« 名機の条件 | トップページ | イノベーション »

2008.12.05

企業倫理

※ 大手企業で非正規社員の削減相次ぐ ホンダ490人、東芝540人
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081205/biz0812050106000-n1.htm

 仮に、一人の期間工や契約社員の人件費が月30万円だとします。千人でたったの月3億ですよ。トヨタの年間利益が、ついこの前まで1兆円だったでしょう。年間でもたった40億にしかならない。その40億円は経営サイドとしては決して小さく無いかも知れないけれど、万年赤字企業ならともかく、ずっと潤沢に黒字を稼いでいた超優良企業ですよ。

 トヨタなんて、この不況でも黒字を出しているにも拘わらず、なぜ首切りの必要があるんだ? と海外から取材が殺到しているそうじゃないですか。常識的に考えると、あの人材使い捨てのアメリカですらあり得ないことでしょう。赤字だからレイオフします、じゃなく、単に、どうも需要が落ち込みそうだから今の内に首切ります…‥、ですからね。
 日本という国は、今や企業側にとって世界で一番労働者の首切りが簡単な国になってしまった。
 雇い続けたからと言って仕事が無いというのであれば、私たちは、黒字を吐き出すまで雇用し続けると同時に、残念ながら社内では仕事が無いので、全国にボランティアとして派遣します。人手が必要で、かつそれがビジネスとして成立していない所があったら声を掛けて下さい、くらいのことを言える経営者を望むのは贅沢だろうか。
 私は本来、政府がそうやって企業を個別に呼んで、あんたの所はまだまだ体力に余裕があるでしょう? と働き掛けるべきだと思う。この事態に、そういうことを言えない総理は駄目よ。一国の宰相たる資質は無い。

※ 日本IBMが社員1000人規模の削減か、労組が抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000010-yom-bus_all

 これがIBMともあろうものが、外資なのに、首切りのための技術すら持っていない、というより、そういう時にさっさと首を切れるドライな労使契約も持たずに、いかにも日本的な首切り技術しか出来ない、という事実に驚く。
 何だか、人も羨むIBMなんか入って、そんなみみっちい首切りしか出来ないのかよ、と呆れてしまう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「麻生さん、もはや『選挙の顔』じゃない」…迷走する政権
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081204-OYT1T00834.htm
*「麻生さん=KY首相」資質疑問視する風潮広がる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081204-OYT1T00965.htm
*首相また方針転換 年金国庫負担、来春引き上げ方針撤回
http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY200812040330.html
※ PFI解除へ近江八幡市長が起債提案 市立総合医療センター
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081201/lcl0812012017004-n1.htm
※ 北海道1区から出馬=非公認なら無所属でも-自民・杉村氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008120400943
※ 「ひどいことしたんだろ」 娘に売春させた母に裁判官が叱責
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081204/trl0812041932020-n1.htm
※ 増える低出生体重児出産 「新生児集中治療室」満床の原因にも
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081204/bdy0812042320009-n2.htm
※ 全日空:「スマップ」の搭乗確認ミスで遅れ…新千歳空港
http://mainichi.jp/select/today/news/20081205k0000m040100000c.html
※ 【正論】拓殖大学大学院教授・森本敏 田母神論文の意味するところ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081205/stt0812050323000-n1.htm
※ モクスペ 世界の怪奇現象・大追跡スペシャル6
※ 福田沙紀が変身姿をお披露目!実写映画『ヤッターマン』
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/60700/full/
※ 今朝の満腹重量70.8キロ

 背部痛がちょっと辛い。やっぱりリハビリに通わなきゃ駄目ってことかな。

※ 有料版おまけ ネタ切れUMA

|

« 名機の条件 | トップページ | イノベーション »

コメント

>大手企業で非正規社員の削減相次ぐ
確かに先生のおっしゃる通りのことを実現できる経営者が出てくれば、これは国民からの評価は高まるかもしれません。
ただ、機関投資家からは、嫌われる可能性があります。特に外国の機関投資家から。私は専門家ではありませんが、機関投資家が外国人(企業)に移ってから、おかしくなってきているように思います。

また、最近は労働者に対して「冷たい仕打ち」があっても、大規模な反政府デモなどは起こらなくなりましたね(反対に個人が起こす妙な事件は増えたように思いますが…)。

投稿: フェリ | 2008.12.05 10:26

政府の方針に異を唱える=反政府分子=極左集団=売国テロ組織というプロパガンダが成功してますからね。

投稿: | 2008.12.05 10:37

>大手企業で非正規社員の削減相次ぐ

私には大きな騒ぎになってる様に見えるのだけど。
実際はまだまだ?

30%もいたら組織化されてなくても、彼らの票を無視出来ないと思うのだが。政治家も鋭敏さが不足しているな。

戦え!!万国の労働者達よ!!

投稿: | 2008.12.05 10:41

麻生おろし:
中川秀直氏がトーンダウンし、渡辺元行革担当相が孤立した後でこの話は
ちょっと遅いかなと思いますが・・・。
で、麻生氏ですが、自民党内部から引きずり降ろされるくらいなら、解散に打って
出るのではないかと見ていますが。「黒い霧解散」にもたびたぶ言及しているようですし。

投稿: 黒煎りゴマ | 2008.12.05 10:48

>日本という国は、今や企業側にとって世界で一番労働者の首切りが簡単な国になってしまった。
派遣法に単純労働が組み込まれて、あたり前の結果になっただけですよ。
労働者なんてちょっとできのいいロボットと同じ。
ラインからいらなくなったら、ラインもロボットも廃棄すればいいだけです。
日本に生産技術などがあったのは終身雇用が保障されていて社内チームでの結束や改善もあったから。
アメリカ型の企業への変質(それは外資の導入などもあったと思う)によって日本の企業にあった利点は失われてしまいました。

投稿: | 2008.12.05 11:52

※ 【正論】拓殖大学大学院教授・森本敏 田母神論文の意味するところ

元々産経新聞の正論路線ってのはこの森本とか秦あたりの路線です。近年の先鋭化した住田社長の社内出世に合わせてきた路線のほうが非主流。
フジサンケイ内部での住田路線の破綻は時間の問題なのでこの森本の意見に近いものが産経の路線になるのも時間の問題。

投稿: | 2008.12.05 12:29

>人手が必要で、かつそれがビジネスとして成立していない所があれば、声を掛けて下さい

名古屋近辺が水害に襲われた折、被害を受けた下請けにグループの総力を結集して、生産の再立ち上げを支援、但し、感激した各社には後日多額の請求書が届いた・・・・・・というト○タの例を思うと、来てくれても後が怖いんじゃ?と二の足を踏まれるかもしれません(^^;
例えば、介護サービスにヒトを回すにしても、教育のコスト自体や実働可能になるまでの生活費・住居などの負担をどーするか?という問題に一定の解決策を与えられるかもしれませんが、現在の雇用・能力開発機構所管のポリテクセンターや雇用促進住宅を利用するためのハードルがエラく高く、宝の持ち腐れになっている部分をまず改めた上で、旗を振らないと、企業とそれにおカネを出す投資家も動かす事は困難でしょう。

>モクスペ
「これは、明日のblogネタ!」と思い、観てました(^^;
徳島のS2Fは綺麗な状態でしたが、ホストユニットならではですかね?(鹿屋と徳島に配備でしたか?)、高松のT-2もまだ新しい様でしたが、現場の五色台周辺は10年ほど前、知人の案内で行ったことが有りますが、地元の景観スポットで、「どんぐり銀行」が中心となって、里山再生が行われており、事件当日のああいったイベントが有ったのでしょうが、ふりで連れ去りが起きるとは考えにくい所の様な気がします。

