坊主頭と社会規範
---------------------
【メンテナンス日時】
●ココログベーシック/プラス/プロ
2008年6月3日(火)9:00~15:00
---------------------
一応、この時間帯、コメントも出来ないことになっているんですが、前回はその建て前で、でもコメントは出来たりしたんですよね。そんなわけなので、いつもより早く更新です。
昨夜報ステで、減反政策見直しみたいなことを特集していましたけれど、このまま世界中で穀物が高騰し続けると、やっと日本の米も輸出競争力を備えるようになるわけです。
でも、担い手はいないじゃないですか? いくら意欲ある農家が、高齢化してもう田圃に入れない農家から土地を借りて耕すにしても、そこに十分な数の担い手がいるわけじゃないでしょう? 若者は、そうやって泥にまみれるより、都会のネカフェ暮らしでワーキングプアやった方が幸せなんですよ。
何故こんな状況を招いたのか? というと、私は利権構造だと思います。それは農業だけでなく、土木建設業界も同じ。つまり、政府の庇護や業界団体の利権構造の上になりたっている業界は、若者に過度に軽蔑されてしまったんですよ。
土木建設業界は公共事業頼み、農家はいくら意欲があろうが手足を縛られて拡大経営もままならない。そんな利権と制約のある業界が、若い世代からとことん嫌われてしまったということなんですよね。そこを直視して反省し、若い世代に謝罪ぐらいしないと、農業を受け継ぐ次の世代は育ちはしないですよ。
※ 橋下知事、初の団交出席 職員「私たち悪いことした?」
http://www.asahi.com/politics/update/0602/OSK200806020023.html
※ 「せんとくん」にライバル登場 公募キャラ、その名も…
http://www.asahi.com/culture/update/0602/OSK200806020065.html
※ スカイマーク、機長不足で168便欠航…2人退職で全体の1割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000053-yom-bus_all
※ 小学生には早いでしょ! 北九州の動物園職員、動物の説明中にA_V流す
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080602/crm0806022338037-n1.htm
※ <江東女性不明>容疑者、技能高く職場転々 美少女グッズも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000018-mai-soci&kz=soci
※ 原子力空母を漫画本でPR、横須賀の駅で配布へ…在日米軍
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080602-OYT1T00480.htm
※ 児童の列に車で突っ込む、逮捕の男「指をさされ、腹立った」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080602-OYT1T00436.htm
※ わさび芋を使い回し=長野道サービスエリア食堂-そばの薬味、6年前から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000164-jij-soci
※ チェ・ホンマンさん兵役免除 脳腫瘍、K―1復帰は?
http://www.asahi.com/sports/update/0602/TKY200806020236.html
※ 前日の空虚重量70.9キロ
体重、結構戻す。録画しておいたお昼の天気予報を見たら、夕方までの神奈川東部の降水確率が60%だったんですよ。で、女房が眠たそうにしているんで、「森林公園に連れて行ってやる」と次男を誘ってフラッカーズで出撃。それが15時前(そう言えば今月から、子供の自転車はヘルメット着用が義務化になったんだが、違反すると罰金刑とかだろうか)。
