« F×、自前で行こうぜ | トップページ | アニソン三昧 »

2007.04.30

買えるものは買う

 今日はまあ、午前中はオンワードの流れるプールに出撃してマターリと過ごし、午後はDFSでショッピングです。これがグアム3泊の定番コースですね(~_~;)

 昨日のF×話で書こうかどうか迷って、長くなるからスルーしたんですが、エンジン開発の問題ですね。私、いつも言ってますが、買えば良いんです。RRもあればスネクマもあれば、もちろんロシアから買っても良い。ロシアに金出して開発させてもOK。
 ダービーのRRとかいくと、そりゃもう日本のエンジンなんて10年は遅れていると思いますよ。でもその工場の工作機械は、半分以上が日本製だったりするんですよね。
 結局、エンジンだけはどうしようもない、という問題ではなくて、リソースの問題だと私は思っているんです。どれだけそこに資本投下するか。本気でやるつもりなら、石川島播磨をトヨタに買収させて、トヨタの資本と人的リソースを集中させれば、10年で何とかなりますよ。
 ハードル的に言えば、戦闘機としての全体のアビオ(何しろ実戦経験が物を言う)、機体設計(宇宙を創造するような話)、エンジン(かなりが材料のお話し)……、という順番で、実はエンジン開発が一番ハードルが低いような気がしています。何も10年後、ラプターと同等の戦闘機を開発しろ、と求めているわけじゃない。10年後、中国を牽制できる程度の性能で良いんですから。
 F-2が事実上転けたことで、どうしてもやっぱり無理だったじゃん……、という雰囲気に沈みがちですが、あれは先にスバルというドンガラありで、スバルにあれもこれも詰め込んでせめてスカイラインにしましょう、という無茶な話でしたから、最初からカローラを目指せば良いんですよ

※ 海賊避けるパイプラインに各国注目 マラッカ海峡
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070429/wld070429002.htm

 本来なら、パイプラインにしても、運河にしても、日本が80年代に音頭を取って計画をスタートさせてなきゃならない問題だったんですよね。何がそれを躊躇わせたのか。やっぱりシンガポールへの配慮があったんですかね。

※ 春の天皇賞はメイショウサムソンが優勝
http://www.asahi.com/sports/update/0429/TKY200704290079.html

 競馬の世界には何の興味も無いけれど、常勝馬がいなくなると、どの馬が勝つか解らなくなって倍率ってんですか、それが上がるからゲームとしての面白味は増すんじゃないでしょうか。競馬界全体としては、素人さんへのアピールが減って、固定客の一発頼みになるからあまり良くないんだろうけれど。

※ 安倍首相:アブダビ寄港中の海自部隊を視察、激励
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070430k0000m010093000c.html

 忘れ去られた国際貢献という感じもするけれど、このお陰でわれわれはアフガンに陸自を派遣せずに済んでいるわけで、安上がりな国際貢献と考えないとね。

※ 慎太郎、東知事に激怒「田舎モンがとやかく言うな」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007042801.html

 下らないニュースだけど、そのまんま知事は不用意だと思うんだなぁ、ぼかぁ。東京と言ったって、田舎もんの集合体で、宮崎からの出身者だって一杯いるわけで、都知事を刺激するよりも、そういう出稼ぎ者たちから、どうやってインカムや人的リターンを促すかを図った方が良いと思うんですけどね。
 昨日もサンプロに出ていけれど、ああやってテレビで煽てられりゃあ、タレントは駄目ですよね。すぐのぼせ上がるから。ほんの三ヶ月でサンプロと黒岩@CXに骨抜きにされますよ。連中にとってはただの飯の種でしか無いんだから。そこで改革が続いている演出を繰り広げれば、2年3年素材価値は維持出来る。

※ 目の不自由な夫婦がホーム転落、電車と接触し重傷 大阪
http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY200704290078.html

  気の毒な事故だけど、十分にありうる状況で、駅員のサポートを請うべきだったんだと思う。こういう所で遠慮するのは良くないですよね。

※ 中国の軍事費増、台湾解放のため 李常務委員
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/23173_all.html

 加藤紘一相手にそれ言うなよ。この人の立場が無いだろう。てか、お前らのその戦力でやれるもんならやってみろ。どうやって海を渡るんだよ。

※ SCE久夛良木会長、プレイステーション4, 5, 6は構想済み
http://japanese.engadget.com/2007/04/29/kutaragi-playstation-4-ever/

 さっすが! 法螺も波動砲並みだ。

※ エタノール需要急増で果汁飲料値上げ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070429i302.htm?from=main3

  お客さん、そこでポンカンの出番ですよ!

