« SNA就航を祝す | トップページ | アウトソーシングの脅威 »

2007.09.03

壊滅状況の路線バス

 今週は超多忙モードです。まだ昼頃でしたら朝起きてからのアップも可能なのですが、だらだら時間を使ってしまいそうなので、区切りの良いところで抜けるために、寝る前のアップとさせて頂きます。
 昨日、夜の時点で、メルマガ契約5人増です。深謝深謝!(~_~;)

 昨日、私は早朝寝ている時から具合が悪くてですね。背中の神経痛が痛み始めて、それが日中ずっと続いて、深夜寝るまで治まらなかった。こんなことは、少なくとも二十歳を過ぎてからは初めてです。低気圧が近づくと、偶に痛むことはあったのですが、それも成長が止まってからのここ20年は、年5回あるかどうかという頻度だったのですが、昨日の痛みは、ほとんど10代の頃と全く変わらない痛みでした。
 鈴木君枝さんが自殺する原因になったとされる線維筋痛症ですか、これは全身を痛みが見舞うそうですが、たかが痛み程度で死ぬなよ、と思うでしょう。所がいざ自分にそれが降り掛かってくると、とてもたかが痛みなんて言えない。具体的に言うと、カッターで皮膚を切り裂かれるような痛みなんですよ。それが十数秒続く。頻度的には一時間にそういう痛みが数回前触れなく襲ってきて、その度に息が止まって呻いたり、身をよじって蹲るんです。
 気休めに湿布とかするんですけどね、もちろんある程度のプラセボ効果しか発揮しない。今は良い薬とかあるんだろうか。

※ 鹿屋市街地巡回バス
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00108556_20070902.shtml
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070902-00000264-mailo-l46

>市街地の東部と西部の2つの路線で1日6便

 一日6便って……。だいたい何処走ってんだよ(~_~;)。私は今回帰省する前に、田舎のバス路線や時刻表を調べようと四苦八苦してサイト上を彷徨きました。普段全く行かない鹿屋の東西に行く必要があって。いま、大隅半島のバス路線に誰より詳しいつもりです。にも関わらず、こんなバスが走るなんて、このニュースを見るまで全く知りませんでした。路線図は何処? 時刻表は? 鹿屋市の公式サイトの中の何処かにあるはずだけど、まだ辿り着けません。

 大隅半島のバス路線は、そのほとんどが、鹿児島交通から大隅交通ネットワークという所に移管されました。たとえば空港リムジン・バス。これまでは各座席にあったゲロ袋が消えてました。停留所のアナウンスは昔のままで、今や跡形もないバスセンター跡を「バスセンター」と称して止まります。
 不思議な話ですよね。鹿屋市の人口は、私が少年だった時期より、市町村合併を差し引いても増えています。なのに鉄路は消え、バス路線も風前の灯火です。まともな路線図すら何処にも無い(定期とか何処で買うんだろう?)。でも世の中には、バス路線マニアな人々もいて、そういう有志が作ったサイトで辛うじて確認できる。
 笛吹けど踊らず、とは言うけれど、行政は、バスを利用して下さい、というだけで、それが利用されるような努力を何らしていない。県内の路線図くらい、県庁で纏めて下さい。その程度の体力は自治体にあるでしょう。
 それにバス停にしても、鹿屋市のバスセンターが消えたのは、ひとえに市役所に能力とセンスが無いからです。私が自宅から15分歩いて乗り降りするバス停は、空港バスも止まる、結構利用者が多いバス停です(田舎でこういう時には、つまりいつも複数単位の乗降客はいるという意味です)。なのに、たった一つベンチがあるのは片側だけ。雨宿りする場所も無い。それはバスセンター跡地にしてからが、やっとテントみたいなのが出来ただけで、それも西側に開いているから、夏場の暑い時期に陽光がまともに降り注ぐし、もちろん雨だって防げやしない。
 帰省中、バスを利用しまくりでしたが、これが、事実上、誰も乗っていないに等しいんです。正確には、客は乗っているんだけど。大隅半島最大の幹線路線である、鹿屋-垂水間(フェリー乗り場)。鹿屋の街の東の方から乗って、一番客が乗っている時に、十人は乗っていたと思うけれど、7割が敬老パス。学生証がほんの二人。普通の大人料金を支払って乗っているのは、どう見ても私ひとり。「柳」という、もう体育大に近い鹿屋の西の市街地を過ぎた所で、明らかに帰省客と思しき三人の親子連れが乗ってきて、その人たちとは垂水の港まで一緒だったけれど、それだけですよ。幹線の路線で。
 これが、今より人口が少なかった30年近く前、この路線には国鉄バスもいれば、特急バスも走ってました。たぶん15分置きくらいにバスが走ってましたね。
 なんでこうなったのでしょう。モータリゼーションが酷い相乗効果をもたらした。たとえばうちの爺さん。車を手放した途端に、行動半径は自転車でいける距離に狭まりました。ぎりぎりまで自家用車に乗って、いざ手放したらもう外出は控える。だってバス便がいないんだもの。20分30分待ったら来るバスは利用出来るけれど、一時間置きのバスなんて使えないでしょう。結局そうやってじり貧に陥ってしまった。
 しかしそれはそれとして、本当にバス路線を守りたいという意思があるのなら、行政はちゃんとコストを割かなきゃ駄目よ。私が今回の帰省で一番頭に来たのはそこです。

