技能職の使い捨てこそ問題
昨日の朝日の「仲間」記事ですけれど、別に記事は良いんですよ。内容はともかく、格差記事は書いて貰わなきゃ困りますよ。たとえ吉兆の弁当を持った旗車でワーキングプアの取材に赴くとしても。たとえアフリカ難民取材に往復ファーストクラスで行くとしても(←これ事実)。ただ、明らかに「仲間」じゃないでしょう。あれは言っちゃ何だけど、民放のニュースキャスターが「われわれ庶民は……」と偽装するよなものですよ。
取材は大いに結構であるにしても、いかにも自分がそちら側の人間があるかのような偽善は止めて欲しい。記事そのものの信憑性が無くなりますよ。
※ 大阪バス事故、運転手は連続徹夜「最近は毎日運転」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070220it01.htm?from=top
結構驚いたニュースなのですが、てっきり何処かの子会社だろうと思ったら、家族経営のバス会社で、その添乗員として乗っていた16歳の少年も、仕事は添乗員じゃなく、ドライバーの兄を眠らせないための仕事でしょう。
「大型10台、中型2台のバスを所有し、」規模としてはどうなのでしょうね。スキー場ではこんなものなのでしょうか。
こんな過酷な仕事を息子に強いていた社長の責任ですよね。ただ、われわれ、旅行会社が手配するバスだから、まともなんだろうと思っていても、実はこんな家族経営のバスに乗っているかも知れないということなんですよね。格安ツアーには気を付けろという教訓でしょう。
※ 嵐で上空1万メートルに巻き上げられたパラグライダーが生還=豪州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000040-jij-ent
とにかく、凄いとしか思えない。いったいなぜこの人が助かったのか、じっくり研究して欲しいですね。死亡した中国人の性別等が書いていないけれど、たぶん彼女がゲルマンだった要素が大きかったのでは、と思いますね。体格が大きくてしかも女性で、蓄えた脂肪分が、肉体の深部が凍っていく過程を遅らせることが出来たんだと思う。
※ またも厚労相…「労働時間だけが売り物」答弁、撤回へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000114-yom-pol
「工場労働というか、ベルトコンベヤーの仕事、『もう労働時間だけが売り物です』というような、そういうところでなく働いている方々の現実に着目した労働法制を作ることが課題だ」
言葉狩りに近いと思う。現実問題として、『もう労働時間だけが売り物です』という仕事をしている労働者が一杯いるわけじゃないですか。それ当の労働者に対して失礼とかいう次元の話だろうか。
ただ、この単純労働の問題もこれはこれで深刻だけれど、今、日本が直面している問題は、技能職が、単純労働並みに扱われていることなんですよね。SEが良い例で、あんな高度技能を持っている人々が、マックのバイト並みの報酬で働かされている。いま、日本中の雇用の現場で、技能職の使い捨てが起こっている。この方が問題だと思う。
※ 病院勤務医:9割が医師不足訴え 9割以上が疲労感
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070220k0000m040069000c.html
勤務医「1か月休みなし」が27%…医労連調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070219i314.htm
自分の経験に照らすと、私が二ヶ月おきに総合病院の内科で1分診療を受ける診察なんて、カルテをホームドクター宛に送って、そこで経過観察するようにして全然構わないんですよね。たまたまそこで胃カメラも飲んだし、というだけで通い続けているわけで。
法律でもって、初診を町医者レベルで一端ブロックする制度を作れば、町医者もそこそこ賑わうし、総合病院は、より重篤な患者や定期検診の類にリソースを集中出来るしで、良いと思うんですけどね。猫も杓子も大病院という日本の習慣を変えないと。
※ 老人虐待:ペット用のオリに…手錠も 千葉の介護施設
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070220k0000m040118000c.html
「◆介護保険を使わず入居料(一時金30万円、月額15万円前後)だけでやっているので、ほとんどボランティア状態で増やせない」
ポイントはここだと思いますね。要介護となると、月15万貰ってもなかなかペイできない。公的支援から宙ぶらりんになってしまうと、こういう末路を辿るしかない。ただそれでもこの人たちやその家族は、その金額を払えたということなんですよね。
この現実を見ると、この国の少子高齢化の行き着く先の暗さを感じますよね。
※ イー・モバイル、定額制データ通信サービス開始へ
http://www.asahi.com/business/update/0219/119.html
NHKのニュースでは、6千円という安い定額制、とか日本の高い携帯料金を下げる、みたいな報じられ方だったけれど、固定回線と比較して、そんな安いわけではないし、日本の携帯料金はそんなに高くないと思いますけどね。
※ 環境重視「日本車買おう」独ではタブー 政財界が猛反発
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070219/erp070219004.htm
結局、ディーゼル・エンジンをエコ化しても、CO2という部分では、ガソリン車ベースのエコ車には勝てないという理解でよろしいんでしょうか。
※ 歩道走る自転車、全国調査へ 事故増加受け警察庁
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200702190319.html
そんなこと言ったって、人、車、自転車。この三者が譲り合って一番上手く行くだろう方法は、現在の日本の道路状況では、自動車を孤立させて自転車と人が譲り合うのが一番安全じゃないですか。法律が現実を見てないと思いますよ。
※ ネット君臨:識者座談会(その1) 迅速な救済措置必要
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/news/20070219org00m040025000c.html
毎日新聞のこの手の特集って、すぐトップ頁から消えるんですよね。もう少し閲覧しやすさを考えて欲しい。ネットID制は良いんじゃないですか。ただどんな制度を導入しても、個人情報開示のハードルを下げないと、いわゆる名誉毀損事件は無くならないでしょう。
ま、2ちゃん様々ですね。ああいう無法地帯が放置されるから法規制が加速してくれるのは皮肉なことです。
※ なぜ?米名門大にアイリス・チャン像 中国対外宣伝組織が寄贈
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070220/usa070220000.htm
こういうのはパブリシティ戦争なんですから、日本政府がきちんと代理店を雇って反撃しなきゃ駄目でしょう。
※ 放火2百件・強姦40件供述の被告に無期懲役 大阪地裁
http://www.asahi.com/national/update/0219/OSK200702190055.html
自首には違いないんだろうけれど、5人も死なせて無期は無いでしょう。急いで仮釈放無しの無期刑とか作らないと。
※ メルマガおまけ キーパーズ
| 固定リンク
コメント
自転車と歩行者の事故だけでなく、自動車と自転車の接触事故も多くは歩道で起こっています。
歩道を走る自転車は車道から見えにくいのが主な原因で、自転車は車道を走る方が安全です。
投稿: 774 | 2007.02.20 10:26
>ガソリンvsディーゼル
エンジンの熱効率だけ見れば、ディーゼル(約35%)>ガソリン(約30%)です。
ただし、厄介なのはガソリンと軽油では、軽油の方がC鎖が長く、排ガス中のCO2の比率が高い
ので、CO2排出量で比較すると同程度か、ディーゼルやや不利となります。
現在のディーゼル車の問題点は、ディーゼルエンジンのハイブリッド車が存在しないことです。日本の乗用車メーカーはディーゼルエンジンを作ってないし、ドイツのメーカーはハイブリッド車を作っていないので、こういう事態になっています。
>今回の厚労相発言
「工場労働者=時間だけの切り売り」という同一視は
とは「専門技能職=単純労働者」の同一視であり、日本
の製造業の競争力の根源が「工場労働者が単純労働以上の
仕事をしてきた事」にある事実を認識していない問題発言
だと思いますよ。
つまり「時間の切り売り」の部分ではなく、それを「工場
の仕事」と同一視した部分が問題かと・・・
投稿: Escher | 2007.02.20 10:28
言葉狩りになりますが(^^;ディーゼルエンジンのハイブリッド量産車はすでに存在します。
また、日本の乗用車メーカーもディーゼルエンジンはたくさん作ってます。欧州向け乗用車はディーゼルがメインですから。
ハイブリッド車は、巡航時にはそのシステムがデッドウェイトと化しますので、道路事情の良い国にはあまり向いてません。一方ディーゼルは連続運転に向いているので、ドイツでディーゼルが売れるのは理に適っています。
「緑」の党利党略ですね。
しかし柳沢大臣、マルクス主義者みたいなことをおっしゃいますね。教養が豊かなのかしらん?
