« 強欲は美徳なり | トップページ | 現代の戦艦大和 »

2008.07.05

シネライクはなぜ消えた

 さ、今日は週末ですから、クレジットカードを出して有料版に乗り換えるチャンスですよ(^o^)/ 1日からの分も纏めて配信されますから。
 先月は、おまけ部分の方でクリティカルな本音トークが多かったせいで(本音トークは、駄目な人は駄目なんですね。疲れるから、月末は契約解除が上回ってしまったんです。6名新規7名解約。週末へ来てやっとそのマイナス分を補ってまたプラスに転じることが出来ました。

※ 移民や単純労働が職を奪う現実はどうするのか? という問題が生じるわけですが、この問題を解決した社会や国は無いですよね。
 一方で、じゃあその単純労働の現場から外国人を締めだしたら、日本人がそれを埋めて仕事をやるか? と言えばもうやらないんですよね。日本人がやらないから、外国人がやっているという現実がすでにある。地方での工場勤務にしても、そんなのやるくらいなら東京へ出てネカフェ暮らしした方がましだと考える若者が大勢居る。
 結局、その辺りは、いろんなさじ加減をやって、日本人の職もそこそこ守りつつ、外国人も入れるという形を取るしか無いんでしょう。

※ 賞味期限も改ざん、冷凍品を1年間延長も ウナギ偽装
http://www.asahi.com/national/update/0705/OSK200807040117.html

 わが家ではウナギなんて滅多に口にしないから、結構どうでも良いことなんだけど、単に産地偽装ならまだ我慢出来るけれど、その偽装した商品に禁止薬物が入っていて……、みたいな話になると、これはもう別の問題になってしまうわけで、挙げ句に冷凍1年とか2年とか、松茸じゃあるまいに、そんなものをそんな長期間冷凍して流通させて、なお結構な値を付けて売れる。ウナギというのはそんなにぼろい商売なのか、と言いたくなりますよね。
 これは罰則規定を引き揚げるしか無いんでしょうね。あとは業界で自浄作用が機能するまで、ウナギ自体買わないとか。

※ 成功報酬型のネット広告、「詐欺まがい」と苦情も急増
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080705-OYT1T00019.htm?from=main3
※ 取引先にコンペ賞品おねだり テレビ大阪社長杯社内ゴルフ
http://www.asahi.com/national/update/0704/OSK200807040046.html
※ 文集:個人情報? 茨城・土浦市教委が図書館から回収
http://mainichi.jp/select/today/news/20080705k0000m040137000c.html
※ 田んぼアート、広告いらない 地権者抗議で苗抜き取り
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200807040155.html

※ 前日の空虚重量67.8キロ

 金曜は歩かないつもりだったのだが、背中の神経痛があまりに酷いので霊園-久地往復コースで出発する。この夏一番の暑さ。帰宅して汗でびっしょりの黒いTシャツを干していたら、至る所に白ペンキを塗ったような跡が出来る。これって塩?(~_~;)。
  背中の神経痛がちょっとのっぴきならない感じになって来る。フルタイムで背中に真っ赤に焼けた鉄棒をぐりぐり突っ込まれている感じがする。一週間所か週末の二日間すら乗り切れそうにないほどに痛い。
 横になった後も一時間ぐらい痛みが継続してやっと収まったのは深夜。でも起きる頃にはもう鈍痛が始まる。

※ CXで始まったドクターヘリ・ドラマ

 を見ようとしたんだけど、冒頭部分で躓く。もうついて行けない。まずあのどこかの高校の映画研究会が作ったような脚本や絵が駄目。あれはプロの仕事とは思えない。
 そもそも絵がもう全く受け付けない。スカパーであちらのドラマばかり見ているでしょう。アメリカはVTR撮りでもきちんと24フレームとかのシネライク処理して映像を作るんですよ。
 日本ではもうシネライクのドラマは絶滅しましたよね。何処かに残っているんだろうか。VTRの画質って、何だか固いんですよね。シネライク処理にそんなに金が掛かるとは思えないんだけどなぁ。
 あとフレームのサイズにも我慢がならない。出てくるエキストラの数は、冗談でなくアメリカのそれと桁が違って少ないし、室内風景にしても、アメリカでは幅10メートルはある個人の住宅の居間が、日本のドラマでは、幅2メートルの四畳半のリビングになってしまう。会社のオフィスにしてもそう。なんだか潜水艦の中にセットを組んで撮影しているような息苦しさがある。
 アメリカのドラマは、一本の制作費が1億なんてもう当たり前になったけれど、日本の民放のそれは中抜きに中抜きを繰り返して、もう1千万掛かってなかったりするでしょう。ここまで制作費が削られると、脚本の善し悪しや役者の演技力だけではカバーできないんですよね。そんなドラマを量産していて、視聴率が取れない、と嘆いても仕方ないと思う。

