« 頸肩腕症候群 | トップページ | 財政出動を求む »

2008.08.08

「個」として生きる

 徹夜モード

※ 親の意識が変化? 中3は「28人に1人」が不登校に
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080807/edc0808071733003-n1.htm
*不登校2年連続増 文科省調査、中学生は34人に1人
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200808070350.html

>「『嫌がるものを無理に行かせることはない』とするなど保護者の意識が変化」65%

 嫌がるものをだまくらかして通わせるのも教育だと思うわけですが。その子供がそのまま引きこもって、仕事をするわけでもなく、将来に渡って親の資産を食い潰して(一方でもちろん年金や保険はきっちりと納めてくれる)、独身のまま人生を終えてくれるのなら良いんだろうけれど、いくら日本が豊かになったからと言って、親が死んだ後まで楽に暮らせる集団はごく僅かでしょう。
 そういう子供たちを抱える親は、そこまで考えないのでしょうか。それとも自分たちが死んだ後は行政が面倒見てくれるとでも安心しているんだろうか。
 往々にして、こういう状況に陥った親は、もう親として為す術が無い状況であることを知っているけれど、それでも親の無限責任ということを考えた時に、親として責任を全うして、自分の子供を社会に適合させる義務を負うべきだと思うのですが。
 自分たちの蓄えだけで子供が余生まで過ごせるという確信が無い一般家庭は、足掻きまくってでも子供に必要な教育を受けさせるべきだと思う。

※ 「無職なのは自己責任」論「努力すれば就職困らぬ」
http://news.ameba.jp/weblog/2008/08/16519.html

 これはもの凄く根の深い問題で、上の引き籠もりとも重なるテーマなんですけれど、私が生きてきたこの半世紀、いくら何でもいつか変わるだろうと思いつつ、一向に変わらなかった、改善されなかったことの最大のものが、日本社会の就社指向、組織至上主義です
 カードや銀行などの信用社会が筆頭ですが、日本では、未だに、個人は何処かに属していることが前提でしょう。自由業という存在を容認しない。昨日の労災の話にしてもそうで、個人は自らの自由意思でもってその手の保険に契約しないと、労災保険とは無縁なまま一生を終える。
 起業の世界、あるいは自営の世界に於いては、履歴書など何の意味も持たない。これがアメリカみたいに高校生の半分がドロップアウトします、みたいな社会だったら、それはそれで別に構わないわけですよ。社会の側が適応を余儀なくされるから。本人に他の才能やガッツがあれば、何とかやっていくでしょう。現にアメリカ人はそうやって暮らしている。
 でもそれが日本だと、まだまだ少数派だから社会は適応の必要がない。そして、本人らは、たかだか高校をドロップアウトしただけのことで、もう将来が完全に閉ざされたみたいな錯覚を親も本人も抱いてしまう。引き籠もりへの片道切符がそこにあるだけ。
 日本社会には「個」として生きるべきルートが全くない。いい加減行政もそこいらへんのバカバカしさに気付いて少しは指導するかと思いきや、何しろ行政というのは、それら組織社会のエリートの頂点に立つ人々だし、実際個人は組織に隷属していた方が制御し易いから、彼らは、日本社会に「個」が蔓延することを決して歓迎しない。だから行政は守旧派としての振るまいしかして来なかった。それを変えるのは結局は政治なんだろうけど、政治家もその辺りのことは、実感できないわけですよ。「個」として暮らした経験が無いから、個人に対して日本社会がいかに冷たいかを知らない。

 それはそれとして、もし自分が今10代後半で、学校なんざアホらしい、と思ってドロップアウトしたら、大陸へ渡ります。あるいはインドへ。そのダイナミズムの中で一旗揚げてやろうと足掻きますよ。
 今引きこもらざるを得ない若者たちには、若いからと言って休息は必要だから、しばらく引きこもって家の中でやりたいことをやるのも良いけれど、いつかはそこから羽ばたけるような戦略を練りなさいよ、と申し上げます。

