« 祈る! H2A打ち上げ | トップページ | 株主もまた自己責任 »

2005.02.27

イラクの戦訓

※ 打ち上げ成功

 予定時間をついうっかり失念しまってどうなったんだろう? と5時半のニュースを見たら、「延びた」という。その時間から15分ほど前から、あちこちのブロードバンド生中継にチャレンジするんだが全く繋がらない。結局繋がらないまま、6時半のTBSのニュースを見る。あの中継をブロードバンドで視聴できた人間っているんだろうか? スカパーのニュース系サイトはやっているかと思いきや無かった。
 NHKなんて、丁度あの時間帯、子供向けのニュース番組を放映して、あれは録画だったのか? 打ち上げの生中継なんて最高の教育素材だと思うのに、どうして無視したんだろう。ああいう所で、ちょっとずつ公共放送の信頼を毀損して行くんですよね。

※ SO開幕
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/speech/050226sotiji.htm

 全国民的には、無事に始まったSOなんだが、資金面で直前まですったもんだしたイベントが良くスタートまで漕ぎ着けたと思う。もちろん、この資金面ではドロドロとした出来事があって、これはイベントが終わった後も引きずるわけです。きな臭い話も飛び交った。
 皇太子のスピーチは簡潔で良かったですね。それに比べて康夫ちゃん。実は昨日の全国ニュースでは、ただのワンカットも田中と名の付くシーンは流れなかった。それこそ、小泉総理すら映らなかったし、地元の今日の紙面にも知事は写っていないらしいんだが、上のアドレスのような自画自賛のスピーチをしたらしい。
 何かイベントがあると、政治家が呼ばれ、その式には何の関係もない、自分の手柄話を延々と喋って場を白けさせる人がいるけれど、その類ですね。それに、「グループホームへの地域移行を、日本で最も先駆的に進める信州の地」この行は単なる嘘じゃん。
 しかし、いったいこの人は、誰に向けてこの台詞を考えたんだろう。全国に流れるわけでもない。県民は白けるだけ。会場に集う人間にとっては何だかなぁ……。で、誰か、この場に相応しいスピーチにすべきだと諫めた人間はいなかったのだろうか?

※ スカパー朝日パックイン

 昨日のパックインは、後半の銀行のカード詐欺の話が面白かったですね。元帥曰く、カード詐欺の被害者として騙されたのは、刑法上は銀行であって、そもそも金を預かることが仕事なのに、預金者に被害を転化するのはおかしい、と。約款自体のいい加減さを思うと、独禁法にすら抵触する恐れがある、などなど。今日14時からもう一回くらい再放映があるのかな。後半の30分だから15時半辺りからご覧下さい。

※ 救援派遣の海自隊員、アチェ空港近くで旧海軍の碑発見

これ、「昭和19年10月建立」なんですね。これはどういう時期かというと、台湾沖航空戦が始まり、B-29がサイパンに進出してくる。レイテへの米軍の反撃が始まり、「いよいよ敗色濃厚」という時期です。この忠魂碑を建てた部隊は、戦闘に参加した記録はないそうですが、どんな気持ちだったんだろう。

※ 攻防! サドルシティ

 それで軍事研究3月号です。サドル・シティの攻防は去年の4月頃ですね。米軍は、開戦以来、最大の犠牲を払う羽目になった。米軍の準機関誌に寄稿された現場の兵士の生のリポートが読めます。
 ブラックホーク・ダウンと同じで、敵に囲まれた部隊を救出するために、援軍が駆け付けるんだが、これがもう滅茶苦茶。たとえば、路地裏に侵入して、倒れた兵士を救出すべく、装甲戦闘車のブラッドレーが斜めに止まるわけです。所がその後には、別の部隊の、防弾効果が薄いハンビーに乗った兵士がいる。なんでブラッドレーが止まったのか解らずに、道を開けろと連絡を取りたいんだが、目と鼻の先の二両を繋ぐ無線機がない。だからやむなく弾の雨の中を兵士が走り回る羽目になる。
 偵察援護をくれるはずのスカウトヘリはいず、ベニア板一枚遮るもののないトラックで戦場に突っ込む羽目になった荷台では、ほとんどの兵士が戦闘を放棄して縮こまっている。
 ブラッドレーは、強力な25ミリ砲を装備しているんだが、これはコラテラル・ダメージ(附随被害)が大きすぎてなかなか発砲できない。逆に、M1タンクの主砲から撃つHEAT弾の方が、コラテラル・ダメージを抑制できて、むしろ12.7ミリ弾の方が大きい。12.7ミリだと、マンションを5棟分もぶち抜くのに、HEAT弾だと、一部屋の破壊で済んだ、等々。
 この記事から読み取れる教訓。

1.無線機の不足があらゆる局面で致命的なミスと混乱を招いている。
2.スカウトヘリという包括的な戦場監視システムを持たない戦場では、外来軍が優位性を確保することはまず不可能である。
3.実弾訓練を経ていない民兵レベルのRPGロケット弾の命中率は、至近に於いても惨憺たるものである。
4.民兵相手の市街戦であっても、戦車は極めて有効な武器である。制圧、阻止、威嚇、銃弾の盾、どれを取っても、ブラッドレーの比ではない。戦車随伴部隊と、ブラッドレーチームの死傷者数の差に如実に顕れている。
5.軍政任務を同時進行中の占領部隊においては、コラテラル・ダメージ逓減に関する、抜本的な装備体系の研究が急務である。