 で、このドラマ、見た方、初回はどうでした? まだデッキの中に残ってはいますけれど。

※ メルマガ有料版おまけ お灸&リーパー

|

« 強欲は美徳なり | トップページ | 現代の戦艦大和 »

コメント

最近ドラマ自体見てませんが、世界的に異常な広さのアメリカ住宅との比較は無意味だと思います。
日本でも、地方ロケのドラマだと、広い居間で撮影しているのではないですか?

投稿: | 2008.07.05 10:38

>地方での工場勤務にしても、そんなのやるくらいなら
>東京へ出てネカフェ暮らしした方がましだと考える若者が大勢居る

そんなに居ないと思います
わたしは某県庁所在地に住む地方在住者ですが就職難は相当なモノです
周りの多くの人間は地方に留まることを望んでいましたが
就職の為に上京せざるを得なかったです

投稿: | 2008.07.05 10:39

先生の見ていない例のアニメだと、派手なシーンが多いんですけどねえ。

投稿: | 2008.07.05 10:45

>背中の痛み
実は前からその言葉を見て頭の中に最初に浮かんだのは「すい臓ガン」ですよ。自覚症状が出た時には予後不良ですから、そっち方面も念のため気にした方がよろしいかと。

投稿: 剣 | 2008.07.05 10:49

教職もかなりギャップがあるようですね。
多くの人間は地方に留まることを望んでいるが、
就職の為に上京せざるを得ない。
そして、都会の自治体は人材不足で地方への求人を進めている。

投稿: | 2008.07.05 10:53

>田んぼアート、広告いらない 地権者抗議で苗抜き取り

非営利だから、安く貸し・協力したのにとかいった話では?
私の地元でも、イベントだからと地元漁師が安く提供した魚で、多額の収益を上げていると問題になったり。

投稿: | 2008.07.05 11:02

>何処かに残っているんだろうか。

特撮と時代劇

投稿: | 2008.07.05 11:20

>CXで始まった

二十歳そこそこの到底医大を出てるようには見えない連中が医者面してるのは、まあ荒唐無稽なドラマとして仕方ないけど、脚本が駄目ですね。

患者が生きるか死ぬかのクリティカルな状況で、ベテラン医が新人を試すようなことをするのは怒りさえ覚えました。

投稿: DDG | 2008.07.05 11:24

海外のドラマと日本のドラマのレベル差は、
CSとかで見てる人間と見てない人間の温度差をこれほど感じるものはないですね。
会社とかでも、日本のドラマをまだこんなに見てる奴らがいるのかと不思議に思うほどなんですが。

>特撮と時代劇
時代劇は少なくとも、エンターテイメント性の高いものは、
中国のものが凄いレベルになってます、日本のチャンバラものなんかアホらしくて・・
(むこうは街一つ、TVドラマの為に作ったりしますから・・
 技術も香港映画ものが入って、すごいワワイヤーアクションやってたりします。)

戦えるのはアニメと子供向けものくらいですね。
これも中国韓国勢が凄い勢いらしいですが・・
(内容はまだまだなんですが、日本のアニメが権利関連でフットワークが重いところをつかれてるとか)

投稿: | 2008.07.05 11:31

人が集まらない仕事というのはいろいろな意味で割りが合わないからなのでまずは割が合うようにすべきでは。
それから外国人を入れたとして日本人がやりたがらない割の合わない仕事だけをやってくれる保障ってあるのかな。結局割りの合う仕事まで外国人に奪われて割の合わない仕事は誰もやらないままだったりして。

