仮想アイドルは何処に消えた!
※ オイルサンド CBSドキュメント
「オイルサンド」でググッてみると、番組に登場したカナダのアルバータ州の在日事務所等が引っ掛かるんですよね。
ものは単なる土塊で、地上に露出している。一見、黒い粘土という感じですね。ちょっとねばねばしている。日本でも東北地方で採れるらしいんですよ。ただ日本の場合は、アスファルトと混ぜたりして、石油としての使い方じゃなく、建設材料としてもっぱら利用されているとのことです。
これが、昔から存在は知られていたんだけど、コスト的に全く見合わなかった。それが昨今の原油高で、やっと元が取れるようになったということで、カナダだけで、サウジの埋蔵量の数倍あるということでしたね。
利点としては、何しろ露出しているから、試掘で当てが外れるということは絶対にない。何しろ、世界一世情が安定している場所で掘れる。環境は過酷だけど、労働者は10万ドルを越える年収が約束されているとか。
問題としては、環境破壊が凄まじい。その土塊から石油を分離するために、まずお湯で蒸留しなければならない。そのためのエネルギーがバカにならなくて、二酸化炭素の排出量も多い。挙げ句に、土地の表層を削り取るから、採掘した後は、月面みたいに荒れ果てる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000642-reu-bus_all
* 昨日でしたか、原油高に関して↑与謝野金融相が、「生活に直接響いているという実感はないが……」とか言ってましたが、それこそ国民の実感からかけ離れた発言では無いでしょうか。
*それにしても私は、石油に関して一番不思議に思うのは、その価格の上下より、未だにそれがどうやって地球に生成されたのかが解明されていないことでして。
※ コロムビアなど、仮想アイドルをネットデビュー
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D2007C%2020042006
いましたねぇ(~_~;)。バーチャル・アイドル! 今じゃ、その固有名詞すら誰も憶えちゃおらん。何て名前でしたっけ? 伊達杏子? 何処かで、「あの人は今?」、でもやってくれれば良いのに。だいたい、仮想アイドルったって、中の人は、声優が当てているわけだし、となればちゃねら~はあっという間に中の人を曝すだろうし、そら電博が企むみたいにはうまく行きません罠。
※ 中国機へのスクランブル8倍増、昨年度は107回
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000012-yom-pol
これ、空自基地の何処から何が飛び立ってこの回数になったのか? を言わなきゃデータとしての価値は無いですよ。そら哨戒機相手に、新田原からイーグル2機×2回、那覇からファントム2機×4回出撃させたら、スクランブル回数は「6回」とカウントされるわけでしょう?
いずれにしても、ちょっと今の基地数ではしんどいですよね。どうです? 空自さん。奄美にもう一箇所ぐらい。
※ ああ「民工」哀史 月給1万円の出稼ぎ農民2億人
http://www.sankei.co.jp/news/060421/kok001.htm
その出稼ぎ農民の2億人が、生活レベルを上げたくて必死に頑張っているわけでしょう。そらビル・ゲイツでなくとも、中共のケツを舐めたくもなりますよね。
なんかこう、新興ユダヤ人みたいな感じですよね。日本人だって豊かになりたいと思って頑張ったけれど、農村の暮らしをして、「農村の暮らしは人以下」なんて思っていた人間はいなかったでしょう。でもこの2億人は、そう思って農村の暮らしを捨てたがっているわけですからね。それが単に市場としてだけ機能すれば、こんなに嬉しいことは無いけれど、その裏側では、農村人口の激減を招き、耕作地の荒廃の原因にもなり、都市のスラム化、公害の拡大にも繋がっている。
※ 赤字バス路線廃止計画 岩崎に存続要望書
http://373news.com/2000picup/2006/04/picup_20060421_7.htm
昨日、北海道でまた一つ赤字ローカル線が廃線になりましたよね。私は鉄の血はないから、その鉄路が、人口比その他の理由で、赤字を出しても運営する価値ある路線だったかは知らないけれど、100キロを超える長さの路線が一夜にして消えたわけですよね。
少なくとも、日本の今の経済状況と、今後の人口動態を考えると、一度失った路線を復活させるのはまず無理でしょう。
バス路線切替と言うけれど、こんどはまた、そのバス路線の切り捨てが始まろうとしている。そりゃ企業経営である以上は、いつまでも赤字線を抱え続けるわけにはいかない。その辺りは、行政の方がまだ体力はあるんですから、補助をどうするのか? あるいは定期バスという考えは止めて、乗り合いタクシーのような感覚で運行出来るマイクロバスやワゴン車サービスのようなものを考えるべきでしょう。
日本という国は、公共輸送の発想が貧困ですよね。でも考えてみると、人口が右肩上がりで増え続け、都市も地方も等しく発展し続けることが出来た時代というのが、むしろイレギュラーだったんだろうな。
