« スード・イベント | トップページ | 処置無し »

2008.12.01

2009年問題

 西郷隆盛はあんなバカでも優柔不断でもないぞ! NHK あれじゃまるで勝海舟の掌の上で踊らされたただのバカじゃん。

 昨夕のNHKの海外ネッワークで、ソマリアの海賊問題に関して、インデペンデント・プレスの記者が撮ったビデオを流していましたが、3千キロの海岸線を抱えて、アフリカの連合軍が入っているんだけど、彼らが管轄できるのは、領海内だけ。街は相変わらず崩壊状態。国家が崩壊状態で食い物は無いのに、街を蜂の巣にするだけの銃弾は有り余っている。しかもヨーロッパ人は何の責任も取らない。アフリカの現状を見ると、白人がいかに無責任か良く分かる。

※ 先週の朝日で、発光ダイオードで有名な徳島の日亜化学が、酷い派遣切りをしていると書いていたんですよ。最初、指名で派遣を何人か切ろうとしたら、労働者側がそれは派遣法違反じゃないか? と抗議したら、その派遣会社の全員を切られたという問題で、これは朝日だけじゃなくググってみると共産党も熱心に追求しているんですよね。
 で、この日亜という所は、確か家族経営なんですよね。だからやりたい放題というわけではないんだろうけれど。

 来年の景気がどうなるかですが、ニワトリが先か卵が先かという話があって、消費が持ちこたえれば、景気は下支えできるんです。その消費が持ちこたえるためには、雇用の維持という絶対条件が要る。幸いにして、円高と原材料価格、とりわけ原油の下落で、消費下支えの舞台は、まま良い状態で維持されている。要は雇用を維持できるかどうかですよ。
 それで、非正規雇用には「2009年問題」というのが横たわっているわけですね。派遣労働者を企業が正規雇用するか、解雇するかを決めなきゃならない。詳しくはググッて下さい。
 景気がこの状態だと、どんな業種でも、じゃあちょっと無理して雇用しようか? なんて訳にはいかないでしょう。政府は早急に手を打たなきゃならない。緊急措置として、その期間の延長法案という話も当然出てくるでしょう。

 正社員と同じ仕事をしているにも拘わらず、社員食堂の値段も違えば、もちろん待遇も違うなんてのは、明らかに企業倫理にもとる行為だと思います。それってある種の搾取であり、奴隷でしょう。
 この問題に関して、私は竹中改革が原因だと思うけれど、先週の朝日の論壇時評に面白い話が載っていて、大和総研の原田泰氏が改革が徹底されなかったからこうなったいう立場で、

【グローバルな競争のせいで、ある業界が不振に陥ったとすれば、そこに属する全ての人に被害が及ぶはずなのに、一部にしわ寄せされている、それは終身雇用、年功序列型の賃金体系が、まだ日本に生き続けているからだ】と指摘したらしい。

 これは私は乱暴だと思うけれど、一面では真理ですよね。結局、正社員の待遇を守るために、派遣や期間工が奴隷扱いされているとするなら、まさに状況としては、そういうことなんですよね。
 私はずっと以前から、社員は年俸制にしろ、社会保障費の会社負担もゼロにすべきだということを訴えて来た人間です。
 一方で、退職金もあれば、年休もあり、保険も、という好待遇の社員がいて、その同じ社食で、ボーナスも出ない、休み取ったらすぐ首になる人間がいるというのは極めて異常なことで、一方にしわ寄せをして、結果的に景気に影響を及ぼすのであれば、私は正社員の待遇を削るべきだと思うし、その最も公平にして、会社の負担を減らせる方法として、まず法定福利費のうち、健康保険料と厚生年金は全廃すべきだと思います。それは全廃して自営も農業も公務員もリーマンも完全一元化ですよ。
 労働保険は残すしかない、私は終身雇用制も維持すへぎだと思っているので、退職給与引当金も残す。雇用を維持して、かつ会社負担も減らすという意味で、我が国の法定福利費をどうするか? をそろそろ真剣に考えるべきだと思います。

※ オバマ政権移行チーム、「アレスI」ロケットの開発中止を検討
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811301505

 現状では、NASAが抱えているプログラムは半分以上中止するしか無いですよね。

>日本の「H2A」ロケットによる打ち上げを行うことなども検討している模様だ。画像を拡大する

 ただこれはちょっとこちらに振られても困るんじゃなかろうか。つまり日本は、それで死人が出た時の覚悟はまだ無理だと思う。
 最悪、鹿児島県警の刑事が種子島に渡って、業務上過失致死で強制捜査、発射管制官逮捕という事態になって、米欧の関係者が目を丸くしますよ。下手すりゃNASAのオペレーターやエンジニアを県警が事情聴取する羽目になって、あんたの国は宇宙開発に乗り出すにはまだ百年早い、とバカにされかねない。

※ 動物園駐車場で1歳男児ひかれ死亡 宇都
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081130/dst0811301928006-n1.htm

 明らかに保護者の責任であって、これで逮捕され氏名までメディアで晒されるのは、不当逮捕であって、かつ人権侵害だと思う。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 初代新幹線「0系」、最後のおつとめ…44年の歴史に幕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081130-OYT1T00372.htm
※ <黄柳野高>学生寮に喫煙室 県条例違反容疑で捜索 愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081130-00000020-mai-soci
※ 「裁判員通知来た」ブログで公開相次ぐ…氏名・顔写真も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081130-OYT1T00723.htm?from=main1
※ 「スキーだけでは集客困難」リクルート分析
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000811280006
※ 中国総局・野口東秀 最近の中国と、おごる平家は…
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081130/plc0811300250003-n1.htm
※ セクハラ、パワハラ…低俗番組に倫理問う声 BPOが意見検討
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/081130/tnr0811301806008-n1.htm
※ ついに完成。“空飛ぶマイ・カー” 2012年に販売開始予定
http://news.livedoor.com/article/detail/3919933/

※ 前日の空虚重量 70.0キロ

*生活リズム修正フェーズなので、今週前半はタイマー更新です

 久しぶりに3時間、森林公園&久地駅往復散歩。ポケモンジェットを目撃する。夕陽を浴びて下から見上げても綺麗だった。久地駅のマックに入ってびっくり。「お遊びは終わった!」みたいな、まるで自己啓発セミナーの檄文みたいな過激な台詞がプリントされたシャツをバイトな皆さんが着ているんだが、あれは何なの? 一瞬、メガテンになったとですよ。

