« 拉致とVAWW-NET問題 | トップページ | 宮川県議に公開質問状 »

2005.02.13

当ブログの現状

2005021320050212※ CNNニュース責任者、「ブログ」の追及受け辞任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050212-00000414-yom-int

【内容は公表されておらず詳細は不明だが、米紙によると、ジョーダン氏は、イラクで死亡したジャーナリストの何人かは米軍が狙って殺した、とも受け取れる発言をした。同氏は直後に発言を撤回したとされる。】読売

 これはダボス会議での発言とされているんだけど、オフィシャルな場でのことなのか、オフレコでの発言なのか、読売の記事では判然としないんですよね。でもブログが追求したからということではなく、FOXに比べてブッシュに批判的、はっきり言えば民主党支持のCNNが、足下をすくわれない内に対応したということでしょう。

※ 「フジの試み、意味がわからない」堀江社長、TV番組で

 この問題、わてら庶民が激しく知りたいのはただ一つ。どっちが勝つの? ほりえもんは、「詰め将棋やっている時にアナグマやってもしょうがないでしょう」とCXの対応を皮肉っていたが、体力から言えば、フジサンケイの方が圧倒しているはずなのに、ホリエモンの方に余裕が見えそうなのはどうしてだろう。

※ 潜伏期間短いエイズ患者確認、新型ウイルス?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050212-00000004-yom-int

 薬剤耐性も持っているとかで、とうとう来たかと感じがする一方、もっと早く進化するだろうと予測されていたんですよね。

※ 東京都HPなどから無断転載
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news004.htm

 これは長野の旧県衛生公害研の情報誌が東京都のHPから丸ごとそっくり拝借して文書を作っていたというもので、地元各紙は横並びで報じているんだが、「都民の指摘によって」解ったとなっている。これは日垣先生が暴いたのか最初に指摘したのか知らないけれど、メルマガの方で大々的に取り上げられていましたから、こういう書かれ方だと、日垣先生はまた怒るんでしょうね。次回メルマガで本件に関して田舎マスゴミ批判を展開するに100カノッサ!

※ 当ブログの現状

 今日は日曜日なので、閑話休題(逆だろうって?)、当ブログの現状に関して報告します。別途、一番上のサムネイルの添付画像が、ここの二週間の曜日別のアクセスログです。ま、だいたい日毎5000人前後のアクセスがあります。日曜はがくんとアクセスが減ってその代わり月曜日のアクセスが増えるのは、これは会社や役場勤めの方が、職場でアクセスなさるからでしょう。
 私のメルマガの読者が300人ですから、10パーセント・ルールに従えば、もう200人くらいメルマガの読者が増えても良さそうなものですが、これはまあ、基本的に毎日私のブログをチェックしているという人は、3千人くらいということなんですよね。残りの2千人以上は、隔日程度でのアクセスで済ませているということでしょう。
 時間別のログになると、まずお昼の昼休み時間帯にピークが来ます。それから深夜の23時台に二度目のピークがある。
 継続して来て貰うために必須な条件は、やはり定期でアップされることでしょうね。午前中なら、午前中の更新厳守という形が望ましい。

 ましかし、こんな長ったらしい日記を良く辛抱して皆さん読みますよね(~_~;)。しかも話題の三分の一は、他県人にはどうでも良い長野の話題で占められているというのに。日記としては、さるさる日記程度の長さが書くにも読むにも一番良いと思いますね。あのくらいが、余暇にパパッと書いて読んで貰うには一番手頃なサイズになるでしょう。

* 当ブログはトラックバッグ大歓迎です。いつも、どんな人が私のサイトを読んでくれているんだろうと、興味津々でトラックバッグ先を訪れます。この人はこう考えているけれど、私は別の意見を持っているという、異論反論のトラックバッグも歓迎します。どうぞこの5千人の読者を一人でも多く、また別のブログへと連れて行って下さい。

※ メルマガおまけ 熱燗と冷や

|

« 拉致とVAWW-NET問題 | トップページ | 宮川県議に公開質問状 »