投稿: L-WING | 2007.02.20 10:51
>技能職の使い捨てこそ問題
問題の一面だけですが、労働組合のあり方にも
あると思います。
日本の場合には、技能や職能別労働組合や
互助組織が少なく、基本は会社や勤務地ごとの
ショップ制労働組合が殆ど。
今のショップ制組合で、経営側のいいなりで
ない所も少ないし、何より組合幹部が首切りから
守られ組合からも補助を受ける特権階級。
これでは、技能労働が時間単価で売られても
仕方がないのだと思います。
ということで、対策案のひとつは、
技能別組合の設置と、ショップ制組合への加入を
入社条件とする事の禁止でしょう。
これこそ、社民党やら共産党の本領発揮と
思うのですが考えもしないようです。
民主党は既存組合とのコネで出来る訳が無いので
当分 駄目なのだろうなぁ。
投稿: 外資社員 | 2007.02.20 10:52
>スキー場ではこんなものなのでしょうか
従業員規模別で日本の事業所を見ると
1~4人の事業所数は全体の61.6%
~9人 だと 80.7%
~19人だと 91.4%
またそこで働く従業員さんの数は
1~4人の事業所では全体の従業員数の 14.6%
~9人 だと 28.3%
~19人だと 44.0%
です。(平成16年事業所・企業統計調査)
普通に石を投げればあたるものと思います。
投稿: たつや | 2007.02.20 11:12
>ディーゼル・エンジンをエコ化しても
いえいえ、発端は北米のディーゼル嫌いです。
米顧客満足度ではまだまだ健闘している独車ですが最近発表された
グリーンな車ランキング…米07モデルイヤー
http://response.jp/issue/2007/0208/article91326_1.html
では、日本車に上位を独占され、更に
環境に意地悪な車ランキング…米07モデルイヤー
http://response.jp/issue/2007/0208/article91327_1.html
ではヤリ玉に挙げられています。
環境技術に対する欧州車の先行き不安とそもそも開発方針を消費者の嗜好に合わせろという圧力かと。
投稿: デコイ | 2007.02.20 11:15
職能別組合は民主(というか民社)系のゼンセン同盟が力を入れつつあるようですね。
ところで「言葉狩り」については
http://t2.txt-nifty.com/news/2007/02/post_c695.html
がなかなか面白いです。
そこで引用されている頁のブックマーク。柳沢おぢさん大人気。
http://b.hatena.ne.jp/entry/3939691
産婦人科医の減少は
「出生数の減少で医療ニーズがはっきり低減している、ということの、まあ、反映」
だそうですよ。
この人は少子化は問題とは考えておられないようです。
この答弁は、この人物の頭の回転の悪さ、厚労相としてのスジの悪さを端的に示しています。
これも言葉狩り?
さっさと辞めさせておけば良かったのに。
投稿: L-WING | 2007.02.20 11:39
774さんのコメントに補足。自転車が歩道を走ると、標準断面では車対自転車の事故は確かに減る(なくなる?)けれど、交差点部での事故が増える。そして標準断面では歩行者対自転車の事故が頻発する。
根本的には自転車専用レーンつくるしかないのだけれど、どうしても歩道を走らせるなら免許制にするとか、対人賠償保険を強制加入にするとか、罰則を強化する(罰金を高額にする)などしないと歩行者は泣き寝入りでしょう。
爆走婆にぶつけられてそのまま逃げられたことがある。殺意を覚えるのはああいう時。
投稿: フロレスタン | 2007.02.20 12:42
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070128AT2M2800628012007.html
独自動車メーカー、欧州委のCO2削減法に反対
フォルクスワーゲン(VW)などドイツの自動車メーカー各社は、欧州連合 (EU)の欧州委員会に対し、EU域内で販売する新車の二酸化炭素(CO2) 排出量削減の義務づけ方針に反対する書簡を送った。各社は「自動車・部品業界
に過度の負担を強いる干渉」とし、拒否の姿勢を明らかにしている。
28日付の独各紙が伝えた。書簡を送ったのは、独国内に生産拠点があるVW、 ダイムラークライスラー、BMW、米ゼネラル・モーターズ傘下のオペル、 米フォード・モーターの5社。
書簡で各社は「義務づけでコスト増となり、国内雇用を危うくする」と欧州 委を批判した。メーカーは来年までの自主的な削減目標を掲げているが、達成 は微妙。ドイツ勢は燃費性能に優れたハイブリッド車の開発で後手に回っていることもあり、欧州委とのせめぎ合いが過熱しそうだ。
投稿: | 2007.02.20 12:47
>L-WING さん、
>この答弁は、この人物の頭の回転の悪さ、厚労相としてのスジの悪さを端的に示しています。
>これも言葉狩り?
同感です。私も2回目の「健全な」発言でこのスジの悪さを感じ取りました。とにかく「厚生労働大臣」としては不適格な言葉しか話せない人です。
問題は、この人事が「確信犯」なのか、それとも「単なる事故」なのかですが、私は個人的にはかなり確信犯的な人事だという印象を受けています。阿部政権下での政策が、この大臣の目指す方向性に整合しているものが多いからというのが根拠ですが・・・
投稿: Escher | 2007.02.20 12:52
>6千円という安い定額制
パソコンで使い放題6千円なら安いんじゃないですか?PHSならまた別ですけどね。iモードとかの携帯での6千円定額は何処でも繋がれば魅力的。
投稿: dada | 2007.02.20 13:03
>言葉狩り
度重なる自らの失言に対する批判を「言葉狩り」と言ってもらって擁護してもらえるのは、大臣の人徳のなせる業なのでしょうか?
