反省点が多い救難体制
※ マグロ漁船転覆、乗組員ら3人を救助 宮崎沖
http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY200702120109.html
救出シーンで、ラフトの屋根で、丸いバルーンみたいなのが揺れていたでしょう。最初は何だろうと思っていたら、うっすらと中が透けて見える。レーダーレフレクターですよね。あれが抵抗になってラフトが流されないように風船状の覆いで囲ってある。一応シーアンカーらしき影も見えたけれど。
メディア的には、助かって良かった、犯人は誰だ? の単純な話になるんでしょうが、あれはどう考えても、日曜日中に発見していなければならないケースです。
なのに、十管の航空機しか出ていないんですよね。ラフトがレーダーレフレクター装備なら、P-3Cで上空を飛べば一発なのに、鹿屋からP-3Cが出たというニュースも無いんですよね。
沈没船が見つかった場所と、実際に救助されたポイントが40哩くらい離れていたということですが、海流や風からして、まま妥当な位置に流されている。距離がちょっと微妙な感じはするけれど、それでも探す側の長年の経験と勘を持ってすれば、絞り込めるエリア内だったと思う。海難の場合は時間が経てば、捜索エリアは乗数的に広がってしまうから、初期にどれだけ捜索機を投入させるかに懸かっている。
本来なら、どうもラフトが無い、と解った時点で生存の可能性が高いということだから、海保から海自へP-3C出すように依頼があるべきだけれど、彼らも面子があるだろうし、あの時点ではウェザーの心配も無いから、まあ無事なら見つかるだろう、と思っていたんでしょうね。
更に言えば、ラフトが無いと解った時点で、宮崎県から防衛庁に捜索救難依頼があるべきだったんですよね。でも県知事はその頃、東京でパブリシティの真っ最中だった。そもそも、誰かそのことに思い付いた人間が県庁にいたとは思えない。
その辺りの要請があったのか無かったのか、地元のメディアにはきっちりと検証して欲しいです。10管としては、見つかったから良かった、とか、黒潮が強かった、なんていう言い訳になるんだろうけれど、なぜ日曜日中に発見できなかったのか? という点は、大きな反省材料にして貰わなければ困る。
あと、ラフト側がレーダーレフレクター装備なのに、それを探す側がろくなサーチ・レーダーも無い、という現状は大きな問題。海保の装備が間に合わないんじゃ、レフレクターを装備する意味が無いじゃん。
※ 緊急降下訓練
昨夕の日テレのニュースで、那覇のP-3Cの訓練風景が出ましたが、面白かったですね。テレビ初公開シーンとして、レーダーに感アリ! で、高度3000メートルから150メートルまで2分間で急降下するんだけど、ギア・ダウンして突っ込んでいくんですよ(おいしいシーンなのにナレーションは無視だもん)。なるほどね~、と感心しました。
※ TBSラジオ・アクセス
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
昨夜のTBSラジオのアクセスは、田中康夫の登場日で、19時過ぎにアクセスのサイトに飛んだら、テーマが長野の「脱・脱ダム」(この手のキャッチは無意味であるばかりが誤解の種にしかならないので嫌いなんだが)ということで、昨夜、ブログ&メルマガを臨時アップしました。
昨日の番組の冒頭12分間、浅川ダムに関して、以下のような内容で話していました。
1.浅川にダムを造っても、洪水は防げないと国交省は言っている。国交省管理の千曲川の改修は全く進んでいず、逆流することによって氾濫する。
2.そもそものダムの資金は(いつもの借金話)
3.ダムなんて全く着工していない。くい打ちすらしていない。
4.基本高水は全ての川にダムを造るめたの数字だ。
5.私たちは遊水池計画を進めていた(堰の話は何処に行った?)。
6.経産省出身の新知事が穴あきダムを言い出した。
7.穴あきダムはまだ未知の技術であって安全かどうかは解らない。
8.ダムに賛成しているのは、ダムでは災害が防げない新幹線絡みで土地売却云々が絡んでいる人々。
半分以上、それ嘘だろう、としか思えないんだが。
※ 中一少女リンチ事件なぜ 学校は 隠すのか? NNNドキュメント
http://www.ntv.co.jp/document/
福島県の中学校で起こったリンチ事件。柔道部の女子部員が、顧問がいない間にリンチを受けてくも膜下出血で、今も意識が戻らない。学校側は当初、休憩している間におかしくなったとか誤魔化したけれど、部員がリンチしていたとすぐばれた。それが日常的に起こっていたことがばれるんだけど、学校側は未だに家族に謝罪すらしていない。