※ 霧島市のプール死亡 国の安全通知 2度届かず 調査委 事故防げた可能性指摘
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20070830/20070830_001.shtml

 気の毒だけど、これは保護者の責任です。子連れでプールに行って一番戸惑うのは、小学校低学年にとっては、意外に深いプールがあるんですよ。で、身長制限している所も結構ある。この事故に関して言えば、まずは身長制限があるべきだったし、それに届かない子供は保護者同伴の義務づけを徹底すべきだった。
 しかしもちろん、まずは親が同伴して子供だけで安全かどうかの確認はすべきだった。

※ 高校硬式野球部員との練習で胸に球、PL学園中学3年死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070901i415.htm

>自動体外式除細動器(AED)

 を使っていれば助かった可能性が非常に高いというか、この場合心臓マッサージをいくら熱心にやっても意味は無いから、なぜAEDを使わなかったのか理由を知りたいですね。

※ 池でおぼれ8歳男児ら2人死亡、7歳男児も重体 広島
http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200709020070.html

 これ絵を見ると、管理責任を問いたくなるような構造なんですよね。フェンスを乗り越えると平な所は全くなくて、そのまま斜面で水面に落ちていく。大人でも滑るしか無い。
 以前にも死亡事故があったというから、せめてフェンスの上に更にサイクロンフェンスでも設置すべきじゃなかっただろうか。

※ 【コラム断 潮匡人】大臣たるべき礼節を
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070902/shs070902001.htm

 私もこれは大いに疑問に思う。政治家に限らないけれど、そりゃ自衛艦に乗る時には、民間人と言えども立ち止まって、マストに向かって右手を胸に宛がい一礼する程度のことはすべきなんだから。

※ 土佐選手、夫と並走 つかんだ銅 世界陸上女子マラソン
http://www.asahi.com/sports/update/0902/OSK200709020016.html

 すんません。スポーツにもパブリシティは必要ですから、メイクの努力をして頂けませんでしょうか。

※ 「宇宙花火」薄暮を染めて…大気調査でリチウム放出実験
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070902i515.htm

 関東地方でも見られるようにして貰わないと困る。

※ 船員不足

 ネカフェ難民に関して、元帥がパックインで面白いことを言っていて、職安では、船員の口は紹介しないんだそうですね。役所が違うから。船員は国交省管轄で、横浜に船員紹介センターがある、と(でもググってみると、ハロワークの中にリンクが貼ってあるんですよね)。

 以前から書いているように、今、外航は壊滅的な状況にあって、日本人船員はもう2千人しかいないんだそうで、シーレーン防衛なんてナンセンスで、世界的な慣例で、有事には外国人船員は下船して良いことになっていて、その場合の帰国費用も船会社持ち、と契約書に明記されているらしい。
 ちなみに元帥によると、内航海運船員の平均年齢がすでに45.6歳。あと10年で4割減で、あっと言う間に人がいなくなる。日本の漁師の70パーセントが45歳以上。
 船乗りの最低賃金は高いのに、なぜ彼らは仕事をえり好みするんだろう……、みたいな仰り方でしたが。
 結局、船に乗るにも、資格が要ったりするわけですね。そういう資格を取る余裕すら全く無いのが、今のワーキングプア世代ですから、行政はそういう所にも目配りして、その手の資格の授業料はもとより、その間の生活をある程度面倒見ますよ、までブログラムを作るべきだと思う。

