Economic Warfare
あたごと潜水艦の件ですが、どの時点であたごが潜水艦を発見したかに関しては、カバーストーリーがあっても不思議じゃない。ただ、かなり早い段階で発見していたはずだという説には、私は賛同しません。それは、領海に入られているから。
基本的に、そこはあっちゃならないことです。領海侵犯を見逃すにはよほどの理由が無いといけない。たとえば、こちらが探知していることを絶対に敵に知られては拙い状況であるとか(今回のケースでは、領海侵犯を見逃してまで、それを秘す必然性があったとは思えない)、あるいは外交上機嫌を損ねては拙い相手であるとか。外務省にとって中国はそうだろうけれど、少なくとも自衛隊にとっては違う。さらに、あたごが単艦で行動していたとなると、そもそも潜水艦を発見できるチャンスは極めて限られる。
当時のあの海域の天気がどうだったか知りませんが、時間帯からすると、潜望鏡を発見するには理想的な時間帯です。これがトップライトの時間帯になると、ちょっと条件が悪くなる。少なくともあの距離まで入られると、自艦の艦首ソナーで探知するのもかなり難しくなる。灯台下暗しですね。あるいはレーダーに潜望鏡が引っ掛かったのか。
あたごが、本当はどの時点で発見したかには興味がありますが。
今回のことでも思ったんですけれど、哨戒機部隊の訓練はいったいどうなっているんでしょうね? だって、一日、一機二機しか上がらないとなると、その基地で稼働機が20機いるとします。一週間に出動チャンスが一回巡ってこない計算になる。さすがにそんなことは無いと思うけれど、実際、いろんな基地で、稼働率が下がっている、事実上カニバリズムの専用機体が存在して、帳簿上は実働機体として載っているけれど、どう考えてももう用廃するしかない機体が無数に存在するという噂も聞く。
一週間に一回しかフライトできないとなると、パイロット・クルーのみならず、センサーマンの訓練や錬度はどうやって維持するんですか? ということにもなる。イージス艦やミサイル防衛で、べらぼうな予算を食っているのに、目に見えるような数で、部隊減機数減艦数減があったわけでもない。となれば、ありとあらゆる所で、無理をしているだろうことは窺える。とにかく予算が戻った時のために、機数だけは維持しなきゃならない、部隊名だけは維持しなきゃならない、みたいな話が陸海空全部にあって、現場は人員減だけでなく、優秀な人材の奪い合いで疲弊して、上下の部隊で、心理的な対立構造が激化している。そろそろ、その辺りにも注意を払うべきですよね。
ちなみに某所で聴いたところでは、人員減の戦犯は、小泉チルドレンの某女だそうです。
※ NY株急落、504ドル安=米同時テロ以来の下げ幅-2年2カ月ぶりの安値
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000019-jij-int
今朝のCBSニュースの冒頭ニュースのタイトルが「Economic Warfare」ですよ。
しかし、リーマンの現場は凄かったですね。まだ破綻が決まったわけでもないのに、社員が段ボール箱を持って、カメラの前を歩いていく。しかもその隣りではライバル社が失業したばかりの連中に名刺を配りまくっている。いかにもアメリカ的というか。
庶民的には、リーマンの高給取りザマァ、みたいな話になるんだろうけれど、この後に控えている破局を思うと、とても高給取りの不幸を喜んでいられる状況にない。
しかし、メリルリンチとリーマンて、取引規模はほとんど同じなんですよね。メリルは買えて、リーマンはどこも手が出せなかった理由は何なのでしょうね。
で、リーマンを救えなかったものは、もうAIG救済なんて無理ですからね。
世界経済は終わりの始まりをひた走っている所でしょうね。いったい、日本はどうすれば良いんでしょう。てか、日本人は当然山一証券の破綻を思い出して、ここにスキームのモデルがあるじゃないか? と考えるんだけど、当のアメリカは、つい先日日本が辿った道を歩んでいる、という所まで意識している暇が無いんですよね。明日の資金_繰りに追われるだけで。
で、10年前の時点でも、日本には製造業があった。それが日本経済の屋台骨を支えてくれてわれわれは踏み止まった。けれども、いまのアメリカには軍需産業しか無い。ラプターだのイージス艦など売りまくった所でインカムは知れている。ソフト産業のハリウッドにももう金は入ってこない。アメリカ人の失敗を喜ぶ気にはなれないけれど、こうなると、金を回す奴しかいなくなった国の経済をどうやって建て直すんだろう? お手並み拝見、という感じですよね。とにかく踏み止まって、復活してくれなきゃ困る。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 三浦容疑者移送停止、捜査員あすにも帰国へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080915/20080915-00000059-nnn-int.html
※ 「バリバリ」と火花 鉄塔折れ4人転落2人死亡 福井
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY200809150133.html
※ 公園を全裸で歩く、自称高校教師逮捕 千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080916/20080916-00000011-nnn-soci.html