家族は真相究明するために訴訟を起こさざるを得なかった。
この事件を巡るあの学校関係者は、ひたすら逃げまくるだけで、八つ裂きにしてやりたいですね。事故は起こるわけですよ。顧問がいようがいまいが。リンチで無かろうが。事故が起こった時に、ただ隠蔽することしか頭に無い。こういう場合の危機管理をどうすべきかの指針が学校側に皆無だというのは、恐るべき事実ですよね。
※ 殉職警官、「日本人として誇り」=安倍首相が板橋署を弔問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000092-jij-pol
いやそういうことじゃなくしてね、交番を巡って発生する事件事故のほとんどが、警官が独りで対処している時なんですよね。軍隊みたいにツーマン・ルールを徹底させなきゃ駄目よ。予算の配分が厳しいのであれば、退職警官を安く雇用するとか、商店街みたいにひっきりなしにお巡りさんが呼ばれるエリアなら、商店街の予算でガードマンを雇って交番に常駐させるくらいの思い切ったアイディアを出さないと。
※ 大田原の2人死傷事故 あおり行為原因か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news001.htm
これは酷い!? でも危険運転致死罪で起訴されても、死者一人ならたぶん5年くらいですよ。こういうのは殺人罪で起訴すべきなんですよ。不思議ですよね。実態は車という凶器を用いての殺人に近いのに、ツールが自動車だったというだけで、日本ではまず業務上過失致死や道交法をということになるんですから。
※ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:庵野秀明総監督が劇場で“緊急声明
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/cinema/news/20070212spn00m200007000c.html
この手のブロックバスターで、そこそこ小金が得られて生活できりゃいいやで10年も仕事しないクリエータを見ると、押井さんが神様に見える。正直、パチンコ屋のエヴァの看板を見る度に嫌な気分になるわけですが。
※ 第49回グラミー賞、ディクシー・チックスが5冠(ロイター)
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__reuters_JAPAN-246757.htm
アメリカ人のなんと現金なことよ!? あんたら、彼女らがブッシュ批判した時に、どんな扱い方をしたのかもう忘れたのか?
※ 「デブリは実験前からある」中国国防相 条約に違反せずと
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070212/chn070212000.htm
さすが中国人! この図々しさを見習わなきゃ。
※ 生きがい「ない」人は病死率高い…「ある」の1・5倍
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070212i402.htm
ヲタは長生きってこと?
※ メルマガおまけ 日本××好調を嗤う
| 固定リンク
コメント
>「ツーマン・ルール」
>「予算がない」
今回のような踏切事故や、以前あった小学校乱入殺人事件なんかが発生すると、決まって発生する遣り取りですね。予算も人員も無限にはなり得ない以上、結局はその限度内でどう遣り繰りするかを考えなければいけなくなります。
しかし、そんな警察においても、唯一明らかに人が余っている部署があります。それは、交通機動隊や各所轄の交通課といった自動車関係の取り締まり部署です。連中は、看板一つ立てておけば惹起しなくて済むような交通違反をマッチポンプで量産し、正に「騙し討ち」の如くドライバーから反則金を巻き上げています。しかも、ここは比較的ツーマン・ルールが普及していて(検挙要件に複数警官の視認が求められる違反がある事も関係しますが)、レーダー式のネズミ取りだと5人以上の大所帯なんて事すらあります。
これだけ予算が充実しているにも拘わらず、「反則金が取れないから」という理由で、真に取り締まるべき大田原のような危険運転、或いは全然交通法規を守らない暴走自転車の類は殆ど取り締まれていません。本来は、こういう危険運転者を事前排除する為に免許制度があるはずなんですけどね。
取り敢えず、駐禁取り締まり民営化で浮いたはずの人員は交番勤務に回せ、と。
投稿: 五月原清隆 | 2007.02.13 12:36
