架空の犯行声明
本日も短縮モード。忙しくて24時間の間でネット上のニュースに一度しかアクセスできないと、たまたまその時間帯にアクセスしたのが悪いのか、いまいち食指が動きそうなニュースが無かったりするんですよね。
昨日の図書館の話で、私の本を図書館に入れる入れないという話があって、正直、私程度の売れ具合だと関係ありません(^_^;)。
ただ、昔から時々思い出したように「大石英司の本を図書館から撤去させた!」みたいな武勇伝を2ちゃんに書き込む妬み嫉みなアホがいるでしょう。嘘か本当か知らねど。そんなことが嫌がらせになると勘違いしている気の毒な輩。
でも私なんかそれを眼にするたびに、両手を合わせてモニター画面を拝んでますよ(^_^;)。なんて奇特なお人だろうと。
正直な所、少なくとも公立図書館に自分の本があるべきだとは思わない。ハードカバーなんかは部数が知れてますから、図書館でなきゃ入手できないということはあるだろうけれど。図書館には昔の児童書と売れない学術書があるだけで良いような気がしますね。ベストセラー本や、ウヨな小説を置く必要は無いでしょう。
私が不思議に思うのは、公立図書館てどうして何処もああ利用率に拘るんでしょうね。
※ 自動車会社社長、きょう逮捕へ=福祉車両装い、申請後不正改造-愛知県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000024-jij-soci
ま当然でしょうね。きっちりと罰しないと。
※ 存在しない駅で「殺しまくる」 ネット予告の男逮捕「犯罪でないと」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080714/crm0807141624011-n1.htm
>「埼京線の上野駅で人を殺しまくります」
さすがに埼京線の上野駅は駄目だろうw ただ、京埼線の野上駅で……、とか書いたらどうだろう。
※ モナ不在で「サキヨミ」視聴率アップ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/07/15/02.html
>午後10時1分が10・1%、同2分が10・6%。瞬間最高視聴率は原油高騰特集で午後11時すぎに記録した14・8%。
20パーセントは行くと思ったけどなぁ。
※ 大野晋さん死去:国語教育、鋭く批判 日本語起源研究に異論も
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080714dde041040051000c.html
合掌。この先生の日本語起源研究は面白かったですよね。
※ 前日の空虚重量 68.7キロ
背部痛、昨日よりまし。私は肉離れの経験は無いのですが、なんだか背中の筋肉が肉離れを起こしているような感じなんですよ。というか、肉離れというのはこんな感じでは無かろうか? という感覚で、手が届く範囲を自分で摘んでみると、しびれるような、酷くごわごわした違和感があるんですよ。
※ メルマガ有料版おまけ 悪夢の続き。
| 固定リンク
コメント
>京埼線の野上駅で……、とか
でも駄目だと思いますよ。
実際に秩父鉄道には「野上駅」ってのが存在するし。
仮に全く架空の鉄道名で架空の駅名を書き込んだとしても、ディープな鉄ヲタな警察官でもいない限り、一目で「そんな駅は存在しない。」とは言い切れないわけで、少なくとも「その鉄道、駅がどこに存在するか」あるいは「存在するや否や」と言う確認に僅かながらもリソースは奪われるわけですから、その時点で「偽計業務妨害」が成立するんじゃないでしょうか?
余談。
今年はもう終わりですが、来年以降に向けて「アスパラガス」なぞを育てるお気持ちはありませんか?
実生から育った3年物の株がいくつかあるのですが、整理のために「山かどこかに持って行こうか」と考えております。
投稿: ヒグマ | 2008.07.15 11:22
>公立図書館てどうして何処もああ利用率に拘るんでしょうね
「住民が利用しない無駄な施設だ」と判断されて、お取り潰しになることを恐れているのではないかと。
投稿: 銀次 | 2008.07.15 11:37
大野先生の日本語学習に関する著述は、ずいぶんと読みましたし
参考としました。
とはいえ、タミル語が日本語の起源(日本語クレオールタミル語説)は
どうなんでしょう。 無理があるように思いました。
投稿: 外資社員 | 2008.07.15 11:51
>偽計業務妨害
警察がリソースを割かれたから成立では、逮捕して送検した結果無罪になった事件でも、別件で有罪になっちゃいますよ(^^;
例えば「京埼線の野上駅」ならば、埼京線・上野駅を有するJR東日本、野上駅を有する秩父鉄道両者から、「ハッキリとしない表現だが、念のためと警戒にリソースを割かれた」と被害届を出してもらえば良いでしょう。
投稿: yossi | 2008.07.15 12:30
>埼京線・上野駅を有するJR東日本、野上駅を有する秩父鉄道両者から
実際に動いた形跡や損害が無いと、逆に脅迫などになるのでは?
