« 景気 回復は嘘なのか? | トップページ | F22はガンタレ? »

2006.10.31

鄭 和-人類 初の世界 一周?

 さ、新刊はもうお手元に届きましたか?(^O^)/ 今回の作品、中に入っているカラーのど派手な折り込みが、ちょっと編集的にリキが入っているので、ぜひ誉めてやって下さい。
 昨日の、高津区上空をシーホークが通過した件ですが、時間帯からすると、観閲官座乗機だったみたいですね。思い返すと、最初ソロが露払いで飛んできて、続いて2機編隊。その尻にももう一機いたような気がするので、やっぱり観閲官機ですよね。羽田空域を迂回すると、ああいうコースになるんですね。

※ 会見迷走、いじ めの有無で二転三転…岐阜・中2自 殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000013-yom-soci

 今、明らかになっている情報を判断する限りは、確かに虐 めと言えなくもないけれど、じゃあ死にたくなるほどの 虐めだったかどうかとなると疑問ですね。この程度のことで死ぬなとしか言えない。

※ ミル ク代稼ぎ、乳 母車押しひったくり…22歳父を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061030i513.htm?from=main5

 父親のこの行為に何ら同情すべき点は無いんだけど、あまりの哀れさに泣けてくる。だって、パチ ンコ屋のバイトじゃミル ク代まで稼げやしないもん。
 この国は、ここ10年で多くのものを失いましたよね。日本社会はすでに永続する社会として成り立たない状況に陥りつつあるのに、その状況を変えるべき国会も、マスゴミも、良い給料を貰ってるばかりに、世間の現実とは向き合わずに暮らしていける。いったい誰がこの国を変えてくれるんだろう……、と他力本 願になるけど、その格差 社会の中に沈んでいく人々は、まず選挙なんか行かないもんなぁ。自業自得と言えばその通りだ。

※ 聴取中に暴行、巡査 部長を書類送検 千葉県警
http://www.sankei.co.jp/news/061030/sha012.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061030ic22.htm

  変な事件ですよね。こんなことは取調室では日常茶飯事で、滅多に県警はその事実を認めないのに、なんで早々と認めたんだろう。

※ 番号継 続制度:a u、6日間で転 入申込件数が約10万件
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061031k0000m020063000c.html

 a u一人勝ちの原因は何なのでしょうね。

※ ゲ イの議員の女 子ト イレ使用巡り大げんか 伊下院
http://www.asahi.com/international/update/1030/008.html

 うーみゅ。深刻な問題だ。てやっぱりそれは拙いんじゃないの? 真ん中に車椅子用トイレを作れば良いんじゃなかろうか。

※ 北朝 鮮「米阻止できなければ核戦 争」…韓 国へ警告
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061030it03.htm

 日曜日夕方のN H Kで、ソウ ル支局長が次期国 連事務 総長にインタビューしていたんですが、これが痛々しい。未だに「対話を通じた平和的な問題解決はあらゆる紛争地域に適用される」なんて呑気なことを言っている。
 高田ソウ ル支局長も、「北朝 鮮との軍事 衝突の不安を根底に抱える分断国家として……」なんて明後日な台詞で締めくくるし。韓 国が恐れているのは、北との軍事 衝突なんかじゃない。唯一、北朝 鮮の崩壊であって、韓 国はそれさえ阻止できれば、独裁も核もオッケーなんだということが全然解っていない。

※ 「日本版の台 湾関係法を」 陳総 統がビデオ会議で提案
http://www.asahi.com/politics/update/1030/003.html

 これだけ多くの交流がある台湾と、正常な関係が維持できないというのは、ナンセンスだと思う。

※ 1歳 児死亡は病 院のミス 両親が小田 原市に賠償請求提 訴
http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200610300319.html