コメント

うーん、いまいち。「ああ、更新されていなかった。」と、再訪することを思えば、1,000~2,000人か?トラックバックでもうちょっと、万の桁まで行ったものかと、思っておりやしたが、このBlogアクセス数では、CD-ROM直販で生活は難しいですね。

投稿: sionoiri | 2005.02.13 10:19


 今時のシステムは、重複のカウントはしませんよ。

投稿: 大石 | 2005.02.13 10:27

>今時のシステムは、重複のカウントはしませんよ。

http://help.cocolog-nifty.com/help/cat550621/index.html

上記の説明を見ただけでは重複カウントの排除を
行っているかどうかは不明ですね。
原則としてIPアドレスの重複を省いたとしても、
それがイコール純アクセスとは言えませんし、、
逆に、公共施設設置機器で不特定多数が閲覧した
としてもカウント1という事になってしまいます。
その辺の事情は昔も今も差ほど変わってはいない
と思いますよ。

投稿: | 2005.02.13 13:07

ところで全く無関係なのですが
So-NetのHPの方の日記にある

>大石英司ブログ
>(↑内容はこの日記と同じです)

はそろそろ修正したほうが良いのではないかと

投稿: | 2005.02.13 14:53

お言葉に甘えてトラック・バックをつけさせていただきました。たまに読ませてもらっています。以後よろしくです。

投稿: pochisensei | 2005.02.13 15:13

実は最近ML止めたのですが(汗)MLのおまけよりブログのコメントの方が面白かったりします。「あと200人」ってのはその辺もあるのではないでしょうか?

今日今頃になってスクープスペシャル見ましたが、センセの地元は違いますね(違うって

投稿: 漏れも田中 | 2005.02.13 15:40

>>原則としてIPアドレスの重複を省いたとしても、
>>それがイコール純アクセスとは言えませんし

 それを言ったらきりがないでしょう。ダイヤルアップだとか。一時間毎のログを見ると、重複カウントはしていないなと読めます。

>>実は最近ML止めたのですが(汗)MLのおまけよりブログのコメントの方が面白かったりします。

 それはイクナイ! ブラウザでの能動的なアクセスが面倒な人っているんですよね。私も多忙な時に時々それでめげますけれど。そういう人には、メールで自動的に届いた方が良いでしょう。理想を言えば、ブログにも有料欄みたいなのを設けて、そこをクローズドにして、そこでは金払ったひと同志でのやりとりが出来るという方向性へ行くべきだと思いますが。

投稿: 大石 | 2005.02.13 19:08

我がブログは事実上閉鎖(放置状態のため)、コメントのみで失礼致します。

一言だけ。

>当ブログはトラックバッグ大歓迎です

トラックバッ「ク」ではないでしょうか?

投稿: 橋本 | 2005.02.13 20:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 当ブログの現状:

» イーソンゲート・コム [Katazu通信社]
CNNニュース責任者、「ブログ」の追及受け辞任 (読売新聞) - goo ニュース ◆ブログ=Weblog(ウェブログ)の略称。日記風のホームページで、手軽に開... [続きを読む]

受信: 2005.02.13 10:16

» 要するに詰んでなかったってことね [毛唐もすなるブログといふものを]
ニッポン放送株の増資も 堀江社長、フジTVに対抗 (共同通信) - goo ニュース 昨日までの報道では「将棋で言えば詰んでいる」とほざいていた筈なのに、今日... [続きを読む]

受信: 2005.02.13 15:08

» [ザ・スクープ]狭山事件・志布志の冤罪事件 [月よお前が悪いから]
 両方とも警察が違法な手段で自白を強要して、裁判で被告が自白を強要されたとして否認に転じて係争中の((狭山事件は刑が確定したが再審を求めている))事件です。 ... [続きを読む]

受信: 2005.02.13 19:09

» 連想? [まるたの気紛れ日記]
実際にはフジサンケイグループのほうが体力があるのに堀江社長のほうが余裕があるように見えるのはなぜか(by大石英司氏) これを読んで最初に脳裏に浮かんだのはJ・... [続きを読む]

受信: 2005.02.14 00:26

« 拉致とVAWW-NET問題 | トップページ | 宮川県議に公開質問状 »