« 5年も続いた裸の王様 | トップページ | 税金が養うプロ市民 »

2005.10.16

日本は単一民族でよろしい

 私が2ちゃんのマス板から撤退したのがよほどショックだったのか、わざわざブログのコメント欄に現れてチャレンジャーな真似をしていく厨房が後を絶たないんだが、無茶すんなぁ。あんたたち、俺にIP情報を晒してどうすんだよ? あんまりろくなことにはならないと思うんですけど。私は、君らから慕われる理由は無いぞ。2ちゃんなんて広いんだから、相手してくれるコテハンを余所で探せば良いだろう。過ぎ去った恋人をいつまでもしつこく追い掛けるのはただのストーカーだよ。

 それに、ボーダーな書き込みを繰り返して挑発し、削除を誘発させようという連中も後を絶たないわけですが、毅然として対処します。容赦はしません。この手合いは、昔から掃いて捨てるほど見てきた。自分はモラル所か、エチケットの欠片も無いチンピラ風情の分際で、他人のブログを荒らしてまでルールだの覚悟だのを求める資格があると思っているのかね、この連中は。

 あと、私が削除したら、そのテキストを2ちゃんに張り付けると主張する健気な人もいるらしいが、こちらはむしろ歓迎です。そういうのは、本当は証拠物件として、こちらも公の場所に残して晒しておきたいんだが、面倒くさいから自分でやらないだけのこと。
 なんで削除されたんだろう、と興味がある人は、そっちを覗けば良いわけですからね。私は単に、ブログのコメント欄を荒らされたく無いだけの話ですから。どんなトンデモな奴らがどうやって荒らして行ったかの証拠が何処かに残るのはむしろ結構なことですよ。

※ 単純だから病みつき…「数独」欧米で大ブーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051015-00000206-yom-ent

  早速「数独」で検索してどういう遊びかを調べる。単純で且つ奥が深そうですね。何歳ぐらいから遊べるんだろう。ぜひ長男にも教えてやりたい。

※ 麻生総務相「一民族の国はほかにない」九博開館式で発言
http://www.asahi.com/politics/update/1016/001.html

 正直なことを言うと、私の中では、7割方、この程度のことでガタガタ言うなよ、という気持ちが大きいわけです。事実、われわれはアイヌ民族と言われてもピンと来ないし、琉球民族に関しては、さすがにこの文化は本土とは違うと思うけれど、それを言い出したら、薩摩だって、関東人や関西人と一緒くたにされたくは無いという気持ちになる。
 日本には単一民族幻想というのがあって、うっかり政治家が口を滑らせるたびにメディアが叩くわけですが、そろそろ止めましょう、というのは駄目だろうか。
 アイヌだって琉球だって違うだろう? と言われればその通りだけど、今の日本人の単一民族幻想というのは、そういったマイノリティの存在を否定するためのプロパガンダじゃないでしょう。今回の失言もそうだけど、諸外国は民族問題抱えて大変だねぇ。でもわが国は……、というたわいない共同体幻想に起因する。だったらそれで良いじゃないですか? 現実問題として、国民自身が、日本は多民族国家だなんてこれっぽっちも考えちゃいなんだから。アイヌや琉球の人々が抗議する権利は認めるべきだろうけれど、それでも、いい加減、こんな下らんことで揚げ足取るのは止めるべきだと思う。

※ 中越地震被災地で「ふれあい動物園」子供ら大はしゃぎ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051015i314.htm

 休日に相応しいほのぼの系のニュースですが。最近は鳥インフルエンザとかもあるから、こういう接触も怖いですよね。われわれ、中国から人獣間の感染症のニュースが伝わってくると、家ん中で動物飼うなんて野蛮な国だなと思うけれど、つい3、40年までは、日本でもそれが当たり前だったんですよね。

 親父の方の田舎では、爺さんが戦争で死んだ後、婆さんが独りで暮らしていたわけですが、蚕を飼っていました。田舎へ行くと、縁側に蚕棚が作ってあって、夜寝ていると、蚕が桑を食べている音が聞こえてくる。わさわさという感じもするし、鍋がぐつぐつ煮だつような音にも聞こえる。ちょっと独特な音でしたよね。
 でお袋の方の実家では、鶏を飼っていましたから、これもひよこは家の中です。猫に喰われるから。畳一枚分くらいの仕切った升目の中に、数十羽入っている。片方から手を突っ込むと、それがワーと一斉に反対側へ走るんですよ。なかなか可愛いものでしたが。
 この国は、つい昨日まで、そういう生命に満ちた環境が家の中にあったんですよね。

※ 仏の若手キャスター、人気に戸惑い 世界にファンサイト
http://www.asahi.com/culture/update/1015/009.html

 そんなに美人かぁ? 仏語喋れるだけならクリたんの方が圧倒していると思うぞ。

※ 土曜、川崎でオフ一件。

 昼からずっと雨だという予報だったが、幸い降ってない。所が川崎駅で降りたら降り始めている。帰りの電車に乗る頃には本降りに。家を出る間際、傘を持つべきか否か散々迷ったが、持参して良かった。ビールを1杯半飲んだだけだったが、朝まで偏頭痛が取れず。生活リズム修正フェーズに入ったので、しばらくはまた10時過ぎの更新をキープできる予定です。

※ メルマガおまけ スパムのあれこれ

|

« 5年も続いた裸の王様 | トップページ | 税金が養うプロ市民 »

コメント

日本人好みの外人顔と外国人のそれは違うからどうでしょうか?滝川クリステルとかAV女優の中谷カイトとかが好みな顔でしょうがね。
外国人の好む東洋人顔がルーシー・リューな
点から考えてもね。

投稿: arara | 2005.10.16 12:42

>日本には単一民族幻想というのがあって

明治の国家創設の時から「単一民族」は幻想じゃなくて現実。明日戦争が始まってその意味の通じない日本人はいないでしょう。

麻生の式辞がその場にあったものかという問題はあると思います。森前首相といっしょで上機嫌になると見境なくなるから。

投稿: 東京ocnソープランド | 2005.10.16 13:27

 日本とは逆に、トルコの政府要人が
「わが国は多民族国家だ」
と発言すると大問題になって失脚しかねません。
「トルコ共和国とは、トルコ民族だけからなる単一民族国家だ」
というのがタテマエになってるからです。
 そういうことにしておかないと、トルコは収拾がつかなくなるんですよ。とくにクルド人が厄介だ。