投稿: | 2008.07.05 11:44

地上波なんて、グルメ番組と称する芸能人の接待番組に金をかけて、ドラマには金をかけませんから…。地上波をみないで、CSを見た方がいいと思う…。

投稿: | 2008.07.05 11:55

>イベントだからと地元漁師が安く提供した魚で、多額の収益を上げていると問題になったり。

この逆もあります。課外授業やレクレーションの地引き網。船をだす費用も網を引く労力も参加者なのに、獲れた魚は漁協がトラックで持って行く。魚が欲しい人は別途料金で買わなければなりません。鮮度保持のため発砲スチール製のクーラーと氷も買わされます。
こんなボロイ商売はありません。

投稿: TOソープランド | 2008.07.05 12:04

訂正。発砲スチロールでした。先般のイカ釣り漁も、日経などには関係団体に補助金が100数億円出ていると書いてあった。一時的な出漁停止は補助金上げろのパフォーマンスでしょう。地場のスーパーや大手のスーパーに行ってイカの値段をみたらまったく上がっていない。我々の口に入るのは養殖物か成田漁港から入ってくるものばかりだな。

投稿: TOソープランド | 2008.07.05 12:20

「発泡」ですね。

投稿: ぴぴ | 2008.07.05 12:29

>文集:個人情報?

端緒は毎日新聞の取材って、これはヒドいマッチポンプですね(^^;
行政側は取材目的で文集の内容が紙面に晒される事を危惧しての対応でしょうが、良くある被疑者の過去の文集を晒す取材手法を改めるか、図書館側で断る事で(閲覧理由を偽った場合、BPOなどにマメに抗議する)、所蔵自体を自粛する必要は無いと思われます。

投稿: yossi | 2008.07.05 12:30

>レクレーションの地引き網

地元だと念のために、前もって魚を入れてくれたりと、サービス良いけどな。もちろん、捕れた魚は全てくれる。

投稿: | 2008.07.05 12:38

>文集
ああ、土浦の8人連続殺傷事件か。

というか、文集をゲットするために図書館へ取材に行ってるのか!
私はまた同級生を丹念に回っているのだとばかり。

文集はその学校で保管してるだろうし、
図書館が収蔵する必要はないと思います。

個人情報、とか言うからつけいる隙を与えたんだ。
「PTA,学校と協議の結果」とかテキトー言っておけば良かったんですよ。

投稿: | 2008.07.05 12:58

>何処に残っているのだろうか、特撮と時代劇
答えは特撮と時代劇はCSで放送されてます。

投稿: | 2008.07.05 13:48

>24フレームとかのシネライク
アニメもそうだけどカクカク駒落ちしていて当然と思う、もっと言えば「コダックのリバーサルの発色」もそうだけど、洋物は生理的に受け入れられない。本物を知らないと言われるかもしれないけど、和物は和物の味がある。

投稿: pongchang | 2008.07.05 13:50

>特撮と時代劇

シネライクじゃないと、よほど金をかけないと
貧相極まりないものになるからね。
本当は16mmでもフィルムのほうがいいんだけどね。
水戸黄門の28部なんか酷いものだった。シネライクでかなり改善されたけど昔のフィルムにはかなわない。
特撮もサイバーコップとかアンドロメロスの大失敗の後、結局改善された。

投稿: | 2008.07.05 13:50

怪しげなネット広告はniftyのニュース記事の下のほうにもありますね
たとえば
ttp://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20080705-00019/1.htm

投稿: | 2008.07.05 13:57

USはこんな感じですよ。
Happy Independence Day, people.
今日は独立記念日なんですねえ。

投稿: | 2008.07.05 14:10

>特撮と時代劇

 特に年末、年始に放映している時代劇スペシャルなんて年々しょぼくなるばかりだもんね。
今年正月、テレビ朝日が開局50周年記念新春ドラマスペシャルで「天と地と」をやったけど50周年記念でさえアレでっせww
 セットにしてもバレバレの安物だw。
なんか新築建売住宅にしか見えないんだよな。
そういえば、「梟の城」で織田軍団に襲撃されて
焼き討ちされる伊賀忍者の村のシーンがあった
が、そのあまりにもショボさに笑ってしまった
歴史では天正九年(1581)、織田信長が伊賀を攻め、五万の軍勢が伊賀全土を焼き払い、大虐殺を行った…。とあるんだが・・・。
少数の武士団がワーワー雄たけびを上げながら
画面をあっち行き、こっち行きして
焼くのは、草原にまるでセットのようにポツン
ポツンと建てられた百姓のあばら家が数軒w
CGの大阪城が凄かった分他の予算が無かったん
だろうけど・・・・・それにしても肝心の主人公
の復讐への動機付けになる部分がなあ・・・・