投稿: yossi | 2008.12.05 12:43

>自民・杉村氏
自民公認の長谷川氏もまた毀誉褒貶の評判がある人で、当方、札幌に住む親族を通していかに「よさこい」の時期に一般市民が迷惑しているかを知っているので杉村氏を応援したいのですが、道新がよさこいのスポンサーである限り彼は「タイゾーピエロ」になるしかない。善戦はすると思うけど。

>これは妊婦教育をきちんとやらなきゃ駄目だということですよね。
既にマル高になった妊婦に教育しても遅い。妊娠する前結婚する前からの教育が必要。それこそ禁煙教育と同じで。

>どうしてこんなことが起こるんでしょうね。
空港関係者も生SMAPを見て舞い上がっていたとしか。

>週刊新潮
勤務先や地元のコンビニには残ってましたが、高津あたりはホッケの手下が多いんですかね?そういえば確か第三京浜のそばにでっかい拠点がありました。

>有料版
我が子ぐらい病院に行かせてあげましょうよ。慢性になると手術が必要で、これが痛いんだ(経験者は語る)。

投稿: 剣 | 2008.12.05 12:53

>トヨタなんて、この不況でも黒字を出しているにも拘わらず、なぜ首切りの必要があるんだ?

そりゃもう少しすれば、移民と言う名の奴隷が手に入るのだから、『高給取り』なんて今のうちに処分するのが常識でしょ? そのために国籍法の改悪はするし、経団連が必死に移民受け入れを主張しているじゃないですか。

投稿: | 2008.12.05 13:17

>黒字を吐き出すまで

こんなことをする個人がアリエナイと思うんですが。
それはさておき内部留保金の分配については、労働分配率として労使の継続的な話題です。まぁ当然、採用、賃上げ、賃下げ、場合によってはリストラの場合も必ず俎上にあがってます。当該者である労組が一番先にまた自らのこととして対応してきています。
まぁその労組が自らのこととして出来てないことが、赤の他人が指図したところでどうなるものとも思えません。

話題になっているのは期間雇用者の雇い止めですが、当然社員の残業(昨日のニュースでは9万とか言ってましたね)、昇給や賞与、新卒の採用すべて影響がでてきています。
期間雇用者雇ったままでいるために新卒採用枠の確保、昇給、残業カット、賞与カットまで止められないなら、40億どころの話でなくなりますね。(当然株の配当も満額)

投稿: たつや | 2008.12.05 13:27

 首切り問題

 結局、戦後この国にまともな労働組合が育たなかったのが、根本的な問題かも、「労基法」なんて、実質作成運営する官庁が「適応除外」ですから、ある意味、本来の資本主義制度が姿を現しただけなのかもしれません。そのバッファーとなる「労働組合」が存在しない現状では。
 一握りの資本家とその他、資本(資産)をもたない労働者の2階層化が進行中だと言われても、「歴史上唯一成功した社会主義国家」と言われていた時期があったのはそんな昔のハナシじゃなかったような。
 ちなみに、高度成長期の「労働貴族」や「国公労連」等はまともな労働組合とはとてもとても言えないと思います。(いや、複雑な経緯があるのは理解してますけどね。)

投稿: 海老太郎 | 2008.12.05 13:35

>2階層化

総資本と総労働の闘いは三池争議で終わりましたが?

投稿: たつや | 2008.12.05 13:48

今、このための期間工や契約社員でしょう。
バブル後の不況時に企業は余剰人員の整理に追われました、この時の経験から企業は人員調整の必要な部門に期間工や契約社員を配置するようになったんです。

削減対象になった人は個人で大手企業と契約していたわけではなく、たいていは派遣会社や下請けからの出向だと思います、とすればその人は所属企業から解雇されたわけではなく、本来なら新しい企業に配置転換ということになるはずですが、今はその新しい職場が無いということです。

どんな経営者も自社の社員の首を切るのは嫌なものです、最初からいらない時はやめて貰えるという契約なら、喜んでそういう契約で雇いますよ。

経営者というものは赤字が予想される時には速やかに手を打つべきで、赤字が出てから手を打つようでは遅いのです。

投稿: まも | 2008.12.05 14:04

経営者の理論は理論で正しいけど、それを授業員に押し付けてシランカオ出来るほど封建時代じゃないと思いますがね。

投稿: | 2008.12.05 14:29

その結果、トヨタもGMの様になるという深謀遠慮なのですね。わかります。

投稿: ysaki | 2008.12.05 15:00

てか、低コストの期間従業員の前に正社員のクビを切ればいいんだよな。
コストが高いひとを少なくしたほうがリーズナブル。株主もはっぴー。


投稿: | 2008.12.05 15:17

従業員といえるのは自社の社員まで、派遣や契約社員は所詮他所の人です。守れるのはそこまです。                                          正社員の首を切るのは金がかかるんですよ。
正社員には自社で投資もしているし、ノウハウも持っています、期間工や契約社員のほうがお安く安全なのです。

投稿: まも | 2008.12.05 15:28

経営者ロールプレイって上から目線で気持ち良いですもんね。わかります。

投稿: | 2008.12.05 15:31

>終身雇用が保障

保障は無かったと思う。

>日本の企業にあった利点は失われて

かつては(昭和の時代)、欠点ばかり指摘されてました。平成の今もですけど...。
利点は高度成長期であったことだけだと思う。

投稿: nao_c/w | 2008.12.05 16:06

> 建物を建て替えたら、患者も増えるだろう、

 単なる市場調査の問題なんですが、自治体はできませんし、やりません。病院建設も単なる公共事業なので、病院の規模は医療の必要ではなく地元の土木・建設業者のニーズで決まります。多くの地方議会の議員の過半数は業者出身かその代弁者です。

 しかも、病院建築は専門分野ですから地元業者は孫請け以下でしか入れません。従って、必然的に彼等の必要額の数層倍の予算を使わなければ行けません。

 自治体から調査委託を受けるコンサルタントは、自治体が建てたい事業規模の病院が建てられるような事業予測しかしません。それが、「建物を建て替えたら、患者も増えるだろう、」というロジックに結びつきます。

 特段の根拠はありませんが、それらしくレポート書くだけなら酷く簡単です、

 事業主体がPFIであろうと何であろうと、その辺りの事情に違いが生じるわけではありません。


> 娘に売春させた母に裁判官が叱責

 無知と貧困との闘いです。叱責そのものが間違っているとは思いませんが、この手の親が増えることを避けるためには、公教育の量的充実しかないのではないでしょうか。

「赤ひげ診療譚」にもよく似たエピソードがありました。新出去定の言葉はもっと痛烈でしたね。

投稿: rijin | 2008.12.05 16:44

簡単にリストラ 簡単に採用 これでは 企業側の都合だけですね。
たしかに企業の都合大事です。
とても大事です。
が しかし もあると思います。
企業も社会の一員です。
・・・・・。

投稿: マサハル | 2008.12.05 16:50

今日の話題には関係ありませんが、

>米民間シャトル、乗客第1号は銀行家

というニュースがリリースされています。
アメリカのロケット開発会社エックスコア・エアロスペース社の小型シャトル「リンクス」の話題なのですが、何やら形がHOPE-Xに似ているような。2011年にも初飛行する予定だそうです。

投稿: フェリ | 2008.12.05 16:58

>>終身雇用が保障
>保障は無かったと思う。
土地は上がり続ける神話なみの根拠なしの集団願望はありましたよね。
弾けました。

投稿: たつや | 2008.12.05 18:04

派遣首切り

派遣てそもそもフリーランスで簡単に首切れるものなんだから,
不況時に契約切られるのはべつに不思議でもなんでもないんだけど.
ただ本来なら不安定な分高いサラリーを払わないとおかしいし,
もともとはそういう高いサラリーの専門職に限られていたんですよね?
それがいつの間にか底辺労働にも拡大して,派遣労働者が受け取るお金は正社員と
同じかそれ以下になってるからおかしなことになってるんだと思いますが.