なわけないか(笑
投稿: | 2007.02.20 13:11
こういうのはパブリシティ戦争なんですから、日本政府がきちんと代理店を雇って反撃しなきゃ駄目でしょう。
そんな事不可能です。
アメリカにしたところで自国のイラクやアフガンでの残虐行為を「他もやってるじゃないか」という事でごまかすために日本人は悪魔だという報道をする事は当然で、国策で反日、新たなる悪の枢軸が必要だという点では中国もアメリカも連合国の一員なのですから同じです。他民族国家とはそうやって新しい敵を創造してゆく事で団結してゆくのですから、原爆も正しく、東京大空襲も正しいという事でなくてはならないのです。
ではどうすればよいのか。
答えは簡単、グアンタナモ・アブグレイブ刑務所んでの残虐行為や、イラクでの戦争犯罪でアメリカ=悪魔のイメージをばらまくしかありません。
わざと女性や子供の犠牲者を映像で出す事で、アメリカ人は残忍で野蛮というイメージを世界に印象付け、アメリカの発言が世界に聞き入れられなくなるようにしなければならない。そうなればアメリカの外圧なるものは全てペテンでインチキという事になり、アメリカへの世論工作そのものが意味を成さなくなる。
日本はブッシュに脅された、北朝鮮の問題で脅迫されたとし、常任理事国でもない日本はなにも出来なかった、常任理事国であるロシア・中国は武力でアメリカを討伐しなかったのだから、連中にこそ責任があると責任を転嫁すればよい。日本を拒否権のある常任理事国にしておけば、こういうことにはならなかったという理屈で押し通す事が大切です。
表では自民党のポチ外交、裏ではアメリカを悪者にするプロパガンダ。
なにアメリカもやっているんです。日本も遠慮なくプロパガンダをやればいい。
投稿: ペルゼウス | 2007.02.20 13:32
>法律でもって、初診を町医者レベルで一端ブロックする制度を作れば
大病院で見てもらえることが権利であると考えるならば権利の縮小には反発は必死でしょうね。考え方はそのとおりだと思いますし、それ以外に打開策は考えられ無いところです。他には、再診を含めて特定疾患以外は法外な料金がかかるとか、これは皆保険が破綻すればおのずとそうなりますけど。
>産婦人科医の減少は
「出生数の減少で医療ニーズがはっきり低減している、ということの、まあ、反映」
これも公の場では言えない側面が強いわけです。ネットにはいくらでも出ているわけですけど。反発が必死なら先延ばしでいいやという考え方はやむをえない部分もあるのかなと。それを上回る評価をしてくれるわけでもないですし。
投稿: とおりすがり | 2007.02.20 13:41
↑それに近いことやって信用破綻してんのが、斜め上の国じゃない。
投稿: デコイ | 2007.02.20 13:41
いつも面白く拝読してます。
>工場労働というか、ベルトコンベヤーの仕事、『もう労働時間だけが売り物です』
ですけど、実際の工場労働者はあんまりそんなふうには思っていないんじゃないでしょうか。
私も、ちょっとだけ働いたことがあるんですが、単純な流れ作業でも早さとか器用さで違いは出るものだし、観察するとそれぞれの個性が表れていて興味深いものでした。ゴッドハンドとしか言いようのない人もいて、周囲の尊敬を集めていたりもする。
私の行った工場がいい環境だっただけかもしれないですけど、みんな、なんだかんだいって仕事に誇りを持っていましたよ。「労働時間だけが売り物」なんてとんでもない。だいたい、本当に「労働時間だけが売り物」なのだとしたら、日本の工場労働者はどうしてあんなに急いで真面目に働くんだかわからない。
厚労大臣が、こうした現場のニュアンスみたいなものを捨象して、大局的な観点から政策を判断すること自体は正当なことだと思います。ただ、現実を知った上でそうするのと、全く知らないで観念的に言葉を右から左にするのとは違う。
この人の発言には、いちいち無理解が透けてみえるんですよね。そんなわけで、こいつの発言に対する批判について、言葉狩りなんて大げさなことをいう必要はないと思います。
投稿: tsuchiya | 2007.02.20 13:53
SEは技能職かもしれませんが
マックのバイト並みの待遇のやつは、能力もそれぐらいって事でしょ
SEといってもコーダーみたいのからシステム設計者までとりあえずSEでまとめちゃうんです
もっとも、この業界のほとんどは派遣・契約・バイトといった非正規雇用ですが
技能職だからってベルトコンベアの歯車には変わりません
単純労働だから使い捨ていいという方便もおかしいと思います
と、元派遣PGで現デジタル日雇いの俺が思いました
投稿: | 2007.02.20 14:11
>自動車を孤立させて自転車と人が譲り合うのが一番安全じゃないですか。法律が現実を見てないと思いますよ。
現実をみていないのは先生です。
ヘッドホンつけて携帯しながら無灯火自転車のアフォどもが歩行者を慮る人種なのかと。
弱者(=歩行者)を守るには自転車が車両である以上車道通行するべき。
自転車仲間が今回のことに関しては一生懸命サッチョーと戦ったのに。
ありがとう疋田さん。
http://www.melma.com/backnumber_16703/
投稿: GK | 2007.02.20 14:35
>放火2百件・強姦40件供述の被告に無期懲役 大阪地裁
テレビの受け売りで恐縮ですが、
昨日放映の関西ローカルの「ムーブ」と言う番組によると、犯人は殺人未遂罪でしか起訴できなかったので、死刑は求刑・適用されなかったとの事です。未必の故意が立証されなかったらしいです。
なお、過去の放火犯に対する死刑判決も(たしか)一人居るかいないかだそうです。
しかし(グーグルで見ても、ソースは確認できなかったのですが)ゲスト出演の元衆議院議員山本譲司氏によると、通年20~30人いた無期懲役の仮釈放が最近はほとんどなく、実質終身刑に近い運用になっているそうです。
あと話がそれますが、山本氏は自らの服役経験から、公的な福祉制度のケアを全く受けられずに、社会から見放された知的障害者が最後に行き着く安住の地が刑務所であると指摘し、そのために累犯を重ね、刑務所に何度も収容される障害者が居る現実を「累犯障害者」と言う本を執筆されたそうです。
投稿: Nara O. | 2007.02.20 14:37
>昨日放映の関西ローカルの「ムーブ」と言う番組によると、犯人は殺人未遂罪でしか起訴できなかったので、死刑は求刑・適用されなかったとの事です。未必の故意が立証されなかったらしいです。
これはおかしいですね。放火罪の最高量刑が死刑なので、放火とそれによる死者の数さえ立証できれば死刑を求刑・適用できるはずです。
1回の放火で大火が発生した場合を考えた制度なので、連続放火にそのまま適用できるかは微妙ですが、少なくとも法理論的には可能です。
投稿: Escher | 2007.02.20 14:47
こんにちは。
>これはおかしいですね。放火罪の最高量刑が死刑なので、放火とそれによる死者の数さえ立証できれば死刑を求刑・適用できるはずです。
テレビの受け売りで私自身法律の知識がないので、説明はできません。すみません。
ただ殺人罪ではなく、殺人未遂罪で起訴されたと言うのは間違いないです。
あと犯人の手記のなかで、初めて放火による焼死者(女性)が出たとき、「ババアが一人死んだ、仕方がない」(記憶が多少曖昧ですが)のフレーズがあり、これでなぜ未必の故意が立証されないのか、と問う声が、コメンテーターの勝谷誠彦氏からありましたね。
投稿: Nara O. | 2007.02.20 15:06
自転車
歩道を爆走するDQNもむかつくが、
子供の自転車が車道をヨロヨロ走る姿も危ないなぁと思ってみたり。
投稿: リウ | 2007.02.20 15:18
大臣を更迭できないのはWCEがらみと勝谷氏が言ってたが、恐らくその線。
なにせ厚生に関しては、発言を見るまでも無く何もわかってない素人でやる気は無い。
本職は労働のほうでトイレ会長の強力な後押しもあり、労基法を変えること。
だからいくら失言しようが、変えることは無い。これは米帝の暗黙の要請でもある。
投稿: | 2007.02.20 15:20
>本職は労働のほうでトイレ会長の強力な後押しもあり、労基法を変えること。
>だからいくら失言しようが、変えることは無い。これは米帝の暗黙の要請でもある。
これは幾分の事実を含んでいるかも知れませんね。トヨタの偽装請負は、ビッグ3が宣伝キャンペーンを張って叩くのには格好のネタなのに、これに関しては無言を貫いています。つまり、より上のレベルでの政治判断が存在する可能性はかなり高いと思われます。
狙いは、日本の製造業を支える「良好な労使関係」を根底から破壊して競争力を失わせる事。これにつきるでしょう。
投稿: Escher | 2007.02.20 15:28
>柳沢厚労大臣
竹下、金丸一派が宏池会を公家集団といったのが頷けます。
人間性を排除して官僚性に徹するとヤナギみたいな人物になるんでしょう。経済効率でしか人を見ないから、勝谷が好きな言葉「高き屋にのぼりてみれば煙立つ民の竈賑わひにけり」に例えれば煙立つ竈の数で、さ~ていくらぶんってやろうかと勘定しますよ。ヤナギの発言は間違っているどころか正しいのだが、国民を蔑んでいる本音が見える。
ちょうど今、TBSラジオに筑紫哲也が生出演してこの柳沢発言について蘊蓄やるところです。
投稿: TOソープランド | 2007.02.20 16:22
>老人虐待
月15万も払ってこういう施設に入れたとしても
家族の人は後ろ指指されるんですな。
逆に言うと普段から家族を介護している人は
金に換算して15万以上のリソースを負担させられているってことですかね。
で、介護をせずに放置するだけで殺人罪、と。
子供を作るか作らないかは自分の行為の結果であり責任もあると思いますが、親はどうすることも出来ないのに自らの意思に関わらず責任だけは負わされる。
結果経済的にも肉体的にも負担は増す。リソースは有限なのだから子育てに裂くべきものが消費される。少子化の要因の一つでしょうね。
いい加減憲法18条違反だと思うんですが。
ああ、勿論自らの意思で介護している人は関係ない話です。
投稿: 紅 | 2007.02.20 19:15
交通事故はいくらハードで制限したところで何の解決にもなりませんよ。
歩行者、運転者のソフト面こそが鍵なのですが、交通安全については役に立つような教育はまず行われていないのが現実ですね。
運転免許にしても、金で買えるのが現状な訳で、これは自動車会社の商売上の理由でしょう。ドライバー=お客ですからね。ッ自動車学校では動かし方を教えるだけで、運転ポリシーや交通道徳は教えない。ま、あの料金では無理ですけどね。今の10倍くらい難しくして、口頭試問と面接もやればドライバーの質は上がるでしょうが、それでは経済が立ち行かなくなりますからね。
それにしても役人というのは自分達が楽する事しか考えませんね。いずれ抜本的な対策として自転車を非合法にするでしょう(笑
投稿: | 2007.02.20 20:32
http://www.chuko.co.jp/new/2007/02/500974.html
立ち読みは出ましたが、書泉にはまだありませんでした。
>エコ化しても
気泡で船体を包み摩擦を軽減するWAIP式というのは随分いいと日経産業新聞で書いてありました。
次の秘密兵器に如何?