投稿: Inoue | 2005.10.16 14:59

この新しいエントリも、自分の方から煽っていて、警官が駅前広場の平和を守ろうとしているようには見えませんね。
自分のプライドを守りたくて汲汲としているだけに見える。
言葉は悪いですが、負け犬がいつまで経っても遠吠えを辞めないもんだから、さらに叩かれるという悪循環になっているように見える。

> 俺にIP情報を晒してどうすんだよ? あんまりろくなことにはならないと思うんですけど。

こんなこけおどしも、みずからのネットスキルの低さを露呈しているだけと思いますよ。どんなことになるというんでしょうか?
あなたが書込み禁止にしている人たちは、その程度のことは十分想定していると思います。

> それに、ボーダーな書き込みを繰り返して挑発し、削除を誘発させようという
> 連中も後を絶たないわけですが

自分が相手を挑発しているという認識はないんでしょうか。

投稿: 元****** | 2005.10.16 15:34

民族という言葉の定義があいまいなままで言い合っててもしょうがないこと。もっと簡単に言えば「日本民族」の定義いかんで日本がいわゆる単一民族か多民族国家かは評価が分かれる。
現在のユダヤ民族と呼ばれる人の多くが古代イスラエルと関係が薄いことは広く知られているし(だいたい中世頃に宗教的集団として今のユダヤ民族の先祖グループが形成された)、中国についても似たような話はある。

それとついでに2ちゃん厨房関連。
どうしてもというなら別に専用の場を作ってバトルなりログ管理なりをすればよろしいかと。
これまでにIP晒して自爆したコテハンスガリ系の人は少なくても2人いて、今も2ちゃんの地方自治知事板で活躍中の様子。2005年10月16日 午後 03時34分の人の挑発がどうかという部分には同感。
少し前に追撃メルマガ発行人と喧嘩をしていたけど、最近はネグラに篭る傾向が強い沖田友宏や斉藤久典共々似たもの同士なのかも。(敬称略)

投稿: | 2005.10.16 15:54

>>蚕

ああ、うちの母方の実家もそうでした。
自分が4~5歳のころ、30年位前ですね。
あの「わさわさ」は今でも覚えてます。
鶏、牛や馬、豚とかも人間と一緒でしたね。
ガスもなくカマドでマキをくべて料理つくってました。

なんか懐かしいなぁ。

投稿: たか@ | 2005.10.16 18:31

>自分のプライドを守りたくて汲汲としているだけに見える。

言葉尻を捉えるけれど、「不当な」言いがかりから自分のプライドを守るのは、当然の権利だと思う。

それと、私の思い込みだけれども、
掲示板の管理人だったら、「警官」の例えを持ち出すのは、何がしかの意味があると思うけれど、
ブログの主宰者は、「広場の警官」と言うよりも、「広場の立会演説人」では、意見表明中に野次があれば、秩序を保ちつつ、何らかの応答、反撃しても別に不思議ではないと思います。

投稿: Nara O.(勿論ネットの素人) | 2005.10.16 19:11

連続投稿失礼します。

>アイヌや琉球の人々が抗議する権利は認めるべきだろうけれど、それでも、いい加減、こんな下らんことで揚げ足取るのは止めるべきだと思う。


でも、大石先生、先日勝谷さんへの韓国人団体からの抗議の件で、

勝谷さんが、「テレビで意見表明できる立場=日本社会の代弁者と見なされかねない立場」、に居ながら、同一人物がネットの自由さに甘えて、ある民族について、乱暴な表現を使う事を許すのは、世界に誤解を招きかねない、と憂慮されていましたよね。
(多少、脳内変換あります、すみません)

「日本の有力政治家が、自国の少数民族を無視している」、と世界に発信されかねないこの件も、あまり軽視できない気もします。

投稿: Nara O. | 2005.10.16 19:22

 うーん、在日韓国人の存在は正直念頭になかったですね。数を考えると、無視しちゃいかんのでしょうが、日本の民族問題を考察する時には、彼らをカウントするしないで、まるで方向性が違ってくる様な気もしますね。


>>自分のプライドを守りたくて汲汲としているだけに見える。

 ああた、文明人と未開人を分けるのはプライドですよ。自分の尊厳を守るためには戦争やハラキリをいもと厭わないプライドだよ。

>>言葉は悪いですが、負け犬がいつまで経っても遠吠えを辞めないもんだから、さらに叩かれるという悪循環になっているように見える

 まともな議論ははなから逃げて、嘘八百で煽って荒らして歩くしかない。負け犬だのと表現したら犬畜生に失礼なくらいの存在が荒らし。そんな連中から、プライドだの遠吠えだのの台詞が平然と出てくるから驚く。

 平素、自分のプライドを懸けた表現活動から無縁な連中は気楽で良いね。

投稿: 大石 | 2005.10.16 20:00

確かに世界に発信されるかどうかが一つのキーですよね。国内向けなら特段騒ぐほどの発言じゃない。九博開館式での発言ってのも、そう言う意味では、まぁギリギリセーフかなと(もちろんもう少し慎重に言葉を選んでも良い場所ではあるけど)
で、例によって朝日が焚き付け、世界に発信するわけですな。くだらね。

投稿: | 2005.10.16 20:02

http://blog.goo.ne.jp/tv2005tv/e/d42adfe0727c85af4f2fb7e129fcd92e

テレビ局に寄せられるクレームの話ですが、似たようなことがネットでも起きているんだと思います。

投稿: 斉藤久典 | 2005.10.16 20:42

 そういや、薩摩人のDNAはポリネシア系でしたしね。つまり、祖先を隼人に置く薩摩人も、少数民族というわけで……

 実際、琉球人なりアイヌ人なりが、独自の民族色を表に出して民族を名乗る覚悟があるかというと、これは非常に怪しいんじゃないか?普段は大和人と同じ生活をし、同じ服を着て、同じ食事をし(ゴーヤチャンプルーも、今では本土でもポピュラーな日本料理の一つになったが)、同じ権利を得ていながら、時たま「少数民族」を名乗るのでは、ご都合主義だと思う。