※ 国民年金:滞納者の保険証取り上げ…自治体反発、実施ゼロ
http://mainichi.jp/select/today/news/20080807k0000e040085000c.html
※ <国民年金保険料>納付率63.9%…2年連続低下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000033-mai-soci
※ ビールを飲めない若者が増える中、甘いビールが増えている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000001-dol-bus_all
※ 共産、裁判員制度「実施延期を」 社民も再検討求める
http://www.asahi.com/politics/update/0807/TKY200808070290.html
※ 神村学園:元野球部員が損賠提訴 練習で熱中症 鹿児島
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080808k0000m040176000c.html
※ サンダル事故 クロックス社製、飾りでけが…今年4件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000013-maip-soci
※ ボール落としただけで「殺人鬼」? 「殺人器」と言ったと校長
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080807/edc0808071207002-n1.htm
※ 宇宙技術力未来に生かせ 究極ロケットM5保存へ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080808/trd0808080043002-n1.htm
※ ドコモ、第2世代の「mova」新規受付を11月末で終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000061-imp-sci
※ ドイツ警察、女性警察官に「防弾ブラ」支給へ
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080807/erp0808071529004-n1.htm
※ 五輪サッカー:日本、米に0-1で敗れる 1次リーグ初戦
http://mainichi.jp/select/today/news/20080808k0000m050041000c.html
※ 前日の空虚重量68.2キロ

 昨日、仕事を始めたらやっぱり痛いので、お昼過ぎの灼熱の中を歩いてリハビリを受けてくる。前日の機械より更に古いという機械を使ってデムパを浴びる。電極パッドを5、6枚貼り付けて低周波を流す。流れている状況に従ってトーン信号が流れるんだが、これが異様に陰気なメロディで眠くなる。
 首の牽引10分。低周波治療15分で本人負担210円。この程度でせめてプラセボ効果が出てくれれば良いけれど。治療が終わった後しばらくはちょっと船酔いに近い感覚があった。

※ トマト。うちのトマトは、まず普通サイズのトマトの葉はほとんど枯れています。まともに青々とした葉っぱは全体の1割も残っていないと思います。先端部分だけ。もうロンドンに行っている間の、一週間かそこいらで全部枯れました。だから驚いたんですけどね。そんな中で、今でも新しい実が育っています(この辺りは先端部分は成長しているけれど、それより元の方はどんどん枯れていくスイカと同じ)。ただサイズは、最初に収穫したものの半分以下で、すぐ赤くなってひび割れてしまう。赤くなるというよりオレンジ色と言った方が良いのかな。
 ミニトマト。これは今三鉢ありますが、一番成長が早かった奴が、たぶん200個前後の実を付けて、今でも20個ほど実は付けていますけれど、やっぱり葉はほとんど枯れています。ほかの二本はまだ成長中で、やっと花が咲いている所だけど、今朝見たらもうだいぶ枯れ始めている。
 枯れている二本が、わりと日当たりが良い場所に置いてあったので、私としては、日照と高温が原因だなと判断せざるを得ないわけですが。あるいはそういう品種だったか。
 この高温が原因だとすると、もうひと月ほど早く、苗の植え替えをすべきだったかなぁ、と思っているのですが。

※ メルマガ有料版おまけ 人間観察

|

« 頸肩腕症候群 | トップページ | 財政出動を求む »

コメント

http://www.sapporobeer.jp/product/beer/kilkenny/index.html
甘いビールもあるじゃないですか〜
http://www.konishi.be/beer/52/
>M5
打ち上げろ!

投稿: pongchang | 2008.08.08 10:44

>甘いビール
世間では
辛口=男の飲み物
甘口=軟弱
みたいな固定観念が強い気がします。江戸時代は甘口が主流だったそうですし、しょせん好みの問題だと思うのですが。

ただ、日本人の食生活の変化が好みに影響を及ぼしている可能性はありますね。油っぽいものをつまみに飲むと、個人的に甘口の酒はちょっとくどく感じます。甘口には漬物のほうが合うというか。

自分は酒が弱いので、現在のキンキンに冷やしたビールをがぶ飲みではなく、ぬるい酒をちびちび飲むスタイルが認められるようになるとありがたいです。

投稿: 銀次 | 2008.08.08 12:05

>ビール

若者が飲めないという事は、ここ10年くらいで味覚が変わるような食生活の変化があったのかな?

