ワーキングプア
※ ワーキングプア NHK特集
私が帰国した日の番組ですね。ネットのあちこちで話題になったようですが、やっと見ました。ちなみに、私が旅行中、朝日新聞ではまた分裂ニッポンの特集が始まっていましたが、なぜか金持ちの自慢話ばかり。あれはいったいどんな意味があるのかさっぱり分からない。
しかし、金持ちの自慢話を書かせると朝日の右に出る新聞はありませんね。でも、日本にはこんなに金持ちがいます! てことを延々と紹介してどうすんの? 読者の妬み嫉みを煽るだけじゃん。金持ちには庶民の妬み嫉みを買わない程度に、ひっそりと暮らしつつももっと稼いで貰って一杯税金を納めて貰えば良いんですよ。
* ワーキングプア=働いているのに、生活保護水準以下の暮らししかできない階層。日本の全世帯の1/10、400万世帯と推定。労働者の3人に一人は非正規雇用であり、これらのかなりがワーキングプア化していると推定。
* ところで今回、ロンドンに一週間いたわけですが、べらぼうに物価は高いです。電車の初乗り600円は言うに及ばず、ジュース一本300円、Farnboroughの会場内で売っていた、もっとも安いミネラル・ウォーターが200円でしたね。ちなみに駅と会場を結ぶシャトルバスは、片道400円です。日本では考えられない値段。
昔、通い始めた頃からヨーロッパの物価は高かったけれど、それでもロンドンで日本の1.5倍程度だったように記憶しています。今は、下を見て2倍という感じです。
結局、サッチャー以降、鈍いながらも、この20年ずっと経済成長を維持出来たイギリスと、失われた10年を過ごした挙げ句にデフレが進行した日本で、これだけの物価の差が開いてしまった。東京は世界でも物価が高い方なんて言いますが、あの算定基準はおかしいですよ。あんたらヨーロッパの街で、ほんの一週間過ごしてご覧なさいって。
イギリスは好景気が続いたせいで、アラブや旧東欧圏からの移民労働者が大量に押し寄せて、それが社会問題化しているわけですね。トルコのEU加盟なんてもってのほかですよ。ひとたび加盟を認めたら、人の移動を阻止できないんですから。もちろんイギリスにも、自国民でワーキングプアはいるんだけど、なかなか顕在化しないんですね。昔はイギリスの炭鉱ストとか有名だったけれど、今や、労働組合も力を無くし、ワーキングプアが発言する場すら無くなっている。
* 番組に戻りましょう。秋田の、一家3代10人くらいでイチゴ農家をやっていて、でも年収が一家総出で働いて500万円にしかならずに、日雇い労働に出るしかない。地域社会を守ろうと努力し、農業に意欲を持って取り組んでいる。こういうケースは応援したいですよね。あの番組の中で、私が一番同情出来た事例でしたが、ただイチゴ生産って、今、地域のブランド競争のまっただ中にあって、ああいう、農業自体は赤字だという農家がある一方で、ブランド化に成功した群馬や佐賀では、笑いが止まらない農家もあるわけですよね。それが農業の競争力維持、自由化という意味でもある。
ただ米作農家の離農が後を絶たない。ウルグアイ・ラウンド等で、あれだけ地方に税金をばらまいたのに、それが農家の育成や保護には全く貢献しなかった。結局、土木事業へと化けて、農協を潤すことにしか役に立たなかったのは、政策のミスですよね。
* 東京。50歳、二児の父親。妻は病死、会社が傾き、45歳で解雇されてバイト生活。ガソリンスタンドを3軒梯子してバイト。バイト代が高くなる深夜の勤務が週四日。それで年収200万円台前半。
子供たちだけで朝食を作り、鍵掛けてランドセル背負って登校する姿が哀れでしたけど、進学を諦める必要は無いですよ。塾行かなくたって勉強は出来るし、奨学金制度は十重二十重にあるんだから。最近の傾向なのか、塾に行けないから進学を諦める、親が学費出せないから上の学校を簡単に諦めるというのは良くない傾向ですよね。援助制度はきちんとあるのに、何か勉強しなくて良い理由に、親の経済状態が利用されているように思えてならない。
私たちが義務教育を受けた時代にはあり得ないことです。田舎じゃ、みんな貧乏から抜け出すために必死に勉強したし、教師は、それら貧しくとも優秀な子供たちにとりわけ目を掛けて世話しましたから。より貧しい子供たちに、よりよい教育のチャンスを与えてやることが教師の生き甲斐だった。