※ デスクトップ型PC ソニー、開発打ち切り 一体型に完全シフト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000001-fsi-bus_all
※ 前日の空虚重量 68.0キロ
月曜、フルコースを散歩。この4日間でトータル80キロは歩いたはずなんだが、辛うじてリバウンドを阻止する程度にしかならなかった。
※ サイバーショット携帯
女房のサイバーショット携帯ですが、何かメモリーカードのフォーマット・エラーというのが出てしまって、マニュアルを読んだら、「2Gまでしか受け付けない」と書いてあるらしい(うっかり4Gを買ってしまった)。これって本当ですか? 今時なんでそんな制限があるんだろう。OS絡みでしょうか。
※ 有料版おまけ 不思議な現象
| 固定リンク
コメント
>今時なんでそんな制限があるんだろう。OS絡みでしょうか。
ファイルシステムがFAT16だと2Gが限界です。
投稿: あんぶっしゅ | 2008.09.16 10:07
>FAT16
これってMS系のOS以外でも同じなんでしょうか。どう画なんかおいそれと撮れないですよね。
投稿: 大石 | 2008.09.16 10:13
>小泉チルドレンの某女
あーあー、あの女ですね。
「潜水艦は要りません」「MDで航空機も打ち落とせばいいじゃない」とか言い放った旧財務省主計官め。
任務は増える一方、予算は削られる一方じゃあ練度も士気も下がっていく一方なんですが、じゃあ予算が今後増える見込みはあるのか。といわれると微妙なところで。
80年代の装備拡張は夢の時代だったということですか・・・。
投稿: | 2008.09.16 10:16
>>おまけ
携帯プレーヤの件ですが、あの手の安物プレーヤの場合は「ディレクトリ内のFATの順番」に従って演奏する物が多いようです。
名前の順番にソートして…と言う気の利いた真似は出来ないものが多いようです。部品の問題でしょうね。
で、解決策ですが、この手の物はマス・ストレージ扱いで使えるのでHDDと同じように弄れますので、以下のどちらかで解決するはずです。
・FATを弄って順番をすり替える。これはFATを直接弄るフリーソフトで可能ですが、下手すると中のファイル全部壊し兼ねないのでお勧めしません
・一個ディレクトリィを掘って、聴きたい順番で一個づつファイルをコピーする。Windows版のFDみたいのがあると順番を指定してまとめてコピーできるので作業が楽だと思います。
投稿: 業界インサイダー | 2008.09.16 10:34
>これってMS系のOS以外でも同じなんでしょうか。
WindowsやMac他のPCや、他のファイルシステムを持つ機器(デジカメ他)で共通でファイルの読み書きができるようにした規格です。
ところが現在のようにギガバイト単位でのファイル管理をすることは想定されていなかった頃のもので、2Gまでしかファイルを管理できません。
(というかそれで十分と考えられていた。)
この上の規格にFAT32もありますが、その分管理情報も大きくなるので、画素数のそれほどないデジカメなど小容量で済むメディアには不要とも考えられます。
>どう画なんかおいそれと撮れないですよね。
まあ、デジカメのどう画なんてお遊び程度ですから。
(漢字のどうがってスパムフィルターにひっかかるんですね)
投稿: | 2008.09.16 10:36
>曲順
リッピングをどうやっているかとか当該機種についてはは詳しくわかりませんがタグ管理ソフトでトラックNo.を正しく振るなどしたら直りませんかね?
投稿: | 2008.09.16 10:39
日本の一般兵器?は輸出厳禁で国産ものは自衛隊でしか「消費」しないから、割高になって予算を圧迫していると言われてます。クルマだって輸出して大量生産してるんだから国内であの値段で買える訳だし。
投稿: 剣 | 2008.09.16 10:46
>2Gまで
他の方も書かれていますが、FAT16による制限だと思われます。
自分の使っているCLIE(SONYのPDA)も同様に、標準状態では2GBまでが限界です。
多くのメーカーは、どうも現在のように急速にメモリーカードが大容量&低価格化することを予想していなかったようで、メモリーカード策定メーカー側が大容量対応をうたっていても、使用する製品側で対応していないことがほとんどです。(制限があまりないのは、制御部分もカード側が持つコンパクトフラッシュ採用機くらい)
メモリースティックPro(以下MSPro)も、カードとしての規格上は32GBまでの容量を考えて設計していたと記憶していますが、実際には利用する機器の都合で、多くの機種では1GBから2GB程度までしか使えません。
SDカードは、SDHCなる上位規格を作って、旧機種切捨てを明確にしているので店頭での混乱は少ないようですが、MSProは上位規格で切っていないため、店頭では製品ごとの対応可否を把握できていないと思われます。
ちなみにSDHC、MSProともに32GBが規格の上限ですから、また近い将来同様の問題が発生するはずです。(現在のメモリ価格下落スピードを考えれば、来年くらいには顕在化するでしょう)
投稿: 銀次 | 2008.09.16 10:47
>曲順
再生機が並べる順番がファイル名ではないのかも。
タイトル順になっているとか?