※ メルマガおまけ 幻の12話を探す&ドクターフー

|

« SNA就航を祝す | トップページ | アウトソーシングの脅威 »

コメント

まあBBCはこういう妄想いや仮想戦記を作る段階で先生のよきライバルでしたから。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm969051
http://www.nicovideo.jp/watch/sm970468
http://www.nicovideo.jp/watch/sm965096

投稿: | 2007.09.03 10:04

儀礼的に失礼ってだけなら香ばしくもないけど

>大臣の「臣」は臣下の「臣」。これでは君臣の上下が逆転している。文字通り、失礼な態度であろう

なんていう段階でどうですかね?元自衛官の思考って未だに旧軍と同じく自分は臣民の臣なんでしょうかね?で、民を見下して給食費を踏み倒すわけだ。

投稿: | 2007.09.03 10:55

>なぜAEDを使わなかったのか理由を知りたいですね。

PL学園の事情はしりませんが、都内の野球高の場合、グラウンドが校外にあるケースが多いんですよ。修徳高校は中川の河川敷に、安田学園はたしか千葉の鎌ヶ谷あたり。部活単位でAEDがあればいいのですが、そこまで普及していないと思います。

投稿: ゾウゲブ | 2007.09.03 11:02

多くの内航船が4~8人程度で運航されており、また当直者に海技免状の取得が義務付けられようとしている現在では、足手まといになるばかりの素人を乗せるのは無理でしょう。内航船と言えども飛行機と同じで、今後はシステムオペレーターとしての能力を重視せざるを得なくなってきているんです。
現在内航船員の供給源となっているのは海上技術学校、海上技術短大(どちらも旧海員学校からの組織替え)と水産高校専攻科(乗船実習)ですが、どこも定員割れで苦しんでいます。いまどき普通の親だったら、とにかく大卒の肩書きをつけてやりたい、せめてこんなつぶしの利かない商売専門の学校より、もうすこし将来に希望の持てる学校に行かせてやりたいと思うのが人情でしょう。そのごく少ない船員志願者が、一般的に3ヶ月乗船、1ヶ月休暇くらいのパターンでの勤務に入るわけですが若いですから1年もたつと思うわけです。休みの間に車を買った、彼女も出来た、休暇明けでまた3ヶ月お別れだけど、周りを見渡すと陸上で就職した友達はみんな俺と同じくらい(場合によってはもっと上)の給料を貰って、年中彼女とよろしくやってるじゃないかと。30年、40年勤めてもあの程度の給料しかもらえないのかと。
じゃ、船主が給料を上げてやれば良いということになりますが、多くの大企業にとって物流コストってのは目の仇ですから、乗組員を増員したい、給料を上げてやりたいという相談をされて喜んで応じてくれるところなんてありゃしません。
最近は中古船の輸出市況が好調ですので、乗組員も年を取ってきたし、息子も陸上の商売に就いたし、この機会に船を売り、借金を返して、乗組員に退職金を払って、きれいに商売をたたもうという船主さんが増えてます。
内航船って小さいとはいえ、500トンから1000トンくらいの荷物を積んで当たり前ですから、他の手段で代替するのは大変だと思うのですが、現場の感覚では10年たったら今の半分の隻数が確保できていれば御の字でしょう。国内の物流はえらい事になると思います。

投稿: | 2007.09.03 11:14

3回自動車学校に通っても、普通自動車運転免許すら取れない人がいるんですよ。
何度やっても、どうしてもみきわめに合格しない。
どうしても自転車に乗れない人がいるのと同じで、
ある種のセンスがない。

 その人は医者なんで生活には困ってないけれど。

投稿: Inoue | 2007.09.03 11:18

>そりゃ自衛艦に乗る時には、民間人と言えども立ち止まって、マストに向かって右手を胸に宛がい一礼する程度のことはすべきなんだから。


あたしゃ、民間人として仕事で自衛艦に乗り込みますが、んなこたーしません。
ドックの連中だって同じ。
映画じゃあるまいし、儀礼的な意味以上でも以下でもないわけですよ。

