あびる優の処遇や如何に?
長野県政に興味ある皆さんは、今日は週刊読売を買って下さい。小田嶋隆氏の連載コラムもあります。週刊朝日ほど売れてないけれど、意外と面白い雑誌です。週刊朝日がここ数年、絶望的なまでにつまらん現状を思うと、今後も期待できる雑誌ですよ。
※ 原子力空母ジョン・C・ステニス(一万二〇〇〇トン)
ダーティ・ボマーの下刊は予定通り今週末に出ます。で、今の内に謝っておきます。電子版の一部がすでに読めるのか、上記の誤りを発見した方がいらっしゃったようです(-_-;)。これってまんま下刊の出だしじゃないか! たぶん一頁目を開いて、なんだこいつは? と漏らして横向いて立ち去る人間が5人に1人は出ると思う。
私のHDDに残っているファイルを確認したら、こういうことらしい。
私はもともと「 原子力空母ジョン・C・ステニス(一〇二〇〇〇トン) 」と書いていた。私が貰った最終稿でも、それは『一〇二〇〇〇トン』のままだった。所が、別件で矛盾点が発見され、赤を入れられた最終稿がもう一回届いた。でそれは、こちらは通し読みはしていない。その問題箇所の赤だけをチェックして修正を入れた。そしたら、なぜかそのゲラで、該当箇所が『一万二〇〇〇トン』となっていた。
編集部が気を利かせて「一万二〇〇〇トン」と修正したらしい。その時に、うっかりか意図的(普通は10万トンの軍艦なんて思いつかないしなぁ)かゼロを一つ抜かしたということですね。いや、そのゲラ自体は私の所に届いているわけだから、私の責任が免れるわけじゃない。ただそこで書き換えた本人以外、気付く術はたぶん無かったということ。昔はこの手の編集部が勝手に修正してとんでも無い間違いになりかけたケースは結構あったが、最近は無かった。
この凡ミスは、かなり致命的なミスだろうと思うが、もう気付けなかったものは仕方ない。数字の桁は間違う可能性が極めて高いので気をつけているつもりですが、それでもこういうことは起きるわけです。同業者さん、気をつけましょう。 _| ̄|○ 私はちょっと、あびる優みたいに放心モードです。
※ 陸自イラク復興5次支援群の第3陣出発、派遣計5百人
またパキスタン航空なんだよねぇ。防衛庁にとってそれが安いからってのはあるんだろうけれど、こういう時にこそ、我が社こそは、ナショナル・フラッグ・キャリアーとして大命を引き受けます! と手を挙げないものですかね、あそことあそこは。
※ ドスペ!稲垣吾郎のザ・ディスクロージャー2 ブッシュ大統領の5つの謎に迫る! テロ朝土曜
凄かったなぁ。久しぶりにデムパ全開の番組を観させて貰った。それも2時間も(~_~;)。「ブッシュ親子は戦争に行ってない」だもん。ジャップに編隊の戦友を無惨な形で殺された親父が聞いたら怒るぞ。
時々、テレビの現場の人々って、日々のニュースに全く無頓着でテレビはもとより新聞も東スポ以外読まないんじゃないかと思うことがあるんだが。
※ トラベルライター、鉄道の全9843駅下車を制覇
へぇ~、やっちゃう人がいるんだなぁ。いくら懸かるんだろう。
※ ライブドア株下落 調達分価値失う ニッポン放送株大量取得
http://www.sankei.co.jp/news/050220/kei049.htm
産経の記事だから話10分の1くらいで読むべきだろうけれど、それでも最悪の場合、株価を不必要に引き下げたということで株主代表訴訟を起こされる可能性がありますよね。
日曜のサンプロでは、盛んに「でも最初の二日は上がったでしょう!」と連呼していたが、少なくとも今後、ライブドアの株主にインセンティブを与えられる可能性はかなり低いのでは無かろうか。リーマン・ブラザーズだけに旨味があって、一般株主が置き去りにされて不利益を被るという状況をホリエモンが解っていてそれをやったとしたら、「時間外取引は認められているからやったんだ」というほどにモラルハザードな話だと思う。
何それはルールで認められている……、で通れば、マーケットに信頼性とか公平性は担保されないということですよね。アメリカみたいに、制度の裏掻いた奴が一人勝ちするというシステムは改めるべきでしょう。
※ あびる事件がもたらしたもの
番組中の出来事とはいえ自業自得だから(てかあんたたち! マネージャーも番組サイドも、それが激ヤバだということになぜ気付かない?)、別に同情する必要は無いし、誰だか全く知らんので他人事なのだが、どうやらまだ時効になっていなかったらしい。しかも、彼女が万引きを繰り返していたお店がすでに特定されているらしい。