※ 有料版おまけ The Strawberry Statement & プレデターは存在しない

|

« スード・イベント | トップページ | 処置無し »

コメント

>大和総研の原田泰氏が改革が徹底されなかったからこうなったいう立場で、

超エリートとその他になるだけでは?中産階級が無くなります。

投稿: | 2008.12.01 10:45

>0系
0系は1964年から1986年まで、合計3000両以上が製造されました。東海道新幹線開業時の車両は、かなり前に廃車になっており、今回、引退したのも最後の方に製造された車両です(従って開業時の車両と異なり、客席の窓が小さくなっています)。それでも22年間は走っていたことになりますね。
ファントムと言うよりは、鉄道界への影響度合いを考えると、発の超音速戦闘機F104の方が近いかもしれません。
なお、色は違いますが、同じような形としては東北・上越新幹線用の200系が、まだ、健在です

>「裁判員通知来た」ブログで公開相次ぐ…氏名・顔写真も
氏名の公開は関係する法令違反(裁判員法第101条1項 何人も、裁判員、補充裁判員、選任予定裁判員又は裁判員候補者若しくはその予定者の氏名、住所その他の個人を特定するに足りる情報を公にしてはならない)ですが、面白いことに罰則規定はありません。

>セクハラ、パワハラ…低俗番組に倫理問う声 BPOが意見検討
結局、このようなネタでないとバラエティ番組を作ることができないという制作側の能力に問題があるのでしょう。

ところで、先生は取り上げていませんが、
>メキシコ発、空港の“ホームレス日本人”がなぜか人気者
という話題を昨日の夕方、テレビで放送していました。メキシコの日本大使館員が、帰国を進めたようですが、ビザが切れるまでは滞在するとご本人が言っているとか…不思議な方です。
Webサイトで紹介されているようですね。

投稿: フェリ | 2008.12.01 10:56

派遣問題
確かに個人を搾取しているのですが、もっと広く見てみると「将来のマーケットを食っている」だと思うのです。
経済の回転は生産と消費であって、生産を維持するために消費を制限するのは、経済全体としては失速です。

だから、所得倍増論は成功したわけで、今の所得制限論は積極的な経済縮小論に他ならないでしょう。

現在は、派遣労働者が苦労しているわけですが、何年かすると、経営者というか供給側が「売る先が無い」と苦労することになります。

現在の御手洗あたりが将来の市場を食ってしまっているからです。
これをお金でやったら、犯罪そのものですよ。

投稿: 酔うぞ | 2008.12.01 11:04

>雇用問題
>正社員の待遇を守るために、派遣や期間工が奴隷扱いされている
一部の会社や業種では、確かにそういう面はあるかもしれません。
とは言え、現在の政策は”派遣の正規雇用化”なのだから、スゴロクのあがりとして、正社員という安定した身分がゴールになっても良いのでは?
企業の立場で言えば、出来る人なら派遣と入れ替えたいのが本音とは思います。  それをさせないのは”終身雇用、年功序列型”が残っているのは一面の真理ですが、その世代も若い時には薄給で残業代無で働いてきたのではないでしょうか。 となると、もっと根本の問題は”労働契約”と”賃金の原則(働きに応じて対価を払う)”の不在なのだと思います。

終身雇用制とよく言われますが、”終身雇用”と書かれた労働契約や就業規則を見たことはありません。 年功序列を我慢している理由の多くは、若い時の分を年取ってからと退職金で貰えるだろうという、あいまいな期待です。
契約の原則を考えば、契約として規定されていないものは実行が期待できません。 終身雇用も、若い時の薄給を後から貰えるという期待も、実は裏付けがないものであると判れば、労働者側も”今年の働きは、今年払え”と考える方が健全なのだと思います。

外資というのは、色々 大変な面もありますが、移って良かったと思うのは、契約で定めたことは必ずやってくれるし、今年の実績は今年の内に払ってくれる点です。 逆に言えば、契約にないことは期待できないし、来年の雇用だってどうなるか判らないけれど、それはそういうものだと思っています。

ということは、派遣での問題点は、身分以上に 労働の対価が正当に払われているかという点なのだと思います。
先日 ”儲かりマンデー”を見て驚いたのは、JR車内販売で、一日六十万円売った売り子さんが、歩合は皆無で時給制だということ。
こういうのを放送しても、変だと思う人が少ないことが問題なのだと思います。(こういう事例をみて、日本の労働者は素晴らしいというならば更に深刻な問題と思います。)

投稿: 外資社員 | 2008.12.01 11:25

>何年かすると、経営者というか供給側が「売る先が無い」と苦労することになります。

金融バブル崩壊で霞んでいますが、住宅と自動車の売り上げは、労働者搾取の結果、明確に落ち込んでいますね。

大石さんのブログでもかなり以前から指摘されていたと思います。

>積極的な経済縮小論

まさに資本主義の自殺行為ですね。無見識で無責任な経営者共です。

>0系
私もF-104に相当するなと思いますが、むしろボーイング707の方が妥当のような気もします。

投稿: 番場蛮 | 2008.12.01 11:40

ものづくり系は中国様と米国様と露国様に買っていただけるので大丈夫だと信じています。

投稿: 無問題 | 2008.12.01 11:46

>売る先が無い

これまで雇用の拡大を標榜した経営者は誰1人いません。
また自社製品を売るために賃上げした経営者もいません。
私が知らないだけでしょうか?どなたかご存じですか?

