先生方だって、こりゃ仕方無いや、と思ったことでしょう。

※ 太平洋上空 海上自衛隊の哨戒機 中国軍戦闘機から約45メートルまで接近されたり前方を横切られたりする
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250611/k10014832861000.html

 そこまで接近するなら、せめてフル装備で上がってほしいよね。空々対ミサイル1セットとかケチ臭い。

※ E-2 Hawkeye Replaces USAF E-3 Sentry, E-7 Cancelled In New Budget
(E-2ホークアイが米空軍のE-3セントリーに取って代わり、E-7は新予算で廃止)
https://www.twz.com/air/e-2-hawkeye-replaces-usaf-e-3-sentry-e-7-cancelled-in-new-budget

 信じられない! 金がないからって、米空軍はこんな筋悪な話に乗るのか?

※ 米国防総省、主力戦闘機F35の調達を大きく減らす-議会に報告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-11/SXO9P2DWX2PS00

 挙げ句に、EXの調達もままならないわけで、どうするんだろう。

※ New Details On F/A-18 Super Hornet's Troubled IRST Pod
(F/A-18スーパーホーネットのトラブルを抱えるIRSTポッドに関する新たな詳細)
https://www.twz.com/air/new-details-on-f-a-18-super-hornets-troubled-irst-pod

 センターのタンクにそれを点けるとしたら、そのタンク、捨てられないですよね。そんな構造なら、スナイパーポッドとかで間に合うような気がするけれど。

※ 自衛官の定年を2028年から段階的に2歳引き上げ
https://news.livedoor.com/article/detail/28934788/

 必要なことですね。

※ 国威発揚のプロパガンダ、昭和の国営仮面ライダーショー、総合火力演習をいつまで続けるのか|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/na6d8bce4ab91

 そう言えば、今年はロングボウが飛ばなかったよね。てっきり、うちのAH-1S、TOWじゃなくヘルファイアでも装備更新したんだろうと思ってたw。あれは、メンテとかはどうしているんだろう。もう何処も持っていないと思うけれど。

※ 米国防総省、米英豪「AUKUS」の見直し着手-米国第一主義の観点で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-12/SXPOSCDWLU6800

 理由がいまいち解らないですね。

※ 「拷問だ」パンツ一丁で身体拘束、尿垂れ流し、トイペも渡されず…警視庁新宿署の「違法対応」に賠償命令 東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/aee6e093bf16de7bd032bff20f60143157e2c4da

 明らかに、特別公務員暴行陵虐罪。刑事告発はしなかったのか?

※ 日本の「軽トラ」に魅せられた僕が直面した、米国の謎すぎる規制の壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8064dd9b74184d5d9c16b80bc393799d8211fe0

 車好きでなくとも面白い記事です。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ AI操作の自律型ドローンが国際レースで初めて人間のチャンピオンに勝利、人間と同じたった1つのカメラで飛行
https://gigazine.net/news/20250610-autonomous-drone-tu-delft-defeats-human-champions/
※ アメリカ軍は「ドローン戦争」にどう対応しているのか…新兵は訓練で「上を見ろ」と教えられる
https://www.businessinsider.jp/article/292646/#cxrecs_s
※ これならミサイル避けられる? 新型「おとりランチャー」英企業が開発 もはや心許ない既存品との“違い”
https://trafficnews.jp/post/555524
※ 日本の大手造船メーカーが「新型護衛艦」のコンセプトを2種類同時発表! 将来を見据えた“注目ポイント”とは
https://trafficnews.jp/post/555659
※ 大型書店に出没する男性…「何冊も本を確認」 理由は〝ルビ〟探し
https://withnews.jp/article/f0250611000qq000000000000000W07n10101qq000028062A
※ 遺骨返還の東大は「最も差別的」 ハワイ先住民が耳を疑った言葉
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd7eea76d486b135cbb8c11a4e24ab6aba28a5b
※ 戦後80年 語り継ぐ芙蓉部隊 落語家・桂竹丸さん 鹿児島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1972670?display=1
※ 人はなぜ規則に従うのか? “信号無視でお金がもらえる”状況で検証 英国チームが発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/11/news027.html
※ 「めちゃくちゃ失礼」「想像力が無さすぎる」 NHKアナ、絶滅危惧種の研究めぐる発言で大ひんしゅく
https://www.j-cast.com/2025/06/11505099.html?p=all
※ プラネタリウムで偶然の発見、太陽系を包む「オールトの雲」は螺旋状だった
https://www.cnn.co.jp/fringe/35234136.html

