« ケジャン料理 | トップページ | 国債のあり方を考える »

2005.10.09

時代錯誤な調査方法

 何やら民団から抗議を受けた自業自得なお人が、人権擁護法案がしのごのと仰っているみたいなんだが、それって、最近のエアガン事件に似てないか? 99パーセントの真人間は、普通にBB弾で遊んでいるのに、それじゃ客は来ないからと、金属弾装備で偶に猫撃ったり、車撃ったりして、世間の反応を楽しんでいたら、お灸をすえられて、その途端、「皆さん! またここでエアガンの規制が厳しくなっても良いんですかぁ!?」と喚いているようなもの。
 あんたが自爆するのは勝手。でも世間を巻き込まないで欲しいんだが。

 で人権擁護法案ですけれど、正直、良い感じはしない。2ちゃんねるをターゲットにした法案だという連中もいますが、そんなことは無いでしょう。今の政府にとって、2ちゃんねるほど可愛いメディアは無いですからね。放っておくだけで、タダでブサヨのあら探しして叩いてくれるんだから。こんなにも政府にとって都合の良い便利なメディアは無い。むしろ、もしこれが2ちゃん潰しの法案なら私は大賛成するんですが。

 そんなに人権云々ということを政府が真剣に考えるのであれば、名誉毀損の賠償金を上げれば済む話でしょう。それ以外の人権擁護法案が網羅している事柄に関しても、それを扱う法律がすでに存在しているケースがほとんどだと思うんですけれどね。それらを運用面の改善で、適用を厳しくするとか、賠償金を上げるとかで、人権擁護法案が狙っているものと同じ効果を達成できでしょう。にもかかわらず、ここで新法が必要だという理屈が解らない。逆に言えば、一つの法律で、こんなにも多くの事柄を網羅しようと言うのは、ちょっと無茶だとも思う。

※ 川崎市の路上にオオサンショウウオ
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY200510080207.html

  場所は、南武線の新城駅の南側ということらしいんですが、大昔、新城駅を使っていたことがありますが、住んでいたのは、北側だったので、南側は全く知りません。ただ拓けているのは、南側なんですよね。私が住み始めた頃には、もうアーケード街が出来ていて、やっと北側にセイユーが一軒ぽつんと出来たという頃でしたから。南側はでも川とか、全く無いロケーションだと思いますが。
 驚くだろうな。朝、通りに出てみたら、オオサンショウウオが這い蹲っていたなんて(~_~;)。大昔、あれは後に体育大学が出来た白水に住んでいた頃だから、小学校に上がった前後だと思うけれど、近所の川にいたとかいう奴がバケツに入っているシーンを見た記憶が微かに残っています。

※ 逃走車両から押収のエアガンに殺傷力 高速道発砲
http://www.asahi.com/national/update/1008/OSK200510080011.html

 TBSの夕方ニュースで放映していたんですが、自主規制団体に属さないメーカーが一社あって、そこのは、非常に改造しやすいと言われているらしい。そこの社長さんが、いけしゃあしゃあとインタビューに応えて、改造する奴が悪いんだ、みたいなことを仰っていたけれど、それって、アメリカのガンメーカーが、銃に責任は無い。引き金を引く人間が悪いんだみたいに弁解するのと似てますよね。
 あと、海外からの模造中は国産より改造し易いということも番組中で言ってましたが、これって規制とか無いんでしょうか。

* 昨夜のNHKニュースで、犯人が乗り回していた車は、地元では、エアガンを撃ってくる車として有名で、なにそれの車には気を付けろと、噂が広まっていたらしい。実際に車両被害も出ていて、車種も色も特定されていたのに、どうして警察は真剣に捜査しなかったのでしょう。結局、そうやって警察が放置して、このくらいで警察が動かないんなら、ここまでやっても良いだろう、と犯人を増長させたのは間違いない。

※ 国勢調査員装い女2人組が回収…埼玉
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051008i314.htm

 全国で相次いでいるけれど、これは何なんでしょうね。件数が揃っているわけでもないから、名簿屋にばら売りも出来ない。遺恨のある御近所が、あそこの個人情報をこの際奪ってやれとか、イリーガルな探偵業さん等の仕業でしょうか。
 女房が、先週、国勢調査のニュースを見ながら、「なんでネット入力とか出来ないの?」と言うものだから、私は、「そりゃお前、国勢調査だって利権だろうから、ネットなんかで出来ちゃ困る連中が山程いるんだろう」と応えた。