#企業は人という観点から従業員の生活安定、雇用の確保(首切りしない)、自社製品を安く売り出す。ということはよく見かけますが。

投稿: たつや | 2008.12.01 11:52

>これまで雇用の拡大を標榜した経営者は誰1人いません。
また自社製品を売るために賃上げした経営者もいません。

だから行き詰って来ているんですよ。

投稿: | 2008.12.01 12:33

>アレスⅠ

露との関係悪化で、ソユーズが利用し辛くなる可能性が高まる中(NASAは、米国と敵対している国家の機関と契約できない規定が有って、”シャトルーミール”ミッションの際も、これが生きてて、揉めたとか(^^;)、ISS維持のため、シャトルの延命策が出る一方、ダブヤの打ち上げた月ー火星有人計画は、拠点と目算していたクレメンタインクレーターの水が利用しやすい氷ではないと判明、大幅に軌道修正、あるいは止めたい所でしょうから、まだ飛んでいないアレスにストップが掛かる可能性は高いのかもしれません。
しかし、そーなると、「かぐや」は他国の宇宙計画を揺るがす程の成果を得たと言えるでしょうかね(^^;

>0系

ワタシも年代的にはマルヨンかなあ?と思いましたが、今マニアが退役間近で追っかけているとゆーと、確かにファントムかな?
高速大量輸送システムとして、鉄道の復権に示した貢献を考えると、馬場蛮 さまの仰るように、707というのも頷けますが。

>売る先が無い

ヘンリー・フォードが成功したのは、ベルトコンベア利用で、T型フォードの大量・低コストの精算を可能にした事より、それを組み立てる工員に買える価格設定・月賦の導入という、消費のパイを増やす方策に有ったとも言えます。
こうした手法の真逆を行くというか、部品在庫・雇用など、リスクの外部化という形で、フォーディズムの否定に走ったのが、トヨタイズムではなかったかと、愚考する次第です。

投稿: yossi | 2008.12.01 12:40

>経済

こんなのどうでしょう?

フォーディズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/フォーディズム
逆フォーディズム
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_e1ba.html
フォーディズムとナチズム
http://www.nagaitosiya.com/a/fordism.html
>このフォードの経営方針は成功した。高い賃金をもらった労働者たちが、その金でフォードの安価なT型自動車を買ったからだ。こうして、労働者の収入が増える→自動車の需要が増える→大量生産により自動車製造のコストが下がる→自動車の価格が下がり、労働者の賃金がさらに増える→自動車がさらに売れるという循環のおかげで、ヨーロッパでは一部の金持ちの贅沢品であった自動車が、アメリカでは大衆向けに大量生産される商品となった。<

投稿: | 2008.12.01 12:43

>0系

古くなった0系を新しい0系で置き換える、という時代が長く続いたため、新幹線といえばイコール0系、というイメージが確立しましたよね。私も子供の頃に何度も乗りましたので昨日の映像は懐かしかったです。新幹線は世代交代が早いですから、よく今日まで走り続けたなぁと。次は100系引退、300系の東海道撤退なんでしょうかね。

イメージだけで言うと、B747が世界の空から消えるようなものじゃないでしょうかね。世間だと「旅客機=ジャンボ」のイメージでしょうから。

投稿: 00 | 2008.12.01 13:06

>だから行き詰って来ているんですよ。
特異的に今の人がやってないなら求めようもあるだろうが、あり得ないもの求めてどうするんでしょ。ご自身が隗より始めてみます?
わかりやすく言えば、ご自身がハウスキーパー最低賃金で雇って自身の生産性の向上に努めるって事ですよ?

>フォーディズム
生産性向上の結果論としての購買力の向上であって、自社製品を購入する人の新規雇用であったり、自社製品購入の為の賃上げではないですね。
大量生産大量消費の時代にマーケットを社員に当てはめるのは普通のことでしょう。自社の社員を特殊階層で集めるわけないですから。

投稿: たつや | 2008.12.01 13:09

http://vl-fcbiz.jp/article/ac067/a000464.html
国税庁が発表した06年の「民間給与実態調査」によると、ひとり当たりの年間給与は435万円と、前年よりも2万円低下して、9年連続の減少となった。(中略)景気回復がはじまったのが2002年1月だから、5年を超える景気拡大が続いているのに、サラリーマンの年収が下がり続ける

投稿: | 2008.12.01 13:16

>企業
「日本でいちばん大切にしたい会社」という本を読むと、考えさせられるものがあります。

>NHK「篤姫」、29・2%で番組最高の視聴率
先生は、内容面でお気に召さなかったようですが、人気が持続していますね。

>新幹線
0系以降は、高速走行時代に入ったことと、モデルチェンジのサイクルが早くなったため、100系もあっという間に減ってしまいましたね。次は、500系の東海道からの撤退が話題になっています。ただし、「開業当時から」という枕詞が付く0系にはかないませんので、一般には大きく取り上げられることはないでしょう。

ちなみに、なぜ、0系が長い期間製造された理由ですが、国鉄末期は組合との関係で、新形式の導入が難しかったことも影響しているようです。

投稿: Feri | 2008.12.01 13:21

>>NHK「篤姫」

所詮、内容はフィクションです。

しかし、歴史小説は時代考証も必要だし、内容自体もSFみたいに最初から荒唐無稽(?)と思われないところに、問題があります。いかにも事実らしく見えるので、

時代劇の内容が、史実として定着する危惧を感じています。

同じことが、現代劇でもいえます。番組の最後に「フィクションです」とうテロップが出ますが、どこまで視聴者が見ているでしょうか。

特に、医療関係のドラマは現実を全く無視した内容(現実にはありえない事)でも、今の医療危機を救うのはこのドラマのようになればよいというメッセージを、送っているように見えます。

投稿: | 2008.12.01 13:50

>生産性

日本は、あのイタリアに生産性で負けているという奇妙な数字がでているわけです。こんな数字を受けて入れている人は、経済学者含めてよほどのお花畑としか思えない。

投稿: | 2008.12.01 13:54

>西郷隆盛
徳川方から見れば、勝-西郷交渉は「勝海舟が西郷にこちらの言い分を上手く呑ませることに成功した」となる。「篤姫」の基本的な視点が、江戸城サイドから見た幕末ということなら、ああいう描き方もありなんじゃないかな。

投稿: | 2008.12.01 14:00

フォーディズムというのは、大量生産した高額工業製品(自動車など)を、労働者の所得向上によって大量消費させる。それによって、経済の拡大再生産をもたらすことにより、大量生産・大量消費という近代資本主義の基盤を作ったものですよ。

産業革命後は、労働者からの収奪が激しく、大量生産した生産物は植民地などへの輸出で売りさばいていた実態があり、フォーディズムがなければ、自動車のような高額な生産物の大規模な売り先はなかった訳で、フォーディズムより前の時代に先祖帰りしているのが現状でしょう。実際、10年とたたずに縮小均衡に陥っており、経済が根腐れしています。

一人の大金持ちよりも千人の労働者の方が顧客としても消費者としてもありがたい訳です。(キャデラックが1台売れるよりサニーが千台売れた方が経済波及効果が遥かに大きい。)

無論、中国のように14億人の度貧民と1億人の金持ちという市場や、米国のような借金消費大国があれば輸出先として活用できますが、今やバブルが弾けて膨らんだ富が消滅してしまったとあっては、それも立ち行かない訳です。