※ <脳細胞>死なないメカニズムを解明 東大チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000009-mai-soci
その内、東大や医学部の合格者の半数を、暇を持て余した退職公務員が占める時代が来るんだろうな。
※ 木曜日
花粉症、薬のお陰でだいぶ楽になるけれど、この薬の催眠作用は凄まじい。前日10時間は寝ているのに、薬を飲んで2時間程したら、やたら眠たくなって来た。睡眠薬代わりに取っておこうかしらん。
夕方前、タイトー。カードホルダーが増えてしまい、うっかりアムロのデッキを自宅に忘れてしまう。帰ろうからと思ったが、ここまで来て悔しいので、スレッガーさんとサリーで戦う。よって模擬戦に籠もる。ななんと、そういう日に限って、良いカードが出る。マチルダさんに、リンク・システムに、Gブル。さっそく艦長をティアンムからマチルダさんに交代させるが、今ひとつ効果が感じられない。Gブル、良いよ! Gブル。防御でもビーム攻撃してくれるんだもん。
夜、寝ている間に地震。結構長い時間、揺れる。
※ メルマガおまけ 売春婦の矜持&ポリッピー
| 固定リンク
コメント
オイルサンドは似て非なるものです。
だってガソリン採れないもの、C重油の向こう側みたいな油ができてさらにそれを改質して輸送用燃料を得ないといけない。ドバイ原油とWTIの値段の違いは、いかに軽質油が得やすいかに寄りますし、南洋に進出しても、カルフォルニアの油に合わせたインフラでは精製に手こずった太平洋戦争の故事もあります。
http://www.kakimi.co.jp/2k5110.htm
投稿: sionoiri | 2006.04.21 11:57
前々から疑問なのだけど
農村部や郡部において本当に鉄路とバスでは
バスの方が運営維持は安価なんだろうか?(´-`)
投稿: | 2006.04.21 13:10
>花粉症、薬のお陰でだいぶ楽になるけれど
杉花粉の時に動作しなかった空気清浄機がここんとこブンブン回ってます。これは黄砂なのか?東京都環境局のサイトを見たがよくわからん。花粉+排ガス+黄砂が原因で鼻と喉がおかしのか。
大気汚染地図情報(速報値)
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp
投稿: 東京ocnソープランド | 2006.04.21 13:35
DUST STORMは中国だけじゃないのですね。(NASA発表の資料)
中国北東部
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/gallery/?2006097-0407/China.A2006097.0355.1km.jpg
北アフリカ
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/gallery/?2006055-0224/Egypt.A2006055.1135.2km.jpg
地中海
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/gallery/?2006056-0225/Egypt.A2006056.0905.1km.jpg
西アフリカ
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/gallery/?2006067-0308/WestAfrica.A2006067.1205.2km.jpg
投稿: ハマの住人 | 2006.04.21 14:41
追記
赤いポチポチは火災現場です。
又、あれが始まったようですね・・・
投稿: ハマの住人 | 2006.04.21 14:46
>農村部や郡部において本当に鉄路とバスでは
>バスの方が運営維持は安価なんだろうか?(´-`)
バスは道さえあればそれが例え舗装が割れていたとしても走行できるし、走行出来れば路線を確保できますが、電車の場合は線路は定期的にメンテナンスが必要ですし運用するのに色々なシステムが必要なので、極限まで本数を絞っている農村部等ならバスの方が安いんじゃないかなぁと予想します。
電車の場合は路線引くまでのコストもかなり大きいですし。
交互一車線の峠道とかでもバスは走ってたりしますからね。
投稿: | 2006.04.21 15:21
「生活に直接響いているという実感はないが……」。小売価格だけを見れば、原油価格が60%くらい騰がっているのに、ガソリンなどはせいぜい10~15%くらいの値上がりです。しかし、セルフのスタンドが増えたり、人件費の削減が進んでいるので、雇用を含めるとかなり影響が出ています。資源が上がっても価格競争が厳しい場合には転嫁がしづらいので、結果的に人件費が抑えられて格差が開く展開になってきました。「資源高→国内の格差拡大」です。
投稿: 斉藤久典 | 2006.04.21 16:13
>原油高騰
中国の経済発展が加速すると
石油消費量は・・・・
中国の牛肉消費が拡大すると
世界の穀物需給は・・・・
中国の公害対策無き工場が拡大すると
偏西風に乗って汚染物質は・・・・
第二次文化大革命でもおきないかなぁ!