投稿: 土門見人 | 2005.10.16 20:59

> 自分の尊厳を守るためには戦争やハラキリをいもと厭わないプライドだよ。

なるほど、自分のブログのコメント欄に気に入らない人を呼び込み、常連を不愉快にするのもいとわないプライドですね。

> まともな議論ははなから逃げて、嘘八百で煽って荒らして歩くしかない。負け犬だのと表現したら犬畜生に失礼なくらいの存在が荒らし。そんな連中から、プライドだの遠吠えだのの台詞が平然と出てくるから驚く。

私(元大石シンパ、元大石***、元*****)の書いた3つのコメントのどこに「嘘八百」があったのか指摘していただけますか?負け犬というのがあなたに対する当てこすりであることは認めますが、私の感覚なので嘘ではありません。あなたが田中康夫に似ているというのも私の感覚です。

もし嘘が指摘できなければあなたこそ「嘘八百で煽って」いるとみなさざるを得ません。

投稿: 元***** | 2005.10.16 21:45

>普段は大和人と同じ生活をし、同じ服を着て、同じ食事をし・・・
 ふむ、では大和民族は常に和服で和食ですか。

投稿: bag_nag | 2005.10.16 22:41

民族の定義から行わなくてはならないね。

投稿: | 2005.10.16 23:13

「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」

「民族」の定義がわからないので、大石さんのように自信を持って断言する勇気はありませんが…
遺伝的な均質性と言うことであれば、アイスランドと言う国のことを忘れてはならないでしょう。
その特異性ゆえに、製薬会社が研究資源として着目してたようですけど…
http://www.fine.bun.kyoto-u.ac.jp/tr4/okuno2.pdf

まあ、「民族」って、血統よりも、政治層よりの概念なので、政府がそう思うんだったら、単一民族国家になっちゃうんでしょう。しょうがないことですけど。

投稿: y-mat | 2005.10.16 23:16

 アイヌや沖縄のウチナンチュウは、札幌や那覇にあるマックに出入りしないし、ファミマのフライチキンやコロッケを絶対に買わないのか?いや、普段は何の違和感なく買って食うと思うが。

投稿: 土門見人 | 2005.10.16 23:21

>>自分のブログのコメント欄に気に入らない人を呼び込み

 繰り返すが、貴方のような人間を含めて、招待した憶えはない。常連? 私は常連の人々がそこそこ気持ち良く意見の交換が出来るよう気を遣う側であって、貴方はそんなの一顧だにせず、場を荒れるに任せろと無茶な要求をするただのチンピラに過ぎない。

>>負け犬というのがあなたに対する当てこすりであることは認めますが、

 どうしてそんなあてこすりが必要なのか理解出来ない。他人のブログでそんな愚劣な行為をしていったい貴方は何を得るんだ? 単なる自己満足やカタルシスなら、自分のブログでおやりなさい。
 それに、私がここで削除した書き込みや、そのまま放置した発言のいくつかに、いかにも私がここで、名無しで書き込んでいることを明示する発言が山程あったし、2ちゃんに至ってはいうまでもない。

投稿: 大石 | 2005.10.16 23:44

大中華民族ってものが罷り通っている国があるぐらいだから、ヤマト、アイヌ、沖縄、在日まで入れて大日本民族とでもすれば一件落着…かな?

投稿: nanashi | 2005.10.17 00:30

 パソコン触り始めていくらも経たない市井のバカ母ですが、サイトのTOPに「視点を提供するサイト」とあるのは読めますし、ここがそういうとこだと思ってましたが、私以外の方はここに「現人神の大石先生」を求めてるんでしょうか?
 日々のネタに対し大石氏なりに意見感想付けて、そこに客が突っ込み、別の立場の視点や更に深い情報のソースを提供、のケンケンガクガク…が面白いんだと思うんだけど、こう考えるのは少数派なんですか?

 あらゆる事象にエキスパートで全知全能じゃなきゃ、意見も書けずブログも運営資格ないんじゃ、ほりえもん&三木谷氏らがあんな金持ちになってるでしょうか?…むしろ、私ごときでも「父親としては、ツッコミどころアリアリ」ぶりなのが時折見えて、ホッとします。「軍事航空筋にはスペシャリスト、他はそれなりに素養あり」で何か問題が?要は他の部門のスペシャリストやバカ庶民の意見を聞く耳を持ってるか否かだと思うんですが。

 完璧無比な人しか見たくないなら、宗教行ったほうがいいですよ。池○様なんかいかがですか?(これ煽りに取らないでねー)

 ついでに沖縄の話ですが、行く度に本島は内地と同化してます。日曜朝7時半にはマジレンジャー、その後響鬼。あちこちにジャスコやSCがあり、子供はムシキングの筐体に並ぶ。初めて行ったのは20年前で、確かに異国感強かったけど今では「米軍がらみの諸問題」以外は単なる地方の一県では。まあ、ソレが最大にして最悪のお題なようです。

投稿: ニャッキ! | 2005.10.17 01:21

元*****氏へ

自分が”常連を不愉快にする”存在と自覚するなら、
迷惑だから書き込みを止めてくれ。

投稿: 智颶衛 | 2005.10.17 01:37

 あくまで自分の例ですが、以前「粘着」どもに2ch某板の某スレで延々と絡まれていたことがありましてね。こちらから2chに乗り込んで行った訳ではないのですが、別の掲示板で「遠隔レス」して相手していたところ、揚げ足取りに事実に基づかない支離滅裂な非難を際限なく繰り返すばかりで、「構ってもらうことが目的化」しているとしか思えないくらいになってしまい(個人粘着用のスレではなかったのに、書き込まれるネタの過半が私のことで、完全に「スレ違い」になっていた程です)、しつこいなんてもんじゃなかったもので、いい加減うんざりしましてね。「お前らの相手なんかしたくないんだ。だいたい、こっちから構った訳じゃないからな」と最後に「遠隔レス」の場に書き込んだあと、連中が何を書き込もうと知らん顔、完全無視を決め込むことにしたんですわ。「遠隔レス」の場にも、一切何も書かないようにしました。

 そうしたところ、しばらくしたらそのスレには、誰も書き込む人間がいなくなって、いつの間にかdat落ち、自然消滅していました。dat落ちしたあと、一回だけスレを再立ち上げしたのも居ましたけど、再立ち上げ後のスレで自分がネタにされることは二度となかったですし、そのスレも他者の興味を惹くことがなく、直ぐに消えてしまっていました。