ポケットティッシュが勿体ないので、折り畳んだティッシュを10枚ほどポケットに入れる。
もうポツポツ降っている。たった3時間後の天気予報すらまともにできないのって科学じゃないだろう……。
そのままいつものルートで走り出す。途中一箇所階段があるんだが、角度が急で前輪が浮いたりする。次男、結構楽しそう。自転車でこのルートを移動するのは初めてだけど、坂道だらけなので結構時間が掛かる。徒歩で45分の所を30分近く掛かっている。でも徒歩だとフラットのつもりだったのに、自転車で走ってみると、実は上り坂だったという発見があった。
森林公園、誰もいない。雨は傘が要るか要らないかの微妙な所だけど、たまにすれ違う散歩客はみんな傘を刺している。
次男が下まで降りると言うので、ビジターセンターまで降りて、また登る。出発前に雨合羽を着せる。
久地駅のマックへと向かう。二階で食べていたら、たまたま隣りに私服のガキ三人がいたんですよ。長髪で、小学校高学年くらいかな(運動会シーズンの代休)、と思ったけれど、靴のサイズを見るとどうも中学生っぽい。
* 昔は、中学校は坊主頭だったから、年代の同定は簡単だったんですよね。たぶん鹿児島は最後まで粘った方だろうと思うけれど、長髪可になるにはもうひと世代待たなきゃならなかったはずだから、35歳辺りで分かれるんでしょうか。長髪か丸坊主かは。
当時でも、すでに髪型を巡って都会では裁判がちらほら起こっていたような気がするけれど、私がいたマンモス中学校で、プロテストした生徒は皆無でしたね。今思うと異常としか言いようがないけれど、当時はどんなヤンキーも皆従っていた。
最近の若者は……、というロジックは乱暴だろうけれど、人生の一時期に於いて、理屈じゃない、それがただ社会規範として存在するのだからしのごの言わずに従え、ということが十代の頃にあっても良いような気がするんですけどね。
ということをつらつら考えながらコーヒーを飲む。マックを出た時には雨は上がっていた。最短コースで帰ろうと、川に沿って走っていたら、息子が「つまらない! 坂道行こう!」と連呼するので、やむなく引き返して霊園へと登る。
昨日、御近所さんとすれ違いになったらしいれいの丸井が見える休憩所に連れて行ってやる。ここは、本当に良い所なんですよ。何というか、眼下に広がるのは、死の世界ですよ。墓石が何百基と固まって視界を埋め尽くしている一方で、視線を上げると、森の向こうに住宅街があって、繁華街のビルがある。
写真を撮ろうとデジカメを持っていたんだけど、何しろ天気が悪いので諦めた。関東は、日曜に五日ぶりに晴れたと思ったらもう梅雨入りですから。明らかに日照不足ですね。
ちょっとここの写真は、もし晴れたらデジ一眼を持参してきちんと撮影して紹介します。
霊園を降りる頃には、息子はすやすやとおねんね。時間を掛けてゆっくりと帰る。
雨はすっかり上がり、しばらく持ちそうだったので、用水路東コース1時間の散歩へと出発。ビワがもう黄色くなっている。あと一週間くらいかな。そうやって熟すのを待っている間に、きっと根こそぎ持って行く人とか現れるんだろうな。
* ビワと言えば、昔、桜島や垂水はビワの産地だったんですよ。この季節、帰省すると、もう国道沿いが真っ黄色になるくらいビワがたわわに実っていた。でも桜島の降灰が酷くて、農家は紙袋を被せる手段で対抗したんだけど、結局葉っぱにも積もるでしょう。だから桜島蜜柑なんかと一緒で結局は衰退しましたね。
* 鼻、明らかに前日より酷い。夜には黄色鼻になった。ニコラーゼもクラリスも全く効いていない。副鼻腔炎だから、アレルギーとは明確に違うんですよね。
※ メルマガ有料版おまけ バランスブレーカー&アマゾンからの脱出
| 固定リンク
コメント
>技能高く職場転々
この業界、派遣元に支払う金額が入社2~3年の安い技術者で時給4000円くらいです。
手取りで時給3000円としても税引き前50万なら160時間ちょい。週休2日として月実働21日とすれば楽勝ですな。
投稿: あんぶっしゅ | 2008.06.03 08:57
>政府の庇護や業界団体の利権構造の上になりたっている業界は、若者に過度に軽蔑されてしまったんですよ。