 こういう事故は防げるのに、残念ですよね。でも親が24時間見張っていても、赤 ちゃんがミル クをいつ間にか吐いていたということは結構経験するんですよね。

※ 鄭 和

 いつだったか、NHKで長時間放映していたこの人のドラマをやっと片づける。話半分にしても、中国 人(と書くとまた誤解の元だが)が西欧 文明に対して抜かったのは、記録をきちんと残して、後世に伝え広める意志ですよね。
 西欧 文明は、革 命はあっても王 制がまま続いたから、その辺りの伝承はぬかりなかったけれど、中 国には競争する相手もいなかったし、政権が代わるたびに、それは共産 党政権下においてですら虐殺と浄化を繰り返したから、いろんな所で、文化や記録が消失してしまった。

※ ロシ ア人女 性とお見 合い

 昨日の夕方日テレで、キモデブな中年男性が、モス クワまで出掛けて国際お見 合い結 婚をしようというミニ特集があって、居たたまれないので早送りで見てしまったとですよ。それ反則だろう! あんな美 女揃い。でも、相手もこぶつきだったりするわけですよ。
 で番組を見ている内にだんだんと、いや貴方の婚 期が遅れたのは、出 会いがなかったとかそういう問題じゃなく、単に高望みしたとか、そういうことじゃないの? と突っ込みいれたくなるわけですが、雲 南やウイグ ル自治区の田舎もんはちょっと……、というそこの貴方、最近のロシア 女は普通に英語を喋るとですよ。どうです!? 娘がいたり、共産 党世代の親父が付いてくるかも知れないけれど。

※ 学 園 祭:ミ ス青 山に女性 誌モデ ルの岩 崎彩 香さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/gakusai/news/20061029org00m040014000c.html

出たな! 田中康夫がゴキブリのごとく出没する時期がまたやってきた。

※ メル マガおまけ 最近の諸々

|

« 景気 回復は嘘なのか? | トップページ | F22はガンタレ? »

コメント

>じゃあ死にたくなるほどの 虐めだったかどうかとなると疑問ですね。この程度のことで死ぬなとしか言えない。

運動部にはつきもの悪しき伝統のようにも思えますね。ただ、2ちゃん情報だと7月頃にも虐めで退部した女生徒がいて、その子はリストカットまでやらかしているとのことです。ガセかと思ったら「虐めで退部」までは学校も認めてましたね。元ネタのBBSを確認したら7月の段階で中学校名、バスケット部、リストカットした子の個人名まで書かれている。ちょっと怪しい情報ですが真実だとしたら学校側の放置した責任は重大です。

投稿: 2ちゃんねら | 2006.10.31 11:10

>じゃあ死にたくなるほどの 虐めだったかどうかとなると疑問ですね。

難しいのは「個人の受け止め方」ですよね。周りはたいしたことない、この程度のことは耐えられると思っていても、「ある一言」が本人にとって「凄く辛い一言」になることはあります。

個別の案件は別にして、子供が一人という家庭が多くなっているため、兄弟、姉妹がシグナルを発見することも難しくなっているのではないかと思ったりもします。

投稿: 成田の近くの住人 | 2006.10.31 11:41

>>Au一人勝ち
まー、IDO末期からAu使って七年目になる私な訳ですが(苦笑)、通話料金が全国均一で、携帯にかけても固定電話にかけても同じプラン(※)が殆どでかなりすっきりした料金体系になっているのと、
Willcom程では無いけど、I-Modeに対抗して始めたEZWebの方で割引サービスもかなり初期に始めたし、1x WINが出てからはEZWeb網経由でのパケット接続料金定額(但し、私はカシオから出ていたアウトドア用の1x機を使ってて、出来が良い機種で下手に変えたくない状況なので恩恵に与れない ;_;)に早くから乗り出してリッチコンテンツを増やしたりしましたからね。

# リッチコンテンツは余り好きでは無いのですが…端末の制限とかあって。

客のニーズを捉えて商売にするのが非常に巧い上に、料金もさほど高くない(別れた元妻がドコモ信者でしかも電話かなり使う人で困ったりしていたことがあったので、Auの費用対効果の(相対的な)良さはかなり実感してきたというか…)ですので。