最後に紹介された、児童養護施設の子供たちの姿とか、ワーキングプアが再生産される姿とか考えさせられるものはいろいろあったわけですが……。
元大蔵官僚の村尾@関西学院教授の「貧しい人、困った人を救うのは政府の役割。その財源は稼いだ人から還元すれば良い。彼らの足を引っ張っちゃ行けない」というのは、その通りだと思うけれど、残念なことに、それで税収が回復したからと言って、それらの人々の救済に税金が回ってくる保障は全く無いわけですね。というか、それは現状、ほとんど望みは無いですよ。
日本はこの半世紀、地方から都会への人間の収奪を行ってきたわけです。バブル期までは、その罪滅ぼしとして、地方への国家予算の大盤振る舞いが行われた。でももうそんな余裕は無い。そもそも都会へ出てきた若者は、自ら田舎を捨てたのであって、収奪されたという自覚は無い。
そんな中で、地方へ予算を回せる雰囲気があるかと言えば、無いですよ。それはもう前回の衆議院選ではっきりした。自民党ですらが、都市部重視を前面に押し出して圧勝した。
私はしばしば、コミュニティを畳む方策を考えるべき時期だと主張しているけれど、たとえばうちの田舎の鹿児島県で、50年後、人口動態や税収が、そこそこ自律できるレベルに維持出来ているだろう地域は、たぶん三箇所か四箇所ですよ。県庁所在地の鹿児島、原発があり自衛隊がいて新幹線の駅もある川内、空港を抱えて半導体工場もある国分。鹿屋は、辛うじて大隅の中核として存在しうるか否か微妙なところでしょう。薩摩半島南端の枕崎や指宿はもう無理でしょうね。100年後となったら、鹿屋なんて産院は皆無だと思いますよ。その代わり、老人ホームが4倍くらいに増えていることでしょう。税収は特養ホームの周辺からしか上がらない。
日本全国、そうなることは目に見えているのに、国も地方も備えようとしない。生かさず殺さず。ひとまず、明日の雨を凌ぐための傘は貸してやるけど、どこかのシェルターに引越しなさい、とは言わないわけです。本来なら、そのコミュニティの死に水を取りますから覚悟して下さい、と言わねばならない時期なのに、未だに、地方の活性化なんて出来もしないことを言っている。均衡ある国土の発展というスローガンが失敗して一体何が残ったか?
ただ、このワーキング・プアの問題と、地盤沈下する地方経済の問題というのは、密接に絡んでいるように見えて、対策は、微妙に別個にあるべき問題でしょう。
冒頭紹介のケースで、30歳代半ばで、住む所も無く、でもどうにか面接まで漕ぎ着けて、明日から来てくれということになったのに、ホームレスだということがばれて採用取り消しになった人間が、またハローワークに行って、面接に応じるという建設会社を紹介されたケースがあったけれど、そこまでの交通費が無いから、面接を断るしかなかった。なぜ彼に、せめて電車代くらい貸してやる制度が無いのか。
全てを行政で処理するのは無理です。金持ちを増やすのは大いに結構なこと。ならば、寄付の文化をもっと育てましょう。救世軍の炊き出しがそこいら中で行えるようにすれば良いし、民間主導のシェルターを随所に設けて、住民票をそこで発行できるようにすれば良い。欧米では当たり前のルーム・シェアが、日本ではなぜか根付かない。ビル・ゲイツの所へ行って、日本のワーキング・プアの救済のために、金を出せと、迫れば良い。あんたの儲けのかなりは日本で上がったんだろう、と。
50歳の二児の父。雇用の条件として、一定規模以上の事業者に、年齢ごとの採用枠を義務づければ良いんですよ。キヤノンや富士通の契約社員の話なんて言語道断。日本を代表する企業なのに、経団連会長どころか、そもそも経団連にいる資格すら無いでしょう。子会社に至るまで、契約社員の採用には制限を設けるべきだし、何ヶ月以上の雇用に関しては、昇級もしくは正式採用を義務づけるべきです。欧米は、いろんなレベルで縛りを設けて、社会の活力を削ぐ、人材の流動性を阻害すると批判されつつも、そうやって人々の暮らしを守って来たんです。
でも、国は、その程度の、法改正で救済出来ることすらやらないじゃないですか? 有権者は求めないでしょう?