投稿: | 2008.07.15 12:59
>京埼線の野上駅で……、とか書いたらどうだろう。
このアホもそもそもの出発点はそういった好奇心からだったと思うのよ。好奇心が猫を殺すの典型ではないかと思うんで、努々試されませんようにw。
投稿: くま | 2008.07.15 13:12
>「埼京線の上野駅で人を殺しまくります」
とりあえず、不能犯の主張をしてみますか。
なんか判例になりそうな悪寒。
投稿: ぴぴ | 2008.07.15 13:51
>yossi さん
記事には「警察官に警戒を強化させたとして、警視庁上野署は14日、偽計業務妨害の疑いで、」となっているんですが、これって「警察に対する偽計業務妨害」ってことでは?
ちょっと読み取りに苦労しているんですが・・・。
>逮捕して送検した結果無罪になった事件でも、別件で有罪になっちゃいますよ
それはないでしょう。
だって「無罪(この時点でこの人は当該事件に無関係。)になった当人のせいでリソースが食われた」んじゃなくて「真犯人の犯罪行為と、そもそも逮捕すべき人間を間違えた警察当局のミスによって余分なリソースが食われた」と見るべきですから。
投稿: ヒグマ | 2008.07.15 13:51
>埼京線の上野駅
誤記と読まれるんですよね?対応する側としては埼京線全駅と、上野駅と全てをターゲットと読まねばならない。駅員に通常業務とは異なる爆弾の捜索を駅1周させるだけで十分業務妨害になる。
投稿: たつや | 2008.07.15 15:02
>業務妨害
まあ子供じゃないんだから、このご時勢で世間様にいらぬ心配をさせるような事はしちゃいかん。
って事ですね。
好んで人が見るところでも無い場所にいたずら書きで書いたとしたら、「いたずら書き=器物損壊」以上の罪にならないかもしれませんが、
不特定多数があきらかに見る場所に、しかも今のご時勢で書き込んだら・・・・
まあ、こういう結果になるのは仕方ないでしょう。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.07.15 16:05
>好んで人が見るところでも無い場所
東京湾横断道路の真ん中辺りの橋桁で、干潮時にしか水面上に現れない場所とか。
まあ、気づかれないかな。そもそも。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.07.15 16:12
ヒグマさま
>警察に対する偽計業務妨害
偽計業務妨害罪における”業務”は権力的公務が含まれないという見解が取られるようなので、警察のリソースが割かれた事に対しては、公務執行妨害になると思われます。記事も「○○(法人、個人)に対する偽計業務妨害で○○署が逮捕」という表現であればハッキリするのですが、恐らく脅迫罪では立件出来ないので、これで引っ張ったという事でしょうか?
>逮捕して送検した結果無罪になった事件でも、別件で有罪になっちゃいますよ
>「無罪(この時点でこの人は当該事件に無関係。)になった当人のせいでリソースが食われた」
前段の偽計業務妨害に関して、警察は被害者足り得るのか?という疑問が有って、こういう表現をしてしまった訳ですが、被疑者は推定無罪→無罪(本来無関係、あるいは有罪足り得る証拠を証明出来なかった)というプロセスを辿るわけで、刑事では無罪でも民事では賠償などが成立するケースも有ります。
となると、偽計業務妨害が成り立つなら、「必ずホシを(代用)監獄へぶち込むぞ!」と振り上げた拳の持って行き場に困った警察側がこうした暴挙に出る事も可能では無いかな?と思って書いてみた次第ですが、前提条件が間違っていたと。
投稿: yossi | 2008.07.15 19:33
>警察に対する偽計業務妨害
でもそれを取り締まる為の組織なんだから、それは仕事なんじゃないの?
