公教育改革の鍵
金曜、三日間外出しなくても済むよう食料を買い込み、夜、女房息子たちを義父の車に見送る。静かになる。
https://eiji.txt-nifty.com/diary/
報告が遅れましたが、実はNIFTYのブログ(商品名はココログです)を昨年暮れから運用しています。ブログというのは何かというと、説明が難しいのですが、誰かが書いた日記に、その場で誰でもコメントを付けられる、リンクも引ける。またそのリンクを引いたということを当事者も知ることが出来るサービスです。長野県政絡みで私の日記を読んでいる方は、長い冬休みを取ってらっしゃるらしい共産党県議団長の石坂千穂さんのサイトをイメージして下さればよろしいかと。何かご都合悪いのか、ブログ機能が長らく停止されていますが、あんな感じで、その日記を読んだ人は誰でも発言でき、議論が出来ます。
将来的には、Web版の日記をこちらへ移したいのですが、まだ痒いところに手が届かなくて、とりわけ基本のフォントサイズがちょっと小さすぎる。サイト自身が、800×600サイズぐらいの閲覧を前提としているらしく、それより広い画面で見ると、私みたいな文字数の多い日記はちょっと辛い。fontタグを埋め込むことは出来るんですが、どうも一行一行に関して掛けないと効かないらしくて全く現実的じゃない。この改善をNIFTYに求めているんですけれど、応じて貰えるかどうか解らない。
もしNIFTYのユーザーがいらしたら、センターにメールしてフォントが小さいから何とかしろとみんなでプレッシャーを掛けてください。
※ 韓国、竹島切手発売へ
こういうのは、型どおりの抗議だけ行って、「われわれはそれを容認しない」という態度を示した上で、あとは黙殺すれば良いんです。韓国はこういう大人げないことをする連中だと言うことを国際社会に晒しているだけなんですから。
※ 防衛庁長官、イラクでの自衛隊活動の報道自粛を要請
ちょっと敏感になりすぎだなとは思うけれど、こういうのは当の記者さんらを交えてガイドラインを作り、きちんとした報道協定を結べば良いんですよ。こういうのを要請レベルで済まそうとするから誤解と混乱の原因になる。
※ サマワで高レベル放射能検出
日本の報道のひとつの疑問は、「どこで劣化ウランが使われたか解らない」というのがありますが、そんなもの、使われた兵器、とりわけ戦車砲や20ミリ以上の機関砲弾の全てが劣化ウラン弾に決まっているじゃないですか。あっちは産業廃棄物。それに代替しうるタングステンはレアメタルなんだから、米軍がそんなもの使うはずもない。
本拠地のテントは全てNBC防護を施してエアフィルター装備。外出時は防毒マスクを装着するくらいのことをしないと本当は駄目なんでしょうね。
※ どうなる!? どうする!? BSE
カナダでBSEが発生した時、アメリカは結局農業団体の圧力に屈して全頭検査を見送ったわけですね。だからこういう状況になった。日本として苦しいのは、BSEが出た国に関しては同様の措置を求めてきた経緯があるから、とりわけカナダ(といってもカナダも全頭検査していたわけではないらしく、だからカナダ産の禁輸は7月末に物別れしたまままだ続いているのかな)とアメリカに関してダブルスタンダードを適用するわけにはいかない。
アメリカに対して、全頭検査を飲ませられるか否かですよね。私、昨日、ちょっと安いなと思ってアメリカ産牛肉を買ってしまいました。今、アメリカ産牛肉と吉野家の株はお買い得です。
※ アルマゲドン 日テレ
ゴルウァ! 日テレ、空気読めや。シャトル乗員が離陸する一番おいしいシーンで地震のテロップ流すんだもの。
3時間をライブで観る。見終わった後に一片の感動も思索も残らないけれど、きっと筑紫&おすぎにとっては悪夢みたいな映画だろうけれど、何度見ても最高のアクション映画だと思うね。巨大隕石が落下してパリが焼け野原になるシーンがあるけれど、あれってアメリカ人のフランスに対するメタファーですよね。フランスをこの世から無くしてしまいたいという。
でもこの作品は、シャトルが飛び立った後は付け足しですよね。それまでの、駄目人間が人類のために立ち上がるまでが本筋。
※ ペンタゴン・スクール、CBSドキュメントTBS
米軍が世界中で運営する学校には10万人の児童生徒がいて、クラスの6割が有色人種で貧困層。しかして成績は常に全米トップクラス。
ところで、このレポートは、米軍施設内学校のレポートでは無くて、なぜ彼らの成績は良いのか? で、その秘密は、積極的に親を学校へ招き入れること。NHKの北欧のレポートでも同様でしたが、教育改革の鍵は、どうやって保護者を学校の中へ招き入れるか、リンクさせるかですよ。この問題と正面から向き合わない限り、日本の公教育改革は、何をやっても失敗します。
| 固定リンク
コメント
ありがちなツッコミを...
XHTML 1.0 Transitional では font タグは非推奨です。スタイルシートを使いましょう。
http://siolli.cocolog-nifty.com/blog/2003/12/post_1.html">http://siolli.cocolog-nifty.com/blog/2003/12/post_1.html
などが参考になると思いますよ。
投稿: ほげ | 2004.01.10 14:47
これが「平時」だったら、竹島を奪回するために「おおすみ」型とレンジャーを使え!とか叫ぶ馬鹿が沢山でるんでしょうね
…イラク絡みでそれどころではない今を選んで来るあたり、韓国もタイミング取りと言うか商売がうまい:-)
日本人もこういう根性の太さは真似しないとダメだと思う…(在日では無く)ニューカマーの韓国人と一緒に仕事していた頃からの実感ですが。
投稿: Artane. | 2004.01.11 04:33
>韓国、竹島切手発売へ
1954年と2002年に竹島の切手が発行済みと言う記事が…
http://ryumurakami.jmm.co.jp/recent.html
えいじさんは、同意しないと思いますが、日本人って
確実に、煽りに対する耐性が弱くなってきてるような
気がします。
投稿: Y-MAT | 2004.01.16 17:36
そうですね。拉致問題を見ると、明らかに熱しやすく、しかもちょっと冷めにくい民族性に変わってきたのかも知れない。
ひょっとしたら不況のせいですかね。他にはけ口がないからとかの理由で。
投稿: 大石 | 2004.01.17 09:03