投稿: | 2008.07.05 14:13

80年代くらいのTVドラマのレベルは、日本と米国で大きな差は無かったと思います。

米国でTVドラマのリアリティーの追求度の革命みたいなもんが、90年代にありまして、
(私が最初に驚いたのは、イギリスのグラナダTVのシャーロックホームズの冒険なんですが、
 多分、影響が大きかったのは、ERでしょうね。)
この頃から、米国のTVドラマにおいて、映画で開発された技術がTVドラマにそのまま使われる
ような事例が多々みられるようになって、絵的なクオリティーが格段に上がりました。
(HBOの人類月に立つ、バンド・オブ・ブラザーズあたりが顕著)
で、SATC、24等を経て、現在に至ると。

日本のTVドラマも全体のレベルは、当時より上がってると思うんですが、
(昔のほうが良かったとか行ってる連中はただの懐古主義だと思う、見比べてみろって・・)
進化の速度が桁違いでしたね。

投稿: | 2008.07.05 15:22

アメリカは、オフシーズンがあるのも強いですよね。
日本も試しにオフシーズンを作って、ゴールデンにも
再放送番組を少しでも入れてみたらいいのになと
思います。

投稿: くど | 2008.07.05 16:05

アメリカのドラマは楽見てますが、日本のテレビ局が制作した番組はそれ自体を見なくなってしまった。

アメリカのテレビドラマにヘンな迫力を感じるのは「ドラマを作っているのだぞ。視聴者驚け」と怒鳴っているような印象を受けることです。

これに対して、比較的評判になったものでも日本のドラマ作りは「視聴者の考えをドラマにしました」といった、言い訳を感じます。

ここらの勢いの違いはいかんともし難いです。

投稿: 酔うぞ | 2008.07.05 16:10

同じ題材 同じ筋立て

水戸黄門で比べてみろよ。夕方の再放送と今の本放送でな。どっちが上だ?進化?何の冗談?

投稿: | 2008.07.05 16:14

>「発泡」ですね。
発砲だと信じて疑わなかった。昨日の「資本主事経済を回す上での王道」もありなんだからカンベンしてくれ。
>捕れた魚は全てくれる。
その良心的な地元がどこか知りたいものです。わたしが経験したのは九十九里の横芝辺りだったかな。

投稿: TOソープランド | 2008.07.05 16:33

水戸黄門なんかで比べられてもな・・
(あれは進化しようとかいう考えを始めから捨てちゃってる作品だし)

時代劇chあたりでやってる作品でみても、
近年の鬼平と、昔の鬼平では、近年のものの方が遙かに上だったけど。

新撰組だと、
ちょっと前に発見された伝説の「新選組血風録」と、
NHKでやってた「新撰組!」を比較しても、現代のものの方が上だった。
(流石に伝説的な作品だけあって、新選組血風録もいい作品ではあったけどね)

あらゆる面で今のものの方が優れてるなんて、主張する気はないが、
総合的には上なものが多いよ。


上の新選組血風録のスタッフが、5年後にキャストもほぼそのままで、
燃えよ剣を作ってるんだけど、比較すると面白かった。
(絵の作り方やBGMとかのレベルがたった5年で段違いに良くなってるんだよね・・
 特にBGMは「巨人の星」で革命が起きたのを挟んでるんで、差がすごい。
 ドラマとしては、新選組血風録の方が好きなんですが。)

投稿: | 2008.07.05 16:57

>>ドラマ

ゴールデンタイムのドラマは総崩れですが、特撮ものや深夜ドラマのような低予算な物がギリギリの所で頑張って底支えている感じですね。

大御所だった円谷が去年資金ショートして買い取られて、21世紀になってからの主要なメンバーがごっそりと抜けたので、
買収前の最後の制作作品になる、秋のウルトラマン映画以降の作品が非常に不安ですが、
その分、余所の制作の物が見られるのが多くなりましたよ。