 言っちゃあ何だけど、100年後も調査員が戸別訪問しているんだろうか? 激しく矛盾していると思うのは、調べる側の国にとっては、調査方法を前例踏襲することによって、過去の調査との統一性を持たせることが最優先であって、データ回収の実効を上げるなんてことはどうでも良いんですよね。

※ <ヤフー>男性の抗議無視し、不当引き落とし2年半以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051009-00000013-mai-soci&kz=soci

 Yahooてのはそういう所でしょう。こういう会社を見ていると、日本も訴訟の敷居をもっともっと下げなきゃと思いますね。

※ 新潟・見附の小学生プール凍死事故、教員を書類送検へ
http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY200510080264.html

 たった和解金2700万円で決着だそうですが、こういう事故が起こったら、せめて教師に慰謝料の半額を支払わせるくらいのペナルティを科すべきでしょう。でないとまた繰り返すことになる。県下の他の学校ではどうしていたのか? どうしてそれが放置されたのかの理由を知りたい。

※ パキスタンで地震、2千人以上死亡…日本人父子も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051009-00000001-yom-int&kz=int

 帰国直前で災難に遭遇して、お子さんまでというのは気の毒ですよね。合掌――。

※ メルマガおまけ CTUの戦力を想定する&企画もん商品キター!

|

« ケジャン料理 | トップページ | 国債のあり方を考える »

コメント

大石さんってポスレンの会員じゃなかったの?
そんでも深夜にテレビ見てるんだ。
たぶん残るのは黒江ぐらいだろうね。大統領も脇が甘いので交代だ。

その大石さんが突っ込まれているので興味のある方はどうぞ。
"大石さんのご批判に対してお答えしますと、まず社会主義の発想ではないかという点ですが、何をもってそうおっしゃられているのかが不明ですので、"
http://bewaad.com/

投稿: | 2005.10.09 12:19

http://bewaad.com/
>恒常的であるとすれば少子高齢化に歯止めがかからない場合ですが、このケースでは長期的には日本国民はゼロとなるわけで、財政赤字なんぞを心配したところではじまりません。

少子高齢化に歯止めが掛からなければ財政赤字を考えても仕方ないってのは極端というか、いくらなんでも無責任というか・・・出生率が人口維持に必要な2.11まで回復するなんて向こう100年は無理でしょうし、その間、100年後(に来るかもわからない)安定状態に返せばいいと今の財政状態をそのままにしておいたら、さすがにいつかは市場からも見放されるかと。少なくとも財政健全化に努力してます、というポーズくらいは見せとかないと。

投稿: | 2005.10.09 14:45

>少なくとも財政健全化に努力してます、というポーズくらいは見せとかないと。

数%のインフレにすれば持続可能だと言う試算があります。http://bewaad.com/20050823.html
人口より物価上昇率のほうが重要だということです。
そもそも借りてるのもほとんどが国内であり、対外純債権国なので、いくら人口が減ろうと関係ありません。
たとえば、母親が父親から金を借りた場合に
借りた額が一円だろうと一億だろうと、
その利息が無利子だろうと、高利だろうと、
相続する子供が一人だろうと10人だろうと、
父の債権と母の債務の両方を引き継ぐ子供の負担が増えるわけではないのと同じことです。
財政赤字で子供や孫の負担が増えるとか言ってる人はここら辺がわかってないように思います。

投稿: | 2005.10.09 15:31

>人口より物価上昇率のほうが重要だということです。

えーと、社会保障関連支出の増加傾向が恒常的なものなら、つまり少子高齢化が続くなら財政赤字を考えても仕方ないし、その歯止めが掛かって安定状態に移行した後での返済を見込んで先に借りておけばいい、というのはリンク先の意見なわけで。安定の見込みが立ってない現時点の話としてはやはりちょっと無責任じゃないかと。
それと物価上昇率ですが、物価が上昇すれば社会保障関連支出も上昇するのでは。年金だってスライドせざろうえないでしょうし。
あと国債の国内消化ですが、団塊の世代が退職を迎えると貯蓄率が下がっていき、そう遠くない将来、今の規模の国債発行を維持するには外国の資金が必要になるという議論もあるようですね。それと景気が良くなると今までのように国債が消化できないって事もある。現に今も少し株価が良くなってきたんで資金が株に流れ国債の売りが鈍ってるようですし。