投稿: nampac | 2008.12.05 18:52

>派遣首切り
こんな時こそ、自衛隊の定員を満たすチャンスではないでしょうかね。
この際、自衛隊も多少、年齢制限を緩和して、採用したら良いと思いますが。

投稿: フェリ | 2008.12.05 19:26

>有料版おまけ 総統シリーズ字幕作業戦略

ウインドウズ・ムービーメーカーでしたら、「タイトル」はデフォルトでは画面中央にきますが、「タイトルアニメーションの選択」で「1行」の「サブタイトル」を選択すると、画面下部に表示されます。
動作が重く、小まめに保存しておかないと固まり易いのが困るんですが、スチルの連続でも放り込むとムービーらしくなるのは有り難いモノですね
http://www.youtube.com/watch?feature=related&v=VI0pc3K8XOE

投稿: yossi | 2008.12.05 20:01

派遣首切り:
今首切りしなくても、単なる先延ばしのような気がしますが、
自動車産業に代わる雇用を生み出す新しい産業は無いものなのでしょうか。

かといって、以前大石先生が主張しておられた自動車産業へのテコ入れも
あまり時代に合わないような気がするのですが。

投稿: 黒煎りゴマ | 2008.12.05 22:13

>定員を満たすチャンス

いかにも男【ばかり】の職場の台詞ですな。
そう、男【ばかり】の職場で。
そう、男【ばかり】の職場で。
そう、男【ばかり】の職場で。

かたや喘息持ちの【うら若き娘さん】を持った
親御さんが心労を抱えすぎて革命戦士と化している。

さぞかし今後が心配なんですな。
大変な時代に入ってしまったようだからよけいに。

それにしても何故名の通った大手企業のみが取り沙汰されるのだろう。

これは実におかしい。
実に。
実に。
実に。
(永遠に続く)

投稿: | 2008.12.05 22:45

現在、派遣労働をしている人にとって、
企業は3つのタイプに分かれると思います。

1.派遣労働者としてならば雇い入れる企業

2、正社員だろうが派遣だろうがそもそも雇う積りがない企業

3、正社員としてだろうがそもそも働きたくない企業

このうち、派遣の人たちにとって最も好待遇なのは1の企業のはずですが、何故か叩かれますね。
そもそも雇用しようともしない金融系なんて何も言われないのに。彼らには「利益を使い果たすまで人を雇用する責任」は無いということでしょうかね。

「派遣を使うなんてけしからん」と言われてきた企業が、派遣を使わなくなるんだからお望みどおりの結末だと思うんですがね。
金の卵を産む鵞鳥の腹を割く話を思い出すのは私だけでしょうか。

投稿: 紅 | 2008.12.05 22:55

>自衛隊の定員を満たすチャンス
今後3年間で10兆円を雇用対策に使うという話がありますね。
その一部をまわしてもらえないかしら。
もちろん、反対の声は大きいでしょうね。

投稿: 真夜中のミドリスト | 2008.12.05 22:57

現在、派遣労働をしている人達にとって、
某派遣先は3つのタイプに分かれる。

1.派遣労働者ではあるが別の目的で雇用する。

2、正社員だろうが派遣だろうが試しに雇用する。

3、正社員であってもそもそも相性が悪すぎる。

派遣の人達に好まれるのは1だが、何故か叩かれる。

妙に逼迫した状況に見えるのは何故なのか。

不思議な事が多すぎる。
実に。

投稿: | 2008.12.05 23:39

>日本IびぃM労組
労組あるとこでは、外資内資問わず日本の慣行が幅を利かせています。このニュースも労組が組合費分の仕事をしているととるか、組合の存立が難しい派遣業態で行われているもっとひどい慣行に焦点をあててみるか、人それぞれですよね。

>機関投資家
機関投資家の利ざや一辺倒のプレッシャーの矢面に立つのは経営者なれど、経営者がその論拠に反論するなり従業員を守る後ろ盾になりえるのは日本の法律。しかしその法整備の遅さと行政の立ち位置の不透明さったらお粗末極まりない。行政は労働と所得のバランスという幸福の追求を常に尊び、それを守りきった上で経済の効率をどう上げるべきかを、徐々に試すのが理想と思う。低賃金派遣という悪魔は日本にはいらない。それは将来の福祉破滅そのもの。

投稿: nanwa hachi | 2008.12.05 23:59

>いかにも男【ばかり】の職場の台詞ですな。

男女共同参画だっけ、8兆円の予算が付いたのは。
そちらへ行ったらいかが?

投稿: ほるほる | 2008.12.06 00:37

ここは某都内千代田区永田町某場所で執り行われる
予算委員会または某本会議ではありません。
よって本年度の予算や雇用等の労働問題、そして
現代日本が抱えていると思わしき諸問題については
然るべき場で徹底的に討論して解決し、なるべく
すみやかに実行していただきたいと存じます。

ご存じだと思われますが一応念のため。
日本は代議制民主主義のスタイルを踏襲しています。
世襲ではなく踏襲です。
以上です。

投稿: | 2008.12.06 00:44

「空母ジョージワシントン等一般公開」
http://www.cocoyoko.net/grand_illumination/index.html
お暇な方はどうぞ。

投稿: 剣 | 2008.12.06 01:02

横須賀はいつのまにかカレーの街に変化していた。
(宣伝)
http://blog.yokosuka-curry.com/
カレーの街よこすか推進委員会とカレーの街よこすか事業者部会は、「カレーの街よこすか」推進事業を支えていただいている市民の皆様への感謝と、先日起こった岩手・宮城内陸地震の災害支援のため、チャリティーカレーを実施します。

1 実施日時12月7日(日)11時00分~15時00分(雨天中止)600食予定、無くなり次第終了 
           
2 場 所 京急横須賀中央駅 Yデッキ下広場

3 主 催 カレーの街よこすか推進委員会、カレーの街よこすか事業者部会

4 実施内容 市内のカレー事業者が「よこすか海軍カレー」を100円で提供。その場で食べられる、飲食スペース(机、椅子)もご用意します。

売上金は岩手、宮城内陸地震災害への寄付金として寄贈します。

5 実施事業者 S・Aダイニング㈱、㈱魚藍亭、㈱ヤチヨ、カレーハウスCoco壱番屋
食肉事業協同組合、ウッドアイランド(6社予定)

カレーハウスCoco壱番屋は結構有名だけどね。

投稿: | 2008.12.06 01:34

↑ スカレー君なんてキャラクターも存在しますね。

投稿: フロレスタン | 2008.12.06 01:50

>>派遣首切り
まず、個人的な私怨に基づく派遣会社への恨み言から入ってすいません。と先におわびしておきます>皆様

専門職ですが派遣会社通して仕事やってた時の経験からすると、派遣会社があんなにいい加減な仕事で元請けの報酬の大半をピンハネする仕事のやらせ方に未来はないと思っていましたよ。
何しろ、行ってる先の業績によるリストラ以外に派遣契約を打ちきられるようなケースであっても、派遣会社を通して私にくるのは「お前に責任の全てがある」と言う叱責とそれを理由とした派遣契約の打ち切り通告でしたから。
そこそこスキルがあったので切られても二ヶ月以内には次の仕事場が見つかってはいましたが、その間はない貯金を切り崩したり借金でしのいでいましたよ(-.-)