ファイルのプロパティ→概要 でタイトルの前に任意の番号を入れるなど変更してみてはいかがでしょうか。
もしくはiTunesなどで同様にファイル名ではなく曲名そのもの、曲順を変更とか。
私が使っていたSONYのプレイヤーも表示される曲名がファイル名と異なって表示されたりしてとまどったことがありまして・・・
PCと家電ではいろいろと素材の扱い方が違うんだなぁと思ったわけです。
投稿: | 2008.09.16 10:54
> ちなみに某所で聴いたところでは、人員減の戦犯は、小泉チルドレンの某女だそうです。
昨今、軍事で政権は取れないけれども、今でも軍事の分からぬ御仁には内政も外交もできません。いわば政治家に必須の嗜みのようなものです。
大蔵省官僚出身の某代議士は三兵戦術も知りません。リデル・ハートもRMAもエア・ランド・バトルもご存じない。形を変えた大艦巨砲主義のようなもので、ミサイルだけで何とかならんかと本気でお考えのようです。
投稿: rijin | 2008.09.16 11:02
※ デスクトップ型PC ソニー、開発打ち切り 一体型に完全シフト
誤解を招く記事ですね。ミニタワー型などが中止なだけで、テレビサイドパソコンなTPシリーズは変わらず発売されるじゃないか。TPシリーズはどう考えてもデスクトップパソコンだろう。あと、一体型パソコンはHDDの取り外しが容易だったり外部ディスプレイ接続可能だったりと個人情報保護は簡単だと思いますけど?TYPE-A&TYPE-Uを使ってますがそれで特に問題無いですし。
投稿: | 2008.09.16 11:02
>人員減の戦犯は、小泉チルドレンの某女だそうです。
かといって民主政権になれば
それに輪を掛けて防衛費削減されるのは
目に見えているわけで
ホントに八方塞ですな。
投稿: | 2008.09.16 11:33
>2Gまで
シャープの923SHを使ってますが、コレは4GのマイクロSDを認識してます。
PCで調べるとFAT32でした。
投稿: 森のクマ | 2008.09.16 11:47
>80年代の装備拡張は夢の時代
シーレーン防衛をアメリカからの宿題として受け取った当時、ミサイル護衛艦75隻、攻撃潜水艦25隻、対潜哨戒機100機といった目標の内、達成度が一番高かったのは哨戒機、これは海自なりの優先順位というか、対米貿易黒字の問題と言うべきか?(イージス艦にも言えそうですが)
いずれにせよ、予算やヒューマンリソースが有限だったのは、当時も同じ、モノを買うのは、ヒトを増やすより受け入れやすいというのは、政治家に限らず、経営者にも言える事ですが(T_T)、ASWと飽和攻撃に対する対処が優先される一方、ヒューマンリソースへの手当が無いまま、予算の有る内にフネだけ続々と増える、という状況を看過し続けた責任は、海自・政府共に有るのでしょうね。
せめて、「海軍の航空戦力化」という井上成美以来の方針が達成できていれば、まだ良いのですが、哨戒機部隊もショッパイ状況は変わらないよーで(T_T)
投稿: yossi | 2008.09.16 12:42
>>人員減の戦犯は、小泉チルドレンの某女だそうです。
>かといって民主政権になればそれに輪を掛けて防衛費削減されるのは目に見えているわけで
>ホントに八方塞ですな。
この経済情勢で防衛費を聖域化出来ないのは仕方ないと思いますよ。
問題は限られたお金をどうまともに使うかで、今回の潜水艦騒動は人と言うか末端を蔑ろにしすぎている今の自衛隊で起こるべくして起きた事故だと思うんですけど。
はっきり言えばMDなどという使えるかどうかもわからん上に首根っこをアメリカに握られてる高価なオモチャに費やしてる予算を他に回せば正面装備や後方や人員についての問題の大半は解決するように思うんですけど。
佐世保のパワハラ自殺事件も内部告発で艦内のいじめの生々しい実態が暴露されたから、国も控訴を諦めざるを得なくなっていたんですけど、今まで隠蔽していたのがバレなかっただけですよ。
旧軍体質のやり方が悪く拗れてしまったような感じで自衛隊内部が腐敗してる以上は定数を増やして正面装備を更新しても同じような事が頻繁に起きますよ。
定数合わせ以前に人事考課や錬兵システムから見直さないとダメじゃないですか?
