« 体制崩壊でしか問題は解決しない | トップページ | 東京電力、出番だ! »

2004.01.13

もう二十歳なんで幸せになりたいです

 月曜夜、長男次男帰って来て一挙に賑やかになる。新生児の顔を最も的確に表現すると、ヨーダと宇宙人解剖ビデオに出てくる宇宙人のハーフという表現が妥当では無いかと思う。

※ 鳥インフルエンザ感染、山口で確認 国内では79年ぶり

 怖いですねぇ。たぶん韓国から鳥が運んで来たんでしょうが、このウイルス、人間と鳥との間でどういうやりとりをするのか良く解っていない。しかも人間が罹った時の死傷率はSARSも真っ青らしいし。
 ただこれ、問題はもの凄く深刻でして、ひょっとしたらBSEより事態は深刻化するかも知れない。庶民の蛋白源である鶏肉の値上がりに拍車を掛けることになるでしょう。

※ 国連次席大使に東大・北岡教授を起用へ 民間人を初起用

 テレビにはまず出ないけれど、この人、藤原先生の対極にいる人ですね。東大政治学の良識派。私が心配するのは、この人が抜けた後を埋めるのはどういう人なんだろうということです。国連外交の舞台に派遣するより、引き続き東大の講義に立って貰った方がいくらか国の将来のためになると思うんだが。正直、彼を東大から放逐するための外務省左派の陰謀ではと思えてしまう。

※ イラク派遣支持、急速に広まる。

派遣すべき 49パーセント 前月比+18ポイント
  すべきでない 46パーセント -17ポイント

 これはJNNの調査で、昨夜のNEWS23で流されたものです。たった一ヶ月で20ポイント近い逆転があった。国民はメディアには乗せられない、賢明な集団だということでしょう。

※ 成人式あれこれ

 月曜深夜、夕方ニュースからの荒れた成人式レポートを締めくくるにはしんみりとしたレポートが、SBC発としてNEWS23で流れる。小学校時の落下事故で脳障害を負った青年は、なかなか野太いタッチの絵を描く。羽があるからと龍を好んで描くのだとか。その文章は、どこかあいだみつおに似ていて純朴。日本全国で個展を開き、成人式ではスピーチを読み上げていた。あれは長野市のことなのか、行政もなかなか気の利いたことをする。

* 伊東市長、成人式で暴れた新成人を告訴へ

 壇上に掲げられた垂れ幕をひき破ったりしてこれは明らかに器物損壊ですから、全員タイ~ホして、大人社会の仕組みを教えてあげましょう。

*川崎市の新成人代表、「選挙目当て」と式を批判

 実はテレビではどこもこのニュースは取り上げていません。私は日経のサイトで、そんな珍事があったことを知った(今朝は各紙掲載している)。スピーチに立った新成人が、こんなの政治家ばかりだらだら挨拶して選挙目当てじゃないか! と怒ったらしい。最初、日経の記事を読んだ時には、その後、市長等がこの若者を監禁して詰問したとかで、大人げない連中だなと思った。
 でも、その後、神奈川新聞の記事を読んだら、ちょっと同情できない。この人、マイクスタンドが置かれた演壇の上に土足で上って仁王立ちして演説をぶったんだが、こういう内容だったらしい。

「市長の話や、来賓の紹介が長い。政治家が(来賓に)来ているが、政治や経済のことはおれにはよく分からない。本当に(新成人のことを)考えてくれた式なのか」

 いや、前段は百パーセント同意するが(市長に始まり、50人50分間もの紹介があったらしい)、「政治や経済のことは解らない」で全てを台無しにしているよ。しかも彼はこの式次第の準備をした新成人側のスタッフの一人であったらしい。行政が、いかに平穏に式を済まそうかと頭を痛めている時に、ま獅子身中の虫というか、身内に裏切られたようなものですから、そら市長も頭に来たことでしょう。でも市長の対応はそれはそれとして減点だと思う。

* 5少年がボートで漂流=5~7時間後に保護、米国へとじゃんけん-神奈川・鎌倉

 最初聞いた時には、良いニュースじゃないかと思った。まるでスタンドバイミーみたいな、今時、浪漫があるじゃないかと思った。ところが、いざ映像ニュースを見てみると、どいつもこいつも茶髪で、少年とは名ばかり。21歳のドキュソ青年までいたらしい。こういうのは、救助要請は無かったことにして、静かに手を振って彼岸の彼方へ見送ってやれば良いんです。どう考えても、この連中が大人になっても、社会や国家に益を為すとは思えないから。

* もう二十歳なんで幸せになりたいです

 TDLでの新成人弁

 青年よ、二十歳如きで幸せを求めてどうする? 近年の若者の言葉としては、個人的に、凄いインパクトのある台詞だった。そっかぁ……。今時の若者は、幸せが欲しいのか。しかし青年よ、幸せは限りなく遠いからこそ幸せなんだぞ。

※ ペテン師、わが身のことは記憶にナシ

【 外郭団体見直しに関する「NHKスペシャル」、入札談合に関する「サンデープロジェクト」を見た人々から、今日も激励のメールが相次ぐ。信州以外の市民から、数多い。後者で、トンデモ対応の市職員が2名も登場した長野市長の鷲沢正一は、どんな発言を連休明けに行うのかな。有為な表現者の突撃取材に期待大。】中日新聞、康夫ちゃん、今朝の日記より

 ま、この数年間、都合の悪いインタビューは片っ端から断り、自分自身の不正に関する地元紙の取材依頼すら拒否するカワードな男から言われたかぁ無いだろうな。何人たりとて。

|

« 体制崩壊でしか問題は解決しない | トップページ | 東京電力、出番だ! »

コメント

※ 国連次席大使に東大・北岡教授を起用へ 民間人を初起用

外務省左派の陰謀よりも彼の教え子の発案だったりするかもしれません。北岡ゼミから毎年数名が外務省に行っているので。(同様に藤原ゼミからも数名行ってますね。「北岡+藤原+中谷(国際法)+大沼(真っ赤な国際法)+教養学部国際関係論+京大+その他」というのがここ最近の採用者の構成です。)

それはともかく、
>この人が抜けた後を埋めるのはどういう人なんだろう
というのには同意です。日本政治外交史講座の後任ということですが、基本的にこの分野の研究者は親米現実派(五百旗頭真や坂元一哉など)が多いので左っぽい人が後釜に座ることはないと思います。ただ、法学部の方はそれで良いとしても、問題は公共政策大学院(http://gspp.e.u-tokyo.ac.jp/ps-20030529-j.htm">http://gspp.e.u-tokyo.ac.jp/ps-20030529-j.htm )で誰が現代日本外交を担当するかということですね。北岡教授ほど政府の外交政策に密に関わってきた学者はいないので、こちらの後任に適役がいるのかが心配です。

http://gspp.e.u-tokyo.ac.jp/ps-professors-j.htm">http://gspp.e.u-tokyo.ac.jp/ps-professors-j.htm

投稿: 名無し三等兵 | 2004.01.13 10:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう二十歳なんで幸せになりたいです:

« 体制崩壊でしか問題は解決しない | トップページ | 東京電力、出番だ! »