まぁ、日本の場合は普通の番組制作では熱意が邪魔なようで、
結局ジャリ番と深夜帯のような低予算だけど縛りが薄い帯にみれる物が集中しているような。

ファミ劇などのマニアックな局や外資系のCS局がキー局になってマトモなドラマ作り始めてもいいとは思うんですけどね…

投稿: 業界インサイダー | 2008.07.05 17:05

時代劇は退化しているよ。
フィルム時代劇にはどうしてもかなわない。
役者の演技力も確実に退化しているし。
どれだけ退化してるんだか。
スタッフの能力不足だろう。
鬼平?あれはフィルム作品。
ビデオになって退化してるって話だろうが。

投稿: | 2008.07.05 17:47

制作費削減を受けて時代劇なんて金のかかるドラマは作られなくなるだろうね。これからHDでますます粗が目に付くというのに。なるほど、だから局としてはBDとかに記録保存して残して欲しくないんだな。これは制作者として残されたわずかばかりの誇りなわけだ。

移民が単純労働を奪うのが問題というはおかしな想定。
奪い合いが起こるほど国内供給があるのならそもそも移民で労働力を補う必要性の可否という前提が崩れる。
それなら派遣規制と同様な規制をすれば済むこと。ここでは単純労働(3D)の国内需要が無いというのが大前提のはず。この場合の論点は労働力不足を補うではなく、労働市場のグローバル化、経済原理の導入の可否という別の視点からの話になる。これは経団連寄りの論点であって、もともとの論旨とは違う。


まだ勘違いがあるようだけど、移民反対とかレイシズムとかじゃなくてこの本来の目的に合致していないというシンプルなことなんだがね。
初めに書いてるように本質的な問題は人口の大小ではなく、生産年齢人口の割合なわけで日本人が5000万でも別にかまわないんだが、最低限今の割合を保ったままスケーリングできれば話は簡単ではあるけど(これができれば需要は減るが、供給も減るから原理的にはドメスティックな産業でも生き残れる)「はいはい、みんな注目ぅ。それじゃ明日から人口を半分にしますから仲のいい人とペアを組んでじゃんけんしてくださいね」というのはできない(小説はいっぱい書けそうだけどね)
自然減を待つ場合、今のように何もしない状態だが、人口構成は当然逆ピラミッド型となる。少子化対策によるソフトランディングとはこの倒立ピラミッドの底辺と高さの割合をいかにするかという話であり、移民はピラミッドパラメータを直接いじらずに形を歪めて凌ごうという話。一時的に凌いでも形を大きく歪めるのだから当然のちに起こる問題も大きい。
日本の人口トレンドは近代化によって減り続けているが(この人口転換は日本に限らず近代化によって起こる)、この転換は技術革新による人間の生物学的変化とも言えるので政策が機能するのは限定的になる。逆説的ではあるが、技術革新や生活の質が向上することによって人口が抑制される。

そもそも移民政策などと名乗っているが、実態は派遣労働などの国民に対する風当たりが強くなってきたことに対して「じゃ、日本人じゃなければいいんだろ」といった安直な批判そらしであって、これは底辺の問題をなんら手を加えることなく、底辺の下に底辺を作って見かけ上の問題解決を図っただけに過ぎず抜本的な解決策を提示しているわけではない。国内問題を国際問題に格上げするというのは中国や韓国政府がよくやってきた政治手法だ。確かにうまくやれば孫の世代くらいまでは逃げ切れるかもしれないが、何故いまさら政府関係者も承知しているはずの何年も前に解決策ではないと言われている政策を持ち出すのかは理解に苦しむ。

投稿: | 2008.07.05 17:57

今みたいにテレビを録画することのハードルが低くなってると、ちゃんとした番組を作ると見る方も録画してちゃんと見ようということになって結果視聴率が取れない
でどうするかというと録画するまでもないがやってると見てしまうくらいのさじ加減で作ってるんだと思う
あるいはあまり録画する習慣のない老人や女性向けに作るとか

投稿: | 2008.07.05 18:01

>その良心的な地元がどこか知りたいものです。

富山県です。

投稿: | 2008.07.05 18:37

アメリカは脚本化組合とか裏方が力を持っていることも強い理由かな。逆に競争が激しいのでつまらないとすぐ降板させられるというしね。まぁストのあおりでPrisonBreak3は半分の長さになっちゃったみたいだけど。一部の権力者が取り仕切ってるようだとつまらなくなるね。ただ、日本に入って来るのはスクリーニングされてるというのも理由だろうけどね。