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/kaiji/07/images/sankoushiryou15.pdf
クリーンディーゼルのために尿素を補充する手間をどうしましょうとか、
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091218_.html
それをDQNやコストカッターは多分しないに違いないと日本車各社が斜に構えて、過剰な燃料を触媒に加えて炭化水素からアンモニアを生じさせて、NOXを中和させようとか
http://www.aist.go.jp/NIRE/hist/2001-01-04/publica/news-97/97-03-2.htm
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060925b.html
言う話を聞くにつれて、やっぱりディーゼルは良くない。
炭酸ガスなんて飾りです。今生きている我々は、粒子状物質排出量やNOXによる健康被害の方が重要なんです。
http://hw001.gate01.com/ssu/scdf06/pc04.htm
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/05/938&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en
炭酸ガス削減という美名に隠れて汚い排ガスを垂れ流すのはいかんです。
結局、ディーゼルに秀でているという特性をすり替えの材料に使った欧州の自動車産業保護政策なんです。
投稿: pongchang | 2007.02.20 20:39
>言葉狩り
柳沢氏が実際言った「ことば」の用語と用法の評価とはまた別に、このように逐一失言をあげつらう事を指しているんでしょ。
この手の表現やまたその批判に、あまり心が動かないな、オレは…
投稿: nao_c/w | 2007.02.20 21:36
最新のディーゼルは環境負荷はガソリンと大差ないですし、使う場面では仕事あたりの環境負荷はガソリンより少ないでしょう。皆大好きハイブリッドも長距離を頻繁に走る欧州のような土地には向きません。
(余談ですが最近のハイブリッド車を見てると環境にやさしい車というよりエンジン+モーターで馬鹿パワーを持たせた車というイメージが…。環境環境言うならダウンサイジングのが数倍良いと思う)
ただ、エンジンがいくら良くても日本だと元々軽油の硫黄分が多かったり混ぜ物バリバリの不正軽油が使われたりと元々話にならんケースもまた多く。あと過積載とか。
投稿: P | 2007.02.20 21:47
>ただ、明らかに「仲間」じゃないでしょう。
建前を許さないとは酷い話だなあ。
エリートは「貧民は野垂れ死ね」みたいなネオリベな本音むき出しの方が良いわけ?
投稿: | 2007.02.20 21:47
私はガラス施工の業界に居るんですが、この業界でも技術を持った職人がここ数年でかなり減りました
特に高所作業技術を持った人が減った為に、取り合いになっています
ガラスを施工する時シリコンと言うコーキング剤を充填するんですが、材料費まで削られているので、物凄く薄く充填しています
これ、地震が有ってゆがみが生じた際の補強や割れた際の落下を防ぐ上でかなり重要なんですが、薄く充填されているので計算上の強度を発揮できないかもしれませんね・・・・・
つまり、地震の際に計算では道路上に落下しないはずのガラス等が落下すると言う事です
以前は下手な外壁材やモルタルよりガラス材の方が強度を保てると言う話だったんですがね・・・・・
投稿: 訳有って名無し | 2007.02.20 22:34
>エリートは「貧民は野垂れ死ね」みたいなネオリベな本音むき出しの方が良いわけ?
こういう物言いを見るたびに不思議になることがある。
自分の属するイデオロギーから外れた人間は残忍、粗暴で下品に違いない、我々のみが正常な人間、普通の感覚(この対句も変だが、そう信じているのだ!)を持っているという確信はどこから出てくるんだろう?
小泉や安部をののしる時のリベラルの言葉遣いにしても、嫌韓厨やアン・コールターも裸足で逃げ出しそうなぐらいにひどいよね。
投稿: RammJager | 2007.02.20 22:58
>マックのバイト並みの待遇のやつは、能力もそれぐらいって事でしょ
いやぁ、経験者を雇わない方針にしつつ女性や若い子をパートで雇って正社員と同じようにHTMLデザインさせたりコーディングさせ、パートだからといって薄給でこき使い、挙句気に食わないと圧力を掛けてみたりする会社もありますから、一概に給料低い=技術低いとは言えません。
何処とは言いませんが。
あと比較的習得が用意とされているHTMLのデザインやらコーディングにしても訓練校出てすぐの人達はWeb標準化などまるで知らない人ばかりです。
そういう人たちにゼロから構造化されたHTMLの技術と設計思想を叩き込むのはかなりの労力で、その上である程度以上のデザインのHTMLを作るとなればやはりそれなりの技術や経験が必要です。
(凄い技術とは言わないが簡単な技術や作業では全くない)
それだというのにIT奴隷商人である所の経営者は「標準化されたHTMLなどパートでも出来る。薄給でかまわない」などと平然とWebのインタビューで発言したりします。
この事からしても実際に行使されている技術とそれに対しての対価が全くかみ合っていないと自分は感じます。
IT系の中小企業は利幅が少ない事もあって奴隷生産工場と化している事が非常に多く、その根本は経営者のモラルの完全なる欠如だったりしますから、その辺から正していかないとIT系技術者が一部を除いて消耗品のごとく使われる現状は改善しないでしょう。
投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.02.20 22:58
連投でごめんなさい
>自転車
>法律が現実を見てないと思いますよ。
これは以前もコメント欄で話題になった事がありましたね。
あの時も書きましたが、一部の場合を除いて自転車が歩道を走るのは非常に危険です。
そもそも歩道を走った方が安全という状況が実は余りなかったりします。
この辺は上でも書いている人がいますが、自転車に乗る人に交通法規・マナーがまるで存在せず、自分がどんなに危険な乗り物をどんなに無法に運転しているのを理解していないことが問題だと思いますよ。
交通法規を知り自動車がどのようなルールで動くか知っていれば、無用に不安がって逆送したり歩道を走ったりすることもなくなりますし、歩道走りがいかに歩行者に危険かも想像しやすくなるのではないでしょうか?