法律が定めるところの最低賃金だって、もっと上げましょうよ。下を見て今の1.3倍程度に。ロンドンで一週間も暮らしていると、日本の物価の安さが異常に思えて来ますよ。マックが80円で買えるなんて異常だと思わなきゃ。ロンドンじゃ、ビッグマックのセットが600円ですよ。日本じゃ、子供用のおまけ付きのハッピーセットが400円で買える。
日本は、この10年間、経済運営に関して、2つ過ちを犯したと思います。ひとつは中国との競争。技術差による競争に限定すべきだったのに、労働力レベルでの勝ち目のないコスト競争に応じてしまった。
もう一つは、「持続する社会」という、経済成長に不可欠な根本理念を省みなかったこと。だから、大衆というマスではなく、バブル崩壊以降勃興した新興小金持ち相手のビジネスばかり持て囃されることになった。小金持ち社員がたっぷんたっぷんしている朝日新聞は、自分たちの資金運用先研究の一環としてのバブル取材しか興味がないわけですよ。あの連中に、貧乏人のことなんか分かるわけないでしょう。他の惑星での出来事。連中にゃ、ファーストクラスに乗って取材にいくスーダンのスラム街の方がまだ身近な出来事です。
経済も社会も持続していて、それが断ち切られると、マーケットが縮小スパイラルに落ちて行くという、当たり前のことを省みなかった。10年前、この国には、1億2千万のマーケットがあったけれど、今はもうそのマーケットは1億無いわけですよ。ワーキングプアが拡大再生産され続けることによって、社会の老齢化と相まって、劇的にこの国は国内マーケットを喪失している。50年後、うちの田舎で新築の一戸建てを建てられる(住宅ローンを組める)のは、公務員だけということになるでしょう。その時は、今度こそ本当に、公務員だけを潤して納税者を省みない社会がやって来たと、皆が感じることでしょう。
政治の責任を言うのは容易いけれど、結局は、国民が選択したんですよね。先の選挙で、国民のマジョリティが、ワーキング・プアは自分には関係ない。だから切り捨てて良し、と判断したから自民党が大勝した。
富める人間は弱者の痛みなんて解りゃしないから、それは致し方ない部分はあるけれど、少なくとも政治家や官僚、そして経済人は、それを放置することが、結果的に、われわれの経済活動に於いて、マーケットを劇的に縮小させる悪性腫瘍のような重大問題と化すだろうことは自覚して欲しいですよね。
そういう意味で、小泉政治の最大の失点は、それを理解して対策を打ち出す政策も人事も存在しなかったことです。勝者が増えて、税収が回復することが第1、それが全てという単純な発想が幅を利かせて、国家による社会福祉の、動機と、目指すべき位置という視点がすっぽりと抜け落ちていた。次の政権で、経済界に痛みを強いて、私たちのマーケットを維持するために、守るべきボーダーラインを経済界に承知させることが出来るかどうかですよ。
この10年間、大蔵官僚の頭には、とにかく景気回復させるために企業に言うがままにさせて来たし、経済界は、労働コストで中国に立ち向かおうと、馬鹿なことを考えて、それを現にやっちまって成果を出してしまったわけです。この二人の船頭が、ただ港へ着けばいいやと、無茶な操船をしたお陰で、わが国は、一千万単位でマーケットを喪失したんですよ。マーケットを失い、納税者を失い、次の世代まで失った。連中がその事実に気付いて愕然とするには、あと四半世紀の年月は必要でしょう。
※ モラル崩壊 NHKクローズアップ現代
図書館で借りた本に、棒線入れる程度ならまだしも、楽譜部分を切り取る。表紙のアイドル写真を切り取る。巻末に延々と著者への批判を赤字で書き入れる等の輩がいるんだそうで。
番組見てて思ったけれど、あれ、社会の匿名化がこのモラル破壊を加速しているように思えましたね。バレなきゃ多少のことは構わないだろう、という人々が増えている。会社に行って、ひとたび名刺を持って外へ出れば、社名を背負ってしまう重圧下の個人が、ひとたび近郊駅を降りた瞬間に、匿名の個人に戻ってやりたい放題し始める。放置自転車がそうですよね。
丸の内や東京駅、はたまた新宿駅では、誰も放置自転車なんかしないのに、会社から遠く離れると、それが出来てしまう。
※ 燃費向上グッズ
ガソリン代の値上げと言うことで、ライターソケットに差し込んで、電気の流れを良くするアイテムとか(5パーセント燃費向上させるんだとか)、ガソリンタンクに入れて、燃料の粒子をどうのこうのとか、はたまた燃料をイオン化して云々と、パチモンとしか思えないよなグッズが出回っているらしいんだが、本当に効果があるんだろうか?
