« カードビルダー対戦記10/26 | トップページ | みんな知らなかったの? »

2006.10.26

外交に於ける principle

 昨日はニュースが無い平 和な1日。

※ 県庁5階の会見場3階へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news006.htm

【現在同様、大手メデ ィア関係者以外も利用できる】

 良かったですね。ここが、守られるべきラインでしたから。ただ、記者会見の司会をどうするか? というのは、記者クラブの側の問題ですから、ここでリーダー シップを発揮すべき信毎が逃げている現状は残念ですね。きちんと県紙としての責任を果たして欲しい。

※ 北朝 鮮と戦争なら民間人に多大な犠牲 米 軍高官が見方
http://www.asahi.com/international/update/1025/013.html

【イラクやアフガンでの作戦に従事しない部隊が200万人以上いることを挙げ、米 軍の対応能力は十分だと強調した。】

  全く、大風 呂敷は北もアメちゃんも一緒だね。やれるもんならやってみろつうの。昨夜も、報ステで、93年の米 朝危機はどうして回避されたか? という噴飯ものの番組を流していたけれど、これいっちゃなんだけど、ナチがラインラントに侵攻して、それでも戦争にならずに済んで「平 和は崖っぷちで保たれた!」と勘違いしたチェンバレンと時のイギリス国民と一緒ですよ。問題を最悪な形で先送りしただけだということに、この時点になっても気付かずに、あの時は平和が守られたなんて、胸を張るようなことか?
 結局、北朝 鮮問題を巡る諸問題というのは、関係各国に、北朝 鮮をどうするのか? という原理原則が無かったことが今日の状況を招いてしまった。日中韓は、とにかく北の崩壊は困る。さらに日本は拉 致問題があるし、韓国は、なんとか経済協力であっちの経済力を引き揚げたいと目論む。アメリカは、あんな国は容認しないが、かといって軍 事力を行使する余裕もない。
 北の政 治体制をどうするのか? われわれはあの飢えた独 裁国家を放置するのかしないのか? の principle をはっきりとしておけば、こんな事態を招く前に手を打てた。

※ <生活 保護>7割が申請に至らず 事前相談で門前払いか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000010-mai-soci

  「家 族に面倒を見て貰え」というのは、一見冷酷な台詞ではあるけれど、本来そうあるべきなんですよね。予算が有限であることを考えると、ボーダーをそこに置くのは仕方ないと思う。

※ 必 修科目の履 修漏れ、10道県で63校 朝 日新聞まとめ
http://www.asahi.com/life/update/1026/002.html

 これが大ニュースになっていることが良く解らない。私の中で、このニュースに対して疑問があるのは、近現 代史の教育を事実上放置している中で、そもそも世 界史を必修とすることにどれほどの意味があるのか理解できない。
 日本 史、世 界史と分けていること自体がナンセンスですよね。近現 代史とそれ以前と分けるべきでしょう。

※ ドイ ツに衝撃 兵士が頭 蓋骨を手に持ち興じる写真
http://www.sankei.co.jp/news/061026/kok004.htm

 写真をちらと見たけれど、まあ兵隊はやっちゃうからなぁ。

※ カードビルダー対戦記を下に掲載

※ メル マガおまけ トレ カの世界から広がる新商 売

|

« カードビルダー対戦記10/26 | トップページ | みんな知らなかったの? »

コメント

>必修科目の履修漏れ、10道県で63校
こんなことを騒ぐなら、いじめ問題だの、日の丸君が代で政治を教育の場に持ち込まないなどの議論の方がよっぽど重要でしょう。

家内は岩手の県立高ですが、かなり昔からあった話だとのこと。 TVにも取り上げられた進学校は、マスコミに行った人間も多く、アナウンサーも。 ヒトゴトとして非難する前に、マスコミにいる人間が自分の経験を思い起こせば、思い当たる人間がかなりいるはず。
自分の問題をシランプリした人間が大問題として取り上げることは、笑い話でしかありません。

投稿: 外資社員 | 2006.10.26 12:04

>必 修科目の履 修漏れ、10道県で63校
>これが大ニュースになっていることが良く解らない。

調べが付かないのでうろ覚えと推測となりますが、おそらくは高校の再配置(合併)に絡む、タレコミがあったからでしょう。

つまりは地方行政の問題点の一つです。

投稿: 酔うぞ | 2006.10.26 13:14

>日本 史、世 界史と分けていること自体がナンセンスですよね。近現 代史とそれ以前と分けるべきでしょう。
教える内容の検討は大切だと思います。ただ、現状、決まっているものを、勝手に削除してしまうということが問題だと思います。

ところで、民 主党さんは、教 育基 本法の改正に伴う審 議も拒 否しているようですが、何を考えているのやら…

投稿: 成田の近くの住人 | 2006.10.26 13:32

>>チェンバレン
 それでも、自国の軍備増強のための時間を稼いだとする評価を聴いたことがあります。ま、その後のチェコやズデーテンの人間にとっては、裏切り行為でしかないでしょうが。

 新刊読んでおります。気になったのは、下巻102Pの8行目、「・・・大佐の部下は・・・」とありますが、中佐ではないでしょうか?。勘違いならスミマセン。

投稿: らりぱ | 2006.10.26 19:49

>会見場3階へ
ガラスの元知事室で記者を見張るのが良かったんじゃなかろうか?

