市町村は手つかず
水曜日のNEWS23が報じた所では、WFP 国連世界食糧計画がカンボジアの隅々まで学校給食が行き渡るよう、米を配布する援助を行って実績を上げていた。所がこの食料価格の高騰で米を買えなくなって、5月から配給が全面的にストップしてしまった。それで、給食が止まって、2割の児童が学校に来なくなってしまった。
他方、日本は米余りで古米が余っているわけで(昨夕の日テレで160万トンと言っていた。これまで政府が主にフィリピンへの供出を決めたのは30万トン)、こういう時こそ政府は腰を上げて、それこそ「おおすみ」でもってカンボジアの子供たちに米を届けます! とやれば良いのに。たぶん米輸出国のタイがぶつぶつ言うだろうけれど、緊急避難としてやる意義はあると思うんですけれどね。
一方、ウクライナでは、小麦を20万トンこっそり捨てたとか言うんですよね。政府が輸出を禁じたせいで。
※ 実はガソリン価格の高騰でちょっと心配していることがありまして。私の近所は、メール便の配達は自転車なんですよ。所が、私が散歩するエリアは、やっぱりアップダウンが多いせいか、軽での配達なんですよ。
このガソリン価格の高騰で、たとえばこれまで原付でやっていた新聞配達が自転車に切り替わるとか、当然そういうことになるんでしょう。そうなると、メール便なんてのは速達扱いを除けば、別に急ぎでもないから配達は二日に一回とか、あるいは地方との宅配も、急がないものに関しては、鉄道やいっそ船への切替みたいなことも起こってきますよね。
料金が二本立てになって、「鈍行便」でよろしければ、東京から鹿児島まで5日掛かりますけれど、ちょっとお安くなります。逆に普通便は、燃料価格の高騰を反映して、今の2倍になりますから……、みたいな状況がやってきますよね。
※ 「第2東名」使い貨物専用鉄道 有識者委が構想
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0406P%2004062008&g=MH&d=20080604
※ 大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給
http://news.livedoor.com/article/detail/3669777/
※ 日本モレックス 鹿屋工場増設100人雇用 市と立地協定
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=11009
※ 深夜タクシーから現金受け取った職員も 財務省383人
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY200806050225.html
※ 16年五輪 カギ握る「市民の支持」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000017-maip-spo
※ 陸上長距離・絹川、五輪出場厳しく…謎の感染症完治せず
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/track/long/news/20080606-OYT1T00001.htm?from=main5
※ <殺人>69歳男、大家を刺殺 野良猫への餌注意され 川崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000007-mai-soci
※ 「サマータイムは健康に悪影響」睡眠学会が導入反対声明
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080605-OYT1T00610.htm?from=top
※ 前日の空虚重量71.0キロ
鼻、相変わらず。背中の神経痛、我慢の限界。この痛みは絶対糖尿病と関係していると思う。修正フェーズ&多忙に付き散歩せず。
ところで、散歩コースのことでずっと気になっていることがあるのですが、南武線の津田山駅と久地駅、それぞれ決して大きな駅じゃない。たぶん南武線では、利用客数としては、平均かそれ以下でしょう。