>新幹線

以前、車掌さんとお話ししたら、100系は、今運用している短い編成だと冗長性が低く、故障したら動かなくなってしまうとのことで、現場としては早く(できれば0系よりも前に)引退させたいということでした。

0系が長く生産されていたのには、当時、特にマル生運動崩壊後の労使問題が強く絡んでおり、新しい形式導入を労働側が労働強化として受け入れなかった事によります。この当時の国鉄は、在来線でも新形式導入が困難でした。

結果として、在来線の輸送能力改善が遅々として進まず、むしろ現場の荒廃によって急速に退化していました。

また、1960年代に行った過剰投資の反動で、財務体質が著しく悪化し、まともな設備投資や研究・開発ができなくなってしまった事も一因です。

投稿: 番場蛮 | 2008.12.01 14:13

H2型ですが、もともと、無人衛星専用なので有人ロケット用より冗長性を軽減できるから安くなるという基本設計思想があって、これを有人用に改良するとなると結構な手間になると思います。

これはアリアンも同様ですね。

NASAに脅しをかけてコスト削減をさせる方便のように思えます。

投稿: 番場蛮 | 2008.12.01 14:19

>自動車のような高額な生産物の大規模な売り先はなかった訳で、

あくまで生産効率の向上による販売価格の低下をスルーですか。
松下幸之助だって新型テレビをだす会議のとき、生産責任者が「安くできました!」胸を張ってたのを、会議の準備の新人女性職員に「どうおもう?」「高いですね」と言わせてましたよ。

投稿: たつや | 2008.12.01 15:52

>2009年問題
私の所なんかもすでに契約の比率が大きくなって久しいですが、対象となる「製造業」じゃないですからね。
会社はもっと契約比率を伸ばして使い捨てる気満々ですよ。
>初代新幹線「0系」
先ほども二人の「鉄ちゃん」を追いかけた特集を見ていたんですが、鉄ちゃんの世界は奥が深いですね。
一人は大学生の「撮り鉄」なんですがもう一人の方が通称「葬式鉄」とか。
引退する列車の最期を見届け続けているそうで、こんな呼び名があるとは初めて知りました。
>「スキーだけでは集客困難」
こんなことは以前から言われているんですが。
「小林奈美絵さん(26)は「衝撃を受けた。リフト割引などだけでは集客できないことがわかった。」って、今さら。
この業界の連中がこんな意識でいた(しかもまさにターゲット世代が)ことの方が私にとってははるかに「衝撃」でした。
田中ごときに食い物にされるわけだ。
>プレデターは存在しない
クリンゴンに関しては「種族の保存本能」でいいんじゃないですか?
今の地球人類だってその一点で最後のラインに踏み止まっているとしか思えないくらい十分に好戦的だと思いますよ。
プレデターに関してはちょっと違うような。
むしろ彼らは種族が好戦的というよりは「狩猟家」なのではないかと。
昔のお貴族様が金に飽かせてより強い動物、より大きな動物を獲物として、そのトロフィーを飾り付けた。
プレデターも背骨から頭蓋までをトロフィーとして腰に下げていた記憶があるんですが。

投稿: ヒグマ | 2008.12.01 16:17

>動物園駐車場で1歳男児ひかれ死亡 宇都宮
間違いなく保護者側の責任です。
オムツ替えとはいえ一歳児から5秒以上目を離してはいけない。
3人もお子さんのいる保護者ならば(ry
昨日一番恐怖したニュースです。
インドは「まあ関係ないな」で済みましたが、
このニュースは被害者・加害者のどちらにもなりうるので本当に恐ろしかったです。
休日のスーパーの駐車場なんかでも充分にありうる事故です。

でも、逮捕と氏名公表はやりすぎですね。間違いなく。
休日に家族サービスに来た「量産型お父さん」の一人に過ぎない訳ですから。
逃走の恐れがありそうになく、飲酒や薬物などの反応が出ているとも思えず、「過失」に対しての処罰としてはひどすぎます。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.12.01 17:26

> 時代劇の内容が、史実として定着する危惧を感じています。

いたいけな老人が狂人に斬りつけられたのに無いこと無いことでっち上げられて悪人にされましたからね<忠臣蔵

投稿: 一般書店で | 2008.12.01 18:54

>時代劇の内容が、史実として定着する危惧を感じています。

南朝鮮みたいだな(^^)b

投稿: k-74 | 2008.12.01 19:21

>会社の負担を減らせる方法として、

>健康保険料と厚生年金
のカットはできないから、社員の給料は賃下げ、
諸手当はカットされています。
めでたしめでたし。

投稿: | 2008.12.01 19:27

逮捕にしても氏名公表にしてもこの場合は妥当。
丁寧な事に記事中にこう書かれている。
>自動車運転過失傷害の現行犯
くわえて厳罰化の流れは一向に止まない。
なおかつ「子供」が被害者ですのでね。

どこもおかしなところはない。

文字通り「仕方がない」。

投稿: | 2008.12.01 19:42

>日亜化学

私も派遣業務については聞きかじりの知識しかないですが、
派遣に対する指名解雇
(と言うか派遣を雇っているのは派遣会社なんだから日亜は解雇できないと思いますが。派遣会社との契約打ち切りですかね。会社間の契約だから個人の指名が出来ないと言うことでしょうか。)
は違法だから、適法である派遣会社との契約解除を選んだと言う話じゃないですかね。
本当に適法かは知りませんが、ざっと関連情報をググっても違法と言う話は見当たらなかったですし。
違法な処置から合法な処置に切り替えたなら非難される筋では無いと思いますよ。