投稿: | 2008.07.05 21:49

>日本のTVドラマも全体のレベルは、当時より上がってると思うんですが、
(昔のほうが良かったとか行ってる連中はただの懐古主義だと思う、見比べてみろって・・)

今年のNHKの大河ドラマ「篤姫」と、1990年の「翔ぶが如く」
がほぼ同じ時代を舞台にしていますので、比較しやすいんですけど
明らかに、「篤姫」の方が劣化してると思うんですけどね。
 「翔ぶが如く」での富司純子の篤姫は、年はくってましたが、いかにも分家といえども1万5千石の大名クラスの姫君の貫禄でした。ふさわしい品がありましたけれど、今年のアレは
なんですかぁw
どうみても豪華な「あんみつ姫」でしょうw
しかも篤姫の実家は島津の分家といえど、1万5千石の小大名クラスの陣屋規模であるべきなのに・・・・あの屋敷はなんぼなんでも小さすぎます。どうみても中位の旗本レベルじゃないか?
家臣が少なすぎる。
ちゃんと時代考証をしてるんだろうか?

↓ 今泉島津家のお屋敷は4600坪もあったんだよw
  テレビのアレ・・4600坪の屋敷に見えるか? 
http://www.minc.ne.jp/cocco/special/atuhimepage.htm

投稿: | 2008.07.05 22:08

>どうみても豪華な「あんみつ姫」でしょうw

激しくワロタ。

まったく同意。

投稿: | 2008.07.05 22:13

>田んぼアート、広告いらない 地権者抗議で苗抜き取り
田舎館村役場・文化会館
http://www.interq.or.jp/leo/d-one/inakadate.html

すごい所ですな。こんな所でロケすれば良いのに。

投稿: | 2008.07.05 22:44

>アメリカはVTR撮りでもきちんと24フレームとかのシネライク処理して映像を作るんですよ。

アメリカのはフィルムですね。
映画ではHD24Pを使用している作品もありますけど、30Pのテレビ放映を考えれば、フィルムにしろHDにしろ24P→30Pの変換が必須で、ダイナミックレンジが低いHDをキャメラマンがわざわざ使う理由がありません。
日本はもっと割り切っていて、HDV1080iの方が変換の必要もないし、コストも安いし、テレビとの親和性が高いので、まんま使っているのです。

投稿: | 2008.07.05 23:05

「篤姫」の評価に関しては同意、
独眼竜正宗あたりから、太平記あたりまでの大河ドラマは良作が多かったですね。

でも、この辺は好みの問題もあって、篤姫は視聴率もおよろしいようなんで、
そういう意味では良作なんでしょうね。
(個人的には篤姫よりも、大久保利通が・・・
 そろそろ彼をもう少しマトモに評価したドラマがみたいです。
 飛ぶが如くで演じてた、鹿賀丈史はよかったですけど、アレもちょっと違う)

個人的に、大河で扱って欲しいネタは田沼意次と松平定信あたりなんですが。
(日本の歴史を100年進めかけた男と、それを食い止め100年停滞させた男って感じで)

投稿: | 2008.07.05 23:06

あれは5年生の夏休み前。終業式の日のことだった。
「はいはい、みんな注目ぅ。明日から夏休みですがぁ、えーっと、その前に仲のいい人とペアになってじゃんけんしてくださーい」
滝沢先生は教室に入ってくるなり、ぼくらを集めてそう言った。
みんなは理由もよく分からないまま、二人一組なって一斉にじゃんけんを始めた。
「あら、大西君。どうしたの?」
「あ、中田君が・・・」
明日から夏休みだというのに、親友の中田君がもう海外旅行で休んでいたのだ。
ぼくが言葉に詰まって下を向いていると、少し間をおいて滝沢先生が言った。
「そうだったわね・・・。それじゃあ、先生とじゃんけんしましょう」
先生は斜め45度に光が差し込む窓の外をみつめていた。

新学期になると生徒の数は半分になっていて、ぼくらの担任は怖い顔をした男の先生に変わっていた。
こうしてぼくは生き残った。

SFの世界は実現するか――夏野氏が描くケータイの未来
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/05/mobile08/index.html
バーチャルディスプレイなんかより電脳メガネで十分な気がするんだけど。
これならすぐにでも実用化できるし、コストも低い。なにより投影媒体が必要ない。エンタメとしてはVDのほうがおもしろいんだが、実用性はメガネのほうが上。電脳直結までのつなぎアイテムとしてはこれ最強。

投稿: | 2008.07.06 00:28

お灸ですが、
近所のマツキヨやスーパーのドラッグコーナーには煙無しタイプしかありませんでしたよ?