でも一番の節約はね、ドライバーの皆さん、車を捨てることです。自家用車が生活に不可欠なのは、地方だけ。都市部では、地方とは別の自動車税を掛けたらどうだろうか。明らかに渋滞を加速するだけの不要なアイテムなんだから。
※ 来年のNHK大河ドラマは幕末舞台の「篤姫」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000313-yom-ent
誰よ、篤姫って、おらシラネ。とりあえず、来年……、(て再来年の間違いじゃないのか?)はパスだな。これ、Yahoo-JAPANの昨夜のニュースでは、「来年の」となっていたけれど、読売本紙の記事では、「2008年の~」となっているんですよね。
※ メル・ギブソン、飲酒運転逮捕時「お前はユダヤ人か」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060801ih23.htm
あ~あ、メルギブとうとう言っちまったよ。
イスラエル問題で、書き忘れたことがありました。ヨーロッパ、結構イスラエルに怒っているでしょう。あれそこそこマジで怒っているのは、イギリスくらいですよ。そのイギリスにしたって、この問題の複雑さは一番良く知っているし、何しろ責任の一端はイギリスにあるから、そんなにイスラエルの機嫌を損ねるような行動には出ないんですよね。
フランス、こいつらが一番嘘っぽい。ああやって、デモとかしてね、でも来年のパリ航空ショーじゃ、いけしゃあしゃあと、イスラエル館を作らせて商売させんですよ。ユーロサトリだって大事なお客さんですから。
※ メルマガおまけ 球体パズルの想い出
| 固定リンク
コメント
>農家
60kg1200円の米つくり
http://tail-tale.blogspot.com/2006/07/1200.html
14400円/10aですよ。50haやらんと700万にならない
>あれだけ地方に税金をばらまいたのに
http://www.maff.go.jp/syotoku_antei/youkou/index.html
種子島のキビ、鹿屋のイモにじゃあ税金注ぎ込むかという?
>巻末に延々と著者への批判を赤字で書き入れる
WikiとかBlogにかかわらず、「ノートや教科書に赤線」と検閲迄して強制する教育システムが悪い。
>コミュニティー
http://www.y-mainichi.co.jp/article.php?id=5403
http://www.y-mainichi.co.jp/article.php?id=5427
別荘地ではコミュニティーは維持されないか?
投稿: pongchang | 2006.08.02 10:35
現状からだけで、四半世紀先までの判断をするには、まだまだ早すぎると思います。そう思うのは私が「富める者」だからかもしれませんが…それは否定できないですし…
正しいと思ってやった行為の結果がどうなるかなんてのは、どんなに偉い学者だって分からないです。日独伊三国同盟の時だって、当代一の専門家であったはずの、当時の外務大臣は、締結した時点で正しいと思っていたわけで(後で人生最大の失点だったと言いましたが)、「動機正しければ過つ事無し」とは必ずしも言えないです…
うーん、我ながらまとまっていませんね。
出直してきます。
投稿: sophnuts | 2006.08.02 10:43
地方と都市の格差に関していえば、
高度成長期に発生した格差を、いままでは
都市から吸い上げたカネで隠蔽していたが、
最近はそれが続けられなくなったことで、
もともと存在していた格差が顕在化してきている
だけだと思う。
投稿: とおりすがり2 | 2006.08.02 10:50
センセイ、天璋院は薩摩藩からの輿入れだったんですが・・・orz
和宮との軋轢ばかり話題になりがちな人ですが、実家には頼らず立派に徳川家のしんがりを勤めた女性です。
勝海舟は絶賛していたようですね。
投稿: m | 2006.08.02 10:53
>ロンドンじゃ、ビッグマックのセットが600円ですよ
日本でもビッグマックのセットは550円ですよ。Lサイズなら630円でしたっけ?
投稿: dada | 2006.08.02 11:05
賃金のアップとデフレの問題は難しいですよね。今は正直言えば、物の値段が下がっていますから、年収が少なくても生活ができるという側面もあります。
逆に年収が上がって、物価も上がるのと、どちらが良いのかは、難しいところだと思います。
農業に関してですが、結局、保護されて自立意識を奪ったことが、自主変革を遅らせたのだと思います(ただし、自立されると困るのが、農協だったようですが)。
投稿: 成田の近くの住人 | 2006.08.02 11:17
天璋院篤姫。最近の大奥では、菅野美穂さんがやってた役ですよね。幕末では結構重要キャラだと思いますが。大奥見てた女たちはみんな知ってますよ。
ヨーロッパでは、たとえば市場で肉とか野菜とかを見ると、わ、なんて安いんだ、と思うことがあります。
ミネラルウォーターとか公共交通機関の料金とかは高いのかな。都会と田舎でも相当ちがうのかも知れませんが。
投稿: | 2006.08.02 11:54
ロンドンは確かに公共料金とお水の値段は高いですよね。
けど、日本と違って飲む水は買うものという感覚が少なからず影響しているんではないでしょうか。
あとは、昨今のユーロ高もあって前よりも高く感じるのかもしれません(ヨーロッパの学生のアルバイトの時給は1500円を切ることはないとか!)