やっぱり小学校が親子同伴で交通ルール全般を教える講習会を開くくらいの事はした方が良いと思いますね。
警察呼んで土曜とかで。
親子の両方に教育すれば一石二鳥です。
投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.02.20 23:08
>立ち読みは出ましたが、書泉にはまだありませんでした。
チキショーッ!新作おもしれーっ!でも、立ち読みを許された20ページ中の実質の本編は意外と少ない。じゃあ、まぁ新作が全く読めないというのは、これはこれで超不満だが、だからといって少しだけ読めるのも又不満(チラリズム?)。
稀に本をビニール(ビニルが通?)でガードしていたりして立ち読みが難しい店が有りますが、そういう店では私は買う気が失せます(除:購入予定品)。サンプルの一冊だけ開放し残りは全てビニールなのが作家・店・客ともに好都合かも。でも最近流行のツタヤ書店は店舗も広く立ち読み自由で、しかもソファまで完備。でもタバコ臭い人が長時間読み漁った本は買いたくないです。
取り敢えず図書館以外に、小さくても良いから節度有る立ち読み可能書店(除:コンビ二・キオスク)が日本中の各「有人駅」前に最低一軒(出来れば交番・ポスト・公衆電話{私ケータイ不所持の社会人})くらいは無いと、これらは過疎の地域の民だけでなく、旅行者や出張者も不便で困るのです。ひいては国家の文明の衰退に繋がるものと危惧して止みません。
訳有って名無し さん
コーキング材。あれ、出来る人はプラモデル感覚で直ぐ出来るけど、出来ない人は10年位修行しないと職人の域には達しないし、ましてや高所作業なら、なおさら。コーキング材の気化・劣化が激しいのは保管時も同じで、在庫管理も大変。でも、もし給料は皆と同じ、、、なら、プライドと首切りから遠ざかるための仲間より僅かなリードの為だけに人一倍頑張るのは美徳でもなんでもない。
投稿: 尊師長 | 2007.02.20 23:10
>工場労働というか、ベルトコンベヤーの仕事、『もう労働時間だけが売り物です』
ベルトコンベヤーの仕事といってもいろいろあるのにねえww。
車の生産から、洋菓子メーカーのプリンのサンプル取りやら。ぼくの経験したところではコンビニで販売してる
カップ入りのカキ氷の製造。あれはカップが回ってきたら機械を使って氷を充填して手でぎゅっと押し込むんですよね。ドンくさいのがモタモタしていたら氷が溶けちゃうww。
年季の入ったパートのおばさんなんて
職人芸ですよ。
一番簡単だったのはプリンのサンプル取り。ご贈答用のデパートなんかで売っているアルミのカップに入った
プリンなんですけど。ベルトコンベヤーに流れてくるプリンをひょいと
取ってふたを破いて中身をバケツに
ぶっこむだけ。ただひたすらそればっかり。品質検査用に取った時間を書いて冷蔵庫に保管するんだそうです。
投稿: BB | 2007.02.20 23:18
>SEは技能職かもしれませんが
マックのバイト並みの待遇のやつは、能力もそれぐらいって事でしょ
SEでおもしろい思い出話があったので書きます。
私は前にいた会社で一時物流センターに配属されてたこともあるんだけど
そこはコンビに関係の仕事やら商社のネット販売やらも請け負っていて24時間365日の営業でした。
僕はそこのカスタマーセンター長兼オペレーター兼苦情処理係兼商品管理担当者兼入庫監督兼一般事務(会社から渡された僕の名刺と辞令を見た瞬間
この会社はアホやと思いましたな。
やめて正解やww)
そこで、しょっちゅうデジタルピッキングシステムがトラブッたりユーザー本部がEOSでわけのわからん発注データーを送ってきたりしてシステム
がダウンしてSEを呼び出すことになる訳なんですwww。たとえ夜中でもWW。休日でも。盆でも正月でも
寝ていても叩き起こされるし。
しかも会社は24時間365日の営業のセンターを全国に五箇所。それ以外の支店、営業所、受注センターとかが
100箇所も。だから年がら年中どこにいても呼び出される訳で。なのに給料は普通の平社員。SE二人体制だったのが課長が一人過労で倒れても補充なしなので一人になっちゃった。
現場はこれじゃあ困るので上司に言って苦情を上に上げてもらったが。
はっきり言ってもう人事が官僚的に
なってしまってるんでコスト云々、
リストラ云々、100%完璧に稼動すれば支障はない云々。もうアホかと
。お前らはミッドウェーの日本海軍かと。まあその会社も今や地上から消えてなくなりましたけど・・・・・。
ああ・・時給に換算すればマクドナルドの半分以下で働かされていた。あの超人SE君はいまごろどうしてるんだろう。
教訓①・・最新のシステムを導入しているからといって。大きな会社だからといって。その会社がコンピュータシステムについてどれだけ理解しているかは全く関係はない。
教訓②・・下手をすればシステムが軌道にのれば大勢のSEを雇っていても無駄な人員になると見ていて
真っ先に人を減らしよるwww。
教訓③・・人の良いSEはその能力に
対する相場の数分の一くらいしか給料が貰えず反比例して仕事は数倍こき使われる。
投稿: BB | 2007.02.20 23:21
偏頭痛持ち技術者さんへ
派遣元は十分につりあった「、それ以上の待遇で払ってると思ってますよ
実際にはマック並でも多重派遣やら派遣会社の取り分が60パー以上超えるため、派遣元ではタイマイ払ってるのに使えないと、もっとコストを下げろという話になるんです
ほかの業種がどうか知りませんがIT系の中小企業はかなりうまい汁をすすってるんじゃないですか
所詮日本のITなんて営業とIT土方の世界ですから
投稿: | 2007.02.20 23:22
BBさん
それはSEの仕事じゃない気がする
あくまでSEってのは構築改造・製造の業態で運用や実施は違う気がするのは俺だけだろうか・とむかしっからおもってるんですけど
職業に違いを設けて揶揄するつもりは毛頭ないのですが
SEという言葉あいまいすぎてなんかなぁとおもう
書くいう俺もデジタル日雇いでオペレーションの業務をしてますが
投稿: | 2007.02.20 23:28
>派遣
性質が悪いのか派遣先の業界の慣習か知りませんが前年比達成すればリベートをくれと派遣会社に契約に盛り込むことををせまるところもあるそうな・・・・・
(はっはっはおれのいた業界www)
ちなみに民事再生になった某スーパーなんて、
○ークスが優勝したらしたで各納品業者に協賛を出せ出せとせまりよりましたから。(性質悪いですよ~スーパーとホテルも有りましたからねえ。クリスマスのディナーの券買わへんかと
言いよりますから。別の所やけれど創業何十周年とかで島倉千代子のディナーショーの券買わされましたからwwwだれが行くんやろそんなの)だから大安売りをしても自分の腹は痛まないwww。なにせタダで持ってこさせた商品ですから。でしわ寄せはどこへ行くかというとさらに下請け運送屋や商品を製造してるメーカーやら派遣会社やら。
「すまんけどかくかくしかじかの理由で商品を下さいな。ダメならリベート
ちょうだいな。派遣料金ちょっと下げられへんかな」とか「島倉千代子のディナーショーの券あるんやけど
助けてえな」などと。だから大手小売り系の球団が優勝しても喜ぶのはそこのスーパーやデパートだけ。
こっちはメーカーやらなんやらの交渉で忙しくなるだけ損。
えっ?お前んところは貰って持っていくだけだろうって。
違うんですよねえ。メーカーも最近は
渋くって100ケース仕入れてもらったら10ケースおまけで付けましょうとか言いよりますからね。
結局なんだかんだで交渉して仕入れるんですけど全部うまいことはけるわけがない。さいごは涙で叩き売り。
それでもダメなら金を払ってゴミ屋で処分。それで困って出来たのが
ほら、最近よく見かける業務用スーパーな訳ですよ。昔は営業があっちこっち売りに回ったてたんですけどね。販売子会社を作ってプレハブ倉庫の店舗を出して営業をリストラして出向させパートや派遣で切り盛りさせればよい訳ですからね。
ああ、そういえばだいぶ前やけど某シネコンでハリウッド版のゴジラの券
たくさん買わされたなあ・・・・
あと某TV会社の社員食堂や喫茶に
