« ゲシュタポ司令部と化した長野県庁 | トップページ | アサリは脱北の夢を見るか? »

2005.02.03

特殊部隊兵士 cody君

※ メール・トラブルあり

 火曜夜9時半頃から水曜朝9時半頃まで SO-NET の私のID宛にメールした方がいらしたら、すみませんが再送願います。届いていませんでした。
 Yahoo-JAPANのIDを着信拒否設定したら、除外設定をして欲しいという知人のメールを受信して、その作業を火曜の夜9時半頃にやった。SO-NETのスパム対策設定頁は酷い創りで、良く解らんが、これでうまく行くんだろうか?……、という程度の認識で作業を終えた。
 それで、水曜朝起きたら、メールが一通も届いていない。ちょっとおかしいなとは思った。普段の夜なら、いくらYahoo-IDを弾いたとはいえ、ジャンクだけで10通は越えるから。9時半にメルマガを発行したら、自分宛に届かない。そこで何が起こったかが解った。
 SO-NETに問い合わせて、改めて設定方法を聞く(解決)と同時に、弾かれたメールはもうそっちのサーバーには残ってないのか? と訊いたら「無い」と言う。
 そんなわけで、まる半日分のメールを喪失しました。

 5月に、ニフティがいよいよパティオを畳みます。実は、パティオに参加するためだけに、契約していたユーザーが一杯います。たぶんNIFTYは、泡を食いますよ。パティオを止めた途端、数千名単位でユーザーが解約するだろうから。パソ通時代の旧ユーザーに散々嫌がらせをした結果の因果応報です。
 私もそれを機会に、NIFTYと契約解除して、レンタル・サーバーと契約、仕事用のメアドを別に立てて、SO-NETのアドレスは、サイト掲示用として、日に一回チェックする程度にしたいと思います。

※ cody

 や、それが、イラクで米兵を誘拐したという写真が出てきたわけですね。ところがちょっと違和感がある。背景に旗、右端に銃の先っぽが写っているんだが、人質以外、テロリストの姿が全くない。普段なら、覆面姿で横に立っていますよね。以下が、それを伝えるCNNのニュースです。↓
http://www.cnn.com/2005/WORLD/meast/02/01/iraq.hostage/index.html

 で、そのコディ君(CXはコディと発音)、ググって見たら出てきました。↓
http://www.quartermaster.no/znet_dml70264.htm

 それで、CNNの写真ですが、これがもしフィギアだとしたら、背景等、一通り抑えていて、なかなか上手い。イラクにもフィギア萌え族がいたとしたら、もう日本政府がやることは一つしかない。
 習志野の隊員をアキバへ進軍させて、買えるだけのフィギアを買い占めて、ファルージャ上空でばらまくべし! これが日本が世界に誇るデカルチャー兵器だ。ついでに、そこらのコスプレ喫茶から、ねえちゃんをかっさらって送りなさい。どうせ縛るなら、無粋な米兵より、巫女さんや眼鏡っ子やメイドの方が萌えるだろう。

※ ドカ雪

 種子島でも数年ぶりに降って、鹿屋でも昨日の朝はうっすらと積もっていたというんだが、これほど南国育ちのイメージの限界を突き抜けた自然現象も珍しい。1メートルだ2メートルだと言われてもさっぱりイメージできない。

※ 三宅島帰島

 この3年間4年間というもの、彼ら数千名の住民のために、国と都が投じた資金、人材、資本は果たして適切だったと言えるのか? という疑問が、マスコミには載らない場所で囁かれてきたわけですね。
 今後の復興予算も見込むと、それこそ、三宅島の住民に、生涯賃金を与えて都内にマンションをタダで与えた方が遙かに安く済む。
 桜島では、かつて集団移転というのを何度か経験しました。
 今ですら、三宅島は安全なわけでもない。山古志村のことでもつい考えてしまうけれど、経済が右肩上がりだった時代ならともかく、果たして他に選択肢は無かったのだろうかと思う。