少しロンドンにいた者としての経験としては、洋服とか日用品(水を除く)は安かったですよ、日本よりは。
投稿: 某 | 2006.08.02 12:10
>日本はこの半世紀、地方から都会への人間の収奪を行ってきたわけです。
そもそも経済発展すれば、第一次産業→第三次産業への人材の移動が進むのは(むろん人口も農村→都市へと移動)、経済原理上当然のハナシ。狭小耕作地でも四つん這い農業をやるのは氏ぬほどキツい。アフォのニューディーラーのせいで、農業大規模化という近代農業の常道は閉ざされ、狭小地耕作のために各戸ごとに機械を導入せねばならず、喜んだのは、農〇とヤ〇マーだけ。
>番組見てて思ったけれど、あれ、社会の匿名化がこのモラル破壊を加速しているように
>思えましたね。
国会図書館は手荷物の持ち込みは不可、氏名住所を記入のうえ入館証を渡されるが、重要ページを破り取る外道があとを絶たたない。抜き打ちで蔵書内頁の検査と利用者の所持品検査を行い、記入破取した利用者は器物損壊で刑事告発するのがよろしいかと。放置チャリは時間時刻を区切って問答無用で撤去。喰ってかかって来るバカは、退職警察官・自衛官を再雇用して撃退すると。
投稿: truly_false | 2006.08.02 12:20
>コミュニティを畳む方策を考えるべき時期
たしかにそうかもしれませんが。日本の歴史
を考えた場合。いや他の世界だってそうかも
しれませんが、革命など支配者の交代は常に
辺境や中央から離れた場所から起こってきて
いる訳ですよ。いわば一種のバックアップの
システム、あるいは時期が来たらOSを入れ替えるシステムだったわけです。今までの流
れの中で中央が腐ってしまった場合、中央自身が自己変革できたためしがないんですよね。奈良、京都、大阪、江戸、東京、全て地方から出てきたプレーヤーがゲームするグランドでしかなかった。ゲームの新しいルールを作ったのも京都や江戸にずっと住んでいた連中じゃなかった。変革のパワーを蓄積していた場所の活力がどんどん失われて行くと言うことは、例えるならば外野手なしでゲーム
している野球チームみたいなものでしょう。
投稿: | 2006.08.02 13:24
>公務員だけを潤して~
既にそうなってますがな。余裕たっぷりの表情でお仕事しとります。
しかし、あの選挙を煽り立てて与党を勝たせたのはマスコミ(諸悪の根源)なのでは? 確かに一方ではあの連中は地デジで自爆した方がいい、という意見も多々あるけど。
投稿: B | 2006.08.02 13:27
>中国とのコスト競争: 中国と同じになる?
既に実現しつつありますね。
青森、岩手の山間部や、九州の島嶼部なら
時給550円でも仕事をする人がいます。
但し、この人口構成が異常で、職の無い女性か
老人ばかり。
若者は都会を目指し、成功すれば都会に根付き
失敗すれば戻ってくるか都会で底辺を彷徨うか。
少子高齢化社会と言うだけでなく、地域に
産業と人が根付かないと、中国にように
なってしまいます。
例えば、農村部からの人口流入を防ぐために
都市部に居住するには特別な許可が必要。
都市部への移動、居住が制限される国に...
投稿: 外資社員 | 2006.08.02 13:51
ここで盛んに使用されるマナーという言葉は「常識」に置き換えて考えた方がいいですよ。
だいたいお上自ら常識破壊してりゃ世話ないでしょうよ。あれでは国中どこもかしこも腐り果てますがな。
投稿: B | 2006.08.02 13:58
天璋院篤姫で大河ですか…コリャうちのオカン(篤姫オタ)が齧り付きになりそうな悪寒。
あとホームレスと聞いて思い出すのがエイミー・トムスンの「ヴァーチャルガール」。作者本人が身元を偽ってホームレスのコミュニティに入り、実体験を積んでから書いたんだとか。ヒキオタ製作のセクサロイド(♀)が主人公なので最初は萌え路線SFかとワクワクしながら読み進めていたのに、最後はワイルドォなアーバンライフマニュアルになってしまって頭抱えた記憶が(w
と、ソレは兎も角ただの知識だけで書こうとせずに体験まで積もうとする辺りは凄いと思いましたね。某失踪日記を楽しめた人に向いてるかもしれない。
投稿: 押入れ満杯の夢 | 2006.08.02 15:23
訂正です:
時給 650円でも仕事をする人がいる。
確か、原状の最低賃金制は600円ぐらい
でしたね。
投稿: 外資社員 | 2006.08.02 15:38
来年は「風林火山」ですので、
再来年が正しいです。
投稿: SOL | 2006.08.02 15:47
>確か、原状の最低賃金制は600円ぐらい
最低賃金は地域、産業別で時給600円強から800円台まで様々。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-01.htm
ここにも書いてあるとおり、手当によっては最低賃金の計算に含まれない手当がある。
投稿: きょうはにゃんこ | 2006.08.02 15:58
イチゴ農家>
あんな商品価値の低いイチゴ作ってたら収益も上がりませんて。
あれは、言っちゃ悪いが、能力不足かつ向上心なしの駄目農家だと思いますよ。
うちの近所にハウス2つでイチゴ作っている篤農家がいらっしゃる(もう年金もらっておられる年齢?)が、
そこらへんのデパートで高値をつけているようないいイチゴを作っておられます。
まあ、農家も収益性の高い品物を、研究しながら上手に生産する、なあなあではやっていけない
世界になってきたのは喜ばしいことでは?
