« 物言えば唇寒し | トップページ | 脱ダムを巡るデマゴギー »

2007.02.08

人口が減るということ

 昨日の人口減の問題で、江戸時代並みの人口に落ち着くのであれば……、みたいな意見が当然あるわけですが、これは根本的に違うのは、江戸時代とは人口の構成比率がまるで違うことです。江戸時代は、なかなか綺麗なピラミッド型をしていたわけです。たまに飢饉でそれが崩れる程度で。それが、今度は、いわゆる釣り鐘型を経て完全な逆三角形型になるわけです。だって子供は増えない一方で、年寄りは突発死でしか死ななくなるんですから。つまり、人口100人の村で、病人は10人労働力は60人だった江戸時代と、面倒を見なければならない死にきれない年寄りが50人、労働力が30人になる日本の未来像の違いですよね。

 政府にとっては、年金の問題は大きいわけです。それを所管する厚労省や財務省にとっては。ただこれはまだましな方で、日本が金融大国として、海外に貸し付けた資金が上手く戻ってきてくれれば、その上がりで何とかなる。金で済む部分は何とかなるんです。
 繰り返しますが、都会住民にとっても、そう大きな問題では無い。地方の負担を今以上に被ることになるだろうけれど、それとてまだ、消費税が3割くらいに行くという程度の話ですから。

 問題は、地方に於いて、一族十数人しかいない中で、子供は一人、働いている人間はほんの二人で、残る10人は、みんな70歳以上、という時代が来るわけです。その時に、働き手世代一人で、救急車の運転もしなければならない、消防車に警察も、つまり公的業務を、もの凄く限られた人数でカバーしなければならない。小学校も中学校も、20万規模の中核市に一校のみ。通学はどうしましょう。片道1時間、保護者のマイカーで送り迎えするのも大変だから、毎日公民館に4、5人が集まって公民館でテレビ授業で済むでしょうか。高校なんか県庁所在地にしか無い。いずれそういう時代がやってくる。
 今、たとえば長野県のいろんな過疎地で、泰阜村とか、それに近い状況にありますよね。それが更に遙かにタイトになる。コミュニティを回すには、一定のマンパワーが必要なのに、それが確保できないという状況がいずれやってくる。
 ほとんど生産活動が無い地方のコミュニティでそれを回す原資は、都会から降って来る税金しかないけれども、いずれ、税金はあっても、人がいないという状況になる。だから私は、選抜公務員制度を提唱して、都会から若者を収奪して一定期間、地方で働かせるしか無い、と普段主張しているわけなのですが。

 昨日の国会とか見ていると、どうもこの人たちは、四半世紀先のことまでは想像力が働いても、そこから先は無理だなぁ、という印象ですね。

※ 「醜聞追及だけで政権交代困難」=伊外相が民主・鳩山幹事長に助言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000121-jij-pol

 イタリア人から言われてますよ、民主党さん。

※ キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.asahi.com/politics/update/0207/006.html

 当たり前の話ですよね。こんな奴が経団連の顔を務めていること自体がナンセンスなわけで、国会で吊し上げる程度のことはしても良いでしょう。

※ 長野県、脱「脱ダム宣言」へ 田中前知事中止の計画復活
http://www.asahi.com/politics/update/0208/001.html

 朝日だから記事として派手な扱いだけど、浅川に関しては、ダムであってないような代物だし、それはじゃあ田中がぶち上げたダムと代わらない堰と何処が違うの? ということですよね。田中は、どうせこれをして、自分が掲げた理念をとかなんとかぶち上げるんだろうけれど。
 こういう記事は、地元支局の精査とか受けるんだろうか。問題をフォローしていれば、とてもこんな記事にはならないはずだけどなぁ。

※ <教諭自殺>パワハラ校長を一般教諭に降格 千葉市教委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000094-mai-soci

 こういう人間こそ、銃殺刑にすべきだと思うわけですが、この人はたぶん、残った年月を、どこかの研修所付きという形で、何の仕事もせずに過ごして定年を迎え、退職金を満額貰ってリタイアするんでしょう。遺族に取っては溜まらない話で、たとえば彼を昇進させた教育委員会の責任もきっちりと問われるべきだと思う。

※ 誤射で英兵死亡「刑務所行きだ」米兵会話が流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000311-yom-int