この二つの駅は、いずれも駅舎が線路の北側(改札は西側のみ)にあって、駅の東西両側に踏み切りがあります。所が、南側と北側を結ぶ歩道橋の類は一切ありません(津田山は駅のすぐ南側が小学校だけど、歩道橋は無かったような)。ここは始発駅じゃないので、溝の口駅みたいに、ノクチ始発電車がホームに入ってきて踏切が作動して朝8時台に15分踏切が上がらないということは無いと思うのですが、それでもラッシュ時は5分前後踏切が上がらないということは普通にあり得るでしょう。
朝は踏切の目の前で、自分が乗るはずだった電車が次々と発車していくことになる。津田山も、最近線路の南側に大きなマンションが出来た。久地も線路の南側に街がある。
鹿島田や溝の口駅みたいに駅を二階建てにすれば解決するわけですが、それは金が掛かるだろうから、でもせめて歩道橋なり反対側からのデッキを造ってくれとかいう運動は無いんですかね。ああいう構造だと、少なくとも日勤者にとっては、駅の南側で暮らすか北側で暮らすかは大きな関心事ですよね。
※ メルマガ有料版おまけ 仕事部屋に立て篭もる&肩ブレラ& HUNTED
| 固定リンク
コメント
ガソリンの高騰100ドル突破を早々と予測し今度は200ドルという予測を最新レポートで行って価格高騰を煽っているようなGサックスの原油価格についてのレポートですが、1バレル200ドル予想レポートには続きがあるのはご存知ですか?このレポートでは200ドルをつけた1年後には150ドルまで下落、2年後には75ドル水準まで戻ると予想しています。200ドルレポートを引用して危機を煽るエコノミストからマスコミまで何故かこの後段の下落予想には触れません。この後誰かがババを引くのでしょう。それが誰になるか。
投稿: | 2008.06.06 10:07
>穀物貿易
結局のところ、輸出国には悪しき食管制度がのこっている。輸出すれば生産者は高値で捌けるのに、それぞれの国には低所得者がいて、補助金付けの安値で買うのが当たり前になっている。補助金を積み増すというオプションはとりにくく、自国内で使ってしまおうというのが輸出制限の動機付けだが、それは生産者の意欲減退や投資放棄につながる。福田がいっている輸出制限をやめて市場に任せようというのが本筋。投機がというが、投機で値段がつりあがらないと生産者の生活も農業に対する投資も行われなくなる。古米を運べば済む話ではない。もっとも、市況に対する重石にはなるが冷やし玉もいつまでもつわけではない。
景気対策としての低金利と信用供与をやめてデフレにすれば済む話というのもないわけではないが。
>第二東名
有人走行禁止にすれば済む話ではなかろうか。
http://www.expo2005.or.jp/jp/jpn/about/post/post_d3/no01_03/p01.html
鉄路ではなくて電気無人運転で。ユリカモメなら道路特定財源で手当できるが、ユリカモメのトラクターヘッドがトレーラーを引いていくのも一興だな。
>経済
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT817882420080605
一部のメンバーが利上げを支持
「ユーロは中期的に1.6000ドルを目指す」
投稿: pongchang | 2008.06.06 10:24
>16年五輪 カギ握る「市民の支持」
海外勢はあんなに熱心だし、費用対効果は十分にありそうだが。
投稿: | 2008.06.06 10:31
>大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給
現代日本には貴族がいる。これを特権階級と呼ぶことにためらいを感じない。
しかし、手取りがこの金額だと名目はいくらだ?50万強か?
投稿: | 2008.06.06 10:54
>知事の給与が145万円、それに対して私の手取りは34.5万円と少ない。
給与と手取りを比べてるに印象操作を感じる。
手取り同士を比べるか、給与同士を比べるべきじゃないか。
(となると、知事の手取りが70万円程度になっちゃわない、橋下さんなら)
じゃあ、手取り34.5万円の給与はいくらなんだって事になる。
「暮らせない」ではなく「贅沢な暮らしなんてできない」と言ってる時点でダメダメじゃん。
投稿: ken | 2008.06.06 10:58