投稿: | 2006.08.02 19:32
物には適正価格があるはずなのに、それを無視してまでも、安い物を求めたのは誰なんでしょうか?
デフレが終わったら高い物を買うようになりますか?ガソリン140円代は高いと思いますか?
投稿: 純粋消費者? | 2006.08.02 19:58
>わが国は、一千万単位でマーケットを喪失したんですよ。
昔、小泉総理が誕生した頃にニュース速報あたりの板でマンセーしている連中に君達はこれから日本社会から零れ落ちていく運命にあるんだと言ったが、彼らは全く理解できなかった。サッチャー政権によりイギリスでは、中間層が没落して教育の荒廃で下層階級が大量に出現したことを知らないようだった。
案の定、そのまんまの事が起きているが、彼らは今何を思っているのだろう。
投稿: XYZ | 2006.08.02 20:41
TBSいかさまボクシング。
日本人のモラルの低さここに極まれりだ。
投稿: | 2006.08.02 21:50
>原状の最低賃金制は600円
たてまえはそうなんだが。現実におれは
正月に休日出勤して10時間ほどコンピュータ-の監視などをやらされたが、もらった金は3000円だった。(手当てじゃなく現金で3000円ぽっちだ)
ちなみにおいらは正社員だ。
はっきりいってバイトの方が給料高いよ。
なんで3000円か説明すると、1ヶ月の
人件費の枠が決められているからです。
高級取りのくせにITも良く解らんおっさんが数人いるだけで下に全ての負担が来る。
中堅と下っ端の兵隊がヒーヒー言ってます。
投稿: | 2006.08.02 22:01
ボクシングのなかから、プロレスの方向性を
持ったものが出てきたと思えばいい。
…いかんか?
投稿: Sou | 2006.08.02 22:02
>進学を諦める必要は無いですよ。塾行かなくた
>って勉強は出来るし、奨学金制度は十重二十重
>にあるんだから。
んー、でもあの家の子供の一人が志していたのは弁護士のはず。これまでは、夜学の法学部で必死こいて勉強し、大学のOB法曹の指導を受けて司法試験合格、最終的には最高裁判事という例もあったけど、法科大学院に絞られるこれからは難しいかも。何せ、私立系なら年間の学費が数百万のオーダーだから。国公立系でも7,80万は取られるし、2,3年間の生活費は他に必要。医者以上に金が必要になる。
一説によると、法科大学院制度を強力に主張した日弁連の親玉たちには、二世の出来が悪過ぎて事務所を継がせられない、で何としてもそういうドラ息子を法曹にしたいという者が多い、というのが理由だったそうで。
少なくとも、公教育がしっかりしていれば何とかなるだろうが、これが「ゆとり教育」でガタガタ、塾ででも補わないとどうにもならないから、リベンジの機会も狭まっている。まず公教育を立て直さないと、格差を狭めることはできないでせうね。
投稿: 土門見人 | 2006.08.02 22:05
>TBSいかさまボクシング。
ここまでひどいのは見たことない。
流石にやりすぎでしょう。
これを許すかどうかは正に日本人の民度が問われている。
投稿: | 2006.08.02 22:10
>>2006/08/02 22:01:37
休出だから25%増しなのにね。
サビ残やらなんやらで本来受け取れたであろう
賃金って国全体でどれほどになるんだろうか。
投稿: 一 | 2006.08.02 22:20
>日本にはこんなに金持ちがいます!