納品してる関係でヤクルトの年間シート買わされてたなあ。(TVではえらそうなこと言ってるけど裏はこんな
もんやでぇ・・・・・)
投稿: BB | 2007.02.21 00:08
>>ただ、明らかに「仲間」じゃないでしょう。
何かにつけて、朝日新聞記者の厚遇を取り上げる人物を一人知っています。
そいつの名は、田中康夫。女子アナにも敏感です。
心理学でいうところの、モデリングというやつです。観察学習効果で、同じ思考回路をもったとしても不思議ではありません。
投稿: ginn-bae | 2007.02.21 00:12
>業務用スーパー
ぎょぎょぎょ・・・ああ、あの「ギョーム」ね。最近、家の近所にもようやくオープンしまして、賞味期限間際の豆腐を一丁10円で売ってました。おかげで毎日マーボー・冷奴・鍋など満喫しております。掲げてあるモットーの「プロ=コスト重視で消費者に優しくない」の図式は気に入りませんが、冷凍食品の効能については「な~るほど!」と思いました。同業種プロ系ショップの「新鮮野菜始めました」を意識しているんでしょうか。
ギョームは酒のディスカウント店を吸収してるのか合併してるのか、安くて便利な複合店をよく見かけます。
投稿: 尊師長 | 2007.02.21 00:34
>2007.02.20 23:22さん
派遣だとそういう現状があるみたいですよね。
でもそれだったらピンハネ屋の取り分を減らしてコスト削減すべきだと思いますよ。
つか6割ってヤクザ並みですな。
もうアホかと馬鹿かと(ry
まぁ正社員なのに時給換算1200円(みなし労働超過分の残業は当然出ない)の人もいるわけですが・・・
志村!それって俺俺!www
・・・orz
インドの技術者が今話題になってますが、彼らの技術に見合う高給を払う気のある大きな会社以外は失敗するだろうなぁと思ってます。
医療の問題と同じで、アホな仕様変更ばかり言われた挙句給料は安く、人間関係の問題で仕事はしづらいとなればアメリカとかに行った方がよほどマシですから。
先週の日曜討論(だった筈)で、司会の爺様が
「労働者の賃金を上げることで企業力が下がり、海外の労働力を使うことで製品のクオリティが下がるならば今のように日本の労働者に安くやってもらうしかない」
という内容を話していましたが、これも「日本人ならどんなに薄給でも高いクオリティで仕事をしてくれる」という勘違いがあるわけで、安く働かせることしか考えてない日本の経営者は本当に終わってるなぁとその時思ったりしました。
投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.02.21 00:45
>日本だと元々軽油の硫黄分が多かったり
日経の記事のよると、今はヨーロッパと変わらないそうです。
ドイツでも大気汚染が問題になっていますが、日本企業しか対策技術を持たない為、規制できないとか。
投稿: | 2007.02.21 00:58
あうでQ7 V12TDI(V12気筒6Lディーゼルターボ 500HP 数値はコンセプトモデル。北米向けに投入予定あり)とか
BMの3Lツインターボディーゼルとか見ると、結局彼等はエコよりもパワーなんだなと思った次第。
彼の地でもガソリンより軽油の方が安いと言う事もあるけれど。
ラングラー(所謂ジープの末裔)JKもブルーテック?ディーゼルエンジン搭載のモデルがあるらしい。
でもクライスラーは会社の身売り話でこの先生きのこ(ry
投稿: 環境反故団体 | 2007.02.21 03:33
>技能職
先日出ていた学校給食担当のような公務員、いわゆる現業職も技能職にカウントされていなかったけか。ただ違うのは、公務員は労組が強いこと。現業系はとくにヘタレ気味の労組を支えてきたという自負があるらしく、労組内でも発言力が強い。
>自転車と歩行者
一番の問題点は法律が交通のモラルを自動車にばかり求めている点。最近は自転車でも飲酒運転が適用されるようになったが。
道路構造令では確か3mか3.5mだったか、それ以上の幅の歩道であれば構造上は自転車も走行できることになっているはず。とはいえ3m以上の歩道なんてどこにでもあるもんじゃなし、結局は道交法の運用の問題。
現実に自転車専用道路や3m以上の歩道を設置するのが難しく、自転車が車道・歩道のどちらかを走らざるを得ない以上、解決を図るには現状の中でルール作りをするしかない。例えば、歩道での自転車制限速度を15キロくらいに設けてそのスピードを超えていたら取り締まりの対象にするとか、車道で停止していない走行車両の前に出てはいけないとか。
>HTML文書作成
構文の文法を知ってしまえば確かに楽。でも自力で覚えるなりテキストを見るなりして使わないと覚えないしHTML作成は多分できん。
ま、今はMSワードや一太郎から簡単にHTML文書を作成できるんだが、ワードの場合は文字修飾の関係でSPAN構文がやたらウザく容量も滅茶苦茶に重くなって、作成(つうか変換)後にソースを大幅修正しなけりゃならなくなる。
HTMLといえば田中康夫が長野の知事だった頃、県庁ホムペ作成を外注したことがあったが、あれこそはHTMLを知ってる人間なら誰でもできそうな感じで、県職員はそんなに人材いないんかと思った。おまけに出来上がってみれば田中のPR記事ばっかりで肝心の見たい記事のリンクがなかなか見つからず、見つけるのに苦労した。
投稿: 時をかける名無しさん | 2007.02.21 06:56
>結局は道交法の運用の問題。
賛成。道交法改正!まず、この時代にそぐわない、歩行者の右側通行(歩道が無い場合)を法的に改めた後、周知徹底を図るべき。
http://homepage2.nifty.com/tatsumi3/hokoo.html
自転車を降りると歩行者と見なされるのもポイントで、慎重なオバチャンは擦れ違いざまにヒョイと自転車を降りて歩行者に変身する。そもそも「私、自転車の免許持ってないわよ。“人は右、車は左”じゃなくて?」との思い込みが、セニア・カー世代にまで続いている。
あと、東日本に於ける施設内(JRが主犯?)の左側通行を促す表示は、地方出身者や道交法教育が疎かだった若い世代に対し、間違った認識を与えるのを助長している。そして頑固な老人と関西人の正義の行動が更に通行の流れ阻害し、周囲を掻き回している現実。
歩行者は車と対面していたとしても、イザという時避け切れるものではないし、子供は前後どちらを向いていても、いつでも行きたい所に向けて全力ダッシュだ。ならば、より相対速度が遅く、対面するヘッドライトに幻惑されず、車同様の赤いテールランプに注意を払ったほうが安全。歩行者も車と同じ教育&ルール&定位置(前白・横黄・後赤)に反射テープとかを貼るべく、まずはランドセル・メーカーが音頭を取ってても良いだろう。
以前バイクで、新神戸の有料トンネルに不本意にも吸い込まれてしまい、反対車線にも移れずで30円払うのもイヤなので路側帯を逆走(やむを得ぬ歩行者モード)したけど、物凄いクラクションの嵐を浴びました。きっとヘッドライトが眩しかったのだと思ひます。
投稿: 尊師長 | 2007.02.21 08:23
追伸:自転車の歩道走行は車道寄りが原則なので、歩道内を右側通行している歩行者と必然的にぶつかります。右脳と左脳が交差しない「ダイレクト・アプローチ」ってやつです。アプローチン♪
投稿: 尊師長 | 2007.02.21 08:31
>ドイツでも大気汚染が問題になっていますが、
>日本企業しか対策技術を持たない為、規制できないとか。
ここまで日本のディーゼル排ガス規制が強化されたのは石原都知事のキャンペーンの影響が大です。あれがきっかけでで日欧の規制水準の逆転につながった「新長期基準(H17年度基準)」の導入が決まった訳ですし・・・
PM対策の「煤塵燃焼器」がCO2増加につながっている(未燃焼で放出されていたC分をCO2にしてしまうから)のがディーゼルメーカーには痛し痒しでしょうが。
投稿: Escher | 2007.02.21 09:38
大病院は、初診では、受け付けてくれませんよね。
紹介状が町医者からない場合は8000円かかりますよね?