※ マグロ漁船転覆、乗組員ら3人を救助 宮崎沖
そもそも今回、使われたラフトにレーダーレフレクターが付いていたことを、海保は知っていたのでしょうか?(漁協は知っていたかもしれませんが)。県庁の皆様は、レーダーレフレクターのことすら、知らないと思います。
それにしても海保と海自は仲が悪いですからねぇ。困ったものです。
※ツーマンクルー
そういえば、機動隊の皆さんは、今どうしちゃったんでしょうね。今はあまり出番がないように思うのですが…
それとも、すでに他の部署に異動になっているのでしょうか。
投稿: 成田の近くの住人 | 2007.02.13 12:41
安倍さんは、記者連中とのやりとりで宮本巡査部長を三宅さんと言い間違えたらしいが、相手が遺族や警察関係者でなくてよかったね。
きょうの予算委員会でも”格差を感じているのならば”なんてどこか他人行儀。森首相を連想させる答弁だ。都区内の交番はこれから集約化されるんでしょうね。アキバの東京UFJ銀の側、蔵前橋通りに面した交番もなくなる予定だとか。複数人体制(今でもそうだが)を強化すれば歌舞伎町交番のような大きめの交番をつくるしかありません。かつては、橋と踏切の側には必ず交番があったがこれからは減りますよ。
投稿: 風塵雷塵 | 2007.02.13 13:03
10,11日と鹿屋海自のP3Cも捜索に出たらしいですよ。
それと参考ですが10日1225-1330冬柴国交相が串木野海上保安部と巡視船とからの視察をしていたらしいです。
投稿: takkyu | 2007.02.13 15:08
>>軍隊みたいにツーマン・ルールを徹底させなきゃ駄目よ。予算の配分が厳しいのであれば、退職警官を安く雇用するとか
ここを読まれてらっしゃる方には「釈迦に説法」の話でしょうけど、公安・警備関連や交通取締りに予算を持っていかれて、残ったお金で町の治安をやってるのが警察の相変わらずの現状な訳で
…昔は大抵の交番に常時2名いるのが普通だったのに、今は一人で、しかも事件処理に駆り出されて不在の場合すら多くなっている。
神奈川の松沢知事は公約に「治安対策」を挙げていて、多分、ドブに金捨てるような感じになるんだろうな…と思ったら、案の定交番にいる警官は減りこそすれ増えはしない(苦笑)
結局この四年間で変わったこといえば内部告発で機動隊内部でのリンチや風俗店からの賄賂がとっちめられるのが見た目、2倍くらいに増えた程度
…「有害」図書の取締りでコンビニ流通に脅しいれたりとかそういう人権の観点から見ると如何なものかという問題や福祉の削減にはしゃかりきなのに、他はやっぱし、ダメダメでしたね、松沢さん。と言うのが私自身の感触ですが…いい意味で。
投稿: Artane. | 2007.02.13 16:01
http://www.mod.go.jp/j/news/2007/02/11.html
これですね。
海自と海保の仲が悪いとはときどき言われますが、本当でしょうか?少なくとも制服の方はそのようには見受けられなかったのですが。
投稿: 4月から海自行く人 | 2007.02.13 16:02
>※ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:庵野秀明総監督が劇場で“緊急声明
まぁ、アニメとか実写とか貰ったであろう金の割には仕事を休んではいなかったとは言え、(っつーか「キューティハニー」の実写版で大穴空けたのが響いているんでしょうね。結構いい作品なんですけどね、セカチューがライバルでは…)
キングレコードの大月氏が中心になって出資した別会社作って作業を始めていたら、TV放送当時の製作関係者が色々集まって来て、やっと「本気モード」になったらしいですよ。
逆にいうとそれだけガイナックスの経営陣とは関わりたくないけど、庵野氏と仕事をしたい。と言う人が半端では無くいるんでしょうね。
ガイナックス自体は今石洋之と言う非常にぶっとんだ感性と金田伊功氏を追いかけて追い越してしまった程のアニメセンスのいい人が当面アニメ製作部門を引っ張っていくんでしょうね。
四月から始まる「グレンラガン」はマジ、期待できますよ。
「DEAD LEAVES」や「アベノ橋」3,12話や「カレカノ」10(9?)話(原画だけど超電磁ヨーヨーを主人公にやらせた)や物議を鴨した19話(劇メーション)などの彼の過去の作品実績からすると、センスは半端ではないですから。
ある意味、ワタナベシンイチ氏と並ぶ、アニメ界の「異端児」でもありますが。
投稿: Artane. | 2007.02.13 16:20
>ヱヴァンゲリヲン新劇場版