※ 今朝の空虚重量 73.1キロ

※ 有料版おまけ グラサン消失。

| | コメント (53)

2025.06.10

さよなら、F・フォーサイス

 新聞休刊日開けの膨大なニュース量です。
告知!:ゲラを片付けなければならないので、明日水曜日は、平日ではありますが、ブログ&メルマガはお休みです。

※ The Day Of The Jackal author Frederick Forsyth dies
(『ジャッカルの日』の著者フレデリック・フォーサイス死去)
https://www.bbc.com/news/articles/czj4ljxv17xo

 BBC全体としてのニュースの扱いは実は小さい。
 私がお手本とした作家は3人、フォーサイスに、ル・カレにC・カッスラー。「悪魔の選択」ハードカバー版が出たのは、1979年12月20日。
 当時、私は田舎で伏せっていた。進学も諦めた私の人生に未来はなかった。この本を読んだ時に、「なんだ、この程度なら俺にも書けるぞ」というとんでもない野望が芽生えたw。今にして思えば、呆れるほど全く馬鹿げた妄想だった。

 私は、ル・カレから、小説が身に纏うべき威厳や志や、風格、誇りを学んだ。フォーサイスからは、小説の組み立て方、つまりプロットを学んだ。そしてカッスラーのダーク・ピット・シリーズからは、しかして小説であるからには、それはエンタメとして面白くなくてはならない、という、エンタメに欠かせないエッセンスを学んだ。
 私という作家を構成しているのは、この3人のバランスです。この三人がいなければ、大石英司という作家は、そもそも世に出ていない。
 作家になりたいという人々が今も多い。この仕事は、今や労多くして、さして儲けの出ない仕事になったにも関わらず、未だに憧れ産業です。
 時々、私はそういう人々に問いたくなる。貴方は、どんな作家に憧れ、誰から何を学びましたか? と。
 有り難うフォーサイス! 貴方のお陰で、私は、人生の道を切り開き、ほんの少し愉快な人生を送れたw。貴方が愛した大英帝国は、今も偉大な国として、ヨーロッパに君臨し、世界に輝いている。

※ 林原めぐみ、韓国YouTuber見てブログに「まさかの報道規制」「テレビも放送しない内容」...波紋広がり一部削除
https://news.yahoo.co.jp/articles/be542a152492611fd9dee715ed598550a940707d
*林原めぐみブログ巡り賛否過熱 津田大介氏、百田尚樹氏、フィフィも参戦
https://www.zakzak.co.jp/article/20250610-5OYKNUQISNDLRH6GQIIJCX3Y5U/
*林原めぐみさん「税金は納めた人たちに使って欲しい」「選挙権のある人はその権利を考えて」とブログに投稿し話題に「至極真っ当なことしか言ってないのでは」
https://togetter.com/li/2561627

 いったい何があったのかしらん……。

>続けて「EUレベルのプラットフォーム規制が急務」と

 つだっちの態度は、れいによって、いつものがさつ極まりない扇動者。それでつべ動画とか規制したら、真っ先にパージされるのは貴方みたいな分断者よ。

>「税金をたくさん払った人は税金の使い道になにか言う権利がある」という思考はヤバい。

 こういうことをTwitter (X)で書いている人がいるのだけど、彼女はたぶんこんなことは言ってないでしょう。ただ、言外に、そう読み取れないことはない。とはいえ、彼女は政治的発言に関して訓練を受けているわけではないから、そう批判すべき事柄とも思えない。

