« 探査船に茶室は贅沢か? | トップページ | 日垣隆先生、おいくちゅでゅか? »

2005.10.23

チベット問題にこそ同調化圧力を

※ 住宅再建のめどなし44%…中越地震被災者調べ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051023i101.htm

 あれからもう一年経ったのかと思うと、この1年、日本中世界中で自然災害が起こりまくりでしたよね。選挙はあり、戦争は片付かず……。個人的には、もう4、5年経過してしまったような、記憶の希薄さを感じる。

※ 日本版「動く海上基地」で高速輸送艦を導入 政府、米に伝達
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051023-00000000-san-pol

 おお! やっとか。きっとTSLの使い道が無くて出てきたアィディアだろうな。でも最低3隻は欲しいからなぁ。それにTSLは、こういう運用が前提の設計じゃないから、どうだろうなぁ。

 先々週のスカパー朝日のパックインで、元帥がCXの配備には十年もかかる、空自は国産に固執して、(海外援助で使える)まともな輸送機を買おうとしないと批判なさっていらしたが、C-17はね、これはこれで買うことになるんですよ、どうせ。ただ今それが必要かというと、現状のC-17は、足が短いから、地球の反対側まで行こうとすると、実はたいした荷物は運べない。給油機(実はこれも輸送機として結構な能力を持っている)がまだ届かない現状では。しかも前線でハーキュリーズ並みのフレキシブルな運用が出来るかというと、それも怪しい。燃料とかもハーキュリーズと比較してどうなんでしょうね。
 何よりそれ以前の問題として、世界中が今、燃料費の高騰に起因する航空不況で、機材は余りまくっているわけです。コスト的なことを考えると、いざ地球の反対側で大災害、すぐリース会社にメール一本打って、機材調達した方が遙かに安く付くでしょう。
 いずれにしても、CXの配備が始まるまでの我慢ですよ。あれがKC-767を従えて、旅客並みのスピードで被災地に入るシーンを想像するとうっとりしますよねぇ。あ、早速改造してオールドドッグ化しなきゃ(^O^)/

※ 朝日スカパー・パックイン

 昨日、都合一時間前後に渡って、靖国と中国問題の話をやっていて、「中国はあんだけ譲歩して我慢に我慢を重ねたのに、小泉は全く子供だ」元帥弁。所が、「チベット」の「チ」の字も出ない。仏教の総本山たるチベットの!(~_~;) 違うって? 日本の仏教って、どこがルーツなんでしょう。タイじゃないですよね。チベットでも無い? では中国?
 それはともかく、元帥がチベット問題をどう考えているのか一度も読んだり聞いたりしたことは無い。昨日は、朝ジャを潰した下村満子(別に彼女の責任じゃないが)さんもお出になっていたけれど、たぶん彼女だってチベット問題には何の興味も無いでしょう。この二人がどう考えるのかぜひ聞いてみたいものです。きっと、チェンバレンの選択は疑いよう無く正しかったとか言うんだろうな。日韓併合? 日本の国内問題じゃないですか? とか仰るんだろうな。
 私はぜひこの人たちに「良い侵略、悪い侵略」の分岐点を聞いてみたい。いっそ下村満子辺りには、「中国の侵略は良い侵略だが、日本の侵略は全部イクナイ」くらいに開き直って欲しいけど。
 元帥辺りはきっと、「チベット侵略なんてコストばかり掛かって、中共商工会議所は何も儲けちゃおらん、放っとけば良い」とか仰るんだろうな。

* それで、エアロバキバキです(~_~;)。昨日夕方、週刊新潮の現在発売号の【◆「恫喝自慢」が大手を振る「ブログ」という名の無法地帯】をコンビニで立ち読みしたわけです。案の定、れいの江ノ電の及川さんのブログ炎上と、エアロバキバキ問題だった。
 二つとも、「江ノ電 及川」「エアロバキバキ」でググると纏めサイトが出てきます。ちなみに「及川 ブログ」でググると、及川奈央ちゃんのブログも出てくるから、間違わないでね(^_-)。いかんなATOKは、AV嬢の固有名詞も入れて欲しいものだが。
 エアロバキバキの方は、ライブドア証券の内定を取り消されたとありますが、ホンマかいなぁ?