※ 大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給
まず当事者がどんな年齢のどういう地位にあるかも不明なので34.5万円が世間相場と比較して薄給なのかどうかは不明。確かなことは15%カットされるということだけ。甘えだ民間はもっととか言ってる連中こそ甘え。製造業でならそれなりに頑張れば手取り50万円が当たり前。楽して人との密なる接触も避けでネカフェ難民になったりする連中の甘えを基準に物事を語ってもらっては困る。
投稿: | 2008.06.06 11:10
>>料金が二本立てになって
クロネコメール便がすでにそうなってますね(+100円で速達サービス)。実際問題としてどれだけの差が出るのかはよくわかりませんが。
>>久地と津田山の踏切
津田山駅西側の踏切を毎朝クルマで通って通勤してるのですが、7時50分くらいに通過しないとそのあと5分間ほど閉まりっぱなしです。その間に上り・下り・上りと3本見送ります。下りは駅に入る前から遮断機が下りるので時間を食います。こういうところにこそ、列車種別によって遮断機の上げ下げを調整する装置を付けてホスイ。
でも頃合いを見計らって遮断機をくぐる大人はそれほど多くないですね。小学生が見てるのを意識してるからか、駅前の交番を意識してるのか。
>>でもせめて歩道橋なり反対側からのデッキを造ってくれ
久地駅は対面式ホームなので、下りホームの端に臨時改札口を設ければいいだけですから、それほど苦労なく実現できるでせう(でもそれを要求する運動があるとは聞きませぬ)。津田山駅は島式ホームなので歩道橋を新たに造らなくてはならないのがネックです罠。
投稿: KWAT | 2008.06.06 11:15
昨日のNEWS23で、秋田県にて国の方針を無視して独自の米作りをしている方がコメントしてましたが、昨今の問題の根底は、「農家が昔からズッーと自分で決断して行動したことがないから」だとね。
戦後の農地解放で大量の小作が自作農になったがそれは小作農か決断して行動したのでなくマッカーサー元帥がやってくれたから、米国のお上に従っただけ。その後の低落は、政府お上の誘導に従い、品質改良・自立を求めず、ただ米価だけに関心を向けて農政に関わってきた結果。
だけどマスコミも含めて「国の責任、農政の失敗、自民党独裁政権が悪い!」みたいな事しか言わないから、今でも農家が喚いている内容を聞いてみると何も内容がなく、「それは自分で決断して行動したことがないからだよ。どこも同じ農業なら誰も興味持たないし。」っていう重要な点が含まれていない。
そもそも、先祖伝来の田畑と言っても、せいぜい60年くらいがほとんどでは?ご先祖様は海の向こうのGHQマッカサー元帥だろ。
投稿: 与志 | 2008.06.06 11:55
駅至近、特にホーム端から距離の無い踏切の場合、万が一のオーバーランに備えて、列車がホームに入る前から遮断機を下ろしておく必要があるのです。
久地・津田山の下り方面はこれに該当しますので、列車種別によって遮断時間を調整しても、あまり意味がないのです。
投稿: 長月@Readme.毒 | 2008.06.06 11:58
>「第2東名」使い、貨物専用鉄道
モーダルシフトが中々進展しないのは、工場出荷からのダイレクトな便が組みにくい、物流拠点からでの集荷・仕訳を経ると更に時間が掛かるといった点が挙げられます。
例えば某クロネコだと幹線便が出発するのは21:00、東京発着だと、姫路ぐらいが翌朝到着の限度、どーしても集荷に間に合わず、直前に営業所に持ち込んで何とか積んでもらったり、なんて客は乗り換えにくいですね、ponchangさまの仰るように自動運転のトラックオンリーの道路にする方が柔軟性が有って良いかと思われます、まあ今でも夜の東名はトラック専用に近いですが
投稿: yossi | 2008.06.06 12:33
>たぶん南武線では、利用客数としては、平均かそれ以下でしょう。
の駅で、
>でもせめて歩道橋なり反対側からのデッキを造ってくれとかいう運動は無いんですかね。
朝の5分の開かずの踏切のため、自分の乗る電車の時刻も守れない人のためにデッキを作れという運動を誰が起こすんですか?
あまりにも費用対効果が小さすぎるのでは?