この国は他に自慢できる事が何もない、と言っているようなもの。海外メディアの人達はこの一連の記事をどう見るのだろうか。
あわれなり、エコノミックアニマル人。
投稿: Gao | 2006.08.02 22:40
>匿名化がこのモラル破壊を加速
同時に相手の人格を認めになくなっているせいでは。戦争でも敵に人格を認めると兵士は攻撃できなくなる。だから人間性を否定するか抽象化して合理化するという話です。
投稿: so | 2006.08.02 22:44
>バレなきゃ多少のことは構わないだろう
先代の協栄ジム金平会長は相手陣営に毒入りオレンジをプレゼントしてボクシング界から追放された筈なんだ。息子はこの教訓を生かしてバレないようになにかしたんだろう。コンピラ報道局長はちゃんとニュース番組で批判しろよ。
投稿: TOソープランド | 2006.08.02 23:02
某タイトル戦、会社なので見れないのですが判定ということで不審に思ってましたが、やはりかなりしょっぱい試合だったようですね。
ある意味見たかったなぁ。
>Souさん
>ボクシングのなかから、プロレスの方向性を
それならエルボースイシーダとかプランチャくらい見せてもらわないとw
しかも殺人的なスケジュールで試合を組んで。
もう「あからさまにイカサマ」と分かる技量しか無いなら恥ずかしいから世界戦とかやるなと(ry
投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2006.08.02 23:10
> ボクシング
パナマ負け、韓国勝ち、フランス勝ちのスプリットでした。見たのは後半だけですが、その部分はどうにでもなりそうな感じでした。ただ、1Rにダウンさせられているそうで。毒入りオレンジならぬ山吹色饅頭かな。
投稿: 猫背中 | 2006.08.02 23:40
>田舎で新築の一戸建てを建てられる(住宅ローンを組める)のは、公務員だけということになる
世の中、そんなに甘くないと思います。
田中康夫が逆らった任期付職員(亡くなった方ですね)を送り込んでいた村役場の現状↓
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060627c3b2704027.html
>ボクシング
KOできんかったら俺のボクシングじゃない、
と言っていたのだから、タイトル返上し、再戦!
そこまでやれば、まさにプロレス???
投稿: ya-mana | 2006.08.03 00:23
>ただ米作農家の離農が後を絶たない。ウルグアイ・ラウンド等で、あれだけ地方に税金をばらまいたのに、それが農家の育成や保護には全く貢献しなかった。結局、土木事業へと化けて、農協を潤すことにしか役に立たなかったのは、政策のミスですよね。
まー、食管制度の廃止と米の市場開放を一気にやってしまった為に、余程のブランド米以外は仲買段階で買い叩かれてしまっていますからねぇ
…食管制度があって農家の収入がかなり保証されていた時ですら近くの工場とかに行って兼業しつつ野菜とかを自家用につくらないと食っていけなかったのが米作農家の実状でしたから、
この不景気だかコスト競争だかで「おらが村の工場」が中国とかに移転しちゃってしまった今となっては
平均的に見れば野菜専業よりも儲かる方のはずの米作ですら離農するかどうするかという「究極の選択」を迫られている訳で。
野菜や果物に至っては…大都市向けは卸値の価格破壊がすすんでいるし、地元で「地産地消」でやろうとしても消費のパイ自体が衰弱方向
…離農した休耕地や離農寸前の農家を商社や大手企業が買い取って自社向けの「儲かる」農作物を作り、採算が取れなくなったら簡単につぶす。と言うことの繰り返しになりつつある。と言うレクチャーを去年某大学の農業問題を研究されている講師の方から受けましたが、状況は急速にもっと悲惨な方向に行きつつあるような…
日本自体が国家戦略として「食糧安保」と言う観点を放棄した時点でこうなるのは予想できていたとは思いますが、ここまで酷くなるとは(;´Д`)
投稿: Artane. | 2006.08.03 00:26
>まず公教育を立て直さないと、格差を狭めることはできないでせうね。
そこで土門さんには、かつての師範学校→士官学校という人材育成の王道コース復活を説いてもらいたいワケですよ。
>日本自体が国家戦略として「食糧安保」と言う観点を放棄した時点
そもそも、日本の可耕地全部に作付したところで自給はできるけど、摂取カロリーは落ちるし、それに今の農業自体、石油抜きでは不可能なワケです。「食料安保」を成り立たせるためには、人口を減らすか、可耕地を含む“領土”を広げるかです。また、農業が“個人商店”として営まれなくてはならない必要って、そんなにあるんでしょうかね?