 私は基本的に、この手の、同調化圧力を促す手段としてのネットは大嫌いです。それが2ちゃんねるだろうと何処だろうと。ただ、それが唯一許されるとしたら、一方的な正義を垂れ流すマスゴミに対して、われわれ受け手が抱いている決して小さく無い疑問を突きつける手段としてなら、許されるだろうと思う。
 実際にエアロバキバキの纏めサイト等では、「東トルキスタン」問題等の紹介もあって、好感が持てるわけですが、たとえば、先日の「のまねこ」問題にしても、所詮は2ちゃんねる、ネットというコップの中での祭りでしか無いわけです。
 スカパーのパックインに、「チベット」問題はどうなんだよ? というメールやFAXが届いていないとはとても思えない。でも、黙殺されるわけですよ。連中は、番組中くどいほど「マスコミにはこんな情報は載らない、地上波ではこんな物騒なこと言えない」とか豪語するけど、その番組の中にもちゃんとタブーはある。日中友好を騙る時には、文化大革命やチベット問題には決して触れない。
 一千本くらい、チベット問題に関するメールでも送ってやれば、少しは連中の態度も変わるんじゃないかと思えてならないのですが。きっと自民党も、ひろゆき、ますますうい奴じゃ……、と喜んでくれると思う。

 ちなみに、番組へのご意見はこちらから↓

http://www.asahi-newstar.com/newstar/newstar_mail/newstar_mail.html

※ 胡・中国主席と極秘会談 奥田経団連会長ら財界首脳
http://www.asahi.com/business/update/1022/027.html

 民間外交はお盛んなようで大変結構なことだけど、国民に隠れてこそこそやるのは、何か後ろめたい自覚があってのことか?

※ ロッテが10―1で先勝 濃霧でコールド 日本シリーズ
http://www.asahi.com/sports/update/1022/128.html

 いやぁ、こんな面白いことがあったんなら録画くらいしとくんだった。

※ 自民党、新人議員対ベテランで「マナー」論争
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051022i311.htm

 いや、禁煙問題とそれは話の筋が違うと思うぞ。

※ メルマガおまけ 戦隊もの化する仮面ライダー

|

« 探査船に茶室は贅沢か? | トップページ | 日垣隆先生、おいくちゅでゅか? »

コメント

鹿児島では地上波デジタルはまだですか?
 それで視聴できるなら問題ないですよ

投稿: | 2005.10.23 10:26

ん~、イマイチなblog

投稿: asty | 2005.10.23 10:42

 退社してなお、支那の下僕であるアカピー本社に忠勤を尽くす田岡上等兵、何という律義者よ。これでこそ、日本のモーレツ社員の鑑。その方ら、見習うが良い。

投稿: 土門見人 | 2005.10.23 11:21

>高速輸送艦を導入
 なんか、唐突に出てきた話ですね。次期防策定前に「将来的には大型輸送艦の整備」って記事はチラホラありましたが、こんなに早く話が出てくるとは・・・
 新規で造るにしても、「ましゅう」よりデカイ輸送艦って言ったら、満載で2万トンオーバーは確実で、東京都のTSL利用案でも、車両用ランプや車両用格納庫無いですから改造も大規模に。どっちにしても、実現したら他の艦艇の整備に影響でそうですね。

投稿: 名無し二等空士 | 2005.10.23 11:39

素朴な疑問ですが、TSLで輸送船団を構成した場合、護衛は何でやるのでしょうか?高速機動部隊に随伴できないGF戦艦群と同じように、既存の自衛艦は随伴できず、艦隊は形成できないように思えますが。

投稿: またんご | 2005.10.23 11:42

日本仏教のルーツ
「信州善光寺縁起」によると日本へ仏教が初めて入ったときに、百済王から欽明天皇に送られた、日本第一号の仏像が善光寺の「一光三尊阿弥陀如来像」です。
http://www.ahc.ne.jp/zenkoji/ohanasi/ohanasi01.html

律宗:鑑真と唐招提寺
http://www.tbs.co.jp/p-guide/daiji/about/01.html

著名な宗派の開祖は中国に留学して修行しますた。
天台宗:伝教大師最澄 唐天台山 師:道邃、行満
http://www.tendai.or.jp/
真言宗:弘法大師空海 唐長安青龍寺 師:恵果和尚
http://www.koyasan.or.jp/