京王線の千歳烏山付近にも8時台に電車の遅延などがあわさり30分近くも閉じたままになる踏切がありましたが、付近にバイパスなどを作って車の通行はよくなりました。
投稿: あんぶっしゅ | 2008.06.06 12:36
>>長月@Readme.毒さん
あ、確かに言われてみればその通りですね。津田山駅なんか上り方面も下り方面もホームの端にすぐ踏切がありますし、そうなると遮断機が下りる時間が長くなっても仕方がないのでせうかねぇ。
投稿: KWAT | 2008.06.06 12:36
>投稿 | 2008.06.06 11:10
財政破綻の自治体で働いているのに、給与が保障されるというのが一番の甘えですな。
まずは自分で働いて稼いで見ることです。
投稿: | 2008.06.06 12:49
>糖尿病
昨日NHK夕方の番組はマゴットセラピー(ウジ虫治療法)の特集。糖尿病性壊疽で膝から下を切断と宣告された婆さんが息子が調べてきた治療法、病院で治ってしまった。
ウジ虫治療については、紙のメディアで何度も報道されているが映像で見たのははじめてだ。
アナウンサーが予めグロなのでご注意ください、という趣旨のコメントをだしていたが
患部に銀蠅の蛆を棲まわせるんですね。で逃げ出さないようにパックする。それだけで
脚を切断しなくてすんだわけ。欧米では昔から広く行われてきた治療法も日本では蛆虫の悪いイメージで限られた病院でしかやっていない。保険もきかない。よくできた息子、娘をもっているかどうかは運次第でも掛かった病院によってこうも治療が違うとは驚きだ。
投稿: TOソープランド | 2008.06.06 13:09
>このガソリン価格の高騰で、たとえばこれまで原付でやっていた新聞配達が自転車に切り替わるとか、当然そういうことになるんでしょう。
なりませんよ。スーパーカブは、リッター50キロぐらい走りますし、人口密度の高い密集地なら別だがそうでない地域はチャリでは効率が悪すぎる。
投稿: kouda | 2008.06.06 13:54
>このガソリン価格の高騰で、たとえばこれまで原付でやっていた新聞配達が自転車に切り替わるとか、当然そういうことになるんでしょう。
これはまずありえない。理由は原付の燃費。満タンにしてもたかだか数リッター。原状価格でせいぜい800円から1000円くらいではないか?一般家庭のスクーターも同じ。逆に今まで4輪を転がしていた人たちが原付に切り替えて原付ユーザーが急増する可能性がある。ショップに行けば中古なら2万円くらいから手に入る。
原付までなら駅前駐輪場におくことを認めている自治体も多い。
投稿: | 2008.06.06 14:05
>北海道の実験では、従業員の4割が体調不良を訴えていた。
一部で実施したがゆえに、「まともな時間帯で活動する人々」に合わせる事で生じたものなのか?
あるいは学会の方々の言い分や、我々が常に主張する「労働時間・拘束時間の延長」がもたらしたものなのか?
それとも実際は、この情報自体が操作されたものなのか?
>手取り34.5万円
35歳教務主任とかなのかな?
出世も早けりゃ、各塾からのスカウトも来てますってタイプなのだろうか?
でも、府との取り決めでどうしても退職が許されない境遇とか。
そういうことであれば言い分にも頷ける。
好き好んで倒産寸前組織にいるのだから、
給与削減は仕方ないと思うがね。
公務員だから高い安いという感覚は無い。
所属している組織の業績が全てだと思う。
毎年、毎年某国内最大自動車会社なみの利益を出しているなら、手取り100万/月でも納得する。
東大卒業者の官庁への就職が下がっているのも、そういうことでしょ?
官庁よか民間のほうが「俺は稼げる」って。
府職員は「私たちも府民だ」と言うが、一般企業で言えば、従業員株主に当たるのだろう。
だが、株主全体で言えば微々たる勢力の株主に過ぎない。大阪府という企業の場合。
大多数の株主は、一部株主=府職員の不利益もやむ負えないと考えているわけだ。大阪府全体のためには。
なんでこの程度のことがわからんのかな?