 私は、「当たり前のことを言っただけ」と擁護する気は全くありません。
 強いて言うならば、彼女は、当たり前のことを言ったわけでは無く、市井の市民が抱いている漠とした不安を言葉にしただけです。
 普段、SNSもやらなければつべ動画なんかとも無縁な人々が、人手不足で家建たないし、バスの運転手もいなくなるしで、どうするんだろう? と同時に、町に、なんやら外人さんが増えて来て不安だなぁ……、と感じている状況を彼女は言葉にしただけです。
 それは差別だとか批判する前に、私たちは、国民の不安を解消するには、日々どうすれば良いのか? を考えるべきです。
 私はプラットホーム規制に賛成であるけれども、少なくともこの問題に関して、それをやってネトウヨをつべ動画から完全排除することに成功したとしても、その不安は潜在化するだけで、問題は解決しないと思う。

※ LA移民抗議デモで海兵隊派遣、トランプ氏は加州知事の逮捕支持
https://jp.reuters.com/world/us/2H45WV5YIBLF5IEVRRMYNJEU5A-2025-06-09/
*‘A Self-Fulfilling Prophecy’: How the Clash in LA Could Explode
「自己成就的予言」:ロサンゼルスの衝突が爆発する可能性
https://www.politico.com/news/magazine/2025/06/09/reporter-predictions-trump-newsom-los-angeles-protests-00394645

 場所は何処かというと、ダウンタウンのCivic Centerエリア。市役所のすぐ東隣で、FBIを除く、連邦政府の法執行機関の多くが入るビルの前です。
 南へ通り一本渡ると、そこはもうリトル・トーキョー。ただし、治安が悪いので、日系人はもう誰も住んでませんが。ほぼほぼ、観光施設があるだけ。

* 米ロサンゼルスの衝突、報道関係者が続けて撃たれる 非殺傷弾で
https://www.bbc.com/japanese/articles/clygxxmn7myo

 映画「シビル・ウォー」まんまだよね。

※ Xユーザーの立憲民主党 国会情報+災害対策さん
https://x.com/cdp_kokkai/status/1931993944742899751

>塩村あやか議員
今回ですね、年金改革法案のバッシングがSNSで起こりました。やはり政治家も正しく内容を把握していないということもあったと思うんですが、こうした反省はやっぱり私たちしていかなきゃいけないんじゃないか、国民を不安に陥れることがあっては<

 今日の記事タイトルは「塩村あやかに鉄槌を!」にする予定だった。
 バッシングとか、正しく内容を把握してないとか、そもそも、年金は会社が半分払ってくれるからお得だ的な、無知蒙昧な議員に言えた義理か!
 立憲がこうやって、有権者、支持層であるリーマンをバカにし続けるなら、有権者は選挙で報復するだけだぞ。それで良いのか?

※ 年金改革、真の「流用」見誤るな 不公平なパート保険料肩代わり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK064PR0W5A300C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1749492315
*「基礎年金の底上げに厚生年金の積立金を流用するのか」と憤る人が知らない未来予想図…低年金の高齢者が生活保護を受ければ税負担は高くつく | 岐路に立つ日本の財政
https://toyokeizai.net/articles/-/883178?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto

>老後の生活保障を年金で行うか、生活保護か

 土居先生@慶應のこの理屈はおかしくないですか? その方が生活保護より安くなるからと、それを一人サラリーマンにだけ押しつけて良い理屈は何なの?

※ 沖縄の不発弾爆発、陸自処理隊の発足51年で初の事故…種類調べるためさび取り中
https://news.livedoor.com/article/detail/28927322/

 とにかく、大事にならずに良かった。第一報を聞いた瞬間、ついに露軍が! とか思ってしまった。

※ 国債買いの主役なし、虚を突かれた財務省 「長期金利8%」試算の警鐘
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0363N0T00C25A6000000/

 日本の国家予算は、赤字国債は出せば、誰かが買ってくれるという前提ですからね。日銀がもう止めますと言ったら、出せなくなる。

※ シタデル創業者がトランプの減税法案を痛烈非難、「政権は恥を知れ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e694c641627a3a6fc151ddb4079955edab0e918?page=1

 どうして投票前に気付かなかった!