杉並区だけなんでしょうか
投稿: KN | 2007.02.21 10:00
労基署監督官試験目指して勉強初めてはや一週間。労働事情を少し学んでわかったんですが(いまさら)情報業界の組合組織率は5パーセントほどなんですねぇ。組合が労働条件の改善にどれほど役立つのかわかりませんが、製造や公務のように組織率が高いところと比較して勤務条件が厳しくなる根は深いようですね。あと、企業が派遣をとる理由の最大のものはコスト削減と即戦力化で、業務の改善や標準化とはほぼ無縁。分担がはっきりしていないから組織の一部の結節に負担が相当にかかると、労働白書から伺えます。
自転車のことは前も話題になりましたね。自転車に乗っている人のかなりの部分は自分が歩行者と変わらないと思っているのではと。高校生とおっさんおばさんは車道の右側をまるでチキンレースのように走ってくるので、怖い怖い。地域によって差はあると思いますが、自転車乗りの人たちの意識の低さが事故の多さにつながっていると思います。レーサーやMTB乗りの人たちは比較的良識をもって走っているようですが。。。そこの近所の高校生、車道の右側を二列で走ると危ないぞ。進学指導で疲れて右左もわからなくなっているんだろうか。まぁ真正面からぶつかられても当然過失は自動車側になるわけで・・・。
投稿: いまさらですが・・・ | 2007.02.21 10:21
>時をかける名無しさん
Web標準化に即したHTML書くには構造化の考え方から知らないとダメですよ。
そうしないとテーブルでレイアウトしたりアクセシビリティ皆無なサイトが出来上がるだけですから。
昔はHTMLエディタが使えればOKでしたが、そういう時代は終わろうとしてます。
Flashや画像を利用するにしてもそれによって発生する問題と利点の取捨選択の能力が求められますし。
Word君はMS-IEにだけ特化したHTMLを吐き出してくれるのでアレで作ったものをお客様に納品するのは難しいですよね。
投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.02.21 11:55
>IT業界
現場で働いていると分かりますが、「高度な技能」なんてのを持っているのはほんの一握りで、残り大多数(99.9%)は世間一般に言う「落ちこぼれ」だったりします。要するに、「IT業界以外に雇ってくれる所がなかった」程度の人員(人材と言うにも烏滸がましい)ですから、そのスキルなんてたかが知れています。当然、企業としてもコーダー未満の人員を調教するコストなんて払いたくもありませんから、IT土方(この言い方も本物の土方に失礼)は低スキルのままで奴隷労働に従事し、心身の限界を迎えた輩から順に、会社からも社会からもフェードアウトする事になります。
IT業界がこういう体質になったのは、「少数精鋭で生産性を高める」事を考えず、取り敢えず人海戦術で乗り切ろうとした経営者側にもあるのでしょうが、それと同時に「何だかIT業界ってカッコいい」と思い込んでいる労働者側(或いはその候補者)、更にはITを無理矢理喧伝しているマスゴミ(特に日経系)の問題も大でしょうね。この体質を改善するには、インド系技術者の導入で無能なIT土方を駆逐するのが一番のような気がします。予算がなければ支那系でも構いません。勤務態度やカントリーリスクを考慮してもなお、大多数の無能なIT土方よりは役に立ちます。少なくとも、彼等は仕様書に書かれている事はきちんと実装しますので。
>自転車
・免許取らせろ
・税金払わせろ
・保険に入れさせろ
以上、終わり。
こんな事を言うと、また「実現可能性が低い」と指摘を受けそうですが、収拾不可能な事態になるまで放置していた自転車行政に抑もの問題があるのであって。
投稿: 五月原清隆 | 2007.02.21 12:35
>五月原清隆さん
それは真実の一端を付いているとは思いますが、やはり一端でしかないですよ。
まず「高度な技術」を何を持ってそう呼ぶのかが全く定義されてませんから、OSを組めるだとかサーバの高度なチューニングを行えるだとかそういう人々のみを指して言うなら確かにそうでしょうが、それではそれ以外は全て無能なのかというと私はそうは思いません。
寧ろ自分より下の技術の者を無能と断罪し・技術の共有をしようとしない日本の技術者の体質のほうがよほど問題だと考えます。
海外では日本に比べて遥かに技術の共有についての動きが盛んで、それはレベルの低い技術者の尻を拭うのがレベルの高い技術者であると皆知っているからだというのがあるらしいです。
しかし日本は「自分で勉強しろ」「自己努力しろ」という聞こえのいい言葉を吐きつつ、その実技術や知識を抱え込み、結果として全体の底上げに貢献しない傾向にあり、それは非常に問題であると考えます。
また少数精鋭が取れないのは営業側が何も考えず相手側との折衝さえせずに仕事を取り、欧米では考えられないほどの仕様変更や無理な機能要求を顧客に許し、挙句それを開発側に押し付けるからという側面が大きいのでは無いかと思いますよ。
スピードだけを優先してあまりに無理な工期の仕事が多いように思いますし、それは開発側ではどうしようも出来ない問題です。
現在持っている資産で如何にして利益を得ていくかという事を戦略的に考えられない上層部にも、多大な責任があるでしょう。
(例えば再開発するサービスに対して盛り込むべき新機能を一覧表にして営業や経営側に見せてもまるで関心が無いとか、そのくせ後で文句言うし、お前ら本当にやる気あるのかと小一時間ry)
外国人技術者に関しては上でも書きましたが、日本に来るほどの力とコストをかけるなら彼らは欧米に行きますよ。
最初は日本に来るかもしれませんがこの国の技術者の扱いがいかに杜撰で低くてろくでもないという事を知れば、そのうち誰も来なくなると自分は考えています。
医療でおこり始めてる現象がIT開発現場で起きないと考えるのは不自然でしょう。
投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.02.21 13:25
>気泡で船体を包み摩擦を軽減するWAIP式~次の秘密兵器に如何?