 ビデオを見ると、かなり派手というか、過度な回避行動を取りながら撃っているようにも見えた。ものはA-10ですよね。A-10が展開するということは、完全な航空優勢下にあって、地上からの対空放火にだけ神経を集中すれば良い。
 誤射事件に於いては、それは起こりうるけれども、過半数の兵士はそれを回避している。回避するだけの注意義務を皆が払っているという点に留意すべきですよね。
 やっぱりそれやっちゃった人たちは、何処かで何かを疎かにしているんですよ。

※ TBS、「頭の良くなる音」でおわび 表現に行き過ぎ
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200702070367.html

 問題はTBSやテロ朝が、占いやスピリチュアル番組で、番組を止めるとか訂正出すまで行くかどうかですよね。本当にテレビ人が反省して自重するというのであれば、そこまで行かなければそれは本当の反省とは言えないわけで。

※ ビクター、フルHD記録のHDDムービー「Everio」最上位機
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/victor.htm

 サイズも価格も申し分なし。レンズがちょっと暗いけれど、それも普通は無問題。ただ私的には、望遠側が400ミリしか無いんですよね。これがちょっと大問題。にしてもHDD録画ということを考えると、FX-7キラーと言って良いでしょう。
 ビクターは企画力も技術力もあるのに、やっぱり経営が奢ったからこういうことになってしまった。同業他社は他山の石として気を引き締めて欲しい。

※ ポルノ容疑教諭、銭湯で男児盗撮か 勤務校では着替えも
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200702070402.html

 これは、この後出てくるのかどうか知りませんが、検死解剖の写真等までアップしていたんですよね。その出所が、果たしてP2Pなのか、親父のルートなのかはっきりしない。

※ “機上の恥”かき捨て?悪質ケース、昨年は24件も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000205-yom-soci

 だから言ってるんじゃん。キャビンにいるべきはスッチーではなく警備員であるべきだと。

※ マイクロSD:人気急上昇 ミニSDとシェア逆転
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/photojournal/news/20070208k0000m020036000c.html

 私のM1000に入っているのが、マイクロSDだと思うのですが、正直、小さすぎると思うんですけれど、取り扱いに結構な神経を使うのはどうなんだろう。

※ カナダ産ブルーベリー、冷凍製品に散弾?1粒混入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000415-yom-soci
【金属粒(直径約2・5ミリ、重さ0・08グラム)】

 いやこれがブルーベリーもサイズがいろいろあるから、あの中に混じってしまうと、解らなかったりするんですよね。

※ 中国の月探査「資源が狙い」 ウラン・チタンなど豊富
http://www.asahi.com/international/update/0208/003.html

 これは笑っちゃ行けないんだろうな。

※ メルマガおまけ 電力線通信&野生肉は不味い

|

« 物言えば唇寒し | トップページ | 脱ダムを巡るデマゴギー »

コメント

※ 「醜聞追及だけで政権交代困難」=伊外相

まあ、イタリアで醜聞だけで政権交代できるんならベルルスコーニーはあんなに長期政権にはならないわな。

投稿: dada | 2007.02.08 10:12

>人口が減るということ
確か大石先生も、自治体や政府のダウン
サイジングを仰っておりましたが、
昨日 2/7読売朝刊に、井上ひさし氏が
夕張市を町にダウンサイジングして窓口業務を
周辺市にお願いしようという案を出しており
ました。 夕張市の問題にどの程度有効化は
不明ですが、自治体のダウンサイジングへの
転換は発想しては良いなと思いました。
 今まであったのは市町村合併ばかりで、
結局は既得権益や公務員の削減はあまりされてい
ません。 市から町へ、町から村へという
負担軽減やダウンサイジングも重要なのだと
思います。

年金問題については、支給削減をいうたびに
”弱いものいじめ”だの”老人福祉の後退”など
と、反対を言い続けた野党にも責任あり。
 もちろん困窮家庭への福祉は必要ですが、
世代間の格差を考えたら、資産目減りで大打撃を
受けている世代、就職難で収入が低い世代から
取った年金が富裕な世代に回ることの非合理を
放置するほうがよっぽど問題なのだと思います。
 現在の受給世代に関しては保有資産も含めて、
見直しをしない限り、払う人間達は納得が
出来ないでしょう。
野党も、こうした問題と解消方法を掲げるなら、
もっと指示したいのですが...
言葉尻捉えて大騒ぎは悲しい。