個人的には「飲料としてビールの無い世界」よりも「飲料としてビールしか無い世界」の方が「生き易い」タイプです。

極端に甘い飲料は俺らが餓鬼の頃から豊富にあったし、逆に最近はとんと聞かない「砂糖入り麦茶」が多くの友人宅にあった世代なんだけどね。
お茶系なんざ、ここ10年の方が充実しているんじゃないかな?

実は昔から一定層のビールの苦味が嫌いな人がいて、比率的には多分変わってないのかも。
単純に飲み屋やコンビに購入時に「ビール以外を選べるようになった。」っつうだけの話のような気がする。
若いのがビールを飲めないじゃなくて、若いのはビール以外の甘い酒を知っているって事じゃないかな?

まあ酒は食い物と一緒で好き好きですからね。
好きなものを好きなだけ飲めばいい。
梅干好きな奴もいれば、羊羹好きな奴もいるわけだから。ビール好きもいるし、ワイン好きもいるし、ウィスキー好きもいるし、まあそれこそ酒は世に山ほどある訳だから、自分にあった酒を飲めばいいでしょう。


でもカルアミルクとシメサバは合わないと思うよ。
まあターキーロックとも合わないけどね。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.08.08 12:13

わたすもそーおもいますねー
選択肢の多さが反映されやすくなっただけかと>ビール不人気

投稿:   | 2008.08.08 12:32

>甘いビール
但馬空港に行った折り、露店で「城崎ヴァイセン」という地ビールが有ったので購入、「バナナの香りがしますよ」という謳い文句通り、甘いフレーバーでしたが、蔵元?から近いか、直送で無いと味わい難いのが難点か(^^;

>究極ロケットM5
固体燃料の充填は、内之浦で各段組立後、中心の空隙部の形の型を入れて流し込み、内之浦で組立後打ち上げ順位が遅れたケースでは、横倒しで保管中、偏ってスが出来ない様、時折転がしていたとか(後に、長期保管の影響を調べるため、燃焼試験を実施)。
JAXAに統合されるまで、老朽化した発射台の解体の費用が出ず、「解体する予算すらねえ」と「オネアミスの翼」を地でいくよーなISASですから、打ち上げたいのは山々でしょーが、難しいでしょうね[E;sad]

>防弾ブラ
ヨーロッパでは、セレブ向けに防弾ファンデーションのカタログやファッションショーが有るとか?

投稿: yossi | 2008.08.08 12:34

ギネスは英国の宿敵アイルランドの酒。

投稿: 酒飲み | 2008.08.08 13:02

そしてブランデーはふつう甘い酒。

投稿: 酒飲み | 2008.08.08 13:03

自分の場合、ビールに限らず酒全般は、味や匂い等、どこか飲みにくさがあった方がいいです。
いや、飲みやすいとそのままガブガブ飲んで、正体を失ってしまうので(^_^;
焼酎割りやカクテルで、今まで2度ほど救急車のお世話になってますorz

投稿: PIAT | 2008.08.08 13:36

>首の牽引10分。低周波治療15分で本人負担210円。
>この程度でせめてプラセボ効果が出てくれれば良いけれど。

この手のリハビリ療法は長期戦と言うか籠城戦のようなものですよ。
短期成果が見えなくても粘ってやってる内に骨格の歪みや筋肉の偏りが矯正されて病状が変化して、対応を変えて…の繰り返しですよ。
一番よくないのが症状がよくなったように思えたので勝手に中断すること…だそうです。

>治療が終わった後しばらくはちょっと船酔いに近い感覚があった。

副作用かもしれません。
ご病状を見る限りでは骨格の歪みが神経や筋肉を圧迫して症状をおかしくしてる感じなので、首を引っ張って正常化に傾いた反動なのか、それとも低周波治療のときに聞こえた音に三半規管が影響受けたかどちらかだと思いますけど、続くようなら次の診察で話した方がよろしいかと。