「粘着」を繰り返すような人間なんざそんなものですから、いくら「2ch撤退」したところで、ブログで「遠隔レス」をしている限り、構えば構う程喜んでしまって、際限なく絡まれると思いますよ。完全無視で放っておいた方がいいんじゃないでしょうか。その方が「粘着」どもには堪えますしね。「構われることが目的」の連中は、「構われないこと」が一番辛いものなのです。

投稿: 今は名無し | 2005.10.17 02:18

今は名無し | 2005年10月17日 午前 02時18分さんに同感。彼らは構ってちゃんだから。それらを相手するためのエネルギーは馬鹿にならない。

投稿: | 2005.10.17 06:15

> 貴方はそんなの一顧だにせず、場を荒れるに任せろと無茶な要求をするただのチンピラに過ぎない。

私は「場を荒れるに任せろ」と要求したことはありません。 私は、削除するのはあなたの当然の権利だ、と書きました。それを醜態だと思うのは私の単なる感想です。それがどうしてそういう要求を出したことになるのか、出来れば説明していただきたい。

> どうしてそんなあてこすりが必要なのか理解出来ない。他人のブログでそんな愚劣な行為をしていったい貴方は何を得るんだ?

あの程度の「あてこすり」でそんなに目くじらたてないでください。あてこすりが主目的ではなく「悪循環になっている」ことのたとえにあげただけなんですから。失礼なたとえだったことは認めます。ただ、あのあてこすりに対して、あなたもこちらのことを

> 負け犬だのと表現したら犬畜生に失礼なくらいの存在

と返しているわけですから、あまりこちらのことを責められる立場ではないような気もします。

それと、

> 私(元大石シンパ、元大石***、元*****)の書いた3つのコメントのどこに「嘘八百」があったのか指摘していただけますか?

については「指摘できない」ということでよろしいですね。

> 私がここで、名無しで書き込んでいることを明示する発言が山程あったし、2ちゃんに至ってはいうまでもない。

これが回答だとしますと、要求した条件に当てはまりません。

私に対して

> まともな議論ははなから逃げて、嘘八百で煽って荒らして歩くしかない。負け犬だのと表現したら犬畜生に失礼なくらいの存在

と書いたのは誤りだった、と認めていただけますか?もしあなたが「堂々とした」方なのであれば、自分の誤りは認めていただけると思うのですが。

投稿: 元***** | 2005.10.17 07:40

http://www.sankei.co.jp/news/051016/sei089.htm
>「テロが起こったら政府よりも放送局が先に狙われる」by総務大臣
当然のことを当然と思っていないといえば、そうですね。
でも、直接送出していない事を考えるとむべなるかな。
東京タワーなどの送出施設は共有であるので其所でスィッチ切っちゃえば、影響力は波及しないから、放送局の本社は役立たずで狙われません。
そこまで考えての民放の反応なら、ズルッコ転ける。

いずれにせよ、ズバズバ云う、叩かれてもガス抜きをする係は必要です。
武部サンじゃ、信じてもらえない事も、麻生サンなら信じてもらえる。

投稿: sionoiri | 2005.10.17 08:16

>>と書いたのは誤りだった、と認めていただけますか?もしあなたが「堂々とした」方なのであれば、自分の誤りは認めていただけると思うのですが。

 そんな気はさらさら無いし、もちろん誤りでも無い。貴方は、ここを荒らし回っている連中と全く同類。何の違いもない。

投稿: 大石 | 2005.10.17 08:21

>うーん、在日韓国人の存在は正直念頭になかったですね。
ヲイヲイ川崎に住んでてこれはちょっと迂闊すぎ。
てか川崎でも場所によっては全然違うのかなあ。
ちょっと路地を裏に入ったら、ここは日本?ってくらいのところあるよ。
以前国内の売春の現状についてもちと迂闊なこと言ってたし。
すぐそばに堀之内って絶好のフィールドがあるのに。
あんまフィールドワークって好きじゃないですか?
川崎って結構ワンダータウンですよね。戸手界隈とか。

投稿: | 2005.10.17 08:44

在日さんたちは、外国人でしょ。
日本国籍を持っていて且つ、通名をしようせず、民族的なアイデンティティを持って朝鮮系日本人として生きておられる方はそれこそ極めて少数ですから、日本人が単一民族という仮説に対するアンチテーゼとしては不適当と思います。アイヌも今や希少種になっていますから、個人的には沖縄位が民族と言えるかなと考えています。(民族独立を認めると言う事も含めます。)

投稿: ysaki | 2005.10.17 08:56

>在日さんたちは、外国人でしょ。
ボクは基本的に在日ゴーホームの立場だけどさ。
現実的には、日本人ではない、でも他の外国人と同じ括りにできない、文字通り第三国人として無視できない数の人々が生活していて、かつ一部では公権力を行使しているわけで、それを無視するわけにゃいかんだろうな、と思うんですよね。
国籍のことはちょっとおいといて、彼ら(第三国人)がわが国の文化・経済・治安に与えるインパクトを考えると、「単民族国家」という捉え方はどうかな。

あと大石さんが2ちゃんで遊んでたときは、それこそ厨房丸出しで煽り煽られをやっていたわけで、それはあそこの流儀だからいいんだけど、ここではここのルール(=大石さん)に従ってふるまえってことですよ>マス板住人諸君
もっとも「あばずれのクセにホームグラウンドだからってあんまり処女面するんじゃねえぞゴルア」という気持ちも分からないではないですが。そこは節度を持って。人の家なんだから。

投稿: | 2005.10.17 09:24

>在日さんたちは、外国人でしょ。
ボクは基本的に在日ゴーホームの立場だけどさ。
現実的には、日本人ではない、でも他の外国人と同じ括りにできない、文字通り第三国人として無視できない数の人々が生活していて、かつ一部では公権力を行使しているわけで、それを無視するわけにゃいかんだろうな、と思うんですよね。
国籍のことはちょっとおいといて、彼ら(第三国人)がわが国の文化・経済・治安に与えるインパクトを考えると、「単民族国家」という捉え方はどうかな。

あと大石さんが2ちゃんで遊んでたときは、それこそ厨房丸出しで煽り煽られをやっていたわけで、それはあそこの流儀だからいいんだけど、ここではここのルール(=大石さん)に従ってふるまえってことですよ>マス板住人諸君
もっとも「あばずれのクセにホームグラウンドだからってあんまり処女面するんじゃねえぞゴルア」という気持ちも分からないではないですが。そこは節度を持って。人の家なんだから。