投稿: 外資社員 | 2007.02.08 11:13

>ベルルスコーニ

70歳にしてこの歯の浮くようなセリフをサラっと言える男。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000017-mai-int
奥さんに対しての手紙も。

粋だと思う。
あちらの文化では、むしろ支持率が上がるような気がする。
(女性の支持率も)

投稿: リウ | 2007.02.08 12:16

そういえば、アメリカではクリントンが愛人問題が発覚して窮地に陥った時、ヒラリーの一言で、収まったという話がありましたね。

イタリアに限らず、ヨーロッパでは直接政策に関係のない醜聞で辞任に至ケースは少ないと思います。

議員さんは、正直、将来のことはどうでも良いと思っているのではないでしょうかね。それより、今の議席を確保することが一大事。野党党首の発言を聴いていると、本当に将来の我が国を考えているとは思えません(与党も、似たり寄ったりですが)。

投稿: 成田の近くの住人 | 2007.02.08 12:23

>イタリア人から言われてますよ、民主党さん。

イタリア人どころか「イタリア人の元共産主義者」ですよ、この人。
どーゆー人間から至極もっともなことを言われてんだ(笑)って話しですよ、ホント。

投稿: kamikitazawa | 2007.02.08 12:24

細木某や江原某の番組を今回の問題と同一視しちゃマズイんじゃないですか?
ありゃ本来からして笑いの対象なわけですから。

投稿: | 2007.02.08 16:06

>人口ピラミッド
 確かに全国レベルよりもさらに極端な逆三角形が地方に出現する恐れは大ですね。国土保全と食糧安保の観点から、農村無人化は回避すべきと思いますが、かといって強制的な「人返し」が成功した事例は水野忠邦から中国共産党に到るまで皆無な訳で、フツーの人が「田舎も良いかも」と思って、こんな事↓をしたくなるように仕向ける方策が必要になりますね。
http://locale.cocolog-nifty.com/blog/

例えば、農協を廃止して企業の農業経営を認めれば、ある程度は農業への投資が復活し、(地産地消や食の安全のニーズがあるため)「田舎に行けば食うには困らない」と都会のワーキングプアが思えるようになるかも知れません。(あくまでも例です)

なぜ若い世代がワーキングプアやニートになっても都会を離れたがらないか、そこの原因を掘り下げない限り、田舎に生産人口を呼び込む有効な方策は打てないと思います。

投稿: Escher | 2007.02.08 17:43

> 電力線通信

メルマガから引用しても問題ないと思いましたので、ここに書きますが

> 送信機が居間にあるんですけれど、同じ室内の女房のノーパソが
> 20メガ出るのに、隣室の私のデスクトップは3メガちょっとしか出ないんですよ。

送信機というのは多分ルーターですよね? 20M出るということは恐らくマンション
VDSLですよね? 私のところとほぼ同じ条件です。
でも私のところでは無線LANでも殆ど速度は変わりません。

デスクトップの設定を少し弄ってみたらど~でしょうか?
私の場合MTU=1454でこれはルーターで固定されています。
しかし Default TCP Receive Window (RWIN) = 131070 という
RWINはある程度弄ることができます。131070が最適値だとありましたので
私はそうしています。

RWINを調節する意義については下を参照して下さい。

http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/rwin.html

結果を調べるためには下を参照して下さい。

http://www.speedguide.net/ 

いきなり404 - File Not Found と出ますが関係ありません。
このサイトの左端下にあるTCP/IP Analyzerを開けば自分の現在の状況が判明します。