仕事先のメーカーの業績不振が顕著に出てきたのと派遣の規制緩和が行われてからは、専門性がある仕事というのは逆に仕事が見つけにくくなった。
アベレージで月200時間かそれ以上やるような体力も精神力もすべて破綻するようなお仕事であれば(当時は)いくらでもありましたが、そういう仕事に求められる適性=仕事自体のスキルじゃなくて徹夜が何日も続いてもなんともないタフさ・仕事の出来はどうしょうもなく悪くてもお構いなし。と言うのがなくて、そういう仕事場を降られたこともあったけど心身が耐えられなくて三ヶ月後との契約更新で決裂していました
かれこれ十年以上前からの五年間程度でしたが、明らかに客先の事業部のリストラで組織改変や人員削減するのの煽りでの解雇(契約解除)であっても、派遣会社からは私個人に全ての責任がある。と言う意味合いでの、叱責と次の仕事出せるかどうかしらないぞ。と言う形での締め上げしかなかった。
(例えば2002年頃に正社員を含めた大リストラした某大手の開発拠点で仕事してた時には経営上の判断で仕事先の事業所が縮小再編されるのが主な理由で派遣契約解除されていて、現場ではいてもらわらないの困るけど上が予算絞っているからどうしょうもないと言われながらも契約解除を引き伸ばすために八方手を尽くして派遣の仕事が延期されたりもしていたのですが…派遣会社からは全ての責任はお前にある。の一辺倒。)
営業やってる連中に殺意と軽蔑だけが残りましたね。営業や派遣業者なんてのは人間の屑と言うのも憚るような外道だと思い知らされた。
もちろん、そういう営業さんだけじゃないし、業種が違えばものすごく誠実な営業職の方もいらっしゃるのですが、あの約五年間、在籍していた会社の人はともかく、客先との間に入っていた派遣会社にも派遣会社の営業職たちにも、人間としての良心が一かけらも感じられなかった。

個人的には今の状況を考えるに、打開するためには
派遣という就業形態を全廃して闇派遣会社や手配師は発覚次第重罪ということにしないとダメなんじゃないかと思いますよ。
派遣で入っていた人たちは、派遣先が正社員か契約期間三年間以上で正社員と同等の福利厚生と賃金が保証された契約社員として雇用する義務を派遣先に義務付ける。地位の保証も正社員と同じくしないといけない。
社員のサービス残業を全面禁止して、仕事が回らない分は新規雇用でフォローさせ、違反した会社に対しては未払い賃金と差額を義務付ける。
違反した会社の事業所は営業停止・会社の経営陣も懲役一年以上。とでもすれば嫌でも一人の労働者に負担が過剰に行かないようなかいしゃづくりをに転換せざるを得なくなる。

くどくどと書きましたが(長文になってすいません)、
今企業に対して必要なのはインセンティブの整備などと言うアメじゃなくて、企業に対する刑事罰の強化と労基署などの監督機関の人員の拡充による監督機能の回復といったムチじゃないかと思いますよ。

投稿: 業界インサイダー | 2008.12.06 04:41

竹中があそーを罵っておりますな。

投稿: | 2008.12.06 08:42

>派遣首切り
ざっくり簡単にいきます
孫会社、業務減少→人を減らす、しかしベテランは切れない
(元に戻ったときに対応できない、どうしても首を切れない労働者がいます)
 これをどう対応しているかというと、子会社が
派遣を切って、孫会社の社員を使っています。

孫会社の労働者を守るために元請がいやな役目を
引き受けています。
トヨタ本社での話は聞いてないですが、いずれやるでしょう。(ソニーのリストラ直前2年間も
派遣を切りグループ内で人をやりくりしていましたよ)
なぜマスコミでこの話が流れないのか知りませんが、今は上下関係を超えて撤退戦を行っています。
守るべきものがあるから。
切りやすい首切ってマースって話じゃない。
労働者は物だなんて思ってはいない、だったら
曾孫会社のベテラン社員を救ったりはしない。
これは日本企業、日本の利点です。
BIG3にできるのならやってみろと(個人的には
やってほしい、会社の売り上げ伸びるから)

あと、派遣の人がホームレスになるというが
派遣(工場系)の4割は精神的ホームレスですよ。努力も忍耐も危機意識もあったもんじゃない。彼らと直接話をした新聞記者がなぜそれに気づかないか、わかりませんが。
高校を出て、普通の就職先の一つとして派遣会社
に登録した子と話をするとかなり背筋が寒くなります。18歳AVデビューとわけがちがいますからね。
勤め始めて、3ヶ月でやめるとか、1年でやめるとか、そういう手合いがごろごろしていなかったら、派遣業も今ほど伸びてなかったと思いますよ。
社会が「社会で生きていくことの厳しさ」を
ハイティーンの子に何も教えず、送り出してよしとしている以上、サバイブの何たるかを、ケツを割らない事で得られる信用とは何かを熟知している、移民を入れろというのは経営者からしてみると自然な話です。


投稿: 工作機械めえかあ | 2008.12.06 08:58

男女共同参画の予算は4億円。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1632606.html

投稿: 無知は罪 | 2008.12.06 09:07

>年間でもたった40億にしかならない。その40億円は経営サイドとしては決して小さく無いかも知れないけれど、万年赤字企業ならともかく、ずっと潤沢に黒字を稼いでいた超優良企業ですよ。

 ずっと黒字を稼いでいたからと言ってそれが内部留保としてたまっているわけではないので、キャッシュフローから40億の出費が消えるのは大きいです。
 しかもこれは手始めにすぎません。
 08年下期は予算未達が確実になり、09年はさらに厳しいとの予測が企業では一般的になっており、来年の景気悪化に備えて今から地ならしをしているのです。


 
> トヨタなんて、この不況でも黒字を出しているにも拘わらず、なぜ首切りの必要があるんだ? と海外から取材が殺到しているそうじゃないですか。常識的に考えると、あの人材使い捨てのアメリカですらあり得ないことでしょう。

 アメリカは自動車労組が非常に強力だから簡単にレイオフできないのです。


> 私は本来、政府がそうやって企業を個別に呼んで、あんたの所はまだまだ体力に余裕があるでしょう? と働き掛けるべきだと思う。

 企業に政府が与える社会保障の肩代わりをさせるからおかしいのです。
 経済が上り調子の時はそれでも構わないのですが、経済が下り坂になれば上手く動かなくなります。
 
 だいたい、そうやって企業が黒字を吐き出すのでは、株主が受け取るべき利益を政府の失業対策に回しているということですから、株主に対す裏切りでしかありません。
 利益追求を行う企業の採るべき行動ではありません

投稿: | 2008.12.06 09:23

>切りやすい首切ってマースって話じゃない。

そりゃ結局切りやすい首を切ってるんじゃないか。企業にとって手放せない人間を守って手放してもあまり痛くなくかつ切りやすい首を切ってるだけ。

投稿: | 2008.12.06 09:24

>これがIBMともあろうものが、外資なのに、首切りのための技術すら持っていない、というより、そういう時にさっさと首を切れるドライな労使契約も持たずに、いかにも日本的な首切り技術しか出来ない、という事実に驚く。
>何だか、人も羨むIBMなんか入って、そんなみみっちい首切りしか出来ないのかよ、と呆れてしまう。

 あっさりクビにされる方が嬉しいのか?