投稿: | 2005.10.17 09:26

>すぐそばに堀之内って絶好のフィールドがあるのに。

関東三大... 東京/吉原、川崎/堀之内、千葉/栄町
横浜黄金町チョイノマ街は取締り強化で壊滅したようです。

投稿: えの | 2005.10.17 09:29

 先生。物わかりの悪い質問者は放置してくださいな。些末な問いにいちいち反応してたらきりがありませんよ。
 一方的に勝利宣言をして、無視しておけば十分。あとは、アーアー聞こえない(AA略)でOK。ノープロブレムです。
「勝利宣言して逃亡キター!」
 とかなんとか、粘着の連中は言うでしょうが、なあに言わせておけばよろしい。
 結局、彼らにとっては、一方的に勝利宣言されるのが一番痛いわけです。なんとなれば、彼らが望んでいるのは、議論の決着ではなくて、続行(それも永遠の)だからです。なんというのか、要するに、舌戦中に分泌されるアドレナリンに中毒している病人なわけですよ。
 彼らは、安全な位置から議論を仕掛けてきます。しかも、自分の得意分野や、有利に展開できる話題についてのみの議論を、です。
 そんな中で、ブログ管理者は、動物園のクマよろしく、衆人環視の中で、不特定多数を相手のクソ投げ合戦に応じなければなりません。
 こんな不利な闘いに応じるのはばかげています。だって、クソはあらゆる方向から飛んでくるわけですから。
 覆面の群衆(しかも武器を持ってる)と素手で闘って、しかもなお全員をねじふせる自信がおありだと言うのならこれ以上は申しませんが、おそらく、このバカな闘いに、勝ち目はありませんよ。
 彼らは、総論で論破されれば各論を出してくるし、それがダメなら言葉づかいの枝葉末節や過去の発言との一貫性(文脈から取り出した個別の発言のすべてが完全に一貫してるような論者がいるのだとしたら、そりゃとんでもない教条主義者です)を引っ張り出してきます。
 ということは、彼らと議論している人間は、自らの発言の多義性に殉ずる(←不可能)か、でなければ、ダブルスタンダードと呼ばれることを容認するか、どちらかを選ばねばならなくないわけで、こんなべらぼうな二者択一はありません。
 しかも、ウヨにはブサヨと呼ばれ、ブサヨにはウヨ呼ばわりです。冗談じゃありません。

 それから元※※さん。
 あなたの言う分にまったく理がないとは申しませんが、場所の選び方がよろしくない。
 現状、あなたは他人の庭でわめいている覆面の人間に過ぎない。
 としたら、窓を叩いて家主に答えを要求するのは(質問がどんなに真摯なものであっても)、失礼というものです。
 どうしても答えてほしいなら、自分のブログを開いて、自らの身分と立場を明らかにした上で、そこからトラックバックしてくるなりしたらいかがですか。
 

投稿: ステハン | 2005.10.17 10:00

別に拘る訳ではありませんが、「単一民族国家」というフレーズが話題の処に、国家の構成員ではない外国人(または三国人)を含めて考えるのはおかしいのではと考える次第です。
それであれば日本国籍を持つ中国系日本人の方を民族文化を維持している事も含め"民族"にカウントした方が適切ではないでしょうか?

投稿: ysaki | 2005.10.17 12:14

> そんな気はさらさら無いし、もちろん誤りでも無い。貴方は、ここを荒らし回っている連中と全く同類。何の違いもない。

なるほど。

> まともな議論ははなから逃げて、嘘八百で煽って荒らして歩くしかない。負け犬だのと表現したら犬畜生に失礼なくらいの存在

の、後半はあなたの感覚ですから「嘘」とは言えませんが、「嘘八百で煽って」の部分は事実かどうか判断できる部分ですから、この部分だけでも誤りだったとは認められませんか?

ところで、このブログが大石さんの家だとか庭だとか言っている人がいますが、そんなプライベートな場所じゃないと思います。どなたかが書いてたように、立会演説会の会場だと思います。
演説がヘボならばコメント欄で(弁士の口調と同程度には)厳しく追及されるのは当然だし、厳しく追及されるのがいやならもっとまともな演説をするか、エラソウな口調はやめるか、演説会をやめるか、仲間内でこっそりやるしかない。

でももしかするとそうじゃなくて、ここは「大石先生を囲む会」の親睦会場で、大石さんが何を言っても基本的には「ごもっとも」、間違ったことを言っても機嫌を損ねないように遠慮がちに誤りを指摘しなきゃいけない場なんでしょうか?

投稿: 元***** | 2005.10.17 19:35

>「大石先生を囲む会」の親睦会場で、大石さんが何を言っても基本的には「ごもっとも」、間違ったことを言っても機嫌を損ねないように遠慮がちに誤りを指摘しなきゃいけない場なんでしょうか?

もしや、最近このブログを読み始めた方でしょうか?
すくなくとも、コメント欄には大石氏の意見を肯定よりも、それは違うよ、という意見が多い気がしますが。
遠慮とか誰もしてないと思う。

それと、その人のブログはやっぱその人のブログだと思います。あくまで、その人がプロバイダーなりに申請してこのスペースを確保しているんだから。

ステハンさんも書かれていますが、自分の意見を主張したいなら、ブログを作ってトラックバックなりしたらいいかと。無料のブログはいくらでもあります。

投稿: nov | 2005.10.17 20:40

すいません。上の文章訂正します。
(正)その人のブログはその人の庭だと思います
(誤)その人のブログはその人のブログ

投稿: nov | 2005.10.17 20:42

庭でもいいですが、そこを公開して人を集めて立会演説会を開いているわけでしょう。で、コメント欄も生かして、自分の主張に対する反応も募ってるわけですから、ただの個人の庭というたとえは合わないと思います。
親睦会ではないので、忌憚のない批判も受け付けている場だ、とおっしゃるのはわかりました。大石さんが本当にそう思っているかは疑問ですが。