記事ある「実写も手がけて~」に、庵野監督ご本人はどんな感想を抱くか。キューティーハニー……
話違いますが「マクロス」の新作やるらしいですね。一説ではテレビシリーズだとか
投稿: 名無し二等空士 | 2007.02.13 16:45
康夫に「良心に従って、真実を述べ何事も隠さず、又何事も付け加えないこと」 を期待するのは無理ってものです。田中康夫だから嘘、誤魔化し誇大表現がわかりやすいだけで誤魔化すのは他の行政官、政治家もにたようなもの。
記憶に新しい新潟豪雨は16人のも死者を出した。それでいて、三つのダム(笠堀、大谷、刈谷田川)は最大限に機能を発揮した、スンバラシイって専門家は細かな分析するわけです。見附市の市長が機転をきかせて早逃げの指示を徹底させたから見付けでは人的被害は最小限だった。ダムだけでは安全が保証されないというのは康夫の言うとおり。
投稿: | 2007.02.13 17:44
>ツーマン・ルール
赤旗新聞の配達員のケツを追いかけるのが
仕事だと思っている公安の人員を減らして交番へ。
投稿: | 2007.02.13 21:13
確かに反省点は多いです。
海保と海自または警察は仲が悪いというのはよく言われているようですね。
かつて警察が海を欲しがったとか、自衛隊は海保など無視しているとかあったりもしたようですが、実際のところ現場で直接連絡を取り合えないことが多いようです。
近くにいればVHF系の無線電話で連絡を取り合えればいいのですが、国際波はともかく免許されている周波数がまったく違ったりします。
で、それぞれ陸上の司令センターのようなところを経由して情報をやり取りするわけです。
共通の連絡手段が無いというのでは捜索にしても、警備関係の事案にしても連携がスムーズに行くわけはありません。何とかして欲しいものです。
投稿: takkyu | 2007.02.13 21:22
問題の交番は本来3人体制だけど、事件があった時は二名が他の事件の処理に(それこそツーマンルールで)出かけていて、亡くなった方が一人で対応していた。という報道を見た覚えがあります。
投稿: わ | 2007.02.13 21:23
海自のP-3Cは出動していたようですね。
以下、防衛省のプレスリリースからの抜粋です。
1.一般状況
2月8日午前5時頃、宮崎県日向市(ひゅうがし)細島(ほそしま)港を出港したまぐろ延縄漁船(幸吉丸)が、9日午前9時頃以降、連絡がとれなくなり、海上保安庁が捜索活動を行っていたところ、11日、第10管区海上保安本部長から災害派遣要請を受けた海上自衛隊が乗員の捜索を実施したが、発見に至らず撤収要請がなされた。
2.自衛隊の対応状況
【11日】 0500 第10管区海上保安本部長から海自第1航空群司令(鹿屋)に対して、行方不明漁船及び乗員の捜索に係る災害派遣要請。
0650 海上保安庁が行方不明漁船を沈没した状態で発見。乗員(3名)は行方不明。
0701 海自P-3C(鹿屋)×1機が現場に向けて離陸。じ後、乗員の捜索活動を実施。
1647 撤収要請
結局、捜索担当エリアの問題だったのでしょうかね。
投稿: 成田の近くの住人 | 2007.02.13 21:31
>半分以上、それ嘘だろう、としか思えないんだが。
すると最大5割近くは本当のことということになる。いつもとだいぶ態度が違うような気がするけど、ダムに関して先生は推進論者とは一線を画していたんでしたっけ。
投稿: 忘れっぽい男 | 2007.02.13 22:09
> ディクシー・チックスが5冠
サワリを聴きたい方はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=fwc5YSAc-7g
投稿: ハマの住人 | 2007.02.13 22:32
>押井監督
あのひと80年代中頃に「天使の卵」つうOVAで趣味に走って記録的な大コケをやらかして、
その後数年業界から干されてたですから。演出とかに入るときも偽名使ったりだったし。
その恐怖で「作り続けている」気がしますよ。
庵野監督は嫁貰ったのが効いてる側面はあるですけど、でも数年に1作程度は撮ってるし~
(ヒット飛ばせないのが悪いと言われるとアレですけど~)
裏で動いてた企画とかに関わってぽしゃると表面にはナニもやってないことになるですし。
まあ、トップ・ナディア・エヴァと来て、それ以上のモノが出来るかってぇと難しいですし。
エヴァのパチンコはガイナックスの脱税摘発されたのが遠因だと思ってますよ。
「コンテンツをガッチリ保持して作りたい」のに各所から資本が入る「**制作委員会方式」
の制作って極端なネタで突っ走れないですから。(例外もあるですけど、キツイですよ?)