※ タクシー全面禁煙化、県単位で加速 5月から名古屋で
http://www.asahi.com/life/update/0430/TKY200704290168.html

 うちの田舎は、煙草絡みの規制は最後の最後までパスだろうなぁ。

※ 「バベル」の観客、吐き気訴える 名古屋駅前の映画館
http://www.asahi.com/national/update/0429/NGY200704290009.html

  そんな大騒ぎするような問題かなぁ。

※ 新車より女性の方にターゲット・ロック・オン!
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007042718.html

 中国なんだからさ、そこは誇りを持ってAK担げよ、と言いたくなるわけだが。

※ マネキンも“萌え”の時代 キャラクター設定も
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/trend/070430/trd070430000.htm

 すんません。不気味なんですけど。

※ クラリオン:AV一体型カーナビ、順次発売へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070429k0000e020045000c.html

  おっちゃん、変なことを想像したじゃないか、もう(~_~;)。

※ メルマガおまけ  グーグル八分

|

« F×、自前で行こうぜ | トップページ | アニソン三昧 »

コメント

> 忘れ去られた国際貢献
久間夫妻がフロリダにいるんだが、当然のようにアブダビからクェート=バクダットに入る手順じゃなかったのかと
>パイプライン
石油「だけ」運べるパイプラインは要らないんです。鉱石にコンテナ、普通の荷物を運ぶには、海賊対策と座礁対策を地道にやって安定化させるしか。アチェにしても、クラ地溝にしても、おのおのの政府にとっては蛮族の地ですから、地道な和平の構築をつづけるしかありません。
ホルムズ海峡の方が余程ボトルネックなのですから、湾岸諸国会議が一体化してくれれば、オマーンのアラビア海に積出港を造る方がいいのでしょうけど、それはカタールなども含めて御気に召さないでしょうし、エチレンなどの化成品やLNG・GTLに細工してからケミカルタンカーや液化ガスタンカーで出したい意向が働けば、原油を運ぶパイプラインっていう発想が役立たずに終わるかもしれません。
シンガポールも危険なタンカーは欲しくないので遠慮も何もないでしょう。石化プラントの将来を考えると湾岸諸国の原料供給の永続性は気になるかもしれませんが。
中国の雲南行きのパイプラインの方が実務的。実際に必要性が高いでしょう(大陸打通そのものやんけ)

投稿: pongchang | 2007.04.30 10:25

>海賊避けるパイプラインに各国注目 マラッカ海峡

国内華僑の力が強すぎる為、運河建設の計画は何度もつぶれているようです。
今回も同様でしょう。

投稿: | 2007.04.30 10:28

すっかり出遅れましたが、こんなニュースがありました。

>http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/28mainichiF20070428p1500m060129/%25C1%25A5%25B6%25B6%25CD%25CE%25B0%25EC/

てっきり東大で教授したりとかして、主流からは外されていたと思っていたので意外でした。
それとも他社と違い名誉職なんでしょうか。

センセのご見解を伺いたいです。

投稿: 七師三等兵 | 2007.04.30 10:49

天下のTOYOTA様は、現在、GM越えを図っているところで、人的リソースに大変困られております。
いくら金があるといっても、仕事の出来る日本人技術者の数は有限ですから。
ジェットエンジンなんてロクに売れないものをつくるくらいなら、いすゞを買収して新型ディーゼルエンジンでも開発するでしょう。

投稿: L-WING | 2007.04.30 10:51

>マネキンも“萌え”の時代
顔がペーパームーンの等身大フィギュアと同じですね。
というか、もともとアレが平和マネキンで作ってたのかな。

>クラリオン:AV一体型カーナビ、順次発売へ
まったく「AV」という言葉は始末に悪いですな(笑)

投稿: 長月@ReadMe.毒 | 2007.04.30 11:00

>船橋洋一氏

 穿った見方をすれば、国内のブサヨ批判対策でしょう。ただ、船橋氏ご自身は、海外が長かったわりには、本社でそれなりのパワーというか仲間を持っている人だと昔聞いたことがあるけれど。
 朝日って変な所で、基本は左だけど、いま信毎の主筆に収まっている中馬さんみたいに、ごりごりの左じゃない人でも居場所はあるんですよね。元帥みたいに。

投稿: 大石 | 2007.04.30 11:03

>パイプラインにしても、運河にしても~
 クラ地峡の運河構想、昔から出ては潰れていたんですよね。
 パナマやスエズと違い、高々1500Kmの短縮じゃ割に合わないとか、運河が出来たらタイだけ潤うっていう周辺国の反対とかで。
 それでも様々な団体が色々な提案をした様で、その中で一番衝撃的だったのが、米国の団体が提案した「核発破」
 費用的には、一番安上がりだったらしいです。