投稿: | 2007.09.03 11:21

PLの話しは朝日が一番詳しかった。トレーナーが心臓マッサージを施す一方、1km離れた体育館に車で取りに行って戻ったら救急車が来ていた。逆に言えば、ゴールデンピリオドの10分間にはAEDは間に合わなかった。
http://www.asahi.com/national/update/0902/OSK200709010061.html

投稿: pongchang | 2007.09.03 11:59

うちの自治体では、補助金を出してコミニティバスって、マイクロバスを運行しています。

投稿: | 2007.09.03 12:32

>大臣たるべき礼節を
国歌、国旗問題でも思うのは同じで、
マナーを知らない人間は、信用を失う。
だからこそ、教育の場で、マナーとして
身に着けるべきだと思います。

自国の国旗に対して礼が無ければ、
海外でも同じでしょう。
そうした人間が国家の代表として、他国を
訪問して、適切なマナーで振舞えなければ、
その国が恥をかく。
 こうした話は、思想・信条の話とは別ですね。
マナーと、思想・信条の話を切り分けられるのも
分別とか社会性なのだと思います。

国家に限らず、ビジネスの場でも同じです。
イギリス人で親が、ポルシェデザインの兵器や、
BMWエンジンを積んだドイツ戦闘機で死のうが
そうした話と、相手の会社への敬意は別。
私も叔父、叔母が空襲で死んでいますが、
ロッキード工場に行けば、相手の会社に敬意は
払います。


投稿: 外資社員 | 2007.09.03 13:16

平和だなあ…

少林寺、ネットの「忍者に敗北」投稿に激怒
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/03/news020.html

投稿: truly_false | 2007.09.03 13:53

>大臣たるべき礼節を

そうなんだよなあ、礼節、マナーがなって
ないというのはフランス料理をフォークや
ナイフを使わずに手で鷲づかみしてムシャ
ムシャ食うのと同じようなこと。
外国相手に礼節、マナーで失敗すれば
「いったいお前んところはウチを舐めて
んのか?なんちゅうやつを使いでよこす
んだっ!そんなに軽く見てるのか」
と、受け取られかねない。


投稿: 123 | 2007.09.03 13:54

>本当にバス路線を守りたいという意思があるのなら、
>行政はちゃんとコストを割かなきゃ駄目よ

路線維持の為、バス回数券を各家庭で建前上?
強制的に購入しました(させられました?)
学生時に朝のバスは満車で次車に回される事
有ったけれど今はその時間帯でもガラ空き

先日同僚とバスに乗ったけれど、皆さん
バスにのるのは10年、20年ぶりだなんて
言う始末
地方では車が無いと死活問題・・・
で ますます自分の首絞めているんですが・・・

最近は鉄道見直しでよくぞ!?放映出来たねと
アニメ「鉄子の旅」が話題になってます
http://www.tetsuko.jp/
これに便乗して「バス娘の旅」とか?
えっ・・・釣りの話に勘違いされそう・・・

投稿: 演歌なとりうむ | 2007.09.03 14:14

こんな点まで田中康夫真似なくても

東国原知事、甲状腺に腫瘍見つかる 5日に詳しい検査結果

  宮崎県の東国原英夫知事は3日の記者会見で、
  8月に受けた人間ドックで甲状腺に腫瘍(しゅよう)が見つかったことを明らかにした。
  良性か悪性かの検査結果は5日に出るという。

産経新聞 (2007/09/03 12:32)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070903/wdi070903002.htm

投稿: | 2007.09.03 15:45

今朝、NHKでイスラエルの忍者についてレポートしていたなあ。

投稿: | 2007.09.03 17:03

>路線バス

私の地元も路線バス、電車ともに壊滅状態で車がないと生活できません。
車を運転できるうちはいいけれど、年老いて免許を返上してから、あるいは自分の子どもたちが車の免許をとれるまでは公共交通にたよらないといけない。
だから、マイカー持ちの人も無関係じゃないわけで、公共交通維持税って名目で税金をとれたらいいんじゃないのかなあって思います。