投稿: 元***** | 2005.10.17 21:04

わかんないヒトだなあ。
批判もあり。感想もオッケー。ヨイショ以外のコメントも大歓迎なんじゃないですか? 基本的には。
でも、節度が必要ってことです。
たとえば、「言葉尻をつかまえただけのみみっちいネタを、鬼の首取ったみたいにふりかざしたり」「センスのない当てこすりをひけらかしたり」「ちっぽけな疑問点をあげつらって、どうですかどうですかと質問を繰り返したり」「勝ってもいない議論でブログ管理人に謝罪要求をしたり」そういうことはやめましょう、って、それだけの話でしょうが。

投稿: ステハン | 2005.10.17 22:31


 ヨイショのコメントなんて要りませんよ。馬の餌にもなりゃしない。私が望むのはあんたはそんなこと言うけれど、俺は別の意見を持っている、というalternative に対するalternative な意見。
 つまり忌憚のない批判なわけですが、ここを荒らし、2ちゃんではしゃいでいる連中には、そもそも意見すら微塵も存在しない(今更、例外もあっただろうなどという突っ込みには一切同意しない)
 忌憚のない意見と、荒らしは別でしょ? 更に言えば、外人が書き込んでいるわけじゃないんだから、忌憚のない意見=無礼な態度でもない。
 今の私には、元*****が何と言おうが、そういう荒らしも放置して甘受しろと無茶な要求を突きつけているとしか読めないから拒否するわけで。

 もちろん、ここは私個人の庭です。誰を歓迎するか否かは最終的には私が選ぶ。パブリックな場として、通りすがりの通行人に開放はするし、ほうきを持っている横でタバコを投げ捨てる連中にも忍従して、パブリックな場として通用することに努力はするが、ここをチンピラの溜まり場にする気は一切無いから、いざという時には警察力を行使するという意志を時々は表明するし、看板にはそう書かせて貰う。

 この点同意できないのであれば、元****氏には去って貰う。同意するのであれば、そのコテハンによる書き込みは、今後とも保証する。

投稿: 大石 | 2005.10.17 23:57

たとえ話を一つ。

大石さんというかたが管理する集会所がありました。
そこで、大石さんは日々世の中の出来事について自分の意見を述べています。集会所にはだれでも入れるし、それに対する意見も言えます。毎日何千人とやってきて、そのうち20名ほどが意見を表明します。その意見には、反対意見もあれば肯定意見もあります。
ある日一人の男性がやってきて、大声でヤジを飛ばし始めました。大石さんは注意しますがいっこうにやめません。話を聞きにきた方も眉をひそめはじめました。
やがて、めったに意見をいわない人が、少し静かにしてくださいとたしなめます。しかし、男性はいっこうに態度をあらためません。他の方は黙って成り行きを見守っていますが、内心はいらいらしています。
とうとう、大石さんはチンピラをつまみだし、集会所に出入り禁止にしました。

その行為が行き過ぎであれば、意見を表明することはないけど、毎日集会所にやってくる人たちは、黙って去っていくでしょう。その行為が正当化どうかは、そうやって判断されるのではないでしょうか。


投稿: nov | 2005.10.18 00:22

> もちろん、ここは私個人の庭です。誰を歓迎するか否かは最終的には私が選ぶ。パブリックな場として、通りすがりの通行人に開放はするし、ほうきを持っている横でタバコを投げ捨てる連中にも忍従して、パブリックな場として通用することに努力はするが、ここをチンピラの溜まり場にする気は一切無いから、いざという時には警察力を行使するという意志を時々は表明するし、看板にはそう書かせて貰う。

> この点同意できないのであれば、元****氏には去って貰う。同意するのであれば、そのコテハンによる書き込みは、今後とも保証する。

つまり、同意しなけりゃ書込み禁止、というわけですね。あなたが好き勝手に削除することを拒絶しない、ということは同意しますよ。そもそもその権利を否定したことはないし、してもどうにもなりません。これまでは「あなたが削除せざるを得ない状況を作ってしまったのは醜態だ」という感想を書いてきたわけですが、これも禁止ということですか? それでもいいですが、禁止かどうかだけははっきりさせてください。下手に書いてしまって「保証」を反古にされたくないですから。

> ある日一人の男性がやってきて、大声でヤジを飛ばし始めました。

演説を邪魔している大声の野次とは思えないんですが。演説が終わって、質疑応答のところで弁士のおかしさを慇懃に、しかし厳しく指摘しているだけのつもりです、弁士からの罵倒も受けながら。それに私のコメントによって他の人のコメントがかき消されているわけでもありません。大石さんが私のコメントに集中的にレスをしていることは認めますが、それがイカンということなんでしょうか。
大石さんが「くだらない質問」を無視することもできず、答えようとしてもうまく答えられず罵倒になってしまう、という姿を見たくない、ということもあるのかもしれませんが、それは弁士の資質の問題だと思いますし、私の質問はくだらないものではなく、大石さんの主張の根幹に関わるもので、次のコメントあたりでその意味を示したいと思います。

いまはとりあえず、大石さんの「同意するかどうか」という質問に回答をします。

投稿: 元***** | 2005.10.18 07:46

>元***さん

 横レスですが。
 ここで禁止されているのは、大雑把に言って以下の諸点です。
1.相手のコメントを恣意的に読み替えて、愚にもつかない無益な回答要求を繰り返すこと
2.ネズミのクソみたいな脳みそをフル回転させて、ネズミ車じみた永久ループの論理を展開すること
3.一人前の論理も構築できないうすらバカの分際で、生意気にも論争相手からなにがしかの言質を取ろうと試みること
4.下品な意図を慇懃無礼な口調でごまかすこと
 
 つまり、貴兄に許可されているのは、当面
5.別離のあいさつ
 ぐらいなものだと思われます。
 さようなら。
 

投稿: ステハン | 2005.10.18 08:55

>「あなたが削除せざるを得ない状況を作ってしまったのは醜態だ」という感想を書いてきたわけですが、これも禁止ということですか? それでもいいですが、禁止かどうかだけははっきりさせてください。