となると、これは親告罪じゃないから、誰かがその店と日時を特定した上で110番して「通報シマスタ」となれば、警察は動かないわけにはいかない。同じ店で窃盗を繰り返していたとなれば悪質だから、これは逮捕を免れられないでしょう。でも犯行当時は恐らく未成年(小学5年生当時という主張らしいが、これは時効を睨んでの作り話だろう)だったはずだから(つか今も未成年か)、それが事件になり、逮捕?補導?された途端に、「A容疑者」となり、目線が入った写真がテレビに出ることになるんだろうが、いや一方で、プロダクション側は、当然被害者の元経営者と、素早く示談に持ち込み、まだ未成年ですから~、と警察への上申書を一筆認めて差し出すんだろうけれど、これは警察はどうするんだろう。
一応の逃げ道はあって、事件が特定されなければ、「窃盗しました」だけでは警察は動きようがないわけですね。まず被害者が存在しないと。だから警察が積極的に動く前に、プロダクションが被害者と示談に持ち込んで「そんな窃盗は記憶にありません」という形を作れば、警察はそれ以上動きようがない。
加害者は「私がやりました」と自供して、ひょっとしたら被害者の特定も済んでいる。親告罪では無いから、警察がいったん認知したら、捜査して検挙しなければ職務怠慢ということになる。いや、それ所か、もしこれをお咎め無しで済ますなら、全国の万引き少年少女たちを、「窃盗を働いてバレても子供なら摘発はされないんだ」と免罪符を与えることになるだろうし、当然、全くの第三者が、犯人の氏名不詳で事件を刑事告発し、もし不起訴処分になりでもしたら、面白がって検察審査会へ訴え出る人間も出てくるでしょう。
たかだかお笑い番組? でのくだらぬ一こまとはいえ、彼女は芸能界での将来を失ったのみならず、刑事罰はもはや免れられない状況となった。(までも年齢と初犯を考えると、示談を待って起訴猶予処分だろうな)
個人的には、思春期の時分のことでちょっと気の毒な気はするんだが、全国にはびこる万引きという明白な窃盗行為への警告として、警察は迅速に行動し、しかるべき公の処分を下すべきだと思う。たぶんそれをやったならば、一罰百戒、数字に表れる形で日本全国で万引きが減ると思う。
写真週刊誌は、今必死でその頃の万引き仲間を追っていることでしょう。仲間に匿名でゲロさせ、それでまず時効が成立していないことを暴露し、同時に万引きしたお店を特定して被害者のインタビューを取ることでしょう。問題は、プロダクションがそれより素早く手を打てるかどうか。
※ メルマガおまけ 致命的ミス&尊厳死&PS2の限界
| 固定リンク
コメント
>※ トラベルライター、鉄道の全9843駅下車を制覇
こちらの方ですね。
http://yokotetu.z1.bbzone.net/
単にホームに降り立つというだけなら各駅停車で回ればいい話なのですけど
(それだって楽な話ではないですが)、一列車見送ってでもある程度の滞在時間は
必ず取るとのことですから、凄いもんです。
投稿: 長月@ReadMe.毒 | 2005.02.21 17:35
>ジョン・C・ステニス
ご愁傷様です (--;
しかし変更箇所の抜き出しなんて電子化されてれば簡単にできますよね。ひょっとして最終稿って今でも紙だけなんでしょうか。
投稿: さいとー | 2005.02.21 19:11
>※ 原子力空母ジョン・C・ステニス(一万二〇〇〇トン)
護衛空母ジョン・C・ステニス(一万二〇〇〇トン)
だったら違和感ないんですけどね~
投稿: いわもと | 2005.02.21 21:10
原子力空母ジョン・C・ステニス(一万二〇〇〇トン)
脳内映像が、ニミッツ級からジュゼッペ・ガリバルディ級になっちゃいますよ(笑
投稿: 名無し二等空士 | 2005.02.22 00:07
ホリエモンを信頼するなら株価が下がった今こそ買い!?それくらいの冒険心がなければ、あんな会社の株なんか買えないよ~などと言ってる株主も居そうな気もする。
いずれにしても、一般株主はともかく、法制度を整備する側の政治家が今回の事態を想定できなかったって言い切るのはちょっとお粗末なんじゃありませんか?法すら犯して儲けを得ようとする(西武だってそうだよね?)世界の話なんだから・・・。
投稿: ya-mana | 2005.02.22 01:02