※ 「権力者は異論を嫌う」学術会議法案反対、上野千鶴子さんら座り込み
https://digital.asahi.com/articles/AST693WB5T69UTFL003M.html

 上野千鶴子とか出てくると、まじで、こんなものイラネと思ってしまう。

※ NHKあさイチで家計節約の特集を放送中に「節約番組はもうたくさん」「政治の責任にも触れて」という視聴者の声を紹介する「このコメントを読むとは」
https://togetter.com/li/2561731

>「節約番組なんて見たくない、みなさん選挙に行きましょう!」

 選挙に行ったからと、今の日本人の民度では、政治は余計なことをしてドツボに嵌まるだけです。インフレに関して、政治に出来ることはほとんどない。
 やるべきことは、カワードな日銀総裁への圧力のみ。

※ 現金1人数万円給付、自民が参院選で公約に…「所得5割増」「GDP1000兆円」目標も
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250609-OYT1T50140/
*自民 木原選対委員長 物価高対策で“現金給付を検討すべき”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829901000.html

 それは物価高対策ではなく選挙対策なw。インフレが順調に続けば、GDP1000兆円は達成出来るし、インフレ税で、赤字国債も縮みはする。

※ 関東甲信地方と北陸地方が梅雨入り 昨年より10日以上早い 気象庁発表
https://weathernews.jp/news/202506/100076/
*大隅地方に線状降水帯 冠水で車複数台が立往生 新たな線状降水帯発生のおそれ続く 鹿児島
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2f7ddda3f7160a39b3d3240027b998f22d555d

 今朝起きて、報ステを見てびっくりした。鹿屋は、平野部は、どこにしても水はけはいいんのだけど、山間部はあるので。梅雨入りしたばかりで大変ですね。

※ ウクライナは独自に原爆を開発できるのか? ロシアの侵攻を食い止めるために
https://forbesjapan.com/articles/detail/79754

 こんなに長引くと解っていればねぇ。でも開発はしているだろうな。

※ 世界初、ビームで引っ張る“無燃料ロケット”の推力生成実証 東北大ら成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250609-3349420/
*SFが現実に。地上からレーザーで飛ばすロケット、東北大が実証
https://forbesjapan.com/articles/detail/79657

 後に言う、トラクタービームの始祖である。と言っていいかしら?

※ 退職予定の自衛官、航空業界の人手不足解消に一役 国交省と防衛省らで再就職後押し
https://www.aviationwire.jp/archives/325363

 軍民両用基地で働いて、そこに家を構えた人々とかには良いでしょうね。

※ 100g未満で航空法の対象外のドローンを飛ばしていたら通報されて警察がきた→ガバガバ計測で警察署に行くことになった話
https://togetter.com/li/2561719

 警察、えげつないw。

※ 日本でレンタカーの燃料間違え高額の弁償、ネットで不満ぶちまけたら袋だたきに
https://www.recordchina.co.jp/b954449-s25-c30-d0198.html

>40万円以上の弁償

 そういうミスが起こりそうなことを考えると、そもそも設計とかでどうなの? という違和感は抱く。そのまま流れると、エンジンを傷めるから?

※ 陸自に迫撃砲の運用能力はあるのか
https://japan-indepth.jp/?p=87789

>M120Rak

 凄い高性能なのね。迫撃砲の世界もそんなに進化しているんだ。

※ タワマン、大規模再開発、国家イベント、整備新幹線は法律で禁止しろ。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n391b8a2e27c8

 人口激減時代を見込むと、まずタワマンは、修繕も出来ない投機対象を駅前にボコボコ立てるべきではないし、新幹線も要らないし、万博はもう本当に、地元の金だけでやってほしいですね。

※ 「軍事論文書けば報酬5万円」外国勢力の勧誘工作か 政府は警戒「教唆犯も国内法で罰す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a2524bcab6875b91dea767d31581abbf8a5ff0?page=1

 俺の所に来てないぞw。でも、危ない橋を渡らせるのに5万はないだろう。せめて50万円は貰わないと。

※ DSEI Japan 2025 総括──5年後、10年後の自衛隊の姿を予想しやすい展示会(竹内 修)
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003280.html

>大学生の見学には門戸を開いており、

 事前に解っていれば、息子を行かせたのに。

※ 海外で見てきた現地現物(6)T-6テキサン改造機を見て考えたこと
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-489/

>CAF(Commemorative Air Force)の出し物 “Tora ! Tora ! Tora !”