因みに、小沢は金丸信の直系の弟子で防衛利権ずぶずぶだし、最右翼の前原も結局は防衛族議員ですし民主党の要職で防衛利権に首まで使ってないひとを探す方が困難ですから「民主党政権で即軍縮」と言う俗説は当たらないように思いますよ。
却って大蔵官僚が幅を効かせてる自民や小泉新党(予定)の方がMD関連以外の軍事費削減は厳しいかも知れませんよ。
投稿: 業界インサイダー | 2008.09.16 12:43
>輸出厳禁で国産ものは自衛隊でしか「消費」しないから、割高になって予算を圧迫していると言われてます
海外調達でも、維持費やライセンス料だとかで結構割高になりますよ。純粋な購入費用だけ見ると安い「ことも」ありますが。
それと、国産ならばそのお金は偏りがあるにしろ、国内で消費に転換されますが、海外購入だとそのお金は、海外に行ったきり(というと語弊があるが)です。
だから「国民の税金で買うなら国産を」というのは税金の使い方としては良いのだということです。
軍事産業は裾野が広いので、税金の再還流先としては良い部類です。
投稿: | 2008.09.16 12:47
>あたごと潜水艦の件
だろう、筈だを前提に論議しても想像の域を出ませんが、空自のスクランブルでの対応を見る限り、「一般的な国家における平時の領空・領海侵犯対処方法」と自衛隊のそれと違うというのはあるかなと思いますね。ROEの策定もままならない状況で、あたごが領海侵犯を許した理由についてはわかりませんが、いくら中国がアレな国であっても、それこそ眼と鼻の先の絶好のポジションに付かれても、実際に攻撃するなんて事は政治的にありえないでしょう。そういう妙な信頼関係? を元に領海侵犯を許したというのは、アリかなとは思いますけどね。
実際に事前に何度も警告したけど、潜水艦側が言うことを聞かなかったとしたら、実力を持って排除する命令を出せる、ROEのようなものがあるんでしょうか?
空の場合には警告射撃をすれば、それだけで威嚇行為としては追い払うに十分な脅威になりうるかと思いますが、対潜水艦だとそれに相当するのはなんでしょう? 弾頭を抜いた魚雷? それとも音響爆雷?
ソナーを打たれても、「撃沈されないことが、わかっている国」相手に、言うこと聞くような連中なのでしょうか?
仮に拿捕に成功したとしても、その後どうするか?
偽装工作船ならともかく、潜水艦の拿捕って物理的な攻撃能力をそぐ以外の方法ってあるのかなぁ?
それらを考えると、事前発見・追尾をしていても、領海侵犯を許す事は十分にありうるとは思いますけどね。
投稿: | 2008.09.16 13:06
しかし、見えていたのなら、のこのこイージスを接近させる意味がワカランのですが・・・。
回すにしても対潜艦でしょうし、まさか「撃ってくる」とは思わなかったというのなら、その判断をした人が間違いを犯したことは事実ですよね。
あり得るとしたら、潜水艦の情報を得るためにぎりぎりまで気が付かないふりをした?
にしても、他にやりようがあると思いますが・・。
いずれにせよ、やっぱり敵も然る者だと思ったほうがいいんじゃないでしょうか。
かつてのゼロ戦のように、何かとんでもない工夫があるのなら、いまのうちに裸にしておかねば。
>暴落
原油暴落、資源暴落は、実は日本にとっては追い風じゃないですか?
少なくともガソリンが下がり、高速代もさがるというのは私にとっては万々歳です。
投稿: nanasi | 2008.09.16 13:22
>公園を全裸で歩く、自称高校教師逮捕 千葉
52歳でしょ?
アルツハイマーとかあってもおかしくないですね。
投稿: あんぶっしゅ | 2008.09.16 13:29
>fat16フォーマット
もう一つ、意外と忘れてしまうのが、フォルダあたりのファイル数制限です。
たしか、512個が上限。
mp3とかデータファイルだったりすると、意外と突破しやすいです。
中途半端な容量で書き込めなくなって???