投稿: | 2008.12.06 09:31

>ハイティーンの子に何も教えず、送り出してよしとしている以上、
あのさあ、学校って労働者育成所じゃないよ。


>移民を入れろというのは経営者からしてみると自然な話です。

ハイティーンの子に何も教えない経営者が社会人面して、偉そうにしているのが一番の害悪ですね。
経営責任を、子供や学校に押しつけているだけ。

投稿: ほるほる | 2008.12.06 09:36

企業には企業の言い分がありますからねえ。
切られる側には切られる側の言い分がある。
強い側があくまで聞く耳持たないなら何らかの形で団結して戦うしかない。
人が自然界の脅威に対して集団を作って立ち向かった様に、絶対王政に引導を渡した様に。

工作機械めえかあ氏の書き込みからは、「青い血」を守るために低俗で怠惰で無能(に違いない)し、低俗で怠惰で無能で(あるべき)塵芥を軽く掃除しただけだが何か文句ある?という心理が見て取れます。

投稿: | 2008.12.06 09:41

>あのさあ、学校って労働者育成所じゃないよ。
えー違うですか?
全ての学校はいずれ世のに出る為の準備期間だと思っていますした。
働かずに食える恵まれた方以外はみな労働者になるじないの?

学生時代にそこで就職に有利な何を学び取るかという学生側の意識の問題でしょう。
学校側の思惑なんぞ知ったこっちゃなかったけどなぁ。

投稿: | 2008.12.06 12:09

↑ 少し上

>ずっと黒字を稼いでいたからと言ってそれが内部留保としてたまっているわけではないので、キャッシュフローから40億の出費が消えるのは大きいです。<

揚げ足取りみたいで申し訳ないが「40億の出費が消える」では意味が逆だろう。

キャッシュフローから40億が消える、または、キャッシュフローから40億が出費として消える、が正しい。40億の出費が消えるのならいいことだ。

投稿: フロレスタン | 2008.12.06 12:12

>>あのさあ、学校って労働者育成所じゃないよ。

だから、普通科高等学校っつう益体の知れないシロモノは廃止して、すべて高等専門学校(公立or私立or“企業”立)にすればいい。むろん私大は全て文系研究機関にして、公立に理系の研究&教育機関を集約すると。

投稿: truly_false | 2008.12.06 12:50

>派遣ぎり

まあウチも派遣社員の方が働いてらっしゃいますが、彼らの能力の高さに目を見張るときも多くありますし、そういった能力の高い方への裏勧誘「派遣やめてウチに来ない。」(高めのキャバかニュークラで、場合によっては、もっと「男らしいお店」で)もよくやります。
当たり前ですが能力の高い派遣の方は、ウチなんかには正社員として来てくれないし、「正社員に」とか向こうから言い出すタイプは、速やかに打ち切りたい方だったりで上手くいきません。
ただね。派遣であるうちは、どんなに長く働いていても「身内」と見ることは絶対にないですね。不思議なことに。
だから「年を越せない」「ローンが」という話を言われても、「それはアンタの会社(派遣元)に言ってくれ」としか思えません。
日本の組織の端くれなんで身内の保護には熱心ですが、身内でなければ(ry

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.12.06 15:12

まあ確かに食い詰めた派遣労働者が通り魔しようと放火しようと、自分に累が及ばない限り怒りも何も感じませんからね。
あーあー因果な事で…としか思わない。
だから口角泡飛ばして死刑にしろと絶叫もしない。
所詮対岸の火事。暴れた奴も暴れさせた奴も巻き添え食った奴も自己責任。知ったことか。

投稿: | 2008.12.06 15:46

>人を減らす、しかしベテランは切れない
ミリヲタ的には「宇垣軍縮」か「山梨軍縮」か
http://ww1.m78.com/topix/french%20army.html
「ランガージュと呼ばれる再役制度で、現役年限を越えて奉仕を希望するものは全て、下士官に登用された。」
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
「1年以上同一の業務に同一の派遣労働者を受け入れており、派遣の受入れが終了した日以後、当該業務に新たに労働者を雇入れようとする場合は、(1)派遣先に雇用されて当該業務に従事する希望を申し出ており、(2)派遣の受入れが終了した日以後7日以内に派遣元事業主との雇用関係が終了する派遣労働者を雇用する努力義務があります。」
規模の縮小を図る場合は士官下士官を温存し、将に士の、士に下士官の、下士官に兵の、仕事をさせつつ、兵は応集で済まそうというのは常識でしょう。

投稿: | 2008.12.06 18:10

>派遣首切り
ただ本来なら不安定な分高いサラリーを払わないとおかしいし,

日本以外の先進国じゃ簡単に首を切れる分、給料は正社員の
1.5倍以上と法律で決まってるそうです。
それが歯止めになってるわけですな。
その点日本は企業論理天国で安く雇って簡単に捨てることが
できます。赤紙一枚で使い捨ての兵隊がなんぼでも召集できる
から湯水のように兵隊を使える。だから当然作戦(経営)も荒く杜撰になる・・・…日本陸軍以来の伝統ですな。
例えば自動車の安全性に対する思想なんかもろにそうですよ
とりあえす法律の基準を最低限クリアしたらOKだろwってのが日本の行き方。
人間こそが財産だからうちの車に乗る客は死なせない
てのがスウェーデン車やドイツ車などヨーロッパ勢。
日本は会社としての思想もポリシーもありませんね。
韓国車よりもちょいと上等な程度でしょ?
うちの車に乗っていただいてる分には大丈夫です!
安心してくださいってのはありませんよ。
一時期叩かれた●菱なんてのがその好例。しかし業界では
高コストの方の●菱よりももっと製造コストが低いメーカーが
●菱より上ってのはありえない。
食品偽装もそうなんだけど、自動車会社の発表する燃費なんて
のはそもそも実際に走ってカタログとおりだったってのは皆無でしょ?(燃費や安全性など審査に使われる車は、交通省の
係官が抜き打ちで工場にやってきてラインから適当に抜き出して役所に持って帰って走ったりぶつけたりする訳ではない。
審査に持ち込む自動車会社の善良さが前提なんだよな。
審査やジャーナリストの試乗会に出される車と市販される
車は別物。でないと●菱みたいなことが起きるはずがなかろう)
なんであれが詐欺にならんのだろうね?
まあ、使用状況によって異なりますっていう逃げ口上があるんだけど。じゃあカタログに乗せる意味はないよな。
 日本のいまのメーカーってのは、お客も従業員も舐めてる
のは明白ですよ。

投稿: あああ | 2008.12.06 18:39

ま~た欧州贔屓か。
その欧州が恒常的な高失業率に苛まされていることや、また欧州車がどれだけ高価なのかってことは無視ですかい。
コストパフォーマンスっつうものを考えてみんな日本車(or日本製品)を選んでるんであって、いくらでもカネを出せるワケじゃあないし。
いいかげんその類の欧州礼賛も飽きてくるどころか小癪に障り始めている。