投稿: 業界インサイダー | 2008.08.08 13:43

>カルアミルクにしめさば
by営業マネージャー(所長)様

・・・想像しただけで、つわりが(w
(年中妊娠6ヶ月位な腹部なものでして(w)


8がつーは、ごーりんで酒が飲めるぞー

ていうか、あんた何時でも酒びたりやんけ、という突っ込みはスルーの方向で(w

ビールに関して上記にある以外にも様々なフレーバービールがあるので、デザートワインのような感じで売込みが出来れば、結構面白い商品になるような気がするんです。実際海外での話を聞いていると本場ロンドンのレモンビターとか本当に日本で飲んでみたいなあと思いますもの。まあ、コスト面でワインと変わらない単価になりそうなので、そこを如何するかがキモのような感じがしますが・・・


格差景気が終わって

さあ、リストラの時間ですよー、とトヨタが派遣の大量解雇を始めた模様。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080806AT1D0507W05082008.html

しかしまあ、戦後此処まで一部のブルと大企業にのみ恩恵が与えられ、その他大多数の市民に苦痛のみ与えた好景気があったのでしょうか?

去年位から生産者物価が上昇し始めましたけど、現場や下請け、末端卸小売にとって原価は上がるわ、販売価格にその分全額なんてとても転嫁出来ないわ、という状況でして、はっきり言って今もデフレ確変進行中なわけです。

ぐっちーさんのHPにこんなコラムがあったのですが、

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/26904f08196e5bccd36422846aa3caba

この中で、米ニューヨーク大学教授のヌリエル・ルービニ氏のコメントとして、「~利益を私有化し、損失を国有化している。米証券大手と富裕層のための社会主義だ~」とありまして、なるほど的を射た発言だと思いました。

以前先生がお話されていたウォールマートのケースも同様なのですが、(暴力的なローコストで進出先の地場産業を破壊し、雇用を破壊した後立ち去った後にはぺんぺん草も生えなくなってしまった町を再興するのに税金が投入されるのはおかしいのではないか?という話だったような・・・)身の丈が巨大になった企業に関して、国家や国民がその利益やビジネス機会を保障するミニマムベット(最低掛け金)として国民の安全、及び生活権を保障する為の担保を企業に求める事は、やり方次第なのですが、長期的にみて企業にとっても取引するメリットは大きいと思うのですが、皆様は如何思われますか?

投稿: 北極28号 | 2008.08.08 13:44

> 日本社会には「個」として生きるべきルートが全くない
親や子の意識の問題は、先生のご指摘に賛成なのですが、この部分は、私の考えは少し違います。
日本の企業は、70%以上は中小企業で少なくとも、経営者は学歴不問の実力勝負です。 農業、牧畜、漁業なども、経営者でもあり自然環境を相手にしながらの生活です。 とは言え、中小企業も含め、高齢化が進み なり手が減っているのは事実です。

となりますと、”個として生きるルート”はあるが、それを選択または視野にさえ入れないというのが実態に近いのだと思います。

外資というのも、個の責任が強いので、その点は厳しいですね。
典型的な進学コースの学生が就職先に選ばないのも共通しています。


投稿: 外資社員 | 2008.08.08 15:24

個として生きるルートがない、なんて深刻に考える人はしっかり生きられると思いますが。
単に、今、ラクに、流(さ)れたい。そういうことだと思います・・


いつか自覚して働きに出てくれるかも。寝てたらロト6でン億当たるかも。
ネットやドラマで数百万分の1のラッキーが存在するのを見せられて、なぜか
あたかも自分にも根拠なしに起こるような幻想を抱く。
そんな夢見るアリスチャンたちが親の世代にも子の世代にも多数。
2chのやる夫の世界が蔓延しております。

投稿: Jyarann | 2008.08.08 16:30

>しかしまあ、戦後此処まで一部のブルと大企業にのみ恩恵が与えられ、その他大多数の市民に苦痛のみ与えた好景気があったのでしょうか?

皮肉とかでなく、真面目にお聞きしたいのですが、上の文章は本当のことなのですか?  