来週鍼灸治療に行くので、どんなものか確認してきます

投稿: c | 2008.07.06 02:44

>というか、文集をゲットするために図書館へ取材に行ってるのか!
私はまた同級生を丹念に回っているのだとばかり。
>文集はその学校で保管してるだろうし、
図書館が収蔵する必要はないと思います。

同時代的には生の個人情報ワンサカで、公開は拙いと思いますが、歳月を経れば貴重な研究資料になってくるであろうとも思われるし、学校は基本的に資料の保管場所では無い事から、壬申戸籍や古地図の様に原則非公開で慎重に保存するとなれば、司書・学芸員の居る図書館・郷土史館辺りではないかと思われます。
毎日の記事では、「図書館の自由に関する宣言」について言及していますが、その中にはこんな下りが有ります。

第2 図書館は資料提供の自由を有する

1.  国民の知る自由を保障するため、すべての図書館資料は、原則として国民の自由な利用に供されるべきである。
図書館は、正当な理由がないかぎり、ある種の資料を特別扱いしたり、資料の内容に手を加えたり、書架から撤去したり、廃棄したりはしない。
提供の自由は、次の場合にかぎって制限されることがある。これらの制限は、極力限定して適用し、時期を経て再検討されるべきものである。
(1) 人権またはプライバシーを侵害するもの
(2) わ☆いせつ出版物であるとの判決が確定したもの
(3) 寄贈または寄託資料のうち、寄贈者または寄託者が公開を否とする非公刊資料

今回は事件の取材活動と称して、(1)に抵触する行動を毎日新聞が取って、行政が過剰反応した形ですが、図書館自体の判断はどうだったんでしょうね?
茨城県の図書館が検閲について弱腰なのは、フィクションの中だけにして欲しー

http://www.jla.or.jp/ziyuu.htm

>アメリカは、オフシーズンがあるのも強いですよね。

イギリスのドラマも海外セールスの都合と制作期間の確保の為、1クールやってオフシーズンが多いと聞きますが、日本でこれをやっているのは、「渡る世間は鬼ばかり」と「相棒」位ですかね?

>アメリカのはフィルムですね。

こんな事件も有りました

「LOST」撮影済みフィルムが、空港の手荷物検査機で消去される!
シーズン3の撮影済みフィルムがオアフ島空港職員の手違いでX線検査に掛けられてしまい、パーに(2007-02-20)
http://tv.eiga.com/series/LOST_3/news

投稿: yossi | 2008.07.06 03:06

松平定信の子孫はNHKの松平アナウンサーだったりしますから…。大河ドラマには無理かと…。

投稿: お茶菓子 | 2008.07.06 06:40

普通にNHKは昔こんな良作を作っている。


明治の群像 海に火輪を
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%BE%A4%E5%83%8F_%E6%B5%B7%E3%81%AB%E7%81%AB%E8%BC%AA%E3%82%92

投稿: | 2008.07.06 09:31

ビデオ撮り作品でも
TBSの司馬遼太郎「関が原」と近年の各局の時代劇を比較してみたらどうか?到底
>(昔のほうが良かったとか行ってる連中はただの懐古主義だと思う、見比べてみろって・・)
などという妄言は出ないと思う。

投稿: | 2008.07.06 09:37

松平定知 Wikipedia.

>徳川家康の異父弟・松平定勝を祖とする伊予松山藩久松松平家の分家(旗本)の子孫。外交評論家磯村尚徳はいとこ。
>伊予松山藩久松松平氏は明治維新で久松姓に復姓しているが、彼自身は傍流なので松平姓のままである。

松平定信も血統的に久松松平の一族らしいけど、NHK松平は、定信の子孫とはいえないな。
それしても、フジのドラマは人気ない。大河ドラマの話題で盛り上げってるわ。

投稿: kouda | 2008.07.06 10:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シネライクはなぜ消えた:

« 強欲は美徳なり | トップページ | 現代の戦艦大和 »