気泡で消音するマスカーならカール・ヴインソン(20年前の著作)辺りですでに出ていると思う。
投稿: デコイ | 2007.02.21 14:05
IT技術者はアメリカでもリストラが進んでいるらしい。インドなどに発注する為、現地の技術者と価格競争になる。
アメリカ中間層没落の原因の一つとか。
それなりの給料を出すのは、サービス業だけになるのかも。
投稿: | 2007.02.21 15:07
自動車メーカー残り寿命10年? (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061214/115643/
ディーゼルで欧州勢と総力戦 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061116/113832/
来年から米国でディーゼルエンジン車が急増する
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060602/103565/
投稿: | 2007.02.21 15:13
>偏頭痛持ち技術者さん
純粋な意味での「IT技術」が低いだけなら、まだ救えるんですよ。OSやら言語やらなんてのは使っている内に覚えるものですし、設計や製造のセオリーも場数をきちんと重ねればそれなりのものは身に付きます。ところが、「詳細設計書を読めない(というか読もうともしない)」だの「自己の進捗管理が出来ない」だのというのは、とても救えるものではありません。しかし、剰りにも頭数が足りない現状では、こういう人員でも騙し騙し使うしかないのです。
結局、システム開発の現場においては、「少数の人間がプログラムを製造し、残り大多数の人間はバグを製造する」という有様になるんですね。徹夜して仕様漏れの実装なんかさせられた日には、もう涙すら出てこなくなりますね。
因みに、医療崩壊と同様の減少は既に弊社でも実感できています。何せ、まともなスキルを持っている人間から次々と退職していきますからね。日本のシステム開発は、少数のITバカと大多数のバカとで成り立っているんです。
では、この現状が改善されるかというと、先ずその見込みはありません。というのも、一応BtoCである医療崩壊とは異なり、基本的にBtoBであるシステム開発においては、一般大衆がシステムの存在を認識する事は稀だからです。更に言うと、システムが瓦解したからといって直接生命に危機を及ぼす事も稀ですから、IT業界崩壊に対する危機感も醸成されません。あのみずほ銀行統合トラブルですら、IT業界崩壊への輿論の関心を高める事は出来ませんでした。
投稿: 五月原清隆 | 2007.02.21 16:10
>IT業界
う~~ん・・今はそんなにレベルが低いのか。それとも大学全入学のせいでレベルの低いのしか技術系の専門学校に来ないようになったのか。ゆとり教育のせいで数学があかんようになったからか・・。
僕は20年ほど前に神戸のとある(当時はITなんて言葉は無くって)
電子系専門学校を卒業したのだが
まるでコンピュータオタクの巣窟でパソコンなんて学生の身には
高くて買えないからハードも自作するしソフトも解ってるやつが結構いたんよねえ。
(40~50万は普通だったからなあPC-9801 VXなんて60万はしてたな)
なにせ神戸大学の工学部やら
他の工大の現役や卒業生が大学では情報系の本格的な教育がない
とのことで夜学とかにも講義を
うけに来てたのを覚えています。
学科はソフト基礎科→ソフト応用科かソフト基礎科→OAビジネス
あるいはソフト基礎科→ソフト応用科→電子科(ハード)の三コース4科しかなかったな。
今は贅沢にも14も学科があるのにどうなんやろ?
↓
http://www.kobedenshi.ac.jp/
投稿: BB | 2007.02.21 18:11
>う~~ん・・今はそんなにレベルが低いのか。
うんにゃ。昔からレベルの低い奴は低いし、高い奴は高い。
で、レベルが高く営業センスのある奴は会社を興すか、一匹狼で流れ歩くかだな。そして、そこそこのレベルと目端が利けば、システム管理者として普通の企業に潜り込めるし、デジタル土方にならずに済む。
第三次オンの時代から変わって無い業界だから、少数の使える奴と大多数の使えない奴という図式は変わらない。
投稿: HISASHI | 2007.02.21 21:20
能力の無いやつはしねばいいんですよ
ええ 死にますとも
投稿: | 2007.02.21 21:51
>五月原清隆さん
>「詳細設計書を読めない(というか読もうともしない)」だの「自己の進捗管理が出来ない」
これはコメントちょっと難しいのですけど、「読めない」と「読まない」は全く違います。
「読まない」奴は死んでくれてかまいませんが、「読めない」人はその責任を完全に本人だけに押し付けてしまうのは私は反対です。
上でも書きましたが技術の高いものが技術の低い奴への侮蔑と憎悪を欲望のままに発散して技術を何も伝達しないことは両者のためにまったくなりません。
教えてもらうことを期待しすぎるのは良くないですが、何も教えないのに「使えない奴」の烙印を押す事は正しいこととは言えないですし、是正すべきです。
真の技術はひとつまみの人間しかもっていないというのは真実ですが、それは他業種他業界においても同じわけです。
であれば他業種と同じように集団での連携をもって技術や知識を共有化し、自らの中で発展させるのが自分にとっても周囲の人間にとっても企業にとっても、果ては業界にとってもプラスになるはずです。
ですから真の技術をもつ技術者は一部しかいないというのは完全に同意ですが、それをして大多数の無能が云々とこき下ろす行為には私は一切加担しませんし同意もしません。
凡人が超人と同じ世界で生きるには団結と協力を利用して相互に成長しあっていくしかないからです。
自分は凡人である事を自覚していますしスキルアップを常に死ぬほど努力しているわけでもありませんが、それでも技術とニーズの変化に取り残されないように日々情報を収集し、新しい技術に挑戦し、努力しているつもりです。
だからこそ営業企画開発の如何を問わず
「如何にしたら顧客を満足させられるか?より数字が上がるか?今どのようなニーズがありどういう方向に向かっているのか?」
などに全く関心も無く努力もしない人種については全く支持しません。
Web系の場合は開発者も企画したり顧客のニーズを考えながら仕事するのですけど、故にそういう事を全く考えず、こちらから提示する営業や企画の改善案にも全く耳を貸さず、挙句開発が作ったものを尽くどぶに捨てるような行為ばかりする企画や営業や経営者を私は許せません。
五月原さんがいう粗悪な開発者と同数もしくはそれ以上のそういった粗悪な企画・営業・経営者を更正または駆逐することも現場環境の改善には必要だと自分は考えます。
何か毎度毎度長文ですみませんorz
投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.02.21 22:49
「読めない」も色々ですよね。技術的専門知識や経験不足のために理解不足な部分があるのか、日本語が読めない、意味がわからない単語があっても辞書をひくこともせず、先輩に訊こうともしない、というケースもありそうな。
工場で始業前点検事項等を貼りだしておいても、読めない、だから、そこ(日本語の読み方)から始めないといけない、というケースもあるのだとか。外国人労働者の話ではなく、日本人新卒労働者の話で、少なくとも高校くらいは出ていそうな年齢でしたが。スタート時点のハンデの大きさも問題ではありますが、それよりもむしろ、本人に向上心があるかどうか、その向上心も含めての「能力」ということなのかな、と。
投稿: ya-mana | 2007.02.21 23:06
つーか、進捗管理だの詳細仕様書だの、大昔の方法論を名前だけ借りて、管理したフリ!仕様を明確にしたつもり! の現場も多いのでございます。
ていうか、大手はそんなのばっかりだ(w
投稿: ほるほる | 2007.02.21 23:24
>SE
Software Engineer と System Engineer は混同されていますが、実際には別物といっても良いぐらいです。
前者はいわゆるIT土方。どっちかというとプログラマとかいったほうが正しい。仕様書または設計書にしたがって、プログラムを組んだりバグつぶしをしたり。
後者はプログラマの仕事を作るほうの人間。顧客の要求を聞いて、それを設計書・指示書にして、工程などを管理したりします。上流工程担当です。自分でプログラム書いたりは(あまり)しません。小さな規模のシステムやパッケージ物だと、両方を兼任することもあるようです。
一説によると、システムエンジニアの能力(生産性)の開きは30倍以上あるとか……。
投稿: 大手グループ企業のシステムエンジニア | 2007.02.24 03:46
>前者はいわゆるIT土方。どっちかというとプログラマとかいったほうが正しい。仕様書または設計書にしたがって、プログラムを組んだりバグつぶしをしたり。
後者はプログラマの仕事を作るほうの人間。顧客の要求を聞いて、それを設計書・指示書にして、工程などを管理したりします。
という分類は、工学的な根拠は何も無い。
日本の企業文化や政治的要請から生まれたモノ。
こういう無根拠な分類を頭から信じ込んで他人に強制することが良いことと考えている人間が、日本の情報産業を弱体化させた。
投稿: ほるほる | 2007.02.24 09:45