企業ユーザが多くて最近まで殿様商売気味だったドコモはまだしも、現ソフトバンクは、Vodafone時代に通話料金が距離制の上に料金割引プランの約款をコロコロ変えたりで非常にサービスに一貫性が無かったと言うか客の扱いが極めて悪かったですから、離れるのもしかたないかと。

(※)昼間割引とか夜間割引に特化した通話プランの中には通話相手の端末によって料金が変わる場合があります。

投稿: Artane. | 2006.10.31 11:54

>真ん中に車椅子用トイレを作れば良いんじゃなかろうか。

 小さな雑居ビルでさえ普通はトイレが男女別に分けてあるのに、偶に各階に一部屋しかない場合が有り苦労させられます。
 ただ、その場合でもデパートみたく各階ごとに男女別振り分けがなされていれば済むのですが、私が以前いた会社というか「雑居ビル」は各階に1企業1トイレ制が敷かれていた為、必然的に男女共用トイレになっていました。
 そのトイレのドアには、一応手作りで、円グラフの様な振り分け掲示板に「現在、女性(使用中)トイレ」と有りましたが、如何せん古臭くヨレヨレで文字も色あせてもいた為、なんと数ヶ月間もの間、ボキはそれには気が付かずに、OLちゃんと同じ個室で同じ景色を見、同じ空気と音に身を委ね続けていました。

 映画アリー・マイラブやスターシップ・トルーパーズ等にみられるアメリカンなライフスタイル(トイレ・シャワーの男女共有化)は日本では有り得ないと思いました。仮にそれが公衆トイレであっても抵抗を感じます。これらは性の解放の度合いに比例しているのでしょうが、たとえ時代が移り変わってもTPOは大切にしていきたいものです。
 
 

投稿: ハミーデ・タン | 2006.10.31 12:23

>この程度のことで死ぬなとしか言えない。

いやまぁ、全くそうなんだし、身近な人には言えるんだけども。
やっぱり法律とかとりまとめしようとすると「いじめと感じたらいじめ」とセクハラのように扱わねば済まない問題なのだと思います。それで結構話はスムースになると思うんですが。

投稿: たつや | 2006.10.31 13:00

>au

私が使ってる理由は、基本通話性能(品質)が他二社よりも高いからです。
町中や一部の場所では逆転現象もあるのでしょうが、一般的auの方が優れてます。特に郊外や山間部に行くと、ほとんどがauの一人勝ちです。フォーマが良くなったとはいえ、アベレージ的にはまだまだです。とにかく私のようなオッサンは、使えない機能満載よりも、通話性能の高さのみが重要です。

投稿: nao_c/w | 2006.10.31 13:45

>>※ 会見迷走、いじ めの有無で二転三転…岐阜・中2自 殺
 どこにも逃げ道がないんです。
 家族に話せない、教師に話せない、友人に話せない、話すことで事態が解決するというイメージを構築することが出来ない。他になにか熱中する物があるわけでもなく。コミュニケーションという外部刺激で辛うじて持っている物が、それが断たれるとあっという間に生きる欲望そのものを枯らせてしまう。
 たぶん今ある自殺の種類は二種類あって、一つは外圧の末の自殺ともう一つは内圧の消失があるのだと思います。集団自殺は後者でしょう。
 最初から外圧に弱い人、内圧の薄い人がいて、次に外圧に耐えきった末に内圧を失う人がいます。本当にころりと死んでしまうわけですが、学校をストレッサーに、安心できない場所にした罪は重いですね。だから学校に怯えて不登校になる人も多い。つるし上げをレクリエーションにしたマスメディアにも問題有りです。

投稿: まど | 2006.10.31 14:35

>真ん中に車椅子用トイレを作れば良いんじゃなかろうか。

オマニーの方で、ゲイの方が自身の権利をめぐって論陣を張っていたんですが、
彼らは銭湯に行くときはどうするんでしょうね?
会社の社員旅行での部屋割りは?