となります。
こちらは、フォルダ分けすれば良いだけのことですが。
投稿: nanasi | 2008.09.16 13:31
>ちなみに某所で聴いたところでは、人員減の戦犯は、小泉チルドレンの某女だそうです
なんでもそういった言い方をしますよね。
でも、防衛省・自衛隊自身も「無駄がある」ってのは分かっているんですよ。
でも、自分じゃ削れないんです。
ウチは予算も人員も装備も余剰があるだなんて口に出そうものなら、ケツの毛まで毟り取られる。
毟り取るのは部隊間であったり、陸自内部であったり、海空幕であったり、市ヶ谷であったり、霞ヶ関であったりと様々です。
あぁ、あとOBからもケチョンケチョンに罵られます。何、バカ言ってるんだって。
だから官舎にいるネズミ一匹だって申告したくない、それがトップの人の言い草なんです。
財務がアレも切れコレも切れと言ってきて、自衛隊はアレコレ理屈をつけて対抗しますけど、ホンネでは「お説ごもっとも」って彼らも分かっています。
だから、豪腕を発揮して切ってくれる人がいれば、全部その人のせいにしておき、そして自衛隊では誰も傷がつかないって仕掛けです。
まあ、自衛隊もお役所の一つですから、こういう論理が罷りとおっているのも仕方ありませんよ。
こういうホンネの部分を先生も書いてくださると、嬉しいわけですけど。
投稿: | 2008.09.16 13:39
>あたご
「防衛省によると、発見場所は高知県・沖の島の約20キロ沖合で、領海の内側約7キロの地点。あたごの乗組員が約1キロ離れた海面に潜水艦の潜望鏡らしきものを目視で発見し、ソナー(音波探知機)による追尾・捜索活動を始めたが、潜水艦は南下し、午前7時すぎに領海外に出た。」ってあるから、領海内に入るのを確認してアクティブを打ったんでしょ。
したら、中国艦は慌てて豚ズラしたと。
我が方の能力をおおっぴらにすることもないでしょう。
彼らもそれが目的なんですから。
投稿: | 2008.09.16 13:49
>領海内に入るのを確認してアクティブを打ったんでしょ。
>したら、中国艦は慌てて豚ズラしたと。
>我が方の能力をおおっぴらにすることもないでしょう。
>彼らもそれが目的なんですから。
了解ギリギリで待ち伏せていたのを狙われて潜望鏡出して静粛さを誇示されたのだと個人的には思いますが、どちらにしても、アクティブを打つタイミングが遅すぎませんか?
「あたご」が撃てなくてもP3Cやヘリを急行させて派手にソナーやらせれば一時間とかからない現場だと思いますけど。
緊急時のROEがどうなってるかわかりませんが、ソナー員の探知が遅すぎたか艦の意思決定が遅かったかのどちらかでしょうね。
もしくは音紋のデータ特定に手間取って最終決定が出来ないうちに殺られたか。
どれにせよ「あたご」は災難続きというか、例の漁船轢いた事故でも思いましたけど人的な面で戦艦としての機能が崩壊してるのでは。全員が新人ならばわかりますけど、警備兵が目視で見つけるまで何もしないと言うのは最悪では。
あくまでも就役してそんなに時間がたっていないイージス防空艦だから水面下の警備は下手でもしかたがないと言う理屈は通じないと思いますよ。
投稿: 業界インサイダー | 2008.09.16 14:41
人員減の戦犯は、小泉チルドレンの某女:
10.5ミリ砲搭載の装甲車みたいな、どこで使うかよく分からないような装備をのほんと予算に上げるようなメンタリティーだからド素人の財務官僚にしてやられるんだと思いますね。
「戦車と自走砲の区別もつかないド素人」と見下すのは容易ですが、素人にも分かるような説明や論理武装を用意するのが先決だと思います。
投稿: とおりすがりん | 2008.09.16 14:52
小泉チルドレンの某女で完璧に通じるのがワラタw
投稿: | 2008.09.16 16:21
水没潜水艦を領海内で発見した場合や領海内に侵入した場合は、防衛大臣が単独で(総理大臣の承認なしに)海上警備行動を発令することになっています。
ゆえに公的には、6時56分より前に領海内で発見し追尾していたというのはあり得ないことになります(もっとも防衛大臣に連絡が行ったのは(公式には)8時28分で海上警備行動下令どころの話ではないですね。潜水艦の可能性が高いと判断されたのが、7時30分頃とされていますが、これはこれで、またぞろ連絡体制について批判を浴びることになるでしょう・・・)。
ところで、仮に領海外で発見・追尾していたとしても7㎞も領海内への侵入を許すもんなんでしょうか?
投稿: 禿鷲 | 2008.09.16 16:25
80年代に日本での運用考えたらその装備どうよってのをあれも買ってこれも買ってで浪費したからでしょ。
投稿: | 2008.09.16 17:58
>原油暴落、資源暴落は、実は日本にとっては追い風じゃないですか?