投稿: ハマの住人 | 2007.02.08 18:38

 いや、こんなもんだと思いますよ。女房のはXP、私のデスクトップは98SEだし、間に全く障害物が無いわけでもないので。

投稿: 大石 | 2007.02.08 19:09

98SE RWINでググッてみてください。
98SEは低速回線時代のためRWINのデフォルトが小さく設定されてたりします。
故に速度が出ません。

投稿: Nori | 2007.02.08 20:38

民主党の菅さんも、愛知県知事選挙の応援で、柳沢厚労相と似たり寄ったりの発言をしていたようですね。

http://www.komei.or.jp/news/daily/2007/0207_08.html

でも、野党は良いですね。暴言を吐いても、マスコミから追究されないし、議会をボイコットしても歳費はもらえるし。

投稿: 成田の近くの住人 | 2007.02.08 21:10

>※ 中国の月探査「資源が狙い」 ウラン・チタンなど豊富

インディペンデンスデイに登場した
イナゴのように資源を食い潰して回る宇宙人を
思い出してしまった(汗

投稿: PCE-Duo | 2007.02.08 21:26

昨日、江戸の人口に触れた者です。私もEscher氏に賛成です。
たしかに江戸時代と人口ピラミッドは違いますが、その構成員の健康度はもっと違います。90を超えてなお健康に過ごされている方がいますし、同じ60歳でも昔と今では全然活力が違います。むしろアルツハイマーのような介護を要求する病気さえ防げれば、ポックリいく病気だけになればそれほど困らないわけです。だからこれについては医療技術も絡む話になると思います。
都会よりも地方にいた方が金銭的に心配なくいい暮らしができると思えば人は戻りますよ。そういう構造を構築するのがこれからの行政には求められるのではないでしょうか。

投稿: 平成住人 | 2007.02.08 21:34

WIN98SEの場合、MTU576バイト、RWIN8192バイトがデフォルトだそうだから、
いじった覚えが無いなら
フレッツであればMTU1454、RWIN65Kあたりに変えると吉かも。

投稿: | 2007.02.08 21:53

毎日ってバカ?(↓

毎日新聞:早い話が:星くずのブーメラン=金子秀敏
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/kaneko/news/20070208dde012070032000c.html

>ミサイル防衛に反対する米国の科学者たちは「ミサイルの迎撃は大量の宇宙ゴミを出すの
>で、低軌道を使う人工衛星が永久に使えなくなる」と警告している。中国製のデブリが悪い
>なら、ミサイル防衛で出る米国製デブリも非難されなければならない。

> 一方、ジュネーブ軍縮会議で衛星攻撃兵器の禁止を提案してきたのは中国だ。米国
>は反対した。日本が中国の宇宙軍拡に反対しようとするなら、ミサイル防衛にも反対し
>なくては筋が通らないのである。

いや、“だから日本は核武装しる”って言いたいんならば、大賛成だけど。

投稿: truly_false | 2007.02.09 01:56

>一族十数人しかいない中で、子供は一人、働いている人間はほんの二人で、残る10人は、みんな70歳以上、という時代が来るわけです。

 リタイアしたら、暮らしやすい田舎や地方で暮らすというライフスタイルを
送れるように社会制度を設計し直せば良いだけじゃないですか?
 これまでは高度経済成長型の社会構造で、労働力も資本も集中ししたほうが経済効率がいいし、価格が高くても都会のマンションにや一戸建てに住み、大企業で働くほうが個人の利益が多かった訳ですが、少子高齢化社会になればそういうインセンティブが無くなるんだから、物価が安いとか老人医療が充実しているとか、リタイア世代向けにサービスを拡充することで地方都市の魅力を増せば、若い世代は流出してもリタイア世代が流入することで、地方の人口現象は下げ止まるんではないですか?
 それこそ役所の事務処理なんかは、各町村合同の事務処理センターで遠隔地で集中処理してしまって、窓口の要員だけを各市町村に置くようにしたってよいわけだし。
 病院だって、各町村毎に持つのではなくて、合同で総合病院を一つつくって、各町村の一般医と連携して動くようにすれば良いだけのような気がする。
 山形の置賜地方でタクシーの運転手からそんなことを聞いたけど。 

投稿: | 2007.02.09 01:57

>脱「脱ダム」宣言
穴あきダムは確かに、450tの計画高水を変えない、という前提で県の委託を受けたコンサルが提示した堰堤案とほぼ同一のようですが、ダムとどこがどう違うのか、という突っ込みに対して田中は、「あれはコンサル案であって県の案ではない」と逃げ、以後は、地下放水路だのなんだのと世迷い事をほざいたことはあったけど、何ら実現可能な具体策は提示出来なかったんですね。
8日夜のNHKニュース(全国版)では、脱ダム宣言のあと、具体的な施策を出さずに先送りしてきたことともに、「これについて田中前知事は沈黙を守っています。」と報道されてました。
新党日本も比例選出の議員以外は皆逃げたし、そろそろ真剣に身の振り方を考えているのでしょうかね?他にニュースが無ければ、ヨイショしてくれるマスコミも、今はそれどころではないようですし、長野県知事選にも負けたことで、石原の対抗馬として打って出て、果たして勝ち目があるものか、慎重にならざるをえないのでしょう。選挙に出れば、金もかかりますし、大口スポンサーがつかないことには、どうしようもないのでは?