ノンケの人間の方としても、こちらにハアハアされる人と一緒に風呂に入るのは
いやなんですがw
彼らも権利を主張するなら、自分たちで自制すべきあれこれについておもいいたす
べきではないかな、と思いまする。

投稿: 名無し | 2006.10.31 14:48

> じゃあ死にたくなるほどの 虐めだったかどうかとなると疑問ですね。この程度のことで死ぬなとしか言えない。

これは衆知を集めよう(コメント欄を賑やかにしよう)という大石先生一流のレトリックですよね?(笑

記者会見やマスゴミの伝え方を見ていると、関係者が「責任」という手榴弾を押し付け合っているように感じられます。家庭も、教師も、学校も、教委も、役人も、政治家も、マスゴミも・・・

システムとか仕組みとか大きな構造の欠陥を問うことは重要ですが、だからといって身近な人間たちが免罪されることにはならないはずです。
何も担任や校長を免職にしろというわけでも、学校を廃校にしろというわけでもないのに、ひたすら責任を逃れようとして情報隠蔽と保身に走る姿は、見ていて非常に不愉快だし、組織の危機管理として最悪の行動ばかり目に付くのは残念至極です。

妊婦の死亡に、同和の利権に、必修逃れ・・・
問題を「隠蔽」して「放置」した挙句に「露見」する・・・今年の流行語大賞候補トリオに如何でしょうか(笑

> a u一人勝ちの原因は何なのでしょうね。

個人的には、学割や家族割などの「二番手戦略」が功を奏したからかなぁと思ってるのですが・・・
ただ、この調子で利用者が急増すれば、顧客満足度は低下するのではないかと危惧しています。
すでに、時間帯や場所によっては、メール送受信やネット接続が失敗することが目立ってきています。
ニフティと同じく、天狗になったらオワリということですね。

投稿: | 2006.10.31 14:56

イタリアの議員トイレの件は、同性愛者ではなく、
性転換者の問題です。

男性から女性に性転換した議員に対して、女性議
員が女子トイレの使用を拒否しているようです。

投稿: Escher | 2006.10.31 14:57

投稿 | 2006/10/31 14:56:26 は、信濃者です。

連投をご容赦ください。

投稿: 信濃者 | 2006.10.31 14:58

※ ゲ イの議員の女 子ト イレ使用巡り大げんか 伊下院

中道左派に属するのゲ イの「男→女」に対して、中道右派に属する「女→男」が腹立てているの?
だったら中間にト イレ一つ追加じゃ収まらないなぁ。全部で4つ必要になるのか。それとも垣根を全て取り払い、一つで済ますか。

投稿: ハミーデ・タン | 2006.10.31 15:43

>ロシ ア人女 性とお見 合い

そのうちあれですね。
外見はロシア人、中身のメンタリティーは全くの日本人というのがウヨウヨ増えるわけですね。
一昔前は、田舎の嫁不足解消の為の
国際結婚で一つの村にフィリピン人が
たくさんいるのをテレビで見ましたが
今度はロシア人ですかww。
じゃあ将来、サイレントコアに東北
の田舎出身のエカテリーナとかイワノフなんてミドルネームを持った隊員
が普通に勤務してる図だってある訳
ですねww

投稿: ポー | 2006.10.31 16:38

auの一人勝ちとは行っても8万件の増加だとか。
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20294527,00.htm

結局ドコモで6万、ソフトバンクは2万の減。
これは勝利かな。微増、というレベルでしかないとは思います。もともとドコモのシェア数から言えば、あまり痛くはないでしょう。ソフトバンクは痛いとは思いますが(w

auは先生の嫌いなw北海道では強力です。峠などの山間部など他のキャリアがダメな処でも平気ですし、通話品質もいい。金額体系も割りと安い。機種変更時もドコモに比べれば割安です。一人勝ちするのも理由がありますね。