投稿: truly_false | 2006.08.03 00:53
と言うレクチャーを去年某大学の農業問題を研究されている講師の方から受けました>
おいくつで「講師」なのかは非常に興味あるところですが。
・・・いかんいかん、最初に頭からフィルターかけてしまっては・・・
とは思いつつ・・・
ドラも裏ドラも来ている予感。
投稿: | 2006.08.03 02:27
国公立系でも7,80万は取られるし、>
理系では、Master, Doctor, についてはマムシの育英会奨学金を受けているのは多いかと思います。
また、企業が囲い込んで奨学金を払って・・・というのも結構ありますので、まあ、お金に関しては
意欲があればある程度はクリアできるのでは。
(今現在の状況は知りませんが)
投稿: | 2006.08.03 02:34
勝谷氏が亀田を批判しているから、大石先生は
擁護に回るんだろうなぁ・・
それにしても、亀田も可愛そうに。悪いのは
周囲の大人。ビッグマウスは問題だが。
投稿: | 2006.08.03 02:46
>最低賃金600円台
説明不足なので、反省です。
労働の質に対する対価という意味では、
中国より安いと思います。
中国進出の企業の殆どが、習熟した労働者の
転職、育てたマネージャが高給で引き抜き、
独立という事態に面して、慌てています。
(”今度はインドだ!”と呆れたことを信じる
人も多いようですが)
勤勉さ、仕事への真面目な取り組み、
文句を言わずに(言えない)で働くという
労働力の質に対する対価の安さでは、
多分 世界屈指だと思いますし、中国以下です。
その意味では、労働のOutputに対する
賃金では、ずっと前から中国以下ですね。
欧米では契約以上は働かない習慣、
中国では質が向上したら転職か起業、
日本では最低賃金は決まっていても、
Outputに対する最低賃金はありません。
投稿: 外資社員 | 2006.08.03 08:45
>日本自体が国家戦略として「食糧安保」と言う観点を放棄した時点
いやぁ、十分では無いでしょうが、放棄もしていないと思いますよ。
truly_false さんも言っている通り、石油なしでは話になりません。
ならば、国内自給にコストを裂くするよりはシーレーン防衛、
行き着く先は集団的安全保障体制の確立となる訳ですな。
投稿: くま | 2006.08.03 12:20
>でも一番の節約はね、ドライバーの皆さん、車を捨てることです。
明らかに乗用車なのに、8ナンバーつけてるDQN車、あれ、何でつけられるんでしょう?税金激安なんですよね。ふざけてる。
そういうDQN共は、大抵大昔の大飯喰らい爆音車に乗ってたりするから、そこから然るべき税金を巻き上げるのが先でしょう。
東京多摩地区の某ラブホテルから早朝に、8ナンバーの旧アメ車で、横に女乗せて出てくるのを見て、むかつきますた。
投稿: まーねこ | 2006.08.03 13:13
>モラル崩壊
こんなモラルハザードがはびこる世の中で、子供の幸せを保証してあげられないから、僕は生涯独身を積極的に選びました。
仮に結婚しても、子供は作らないと決めています。
悪貨は良貨を駆逐する、とは良く言ったもので、モラルのかけらも持ち合わせないDQNが、大きな顔をして歩いていますね。うんざりします。
投稿: まーねこ | 2006.08.03 13:26
エネルギー安保とセットになっていない食料安保なんて、
ただのファンタジーか既得権益の保護でしょうな
投稿: とおりすがり2 | 2006.08.03 13:36
>悪貨は良貨を駆逐する、とは良く言ったもので、
これは、良貨を大切にしようという意味ですよ。
投稿: | 2006.08.03 23:25
車を捨てること・・・
実際に渋滞にはまって見るとわかるんですが、
都市部の渋滞は主に営業車が引き起こしてるんです。
帰省の時期は自家用車が原因でしょうけど、
その時は電車やヒコーキもイッパイなんで仕方ないですね。
でもクルマは減って行きますよ。
今の若者や子供はクルマに興味がないし、
第一、彼等自体が減ってるんですから(^_^;)
燃費向上グッズ・・・
オカルトチューンって香具師ですな(^_^;)
そんなもの効くんならメーカーがライン装着するって。
クルマ雑誌も広告が欲しいものだから、
いい加減なテストで燃費5%向上とか書いてるけど、
そりゃ誤差だよね。条件は適当だしテストは1回だけだし。
乗用車で8ナンバー・・・
昔はアンプとスピーカーを積んで宣伝車?で
8ナンバーにして節税?脱税かな?が出来たんです。
今は厳しくなったらしいのですが。
投稿: 元川崎市民 | 2006.08.04 00:07
>>まーねこ様
放送宣伝車ってやつですよ。
車検時にアンプとスピーカーは屋根に載っける
んですよ。車検通ったら屋根からスピーカーを
降ろしてリアのウーハーに配線繋ぎ直してDQNカーの出来上がりです。
投稿: 一 | 2006.08.04 00:08
マクドナルドのビッグマックは、購買力平価では世界中でほぼ単一価格と考えられています。各国の為替レートで換算して、現状との差分が為替相場の動向を示すインデクスとしてロンドンのシティで使われてるぐらいですから。
ビッグマック指数と呼ばれているはず。
投稿: 投資家 | 2006.09.23 19:41