※ 政府専用機、小型機導入を検討…官房長官答弁

 7E7はちょっと先の話だし、777でも想定しているんだろうか。小型機と言っているからにはガルフストリームだろうか。輸送業務を考えると、既定路線は767なんだよね。気が付いたら、空自が20機ばかり767を持っていたという図式が一番好ましいんだが。
 いろんなニュースを総合すると、ガルフストリーム・クラスの導入を想定しているらしい。買ったは良いが、足が短くて太平洋横断は出来ませんなんて話は、今度は無しにして欲しいぞ。東海岸までノンストップは無理にしても、せめて西海岸までは無給油で飛べるタイプを買って欲しい。

※ 入院の森昌子さん、軽い脳貧血と不眠症

 ほとんど興味ないが、額面通りに受け取る人間はいないだろうなぁ。

※ 小5障害児に体罰、教師を傷害容疑で書類送検 奈良

 今度は44歳のベテラン教師。学校教育に於ける体罰の是非論というのはあって良いと思うけれど、何があっても手を挙げちゃならない相手がいるということを認識して欲しいと思うぞ。

 所で、発達障害に関して積極的に取り組んでいる財団があるとのご報告を頂戴しました。
明治安田こころの健康財団
http://www.my-kokoro.jp/

↑ここの研修事業-2004年度-季節講座-の最下段に、来月開催される教育関係者向けの講座紹介があります。

「特別支援教育と考える-軽度発達障害のある子どもの理解と指導の実際-」

※ メルマガおまけ 修羅場

|

« ゲシュタポ司令部と化した長野県庁 | トップページ | アサリは脱北の夢を見るか? »

コメント

 ゼロから立ち上がったmixiが20万以上のユーザを集めたように、クローズドな電子掲示板システムを望む人間は多いんです。なのに、大量のパソ通時代のユーザを切り捨ててしまった@niftyは何を売り物にして商売していくつもりなんだろう。

投稿: Inoue | 2005.02.03 19:14

 三宅島の職員ですら帰島したくない人が圧倒的多数だそうです。職員は、今後も東京都の出張所勤務を希望する人が多くて、業務命令で三宅島に帰島するとなったら、退職者が続出したそうです。

投稿: Inoue | 2005.02.03 19:53

>ガルフストリーム
読売の記事見ると、小型機と言いながら767クラスを指してる気もします・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050202i106.htm

ガルフといえば、海保が導入したG-Ⅴいろいろあって就役が遅れた様ですね。

投稿: 名無し二等空士 | 2005.02.03 20:38

三宅島の都職員のなり手が無いなら俺がやってもいいかな。
それはさておき、都民としては島を見捨てない都の姿勢は結構好きです。都財政が大赤字なら新潟震災地帯の人達に要求したように我慢しろ
と言いますけど。

大石先生には、中国と領海争いをしているあの島を舞台にした小説を
書いてもらいたいです。ちょっとコミカルな感じで。出来たら乳幼児を含む四人家族の物語に
してもらえると楽しいかも。種子島からお国の事情で3年間滞在しなければならない
大海原の小さな家 みたいな感じで。

投稿: おめだ | 2005.02.04 03:12

>>あの島を舞台にした

 先に書いたもん勝ちなので、すでに動いています。

投稿: 大石 | 2005.02.04 10:57

ANAもJALもB3NGか。詰まらん。このままだと、「小型機」もBBJ "Boeing Business Jet"かBBJ2じゃねーかー。

投稿: sionoiri | 2005.02.04 15:33

こんばんは。
niftyもいよいよパティオ廃止ですか。某壁はどうなるのでしょうかね。流し読みした感じではmixiへ移動するみたいな話もありましたが。
一時期パティオエミュレータを作ろうとしたこともありましたが、今から気合を入れなおして5月まで間に合うかしら。

投稿: ネコ七 | 2005.02.05 03:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特殊部隊兵士 cody君:

« ゲシュタポ司令部と化した長野県庁 | トップページ | アサリは脱北の夢を見るか? »