投稿: ya-mana | 2007.02.09 03:42

>リタイアしたら、暮らしやすい田舎や地方で暮らすというライフスタイルを
>送れるように社会制度を設計し直せば良いだけじゃないですか?
すばらしい。
ただ問題は、それに果たしてどれくらいのコストがかかってしまうのかという
ことなんだけれど。
コスト試算、お待ちしてます。

投稿: vodka | 2007.02.09 06:20

 老人にとって、田舎のどこが暮らしやすいんですか?
 医療は総合病院1つあれば済むってものじゃありません。特殊な病気にかかれば特殊な診療科が必要で、それにアクセスするには都会に如くはない。
 介護だって、その他の行政サービスだって、全部、都会の方がコストが安いんです。
 すべて自分の力でなんとかなる若いうちなら田舎でいいが、行政に頼らないと生活できなくなる年齢になったら、都会の方がましです。

投稿: Inoue | 2007.02.09 06:30

>リタイア世代向けにサービスを拡充することで地方都市の魅力を増せば、若い世代は流出してもリタイア世代が流入することで、地方の人口現象は下げ止まるんではないですか?

これってリタイア世代向けのサービスを、それを受けようと流入したリタイア世代が担わなければならないことになるんだけど、それってリタイア世代に対して魅力的かな?

投稿: | 2007.02.09 06:53

リタイヤ後に田舎暮らしが快適だと思うのは
都会暮らしをしてきた人が多いからでしょう。

確かに、アメリカのようにリタイヤした
金持ち専用のコミューンやレジデンスを想定するなら、フロリダだのコロラドなどで自然の中に
ある快適な生活が出来ます。
でもそれは、金があるから快適な自然の中でも
生活があるのであって、田舎が暮らしやすいの
ではありません。
日本では北に行けば雪かきが、南に行けば
台風がくるたびに養生や片付けが必要です。
車が無ければ買い物も出来ず。

 可能性の一つはシャッター銀座の地方商店街の
中に、歩いても買い物が出来る居住区を確保
できるようにして、都市部からの移住を促すか
ですね。 それにしても、雪や台風などの場合に
助けてくれる力は必要なのだと思います。
そのような部分を行政とか、地方の
ボランティアが支援できるような仕組みがある
のなら可能性はあるかもしれません。


投稿: 外資社員 | 2007.02.09 09:02

>田舎志向

人間が自然の摂理に反逆して、不合理に長く生き延びてる結果、都会に人が集まる。行政がどうこうできる問題じゃ無いとおもう。

せいぜいできることは、遷都ぐらいかな。

投稿: nao_c/w | 2007.02.09 09:05

> 可能性の一つはシャッター銀座の地方商店街
中に、歩いても買い物が出来る居住区を確保
できるようにして、都市部からの移住を促すかですね。 それにしても、雪や台風などの場合に助けてくれる力は必要なのだと思います。

 シャッター銀座内への居住区の配置は「コンパクトシティ構想」として青森市などで計画されています。

投稿: Escher | 2007.02.09 09:16

>雪や台風などの場合に助けてくれる力
でもその力である若い人は田舎には来ないですよね?
若い人が積極的に来るようだとそこは田舎じゃなくて多分もう都会ですし。

それ以前に田舎に移住という人は殆どの人が忘れていますが田舎の生活は人間関係のしがらみが一杯です。
都会の人間はそれがイヤで人付き合いをしてこなかったのに、晩年になってから今まで逃げてきた人付き合いをやるというのは無茶でしょう。
現にそういう理由で田舎生活に挫折する人は多いとも聞きます。

投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.02.09 09:32

田中の大口スポンサー、日刊ゲンダイ。
一見落着かと思いきや。
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0702/070207-9.html

投稿: RS150 | 2007.02.09 10:02

>まあ、イタリアで醜聞だけで政権交代できるんならベルルスコーニーはあんなに長期政権にはならないわな。

 ベルルスコーニは民間メディアをほぼ全部握っていて、情報操作やりたい放題でしたからねぇ・・・

 ベルルスコーニにしてもタクシンにしても、メディア握っている人物を政権に就けると、選挙で下せないからやりたい放題されます。イタリアでは裁判所がメディア支配に枷をはめてやっと退陣に追い込めましたし、タイでは結局クーデターまで行ってしまいました。

