軍隊に過度な敬意を払う必要はない
火曜午後、長男を迎えに電車に乗る。月曜のTBSラジオ、アクセスを聞きつつ。電車が行った直後だったので、コーンスープの缶を買ったら、中に粒が残ってしまい、どうしても出てこない。数えてみたら6つも引っ掛かっていた。悔しい。
快晴、気のせいか空が澄んでいる。ディーゼル規制が効いているんだろうか。石原都政はきっと、このディーゼル規制だけで評価されるんだろうな。
ラジオ、本来は康夫ちゃんの出演日だが、出られないので、でも借金は返さねばならないので、12時前に20分近く電話出演。
【「手術日の信毎は聖教新聞刷るのを止めて号外に備えていたみたいだが」「退院後はしばらく紙おむつして30分に一回トイレに行く」「5月には死ぬとか政界情報誌では書かれているが」追撃さんのメルマガを読んでいるという意思表示だね。「県名変更に拘わる看板の書き換えは、産業振興になる」ご立派な考えだ。寸借詐欺の話は一切無し。小泉靖国参拝に関して「チンピラが喧嘩して挑発しているようなもの。出来の悪い悪戯坊主だ」ああ、どこかの県知事と同じだぁ。】
※ 【朝日の素粒子の屑が昨日の夕刊で<イラクに自衛隊に「行っていただく」とは何事だ。最高指揮官が謙譲語で下命するのか>と喚いていたがかつて特攻隊を送り出す時にも心ある指揮官は謙譲語を使ったことも知らないのだろう外道 】 勝っちゃんの今朝の日記より
私は普段、素粒子なんて滅多に読まないのですが、昨日はたまたま目につきまして、これは朝日が正しいんです。軍隊の内部、つまり内輪で、指揮官が死地に赴く部下に謙譲語を使うのと、軍隊に命令を出す立場にあるシビリアンの政治が謙譲語を使うのとは全く意味が違います。で、この場合は、民主国家としてシビリアン優位の原則を堅持するために、政治家は、公の場で軍隊に対して謙譲語など使っては行けないんです。ま、どっちにしても、外道なあんたに言われる筋合いは無いわな。
※ エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発
これをしてフリーエネルギーとか言っちゃ拙いんだろうなぁ。でもこれが実現したら、もう電池なんて要らないってことじゃん。携帯もパソコンも、空中から電気を取れることになる(あと100年は掛かるか……)
※ ジョン・トーランド死去 合掌
※ ソニー出井伸之会長がワースト経営者
米経済誌ビジネスウィーク最新号(12日発売)は、ソニーの出井伸之会長兼最高経営責任者(CEO)を「ワースト経営者」の1人に選んだ。
メディアも現金なもんだよね。ま、この人はさ、盛田大賀時代のリソースを食い潰して、絶頂期に技術者を流出させたことが今日の事態を招いたわけです。軽井沢辺りを外車でドライブする程度のことでニュースになっていただけの人です。くどいけれど、私は彼を評価したことは一度もありません。就任した頃から無能な経営者だと思っていた。
ただ、流出した技術者が、いろんな所で、新しい会社を興し、技術を普及させただろうことは評価すべきでしょうし、ソニーは、時々とんがったものを出すだけで良いんですよ。普通の企業評価基準を当てはめちゃ行けない。
※ 中国全身整形美女公開 TBS
これ見て思ったのは、土台が駄目なものをどう弄っても無駄な努力だね。
※ 康夫ちゃんは今日もだんまり
経営戦略局は、支出が不適切だったことを認めて、今後はプライベートに拘わる時は、旅費は出さないとか言っているので、この数年間分、たぶん数百万になるでしょうが、旅費を全額返済してもらった上で、刑事告発しましょう。県民がきっちりと刑事告発しなきゃ駄目ですよ。パソコン汚職で首になり捕まった康夫ちゃんの同級生の金額はいくらでしたか? 百万円相当なれど民間からです。これは税金からの横領ですよ。単なる横領であり、泥棒です。
昨日も書きましたが、最初のハードルは、監査委員会になります。早速腰が引けたコメントを各委員は出していますが、今頃康夫ちゃんは共産党県議団長にこっそり電話掛けて取引を持ちかけていることでしょう。ポストなり共産党の政策を取り入れるなり。こういう問題には速やかに反応する石坂議員のサイトは今日も更新が止まったままです。きっと彼女は毒まんじゅうを喰らうことになる。
百条委員会を作る作らないという話もありますが、作れば良いじゃないですか。金銭スキャンダルだけは無い、税金の無駄遣いはせずにいつも自腹を切って行動するのが、このクリーンな知事さんの自慢だったのに、実際にはそれが嘘だったことがばれたわけで、粛々と処理して、公開の場で追求すれば良い。
