東京電力、出番だ!
※ 田中前外相「小泉首相の独島発言は誤っている」
悪いこたぁ言わんから、田中と名が付く代議士と県知事からはパスポートを取り上げなさい。それが国益というものです。
※ 鳥インフルエンザ
恐らくこれから何処かの新聞やテレビ局が着目してレポートするでしょうが、今回、感染が確認されたブロイラー工場(と言って良いのか知らないけれど)というのは、壁が金網とかで出来ている開放型の養鶏場のようですね。だから野鳥が入り込む余地があったらしい。養鶏を巡っては、ここしばらく開放型か密閉型かの議論があって、密閉型というのは、もう窓なんか全くなくて、空気もほとんど循環しない。しかし密閉型工場にすると、コスト的に安く上がって、早く成長するらしいけれど、どうも疾病に弱いらしい。
今回、ずっと批判の的になっていた密閉型が評価される可能性が出てきた。ま、しかし、ここを拠点に、日本全国にジワジワと広がるだろうことを思えば、もう安心して食べられるのは豚肉だけだということになりますね。鶏肉が牛肉並みに値上がりしたら、まず食べようと言う気にならないでしょう。
※ 中朝国境でNGOスタッフ逮捕
加藤さんが、救出を訴える記者会見の席上で感極まって絶句してらしたけれど、正直な所、彼らは中国国内で違法行為を行っているという自覚がどれほどあるんだろう。中国当局がそれを見逃してくれるわけもなく、ちょっと脇が甘いというか、正しいことをやっているのだから逮捕は不当だという発想があるとしたら、そんなのあの国で通用するわけもない。どうもこの人たちに心から同情できる気持ちになれないんだが。
※ サマワの6割をすでにNGOの給水活動がカバーしている。
昨夜の日テレ深夜ニュースで給水関係のレポートを放映していました。フランスとかのNGOが、タンクローリーを持ち込んで、村々を週何回か巡回しているらしい。彼らの弁としては、水はわれわれでなんとかなるんだが、電気のような大がかりなことは、NGOの手には負えないと言っていた。
こればかりは、軍隊でもどうにもならないわけです。昔の軍隊の工兵にとって架線敷設は大事に任務のひとつだったけれど、今は違いますから、ここはひとつ、東電の皆様に腹括ってサマワに行って貰いましょう。
※ 忠誠の代償 オニール元財務長官暴露話
でもさ、退役させられたシンセキ大将が今暴露話を喋ったら、米軍の作戦はアフガンもイラクも崩壊すると思うね。こんなの小さい小さい。
※ 64兆円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040113-00000050-kyodo-int
北朝鮮に経済制裁を行えば、外貨獲得できず2年で体制崩壊。そして統一に拘わる韓国の経済負担は64兆円だそうだとか。その十分の一の金額でだって韓国は嫌だろうな。たとえばこれを10年で拠出するにしても、日韓だけで毎年6兆円も被れるかと言えばまず無理です。日韓が来たの体制崩壊を恐れるわけです。
※ 幕僚長、会見中止へ?
これ、各幕にとって負担なんですよね。たいしてネタも無いのに、話しなきゃならないから。幕僚長の会見はせいぜい週一にして、あとは左官クラスの朝懇談にすれば良いんですよ。だいたい記者さんも、こういう会見が無ければ情報公開云々の後退だなんて情けない。昨日はこの件で3時間も官房長をとっちめたそうだけれど、それっと筋違いじゃないのか? 情報は記者クラブで拾うもんじゃないだろう。
| 固定リンク
コメント