不思議だ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.06.06 14:06
>手取り34.5万円
元ネタはJANJANか。
JANJANとしては地方公務員のリストラ反対の論陣を張るべくこの投稿記事をのせたのだろう。あそこがリストラ賛成なわけがない。でも、こんな内容がリストラ反対の世論形成にプラスになる、とJANJANの編集担当は判断したのだろうか。どうみても、地方自治体のリストラやむなしの世論形成にプラスになるとしか思えないが。自治労もJANJANも派手な自爆だな。ドクロマークのきのこ雲が立ち上っている。
投稿: | 2008.06.06 15:27
>甘えだ民間はもっととか言ってる連中こそ甘え。製造業でならそれなりに頑張れば手取り50万円が当たり前。
まあ、年間売り上げの倍近い負債を抱えて、黒字化の見通しも無い企業ですら手取り50万が当たり前だって言うなら、御説ごもっともですが。
平成不況の中で壮絶な合理化を済ませた企業を基準で語っておいて、ネカフェ難民基準とか関係ない話ですりかえるのはいかがなものか?
投稿: くま | 2008.06.06 15:36
赤字でいえば東京都も同じようなものだけど
緑のおばさん年収802万とかに代表されるように
大阪府よりもさらに高い給与。今回の処理で3割程度の差が生まれるね。
投稿: | 2008.06.06 16:02
バイク配達に関して
ガソリン代100円と170円の場合での計算をしてみました。
バイクの1ℓ走行距離:50km
1日の走行距離:70km(郵便局の場合の平均)
1ヶ月の走行距離:2170km(31日計算)
○1リッター=100円
1日のガソリン代:140円
1ヶ月のガソリン代:4340円
○1リッター=170円
1日のガソリン代:238円
1ヶ月のガソリン代:7378円
差し引き:7378-4340=3038円
これは1台あたりですが、仮に4台保有とすると、これの4倍となり、1万円以上の経費増額になります。
切り詰めるところは切り詰めているのが現状ですから、1ヶ月1万円以上で、1年だと12万円もの経費増額は、結構きついかなー。
もちろん、メンテナンス用のオイルも値上がりしてるだろうし…
でも4輪メインだったところがバイクが増える可能性はありますよね。でも、効率は下がるような・・・でも、自転車は極端かもw
そこで、だいはちぐるま で配達ですよ!!(マテ
あ、計算おかしかったらご指摘ください。算数苦手なのに慣れないことやったので、間違ってるかもww
投稿: ミルミル | 2008.06.06 16:40
行政なんて公共事業を全部止めたら簡単に黒字になりそうですけど、負債だの業績だのという人はそういう状態がお望みなんですかね?
投稿: | 2008.06.06 19:04
また極端な例を出して。
投稿: おめだ | 2008.06.06 19:17
詭弁の手口に
・極端な例を取り上げて論点をずらす
というがあったよーな。
公共事業全廃なんてまさにそれだな。
投稿: | 2008.06.06 19:19
新聞やらメール便の配達を原付から自転車に替えて、果たして人件費はそのままで済むんでしょうか?
1人当たりの配達可能な件数は減りそうですし、それまでより重労働にもなりそうですけど。
投稿: | 2008.06.06 19:59
>行政なんて公共事業を全部止めたら簡単に黒字になりそうですけど
黒字にはなりませんよ。負債の返済でしばらくは赤字が続くでしょう。
そういえば、アメリカなどは公務員の仕事は負債も業績も関係ないので、公務員給与は最低賃金が基本だそうです。
日本も同じにした方がいいですね。
投稿: ほるほる | 2008.06.06 20:16
先進国は概ね就労人口に占める公務員の割合が日本より高いが、賃金は日本の半分程度と聞きます。日本も公務員の賃金を切り下げて人数を増やせばよいとおもいますね。
投稿: | 2008.06.06 20:41
>※ 前日の空虚重量71.0キロ
これからリバウンドの時期ではないでせうか?