だから制作のためにエヴァで稼いだ金を持っていたいのにそれが許されなかったのでパチ屋で
小銭稼いでる風味だと。
投稿: ¥e | 2007.02.13 22:54
たった一人の生還
http://www.kousi.gr.jp/kousi/kaiinn/books/ku-b4.html
このときもライフラフトで助けを待ったが、P3Cは発見できず。
もっともイーバブも流出していて見つけろっていうほうが無理か。
当時はイーバブの操作方法がわからなかったと報道されたのだが実際はどうなんでしょ。
投稿: | 2007.02.13 22:56
>赤旗新聞の配達員のケツを追いかけるのが
>仕事だと思っている公安
今でもそんな人種が生き残っていたのか。
所詮は政府のお守りか。今のレッドは特別暴れるわけでもなかろう。他にやれる事はいくらでもあろうに。
この際陸自の人員を分けて貰った方が早いんじゃないのかな。これからの交番には最低3人いないとたぶんダメですよ。あの手の事件は今じゃ茶飯事になっているんだから。
投稿: | 2007.02.13 23:13
>この際陸自の人員を分けて貰った方が早いんじゃないのかな。
隊法改正時、警護出動条項を骨抜きにした警察官僚が、責任を取るべきでわ……
投稿: 土門見人 | 2007.02.13 23:42
>隊法改正時、警護出動条項を骨抜きにした
なんだ、そんな事があったのか。
だったら有事なんたらで……やはり動けんのか。
嗚呼、無常。
投稿: | 2007.02.14 00:03
> TBSラジオ・アクセス
> 昨日の番組の冒頭12分間、浅川ダムに関して、・・・
1.~5.は、一概に嘘とは言えないでしょうかね。
4.も「私はそう解釈しています」と言われればそれまで。
8.は、個々の事象は事実かも知れませんね。
6.だけは、大嘘。ヒグマさんご指摘のとおり。
「穴あきダム」は、田中知事時代に提示されたものの焼き直しです。
(康夫ちゃんがそう指摘されたとき、どんな言い訳するかな?)よって、
7.も嘘(島根県だかどこだかに事例があるらしい。)なんだけど、
「確立した技術ではないが、本県が実験の場だ」
なんてこと言いそう。
8.については、
親戚が当事者だから(当事者の立場から)それなりに正確な話をすると、もともと、
千曲川と淺川の合流地点で氾濫すると、付近の農地が遊水地状態になっちゃうんですけど、
そこら辺が新幹線用地予定地と重なってるんですよ。
なもんで、新幹線に転用されて遊水地がなくなってしまうんじゃあ、地権者としては、
危なくてしょうがないからやーだ、用地買収交渉にも応じないよ、と。
それでは、県としましては、
淺川の上流から流れてくる分を淺川ダムで抑えるから、交渉に応じてくんなして、
ってのが、話の発端だそうです。
投稿: Honda.Tact | 2007.02.14 01:14
>リフレクター
形状と大きさを良く見ていないので、なんともいえないのですが、航空機からだとシークラッタに埋もれる可能性はあると思います。
トランスポンダではないので、レーダーのロービデオを見て弁別という事になると思いますが、どういう映り方をするかということを知らないと、派遣できない可能性はあります。むしろ艦船からの水上監視レーダーに発見されることを期待しているのでは?(むしろそうでないと危ない)
投稿: Su-47 | 2007.02.14 02:36
うわ、×派遣 ○発見 です。
投稿: Su-47 | 2007.02.14 02:38
昨日のエントリのおかげで放送の存在を知り、たまたま東京の方へ出かけてたものですから、投稿をして放送聴いていたんですが、
番組冒頭、長野県ではSBCが放送しないから聞けない、ネットでは聞けるようになったからぜひ聞いてほしい、とか言ってやがりましたね。
で、>そう指摘されたとき、どんな言い訳するかな の件ですが、
ダムの話題のとき、最初に、ネットの投稿を渡辺アナが読み上げたんですね。その2人目。