私は、もう直ぐ定年のサラリーマン(年俸制)なので4月の昇給はゼロでした。
しかし、私の会社(中小企業)でも、課長以下・55歳以下の社員は、全員月給も夏の賞与も前年を上回っています。
サラリーマンって公務員も会社員も55歳以下くらいまでは、毎年定期昇給かそれくらいの賃上げはされるのではないかと思っていました。

もちろん、今年は生活必需品の値上げが多いですから昨年よりは節約しなければなりませんが、私の周りの人間で、飢え死にするとか家を売払ってホームレスになったとかひとりも見かけません。

週末の新宿、渋谷の賑わいはバブル時期と変らない気がするのですが、そんなに、大多数の市民は苦痛のみ与えられているのですか?

投稿: MI-6 | 2008.08.08 16:45

そうですよ。大勢の地方民はね。東京など首都圏のみが消費も含め拡大していたんですよ。

投稿: qqq | 2008.08.08 17:07

「個」として生きるべきルートが全くない:

というか、著しく不利ですよね。

それを緩和するには年金制度、健康保険制度の統一は絶対条件ですね。
それと、給与所得控除なるサラリーマン優遇もやめて、各個に税務申告するようにするべきでしょう。実現しそうにないけど。

投稿: とおりすがりん | 2008.08.08 17:54

>五輪サッカー
アメリカ相手に油断はないでしょう。
アメリカは日本以上のサッカー大国ですよ。
日本人って、先進国の優越からか、途上国には勝てるだろうという感覚を持っていますね。(02W杯のトルコ戦とか)

サッカー後進国ってレッテルを未だに貼り付けて、相手を弱いと思い込んではいけませんね

投稿: | 2008.08.08 18:22

>「『嫌がるものを無理に行かせることはない』とするなど保護者の意識が変化」65%

 嫌がるものをだまくらかして通わせるのも教育だと思うわけですが。
自殺されたり刃物持って人を刺したりするよりマシと親は考えているかも知れません。

人間関係が上手く築けない人にとって中学校は地獄のような所です。

投稿: おかだ | 2008.08.08 19:05

>東京など首都圏のみが消費も含め拡大していたんですよ。

首都圏でも東京・埼玉・千葉・神奈川の各ターミナル駅から50kmくらい離れると、ドーナツ状に衰退した/しつつある地域が広がっている印象があります。

投稿: | 2008.08.08 19:16

まだ精神主義的価値観が残っているのかあ。
たしかにそういう意味では根深いものがあるなあ。
この国際社会でいくら何でもそれは──だよなあ。

投稿: | 2008.08.08 19:26

>様々なフレーバービール
閉館した新宿スカラ座の並び、靖国通りに面した地下に降りた所に有ったバー?、白ビールの類が充実していて、買い物の途中や映画の時間待ちで立ち寄り、1杯だけというのも、美味かった、あの店まだ有るかなあ?

>カルアミルクにしめさば

何という逆マリアージュ!唾ではなく酢っぱいモノで口が溢れそう
カクテルやチューハイ類の甘いお酒も、味わうには相応しい場所、シチュエーションが有るのでしょーが、ゴハンと一緒に味わう居酒屋では違和感を感じます(>_<)。

>現在のキンキンに冷やしたビールをがぶ飲みではなく、ぬるい酒をちびちび飲むスタイル

グラスを手に引っ付きそーな位冷やすのも考え物、居酒屋に行くと、「いつもビールばっかりですね?」と聞かれますが、他に安心して頼める物が有るのかー!ノ>△<)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻

気を取り直して、ビールが有利に立てるメニューを考えれば良いと、帰りにギネスを購入、リンゴ酢で煮た細切りキャベツ、皮がプリプリのソーセージ、ポテトサラダをパンに挟み、レンジで焼く、こんなもんでどうでしょうか?