投稿: | 2006.10.31 16:54

>西欧文明に対して抜かったのは、記録をきちんと残して、後世に伝え広める意志ですよね。

日本の飛行機発明ももっと知られていてもいい様な気がします。

投稿: | 2006.10.31 17:59

つーか北じゃなくて大石先生の実家あたりで考えてもauが一番通話品質がいいでしょう。
地方にはfomaダメダメでmovaユーザなままの人がまだまだ多数いますもん。fomaがこのまんまだとこういった人がauにドンドン移っていくでしょう。

投稿: | 2006.10.31 18:19

旧聞かも知れませんが:
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608162241
「F-22は(ステルス性能とBVR性能に重点を置いたので)失敗作だ」とアメリカの軍用機開発の重鎮二人が米軍事情報センターでの講演で述べたとのこと。

FI-X選定に影響してるのかなぁ…日本のようにスクランブル任務が非常に多い国情にはF-22のような「見通し外で敵機を叩き潰す」事に重点をおいたコンセプトの戦闘機は費用対効果が悪過ぎるとは思っていましたが…

投稿: Artane. | 2006.10.31 19:35

http://www.arukazan.jp/bbs/
観艦式と地震計

投稿: pongchang | 2006.10.31 19:36

>ただ、この調子で利用者が急増すれば、顧客満足度は低下するのではないかと危惧しています。
>すでに、時間帯や場所によっては、メール送受信やネット接続が失敗することが目立ってきています。

都内某所に良くいくのですが、時間つぶしにEZWeb経由でネットしていたらすぐにつながらなくなくなる情況が半年近く続いていたので業を煮やしてサポセンに回線増強どうにかしてくれと言ったら、二週間後には改善されていました(苦笑)

東京23区での接続性はここ半年で劇的に改善されつつあるようです。
流石に、スペック上は下手なADSLよりも速度が出る、CDMA-One 1x EV-Do Rev.Aの最初のサービス地域(12月開始予定)になるだけあって、回線増強に重点を置いてるのではないかと…

流石に夕方ころの新宿アルタの近くのように幾ら増強しても需要が増える所は厳しいでしょうけど(^_^;、三・四年前にはダメダメだった新宿駅がラッシュアワーでも確実に繋がるようになりましたからね…

>ニフティと同じく、天狗になったらオワリということですね。

でしょうね…DOCOMOからの流出が象徴しているように。

投稿: Artane. | 2006.10.31 19:48

>出たな! 田中康夫がゴキブリのごとく出没する時期がまたやってきた。

いやいや大石さん、そんなこと言っちゃ、ゴキブリに失礼ですよ。

投稿: Barry Bonds  | 2006.10.31 20:07

>日本のようにスクランブル任務が非常に多い国情にはF-22のような「見通し外で敵機を叩き潰す」事に重点をおいたコンセプトの戦闘機は費用対効果が悪過ぎるとは思っていましたが…


リンク先を読む限り、スクランブルだろうがドックファイトだろうがF-22がF-16に劣る部分はないのでしょう?
F-22の(彼らの言う)弱点は非常に高価な機体と、大柄なゆえに目視されやすいという部分かとおもわれますが、我が国が専守防衛を唱え続ける限り機体を目視され対空砲の標的とされる心配は無用でしょうし、価格にしてもアメリカではF-22はメルセデス、F-16はカローラくらいの違いがあっても、日本では関税(w)が掛かるのでF-22がフェラーリ、F-16がBMWくらいの違いにしかなりません。
アメリカ自身がF-22の大量購入が出来ない現状、生産ラインを維持するためにはF-22を日本に買って貰う以外に術は無いのですから、結論を言えばF-22が鉄板ではないでしょうか。
そうなると空自史上稀に見る費用対効果となるのでは?