※ 信州の名を辱めるな
下らないヨタ話なので、真面目に論議する価値も無いと思うけれど、朝日なんて、紙面では、寸借詐欺のネタは全く書かないのに、この下らんパフォーマンスは書いているので、ちょっと触れておきます。昨夜2ちゃんにポストしたものです。
うちの田舎も、鹿児島というより、島津だ薩摩(うちの田舎は大隅であり肝属です)だという言葉の方に県民は愛着を感じているんですよ。そら当然です。いくら廃藩置県を断交した当事者とはいえ、鹿児島ってのはまあ、お上が勝手に押しつけたものですから。宮崎も熊本もそう。
でも信州も薩摩も似たようなものだと思うけれど、これって、「鹿児島県」とか「長野県」という官製名称に対するグラスルーツのカウンターパートとして愛されているんですよね。一方で官が決めた長野という堅苦しい名称があるからこそ、「信州」という言葉が映える。その言葉を県名そのものにしたら、言葉は輝きを失いますよ。
へっぽこ物書きの勘性でもその程度のことは気付かなきゃ。
つまる所、康夫ちゃんが言い出したことって、実は伝統の安売りですよね。人気取りのために「信州」という言葉を政争の具として持ち出して叩き売りしようってこと。
以下、長いんで、興味ない人は読み飛ばして下さい。
※ 1月5日TBS系列、NEWS23、筑紫、田原、櫻井対談より。
以下、櫻井よしこ発言
ファイアウォールを、その侵入テストをして、ファイアウォールを破ったんです。その先にあるサーバーに、最新のパッチが掛かってて、つまり戸締まりを良くしているものですから、そこに入ることが出来なかった。そうすると、長野の地元の新聞は何と書いたかと言うと、ファイアウォールを破ることが出来なかったと書いたんですね。間違いなんです。そして、もう一回審議会を開いてちゃんと説明してスライド使って説明してファイアウォールをちゃんと破りましたと、破ったけれども、その先にあった最新のパッチがこの町ではあったからで、他の町ではそれはありませんから、ファイアウォールを破って取りますよ(原音ママ)と説明して、みんな解ったと、どうしよう誤報しちゃったというので記者は青くなったんですね。でもその次の日の新聞報道を見ると、ちゃんとした情報開示をしていない、情報開示の仕方が悪い、と言って責めるんですね。
え?(田原)
ですからファイアウォールが破れたっていうことをついぞまえは報道していないんです。ですから私はね、
じゃあそれは地元の新聞だけが?(田原)
ですから地元の新聞と提携している大手の新聞もそうですね。貴方の番組もそうです。
あ、そう。(田原)
そうです。
面子ですかね? それは (筑紫)
いや、ひとつ、一回言ったら自分の間違いを認めないということがあるんでしょうかね。やはりまあ田中康夫さんですから、独特の雰囲気があって、まあちょっと田中さん憎たらしいという人もいるでしょうし、そこは解りませんけれども。私は本当に事実をなぜ事実として伝えないのか。その事実を伝えることによって初めて問題ってものが見えてくるんですね。で、視聴者も読者も事実を与えられていませんから、だからこの国の世論は、もしかして時々あっち行ったりこっち行ったりするのかなと。
----------------------------
住基ネットの記者会見を今一度読み直したけれど、実験前までは、もっぱらこの人たちは、インターネット経由のセキュリティを問題にしてのに、それが突破できなかったものだから、内部のソーシャルハックに話をすり替えた。そんなもの、いくらファィアウォールを頑丈にしようが、絶対的な安全を確保するなんて無理な話。所が、ネットから入れなかったことを指摘されて実験の価値を否定されたものだから、ファイアウォールという言葉を使って世間を煙に巻こうとしているだけの話。まったくのデマゴーグでマッチポンプな話。
ネットからはどう足掻いても入れなかったという事実があり、内部でのソーシャルハックは物理的に防ぎようが無いという現実がある。それさえ追求していれば、「ネットは脆弱である」ことの証明になるんだろうか? こんな下らんデマゴーグに伊藤穣一が加担するなんてがっかりだ。
櫻井さんが番組中に喋ったメディア批判って、その全てがご自身に当てはまることばかりだった。道路公団問題を巡って猪瀬直樹と論争していた頃から、ちょっと変なこと言う人だなぁと思っていたけれど、ま、女で無ければ、とっくに業界から消えている人材だね。
田原総一朗は今年の目標として「何より言論の自由を守りたい!」
どの口がそれを言う!?
| 固定リンク
コメント