投稿: nampac | 2007.09.03 18:33

心臓震盪症の家族会の云う通りの対応策をPLがとるそうだが
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya090905.htm
「胸に硬球が当たって死亡するという“想定外”の事故への対応」というのは不勉強。

投稿: pongchang | 2007.09.03 19:02

バス路線の件ですが、私の家内の実家がある某市も鉄路が無く、バス路線も廃止が相次ぎ、車は一人一台体制です。
私は仕事を含めて年間25,000Km近くを走破するヘビーユーザーでしたが、家内は通勤と買い物だけでそれを上回っていました。
他の方も同様の記述をされていますが、こういった地域で自家用車での行動に慣れ親しんだ人々は、どんなに鉄路やバスが充実していても、コスト的に安くても徹底して車での移動に拘ります。
家内も今の住所に身を落ち着けて、徒歩20分=車40分=自転車5分という環境に、やっと慣れてきました。それまでは車での移動に拘り、私が車を出さないと自ら運転しています。
例えば私にとって散髪は自宅から半径200mで歩いて行くものですが、家内の感覚では半径10Kmで車で行くものです。また駐車場の概念も私は「時間600円」で家内は「無料」です。
家内の実家は足の不自由な祖母もおりますが、リハビリ等は介護施設所有の専用バスが迎えに参ります。恐らく家族で使われている唯一の公共交通(自家用車以外)だと思います。

このような思想が主流の地域では、バス・鉄路を公費で充実させても利用は上がらないと思われます。
それよりもタクシーを充実させて、公費にてタクシー代の補助を行なった方が利用者は多いのではないかと思案する次第です。

投稿: 所長 | 2007.09.03 19:11

地方の博物館とか水族館、動物園に行くんですが、それらのホームページもひどいところだと○○駅からバス何分だけの表示で利用しづらいですね。
何処のバス会社なのか、どうゆう路線名なのかも判らない。
結局訪問取りやめになるか、レンタカーかタクシーになるわけで(金がかかるからよほど行きたい時だけ)、バス会社としてはそのような施設には時刻表の表示まで許可、場合によっては地図なんかも作ったりしてより利用を促進する様な努力が必要かと思いいます。

投稿: 一般書店で | 2007.09.03 19:12

>【コラム断 潮匡人】大臣たるべき礼節を
「国旗が掲揚された官邸内の会見場では、新閣僚が入れ替わり抱負を語った。もし自衛官なら、入場の際、必ず国旗に正対し、頭を下げる…国旗の前を素通りした(としか見えない)新閣僚も相当数いた。」

会見場に入ってくる新大臣が日の丸に向かっていちいち正対してお辞儀をする姿を想像して可笑しさがこみ上げてきた。オイ、大丈夫か、日の丸は布製のモノだぜ。頭は人に下げるものだ。
認証式が行われる皇居、正殿松の間に日の丸があるかどうかは知らないが、多分あるでしょう。すると正面に天皇陛下がお待ちなっているその場で日の丸の前で立ち止まってお辞儀するバカがいるのか。やはりいないと思うのだが潮匡人が言っていることは軍隊の作法を官邸や宮中にも適用せよということだろう。潮、お前のコラム変だ。

投稿: TOソープランド | 2007.09.03 19:50

〉土佐礼子
何だかしらんがあの系統の顔が好きな極少数の者の一人ですが、あれでも歯の矯正をかけてから大分見られる顔にはなったんだけどねえ。
歯医者のブログを見ると運動能力の向上に効果があるらしく本人それをねらったのだろうが、顔にも効果が出て一石二鳥だと。
もっとも走っている最中の顔は終始サングラスが外せないぐらいの酷い顔になるんでしょうけど。

投稿: | 2007.09.03 20:19

えらいことですw
コロニーレーザーの基礎技術を日本が開発
してしまいました!

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/k20070903000135.html

投稿: 123 | 2007.09.03 21:47

コロニーレーザーの基礎技術ができた事に感激しています。wwすばらしい事です。

投稿: ギガントロケット | 2007.09.03 22:11

 凄いなぁ……、それ開発者の名字はやっぱりアサクラ?
 てか、それより前に、まずコロニーだと思うんだなぁ、ボクぁ。

投稿: 大石 | 2007.09.03 22:35

>コロニーレーザーの基礎技術を日本が開発してしまいました!