経団連の御手洗氏など製造業関係者はこの一連の騒動に対してはかなり強気でしたね。
大嫌いな人物だけど、今日はなんだか心強く思えたw
製造業が頑張って健在ぶりを示せば、行き場をなくした投機マネーが日本に流れ込んでくると言う展開も・・・あればいいな。
投稿: | 2008.09.16 18:03
700万画素数で秒40コマ撮影可能
http://www.casio.co.jp/release/2008/ex-fh20.html
1秒しかとれないけど(^^;;
秒10コマに落とせば4秒が可能。
投稿: 一般書店で | 2008.09.16 18:07
航空自衛隊の“将軍様” 田母神幕僚長が贅沢な「燃料垂れ流し出張」 1泊2日で100万円超か
http://news.livedoor.com/article/detail/3820600/
国の財政が逼迫するなか、燃料費高などを理由に09年度予算で前年比5割超増しの1799億円もの燃料費を概算要求した防衛省。
そんな折、空自イラク派遣に対する名古屋高裁の違憲判決に対し「そんなの関係ねえ」と発言したことで知られる田母神俊雄・航空幕僚長が、
今年4月の北海道視察で、大型ヘリとジェット機を独占的に使い、燃料を垂れ流すかのような贅沢な出張をしていたことが分かった。
試算によれば、燃料費だけで70万円~100万円以上。地球温暖化も、暖房費高騰に苦しむ北国住民のことも、“将軍様”には「関係ねえ」のか。
投稿: | 2008.09.16 18:36
>原油暴落、資源暴落は、実は日本にとっては追い風じゃないですか?
その代償として
東邦生命
改め
GEエジソン生命
改め
AIGエジソン生命
が破綻して協栄生命に続いて自衛官の保険をボロボロにするわけですね。わかりますw
投稿: | 2008.09.16 18:39
>燃料代
それだけの燃料代が惜しくない人材と思いますが。
まぁ百歩譲って市ヶ谷=入間が蛇足か。
投稿: pongchang | 2008.09.16 20:13
>燃料代
部隊視察で公共交通機関を使った場合、部隊の航空機を使うよりも費用がかかりますが・・・
そして、そんな旅費は防衛省には無い。(背広が殆ど持っていくから)
おまけに一応、本人と国民の安全を考えれば、部隊の飛行機に乗せたほうが・・・
(単身赴任の将官’sが休みのとき、自腹で羽田便に乗るのは置いておいて)
それにこのような要人空輸であれば燃料は事前に計算できますから・・・(当然、航空法に定められた量)
無駄なく使えます。
おまけに要人空輸専用に燃料を使っているわけではなく、部隊の訓練に便乗する形を取っているのですがねぇ・・・
今度、会見で言ってくれないかな?
「ネガティブキャンペーンなんて、関係ねぇ!」
まあ、部隊視察をするなという意見もないわけでは・・・(受け入れ部隊の手間は・・・orz)
投稿: B・・ | 2008.09.16 20:48
>>小泉チルドレンの某女
何だかんだ言ってアレは財務の「陽動作戦」だったわけで。
「日本に潜水艦なんかいりません、予算『減』です!」
「こいつは国防音痴のアホ女です、予算『増』が絶対必要なんです!」
↓
「まあまあ、間を取って予算『ちょっと減』でことで」
必要なのはアホ女ぶりを外にリークすることじゃなく、予算増の必要性をアピールすることでしょうに、アホを『論破』しても意味などないというのに。
ソ連の中の人はいい事言いましたよね、「政治家は軍事音痴、軍人は政治音痴、だからその間で緩衝材になるのが政治将校だ」って。
投稿: | 2008.09.16 21:30
世界に蔓延する「不誠実」のコスト
http://business.nikkeibp.co.jp//article/money/20080912/170403/
先鋭化した資本主義ともいえる新自由主義が無知か無頓着かあるいは見てみぬ振りをしているのが、不誠実の問題だろう。資本主義とは本質的には借金主義と言い換えることができる。したがって借金主義においては経済社会、金融システムはプレーヤーが誠実であることを前提として、信用を担保として成立しているが、往々にしてこの前提は破られてきた。彼らは誠実という曖昧で脆い共同善原理を見えざる手などとごまかしてきた。しかし、実際の見えざる手は残念ながら誠実さとは無関係であり、この手の持ち主は決して神などではないということだ。そして何より大きな問題は、この手の持ち主が誠実なものの首を真っ先に絞めようとすることである。
コンクリのビルは「信用」で建っている
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080903/169486/
民主、国民新が合併へ 郵政民営化見直しで合意