って思っちゃったりするんですがw
つまり想定内の交通取締りや、一定数の検挙以上の仕事は、組織人員に余計な賃金を払わないといけないので、業務妨害になるとw
じゃあ世の中が平和になれば警察はいらなくなるんですねって話で・・・
投稿: SEED | 2008.07.15 20:46
>犯行予告
とりあえずここはプリコグを導入すべきだな。
投稿: | 2008.07.15 21:33
>ベストセラー本や、ウヨな小説を置く必要は無いでしょう。
"無償で借りることが出来るのは娯楽を得づらい低所得世帯・小中学生のみ"とか、"図書館利用時間制限"、"図書館での(安価な)レンタル本制度"、などは出来ないものですかね。
(困った”おつかい”が増えるだけ?)
日本語を使う人が減る世界において、現状のまま放置して、著作者への利益の還元(著作物再生産の機会)が損なわれ、日本語エンターテイメントがジリ貧に陥ってしまうことは避けてほしい。立法化してほしいなぁ。
投稿: nanwa hachi | 2008.07.16 01:33
『カールヴィンソン…』を図書館で借りてハマり、それ以来全冊新刊購入してまっせ。お試しができるという意味で図書館は貴重かも。
投稿: て | 2008.07.16 08:11
> 正直な所、少なくとも公立図書館に自分の本があるべきだとは思わない。
現在の読者を考えればそうかも知れませんが、…。
図書館には後世の史家のための情報倉庫という意味合いもあります。ネットがその機能を持つようになりましたが、紙ベースの印刷物はしばらく続くでしょう。それを保存し、場合によっては図書館の負担でデジタルデータ化していく作業を行わねばならないのではないでしょうか。
もちろん、全国の公立図書館で行う必要はないという御意見はありかと思いますが、国会図書館で万一のことがあった場合、バックアップがあった方が良いのではないかなと思います。
投稿: rijin | 2008.07.16 08:50
> 正直な所、少なくとも公立図書館に自分の本があるべきだとは思わない。
大石先生。少なくとも13、4年前、鹿児島市立図書館には「カールビンソン…」から「自由上海支援戦争」までの当時C★NOVELSででていたすべてが置いてあった気がします。
投稿: 元薩摩半島人 | 2008.07.16 09:59
Nifty-Serveで経験したが、歌詞引用などのガイドラインをフォーラム管理者が示すと、どこまで認められるかを試そうと、境界線を出入りするような書き込みがどっとあふれ、管理者が切れるという事態に陥った。
今回は、実在するもののあり得ない組み合わせだったが、これがゲーム等から採った、フィクションと明らかに分かるような駅名で行われ、それがスルーされていたら、多分かつてと同じように微妙な予告であふれていただろう。
早い段階でつぶせたから良かったのだろう。
投稿: いーの | 2008.07.16 14:13
>犯行予告
「小学校で小女子を焼き殺す」で逮捕されたようですが
先日 「投す」で逮捕されたのだから 書き込む前に気づけよ
投稿: かんばせ | 2008.07.16 20:32
出版業界に未来はあるか
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2n000007072008
アマゾンは参考にならないよね。
流通業界は効率よく売ることが命題だし、出版社は売りたい本より売れる本の出版、作家は売りたい本より書きたい本。基本的にこれらベクトルのことなる3者がうまく折り合いをつけようというのが書籍事業のビジネスモデル。
本来安価になるはずのデジタル書籍がそうならないかというと、もともとが紙媒体のものをデジタル化するコストが余計にかかるからで、初めからデジタル化を念頭にすればコストを下げられて結果的に電子書籍の価格も下がり利便性も増して普及するという正のスパイラルが生じるはずだったんだけどねえ。iphoneのような仕掛けがなく起爆に失敗した感じだよね。作家の電子化率ってどのくらいなんだろう?
投稿: | 2008.07.16 21:46