「リバウンド王」or「スーパーリバウンダー」(いずれも@スラムダンク)にならないよう、お気を付けを。
投稿: 土門見人 | 2008.06.06 23:30
>公務員給与は最低賃金が基本だそうです。
>日本も同じにした方がいいですね。
それはまぁそういうのも見識なんですが、合衆国は国民が自治自立中心社会で、そもそもパブリックセクターに何も期待してませんから。だからそういう大概のレベルのサービス供託でみんな納得しているし、公立の小中学校の女教師がストリップパーで副業するなんてのは普通にあるわけでして。え?うらやましい?勘弁してください。自分の息子のムスコがたちっぱなしっつーのも、悪い冗談でしょ。だいたいあっちが大学で死ぬほど勉強するのは、ある意味高校までの教育に失敗しているからなんだから。
わき道は置いて、まぁ徳川政府以来自治自立なんかしらんぷりして、ある種のうまい感じの行政への依存が民族のDNAレベルで染み付いている以上、公共事業全廃=「田舎氏ね」とか、特別会計全廃=「病人氏ね」「喜入氏ね」とか、どう考えても自動的に結論が出るようなことがあることは、認識したほうがいいと思いますよ。たとえば公務員10人辞めさせてアルバイトで5人雇ってイスラエル製機関銃を持たせて欧州の中世よろしく王権神授説で統治というのも、経済的に安く済む点ではある種の見識かもしれませんが。
投稿: さいとー | 2008.06.07 00:22
天漢日乗さんのところにリンクされていたブログ記事です。
「未知のウィルス感染症」のこと
http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/59
読売の記事に名前のあった医師に関してはこちら
http://anond.hatelabo.jp/20080606133424
今も日テレのニュースで映像が流れましたが、なんかちょとアレな爺様医師ですな。(w
同じ昆明で合宿していた土佐礼子のコーチは、昆明でこういった風土病はきいたことが
ないし、健康面でも問題はないと他局の取材に答えていた。読売は東スポなみになったな。
投稿: | 2008.06.07 00:26
行政組織へのチェックが効いてないというのが日本の行政機構の問題点だと思うんですけどね。
アメリカの優れているなと思えるところは、
大統領(or知事or市町村長)が変わる。
⇒官僚の部署長級の首がすげ変わる
⇒就任直後にやることは前任者の粗捜し
≒自浄作用
上記の式が成り立っていることだと思うんですね。
投稿: すずき | 2008.06.07 00:33
>ある種のうまい感じの行政への依存が民族のDNAレベルで染み付いている以上
そういうオカルトを持ち出されてもなあ。
破綻寸前の行政組織を救うべきだと考えているのは、老人と高齢の公務員だけでしょう。
30代以降の若い人たちは、パブリックセクターに何の期待も持っていないと思います。
外貨建て投資の増加を見ても、目端のきく日本人はとっくに個人で自立できるようにしているようです。
公務員や役所が信頼されてきた今までが、異常な時代だったのかもしれません。
投稿: | 2008.06.07 01:03
の、野田大元帥…銀河に冥ってください (-人-)
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080606mog00m200025000c.html
訃報:野田昌宏さん74歳 「スターウォーズ」を翻訳、「ポンキッキ」な人気番組制作も
「スターウォーズ」など海外SF小説の翻訳家で、「ひらけ!ポンキッキ」などを手がけた制作会社「日本テレワーク」元社長の野田昌宏(のだ・まさひろ<本名・宏一郎=こういちろう>)さんが6日、心不全のため死去した。74歳。葬儀は9日午後0時半、東京都文京区関口3の16の15 東京カテドラル聖マリア大聖堂。喪主は弟玲二郎(れいじろう)さん。
投稿: 業界インサイダー | 2008.06.07 03:14
http://88552772.at.webry.info/200806/article_2.html
昨日の漫画業界は忙しかったな〜
http://www.asahi.com/obituaries/update/0606/TKY200806060232.html
投稿: pongchang | 2008.06.07 06:16