投稿: | 2005.10.09 16:00

国債の後の世代への負担論は、まさに対外債務でないことから負担自体は問題ではないとの考えは、財政学の一つの立場ではありますね。
ただ、単年度予算の一般歳出のうちに国債費(利払いと定時償還費)の占める割合が高まりすぎると、政策経費がほとんどなくなり、新規の政策を行う余地が狭まるとの問題はあります。
その分を赤字公債でまかなうにも、市場での消化が可能な限界というものがあるでしょうし。
極論すると、国債を通した所得再配分を行っているだけで、発行その他のコストの分だけ
マイナスであり、それなら一度精算して、徴税しない方がマシとも言えるわけです。
ただし、精算することはおよそ無理ですが・・・
(国債の償還は60年で行うルールですし)

投稿: サンダース | 2005.10.09 16:04

警察は動きは鈍いですが案外情報は流している。
たとえば、長野県内に当たり屋集団が入り込んできたとき、長野県警の中でもいくつかの警察署は入手した情報から当たり屋リストを作成して、付き合いのある官公庁をはじめあちこちへばら撒いている。リストは50台くらい掲載されてて、だいたい山口ナンバーとか和泉ナンバーとかが大半でなぜか地元車は無い。数字を全部覚えるのは無理なので、長野県内で山口ナンバー・和泉ナンバーを見たら用心というように。

あと国勢調査については、単身赴任者が実家と赴任先とでそれぞれ1つずつ書かされているという実態を何件も聞いているんだが、まったくもっておかしなことだらけ。

投稿: | 2005.10.09 16:30

つか、当たり屋リストって、たいていはガセで、チェーンメールと同じ認識なのですが。
かなり前から話題になってるのですが、まだご存じない方がおられたとは。

投稿: | 2005.10.09 16:51

↑当たり屋リストって、出どころは警察なんかじゃなくて、ずいぶんいい加減な情報だってききます

投稿: | 2005.10.09 16:52

bewaadさんの反論、大石センセイは意味が全然理解できない、に100ガバス。
bewaadさん、大石センセイが理解できない事を見越して反論している、に100万ガバス。

投稿: | 2005.10.09 19:00

警察のHPをみると、時々「当たり屋リストについてナンバーを調査しましたがガセでした」みたいなお知らせが出てることがありますよ。

投稿: ヘリ屋 | 2005.10.09 20:06

当たり屋情報について

都市伝説について書かれたHPにもこの辺を
検証した内容が出ていますね。
http://osi.cool.ne.jp/UL/n68.htm

余談ですけどこのHPなかなか面白いですよ

投稿: 勝谷ファン | 2005.10.09 20:46

>>http://osi.cool.ne.jp/UL/n68.htm

 いやぁ、余りに面白いんで、読み耽ってもうた(~_~;)。

投稿: 大石 | 2005.10.09 21:31

昨日当たり屋情報について投稿した者だけど、実際4年くらい前に伊那警察署の警察官からもらったことあるんだけどね。

投稿: | 2005.10.10 12:17

へええ、警察官にねえ。
それじゃ、その警察官に、該当する車のナンバーについて検索したか
聞いてみてくださいな。
それをせずに情報を流す警察官がいるとしたら、・・以下略

投稿: | 2005.10.10 20:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代錯誤な調査方法:

» 鳥取県弁護士会が人権条例案に対し反対声明! [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士]
山陰中央新報によると、【鳥取県の9月定例県議会最終日の12日に成立が見込まれている議員35人による合同提案の県人権侵害救済条例案に対し、県弁護士会(松本光寿会長、31人)は8日、会長声明を発表、「重大な欠陥を覆いがたく、憲法違反の恐れすらある」として可決への反対を表明した。声明文は知事や県議38人全員へ同日付で送付した】という。  鳥取県弁護士会は、侵害者に対し、(1)是正の勧告をし、従わない場合は氏名を含め公... [続きを読む]

受信: 2005.10.09 14:05

« ケジャン料理 | トップページ | 国債のあり方を考える »