投稿: | 2006.10.31 20:56

自殺って伝染しますからね。
練炭で一酸化炭素中毒自殺も、ドアノブを使っての首吊りが出たときも追随者はいっぱい出ました。
今はいじめを原因とした自殺が流行りなんでしょう。

昔子供の自殺が続出したとき、マスコミ報道を抑えることで流行を防ぐという試みがあったように覚えています。あれ結局効果あったのかな。マスコミ的には自殺が続発したほうが話題になっていいのかな。

投稿: スズメ | 2006.10.31 21:15

> じゃあ死にたくなるほどの 虐めだったかどうかとなると疑問ですね。

 公になる「この程度のこと」は実体の氷山の一角でしかないですよ。
 後の9割は公にならないまま。
 朝登校するたびに「まだ自殺しないのか」「頼むから死んでくれ」と面と向かっていじめっ子からこれ見よがしにクラスメートの前で言われるなんてこと想像もできないでしょ。いじめッ子が「これは励ましでいってるんだ」なんてぬけぬけと嘯く光景とか。

投稿: | 2006.10.31 21:32

>見通し外で敵機を叩き潰す
あぁ、また自衛隊が中国女に撃墜
#セキュリティレベルでダメポ

投稿: pongchang | 2006.10.31 21:34

折れじゃないっすよ~。。。

投稿: ハミーデ・タン | 2006.10.31 21:48

>西欧 文明に対して抜かったのは、記録をきちんと残して、後世に伝え広める意志ですよね。

 経済学者の野口悠紀夫氏は、コロンブスと鄭和を比較して、鄭和が国家事業としてやったのに比べて、コロンブスは出資者を募ってリスクを分散し、上げた収益を出資者に分配する株式会社というビジネスモデルを採用したから事業が継続して成功したのだということを述べられています。つまり、株式会社モデルを発明できたかどうあかが西洋と中国のその後を分けたということだそうです。

投稿: | 2006.10.31 21:50

>サイレントコアに東北の田舎出身のエカテリーナとかイワノフなんてミドルネームを持った隊員

 ま、満州国軍だ……もっとも、昔はGIとの混血児が在隊していた時代もあったのだが(混血児といい、戦犯を含む旧軍人の子弟といい、彼らにとってJ隊は、差別皆無の稀有な社会だったということか)。
 なお、元グリンベレーの三島瑞穂退役米陸軍曹長によれば、GIは例え特殊部隊でも、元共産圏出身者との婚姻はフリーで、しかも軍機漏洩事件は皆無だとか。

投稿: 土門見人 | 2006.10.31 22:38

>F22
リンク先の

>90機のF-22を実戦配備するよりは、同じコストで調達可能となる1800機のF-16を実戦配備した方が

それにかかる維持費や人件費等は無視ですか?
F-117を引き合いに出している件も、あんな実験的要素の多い機体と、過去のデータの蓄積の上に成り立つようなF-16とを対比する自体間違っている気が。
少なくともF-22は技術的冒険を避けて、これまでの技術的戦術的蓄積を取り入れる事を主眼に開発されたと思いますが・・・

投稿: | 2006.10.31 22:43

こんにちは
>新刊はもうお手元に届きましたか?
アマゾンでは
通常1~2週間以内に発送します
となっており、実際、金曜日に注文しようとしたら在庫切れで注文できませんでした。
アマゾンに大量の注文が入ったのでしょうか??
本屋でみかけるたびに早く読みたいと思う今日この頃です。

投稿: stanaka | 2006.10.31 23:21

だからー、ゲイじゃなくてトランスジェンダーだってば。
性指向と性自認、つまり、どっちを好きになるか、と、自分のことをどちらの性だと認識しているか、の違い。
大体ゲイは女子トイレなんて使わないっつの。
この記事を書いた朝日の記者が、そう書いた方が大衆にウケるから/もしくは間違った認識を元に、そういうタイトルにしてんだよ。
でもこれは、日本でも確実に起こりうる、大事な人権問題。
それを少しでもおもしろおかしく書こうとした朝日のこの記者は、人間として最低。
よくわからずに書いたのなら、記者として最低。