農業に補助金出すどこぞの政党の農業政策はまさしくそれだな。
>夕方までの神奈川東部の降水確率が60%だったんですよ
そりゃ30%や40%で雨がふったり、80%や90%で晴れたら「ちゃんと仕事しろよ」といいたくはなる。しかし降水確率60%で外出して雨に降られたら「やっぱり降ったか」と思うけどな。
命中率が半数必中界という方式になったのが弾道解析技術の進歩の結果なら、天気予報が降水確率という方式になったのも気象学の進歩だろう。
投稿: | 2008.06.03 10:54
>政府の庇護や業界団体の利権構造の上になりたっている業界は、若者に過度に軽蔑されてしまったんですよ。
政府の庇護や業界団体の利権構造とかそんな小難しい事ではなく、農業では食えないからです。
投稿: HATA | 2008.06.03 11:10
※ウィキペディア
>百姓=農民=田舎者=ダサい奴
ある時期上記のような認識が当たり前のように蔓延したのも一因ですね。
黙っていても都市部に人口は集中してるのに、利権構造も何も関係ない。フリーターの方が日銭は多いしね。
投稿: nao_c/w | 2008.06.03 11:40
>政府の庇護や業界団体の利権構造の上になりたっている業界は、若者に過度に軽蔑されてしまったんですよ。
軽蔑?所詮一次産業二次産業は辛くて出来ないって連中が言い訳で理論武装したものに過ぎません。それは農業や土木以外の製造業でも万年人手不足なのにそういった連中は使えないので雇わないことでも明白。
正直あんな連中は来られても足引っ張るだけで使えない連中だ。まだ外国人に門戸開いて雇用したほうがマシだ。
投稿: | 2008.06.03 11:45
農業の場合、農協が利権を握っているため、日本の農業が停滞しているという考え方もあります。
現在の農協は、農家のことを考えていません。最近では、意欲的な農家が農協ルート以外で出荷できるようになりましたが、いまだに大規模農業が難しいのは、農協の抵抗があるから…という話もあります。
それに加えて、皆さんがコメントしているような農業に対するマイナスイメージも影響しているのでしょう。
投稿: Feri | 2008.06.03 11:46
>若者は、そうやって泥にまみれるより、・・・
これまでの報道やら何かを見ても、あの状況に陥っている大多数がもともと「持たざる者たち。」であり、土地も無ければ伝手も無く、勿論のこと土地を購入するような金もない、仮にその意欲があったとしても、農業参入には非常に高いハードルがある人々と見受けられましたが、それでも「彼らにはそんな意志がない。」で片づけていいものなのでしょうか?
>橋下知事、初の団交出席 職員「私たち悪いことした?」
橋本、田中、東といった「メディアが認定した改革派」に対抗する公務員なり議会をメディアがどう描いてきたか、議会にしろ公務員にしろ過去の事例に学習するということがないですね。
感情にまかせてばかりで言葉を選ぶということすらできていない。
>これをして使い回しだと言うほどに飽食しているんですね、この国は。
先日の吉兆にしてもこの食堂にしてもそういう視点で論じる問題じゃないと思います。
これは「廃棄物を二重売りをしている企業倫理の問題」と位置付けるべきと考えます。
いったん「客に売ったもの」が残されればそれは当然「客の廃棄物」ですから、本来店にとってはゴミ箱直行便とすべきものです。
「もったいない」というのであれば全体を一皮むいて味噌漬けやらで「料金の生じないサービス品」として客に供すればいいのであって、料金に含まれる「商品」として使いまわしていいものではないと思います。
それにしても、これを残して平然として去っていく客はまさに「飽食」しているのかもしれませんね。
あるいは「お金持ち」か?
私なんざもったいなくて包んで持って帰って自宅で食べますよ。
投稿: ヒグマ | 2008.06.03 12:19
HATA様
農業では食えないというのは仰るとおりで、1反や2反程度の畑で農協の指導どおりやっててもとても食えません。
一方である程度の畑を確保し、Feri様の言うとおりに、農協とは距離を置いて、スーパーやレストランなどと独自契約を結んで販売ルートを開拓している農家は(意外と若い人が多い)、意外と裕福です。