貧しい発展途上国のためにも。
投稿: | 2006.04.21 18:36
>中国機へのスクランブル8倍増
今は新田原基地のF-15はスクランブルしてませんって。そういうこと書かれると萎えるなぁ('A`)
それはともかく、このニュース沖縄ではどう取り扱ってるのか興味あります。ちょっと前の記事ですがこんなのがあったんで、どうなのでしょうかね??
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11208-storytopic-25.html
投稿: 漏れも田中 | 2006.04.21 20:02
>バーチャルアイドル
そもそも、アイドルオタは引っかからないしアニメオタにとってはかけらも萌え要素がないしねぇ。はっきり言って需要の読み違え。
まぁアニメ等からのスピンオフしたバーチャルアイドルは結構がんばりますけど芸能プロが裏についたバーチャルアイドルは当分無理っしょうな。
投稿: ¥e | 2006.04.21 20:09
仮想アイドル?
(1)下層アイドル:バラドルのトーク番組のその他大勢
(2)仮装アイドル:レイヤーならいいけど、欽ちゃんの仮装大賞のゲストが泣く泣くやっていたりする。
(3)火葬アイドル:万引きの告白やタバコの写真で炎上
こんなのに駆逐されたんですな。
投稿: sionoiri | 2006.04.21 20:44
>資源高→国内の格差拡大
エネルギー革命は1バレル3ドルの石油の安さに説明を求めると習って来たが、
炭鉱事故で喪われる人命や労災補償、企業イメージ
これらの損失に産炭の利益が食い潰されて、日本の鉱山は無くなったとも考えられる。
中国は「石炭ごとき」に人命を費やす事が出来る格差社会であり、日本は格差社会を脱した故に「石炭を掘れなくなった」
投稿: sionoiri | 2006.04.21 20:51
>今は新田原基地のF-15はスクランブルしてませんって。
いやぁ、全然知りませんでした(~_~;)。
訓練部隊に特化?
投稿: 大石 | 2006.04.21 23:04
>今は新田原基地のF-15はスクランブルしてませんって。
先生は、九州の方なので、当然ご存じかと思いました。
新田原のF-15は、実戦部隊の202SQから、23SQになっちゃいましたよね。松島の22SQの代わりだったはずです(21SQはF-2になりましたが)。
新田原は機種転換を兼務している301SQの単独スクランブルになっているはずです。
築城が近いための措置だったような気がします。
投稿: ウィーン人 | 2006.04.22 00:26
>資源高→国内の格差拡大
どうなんでしょう?