>安倍首相:アブダビ寄港中の海自部隊を視察
 とてもいい事ですね。前首相にも在職中、一番悲壮感が漂っていた頃に視察して欲しかった……
 それにしても、上でpongchang氏が述べている様に、防衛相がタンパのCENTCOMへ謝罪行脚に行ったとか。
 この人、ここ数年の様々な出来事で溜りに溜まっていた米防衛当局者の対日不満を、一気に爆発させちゃいましたからね。尚且つ、イラク戦争批判で向こうのユニフォームにまで火を点けましたから。
 
 軽口叩かなければ、カノッサの屈辱状態を味合わなくても済んだのに……

投稿: 名無し二等空士 | 2007.04.30 13:42

<長崎市長射殺>ほう助容疑者、テレ朝に送った文書を代筆
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2007/04/post_ef6f.html#comments

やはり組織的犯行を裏付ける重要な証拠品でしたね。

投稿: | 2007.04.30 14:11

投稿: | 2007.04.30 14:12

>TOYOTA様は、…人的リソースに
「昔は人を吟味して海外派遣対象者を選んでいたが、いまは余裕が無い。派遣を前提に3年間で管理方法を習得させるスキームを用意しており、20歳代の生産課長、30歳代の工場長を、育成できるシステムを構築したいと努力している」と産業衛生学会で常務さんがおっしゃっておりました。正規採用の前提としてそれ位の柔軟性が求められるのか~
日本人だけを雇っていてはやっとられんねと思いました。
とんと、石田財団やトヨタ本体の航空ヨタ話が出ないわけだ。

投稿: pongchang | 2007.04.30 15:37

”スバルのドンガラにスカイライン・・・”は、80年代まではともかく今は逆転してるかも(GT-R除く)。
 ほんとにカローラ目指せばいいんですよね。
 戦闘機のカローラできたらそれはそれで偉大。
 圧倒的稼働率でそこそこの性能、取得価格の安さで大量生産、おまけに誰が操縦してもすぐ慣れる。維持費も最小限。これ正解ですね。
 コルベット(F22) vs Big SUV(F15K) vs T80(Su27系) vs カローラ。
 カローラ勝っちゃうかも知れません。

投稿: stella55 | 2007.04.30 17:24

都民は変革を選ばなかった。そのとおりじゃん。
かなり早い段階で五輪誘致を投げ出すとみているのですが。ある程度カネをばらまいてから。

投稿: 多摩都民 | 2007.04.30 19:38

>※ 慎太郎、東知事に激怒「田舎モンがとやかく言うな」

東京生まれの東京育ちから言わせてもらえば「あんたが言うなよ」って感じですね

投稿: | 2007.04.30 20:13

>戦闘機のカローラ

日本にはホンダがいますよホンダが
本当にジェット機をなんとか作ってしまったホンダに
ジェット戦闘機を作らせたらどうでしょうww
普通に考えたらジェットエンジンは他社から買う
だろうと思うところをほんまに作りよった。
だからあそこは何かやってくれそうな気がするんですよ
他のメーカーが思いも寄らなかった珍兵器を、なんて
アシモの技術と合体さしてバルキ・・・・・
おっと、けねえ、いけねえwww
いや、それこそねww例えば
航続距離はメチャメチャ短いが日本の上空ならむちゃくちゃ
強い、安いエンジンを4個のっけた4発戦闘機(耐久性を犠牲にしてエンジンがアボーンしたら増槽みたいに捨てちゃう)とかね。まあ冗談ですけど。


投稿: bbb | 2007.04.30 22:18

>慎太郎、東知事に激怒「田舎モンがとやかく言うな」

あと数年して、この学生たちが社会に出て来るころに
なりますと田舎モン発言どころじゃなくなりますぜww

おそらくこいつらは田舎モンはドラえもんの親類くらいに
しか認識できてないだろうなあww
     ↓
http://ime.nu/www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070430/gkk070430000.htm

投稿: | 2007.04.30 23:38

>戦闘機のカローラ
かつてあったF-5シリーズを思い浮かべますね。

>五輪誘致
ゼネコン系への資金還流かな?
公共事業の削減で、かなり厳しい状況になっている気もしますが(末端労働者数の話ね)、縮小するにしても、大量の労働難民を生まないように、徐々にやっていかないと、えらいことになりそう。このあたりの状況をご存知の方はここにおいでか?

投稿: | 2007.05.01 12:46

>※ 新車より女性の方にターゲット・ロック・オン!

 先生、荷台でフリッツ被ってるお姉ちゃんは、AK系列を抱えております。

投稿: | 2007.05.02 01:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買えるものは買う:

« F×、自前で行こうぜ | トップページ | アニソン三昧 »