これでSOL(http://www.ad2019.com/dictionary/sa.html#sol)を作れば、日本は無敵ですな!

投稿: ほるほる | 2007.09.03 22:39

>大臣たるべき礼節を~
 儀式の一環ですからね。ドレスコードと一緒ですよ。

>船員不足~
 運輸省が95年当時に構想していた国際船舶制度と、日本籍船と日本人船員確保の為の関連法が実現していれば、大分変わっていたんですけどねぇ。
 関連法案内に、緊急事態の際の航海命令(拒否すれば懲役刑)が含まれていた事で、各方面からタコ殴りにされちゃいましたから……。

投稿: 名無し二等空士 | 2007.09.03 22:43

>コロニーレーザー
>SOL

ガンダムよりもアキラよりも
太陽エネルギーといえば
やっぱり三角塔で受け取るんでしょうか。
ラオ博士は実在したと…

投稿: ぱんだめんたる | 2007.09.03 23:06

>名無し二等空士 氏
>>大臣たるべき礼節を~
>儀式の一環ですからね。ドレスコードと一緒ですよ。

某党支持者の一部の人たちに言わせれば、
それは必要に応じて変えていいのであって
すなわち、彼らにとって、
日章旗に対してだけは、礼をしなくていい
んです。
某掲示板で、
日の丸に礼をしない
君が代斉唱で起立しない
ことが自慢だ
とおっしゃる方、いました。

投稿: honda.tact | 2007.09.04 00:31

>心臓マッサージをいくら熱心にやっても意味はない

誤解なきよう付け加えさせていただくと,AEDがない状況下では,
心マは唯一の心肺蘇生法です。

投稿: 元Q | 2007.09.04 07:21

>【コラム断 潮匡人】大臣たるべき礼節を
国旗に対する儀礼なんてTPOでしょ。
会見場に限っていえば、あんなもん備品です、飾りにすぎない。
会見場で大臣が必要なのは、国民に対する一礼です。
国民の下僕として真摯な言葉を述べればいいだけ(むしろそれができていない人が多いほうが、問題)。

投稿: 禿鷲 | 2007.09.04 07:58

Dr.WHO面白いですよね。
NHK-BSでは随分前から放送していますが、ハチャハチャからハードまでいろんな要素がつまってて嵌りますよ。

投稿: アプルトン | 2007.09.04 08:12

>少林寺、ネットの「忍者に敗北」投稿に激怒
中国少林寺でやっている拳法は少林拳であって少林寺拳法じゃないので「中国少林寺拳法」という表記はどうなのかなぁと思ったり思わなかったり

つか忍者が渡航したって何時だよそりゃ、、、日本刀は倭刀とかいう名前で大陸でも使われていたらしいですが

投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.09.04 11:28

>>大臣たるべき礼節を
>国歌、国旗問題でも思うのは同じで、
>マナーを知らない人間は、信用を失う。
>だからこそ、教育の場で、マナーとして
>身に着けるべきだと思います。

欧米か?

これを思想・心情と言わずして何をそういうのでしょう。
民族とか国家などというものはたかだかこの2、300年の歴史しかない高度にフィクショナルな存在です。
これを普遍的なものと考える態度は没歴史的かつ非科学的な感情の発露と言わざるを得ません。

投稿: | 2007.09.04 12:15

民族や国家という概念が人類の進歩をもたらした歴史を考えれば敬意を払うのは当然。

マナーや儀礼に科学は関係ないし。

投稿: ほるほる | 2007.09.04 12:36

まぁ、マナーや儀式の何たるかを理解できないのは、野蛮人でしかないけどな。

投稿: | 2007.09.04 12:41

野蛮人もマナーや儀式は持ってます。

だいたい我々大和民族も、たかだか150年ばかり前までは切捨て御免の野蛮人だったわけで、
その伝統に対する敬意を払うべきではないのか。

進歩史観に立つなら、封建社会の解体を促進したマルクス主義あたりにも敬意を払うべきですね。
「シヴィライゼーション」でもプレイするといい。

投稿: | 2007.09.04 13:20

>つか忍者が渡航したって何時だよそりゃ

もの凄く違和感を感じたのは「忍者」ってのは
強さを求める職業や存在じゃないですよね。
まあ強けりゃ便利なんでしょうが、それを求めたものじゃないでしょう。
そんなことは日本人なら誰でも知ってますし想像もつきます。