原油のような資源は上から下までどの階層にも大きな影響を与えると思いますが。確かにもともと余裕のない下層の方がキツイということはあるかもしれませんが、それを格差拡大というのもちょっと違うような。
というより、最近さすがになんでもかんでもカクサ、カクサと一言で済ませようという風潮はマスコミを筆頭に日本人の悪い癖のような。
投稿: | 2006.04.22 01:28
「仮想アイドル」なんてわざわざ銘打たなくても、人気アニメのキャラクターはそれだけで関連商品が山ほど売れます。それが私たちにとっての仮想アイドルなわけだ。
投稿: Inoue | 2006.04.22 03:39
そういえば、石炭だってどうしてできたのかよくわからないんですね。現在、シベリアやカナダの北部ではいまだに泥炭の生成がおきているのですが、それは微生物があまり働かない寒冷気候の森林での話で、石炭紀はそんな時代じゃないわけです。寒冷な森ならなんでもいいなら、氷河期には大量の石炭ができてたはずです。
投稿: Inoue | 2006.04.22 03:53
>最近さすがになんでもかんでもカクサ、カクサと一言で済ませようという風潮
少し前までは「総中流」「出るくいは打たれる平等すぎる社会」とか言ってたのにね。軽薄もいいところです。
観念をもてあそぶ前に事実を検証すべきでしょう。
投稿: Inoue | 2006.04.22 06:34
格差を実感しているのは主に下層に転落した人たちだけですからねえ。
転落しなかった人、まだ転落していない人、最初から下層にいる人にとっては存在するか否かも怪しい概念でしょう。
格差を疑問視できる立場の方はある意味恵まれていると思います。さもなくば世論に反対のポジョンに回る事がカコイイと信じている中ニ病患者でしょうか。
投稿: | 2006.04.22 07:00
>格差を実感しているのは主に下層に転落した人たちだけですからねえ。
「お偉い方々にはそれが分からんのですよ!」(笑
それに検証するといっている人でひとつ疑問なのが将来的な昇給やそれによる資産の形成などについて一切触れないことです。
過去現在だけの物理的事実のみをみて「格差がない」と言い切るのは恵まれているか自分を認識していないかの何れかでしょう。
雇用形態や企業が求める人材が変わったこともきちんと事実として見るべきです。
現在の所得が上昇することもなく、その所得の維持さえも確証が持てないという不安が、格差が叫ばれる重要な原因のひとつですから、それを踏まえずしてデータだけを見て語るのは片手落ちだと思います。
投稿: | 2006.04.22 10:58
私のことを言っているのでしたら、「格差がない」なんて言ってませんよ。どんな社会にだって格差があるし、時代的にもそれは変化する。
格差の絶対値だけでは何もわからないから、国際比較や過去との比較、そして現在のベクトルから類推して未来の予測をするなど、色々な議論の立て方がある。
そして、格差を是正することが果たして可能なのかどうか、それは好ましいことかどうかについても、慎重で複雑な議論が必要になるわけですよ。2ちゃんねるで3行で書くような結論なんて出るわけがない。
「少子化問題」と同じようなものですね。是正できるかどうか、是正すべきなのかどうかという2段階の話をすっ飛ばして、すぐに政策論争に飛んでしまうわけだ。
ちなみに、「不安」や「期待」もまた経済学の主要テーマで、それなりに研究の蓄積があるのですから、データで論じられないということはないのです。
投稿: Inoue | 2006.04.22 11:17
大石先生!2ちゃんねらがまたまたやってくれました!
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/605415.html
投稿: 新人女子アナS○X疑惑 | 2006.04.22 11:29
↑、ななななんだ!?
と思ってググっていたら、
「沢尻エリカ、未成年飲酒画像が流出」
というのを発見してちょっとへこんでいる(-_-)。
着エロで復活まであと一年かな。ワクワク(~_~;)
投稿: 大石 | 2006.04.22 12:06
>Inoue氏
>私のことを言っているのでしたら、「格差がない」なんて言ってませんよ。
これをあなたが言うのは嘘というかダブルスタンダードですよ。
あなたは常々客観的データと論証から「格差などは存在しない」という持論をここで展開していたはずです。
言葉だけ先行しているだけで数値としては存在しないと。
考えを変えるなとは言いませんが、今までの言葉をいきなりひっくり返すようなことは言うべきではないのでは?
それに研究するなら経済学的な観測と同時に経営学的な企業の経営理論や人材の扱いが如何に変革したか、そしてそれが今後どうなっていくかなども踏まえて考えるべきでしょう。
いずれにしろ研究者というのは所謂負け組ではないか研究以外はどうでもいい人間ですから、同じ研究者以外に対して説得力のある言葉が出てくるかと言えば少し疑問ですが。
そして経済学的な視点でしかあなたが話をしていない所が研究者やそれに類する人たちの持つ視点のズレを表していると私は思います。
各部門の学者・経営者・労働者のそれぞれから出た話を総合して考えていくべきでしょう。
>大石先生!2ちゃんねらがまたまたやってくれました!
すげー笑った!
よくやった!感動した!