http://www.asahi.com/politics/update/0916/TKY200809160120.html
民主は政界のバンカメか。不良債権化しなけりゃいいけど。
郵政民営化見直しと言ったって、いまさら国有化、公的資金注入というわけにもいかないだろうしね。
でも、これでコイケズミVSオザワタヌキとなったら総選挙の焦点は郵政選挙第2幕となってテレビ的にはおもしろいかも。
投稿: | 2008.09.16 21:32
>領海侵犯を見逃すにはよほどの理由~
行警命が出ないと、基本的に何もできませんからねぇ。通常の業務の一環か、調査研究名目で追っかけるしか手がないんですよ。相手があからさまな敵対行為をとれば、内規等で色々できるんですけどね。
まぁ、事案としては前回より筋が悪いんですけど、官邸が行警命出す気が全くない以上しようがないですね。出したら、政権中行ってきた対中外交の全否定に繋がりますから。底抜けの間抜けでしたって認める様なものですよ。あのプライドの高い方には無理ですって。
>田母神幕僚長が贅沢な「燃料垂れ流し出張」~
これ叩くのは可哀想でしょう。四つ星の将官ですよ? 貧乏くさい出張なんかしていたら、諸外国の同業者から足元見られますって。
ゴルフの件の時も書きましたが、この業界、一旦足元見られたら、とことん舐められますから。
投稿: 名無し二等空士 | 2008.09.16 22:01
「なぜ米政府はサブプライムで銀行救済に乗り出さないのか」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm?i=20080912d8000d8&p=1
いろいろな見方がありますね。面白いなあ。
とりあえず嵐が過ぎ去るまではじっと我慢。
投稿: なかなか寝ない人 | 2008.09.16 22:48
>田母神幕僚長が贅沢な「燃料垂れ流し出張」~
以前厚木に展開しているUS-1の分遣隊が、任務中にF作業(^-^;、漁獲のアワビを岩国の司令に届けるという不祥事が有りましたが、今回は任務の一環ですからね、先の発言でマークされているとはいえ、これで追求というのは筋が悪いよーな?
>ミサイル護衛艦75隻、攻撃潜水艦25隻、対潜哨戒機100機といった目標
又々自己レスですが、当時の「シーレーン1000海里防衛」でアメリカからの要請はざっとこんな感じ。
http://www.hi-ho.ne.jp/takayoshi/kaijo/jirei6.html
この数字に更に自主防衛を考えるとどーなるか?というシミュレーションを扱ったのが、竹島将氏の「制覇する者」、湾岸戦争の際、事態のエスカレーションや政府の対応、世論の反応など、その真に迫った描写が自民党議員の間で評判になっていたとか(その時の首相も作中と同じく水玉ネクタイのヒトでした)。
投稿: yossi | 2008.09.16 23:03
>彼らは誠実という曖昧で脆い共同善原理を見えざる手などとごまかしてきた。
神の見えざる手は、私欲のぶつかり合いが社会に利益をもたらす様を比喩的に表現した言葉です。
資本主義で求められる誠実さとは、私欲の追求にほかなりません。
投稿: ほるほる | 2008.09.16 23:26
>水没潜水艦を領海内で発見した場合や領海内に侵入した場合は、防衛大臣が単独で(総理大臣の承認なしに)海上警備行動を発令することになっています。<
建前ではそうですけど、それやったら政治問題化するので、イロイロと工夫するわけですよ。
湾岸戦争の時も掃海艇を派遣するのに、政治問題化しないように海幕は机上でアレコレと作文していたんですな。
「えー、流石にそれはちょっと無理があるのでは…」ってのも「いや、マスコミさえかわすことができれば」ってな感じで、いざやってみると誰からも疑問が呈されず、「やー、良かった良かった」という塩梅です。
艦長の責任を問うだなんて、大上段に構えられちゃうとショックアブソーバになってる現場が困っちゃうわけで。
投稿: | 2008.09.17 00:16
>仮に領海外で発見・追尾していたとしても7㎞も領海内への侵入を許すもんなんでしょうか?
上のほうで誰かが書いていましたが、潜行中の潜水艦を追い払う手段って何があるんですか?
アクティブ・ソナーのピンの次は魚雷がやってくるというのが半ばコンセンサス化していますが、それって「交戦状況に無い自衛艦」の場合、どうなんでしょう?
現実問題として、交戦状況にない国(国籍不明艦含む)の艦船に威嚇を含む武力行使できるものなのでしょうか?
航空機なら、まずほとんどの場合国籍マークがついてるのでそれを目視確認して、というのはあると思いますが、音紋照合だけでそれができるんですかね?