投稿: yossi | 2008.08.08 20:46

MI-6様

レス有難う御座いました。
いや、まあ私の周りでは好景気の恩恵を受けた人が、何より私も含めていないのが実は最たる理由なので、とても偉そうな事言えないなぁなんて思っていたりするのですが、

ただ、今回の好景気には過去のそれとは違う所があるように思ったりはするんですね。

たとえば、好業績を挙げた企業の純利益の使い道についてなのですが、過去においてはベアやボーナス査定等で社員の人件費に回ったり、新たな利益を生み出す為の設備投資に費やされたりして来たのですが、
今回の場合、会社の自己資本比率を高める為の内部留保に回したり、株主に対しての配当に回さざるを得なかったり、あるいは買収防衛策の一環として自社株買いに回ったりで、大企業に回ってきた資本がことごとく市場に再分配される方向に進まなかった、と言える側面があると思われます。

何と言うのか、本来好景気におけるお金の回り方のルールが私達の手の届かない所で勝手に変わってしまい、大多数の市民の金銭が相対的に資本家の方へ吸い上げられる結果になってしまった、と言う感じでしょうか?(実際問題、2002年から2006年の間に名目GDPは21兆円増えた計算になるのですが、その内訳はザックリで話をまとめると資本家+25兆円、一般市民-4兆円、トータル+21兆円と言う計算になるそうです)

まあ、他にも具体例は探せばあると思われるのですが、一旦はこの辺で勘弁していただけないでしょうか?
(絶対墓穴を掘りそうな気がするので

投稿: 北極28号 | 2008.08.08 21:59

>カルアミルクにしめ鯖
一瞬「罰ゲーム」という言葉が脳裏をよぎったわけですが。

ただ、ビールなかんずく日本のビールって食事摂りながらの酒として適切かというと疑問があったりしますね。暑い時の一杯目は確かに清涼感があっていいけれども、その後はというと日本酒だの焼酎だのウヰスキーだのの方が楽しめる気がする。
特に和食(掲題のしめ鯖もそうですけど)の場合はビールだとビールそのものの苦味が勝ちすぎて肴の味の余韻が台無しになるような気がする。

投稿: スコップダンディ | 2008.08.08 22:26

>東京など首都圏のみ

首都圏に禁じていた規制を緩和をすることで得られる景気浮揚政策でしたから・・・。

投稿: k-74 | 2008.08.08 22:47

>国民年金:滞納者の保険証取り上げ
実際に国保の現場で働いている人間としては、制度趣旨には概ね同意できます。国保税だろうが国年料だろうが、未納は等しく未納であり、他の被保険者との公平を保つ為にも、滞納者には厳しく接しなければならないからです。
ただ、実際に運用できるかとなれば、これは恐らく不可能です。というのも、国保税の課税権が市区町村にあるのに対して、国年料について市区町村は何の権限も与えられていないからです。ましてや、国保税と国年料とでは根拠法も違いますから、滞納処分だって一筋縄には行きません。真面目に運用し出したら、収納員が次々と斃れていきますよ。
それと、課税権のない国年料の滞納情報について、どれだけ正確な物が市区町村に回ってくるのか、私は甚だ疑問に思いますね。仮に国から滞納情報を得られたとして、その情報が随時更新されなければ、誤った情報に基づいて保険証を発行してしまう事になります。この場合、原因を作ったのは国でも、実際にクレームの窓口になるのは市区町村、それも年金ではなく国保の窓口になってしまいます。これでは、協力しようなんて市区町村が出て来なくても当然でしょう。

まぁ、それでもうちの市で全国第一号を狙ってみようかなぁという野望は抱きつつ。徴税吏員なんてのは、市民に嫌われてナンボですよ。

投稿: 五月原清隆 | 2008.08.08 23:07

>徴税吏員なんてのは、市民に嫌われてナンボですよ。

革命が起きたら、ラボアジェみたいに処刑されちゃいますよ。

投稿: y-mat | 2008.08.08 23:28

投稿: トオリスガリン | 2008.08.08 23:32

自殺するくらいなら登校しなくていいなんてテレビで呼びかけるのが原因かどうかはわからないが、これは明らかに子供への理解ややさしい親子関係などというのとは別物だろう。親は責任を放棄しているばかりでなく、その矛先が自分たちに向かうことを極度に恐れて放任しているだけのこと。それは親も子も何の期待も関心もないという調査結果からも読み取れる。

社説:親子の日  今こそきずなが問われている
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080726k0000m070161000c.html