>ひとり当たりの年間給与は435万円と、前年よりも2万円低下して、9年連続の減少となった。

社会保険料の会社負担は増えているでしょうから、一人当たりの人件費は上がってるんじゃないですかね。
高齢者に収奪されているだけで。

投稿: 紅 | 2008.12.01 19:53

>日本は、あのイタリアに生産性で負けているという奇妙な数字がでているわけです。

自動車に限ってですが当たらじとも遠からずかとw
フィアットなんて人間が信用できないもんだから、生産工程の
自動化をどんどん推し進めて自動車の生産ラインの自動化率は
日本を上回るそうですよ。
 だから最近のアルファの故障しないことしないことw
昔のイタ車のクオリティーからじゃ全く想像できませんよw
まあ、ラインのロボットは日本製なんですけどね。
で、そのノウハウをどっから持って来たかというと
日産です。欧州じゃ現地で合弁生産したパルサーにアルファ
のエンブレム付けて売ってましたから(アルファロメオ、アルナっていう車です。もちろんパルサーより高い)
ちなみに、やはりイタリアはブランド物が多いんで日本の
メーカーが同じ品質の物を生産したとしても利益率が
違いますので製造原価は同じでも粗利益なんて一桁違うのが
ザラにありますよ。
 たとえば私の地元の地場産業が靴下の生産地でして、
そりゃもう無印だと安いところで200円~300円(いまは中国工場製がほとんど)の靴下に、あ~ら不思議イタリアの
ブランドのマークを付けるだけで1000~2000円
なんてのはザラですから(イタリアはパテント料で儲かってるんだろうな)。
デパートに行って並んでる靴下みたらビックラこきますぜ


投稿: 66 | 2008.12.01 20:03

>南朝鮮みたいだな(^^)b

 日本人でも、簡単に歴史考証の誤りに気がつくのにね。⊂⌒~⊃*。Д。)-з チャングム見ていて、「李朝時代が、あんなに清潔なわけねえだろ」と、呟くことしきり。ところが、韓国人はあれを見て李朝をイメージするんだそうだ。(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

 一度、韓国人にイザベラ・バートを読ませたいが、途中でファビョるだろうな。
http://iroiro.alualu.jp/syosetu/fabyon_aa01.htm

投稿: 土門見人 | 2008.12.01 20:17

>NHK「篤姫」、29・2%で番組最高の視聴率

 あんみつ姫と、「田原坂」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%9D%82_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
と「五稜郭」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%A8%9C%E9%83%AD_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 を見比べるのも、一興。なんでこうNHKの歴史ドラマって、薄っぺらなんだろう。

投稿: 土門見人 | 2008.12.01 20:31

>時代劇の内容が、史実として定着する危惧を感じています。

信長の桶狭間「奇襲」とかね。

投稿: れの人 | 2008.12.01 21:35

自由主義を標榜するくせに
労働者が利己的に安定雇用を希望するのを非難するとは
日本の経済学者にはサプライサイドの人間しかいないのかね。

投稿: | 2008.12.01 21:39

関ヶ原で石田三成が炸裂弾ぶっぱなす時代劇
作っているうちは無理な話。

投稿: | 2008.12.01 21:57

 メルマガおまけ
>たぶんクリンゴンほど戦闘的だったら、核技術を持った段階で終末戦争が起こって自滅すると思うんですけどね。こういう戦闘的な文明が進化して生き延びる可能性に関して、SF的理論ではどう説明されているんだろう。

 SFだとラリィ・ニーヴンのノウンスペースシリーズにクジン人という愉快な好戦的種族が出てきますが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%B3%E4%BA%BA
 プレデターなんかだと自種族間の間では戦争やら決闘については各種の儀礼が徹底されていて、皆殺し戦争には発展しないのかもしれませんね。もっとも他の異星種族は全部狩りの獲物で手強い抵抗と奸智を示した相手には相応の敬意を払う、という感じなのかもしれません。

投稿: さの字 | 2008.12.01 22:01

>馬場×→番場○
>精算×→生産○
でした、スミマセン_| ̄|○

ところで、0系新幹線廃止というと思い出すのが、「未来警察ウラシマン」第26話、「ネオトキオ発地獄行き」、こちらは、2050年まで現役だったよーです

投稿: yossi | 2008.12.01 22:07

人が寝ている時間を見計らって夜襲をかけてどうこうというのは
現代を生きるポスト戦後世代には到底理解できない
(理性が全く感じられない)。

自由主義といえどあれはあくまでも概念であって
それ以外の何者でもない。
今求められているのは既存のものを見直しかつその
問題点を全て洗い出した上でなおかつ一歩前に進んだ
新しい経済理論の構築だというのは聞いた事がある。

その辺は教育者の力量次第。
力量がなければ当然コケる。

投稿: | 2008.12.01 22:12

>派遣の待遇

社員食堂の値段が違うとか、休み取ったらすぐクビとか。
中にはそんな会社もあるよねって話なんだから、そこをことさら強調しなくてもいいんじゃないのかな~と、思うんですけど。

少なくとも、今まで派遣で行った会社にそこまでひどい所はなかったですね。

投稿: | 2008.12.01 22:12

>社員食堂の値段が違うとか
工場の弁当、派遣&外注は50円増しですよw

私が行ってる派遣先は派遣社員はちゃんと残業代もらってる(派遣会社との契約でそうなってるんだろうけど)正規の社員さんは残業代が出ない。
でもって最近は派遣を定時で帰らせて、社員を深夜までこき使ってる
この前聞いたら時間単価は派遣の方が上の人もいた

投稿: | 2008.12.01 22:50

社員食堂の値段が違うのは、自動車外車ならデフォ。

投稿: | 2008.12.01 22:52

自動車会社、ね。

投稿: | 2008.12.01 22:53

親、子、孫、曾孫、曾孫……延々と続く。
実にいろんな系列がある。
縦、横、斜め、その他諸々。
生産性にしてもどこに重心を置くかで
評価は全く違ったものになる。
一番生産性の高いところはどこなのか。
そのモノの基準はいったいどこなのか。
知る人のみが知る、基本中の基本。

投稿: | 2008.12.01 23:39

>>一日六十万円売った売り子さん
乗務する時間帯やイベント絡み・列車の種類により、稼げる職場かどうか違ってきますから、巡り会った運に左右されやすい売り子さんに、売り上げベースの歩合をどの程度つけるかが悩みどころ。売り子さんは基本、マニュアルに則り、場の生み出す利益を回収する側面が強いから。しかし、60万円生み出すコツを論理化して会社に納められるものであれば話は別ですね。それは偉大な業績と思います。
正社員で他社に派遣(千人以上)というところにおりましたが、非役職者への固定化したオプションを経営者はやりたがらなかったですね。こっそりとワンマン社長がデカい額授与していた。成果を出しやすいおいしい派遣先を選ぶことが出来ない平社員にとって、それが発覚すると、社内は羨望よりも地道な努力を認められない怨嗟を大量に生み出していた。外資企業のように、自分で仕事獲ってきて、プロジェクト立てて運営して成績出して年棒に反映、と同様にはいかない。