「・・・浅川の話をするんだったら、田中知事時代の、河道内遊水地案とどう違うのか説明して欲しいし、放水路との費用比較等もしてほしい・・・」by長野県民
田中絶句・・・。数秒モゴモゴした後、「後で説明します。」とか言ってCM入りしましたが、結局番組の最後までその話題には触れませんでした。
ディレクターが「河道内遊水地」「放水路」等が何を指すのか判らず、村井新知事に対して説明を求めていると勘違いしたのか、ハンドルネームが効いたのか。まあ、浅川の事情に疎い他県の皆様には何のことかわからなかったかもしれませんが。
現在ネットでは、その部分は公開されてませんね。
また、1~8についてですが、部分的に事実が混ざってはいますが、一聴わかりやすい嘘を多用し、全体としては大きく自分の都合がいい方へ印象操作するのが田中のいつもの手口です。たとえば
1.千曲川本流の河川改修が進んでいないのは事実だが、その最大の理由は、千曲川上流の南牧村で国交省が計画していたダムに、田中が反対し、県が用地の取得等にも協力しないことを言明したため、千曲川全体の治水計画の見直しが必要になったことによる。また、千曲川からの逆流により起こる浅川の内水氾濫は、田中の放水路+遊水地案でも防げない。
2.人家も耕地もない山間部で、水深もとれるから小面積で済むダム案に比べ、平野部で広大な面積を必要とする遊水地と、高度な工法が必要な地下放水路は遥かに多額の(ひと桁上とも言われ、実現性がまったくない)事業費がかかる。
3.用地は購入済みで、ダム本体の工事も入札・契約が完了し、業者は工事準備に入っていた。損害賠償請求されていたらどうなったか?談合だから契約も無効、とか吹いていたが、一度県が適正な入札と認め契約書に印をついたものはそれこそ公安に摘発でもされない限りひっくり返ることは多分ない。 e.t.c.・・・
あと、Honda.Tact さんも書いていますが、浅川下流の住民にとって新幹線の操車場等でかなりまとまった用地が取られる上に、さらに遊水地、ということになれば、人によってはその地での生活基盤を全て失う場合も出てくる話。そうならないためのダム案だったのに、「新幹線用地に加えて、遊水地としての用地も売った方が収入が増える」などと放送でのたまいやがった。まるで地上げ屋。
それと、穴あきダムが島根のひとつしかない、という話ですが、確かに治水用ダムとしてはほかにないかもしれませんが、治山・砂防ダムの大型のものとかで構造が類似しているものはいくらでもありますし、治水用ダムでも河床部に穴はなくても、可動式ゲートを設けず、大雨のときには水位が上がり、自然にゆっくりと水が抜けていくタイプのダムは長野県内にもあるんですけどね。新潟の大谷ダムもそのタイプ。http://www.mlit.go.jp/river/honshosakusei/1607damkouka.pdf
投稿: 長野県民@アクセス | 2007.02.14 03:25
ひとつ、言い忘れました。番組中で、脱ダムとの関連で、森林整備について田中が言及したのですが、林野庁の全体事業量の中で、森林整備に費やす予算はわずか8%だと仰ってました。おそらく、民有林の造林補助事業のことを言っているのだと思うのですが、それ以外の、国有林で行う造林や間伐、保安林の整備などは彼に言わせれば森林整備ではない、ということになります。つまり、全国民共通の財産である国有林の整備や、水源涵養や土砂災害防止のために、個人の財産である森林にも伐採制限等をかけ、国・県が植栽や間伐等を行う保安林整備は森林整備ではなく、個人等の財産形成の「ついで」に発揮される公益的機能に期待して支払われる「補助金」のみが森林整備であると・・・。
投稿: 長野県民@アクセス | 2007.02.14 05:00
>長野県民@アクセス様
一つだけ、もともと「脱ダム」以前の浅川ダム計画でも「上部穴あきダム」(自然吐水)だったんですよ。