投稿: truly_false | 2008.12.06 19:16

君が車に興味が無いのがよくわかるね。
今じゃ価格差もそんなに無いし
スバルのようにオペルの車をOEMで売ったりも
している時代なのに。

投稿: | 2008.12.06 22:47

>その欧州が恒常的な高失業率に苛まされていることや、また欧州車がどれだけ高価なのかってことは無視ですかい。

高価・・・?ユーロに対して円が弱かっただけでしょ?
ちなみに、それ以外の原因としては日本国内の欧州車が高いのは欧州車=高級という昔ながらのイメージに乗っかったディーラーがとりあえず一番高いの持ってこいっていうボッタクリ商売をしておるわけです。けっして欧州の生産性の悪さによるものではありませんよ。たとえばBMWは生産車の約10%を日本で販売しておりますが全世界であげる利益のうち20%が
日本なのです(世間知らずで余計に金を払ってくれる
日本人は完全に田舎もん扱いですね。でもドイツ人が
悪い訳じゃありません販売してるのは日本人ですから)
つまり欧州車が高価なのではなく日本人が日本の輸入ディー
ラーの良いカモにされているだけなんですよ。
世界的にコストパフォーマンスが高くて評価の高い良心的な
モデルが日本には入ってこないことが多いです。
そういうのは荒利益が少ないですから。
 あんまり知らないでしょいうが、プジョー、シトロエンの生産性の高さは提携してるトヨタが驚いたくらいですからね。
トヨタ曰く「まだまだ我が社は甘かった……プジョー、シトロエンに負けている」←有名よこれヤリス作ったときにトヨタの
見積もった方が生産性悪かったというやつ。
 例えばあのベンツやVWでも安くて環境にも良いディーゼル車があるにもかかわらず輸入はされてませんから。
次に日本車(国内用)はそのままでは欧州じゃ通用しません
それはメーカーが一番よく解ってるから別あつらえ(ガチガチ
に補強)の欧州仕様車をわざわざ生産していますからね。
例えばステップワゴンなんてのは、輸出は不可能なんですよ。
欧米の側面衝突の基準が全くクリアできないのです。
なぜかといえば、これは販売優先の車で正体はトラックです
トラックのシャーシーにミニバンのボディを乗っけてアンチョ
コにでっち上げた車だから走る棺桶ですよ。
オデッセイならば側面衝突でも怪我で済むところが、仏さん
確定の強度しかありません。

>その欧州が恒常的な高失業率

これは、EUの拡大が原因でしょう。おもに東欧からの安価な
労働者の流入による影響が大です。日本も国籍法改正、輸入
労働者の安易な受け入れを行ってしまえば同じ道を辿るで
しょう・・・…というか物流関連などは数年前から中国人労働者
抜きには成り立たなくなってきておりますから。
彼らが不景気で失業しても日本に居ついてしまうでしょうから
当局がカウントできない部分で高失業は進行しつつあるでしょう。日本人が失業して上から落っこちてきても下にはすでに彼らが陣取っています。
 すでに大手物流倉庫会社などではインターネット販売やチェーン店の飲食店からの商品の在庫管理入出荷を委託を受けておりますが、受注分の仕分け出荷(ピッキング作業という)
など夜中の作業(3K労働です、マグロ等の冷凍庫作業はマイナス45度、アイスなど普通でもマイナス20度以下での作業)は中国人の留学生が派遣労働者でかなり入ってきてまして今後どうなるかはというと欧州と変わらないのではないでしょうかね?
○○ックスコーヒーも、ネズミーランドもあっこも、ここも
夜中にせっせと荷物を引っ張り出して仕訳してくれてるのは
中国人です。
〇○○〇のレストラン街で使われる某大手商社系の会社が
やっているカット野菜をカットしてるのは中国人です。
あんたがうまいうまいと食っている○○ックスコーヒーの
スコ○ンを焼いてくれてる会社に「未だ届いてないよ」
と電話したら電話口に出てくるのは中国人です
で、「ニホノヒトミナカエタヨー、ワタシバイトネヨクワカラナイヨー」と言います。


投稿: あああ | 2008.12.06 22:59

>コストパフォーマンスっつうものを考えてみんな日本車(or日本製品)を選んでるんであって、いくらでもカネを出せるワケじゃあないし。

コストパフォーマンスって言うけれどクレジットという
落とし穴にたいてい引っかかるんだよな。
ディーラーオプションや値引きに目がくらんで高いローン組んじゃったってひともけっこういるはず。
というかディーラー系は値引き分の元を取らんといかんので
高い傾向にある。
一時期の13~14%よりは安くなったとはいえ
ディーラーの○○フェアなんて催ししだいでかなり差が
でる。3.9%で安いと思ってもその金利が適応できる車種
が限られたりすることも多い。
まあ今はディーラーの正規のカーローンは6~8%
が相場のようだが(でも高いとこで10%くらいもある)。
250万の日本車買って、高い金利でローンを組んで
4~5年で下取りに出すのと。(ちなみに俺が前にシルビア
の下取りの見積もりを日産でしてもらったらいろいろオプション付けて300万近く払って買ったのが6年6万キロで
見積もり10万円だった・・・ガックシ……営業曰くサニーじゃ値段出ませんよってw)
300万円の外車を買って0%金利(外車は0%とか0.1%とかってのが多い)でローンを組んで
4~5年で下取りに出したら外車の方が下取りが高くって
トータルで得した話もあるから一概に日本車がコストパフォーマンスが高いとは言えないよ。

自動車ローンにおいて多い方式。
■元利均等方式
毎月均等割りした元金に利息をたして、毎月のローン返済額を一定にして返済してく方式。
支払い当初は、元金の返済よりも利息の返済にあてられる割合が大きいため、元金が減るペースが遅くなるので、その分諸経費が多くなる。元金均等方式よりも総支払額が多くなる反面、支払額が一定である為、毎月支払いの計画が立てやすいです。
また、繰上げ返済をして利息の軽減をして諸経費を安くする事ができる。

■アドオン方式
元金に利息と手数料の総額を加え、その総額を返済回数で割り、毎月一定額の元金と利息を返済していきます。
何回か返済をして元金が減っていっても、当初の元金をもとにした利息を払っていく事になり、繰り上げ返済をしても諸経費を抑える効果は望めず結果的に金利負担は大きくなる。
しかし、毎月の支払額が一定である為、毎月の支払い計画が立てやすいと言うメリットもあり。

ローン金利あれこれ
http://jidousharo-nn.hikakusyoukai.com/?eid=42
http://www.loanginza.com/auto/list.cgi?mid=1&pid=1

投稿: BBX | 2008.12.07 00:42

>世界的にコストパフォーマンスが高くて評価の高い良心的なモデル

開いた口がふさがりませんでしたですバイ。

投稿: nao_c/w | 2008.12.07 00:49

まあクルマになんて興味ないからどっちゃでもいいが、ステップワゴンが欧州向きでない国内向けのオモチャってのはシロウトでも分かるけど、あんなんに高い安全基準求めるのはどー考えたってお門ちまいというもの。つうかそこまで安全を求めるってのは、よくよく考えれば非関税障壁なんじゃね?

>これは、EUの拡大が原因でしょう。

いや、拡大以前からの「恒常的」なもんでしょうに。

べつに日本車のことなぞどーでもいいんだけど、なんかメル“ツェ”デスって発音したがりそうな欧州車崇拝の中の人ってホントにいるんだなって思っただけですよはい。

投稿: truly_false | 2008.12.07 05:48

>その欧州が恒常的な高失業率に苛まされていることや、また欧州車がどれだけ高価なのかってことは無視で
すかい。

 EUの高失業率は、共通通貨制度に各国の通貨制度をリンクさせているからですよ。
 その分各国政府の経済政策が制限されるので、為替を維持するコストを失業率で払っていることになります。経済学者のポール・クルーグマンが遥か昔に指摘してます。「良い経済学、悪い経済学」で読めます。

 ヨーロッパの工業規格は、ITにしろ、アメリカの工業規格とかとはちょっと発想とか根底の思想に違いを感じますね。
 ヨーロッパだと、社会階層=所得=車種というのが如実に出ると思います。

投稿: | 2008.12.07 08:27

>あんなんに高い安全基準求めるのはどー考えたってお門ちまいというもの。つうかそこまで安全を求めるってのは、よくよく考えれば非関税障壁なんじゃね?