仮に、今回の潜水艦が中国のものだとして、過去の彼らの行動パターンから、彼らがアクティブソナーのピンを無視して、強行侵入ぐらいはやる気がします。ま、ナメられてるってことですが。
中国側としても、将来の武力紛争のきっかけとして、どこまでできるかの冒険を今のうちにやっておこう、というのは十分あると思いますね。
それなら公式には、海自が間抜けなフリをしておくほうが、現時点で最大限できる、冴えたやり方な気がするなぁ。戦術的失態(になるのか?)に対する、あたご側への処分が仮にあるとしても、先の漁船沈没事件とセットにして欺瞞できるし。
投稿: | 2008.09.17 00:20
ほるほる さん
>資本主義で求められる誠実さとは、私欲の追求にほかなりません。
それは私欲に基づく行動の社会に対する影響力が、局所的にしか作用しない過去の時代の話であって、現代では成り立たないと思いますよ。
投稿: | 2008.09.17 00:25
一見すると、何の価値もないように思えるほるほるの指摘にも学ぶべき点はふたつだけある。
それは寛容と忍耐である。世にある大抵の嫌悪すべきことや腹立たしいことも大したことではない。
間抜けな振りなんて軍事戦略上ありえないな。
喧嘩を仕掛けさせて勝つことが目的ではなく、喧嘩をする気にさせないことが現代の軍事戦略だというのに。むしろ、北のようにブラフを打つくらいでなければ成り立たないし、専守防衛を標榜するならなおさらのこと。自衛隊が本気でそんな戦略をとるほど馬鹿とは思いたくないし、仮に能力を過信しているならそれこそ本当の間抜けだ。
それと、普通どこの何人だろうが明らかにナイフを持って襲ってきたら正当防衛は成り立つと思うのだが。
それとも相手によっては為すがままなのか。
投稿: | 2008.09.17 00:59
>それは私欲に基づく行動の社会に対する影響力が、局所的にしか作用しない過去の時代の話であって、現代では成り立たないと思いますよ。
意味不明。
資産家達が紳士にふるまうのは、それが私欲の追求に最適だからです。それは今も昔も変わっていません。
個人の行動が局所的にしか作用しなかった時代も、どこにも存在していません。
>一見すると、何の価値もないように思えるほるほるの指摘にも学ぶべき点はふたつだけある。
誰かと勘違いしていると思われ。
北のようにブラフを打つよりも、同盟国と軍事的信頼関係を築いて集団安全保障体制を維持するのが日本の戦略だと思われ。
投稿: ほるほる | 2008.09.17 07:30
>資産家達が紳士にふるまうのは、それが私欲の追求に最適だからです。それは今も昔も変わっていません。
まさに情けは人のためならずですね。
しかし最近は情けは相手のためにならないと言う意味と勘違いしている御仁も多くて、そういう手合いが経済においても自由主義の仮面を被った計画経済を支持していたりするから困ったものです。
投稿: | 2008.09.17 08:43
当たり前過ぎてどなたも触れないので・・・・知ってるわと言われそうですが・・・
>>帳簿上は実働機体として載っているけれど、どう考えてももう用廃するしかない機体が無数に存在するという噂も聞く。
そこまで大げさではないけど・・・P-3の機体が余り気味であるのは事実ですね・・・・だって今、定数的には100機から80機に減らした上に、9空を削減した訳ですが・・・
当然単純に20機が余剰なりそうですが(今のところ4機がOP-3に改造)・・・その機体は予備機で各航空隊で整備はするけど、飛ばさない機体として保有されています。
整備等で使えない時は便利そうに見えますが・・・各航空隊の人員・予算は増える訳ではないので、「機体の稼働状況」を維持するのはそれなりに負担になっております。
また現在パイロットの手当(総量)が削減されておりますので・・・「パイロット配置」に所属できるパイロットが減らされています。つまり「飛べないパイロット」が現在多く居るようです・・・・
まあ機体の余り気味の現状はP-3の退役とXP-1の配備で、定数通りに調整されるので10数年単位で解決されるのでしょうが・・・・人員に関しては、まあどのみち少子化の波と海自不人気の問題解決の特効薬がない以上・・・・いずれにしても暗い・・・・
せめて海自航空隊は空自に移管して・・・自衛隊興味あり・飛行機好き・艦敬遠の若者を充当して・・・航空部隊は問題解決しても良さそうですが・・・・
「艦乗り」の確保の問題解決は国家的な取り組みが必要かもしれません。日本が海洋国家であるなら海自の有り様は軽視できないわけですから・・・・
投稿: ME | 2008.09.17 11:01
もう海自だけ徴兵制で良くね?
兵役拒否者はマグロ漁船とか。
投稿: | 2008.09.17 11:33
> ほるほる | 2008.09.17 07:30
ま、つまりつい先ほどの原油高騰の発生過程と、その国際的影響について、何一つ知覚も理解もできていないということですね。
投資家には敬意をはらえるが、投機屋は軽蔑の対称にしかなりえません。ま、個人的感覚といえばそれまでですが。
投稿: | 2008.09.17 12:37