投稿: 自称名無し | 2008.12.01 23:59

たつやさん

>あくまで生産効率の向上による販売価格の低下をスルーですか。

販売価格がいくら下がろうが、購買力がなければだれも買いませんよ。だれも買わなければ、生産量が下がり、販売価格は上がります。

鶏と卵の関係にも似ていますが、T型フォードの爆発的な普及には、労働者の賃金上昇:中産階級の誕生が必要不可欠であったことは事実です。

フォーディズムの画期的な側面は、生産効率の上昇に伴う利潤の増大を、労働者賃金の上昇に反映させた点にあります。

>「ネオトキオ発地獄行き」
スティンガー部隊は、前半も後半もかっこ良かったなぁ。

投稿: 番場蛮 | 2008.12.02 00:10

>メルマガおまけ

横浜駅周辺でも探せばスポーツ用品店があると思いますが、
手頃な値段で、ということでしたら、○ィクトリアより、
ホームセンターかディスカウントショップが良いかと。
○塚駅そばのディスカウントショップあたりなら、
かなり安い買い物ができると思います。

投稿: ya-mana | 2008.12.02 01:15

>この前聞いたら時間単価は派遣の方が上の人もいた
欧米(いや欧州だけかな)では、非正規雇用の単価は正規雇用より高く設定されています。
何故なら、雇用が不安定だからだそうです。

投稿: スサノオ | 2008.12.02 01:18

>派遣問題
最も問題なのは、正社員を派遣に置換えることで、日本企業の競争力は全く上がらなかったということです。
人件費を削減した結果、開発能力は大きく失われようとしています。
派遣社員が増えた結果、開発した新製品を買えるほどの購買力を持った人も激減しました。
一昔前なら、最新の電気製品はまず日本人が高値で買って、その次に海外で販売されるというパターンがありましたが、日本人が買わないので新製品が開発されない。開発されないから誰も買わない。というデフレパターンに陥りそうです。


>雇用を維持して、かつ会社負担も減らすという意味で、我が国の法定福利費をどうするか? をそろそろ真剣に考えるべきだと思います。

公務員の大削減。それにともなう許認可権の廃止により、行政コストを大幅にさげることしかないと思います。
裁判員制度をはじめ、国民に余計なコストを強いる制度は全て廃止。警察や裁判所を一部民営化してもいい。


行政のコストダウンを実行してくれる政党はないものか。

投稿: ほるほる | 2008.12.02 02:09

>派遣の待遇

物流会社勤務でしたけど、某有名外国ブランドのコーヒー店舗
への早朝の配送でのことですが
ある日店長からの「クレームというほどのことじゃないんですが担当の運転手さんが何か怖い雰囲気というか、そういう感じがするのでなんとかなりませんか?」との一言で厳つい顔の運転手さんは速攻でクビになりました(運転手を派遣している
運送屋に変えさせるんですよ)w
クライアント様大事の過剰反応なんですよねこれって。
おかげで何かあるたびに簡単に人を変えてくれちゃいます
のでなかなか熟練した人がいついてくれません。
人が変わるその都度一からやりなおしで新人がチョンボする度にフォローに追われてしんどいです。
いつまでたってもレベルはあがりません。


>>一日六十万円売った売り子さん

 列車の車内販売ですので、その日の乗客の状況に左右され
てしまいますよね? 
乗客の少ない時間帯はダメ。多くてもすし詰め満員140%
とかならワゴン押して通れないのでこれもダメでしょう。
こういう仕事はある特定条件下でないと、なかなか金額は達成できないでしょうね、また特定条件下なら誰でも達成できるという訳でもないでしょう熟練もあるでしょう。
しかし売り子さんがその条件下にあてはまる列車を発見して
経験上「あっ!この列車なら売れるぞ!」と思っても勝手にワゴンを押して乗り込む訳にはいきませんよね。
あらかじめシフトは決まっていますからね。
 もし歩合制を導入するならば各売り子さんに不満の出ないように公平に乗れる列車のシフトを組まねばならないでしょうね。管理者は各員の休みの都合とかシフト組むの難しいだろうな・・・
いい加減にやってると現場の力関係でおいしい思いのできる列車は古株連中の独り占め状態になってしまいますよきっと
(たいていの職場で多かれ少なかれあるけど)。
 下手をすれば、おいしい思いをする古株連中は徹底的にしが
みついて利権を手放すことなく、新しく入った人は絶望して
熟練する前に会社を辞めてしまいますので頻繁に人が入れ替わります。当然会社にノウハウは還流されませんから蓄積も
できません。歩合制を始める前にあらかじめノウハウを共有し後進を教育できる体制を構築して、その流れを作っておかないと、熟練した一部の古株と、まったくノウハウを持っていない非熟練者ばかりの二極化になるおそれがあります。
でないと熟練者は自分の飯のタネが減るわけですからノウハウはガッチリつかんで離しませんよ。
最悪ノウハウは一部が独占してしまいますので全体的に
見ると会社の売り上げは落ちます。
それどころか非熟練の人のチョンボのフォローでエライ目に
合うこと請け合いですな。
それを防ぐ一番良い解決策は個人の歩合ではなくってチーム制での歩合にすることですな。チーム間に競争原理を持ち込む
ことです。
売上予算を達成したチームに報奨金を出すようなシステムが
一番士気が上がります。
まずチーム内での販売ノウハウの共有がなされるようになります。
人事異動で定期的にチームの人員を入れ替えることによって
さらにノウハウの向上と共有がなされます。


投稿: K | 2008.12.02 02:10

>行政のコストダウンを実行してくれる政党はないものか。

ソマリアぐらいにはあるかも…
確か、かの国は行政のコストダウンどころか、まともに機能する政府がないようなので、アナーキストの天国かも知れません。

投稿: y-mat | 2008.12.02 07:16

\(^o^)/DOWオワタ\(^o^)/

投稿: トオリスガリン | 2008.12.02 08:09

>>一日六十万円売った売り子さん
結構話題になっているので、補足です。
”がっちりマンデー”の放送では、何を積むかは売り子の判断なのです。
その売り子さんは、空席率のデータを見て”ほぼ満席”、時間帯は18:00にかかる、そこで弁当のみに絞り仕込みをして見事60万円を売りきった。
つまり、個人の判断が売上に反映されているという事例ですよ。