 結論だけ言うと、アウトだよ。
 貴方は自分が書いていることの状況が見えていない。
まず一般論として言えば、貴方のような人間は、偶に現れるわけで、そりゃもうコストの範囲内だよ。普段の場合であれば、所詮判断はケースバイケースになる。無礼な奴っちゃなという程度でスルーもする。ただ今回のような場合ではアウトだよ。
 とりわけ今回、私は、何にせよ原因は暴走行為にあると主張しているにも拘わらず、貴方みたいに、そこに駅前ロータリーを作ったお前にも責任はあるだろうと言わんばかりの無茶な奴はいかなる意味に於いても、相手したくは無い。議論の相手としてそもそも容認する気になれない。だからとっとと出て行くか、こっちのルールを尊重するかどっちかにしろと迫っているわけです。
 これが公道と違う所は、いくら私の経験値が高くても、個人が払えるコストには限界がある。税金を注ぎ込めば何だってできるという話ではない。つまり人的リソースは最初から一人なわけだ。そういう状況下でマジョリティに意見交換の場を提供し続けるための選択肢は、そう多くはないし、残念ながら、ごくごく少数者の主張の一部に同意できる正義があったとしても、それが不法行為を助長する可能性がある場合は、躊躇わずに禁止するしかない。

投稿: 大石 | 2005.10.18 10:39

あなたは結局、「今は非常時だから厳しく取り締まる。取り締まることに対してぶつぶつ言うやつも同様に取り締まる」といってるわけですね。
ブログって思いのままですね。自分はエントリで好きなだけ人の悪口を書くが、コメント欄の自分に対する悪口は取り締まって永久追放。コメント欄で、自分は相手に対して罵倒するが、他の人間が自分に対して罵倒したら永久追放。田中康夫の長野県政よりよっぽど楽そうだ。あなたはそういう自分の王国でふんぞりかえってカッコつけて分かりもしないことを、誰かを責める形で書いていればよい。それに対して仲間からやんわり間違いを指摘されれば「えへへ」といっていいわけをするし、怒った、仲間じゃない誰かから罵倒されればそいつを永久追放。そうしてますますシンパだけが残り、あなたがどんなにおかしなことを言ってもそれなりに認められるコミュニティーが出来る。
たしかに、そういう居心地のいい場所ならば、どんだけ削除してでもして守りたいでしょうね。納得できます。

投稿: 元***** | 2005.10.19 00:34

 ああ。何かまるでデジャブみたいないつものパターンだね。「お仲間」とか「シンパ」という決まり文句(~_~;)。

>あなたは結局、「今は非常時だから厳しく取り締まる。取り締まることに対してぶつぶつ言うやつも同様に取り締まる」といってるわけですね。<

 そういうこと。

>ブログって思いのままですね。自分はエントリで好きなだけ人の悪口を書くが、コメント欄の自分に対する悪口は取り締まって永久追放。<

 ちゃうちゃう。貴方の場合は、人のブログを荒らし回る奴らの尻馬に乗るというか、サポーターだね。そういう連中も出て行って貰うというだけのこと。所で、ブログに某かの幻想をお持ちなら、2ちゃんねるに帰った方が良いと思う。

>コメント欄で、自分は相手に対して罵倒するが、他の人間が自分に対して罵倒したら永久追放。<

 暴走族の罵詈雑言に論拠はないだろう。そもそも意見すら持たない奴らなんだから。そんな連中を一喝したからと言って責められる謂われはない。場所が何処だろうと。

>田中康夫の長野県政よりよっぽど楽そうだ。あなたはそういう自分の王国でふんぞりかえってカッコつけて分かりもしないことを、<

 うん? カッコつけて解りもしないこと? もし解らないことがあったら、知っている人間が情報を修正すれば良いだけのこと。それがネットの強みであり、それは私の常々の主張。更に言えば、問題提起するのも言論であって、何か主催者一人が万能の解を持っているかのように幻想を抱かれも困るぞ。

>誰かを責める形で書いていればよい。

 田中? という固有名詞を上げるなら、彼は為政者だ。批判されてしかるべき人物に過ぎない。それともお宅はここで私が、田中康夫偉い! 日垣先生ご立派! いよ、国士勝谷! と書いていれば楽しく読んでくれるかい? そんな無価値で退屈なテキストを。

>それに対して仲間からやんわり間違いを指摘されれば「えへへ」といっていいわけをするし、

 うん? 別に仲間でもなく、間違いを指摘された時にスルーすればそれがクールだとでも?

>怒った、仲間じゃない誰かから罵倒されればそいつを永久追放。

 だから言っているでしょう? こういう時に下らん罵倒で誰かを罵っても、それが暴走族のサポーターというポジションにいる限りはろくな結果にはならないと。

>そうしてますますシンパだけが残り、あなたがどんなにおかしなことを言ってもそれなりに認められるコミュニティーが出来る。

 何かの勘違いだろう。ここ二日にしても、あんたの商売のことなんざどうでも良いという人や、それ作家の文章かよ? と無礼なことを書く客が現れたが、放置だよ。それだけのこと。更に言えば、ここ二日少子化論を書いてきたが、批判ばかりで、私に同意する人間はほとんどいない。お~い! 俺のシンパは何処だぁ(~_~;)。

 それに、ここが肝心なことだが、私は世間がおよそ容認しない「おかしなことを言う」ためにネット上で物書いているわけであって、それに対する反対論があることは当たり前の話だ。ただしそれでも節度を守ってよという話。

>たしかに、そういう居心地のいい場所ならば、どんだけ削除してでもして守りたいでしょうね。納得できます。

 私自身にとって別に居心地は良くないよ。私は、多用な意見を持ち、議論するということに関して、普通の節度を持つ人々にとって心地よい空間を維持するために腐心しているだけのこと。たぶん貴方はその中に入っていない。

投稿: 大石 | 2005.10.19 01:20

>元***さん
 本物のバカだな。あんたは。
 もし誰かがリアルな空間におけるパブリックな場所で「オレの原則に従えないヤツは追放だ」なんてことを言い出したんだとしたら、その人間は、独裁者ということになるだろう。
 長野県庁なんかは、あるいはそういう場所なのかも知れない。
 でもここは、一個人が本人の費用と労力で管理している私的なブログだよ。
 ってことは、私有地なんだから、所有者の王国で何が不都合なんだ?
 どうして、通りがかりの名無しのコメント投稿者のために公共性を確保しなけりゃならないんだ? 
 いいかい?
 長野県なり日本国というのは、これは公的な機関でありパブリックな空間なのだからして、住民の表現の自由やら発言権やらが最大限に保障されていなければならない。
 もし、そういう公的な場所で、ボスがボス風を吹かせていたら、これは大問題だ。
 でも私有地では、事情が違う。
 違うどころか逆だ。
 土地なり部屋なりブログなりの持ち主がそこで何をしていようが、そりゃ個人の自由ってやつだよ。
 管理人がクソ右翼であろうが、極左のチンピラであろうが、彼は自分のブログを、本人の責任と裁量の範囲で、いくらでも自由に利用することができる。つまり、「表現の自由」というのは、ここ(つまり個人のブログ)では、コメント投稿者の発言の自由としてではなく管理者の自由裁量権として表現されるテのものなわけだ。
 わかるかな?
 つまり、公的な空間で第一に守られるべきなのは、市民の表現の自由であり、集会の自由であり、思想信条の自由だ。でも、私的な空間では逆に、所有者の独裁権こそが市民的自由の証になるわけだよ。
 っていうか、私有地が自分の王国でないんだとしたら、人間はいったいどうやって生きていったら良いんだ?