しかも忍者には雇用主ってのが大概います。雇用主は忍者を「腕試し」させる為に雇用している訳じゃない。現代風に言えば「諜報活動及び特殊作戦」の為に雇用している。これも日本人なら常識。
大体忍者の仕事や生き様に「道場破り」は含まれていない。仮に当時の少林寺に秘宝なり密書なり要人なりがいて、日本の雇用主が(幕府か大名か太閤か知らんが)それを求めてはるばる少林寺まで行った可能性は0ではない。それでも戦闘は最小限に収めるでしょう。よほどの事が無い限り肉弾戦ってのも避けるのではないでしょうか。(霧隠の術や水隠の術は覚えてます。でも戦闘術ってあったか?)

この辺の事は日本男児ならば「忍者」ってのに興味を抱いた幼少の頃に脳みそに刻み付けられている。
大和撫子は忍者に詳しくはないだろうが、少林寺に対する知識は更に少ないだろう。中国にあることすら知らんと思う。

すると問題の書き込みを行ったのは、どう考えても同胞とは思えない。
大体、ある年齢層の日本人男性にとって「少林寺」「カンフー」は神聖にして不可侵のものだ。
私は自他共に認める反共主義者だが、ブルース・リーによって目覚め、ジャッキー・チェンに育てられたと自負しており、それを誇りに思っている。
もちろん今一番好きな東洋人の俳優はジェット・リーだ。

でも日本人が書き込んだ事に北京や上海ではなっているんだろうな。少林寺の師たちにまで誤解されていたら悲しい。

投稿: 所長 | 2007.09.04 14:58

>少林寺、ネットの「忍者に敗北」投稿に激怒

まじに怒って訴えた時点で少林寺の敗北は
確定だな。今の世界の常識では中国人が躍起
になって否定すれば否定するほど実は本当
のことだったんじゃないかと見るのが一般
的だからな。
存在しない忍者に敗北した少林寺ww
戦わずして勝つ!これ兵法の極意なり!
まさに忍術、恐るべきかな・・・・・。

投稿: 123 | 2007.09.04 17:09

>こういった地域で自家用車での行動に慣れ親しんだ人々は、どんなに鉄路やバスが充実していても、コスト的に安くても徹底して車での移動に拘ります。

非常に共感できます。徒歩よりチャリンコ、チャリンコより原付、原付より車。一度上の移動手段を持つと少々コストが高かろうが下げる気にはなりません。流石に都心のような住宅費=駐車場代、のような環境なら別ですが…。
バスや鉄道で市街地までダイレクトにいける環境でも使うことはほとんどありません。車がない時でもそうだったので、公共機関を使うという選択肢がバッサリ抜け落ちるんでしょう。

投稿: P | 2007.09.04 21:20

忍者=工作員ですからねぇ
忍術というのは工作や諜報のための技がメインですが、工作員だからといって剣術や戦闘術を誰も全く鍛錬しないというのもまたありえない話な訳で。
手裏剣を含む暗器(隠し武器)はもちろん、剣術や柔術もある程度は鍛錬したでしょう。
忍者=無敵の暗殺者は嘘ですが戦闘術はそれなりに身に着けていても当然ですから。
ただ忍術を知っていたとしても諜報活動やら工作を生業にしていなければ忍者ではないので、そういう人かもしれませんが。

ですので、忍術の知識を持つ武芸者や武に魅入られてしまった忍者が何らかの理由で(男や格闘家の浪漫的な理由)で国外に出てしまい、何らかの理由で(男や格闘家の以下略)大陸で高名な少林寺に訪れたとかいう事はもしかしたら全くないとは言えないかもしれないかもしれない、と浪漫的なことを書いてみたり。

そういえば倭刀を使用した中国武術の流派は日本で剣術を学んだ大陸人が大元らしいですし、その逆もあったかもしれないですね。浪漫ですが(笑

投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.09.04 22:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 壊滅状況の路線バス:

« SNA就航を祝す | トップページ | アウトソーシングの脅威 »