共産党は「だから(下流部への)治水能力がない。いや危険ですらある」と激烈に批判していたのですが、田中知事の「河道内遊水地」(しかしこれもセックスをペログリと言い換える以上に酷いセンスだが)には正面切って異論を唱えてないのですから笑っちゃいます。
むしろ、治水性から言えば田中→村井の下部穴あきより原初計画案の方がまともだと言えます。
魚道のためにとかは、毛皮をまとって動物愛護を訴えるような偽善性がありますね。
投稿: | 2007.02.14 10:13
どうでもいい事ですが。「河道内遊水地」を「河内家菊水丸」と読み違えてしまいました(笑)。まぁ、田中康夫絡みである事に変わりはありませんが。
ゴミレス失礼
投稿: 五月原清隆 | 2007.02.14 12:10
半分以上嘘と言ったニュアンスがよくわかりました。
各地の砂防ダムの目も当てられない状況を見るとこりゃ無駄使いだなと感じるのですが、ケースバイケースということですかね。
投稿: 忘れっぽい男 | 2007.02.14 22:21
ケースバイケースでしょうね。あと、昨年の長野県岡谷市の災害のように、ここ何十年かは災害がなく、住民も危険地だとは認識していなかった、だけど災害危険渓流として指定されており、地形その他、専門家がみれば災害が起こる可能性もあった、というケースも多いでしょう。でも、その災害が、明日起こるのか、数十年後か、数百年後まで大丈夫か、なんてのは誰にもわからない。
投稿: 長野県民@アクセス | 2007.02.14 23:32
長野県民@アクセス さま
> 田中絶句・・・。数秒モゴモゴした後、「後で説明します。」
そーですか。スルーで逃亡ですか。へりくつも出ませんでしたか。
つまんないっすね。
ところで、
長沼の車両基地のあたりから車両基地も含めて新幹線を高架にして、
その下を遊水地にしたらどーかな?
ドしろーとのたわごとですが。
余談
> ヱヴァンゲリヲン
EVANGELION
↓
YEVANGELIWON
になるんでしょうかね?
使徒じゃなくなっちゃいますね。
投稿: Honda.Tact | 2007.02.15 00:44
>長沼の車両基地のあたりから車両基地も含めて新幹線を高架にして、
>その下を遊水地にしたらどーかな?
>ドしろーとのたわごとですが。
工事費は高くなりますが、用地費は減りますね。
田中の地下放水路案と比べたら、百倍上等だと思います。問題は、JRがなんと言うか、と地元の了解が得られるか、ですが。
そもそも論をするならば、浅川の中流・長野市若穂あたりの市街化が進んだときに、大規模施設等は地下に調整池を設けることを義務づけるとか、住宅地開発の際にも開発面積に応じて調整池を設置させる等、何らかの開発規制を行うべきだったんですね。ろくに治水対策もしないまま中流部の開発が進んだ今の状態でダムを止めると、本来流域全体で負うべき治水の負担を、まとめて下流部に押しつけることになってしまう。「その方が用地代が儲かっていい」などと田中は番組中でものたまっていたわけですが。
そういう意味では、浅川のダム賛成派・反対派の対立は、中流の市街地と下流の農村部の対立でもあるわけで、両者の間に立って調整役を務めるべき知事が、市街地側の論理でしかものごとを考えることができないから、話がこじれるのも当然とは言えます。田中が唯一反対しなかった県内ダム事業が、東京電力のダムだった、というのもむべなるかな。
投稿: 長野県民@アクセス | 2007.02.15 01:20
>田中が唯一反対しなかった県内ダム事業が、東京電力のダムだった、というのもむべなるかな。
神流川揚水発電所の場合、ダムと発電所がセットで、しかも発電所と下ダムが群馬県側にあったから、そもそも認可権限が長野県に無くて反対できなかった可能性もありますね。
投稿: Escher | 2007.02.15 09:10
権限や、しがらみにとらわれない、それをキャッチフレーズにしてたような気もしますが。ま、都合が良いときだけですわな。
投稿: ya-mana | 2007.02.16 00:52