 とすれば、「ここはオレのブログなんだから、オレのルールに従えないヤツには去ってもらうよ」は、極めてまっとうな要求じゃないか。
 もしキミが、リアルな住所を公表してくれたら、オレは明日にでもキミの家に行くよ。
 でもって、一日中ドアを叩いて
「出てこいよチキン」
 と喚こうかな。
 で、キミが
「ここはオレの家なんだから静かにしてくれ」
 と言ったら
> 田中康夫の長野県政よりよっぽど楽そうだ。あなたはそういう自分の王国でふんぞりかえってカッコつけて分かりもしないことを、誰かを責める形で書いていればよい。
 とか、涙目のオカマみたいな裏声でかきくどくことにするけど、それでもいいかね?
 な。
 悪いことは言わないから。もう撤退しなさい。
 恥の上塗りだから。

投稿: ステハン | 2005.10.19 01:38

戦前の右翼は、日本は世界に冠たる多民族国家であるとして、八紘一宇の理論的支柱としていたのですが。

投稿: | 2005.10.19 12:01

結局、ジャーナリスト気取りのおママゴト遊びなんですね。声を大にして世に自分の意見は問うが、厳しい批判は聞こえない振り、と。そうしないと「自分は巨悪を追求する一匹狼のジャーナリストだ」という幻想を壊されちゃいますからね。平均的なブログなんてそんなもんか。たんなる自己満足のための手段。

しかしこの程度のブログは「大石英司」という名前じゃなかったら、完全に無視か叩かれまくってたろうな。「大石英司」というなんとなく聞いたことのある名前だからこの程度のことしか書いてないのにシンパなんぞが出来る。日本人はそういうのに弱いよな。辻元とか田中康夫が選挙に通るのも同様の理由だろう。

投稿: 元***** | 2005.10.20 21:38

×追求
○追及

おママゴトごときにマジになってたこっちが馬鹿だったかもしれない。おママゴトの雰囲気を壊すな、ってことですよね。いやー、こっちは本気のジャーナリズムだと勘違いしてたもんで、
申し訳ありませんでした。ようやく目が覚めました。

そう言ってくれたらすぐに理解できたのに。
広場だの庭だの立会演説会だのって喩えはすこし不親切です。そのなかでは庭が一番近かったかな。庭で小さな子供が遊んでいる場面をイメージできればママゴトってことに気がつけたかも。

投稿: 元***** | 2005.10.20 21:49

報道(ほうどう)は、ニュース・出来事・事件・事故などを取材し、記事・番組・本を作成して広く公表・伝達する行為であり、言論の一種である。ジャーナリズム。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

内容の多くは取材してるわけで無いし、ニュースに自分の意見を加えているだけなので、元々ジャーナリズムではないでしょう。

投稿: | 2005.10.21 02:02

>>こっちは本気のジャーナリズム

 ジャーナリズムは批判を受け付けてきたか? ということはさておき、私はジャーナリズムを名乗ったことは一度も無い。ジャーナリストの真似事もたまにはするが、それでもジャーナリストでは無い。ということは常々ことある毎に表明している。もし八百屋に来て魚は何処だ? とくだ巻くつもりなら、さっさと去って欲しい。他のお客の迷惑になるから。
 所で、批判を受け付けないとは言うが、私はこうしてかれこれ一週間、君のクレームに付き合って来たわけだ。際限の無いお客のクレームに何処まで付き合うべきか? というレベルで言えば、私はもう十分に務めは果たせたと思うのだが?
 敢えて言わせて貰えば、貴方のママゴトに、忍耐を持って時間を割いている人間がいることにも留意して欲しい。

投稿: 大石 | 2005.10.21 04:35

元*****、よくぞ言ってくれた、と思っている人もいることを、お忘れなく。

投稿: 観客 | 2005.10.21 06:04

>観客
迷惑、場違い出て行け!と思っている人間もいることを肝に命じることもお忘れなく。

投稿: | 2005.10.21 09:48

ま、元×××もさ、大石、小田嶋と二人のプロに相手してもらったんだからパンピーの自慢話には十分でしょ。お釣りはもらっていいから仲間の燃料に使いな。な。大人になったらまた来な。お茶でもおごるぞ。

投稿: | 2005.10.21 11:40

単一民族国家神話にしがみつく人って、どういう思考してんでしょうか?
大日本帝国は当時の典型的な多民族国家なんすよね。政治的な右左を問わず、単一民族国家っつうのは、現実からかけ離れたトホホな認識ですよ。

ステハンさん、もっと日本人を啓蒙してくださいまし。

投稿: vodka | 2005.11.01 12:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本は単一民族でよろしい:

» 文化の担い手 [404 Blog Not Found]
だからこそ、移民が必要なのではないか? 時事を考える: 移民を認めるべきかII それは経済成長でしょうか?ボクは違うと思います、日本の持つ技術と文化が失われず、アジア、そして世界の中で輝けばいいと思います、 ... [続きを読む]

受信: 2005.10.16 20:40

» 数独って面白いかも [メガネ部ログ]
昨日の夕刊にとあるパズルゲームが紹介されていたのですが、ちょっとやってみたところハマリそうな予感。 その名も『数独』 ナンバープレイスと呼ばれたりもするそうです。 ルールは 9×9のマスに1〜9の数字を入れていくだけ。ただし3×3の太枠の中、縦と横....... [続きを読む]

受信: 2005.10.17 03:10

« 5年も続いた裸の王様 | トップページ | 税金が養うプロ市民 »