投稿: pongchang | 2006.10.26 20:52

「虎07潜」昨日一気に読みました、海路防衛に関して、妄想刺激されました。
上司から謎の滅入る「寅〇七銭を休出せよ!」(また、休日出勤かよ!)
それはさておき、愚ぐりますと「中国では7校の海事大学を中心に、毎年1万2,000人以上が船に求職。現在、高級船員13万5,000人、一般船員40万人です。“海洋国家?”日本の高級船員2,373人、一般船員635人、日本国船籍99隻。日本にはまだ海洋基本法すらない。」とのことで、人口比を超える差です、船は本邦輸出入一日分しかないですね。いざ周辺事態等になった場合、いくら海路防衛に国費を注ぎ込んでいても、肝心の被護衛船舶及び船員が他国の為に命がけで物資を運んでくれますかねえ?保険料も高騰するでしょう。まあ古来いずこの戦場でも荷車引っ張る人足さんはいざとなったらすぐ逃げますが。
前回の反日暴動で入港拒否したり、無用な沖待ちしたりされなくてよかったです。
なんか船も人もいないとすぐ干上がりそうです、備蓄を増やし自給率向上しかないです。
しかし、実際に日本船籍船を狙って襲撃しても海没するのは中華同胞となるでしょう。
では来月のGCB大戦機も楽しみにしております。以上

投稿: 有給親父 | 2006.10.26 21:04

※虎07潜
鹿屋では本日発売ですた。

投稿: MURA | 2006.10.26 21:13

>われわれはあの飢えた独 裁国家を放置するのかしないのか? の principle

 最良のプリンシプルは、朝鮮総督府の事業を、そのままやり直すことでしょう。宇垣一成のような人材が、日本に限らず、今の6ヶ国にいるとも思えませんが。

投稿: 土門見人 | 2006.10.26 21:27

>大佐の部下は・・・
 あらら、そうですね。深謝。

>中国では7校の海事大学を中心に
 造船だけでなく、その内、日本の船もフィリピン人に替わって、中国人が多数を占めるようになるんでしょうね。それで、シーレーン防衛と言ってもさ……、みたいな議論になるんでしょう。

投稿: 大石 | 2006.10.26 22:06

虎07潜、今朝羽田空港で購入しました。団積みされていましたが、一番減っていたようです。一気読みといきたい所ですが、ボチボチと読みます。高校の必修科目の履修漏れが問題になっていますが、大学進学とあまり縁の無かった昭和40年代後半の普通高校生も、地理、日本史、世界史、倫理社会、生物、化学、物理、地学習いましたが・・・ただ、大学の理系を受験する人は、日本史か世界史(文系を受験する人は、化学か物理)は途中でやめていたようです。

投稿: 鈍牛 | 2006.10.26 22:37

>必修科目の履修漏れ

あれ、いじめの問題は一体どうしたのだろうか。
また問題をマスコミを利用して巧みに(でもないが)すり替えているじゃんか。
ダメだよ、なんでもかんでもうやむやにして放置ばかりしてちゃ。

投稿: | 2006.10.26 22:40

土曜日にガッコがないくらいでそんなに影響あるのかな・・・
高校二年生で第二外語をやってたし、
高三では文系の癖に生物と化学とった上に選択科目で音楽とってたし・・・
世界史も日本史もやったし、政経倫社もやったし、地学は一年でやったし。

学校も頭ばっかり下げてないで開き直るところが一個ぐらいでないかな。

投稿: toumeinahito | 2006.10.27 00:54

>日本 史、世 界史と分けていること自体がナンセンスですよね。

 「ですね!」
 今のグローバル化時代、主流はネットを使ってのザッピングですよ。トリアーズ、歴~史は歴~史なんだから、トットト老人カラ、分離せずに一緒に考えるということで。。。(決まったっ!)
「全世界同時歴~史学習」これを私は提唱したい!
 学生の内はまず「国数社理英体道美技軍」を面で推し進め、次段階で「社~会科」、ココカラ先の細分化は大学でスルフィー。もしくは趣味・プロに任せれば良い。学校教育に於ける「木を見て森を見ない」PrincipleはPrincipalも望まぬところゆえ。

投稿: ハミーデ・タン | 2006.10.27 01:28

※ 必 修科目の履 修漏れ、10道県で63校

教育関係者に「規則を守る」という気持ちなどサラサラないということが暴露されてしまったわけですね。
それにしても、「進学校ほど履修漏れが多い」という報道には違和感を覚えます。大学進学率がほぼ5割だというのに、わざわざ「進学校」という意味が分からない。

そもそも生徒の負担を減らすために入試科目を減らすというのが本末転倒。入試科目にあるかどうかはモチベーションに大きく関わるのだから、必修科目にするなら入試科目に加えるのが本来のはず。

どうせ大学に行ったら猛烈な詰め込み教育が待っているんだから、高校レヴェルで科目を削るなんて愚の骨頂。
わざわざ進学の適性を下げているようなものだ。

投稿: 信濃者 | 2006.10.27 09:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外交に於ける principle:

« カードビルダー対戦記10/26 | トップページ | みんな知らなかったの? »