投稿: Escher | 2007.02.09 10:09

>リタイヤ

そもそもリタイヤができるとか、しがらみなしに暮らせると考えることが妄想であることに気付くべきだ。
過去の農家が3代が共に暮らす生活を思い浮かべれば、メンバーにはそれぞれ応じた仕事があった。社会の最小単位はそれ以外にないのだから、単にその農家のメンバーが果たした役割を思い浮かべればいい。じいさん、ばあさんは熟練したスキルで落ち穂拾いや、子守、わらをなうという仕事をしていた。能力に応じた働きで(最小単位の)社会に貢献をする。そもそも年齢分布に偏りを生じているなら是正の努力をすべき。
資産家にその貯金を持って南洋住まわせ、動けなくなった老人を社会費用として介護施設に収容するのもよかろうが、私には新しいスタイルの姥捨て山にしか思えない。


投稿: たつや | 2007.02.09 10:28

>そもそもリタイヤができるとか、しがらみなしに暮らせると考えることが妄想であることに気付くべきだ。
 その通りです。最近では「親族のしがらみが嫌だから結婚しない」という本末転倒な話まで聞きます。その先に待っているのは孤独死なのに・・・

>資産家にその貯金を持って南洋住まわせ、動けなくなった老人を社会費用として介護施設に収容するのもよかろうが、私には新しいスタイルの姥捨て山にしか思えない。
 これもその通りですね。物事を全て金に還元してしまい、人間性まで売り払ってしまった人の考えそうなことです。

投稿: | 2007.02.09 10:41

>親族のしがらみが嫌だから結婚しない」という本末転倒な話まで聞きます。その先に待っているのは孤独死なのに・・・

この辺は難しいですよ。相手の家が子供が一人だと放置は両親の呵責を受けてしまうし、かといって支える余裕は無い。あっても考え方が全く違う人に振り回されるのは時間の浪費に他ならないですしね。孤独死ですが・・・そういう人が増えた場合はそういったコミュニティーができる可能性もあると思いますよ。

>物事を全て金に還元してしまい、人間性まで売り払ってしまった人
これは雑な印象がぬぐえません。元来物々交換が成立するのが当然であり、それの代替が貨幣なわけです。性善説は嫌いではないですがその恩恵を受けている方々が感謝の念を忘れているような気がしてなりませんし、そういう方がよく人間性云々を口にされる世の中のような印象があります。

投稿: とおりすがり | 2007.02.09 13:43

>そもそも年齢分布に偏りを生じているなら是正の努力をすべき。
ずいぶんと簡単に是正なんて言葉が出てきているが、
その具体策が姥捨て山ってわけなのか。
人間の寿命が無慈悲に延びることが幸福につながるなんて
陽気な考えは持っていないが、仮に可能でもテロメアを人工的に短くしたり
遺伝子操作で優生学的処置を施すSFチックな社会が受け入れられるとも思わない。

子を増やして是正しろというのなら政府は端からそのつもりで、喧々囂々
の紛糾状態であって何の代替案にもなっていない。
ただ、これ以上寿命が延びていくのなら、生産人口の定義を変える必要が
出てくるというのは恐らく避けられない。
実際には定義を変えるといっても実態が伴わなければ何の意味も無いが、
こればっかりは健康増進法とやらが効果を上げてくれるか、失言どころか
ほんとに人間の機械化が進んでくれることを期待するしかない。

問題の根本は年齢分布ではなく、長寿命化でありそれに伴う生産人口の減少
である。江戸時代はピラミッド型だからというよりもそもそも寿命が短かった。
家康のように長生きしたものも当然いるが、それは例外であり、庶民の寿命は
長くて40歳程度だったと言われている。
平均寿命が50歳を越えたのはつい最近、戦後のことだ。