 「人が乗る以上は、最低限これだけの安全基準はクリアしなさい」というのが欧州の発想です。

投稿: | 2008.12.07 08:32

零戦とメッサーやスピットファイアの設計思想の差みたいなモンですな。

投稿: | 2008.12.07 12:48

>おもに東欧からの安価な労働者の流入による影響が大です

国内への流入労働力なんかタカが知れてますよ。日本は中国に全部仕事もってかれて、職ないんですよ。だから日本の労働市場に於いて、賃金は引き下げの方向にある。
東欧と中国の労働人口比べて考えればどちらがシビアな状況にあるのか簡単に分かることでしょうに。
日本がそれほど賃金が下がってないように見えているのは、既得権益をもつ労働者ががんばってるから。企業毎の労働分配率は下がり続けている。既得権益者の高い賃金を新しい職にあぶれた潤沢な労働力である派遣で水でうすめて、平均として引き下げて何とかやってるだけ。
となりに何十分の一で働く人がいて何でそっちに仕事持っていかない?ってだけです。安いと言われる派遣でさえ仕事を国外に持っていかない点では踏ん張っているともいえる。

投稿: たつや | 2008.12.07 14:32

日本車の思想は車に乗るものだけではなく、ぶつけた相手も守るというものです。
自分だけが助かればいいというのが欧州車。

投稿: | 2008.12.07 18:18

>くるま議論
俺は「レッドデータブック」入りが確実なアメ車乗り。
「昔はアメリカでも車を作っていたんだよ。」
「お父さんはアメリカの車に乗っていたんだよ。」
とセガレに写真を見せながら語る日が近づいてきた。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.12.07 22:39

>自分だけが助かればいいというのが欧州車。

だって欧州で欧州車とぶつかる確率の高いのは欧州車か
欧州基準に適合した車が相手だからね。
小結と小結のぶつかり合いが、日本での日本車。
大関横綱のぶつかり合いが欧州での欧州車。
という見方もありまっせ。
それに、自分だけが助かればいいというのが欧州車。
とよく言われますがそれはスウェーデンのボルボが
ガチガチに硬かったころのず~っと昔のお話ですよ。
今や使用している鉄板はスウェーデン鋼なんかじゃ
なくって新日鉄製です。コストダウンさせたフォードの
御威光でしょう。
じゃあ、同じ鉄を使って何で重量もほとんど変わらないのにおおむね欧州車や欧州仕様の日本車が頑丈なの?という質問に対してはこれは客の問題ですね。
客がどこを見て文句を付けてくるかが原因なのです。
同じコストで、見えない部分のスポット溶接を増したり
足回りのパーツに金をかけるか?それとも客が細かいとこに
うるさいので目立つ部分のボディの小傷を磨いたりボディのチリ(ドアやボンネットの隙間の合わせ具合)を無くすように
徹底するかという社会文化や民族性に根ざしたお金を
かける部分の割り振りの問題なのです。
ボルボに話は戻りますがフォードグループなんで中身を開けたらマツダの部品がゴ~ロゴロですよw
前には小さいタイプなんて三菱と提携してギャランのシャーシを使いボディはプラスチック板を張りまくって厚化粧
のがありました。
まあ最近じゃ3000万のフェラーリ開けたら、電装系なんて
フィアットの量産車の安いのがゾロゾロ出てきますし。
(製造ロットの関係でコッチの方が信頼性が高くて安い部品が使えるわけなんですわ、独立してた時代は年産4000台の
フェラーリじゃ部品メーカーに相手にしてもらえなくって泣く泣く20年、30年以上前の部品を使ってたのが。フィアットのおかげで最新で安くて良い部品が手に入るので良いことずくめだそうで。例えばパワーウインドだけど昔のメカはモーターで糸車を回してタコ糸を引っ張って窓ガラスの開け閉めしてたのは有名なお話ですよw某有名自動車評論家がパワーウインド
が壊れてディーラーに持って行ったらメカニックがドアの内張りを剥がしてずれていたタコ糸をヒョイとひっかけて修理できましたよってw。ちなみにマセラッティの某スーパーカーを
修理するためにダッシュボードの革張りを引っぺがしたら
枠はベニア板だったそうです。さし物大工か家具屋が作ってたみたいねw確かに職人芸だけどさ)
またサーブなんてのはスバルのインプレッサに顔だけサーブ
付けたやつありますよ(まあちょっと前までGMグループだったんで)。
最近のベンツなんてセルシオショック以来、コストダウンも兼ねてやわらかくなっています。
欧州車をよ~く見ると高い車でも意外に外見の仕上げが甘いですよ。
塗料がタレたまんま固まってたり、グリルやエンブレムが
微妙にずれてたりします。兄弟車は基本ボディにプラ板を張り
付けて化粧しますが、それが微妙にそってたりします。
バンパー右と左で1センチ隙が違います。
日本車じゃ安いやつでもまず見かけません。というかあったら
クレームの嵐ですからね。
でも整備士に言わせると、裏を開けると足回りの溶接なんて
安いフィアットプントでもこれでもか~というくらい、
日本車の倍くらい偏執的なくらいスポット溶接してあるそうですゴムブッシュもワンランク上やし(その分コスト的に外見にしわ寄せが来るわけね)。ナポレオン時代に植えられた街路樹がでっかく育ち大きな根っこが張ったせいで凸凹に盛り上がった並木道を日本仕様の日本車をそのまんまですっ飛ばすと2~3年で車がパ~になるので日産はプリメーラをトヨタはわざわざアベンシスを開発したんだよね。
この前、NHK見たらローマ時代の石畳で轍でデコボコの
道がまだ現役で使われてて、車が通ってるんやからなあ。
日本にあんな道無いわw

投稿: manekineko | 2008.12.08 01:19

>開いた口がふさがりませんでしたですバイ。

VWゴルフしらんのかい?
あの会社は基本的にはアノ車一本で世界で勝負してるようなもんでしょ?
あれでも、日本市場は他所よりもぼったくられてるのと違うか
な日本市場以外では、ゴルフのライバルはカローラなんだよ。
でも日本市場にはカローラと比較対象になるゴルフは入らない
利益率低いからディーラーが嫌う。
あと燃費が良くって環境にも優しくってスピードも
ガソリン車と変わらなくって値段も手ごろなモデルの
コモンレール式ディーゼルエンジンを積んだBMWとか
正規ルートじゃ絶対入ってこないですよ。

投稿: manekineko | 2008.12.08 01:37

ディーゼルはガソリン車よりおおむね50万円くらい高いけど?

投稿: | 2008.12.08 07:28

>VWゴルフしらんのかい?
>ゴルフのライバルはカローラ

どうして、いつもいつもいつも・・・・・、壱零なんですかなぁ。
そういうメーカーもあっての市場だろ。

それとコモンレール式は日本メーカ-でも作ってましたし、いすゞのディーゼルの世界シェアは?だいいち現在の日本市場の中心は2L以下の小型車でしょ。特に1.5L前後が主流じゃぁないの?
これからも日本のディーゼル市場は産業用中心でしょうね。道路事情も、使用形態も違うしね。

投稿: nao_c/w | 2008.12.08 08:17

>ディーゼルはガソリン車よりおおむね50万円くらい高いけど?