投稿: | 2006.04.22 12:16
>あなたは常々客観的データと論証から「格差などは存在しない」という持論をここで展開していたはずです。
そんなことは言ってませんよ。単に、「90年代にジニ係数が拡大した」という「日本の経済格差」の橘木の主張は、高齢化を考慮していない計算でしかなく、甚だ不完全な研究であるというものです。
それ以前からあった格差の絶対値が日本の社会構造と照らし合わせて大きすぎるかどうかはまた別の話ですし。
>研究者というのは所謂負け組ではないか研究以外はどうでもいい人間ですから
とんでもない。社会科学系の学者たちほど、現状を批判することに熱心な人々はありません。マル経は無論、近経だって、社会学者だって、盛んに「こういう社会政策がある”べきだ”」と書くじゃありませんか。社会政策に関して意見のない学者なんかいません。
ただし、どんなに社会をよくしようという気持ちはあっても、何が「よい」のかを慎重に考察して漸進的にコトを進めなければ、かつてのソ連のような悲惨なことがおきるでしょう。
投稿: Inoue | 2006.04.22 12:35
>そんなことは言ってませんよ。単に、「90年代にジニ係数が拡大した」という「日本の経済格差」の橘木の主張は、高齢化を考慮していない計算でしかなく、甚だ不完全な研究であるというものです。
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2006/02/post_a831.html
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2006/01/post_c467.html
過去発言を改めて読んできましたが「橘木の主張」を批判することによって「格差自体は拡大していない」という風に言っているように読めました。
ですから私の
>「格差などは存在しない」という持論をここで展開していたはずです
に関してはそちらの内容を誇張しているような内容になってしまっているので、それに対しては謝ります。
申し訳ありません。
>社会政策に関して意見のない学者なんかいません。
それは研究対象としてではないのですか?
もしそれが自らのうちにある社会的正義実現のための熱意などに由来するものだとしても、当事者でない(負け組ではないもしくは自らの環境に関して関心を持たない)以上、観察者の視点にしかならないのでは?と考えます。
しかし当事者だけでは主観だらけになってしまいますので(研究者は絶対に当事者ではないと考えるのはこのためです)、だからこそ
>各部門の学者・経営者・労働者のそれぞれから出た話を総合して考えていくべきでしょう。
が大事なのではないかなと思います。
早急に事を進めてしまったがために判断を間違うような事があってはならないというのには同意です。
個人的には企業とか経営に対しての倫理的な部分の変化も必要ではと思いますが、そんな事は基本的には政策で行うべきことではありませんし。
投稿: | 2006.04.22 16:03
>企業とか経営に対しての倫理的な部分の変化も必要ではと思いますが、
社会主義が人の革新がなされない限り夢物語なのと同じで、これも極めて困難でしょう。
人間の欲望だけは底無しですから。
投稿: | 2006.04.22 22:29
>出稼ぎ農民
アフリカでは、農村疲弊・現金経済の普及で出稼ぎ→都市流入・スラム化→食料暴動防止のため農産物価格抑制→出稼ぎ…の悪循環。
>格差
人間が一番不満を感じるのは、存在するのに自分には手に入らないとき、持っていたのに失った時。
公平感・満足感は感情・感覚の問題だから、誰も自覚しなければ問題ない。最後は精神操作。すばらしい新世界のように他の階級を軽蔑させる刷り込み。
投稿: | 2006.04.22 23:45
新田原のF15がスクランブルしないのはウイーン人さんが書かれたとおりです。ソ連崩壊後、防衛大綱の見直しがされて自衛隊の定員等が削減となりました。海自は哨戒機実戦部隊の10機が9機と削減され、その削減機は岩国の商船護送機か下総の訓練機等に回され、実質は削減されていないと。
空自も新田原のF15部隊を解体し実戦訓練部隊ととしました。通常の訓練機と異なり、機種転換用の武器を装備した訓練機です。要は、これも表面上は削減だけど実質は温存てことです。
ただし、訓練部隊なのでアラーと任務は解除。アラーとがきついこともあり解除の要望も強かったと聞きます。で、アラーとはF4だけがやっています。有事の際は、当然、F15は出撃です。
それと、奄美に空自は、沖縄と本土の中間としては海自でもいいから必要でしょうが地元民の反発と常駐させるだけのスペース取れるか?有事の際の使用基地にはなるだろうから使用できる設備だけでも必要か?
それか、喜界島を海自が使用しているので拡張して陸海空使用にするか?現状では、米軍移転の規模にもよるが鹿屋を使用するのがベターでしょう。
投稿: 新田人 | 2009.11.08 09:44