 一度見たいんだよね。三沢や岩国とかでやってくれないかしら。

※ スカート内を盗撮しようとした3等海佐 停職2か月の懲戒処分 海上自衛隊第1航空隊 鹿児島
https://news.livedoor.com/article/detail/28924654/

 あらら。これは肩たたきよね。

※ 「中に職人?」全自動iPhoneフィルム貼り機出現 風呂場いらず
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8c18fb46863074be7eb5933515048a48b8ba57

 凄い。こんなのが商売になって、場所代や電気代払って、それでも儲けが出ると判断した人間は偉い!

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 【速報】東京・銀座7丁目の高級ブティックで「ガラス製の外付けのエレベーターが倒れそう」と通報 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/673199ad5960d015f36d32279499dc92e3ad0731
※ 賞味期限切れの水は捨てるべき?ペットボトルの水に印字された期限、実際は「賞味期限」ではない理由とは #エキスパートトピ(井出留美)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/24bc1cdc6d7bc734260f626d6f9803bbefc6704e
※ 危機に立つ「朝の読書」…じつは年間「数千万冊」もの読書体験が失われている(飯田 一史)
https://gendai.media/articles/-/152597
*学校で朝の読書時に大人は本を読まない、回数が減る、本の指定が増える、アウトプットを求めるのは逆効果ですよ
https://togetter.com/li/2561568
※ 本を読むのはタイパが悪い? 講義の課題図書を敬遠する大学生たち 「効率重視」の考えに「がっかりした」「教え方を見直す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/38ce23c07a59166a091685c8ea3fc0227f7ae28c
※ フロッピーディスクが現役、50年前のレーダー……米国の航空管制、老朽化でトラブル続発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/09/news097.html
※ 「日本が『ラテンアメリカ化』する前に」 東京外大がイベントポスターの「不適切表現」を謝罪…… 「理解と配慮欠いた」
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3423110/
※ 地震を起こすかかし――日本では害獣を震動で遠ざける
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/051900057/060900003/
※ 「人格高潔な名将」か「責任逃れの戦争犯罪人」か??戦後、評価の揺れた“伝説の知将”の本当の価値 【前編】「作戦」によって第二次世界大戦の行方を変えたドイツ将軍マンシュタインの実像
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88688
*スターリングラード陥落後も退却を認めない「ヒトラー」と対峙した将軍「マンシュタイン」
https://news.livedoor.com/article/detail/28929233/
※ 芦田愛菜さんが「熟練のインタビュアー」と絶賛される…サグラダ・ファミリアSP番組で見せた知識と誠実な質問の仕方に唸らされる
https://togetter.com/li/2561612
※ 相次ぎ牛襲ったヒグマ「OSO18」、極度の肉食と判明…標茶町周辺の他のクマも同様の傾向
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250609-OYT1T50150/
※ 「この世のもんとは思えん…」奇跡の光景に気象台職員も驚き 「幻日」「ハロ」「タンジェントアーク」「外暈」「環天頂アーク」「ラテラルアーク」少なくとも6つの現象が同時に一枚の写真に収められる
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1966545?display=1
※ Wi-Fi利用で山岳遭難者位置を数メートル精度で特定 ソフトバンク
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2021104.html
※ カッパって夜の営みをするとき、オイラのきゅうりが…とか言うんですか?→考察&大喜利会場「もうやだこの国」
https://togetter.com/li/2561561
※ 重力を計算資源にする「時空コンピューター」の基礎理論が発表
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179211
※ 自由への鍵 - 監督 ヴィム・ヴェンダース
https://www.youtube.com/watch?v=lKJzKKOZr6w&ab_channel=GermanyInJapan
※ グーグル「ネット接続不要&スマホ上でローカルで動く」AIモデル「Gemma 3n」が話題
https://biz-journal.jp/it/post_389086.html

※ 今朝の空虚重量 73.4キロ

※ 有料版おまけ 今回のお勧め冷凍食材

| | コメント (116)

«立憲に鉄槌を下せ!