泥沼の下水道ゲート事件
今回の、長野県の公文書問題、何かメディア受けする名前を付けましょう。菅谷松本市長にお願いしたいところですが、ここはひとまず「下水道ゲート事件」と呼びます。いかにも腐臭が漂ってきそうです。
※ 県の情報公開問題 「働きかけ」発言削除? 2種類の「公文書」食い違う 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news001.htm
昨日も県議会の総務委員会で、知事秘書(当時)の北原俊樹氏(現・県観光協会経営企画・広報室長)という方が証言して、「記憶にない」等、あやふやな証言をなさったらしいですが、こういう板挟み感が滲み出る人は、この下水道ゲート事件での、最初の自殺候補者になる恐れがありますね。本丸が「知らぬ存ぜぬ」を押し通す事態がこのまま推移するようなら、たぶん政界汚職に付き物の自殺者を出すことになるでしょう。
ところで、この公開された文書が、実は12箇所も改竄されていた件ですね。私は以前、これは田中個人が出すよう命じたものではなく、役人が保身のために自ら出したのだろうと推測したのですが、真相は逆のようですね。
さて問題は、これまでは、公用文書等毀棄罪が一つの焦点だったわけです。ところがこれに、「虚偽公文書作成罪」が新たに加わったわけですね。「改竄」もこれで裁かれます。しかもこれは、担当者の押印があるらしい。押印のあるなしで、罪が違います。
意外なことに、この罪は破棄より重いんです。1年以上10年以下の懲役になります。公用文書等毀棄罪は、3か月以上7年以下の懲役ですから。
しかも今度は、破棄と改竄という二つの罪が重なりますから、これはもう書類送検では済まなくなった。たぶん懲役刑は免れられないでしょう。執行猶予が付くにしても。下手な工作をする度に、泥沼に入り込んでいく。そろそろ身辺整理した方が良いかも知れませんね。県警本部長だって、所詮は宮仕え。本庁から電話一本掛かってくれば、いつまでも知らん顔はできんでしょう。警察官僚出身の亀井静香にすり寄ったって、どの程度、効果があるかも疑問だし。
※ 週刊新潮ホリエモン記事
を書店で読む。村上ファンドは、ライブドアにまだ株を売ってないということなので、村上ファンドがホリエモンの側に付けば、51パーセントを越えて、取締役の全取っ替えや当然増資も出来るんだけど、なかなかこれも実際はハードルがあって、取締役の取っ替えも難しければ、増資もすんなりとは行かないということらしい。
一方でリーマンブラザーズは、ライブドアの株を空売りしていたというドライな話も出てくる。ひとつの鍵は、別にCXが欲しいわけでもない村上ファンドがどっちに転ぶかですよね。
※ ジャングルパーク遊園地閉園へ
鹿児島市内のもう鴨池エリアになるのかな、フェリー乗り場に行く途中にコースター等が見えて来る。事実上、県内唯一の遊園地でしたね。新幹線もできたことだし、熊本より北に行けば、テーマパークがいくつもあるし、東京まで来ればディズニーランドもあるんだが、寂しくなりますね。でも鹿児島市とその周辺の人口を考えると、せいぜい川崎市の半分の人口で、遊園地を一個抱えているような状況だったんですよね。川崎市には、遊園地はおろか、水族館も動物園も無いわけで、それを考えると、地方で、この手の娯楽施設や文化施設を経営していくのって難しいですよね。
一方で、娯楽施設が皆無の政令指定都市もどうかと思うが。
※ 「金正日悪い男」発言報道 韓国大統領側、直ちに反論 産経
この韓国大統領も、北の虜囚という感じですよね。いつまで続くんだか。
※ 拘置中の前町長死亡、熊本県に3千万賠償命令
この人は77歳で、手術三日後に逮捕収監されて、医師が指示したにも拘わらず、薬の投与も受けられずに、代用監獄で殺されたわけですね。なのに、裁判は民事で、誰かが殺人罪で裁かれたわけでもない。
こんなことがまかり通るのか? 公安委員会は一体、この特別公務員暴行陵虐罪に該当する大事件で、いったい何か仕事をしたんだろうか。
※ メルマガおまけ テレビ電話の怪
| 固定リンク
コメント
>娯楽施設が皆無の政令指定都市
向ヶ丘遊園
〒214-0023 神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1
最近少しトバし気味ではありませんか?
投稿: | 2005.02.18 12:23
向ヶ丘遊園はすでに閉園されております
http://www.d-cue.com/leisure/mukou/news/0110/close/
投稿: 長月@ReadMe.毒 | 2005.02.18 12:28
↑
閉園後はここだけになるのかな?
環境局夢見ヶ崎動物公園
〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1-2-1
投稿: | 2005.02.18 12:30
>>夢見ヶ崎動物公園
行ってみれば解るけど、なかなか手抜き感がナイスな(小)動物園です。
結局、向ヶ丘遊園の閉鎖が突きつけた事実は、東京圏ですら、TDRの一人勝ちにどうにも太刀打ちできなかったということなんですよね。
投稿: 大石 | 2005.02.18 12:45
まぁ車で一時間圏内に、よみうりランド、多摩動物公園、多摩テック、横浜なんたら...があるので、川崎に無くてもOKってとこでしょうね。
投稿: ふー | 2005.02.18 18:52
>拘置中の前町長死亡
国家賠償が認められても、県警担当者の処分は多分ない。
公務員に対する「処分」とは、現在役職についている人の処分(せいぜい数ヶ月減給)であり、すでに異動した人に対する個人責任の追及はないんです。
担当者が異動しようが退職しようが、国家賠償をしたら、そのツケを担当者に個人賠償させないと、いくら国家賠償訴訟で勝っても、再発防止なんかできません。税金が補償に費やされるだけです。
投稿: Inoue | 2005.02.18 20:28
昨夜、諏訪のポンプ屋の県議だった浜さんが松本に来ました。サンデープロジェクトに出演したときディレクターから事前に説明されたそうです。きょうは田中康夫が再選されたら辞職するかどうか?その言質を取りに来ると思いますから、注意してくださいという説明。浜さんは、分かっていて敢えて「辞めます」と言ったんですね。下崎・石田の両氏が当時は不信任決議に「時期尚早」と反対していた話もうかがいました。
投稿: 斉藤久典 | 2005.02.19 01:00