ただ、この場合は県庁所在地やその隣接市町村の様に大消費地に近くないと不利なので、どっちみち限界集落では無理です。
減反補助金を打ち切れば田畑を二束三文で売りに出す人も出てくるでしょうから、やる気のある人にはチャンスではないでしょうか。
つまるところお上の指導どおり言われたままにする事だけが努力だと信じている人は、最早一次産業でも生きていけない時代が来たと言う事でしょうね。
投稿: kv | 2008.06.03 12:22
>農業では食えない
休めない肉体労働、結果が出るのに一年かかる、天候に左右される、品種改良などの差別化が難しいわりには参入障壁はあまり高くない、一発当てる夢もあまりない。
また、経済が10%成長すれば、サービス業や家電などは10%以上の売り上げ増を見込めるけれど、食品は見込めない(エンゲル係数の低下)。
就職対象どころか投資対象としても難しいのでは。
農業の本質的な弱点を見ずに、利権とか意欲などで説明しようとしても解決になりません。
投稿: motton | 2008.06.03 12:23
電波利権と規制に守られてるテレビ局は、どうなんでしょうか?まだ、農業よりも志望者多そうですよね。
それから、日本の農業が経済的に見合うようになるためには、海外から農業労働者を入れる必要があると言う議論もあるみたいです。
投稿: y-mat(携帯) | 2008.06.03 12:39
>結果が出るのに一年かかる、天候に左右される、
商品先物市場で売りを出しておけばよいと思われ。
後は経営のやりかた次第。
長期間かけた開発が、開発終了直後に時代遅れになって廃棄されるのはほかの業種でも珍しくないので、農業だけの問題では無い。
投稿: | 2008.06.03 12:45
>所詮一次産業二次産業は辛くて出来ないって連中が
>言い訳で理論武装したものに過ぎません。
そうそう。好きこのんで自分が辛いと思っている労働に従事するヤツなんていませんね。
わざわざ地方に出向いて最低賃金で従業員やるなんてまっぴらゴメンというだけですよ。
心配せんでも一部の農村では既に外国人を使っていて格安賃金で残業代は無し、
待遇に文句たれたら国に送り返してるそうですから安心ですね!!
投稿: | 2008.06.03 12:53
以前から拝見している者です。先生は糖の病気と伺ってますが、歯石など口内健康はいかがかなと思いまして。当方も昨年同じ病気を言われていろんなサイトを回った結果、昨年はA1Cが9.5だったのが5.7になりました。体重は約102キロから88になりアクトスのおかげでいまは98です。
一度歯医者さんで歯石取りとかいかがでしょうか?
投稿: タカヤン | 2008.06.03 13:01
>坊主頭
校則での丸刈りがなくなったのは、欧米あたりに修学旅行に行った時に、ネオナチのスキンヘッズに間違えられるからだという説を聞いたことがあります。
投稿: PIAT | 2008.06.03 13:18
農地の今後
戦後 法律が変わり大部分の小作農家が3回世代交代すると 農地が相続で分散してしまい 農家として存続できません 残れるのは極1部の大農家です。現在就農人口の半分以上が65歳以上と思われますので数年を待たず …分散した農地は…
投稿: かんばせ | 2008.06.03 13:37
>人生の一時期に於いて、理屈じゃない、それがただ社会規範として存在するのだからしのごの言わずに従え
国のシステムが回っている間はそれもありなのかもしれませんが、
これから大規模な転換がおこりそうなヤバイ時期で”今”の規範に押し込めるのもなんだし、万一転換が起こってしまったら、そこでサバイバルしなきゃならない連中ですからねぇ
いっそ大勢として自由にバカをやらせておいたほうが、生き残る連中が出る確率は高いんじゃないですかね。
投稿: yocc | 2008.06.03 13:55
昭和40年代までで昭和も50年代に入るとほとんど全国の中学校で丸坊主は無くなってますよ。
女子なみの長髪とごっちゃにしてませんか?