投稿: k | 2006.11.01 00:02

>映画アリー・マイラブやスターシップ・トルーパーズ等にみられるアメリカンなライフスタイル(トイレ・シャワーの男女共有化)

 実際に米国のローファームでプラクティスしていた女弁護士に聞いたところでは、「絶対に、あんなトイレはない!」ですとさ。
 ちなみに、米国のロースクールに入ってくる今時の女子学生は、大方アリーのイメージを抱いているのだが、実際にロースクールに入ったり、ロイヤーに接すると、余りの違いに愕然とするらしい。

投稿: 土門見人 | 2006.11.01 00:26

F-Xの考察は、これが面白いです。
http://lapislazuli.ath.cx/image/1158473191825

そして続編w
http://lapislazuli.ath.cx/image/1160056033228

投稿: hiro4 | 2006.11.01 01:11

>「絶対に、あんなトイレはない!」ですとさ。

・・・取り越し苦労でよかったぁ。何故なら彼ら(=私の知り合いの・・・ハクジン男女達)に限って云えば、トイレでセクース、青空の下でセクース、とか平気でヤリますから。実際、映画とは云え弁護士とかのエリートも同じでは困りますよね(特に仕事中!)。もしかしたらウィザースプーン?主演の映画「キューティー・ブロンド」はその辺を揶揄して、女学生に真実の警告を与えてるのかも知れない。

 しかし、あれらを嫌悪・無視するならともかく、もしも憧れているならば、、、特に日本のエリート達が日本の尖鋭家(オピニオン・リーダー)達にミス・リードされているのであるならば、これまた問題は深刻であります。
 日本の気候風土に合適した理想的な男女共用トイレの有り方をめぐり、例え妥協点を見出したとしても、依然として蔓延る、相互監視機能による所要時間の計測・トイレットペーパーの使用量とその端末処理の形態・残留臭気の濃度とその類別、等の弊害を今こそ見直す良い機会になれば、と願う次第であります。

投稿: ハミーデ・タン | 2006.11.01 01:29

>> 聴取中に暴行、巡査 部長を書類送検 千葉県警

胡散臭っ
贈収賄事件に関連しての取り調べってとこがまた。
まぁその取り調べてた事件が明るみに出ることはなさそうで何よりです。>市議(かどうか知らんけど)

投稿: ふじ元 | 2006.11.01 02:10

私の投稿のスターシップ・トルーパーズ(宇宙の戦士)のシャワーシーンについて補足です。

映画も含めてこの作品は逆説的表現がかなりあるので、保守的な軍隊組織に於いては男女平等は在りえないとアッピールしているように感じます。

外国人は、混浴はもとより男女別の公衆浴場に入る時でさえ危機管理&恥ずかしがって水着を着ていますが、日本人はモラルが高いというかハレの日&クリスマスイブ以外は「ファッ ク禁止」な為、寧ろ抑制された範囲内での裸の付き合いが可能になる事を彼らは表現したかったのではと思います。
米軍には「いつでも どこでも とにかく(ヤッテヤル!)」という合言葉がある限り、紳士的に日本人の真似は出来ない筈なのです。仮にそんな軟弱な姿を軍曹に見られでもしたら「兵隊!玉川上水にドタマ突っ込んで、おっチねっ!」と即刻つっこまれるのがオチです。

武田鉄也が10月31日付けのテレビ番組「奥様は外国人」で興味深いコメントをしておりました。
「相撲(スモウ)の力士はTバック・パンティーを履いていない。あれはベルトだ。それ以外には何も身に付けていないことを現している。だから互いに相手を信頼し、裸でぶつかり合える」といったような趣旨でした。 

投稿: ハミーデ・タン | 2006.11.01 08:30

>この国は、ここ10年で多くのものを失いましたよね。

なによりも言論の世界に為政者側の言い分を代弁する事こそがステータスという風潮が出来てしまいました。
何でもかんでもお上に反対というのも問題外だけど、これじゃ世の中が良くなる事はありませんや。
ここのブログコメント欄で代弁者やってる人は大半が「皮肉」でやっている感じですけどね。