単純に生産台数、コストの問題でしょう。
数がはければ安くなるのと違うかな?
燃料費と燃費のランニングコストを考えたら
ディーゼルも有望でしょう。
というか、欧州勢はハイブリッドよかこっちに力を
入れたんで日本より技術が進んだってのはあたりまえ
といえばあたりまえだよな。

>いすゞのディーゼルの世界シェアは?

いすゞのシェアはトラックの話でしょ?
あそこは乗用車からはジェミニがこけて完全撤退してますから比べようがないでしょう。
他の日本メーカーも昨年からのガソリン高騰の影響からヨーロッパのディーゼル車の売れ行きを見て再び新
型のディーゼルエンジンの開発に本腰を入れ始めよう
かなとしていた矢先のこの不況ですから。
ガソリン価格も安くなったので凍結するのと違うかな?
そのうえ日本はここんとこハイブリッドに
力を入れてディーゼルエンジンの開発に力を入れてな
かったので欧州勢に比べて4~5年は技術が遅れてるとか(雑誌の情報だけどね)なので諦めて提携先
から買ったほうが経済的という判断をする可能性は
大でしょう。
いすゞはおまけに親方のGMがコケそうなんで派遣を
解雇とかしてるくらいですから。
日産ディーゼルや三菱フソウは外資が買って
くれましたが、いまの不況じゃいすゞはどうなるんかね?GMにどっかに売り飛ばされるのとちがうかな
スバルはGMからトヨタに乗り換えてよかたな~
そう言えばスバルの従業員解雇とかは今のところ
聞かないなあ。

>道路事情も、使用形態も違うしね。

必ずそういう話を出す人がいるけれど。
熟慮すれば日本と欧州は大差ないんじゃないですか。
せいぜいフランス人が車を止める時にバンパーで
ガンガン当ててねじ込むくらいじゃないの?
でないと、そんなに差があったらBMWやベンツな
んて日本と想定速度が違うんだから日本じゃまともに
走れることなんてできないはずです。
また日本でも東北や北海道や名古屋と万年渋滞の東京都内なんて全然違うんですよ。
燃料だって日本国内で寒冷地用と通常用で二種類
あるんだから。
それ以上に広い欧州じゃドイツの舗装されたアウトバーンばっかりじゃなくってイタリアの田舎の峠なん
て日本と変わんないし。
フランスのデコボコ道もあればアフリカに近いスペインもある。
というふうに一概にくくれませんよ。
休暇でドイツ人がイタリア南部まで走るのなんてざらでしょうから車としてはかなりハードな使用環境で
しょう。EUができたおかげでさらに移動しやすい
環境になりましたしね。
ある意味大は小を兼ねるという言葉が当たる
でしょう。

投稿: おp | 2008.12.09 23:52

>日本車の思想は車に乗るものだけではなく、ぶつけた相手も守るというものです。

クラッシャブルゾーンという考え方なんだなんだ
けれども。これもそもそもあちらさんからのパクリと
いうか特許でしてw
日本車の思想によるものじゃありません。


>自分だけが助かればいいというのが欧州車。

欧州車というかボルボだね。
あそこのお国は人口が少ないですからな。
人は財産、簡単に死なれちゃ困るってわけでして
おまけにぶつかる相手もサーブやボルボだと想定
してますから。
日本で売ってる日本車が日本車相手を想定してる
のと同じことです。

投稿: おp | 2008.12.10 00:00

>零戦とメッサーやスピットファイアの設計思想の差みたいなモンですな。

設計思想の前には運用制限、運用思想があるわけです。
零戦が華奢なのは、まず非力なエンジン(開発当時は
まあまあ世界水準だったけど)次に海軍の要求したアホみたいに長い航続距離が原因でしょう。
まあ、空母に積むことが前提なんで艦載機としては
良い飛行機です。
もしメッサーやスピットファイアを空母に積んだら
燃費は悪いから燃料をたくさん積載せんといかんし
、重いから搭載機数少なくせんといかんし
と悪いことずくめですな。

零式艦上戦闘機二一型 
自重1,680kg←空母に乗せるから軽い方がたくさん
積めるのよねw
で栄一二型(離昇940馬力)航続距離 3,350km(増槽あり)/2,222km(正規)←燃費が良いにこしたことは
ない、なにせ空母に燃料を積まんといかんからな

ちなみに陸さんの飛燕ですが(三式戦闘機二型)
自重 2,570kg、←零戦より約1トン重い
ハ一四〇(離昇1,500馬力)
1,600km(正規)←零戦の半分でんがなw
基本的にスピットやメッサーと同じく陸上機なんで
制約が少ないのよ。

投稿: おp | 2008.12.10 00:26

う~ん話がなんか見えなくなってしまったけど、

要するに、欧州車万歳!ディーゼル最高!ってことでつか?

投稿: nao_c/w | 2008.12.10 08:09

>欧州車万歳

日本メーカーが開発のベンチマークにVWゴルフやベンツを使ってる
時点で日本メーカー自身が欧州車万歳しとるわけだからしかた
ないんと違うかなw
日産やホンダがV6を開発するのにアルファのエンジンを伊藤忠を
通じて大量に購入してマネしたのはけっこう有名。
逆にスバル1000という車ののモノコックボディをアルファが
参考にさせてくださいと言ってきたのはスバル党の自慢なんだよw

ウィキペディア)より
スバル・1000は、当時トヨタや日産等大メーカーが諦めざるを得なかったFF車両を実現させたことによって多くの自動車メーカーのFF方式への関心を高めたのみならずアルファスッド、シトロエン・GSの開発に多大の影響を与え、当時の2社の工場にはスバル・1000の残骸が多く見られた。
スバルだけは日本の誇りだな
しかしアメ車をベンチマークにしてるメーカーは皆無…

投稿: BBX | 2008.12.11 13:52

>欧州車万歳

付け加えるとセルシオも十分に誇れる日本車かも知れないな。
こいつのおかげで、こいつをバラして研究したベンツがトヨタの
手口を見破って車の製造コストを劇的に下げることに成功したんだからね
しかも売価そのまんまだからボロ儲けで多大な利益を同社にもたらしてくれた。(おかげでクライスラーを買収する金ができた)
ある意味敵に塩を送っちゃったってとこかw


投稿: BBX | 2008.12.11 14:04

経営難に陥っている米自動車大手フォード・モーターが傘下のスウェーデンのボルボを、
中国の自動車大手、長安汽車に売却する検討に入った。
10日付の英紙タイムズなどが報じた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081210-OYT1T00662.htm
    ↑
ボルボ終わったな・・・・・・
   

投稿: BBX | 2008.12.11 16:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 企業倫理:

» [M-1][漫才]明日から二日間いよいよ「M-1グランプリ2008準決勝」 [昨日の風はどんなのだっけ?]
オードリー・若林正恭の2008年 - おわライター疾走 去年の三回戦、準決勝、敗者復活戦と充実した漫才をやりながら、決勝にいけないという強烈な忘れ物をしている、ナイツ、NON STYLE、そしてこのオードリーの三組は、今年のM-1にかける意気込みは並々ならぬものがあるでしょ... [続きを読む]

受信: 2008.12.11 05:29

« 名機の条件 | トップページ | イノベーション »