まあ鹿児島に限ればそりゃ最後のほうかもしれませんけどね。
投稿: | 2008.06.03 16:01
http://kanzin.hamazo.tv/e986453.html
いっぽう佐賀では…
投稿: pongchang | 2008.06.03 16:57
>たった3時間後の天気予報すらまともにできないのって科学じゃないだろう……。
先生のお住まいのところでしたら東京都下水道局がやっているレーダー像の表示、東京アメッシュをみると数時間くらいのスパンなら自分でわかりますよ。
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
投稿: | 2008.06.03 19:32
>戦後 法律が変わり大部分の小作農家が3回世代交代すると 農地が相続で分散してしまい 農家として存続できません
父方は農地が分散しませんでした。親父の兄弟は9人おりましたが、相続したのは長男だけです。その跡取も既に亡く、未亡人の伯母も亡くなれば本家が消滅します。農地を買い取ってくれそうな家が近くにあるかどうかは、分かりません。先祖代々の農地ではなく、戦後になって手に入れた土地ですから、どうということはありませんが。
私はつくづく思いますが、現民法の相続は我が国の実情に合致していない。戦前の家督制度に戻すべきです。家督を継ぎ、老親の面倒を見る子供が、財産の全て、あるいは希望する部分を優先的に相続する方がいい。
投稿: 土門見人 | 2008.06.03 20:43
当方、無料メルマガ購読者です。
月が替わってしばらく経ちましたが、メルマガ広告収入5月分は、無料メルマガを継続しようというモチベーションを維持できるくらいにはあったでしょうか。
投稿: | 2008.06.03 20:44
大学時代の話ですが、今の日本農業の現状は「過去の復讐」なんだとか。
戦時中:学童疎開先の田舎で地元のガキどもに虐められる
↓
戦後の食糧難時代:買い出しに向かった田舎で農家の糞爺婆に足元見られ買い叩かれる
↓
高度経済成長期:やっと入居した団地は農家が公団に山売って建ったもの、その金で車乗り回し、農協観光ジャルパックツアー
↓
バブル期:地価高騰の中、田畑売ってマンション建ってぼろ儲け、自分の家もビルにしてオーナーに
↓
で、今:<<行くぞ ペイバックタイムだ!>>
『日本を100人の村だとすれば、その内3人が農家。ですがその内1人は60代、もう1人は70代』それが今の現状。団塊の世代がリタイアする頃には、日本の農業人口は3分の1に激減する。
【企業の農業参入を認めればいい】?
それは「土建業の父ちゃんをトラクターやコンバインに乗せて農作業をさせる」か、「野菜生産工場でパートや派遣労働者をほぼ最低賃金でこき使う」のどちらかになるのは明らかで、「人手が足らないなら余ってる人間を突っ込めばいいじゃないか、利益を上げたかったら人件費削ればいいじゃないか」では、日本農業問題の解決にも何にもなってない。
【補助金をカットして意欲ある農家だけ残ればいい】?
理解してもらえませんが、中・大農家こそ補助金が必要。無くなって欲しい(と希望される)小農家は既に「農業では食えない(だから別の仕事で食っている)」し、「食っていこうとも思ってない」存在。
日本の農業の未来を担って欲しい(と希望される)中・大農家が「農業で食っていく」ためには、「販売価格と生産コストの差額を補填する」補助が必要。その為の「バラマキをやめ一定規模以上の農家に支援を集中させる」新農業政策だったんだけど、それやって与党は先の選挙に負けたわけで。
投稿: | 2008.06.03 20:48
>、「販売価格と生産コストの差額を補填する」補助が必要。
高い農作物でも買えるように、都市部の経済を活性化させ、フリーターやサラリーマンの給与が上がる方向に補助を出せばいいと思われ。
モノが高くなっても、それに応じて給料が上がれば問題なし。
日本政府が低金利政策を10年も続けてきたゆがみが出ている。
安さを求めてきた業界の再編が必要。
投稿: ほるほる | 2008.06.03 21:46
>農協観光ジャルパックツアー
減反見直しや農業政策を非難するのはいいが、
農協パックツアーの価値は認めて欲しい。
確かに俺の伯父貴・伯母貴達は農協パックらしい事をやらかしていたようだ。四半世紀以上前に。
(フレンチレストランに炒め葱大蒜味噌を持ち込みbyフランス等武勇伝多数)
でも、伯父伯母が土産で持ってきてくれる写真スライド(時代だなあ)を見て、海外に夢を脹らませた母子家庭の貧乏餓鬼がいたのは事実だ。
NY・LA・ロンドン・北京・台北・バンコク・パリ・ハワイ。オーストラリアその他、伯父伯母が語ってくれる海外は、「アメリカ横断ウルトラクイズ」とあわせて、姉や俺が抱く「でかい夢」とも言うべき代物だった。
だから世間にお願いしたいのは、あのパックツアーを「褒めろ」とは言わない。「貶す」のは
勘弁・・・・・いやソフトに貶す程度にして欲しい
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.06.03 22:53
>原子力空母を漫画本でPR、横須賀の駅で配布へ…在日米軍
リンク先の表紙画像を見ると、作者は佐藤晴美/かづさひろし
えーと確か「アニメック」に辻真先原作で、「アニマルハウス」に馬のマンガ連載してたヒトだな、懐かしいと、ググってみたら、現在はご夫婦での活動がメインのようです。
http://www.mmjp.or.jp/orca/kazusa/hinome1.html
関西電力や納税者協会などの仕事をしている辺り、公共絡みの仕事してる広告代理店を通じてのルートでしょうか?