もちろん、売れなかった場合の責任もないのだろうが、生保や不動産仲介などと同様に、固定給、固定給+歩合、フルコミ などという報酬や処遇の多様化はあってしかるべきでしょう。
これならば、新人は安いけれど安定した固定給、ベテランになればカンと経験でしっかり売り込む。 もちろん、シフトは不公平にならないようにする必要があるが、この方が絶対に売上全体が上がるはず。

雇用条件の多様化という美名の中に派遣労働が増えたが、重要なのは成果に対する正当な対価を与えるという点だと思いますよ。
行き過ぎた成果主義は問題ですが、固定給、コミッションの割合を出来るような多様な個別契約が重要なのだと思います。

投稿: 外資社員 | 2008.12.02 08:12

>その最も公平にして、会社の負担を減らせる方法として、まず法定福利費のうち、健康保険料と厚生年金は全廃すべきだと思います。

 M&Aで会社を乗っ取って、乗っ取り費用を社員の賃金カットで回収するハイエナファンドとやっていることと同じですよ。

投稿: | 2008.12.02 08:42

>ソマリアぐらいにはあるかも…

固定費の削減は、経営改善の基本です。

行政コストを減らせば減税できますし、減税してもけ景気が上向かないのなら、結局は行政コストの大幅削減になるでしょう。

それをやるのがIMFか日本国民かの違いなだけです。

投稿: ほるほる | 2008.12.02 08:49

>公務員の大削減。それにともなう許認可権の廃止により、行政コストを大幅にさげることしかないと思います。
>裁判員制度をはじめ、国民に余計なコストを強いる制度は全て廃止。警察や裁判所を一部民営化してもいい

 耐震偽装をした姉歯事件をもう忘れてしまったのでしょうか?
 国民一人あたりの公務員の数で比較すると、日本はすでに小さい政府なのに、これ以上減らすと機能不全に陥ります。

投稿: | 2008.12.02 09:52

番場蛮さま

ご指摘の範囲においてはほぼそのとおりでしょう。ただし
>だれも買わなければ、生産量が下がり、販売価格は上がります。
生産量が下がることも、価格が上がることもありません。
結果から見ればそう書けそうですが。
正確には『生産量の増大も、さらなる販売価格の引き下げも可能にはならなかった』ですね。

投稿: たつや | 2008.12.02 10:18

>公務員の数
公務員数の削減というご意見が多いのですが、日本は「国民一人当たりの公務員数」は世界でも少ない国になっています。
リンク先のデーターをご覧になると、はっきりとわかります。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

ただし、仕事の内容(ニーズにマッチしているとか)や質は見直す必要があるとは思いますが。

投稿: フェリ | 2008.12.02 10:19

公務員を増やしても姉は事件が防げたとは思えません。そういった監視を公務員が行うのは経済活動の妨害です。

公務員の数は何の意味もありません。税金をいかに効率的に使ったかではかるべきです。

投稿: ほるほる | 2008.12.02 12:03

>公務員の大削減。それにともなう許認可権の廃止により、行政コストを大幅にさげることしかないと思います。

工業用米の不正販売、食品偽装に毒入りギョウザにメラミン入りの中国食品、狂牛病疑惑の米国産牛肉など輸入食品の増加の問題。自動車部品の規制緩和したとたんに不正改造車(チューンドカー)の増加で夜中の湾岸線はレース場と化す。
教育委員会にまかせていたら、縁故採用で不正の温床w
テレビを付ければ今や政府はもっとしっかりしろ!
なんとかしろ!もっときちんと見張れ!の大合唱w
もはや企業倫理になんて期待できない世の中なのは確かで
す。減らすどころか逆に許認可権を増やしてもっとちゃんと
見張れとというのが風潮でしょう。
政府に何とか対策を講じろって言えば言うほど
逆に許認可権は増えるのがあたりまえです。
それをふまえれば許認可権減らしました、その担当人員も減らしました行政コストは安くなりましたよかったですね
とは簡単にはいかないでしょう。
変に減らせば輸入しても人員不足で税関の検疫はなかなか通れないし、
新薬の分析も人員不足でなかなかできなくって何年待ち
の状態。マンションを建てたくてもなかなか検査してもらう順番が回ってこないので結局商品の売り時を逃してしまった
なんてのがどんどん起きるでしょう。
どうしても、許認可権をド~ンと減らして行政コストを下げる
ならば最悪の手段ですが
「企業はちゃんとした商品を作ってちゃんとした対応を
しましょう、でないと罰しますよ」という趣旨の法律を作りましたので、企業がちゃんとしていたら基本的に無問題ですからご安心をw
それでも何かあったら自己責任で対応してください、そういうことが起きれば自分で弁護士に相談して企業を訴えてください
という世の中になりますがどうですか?と街角インタビュー
をすればたいていは否というのではw

投稿: K | 2008.12.02 16:50

もう一つ追加、自動車も新車を開発すれば発売前に安全、環境
基準など国交省の審査を受けて許可を得なければなりませんので許認可に関わる予算人員を減らせば発売時期が遅れるでしょう。
またたとえ国交省から許認可権を取り上げたとして、一体全体だれが責任をもって審査するんでしょうか?
 まあおそらく業界団体でしょうが、そこの公平公正さは
いったいどこが担保するのでしょう。
 業界お手盛りのゆるゆる検査の車なんてのは御免こうむり
ますよ。


投稿: K | 2008.12.02 17:06

>まあおそらく業界団体でしょうが、そこの公平公正さは
いったいどこが担保するのでしょう。

公務員だと公平さが担保されるとでも?

>工業用米の不正販売、食品偽装に毒入りギョウザにメラミン入りの中国食品、狂牛病疑惑の米国産牛肉など輸入食品の増加の問題。

国でも、それらは止められないわけです。

安全を手に入れたい人がいるなら、情報技術でもって、それにつながる情報を流通できるようにすればよいのです。

世界経済を動かす株式市場も民間で運営されていますが何も不都合は起きていません。

>一体全体だれが責任をもって審査するんでしょうか?
クルマを買う人が審査するんですよ。
それに必要な情報が売買されるようになるでしょう。

投稿: ほるほる | 2008.12.02 21:58

>公務員だと公平さが担保されるとでも?