 この辺りのことは、今後の、自衛隊のPKFでも考えなければならないことでしょう。さすがに90式を海外に持ち出すのはしんどいから、一日も早く海外展開用の軽量戦車を開発しなければならない。附随被害を減らすための、貫通力では無く、破片効果に的を絞った銃弾砲弾の研究も急がねばならない。
 あと、サワマの面白いレポートもあって、読む価値有りです。

※ メルマガおまけ バッファロー・ビル逮捕?

|

« 祈る! H2A打ち上げ | トップページ | 株主もまた自己責任 »

コメント

やっぱりというか?ビーチング現場近くでアチェ側と国軍の掃討作戦があり海自スタッフがニヤミスという記事がありました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050227k0000m030114000c.html
距離が離れてますから[東京=横浜)(東京=鎌倉)位]、直接の影響は無いのでしょうけれど、
こうなるとインフラ整備の輸送協力なのか?戦闘工兵の運搬なのか?運んでいるモノが国軍の重機だったでは、疑心暗鬼に陥ります。
この一件が「3月初旬支援終了」という判断に結びついたものでありましょうか?

投稿: sionoiri | 2005.02.27 15:15

打ち上げブロードバンド中継の件

 2チャンネルで実況スレッドが立っていて、
サイトの繋がりやすさとかタイムラグとか、
他のサイトの情報提供の模様がよせられてました。
繋がりやすさとか、画質はプロバイダによってかなり
差が出ているようです。(利用しているnifty は45Kのみ)
つながらない人もかなりいたようで。

鳴り物の入りのライブドア中継は、見た目は一番快適
(ビットレート100K~300Kとふらつく)でしたが、
5分ほど遅延していたのが痛かったです。

打ち上げの模様、サイエンスチャンネルで流して
もらえないかと思ったり。

投稿: さとう | 2005.02.27 15:24

柳田邦男が「キャッシュカードが危ない」って本を昨年出版してまして、そこにほとんどの問題は網羅されています。
 この本の現実は、昨年10月ごろまででですが、この4ヶ月の間に進展があったことといえば、ゴルフ場職員と犯人グループが共犯だったことが明るみに出たことぐらいでしょう。
 本の中では、ゴルフ場ロッカーのキーナンバーをカメラか何かで隠し撮りして、暗証番号とキャッシュカードスキミングをしたんだろうとありますが、実際はもっとひどかったわけです。ゴルフ場の管理者が、コンピュータに入っていたキーナンバーを教えていたんですから。

 クレジットカードで、今までほとんど利用していなかった人が、突然、数十万円の買い物をしたら、信販会社からすぐに電話連絡が来ます。不正使用は信販会社が補償するんだから、当然の措置です。
 銀行は被害の補償をしないから、セキュリティには鈍感なんですね。

 米国では、デフォルトの引き出し限度額が1日数万円程度になってます。

投稿: Inoue | 2005.02.27 16:16

「クレジットカードで、今までほとんど利用していなかった人が、突然、数十万円の買い物をしたら、信販会社からすぐに電話連絡が来ます。不正使用は信販会社が補償するんだから、当然の措置です」

オーソリゼーションでチェックされるのは利用限度額を超えてオーバー承認が必要な場合、換金性の高い商品(宝石、貴金属、PC、AV商品など)を連続して購入する場合ですね。
同一日に国内外で利用しようとした時も。ま、これは明らかに不自然ですから、オーソリ承認しないか、複数チャンネルで本人確認します。
盗難紛失時の不正利用分は損保会社が担保しますが、不正カードの場合はカード会社が損金計上する場合もあります。

投稿: MoonWalker | 2005.02.27 20:59

>戦車
 陸自の戦車、海外派遣だけではなくゲリラ・コマンドー対処にも有用ですから、あまり数は減らして貰いたくないもんですね。

 市街戦は、イスラエルの極道戦車運用が一番ベターなんですかねぇ・・・

投稿: 名無し二等空士 | 2005.02.27 21:13

↑日本国内であれやるの?

投稿: | 2005.02.28 00:36

アメリカの写真屋で30万円ぐらいの買い物してもすんなり買い物出来るのに(NYとロサンゼルス)新宿や有楽町でカード使ってPC買ったりデジカメ買うと10万円超えからカード会社の人に生年月日を伝えさせられる。最近はデビットカードで買うからすんなり行くけど。

投稿: おめだ | 2005.02.28 00:56

デビットならポイントも還元!(笑

投稿: MoonWalker | 2005.02.28 01:09

 銀行は、生体認証とかICカード化なんて金のかかることは後回しにして、さっさと引き出し限度額を引き下げればいいんです。私の経済感覚では1日5万円でいい。大量引き出しは通帳を使って店頭で行う。
 客が文句を言ってきたら、その時点で引き出し限度額を上げればいいわけだし。

投稿: Inoue | 2005.02.28 07:50

時として、個人の常識は社会の非常識。

お粗末。

投稿: MoonWalker | 2005.02.28 16:55

すいません、「極道戦車運用」 ってなんですか?(w
滅茶苦茶ツボリました。

イスラエルではマフィアが戦車を運用してるんですか?

投稿: | 2005.03.02 22:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イラクの戦訓:

» いい感じ [極楽鳥使い]
やっぱりおもしろいなぁー。それにしても父の日、何にしよう。悩む。 [続きを読む]

受信: 2005.06.10 16:31

« 祈る! H2A打ち上げ | トップページ | 株主もまた自己責任 »