投稿: | 2006.11.01 09:27

>西欧 文明に対して抜かったのは、記録をきちんと残して、後世に伝え広める意志ですよね。

そうかな? 中国は歴史記録マニアな国ですよ。
客観性は別にして、過去5千年に遡って歴史をとってい
る国が中国以外にあるでしょうか?
同じくらい古い歴史があるインドの古代王朝が、ほとんど
記録が残っていないのと比べて歴然でしょう。
たとえば、万里の長城にしたってきちんと歴史書に書いて
あったからこそ、ピラミッドみたく『宇宙人が作った』みたいな
トンデモ説がないわけですし。
鄭和の航海に関して言えば、きちんと公式記録を書き残して
いたのですが、明の官僚の劉大夏という人が、金のかかる大
航海を二度と起こせないように、公式記録を残らず焼いてしま
ったので、記録残せなかったというのが真相です。

投稿: | 2006.11.01 09:36

>明の官僚の劉大夏という人が、金のかかる大航海を二度と起こせないように、公式記録を残らず焼いてしまったので、記録残せなかったというのが真相です。

ここのところが重要だ。
この官僚に限らず、中国の歴史は
かならずしも客観性に富んだもの
ではない。都合で公式記録を焼いて
しまうのは普通にある。
前王朝が滅び。
新しい王朝が興ればその易姓革命を
正当化するためにプロパガンダとして
前王朝の悪事を書くのが中華の歴史だ
歴史記録ではなく現王朝の望む
歴史認識にすぎないよ。

投稿: | 2006.11.01 09:45

>hiro4さん
それ禿げしくワロタw
個人的にはYF-23を…と思ってしまうんですがコレより保守的なF-22でさえあのコストの嵩み様。23みたいな夢一杯のトンがった代物だと単価はもちろんの事、諸々のトラブルまで含めたら凄い高い買い物になりそうで夜もおちおち寝られません。

投稿: 押入れ満杯の夢 | 2006.11.01 10:47

>歴史記録ではなく現王朝の望む
歴史認識にすぎないよ。
そんな天に唾するような事いってはいけません。

投稿: | 2006.11.01 12:03

http://mltr.e-city.tv/faq21t.html#07009

 こ、ここにロシア軍女子幼年学校の画像が……萌える。萌えるぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!

投稿: 土門見人 | 2006.11.01 20:56

も、もうダメっ!!!笑い氏に汁~。ぷーチン。

投稿: ハミーデ・タン | 2006.11.01 21:16

>話半分にしても、中国 人(と書くとまた誤解の元だ
>が)が西欧 文明に対して抜かったのは、記録をきち
>んと残して、後世に伝え広める意志ですよね。

いや、これって西洋文明が教会の権威が絶頂の頃?
だったか、中国にいくと自分たちの信じる歴史より
(創世記ですか)古い記録がバンバン残っているんで
情けない事になったつー話を聞いた事が・・・

投稿: | 2006.11.01 23:57

>虎007の、ど派手な折り込み
登場人物の現場状況の整理に良いですね。
シオリ代わりに使っております。
3連休で読みとおすのを楽しみにしております。
(中国出張まで待てませんでした)

これだけの国家間の利害をてんこ盛りして
場面設定をすると、話が破綻したり、
無理を感じさせるのですが、いつもながら
内容にグイグイと引っ張り込まされてしまいます。


投稿: 外資社員 | 2006.11.02 09:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鄭 和-人類 初の世界 一周?:

» 17歳女子高生ひったくり犯猛追400メートル [面白ニュース 主婦が感じたニュースの感想]
毎日自殺の話が多い中、こんな女子高生もいるんだと思った。 強い。根性ある。 捕まえただけでなく、。“自首”させとは、なかなかできない。 さすが、大阪の街。大阪の女子高生 [続きを読む]

受信: 2006.11.23 23:15

« 景気 回復は嘘なのか? | トップページ | F22はガンタレ? »