家族サービスという言葉があるが、こんな言葉はたぶん日本だけじゃないのか。
米国ドラマを見ていると必ず家族をテーマにした問題がエピソードとして出てくるが、家族がテーマのドラマを除いて日本のドラマにはまず出てこない。それだけ関心が薄いということだろう。これが日本人の意識の変化なのかどうなのかははっきりとしないが、社会関係から家族関係に至るまで上下の繋がりというものが崩れ、横への繋がりへの依存を深めていることは確かなことのように思える。少子化というのは社会が成熟する過程で必ず経る人口動態の変化だが、こうした意識が過剰なまでの急激な少子化社会への大きな要因となっていると思えてならない。そうであるとすると、やはり単純な社会支援ではこの問題のハードランディングを避けられないように思う。

投稿: | 2008.08.08 23:57

>酒好きな人々と一緒に飲むと、甘党はいかにも初心者みたいな扱われ方をするんですよね。
いや、まぁそういう方々もいらっしゃいますが、実は「酒好き」にも大別すると二種類おりまして「酒だけを楽しむ(酒飲みの雰囲気が好きと言うのも含めて)」酒好きと「酒と肴を楽しむ」酒好きです。
概して前者は辛口の酒を好みますが、後者はと言うと「肴に会うのが第一義」が多いですから当然その時の肴に合わせて「甘いも辛いもどちらもオケ。」と言う私のよう酒飲みも多数存在します。
一部「自分の好きな辛口に合う肴がほしい」と言う「酒と肴を楽しむ」酒好きももちろん存在します。
大石さんの業界には前者のほうが多いのでしょうかね。
>カルアミルクにしめ鯖
私としては「バツ」です。
やはりここは「辛めの日本酒を冷で」といきたいですね。
洋酒なら「薄めのCCの水割り」あるいはドイツの「アイスバイン」と言ったところでしょうか。
逆にカルアミルクに合わせるなら「青トウガラシと豚バラ肉の甘辛いため」みたいになると思います。

投稿: ヒグマ | 2008.08.09 00:05

>そういう子供たちを抱える親は、そこまで考えないのでしょうか

そういう親は自身が子供の時にすでにある程度の生活レベルで生活していて、それが大人になってからも続いてしまったから、子供もきっとそうだとどこかで安心してしまっているのかもしれませんね。
どこかで貧乏を経験している親は「学校はどうしても行かなくてはならない」とは言わなくても「働かなくても別によい」とは絶対に言いませんから。

>日本社会の就社指向、組織至上主義です
自分は皆さんと違って印象が逆なのですよね、この問題。
日本は「個人は力もなく弱いからしがらみとか色々あるけど寄り合って生活するのを基本にしよう」という風な文化を持つ国家だったわけです。
だから欧米のように個人主義だからこそ弱いものが出るからそいつらはある程度何とかしようという発想自体がなかった。
それをグローバルスタンダードとかいう変な祭りを鵜呑みにして、旧来の価値観を全て悪として捨てて個人主義を礼賛しながら全て受け入れた。
結果として皆で助け合おうという価値観が消えた状態で弱いのは本人のせい・弱肉強食歓迎という価値観だけが残ってしまった。
個人主義を導入するならば日本の従来の価値観を何でもかんでも悪と断じるのではなく、日本の文化に合った消化の仕方が必要だと自分は感じます。

>スコップダンディさん
一字一句完全に同意です!
そしてだからこそ飲み屋には常に上手い日本酒を置いてほしいですね。
日本酒に力入れてないチェーン店とかだとありえないような味の日本酒が平気で出てきますからorz

投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2008.08.09 08:39

>カルアミルクにシメサバ

すいません。
以前に部下が居酒屋で頼んだ組み合わせなんです。
基本的に、「飲食の好みは様々」との立場ですが、さすがに「それは合わんだろう!」と強烈に記憶に残った組み合わせです。

個人的にシメサバは酒を選ぶ肴だと思っています。日本酒か乙類焼酎ってとこでしょうか?
ワインはほとんど飲まないので判りませんが、油を使わない酢の物ってのは難しいような気がします。

なお、我が義父の好きな組み合わせは「羊羹に水割り」です。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.08.09 11:06

「株式持ち合い」は悪みたいに言われたが、一般国民や従業員には正義だったよな。
マスコミに踊らされたか。

投稿: | 2008.08.09 19:07

私は
ウイスキーのソーダ割りにチョコレートですねえ

投稿: 県税職員 | 2008.08.10 01:18

> 羊羹に水割り

私の最近のお気に入りは,シングルモルト・ウィスキー(アイラ島の臭っさいのがベスト)にレーズンです.羊羹は思いつきませんでしたが,経験上かなりの確率でアリだと思います.