 少なくとも公務員であることによって、組織のインセンティブは公平さを保つ方にバイアスがかかるので公平さは担保される

>国でも、それらは止められないわけです。
 
 少なくとも汚染米を検知して分離し、食用の流通米を安全に保つところまでは正常に機能している。
 問題は分離した後、工業用の汚染米を食用に戻した悪質な業者にあるのであって、検査制度の問題ではないし、民営化したところで解決する問題でもない。


>安全を手に入れたい人がいるなら、情報技術でもって、それにつながる情報を流通できるようにすればよいのです。

 RFIDタグによるトレーサビリティのことを言っているのか?
 情報技術のインフラを標準化し、システム構築して提供し、運用するのは誰? コストは?


>世界経済を動かす株式市場も民間で運営されていますが何も不都合は起きていません。

 証券取引委員会が監視しております。

>クルマを買う人が審査するんですよ。

 Yahooオークションで車や住宅を買う?
 一般人は査定をする知識も時間もないよ。
 
>それに必要な情報が売買されるようになるでしょう。

 結局その分のコストが売買価格に上乗せされるだけじゃない?
 じゃあその分のコストを最初から税金として払っておいて、役所が車や住宅の安全性をチェックする方が規模の経済が効くから全体としてのコストを引き下げるよね

投稿: | 2008.12.03 07:51

> 少なくとも公務員であることによって、組織のインセンティブは公平さを保つ方にバイアスがかかるので公平さは担保される

組織のインセンティブは組織維持にだけ向けられているというのが現実ですね。

>工業用の汚染米を食用に戻した悪質な業者にあるのであって
そうやって、公務員は民間に責任を転嫁するのです。

>情報技術のインフラを標準化し、システム構築して提供し、運用するのは誰? コストは?

報道各社がやるでしょう。

>証券取引委員会が監視しております。
新興市場を見れば何の役にも立っていないのがあきらかですね。

> 一般人は査定をする知識も時間もないよ。
ありますよ。
公務員の方が知識も時間も無いというのが現実。

> 結局その分のコストが売買価格に上乗せされるだけじゃない?
いまでも、許認可にかかるコストは上乗せされていますよ。


>役所が車や住宅の安全性をチェックする方が規模の経済が効くから全体としてのコストを引き下げるよね

引き下げません。役所は規模の経済を効かせようとは全く考えていませんから。
民間企業と勘違いしていますね。
>

投稿: ほるほる | 2008.12.03 08:27

親玉であったアメリカ様が雪崩を打って公的資金注入に走る昨今、新自由主義の皆様方におかれましてはどうお過ごしでしょうか。

投稿: 無問題 | 2008.12.03 09:58

反ネオリベの皆さんって、日本が公的資金を注入するときに、モロ手を挙げて賛成してましたっけ?

投稿: truly_false | 2008.12.03 10:05

>組織のインセンティブは組織維持にだけ向けられているというのが現実ですね。

 民間企業では組織維持=利益確保だから、許認可にバイアスがかかるけど、公的機関なら公正な許認可が組織維持の目標になるから、民間でやるよりはるかにいいだろうと言うこと。

>そうやって、公務員は民間に責任を転嫁するのです。

 誰がどう考えたって汚染米を食用に横流しした三笠フーズに責任あるに決まってるだろ

>報道各社がやるでしょう。

 RFIDタグによって食用牛の出生から加工されてパックされスーパーの棚に並ぶまでをトレースするインセンティブを報道各社は持っていないし、コストも負担できない。
 ほるほる氏は、トレーサビリティを理解していないのじゃないですか?


>新興市場を見れば何の役にも立っていないのがあきらかですね。

 粉飾研鑽してたIT企業がどんどん摘発されてるから機能してるよ。

>> 一般人は査定をする知識も時間もないよ。
>ありますよ。

 一般人の勤め人のどこにそんな時間があるというのだろう?
 一日は24時間しかなく、8時間労働と通勤時間と睡眠を削ったら一体何ほどが残るのか?
 
>公務員の方が知識も時間も無いというのが現実。

 専門職の公務員を舐めてはいけません。
 厚生省で医薬品の許認可をしている公務員には知識がないとでも?

>>役所が車や住宅の安全性をチェックする方が規模の経済が効くから全体としてのコストを引き下げるよね
>引き下げません。役所は規模の経済を効かせようとは全く考えていませんから。
>民間企業と勘違いしていますね。

 問題が分かってない。
 取引の都度に、売買する当事者がいちいちチェックしているコストよりも、まとめて専門機関が審査する方がそのシステム自体に規模のメリットが効くから、役人が多少さぼるのを織り込んでも、そっちのほうが安く済むって事です。
 

投稿: | 2008.12.04 00:09

>公的機関なら公正な許認可が組織維持の目標になるから、民間でやるよりはるかにいいだろうと言うこと。

実際は、組織維持のためなら公正さなんて知ったことではないというのが現実。

>誰がどう考えたって汚染米を食用に横流しした三笠フーズに責任あるに決まってるだろ

その横流しを感知できなかったのはどうして?
さぼっていただけですね。

>トレースするインセンティブを報道各社は持っていないし、コストも負担できない。
それは公務員が許認可を握っているからですよ。


>粉飾研鑽してたIT企業がどんどん摘発されてるから機能してるよ。
そもそもヘンテコな企業が上場できるのがおかしいでしょうが。

>一日は24時間しかなく、8時間労働と通勤時間と睡眠を削ったら一体何ほどが残るのか?
ああ、だから公務員による検査はぼろぼろなわけですね。


>厚生省で医薬品の許認可をしている公務員には知識がないとでも?
民間でそれを代替できるでしょう。


>役人が多少さぼるのを織り込んでも、そっちのほうが安く済むって事です。
根拠も無しに安く済むと言われてもねえ。

売買する当事者は常にチェックしていますよ。あなたは店頭で何もチェックしないのですか?
消費者が自分でチェックをするようになれば、各社はその判断に必要な情報を提供するようになりますし、現にそうなっている。

だいたい、公務員の正しさは、どこの誰が証明してくれるわけ?

投稿: ほるほる | 2008.12.04 08:19

非正規労働者30%ということは、それだけの票も持っているという事だ。組織化されていないといっても、政治家は彼らの意向を無視出来ない。
彼らは会社に帰属していないから、組織を守ろうという考えも無い。
経団連は強力な敵を作ったかもしれない。労働争議が頻発する様になるかもしれないね。

投稿: | 2008.12.04 23:19

共産党が組織化を開始してますね。
いすゞとか。

投稿: | 2008.12.05 08:30

所詮経団連の自業自得自己責任。

投稿: | 2008.12.05 09:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年問題:

« スード・イベント | トップページ | 処置無し »