投稿: えの | 2005.10.23 12:09

>元帥がチベット問題をどう考えているのか一度も読んだり聞いたりしたことは無い。

チベット、ウイグルを始め周辺諸国諸民族に対する侵略行為とジェノサイドについてふれると日本の報道機関は中国から国外退去をさせられたのでいまだにその恐怖が抜けないんでしょう。日中記者交換協定は実際のところメモ程度のものらしいのですが、チベット問題にふれると中国共産党妥当につながる陰謀とみなすんだから始末におえない。日本の報道機関は報道の自由を自ら放棄して中国においてもらっている情けない状況です。日本へのご褒美として反日モードはつくらない(日中友好)としていたのに江沢民時代に逆に反日強化を実行されちまいました。経済で深い繋がりがあるとはいえ自由のない共産中国は特殊機関を復活させてでも崩壊させましょうや。

投稿: | 2005.10.23 13:03

日本の天台、真言密教の教理的背景となったインド密教(金剛乗)には「初期、中期、後期」があり、中国の唐密教を経由して日本に入ったのは「中期」までのインド密教である。
チベットにはインド後期密教も伝わり、チベット仏教において重要な部分を占めている。インドでは密教は途絶したため、さらに発展した後期密教の体系はチベット仏教 の中にのみ見ることができる。

後期密教にはいわゆるタントリズム(性行為を修業に導入したもの)も含まれ、日本には一部例外(真言立川流、オ*ム真理教)を除いて普及しなかった。

投稿: えの | 2005.10.23 13:23

>TSLで輸送船団を構成した場合、護衛は何でやるのでしょうか?

やっぱり、護衛艦もTSLでイージスシステムもつけて・・・

うーん。これでは厨房の妄想だな。

投稿: AS | 2005.10.23 13:39

TSLのままだと、航続距離も積載量も不足でアメリカの要求に全くあわないと思う。
アメリカ(海軍・陸軍共同)の高速輸送艦も、最高速度 45kt の性能要求だったが、搭載量が減るため要求を下げた模様。
速力 36-39kt、航続距離 8,000nm、吃水 7.3m、人員 1,650 名と関連装備を搭載の予定。

投稿: | 2005.10.23 14:00

日本仏教のルーツは南都六宗、天台比叡両山、鎌倉新仏教、と中国がルーツなのは自明なんだけど、では仏教の総本山かと問われるとピンとこないですね。
本来のインド仏教は現存してないし、原始仏教に形態が最も近いといわれるタイやビルマなどの南方仏教も興廃著しく正統性に欠ける。
で問題のチベット仏教は7世紀頃成立の明らかに分派ですよ。
にも関わらず、世界中の仏教研究者の目が注がれるのは質量共に群を抜く仏典の宝庫だから。数も多いがまがい物も多い漢語訳や信憑性は高いが穴だらけのパーリ語訳と違い、歴史的経緯や継続性の点からチベット大蔵経は非常に評価が高いです。
前々世紀あたりからヨーロッパで盛んになった仏教研究の主要テキストといえば西蔵(チベット)経だったりします。
必然、研究から信仰に入る人はチベット仏教を主眼に置くわけで、大石さんのいう「チベット仏教こそ仏教の総本山」という誤解は、欧米人の視点かも知れない。

で、肝心の総本山については…

投稿: | 2005.10.23 14:06

ダライラマさんはお金の為に統一教会系の学生運動に使われたり、オウムに使われたりするなど脇が甘いというか、商売密教の方です。
正直 チベットなんかほっとけ!

投稿: | 2005.10.23 14:47

TSLも横田の米軍機も根は一緒です。
http://www.daishicomcom.com/topics.html
本当に近くまでTSLが往くのか?
本当に現地までC−17で乗り付けるのか?
TSLがLOLOでなくても那覇まで往けば先島は良いんです。
あとは戦術輸送の領分です。
米軍のチャーター機はボロばっかり、米軍機も騒音範囲が広い。
「航空不況で、機材は余り」「(C−17は)前線でハーキュリーズ並みのフレキシブルな運用が出来るか」
B7, B8で米軍のtarspacificの輸送を振り替えてもらえれば、幾らか米軍基地の騒音は減り、自衛隊の輸送もバックヤード(カシミールの地震ならカラチ、インド洋津波ならシンガポール)まではTSLや大型民航機で繋げば良い話。
プーケットのぼろチャーターをする前に新品のB4、B8です。(B8はもう納期が2010年とかで生産能力の天井だそうだけど)
乗り換えの手間?,最初の1週間だけです。
あとCXで繋げば済む話。