一般的なチョコレートより恐らく良さげ・・・ってか論より証拠,今晩試してみます.

投稿: 所長ファン | 2008.08.10 08:41

>トマト
ほとんど葉がないそうなので
トマトは乾燥に強いので 簡単には葉が枯れないのですがねえ 黄変した実は過乾燥で死んでますね。
実が割れたのは 根が吸い上げた水が一気に実に注ぎ込まれて 実が対応できなかった。
(生育条件が悪くなると種を残すように全身の養分を実に集中させる)ためです。
下葉が枯れるのは 根が相当痛んでます 実より下の葉は根の状態を表してます 
元気良い濃い緑色だと元気です ただ元気すぎると栄養成長で 結実を抑えられ 
逆なら生殖成長で実が充実しますが その分樹勢が削がれて 
どちらにも片寄らないように水、肥料などでバランスを取らないといけません

投稿: かんばせ | 2008.08.10 22:06

昔、知り合いで、羊羹1本つまみにウイスキー1/2本を毎晩、
って猛者がいましたが・・・。

わたしは、酒も少々は飲みますし、嫌いな訳ではないのですが、
それほど量は飲めません。甘いものなら羊羹1本でも・・・という口ですが。

投稿: ya-mana | 2008.08.11 00:04

サントリーのサチケイゾーは、毎夜、饅頭をつまみにウィスキーを飲むと言われてましたね。

その割には、カイコーケンよりずっと長生きしましたな。

投稿: 酒好き | 2008.08.11 13:23

ここに出入りしている方であればある程度共感いただけるであろう、ビールを飲むにふさわしいシチュエーション。
『夏コミ明け、知人と近場のビアホールで呑む中ジョッキ』
汗は相当かいているし、ある程度の肉体的疲労もあり、大変に清涼感を感じる次第。
力仕事明け以外ではこれが最高のシチュエーションではないかと。

>偏頭痛持ち技術者さん
カネの無い貧乏学生だったころ、チェーン系居酒屋でそこそこ酒を楽しみつつ肴を喰らうときによくやったのが、国産の安ウヰスキー(サントリーだと膳とか)を水割りかロックで呑むという方法。ウヰスキーの呑み方としては相当邪道ですが、和食と結構相性が良かったり。
人数がある程度居る場合、ヘタな日本酒を頼むよりよっぽど安上がりでしたね。

>所長殿
すんません。思わずネタに走ったレスをば……

しめ鯖だと日本酒でも吟醸の類は今ひとつ合わせ難いので純米か本醸造になってくるわけですが、前者はしめ鯖という肴の性質を考えれば次善の選択ではあるけれども、いささか淡白に過ぎる気がする。
さりとて後者は選択をミスると、その酒宴そのものを崩壊させかねないだけにいつも注文に苦慮する次第。というか、まともに美味い本醸造が置いてある居酒屋はそれだけで大変に貴重。

羊羹にウヰスキーですか…… ものはためしとやってみますかね。

投稿: スコップダンディ | 2008.08.11 22:35

>不登校
毎日通っていた子供がなぜ突然不登校なるのか 
結論としては 夫婦間の尊敬と感謝が無い上に子供との信頼関係が築けないと
不登校や家庭内暴力、引き篭もり、親殺し、自宅への放火等などに行き着く。
「突然なるのではなく 家族や先生がその子の変化に気づかないだけです」
ここ数年 関係本を読んだり、WEBで記事を探したり、不登校の子と話したりして
行き着いた答えです。

投稿: かんばせ | 2008.08.12 20:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「個」として生きる:

« 頸肩腕症候群 | トップページ | 財政出動を求む »