海軍側ではHPでのダウンロードも予定との事ですが、ここら辺を見ていれば良いのかな?
http://www.kanji.cnfj.navy.mil/gw_info.html
>農協観光ジャルパックツアー
筒井康隆「農協月へ行く」なんてのも有りましたね、NASDA(当時)も各地の農協に月旅行のパンフ配って回っていれば、或いは・・・・・・?
投稿: yossi | 2008.06.03 23:17
上の名無し氏の意見に同意します。
>今の日本農業の現状は「過去の復讐」
これはさすがにどうかと思うけど、次の2点は、その通りでしょう。
>【企業の農業参入を認めればいい】?
>【補助金をカットして意欲ある農家だけ残ればいい】?
特に補助金なしでは、農業再生は不可能だと断言できます。アメリカ、フランス、ドイツいずれも農業大国ですけど、補助金のおかげで成立していますね。
小規模農家は自立以前の話で論外です。兼業の給料で農機具を買って営農しているのですから。
問題は大規模農家です。農産物の販売価格が有意な収益ラインをクリアするための差額補助は必須でしょう。これなしで農業は成立しません。
もっとも、土建屋のための基盤整備やら、かつての農協を通じての集荷制限やら、減反政策やら、過剰な設備投資を強いる近代化資金貸付けなんかは反対ですけどね。
投稿: ペンチ | 2008.06.03 23:37
>NASDA(当時)も各地の農協に月旅行のパンフ配って回っていれば、或いは・・・・・・?
そういう夢のある仕事は、野田大元帥に任せよう。
「ところで、火星行にはどこで乗り換えたらいいのかな」
投稿: 土門見人 | 2008.06.04 00:00
>月に50万円を稼ぐ優秀なプログラマーだった。
こんなの入社3年目程度でも余裕で稼ぎますよ。
正社員だと会社の取り分があるので給与は知れていますが、
フリーならまんま自分の収入です。(経費も込みですが)
本当に優秀なら、100万くらい十分にいけます。
そんな人は滅多に居ませんけどね。
投稿: プルグラマー | 2008.06.04 00:01
>投稿 | 2008.06.03 16:01 まあ鹿児島に限ればそりゃ最後のほうかもしれませんけどね。
Wikipediaで「丸刈り」と引くと、「…しかし、1990年代初頭までは(地域によっても事情が大きく異なるが、主に九州の郡部で)「服装の乱れを防止する」という名の下に校則で坊主刈りを男子生徒に対してのみ(女子は免除)強制する中学校も多かった。元々髪型の指導が無い学校が「坊主刈りは非行防止に効果がある」と坊主刈り強制に転じた学校も多い。」と九州の特殊性について説明がありました。
投稿: TOソープランド | 2008.06.04 00:03
>農協観光ジャルパックツアー
今は中国人らしい。アメリカ人やヨーロッパの人々も、かつては同様だったのではないかね。
投稿: | 2008.06.04 00:31
>アメリカ人やヨーロッパの人々も、かつては同様だったのではないかね。
もっと傍迷惑に、殺しまくり植民地にしまくりだったな。
投稿: | 2008.06.04 00:33
>チェ・ホンマンさん兵役免除 脳腫瘍、K―1復帰は?
この人、昨年はこの脳腫瘍についてカリフォルニア州アスレチック・コミッションから突っ込まれてアメリカで試合できなかったんですが、その際には本人は「試合に支障は無い」との主張だったんですけどね。
私の大学のサークルの後輩である韓国人留学生が今年帰国して就職したんですが、彼は海外の大学院を出て自国の企業で数年働くことによって徴兵が免除されるそうです。いろいろ方法あるもんですね。
投稿: | 2008.06.04 01:06
空港ラウンジのPCで書き込もうとしたら、IP規制ですと
投稿: これより欧州 | 2008.06.04 09:58