投稿: sionoiri | 2005.10.23 15:07

仏教が生まれたのはインド。
各地に派生して日本で少し前まで使っていた小乗・大乗などに分派し、小乗は東南アジア方面に残る。インドからチベット・西域に渡った仏教がそこで醸成され、中国では南北朝時代に本格的に広まった。日本の奈良時代の聖武天皇・光明皇后が仏教に狂っていたことは知られているが、それの先輩格が中国南朝の皇帝にいる。そうして定着して紀元6世紀後半に日本に伝わり、例の蘇我・物部の争いになる。

投稿: | 2005.10.23 15:42

仏教の宗派:十三宗
戦後(昭和20年12月)の「宗教法人法」による。
一、 審祥「華厳宗」南都六宗の一
二、 道昭「法相宗」南都六宗の一
三、 鑑真「律宗」南都六宗の一
四、 最澄「天台宗」
五、 空海「真言宗」
六、 良忍「融通念仏宗」
七、 法然「浄土宗」
八、 親鸞「浄土真宗」
九、 一遍「時宗」
十、 栄西「臨済宗」
十一、道元「曹洞宗」
十二、日蓮「日蓮宗」
十三、隠元「黄檗宗」
「派」の数は約百六十。

新羅僧:審祥
中国僧:鑑真、隠元
中国留学僧:道昭、最澄、空海、栄西、道元
比叡山学僧:良忍、法然、親鸞、一遍、日蓮

投稿: えの | 2005.10.23 15:47

>胡・中国主席と極秘会談 奥田経団連会長ら財界首脳

さすがは日本のヘンリー・フォードですね。
ヘンリー・フォードは大のナチス贔屓で、外国人として初めてナチスに資金援助をしていました。おかげでフォードの輸出の30%をナチスドイツが占め、ナチスの軍用トラックの3分の2がフォード製。一説にアウトバーンはフォードの入れ知恵で自動車産業のためだったという話があるくらいだし、米国の参戦が遅れた要因の一つとされています。よく中共贔屓が使う「経済が一番大事」を連呼し、ナチスの現実から目を背けさせようと画策していたわけです。
フォードは75歳の誕生日にその功績を評価され、外国人としては最高のドイツ大鷲十字章を授与されたけど、奥田会長の受賞も近いでしょう。

投稿: | 2005.10.23 16:01

>鹿児島では地上波デジタルはまだですか?
まだです。九州は福岡都市圏で来春から。

地上波デジタルは
康夫が文句付けてるからね。

投稿: | 2005.10.23 17:05

Mission criticalなSystem?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20051023/mng_____sya_____006.shtml
>気象庁 新中枢システム移行失敗
やばいっちゃ!

投稿: sionoiri | 2005.10.23 17:30

気象庁ってやっぱりシャビィですね。
新中枢システムの予算がたったの8億円。
ひまわりって100億円超ですよね。
軌道予備がなかった理由が判ります。

投稿: ysaki | 2005.10.24 08:49

>地上波なんて汚くて
そうそう、(昔ワクワクして見た)ダビングを重ねた裏ビデオように汚い。せっせと、撮り溜めたハンディカムのDVなんてみんな全滅ですよ。

数年先考えたら悪いこと言わないからDVD、ハードディスク式のホームビデオに騙されず、
ハイビジョンハンディカム買いましょう。

投稿: | 2005.10.24 09:38

>きっと自民党も、ひろゆき、ますますうい奴じゃ……、と喜んでくれると思う。

今は中国に反撃したいだろうけど基本的に小泉も自民もチベット問題なんか取り上げてほしいと思ってるのかな。

投稿: wama | 2005.10.24 12:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チベット問題にこそ同調化圧力を:

» 小泉総理靖国参拝その後 『反日デモはまだ?』 [やじざむらい的日々雑感]
 17日の秋季例大祭にあわせて靖国神社に参拝した小泉総理。当初、中国、韓国から外交日程などの延期、中止という手段の抗議を受けたわけですが、懸念されていた反日デモは行われるのでしょうか。先ずこのニュースをご覧下さい(... [続きを読む]

受信: 2005.10.23 11:25

» 日本シリーズ1戦目は自然の勝ち [芸能&スポーツ瓦版]
22日に行われた日本シリーズ1戦目はロッテが 阪神の先発の井川を打ち10対1で勝利した 正直な話を言うと井川が先発という事で1回に 点を取れると思ってたので予想通りの1回だった それにしても濃霧でコールドとは自然には勝てないと 言う事でありロッテとし....... [続きを読む]

受信: 2005.10.23 11:42

« 探査船に茶室は贅沢か? | トップページ | 日垣隆先生、おいくちゅでゅか? »