投稿: | 2007.02.09 18:04

姥捨て山はその名の通り死亡に相当しています。
大石先生指摘の過疎地域で若者が少ないと、「つまり公的業務を、もの凄く限られた人数でカバーしなければならない」から、老人がいるところには一定若者がいなければならない、地域での年齢の分布が偏ると問題が生じると言うこと。まぁただし、過疎地域でのこれまでの行政が、若者を田舎に呼び戻そう!と大声で叫んでいたことを思い起こせば、年齢分布の是正なんて荒唐無稽ですね。少子化対策も同じ運命をたどるのでしょう。
「若者が田舎で快適に暮らせる環境作り」と「若者が安心して子作り子育てできる環境作り」同じようなものですね。

寿命ですが、いわゆる平均寿命は、乳児死亡に大きく左右されます。
大正末期までは出生1,000対150以上、昭和15年には100以下になり、22年には76.5、61年(1986年)には5.2。
0が15%も締めた平均がどのような意味を持つのか。じゃ一方で生きてる人がいくつまで生きていたか?という問題(平均余命)になるのですが、適切な資料がありませんでしたが、歴史上の人物について1964年以前の500年の平均死亡年齢計算した立川昭二によると
戦国時代:60.4、江戸時代前期:67.7、江戸時代中期:67.6、江戸時代後期:65.2、明治大正時代60.6、昭和時代:72.0
生きてた人は結構長生きなんですよ。(それでものびていますが)

まぁむしろご指摘の生産人口について60歳定年を指しているのか、身体が動き続ける限り働けるとするのか。機械化が進んでいるんだから生産に関わる肉体的依存は確実に減ってるはずですよ。そっちのほうが問題なんじゃないですか?
いまもリタイヤというのがあり、過去にも隠居というのがありましたが、過去の隠居は大家族のなかで息子がしっかり実力を備え「家」を切り盛りできるので主導権をバトンタッチするという意味であって、仕事しないって事ではないです。

投稿: たつや | 2007.02.09 19:07

もしかして、地域活性化の話をしてるのか。
題目もそうだし人口減少社会といったマクロ視点のことかと思ったのだが。
まあ、大元の問題が相対的な生産人口の減少だから、結果は同じで別に
かまわないのだけれども。

現役引退したら地方へという話なら何の解決にもならない。
というのは元の話が都市部より深刻な地方の生産人口(若者)の減少を
どうするかという問題だからで、これは逆効果だ。

確かに平均余命としたほうがよかったが、それでも長生きしたのは権力や富を
持っていたであろう“歴史上の人物”で、ここで取り上げるべきは
2才児の平均余命のほうだろう。
http://www.taishitsu.or.jp/aging/aging6.html

生産人口に関しては60か65かどちらでもいいが、
要するに支えるほうのこと。
機械化というのは生産性を上げるための機械化ではなく
寝たきりにならないための文字通り人間の機械化。黒冗談。
いや、なんかどうでもいいような気がしてきた。。。

投稿: | 2007.02.09 23:08

>スピリチュアリストVSフォーチュンテラー
おめでとう。
皆が大好きなオーラの泉がゴールデンに進出らしい。
是非とも細木の裏にぶつけてもらって真っ向勝負を楽しみたい。
http://news.livedoor.com/article/detail/3021648/

投稿: | 2007.02.10 12:34

>文字通り人間の機械化。黒冗談。

銀河鉄道999あたりの機械化人間を想像されているのだろうか。人間が天寿を全うするため、またより負担が少なくなるため、生き甲斐を持って終身社会に貢献できるための機械化は当然進められるべき問題であろう。
 ただ、あくまで分岐点は個人の意思を尊重できるメソッドであり、天寿を全うするまでという程度もの。古来始皇帝をはじめ権力者が憧れた錬金術や、不老不死の話ではない。
 遺伝子操作まで視野に入ってらっしゃるところを考えると、999の仇役を想像されているのか。あれは機械化が問題なのではなく、不老不死であろう。人間がもっとも憧れるものである不老不死は裏返せば全く想像の出来ない化け物であるというだけ。「死ぬ」人間にとっては「不死身」は理解し得ないというだけ。ブラックジョークではなく、いわゆるサイエンスフィクションという範疇であろう。
それとも単に、植物人間のような状態を指しているのか。とはいえ植物人間がどのようなブラックジョークになるのかもよく分からないが。

投稿: たつや | 2007.02.11 11:58

20万規模は中核市じゃなくて特例市ですよ。中核市は30万以上70万未満。

投稿: | 2007.03.10 01:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人口が減るということ:

« 物言えば唇寒し | トップページ | 脱ダムを巡るデマゴギー »