株主原理主義
※ <トヨタ>契約満了後も寮居住OK…期間従業員、最長1カ月
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000003-mai-soci
私は昨日、移民推進を論じた記憶は全くのですが、どうしてネトウヨな皆さんは反応なさるんでしょうか。私は単に、好むと好まざるとに関わらずそうなると論じただけです。西欧って、ここ四半世紀、日本より失業率が低かった国は無いと理解しますが、それでも移民が入って来たでしょう。そういうことです。仕事があるないに関係なく、社会構造(階級構成)が欧米のようになれば、移民が入って来るんです。ということを昨日は書いただけのことです。どちらかと言えば、今の状況を放置すると、ネトウヨさんが大嫌いな移民が入ってきますよ、と警告しただけなのですが。そこに移民を歓迎するフレーズなんて無かったでしょう
所で、トヨタが今頃になってこんなこと言い出しているでしょう。この問題は、明らかに、出だしでの麻生政権の態度に問題があったんですよね。
いっとう最初に、がっぽり黒字を溜め込んだ、しかも前経団連会長と現経団連会長の会社、トヨタとキヤノンが首切りをやってしまい、それに対して政府が一言の非難もしなかった、それどころか、麻生総理に至っては、御手洗さんも辛かったろう…‥、みたいなことを口を滑らせてしまった。
本来ならここで麻生総理は、企業モラルとして許されることではない、せめて年越しさせるなり、企業として誇りある行動を取りなさい、と毅然とした声明を出すべきだった。それをやらずに、トヨタ&キヤノンの行動を追認してしまったものだから、それより下が、右へ倣えで、一斉に首切りに動いてしまった。
株主原理主義の昨今で、リーディングカンパニーにそれをやられちゃ、仕事は無いけれど、年明けまで手当を付けよう、部屋代のいくらかも負担しようと思っていた企業経営者も、事実上そこで身動きが取れなくなった。株主から、お前の会社は、トヨタやキヤノン並に業績が良いのか? そうでもないのに、なんでそんな余計なことをするんだ? と突っ込まれた時に、弁解のしようがないでしょう。特に外国人株主に対しては(今もまだいるとしたら)。
麻生政権がいつまで持つか解らないけれど、終わった後、振り返ったら、あそこでの総理としての判断ミス、トヨタ&キヤノンを叱責できなかったことが、彼の最大の失点汚点だったと言われそうな気がしますね。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ ゼロ金利 産業界「80円台、吸収できぬ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000011-fsi-ind
※ 壮絶リストラに追い込まれたソニー、2つの大誤算
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/c2fcfd86d049333a45f380ab03b9c793/
※ 米空軍、F-22戦闘機の嘉手納基地配備を発表
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812172011
※ 専用車で世界遺産観光
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-17/2008121715_01_0.html
※ 少し恥ずかし、でも心地いい!女性用ふんどし意外な人気
http://www.asahi.com/national/update/1216/SEB200812160007.html
※ 前日の空虚重量70.1キロ
「長旗を揚げる」という表現がありますが、これは「その人が提督になるということをあらわす言葉」であり、新人士官が初めて艇なり艦の指揮を執ることをしてそう呼ぶわけではない、という指摘が校正で入ってきたのですが、この辺りをご存じの方いらっしゃいます?
私はもう20年前に、海自の将官から、初めて魚雷艇なり掃海艇なりで、キャプテンとして指揮を執ることをして「長旗を掲げると言う」と説明を受けたのですが、これは間違っているんでしょうか? その時に、実際に退役将官に読んで貰った時には、全然突っ込みは入らなかったのですが。
※ 有料版おまけ 爆弾処理班の貴方に捧げるTPO
| 固定リンク
コメント
wikiより
大日本帝国海軍の旗章
1.旗の種類
1.12.長旗
長旗は、各艦艇を指揮する将校の旗章として掲揚された。
長旗は、在役艦の大檣頂に掲揚された。二檣艦船の場合は後檣頂に掲揚された。また、長旗は、海軍所属運送船において船長が海軍将校であるときも同様に掲揚された。先任旗を除く区別旗?を掲げるときは、長旗は掲げないものとされた。
投稿: teitoku | 2008.12.18 11:34
WikipediaをWikiと省略しちゃう人は減りませんな。
かなり紛らわしいんだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wiki
投稿: yocc | 2008.12.18 12:18
移民を反対してるのは、ウヨなんですかね?
投稿: | 2008.12.18 12:31
>「その人が提督になるということをあらわす言葉」であり、
将旗や長旗を掲げるのは、その居場所を示すためであって、「提督になる」の意味はないですね。
ちなみに初めては無関係。
「大和に大将旗を掲げた」なら大将が旗艦をどの艦にしたかはわかりますが、それ以上でも以下でもないでしょう。
投稿: | 2008.12.18 12:33
某所から転載
公務員給与を民間平均年収437万円にすれば国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来ます
それに官僚の天下り機関関連費用の年間12兆6千億円の税金支出を全廃して、公務員人件費削減分12兆5千億円と
合わせれば25兆円の歳出削減が出来ます。
この金額は、今年度国債発行予定25兆円と同額になり、つまり、将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫が
主に返済しなければならない60年返済の国債を発行せずに国家予算が組めるようになりますが、どうでしょうか
投稿: | 2008.12.18 12:40
移民反対→森永卓郎
移民賛成→石原慎太郎
ウヨですかそうですか。
投稿: | 2008.12.18 12:41
>ゼロ金利
ゼロ金利に続き、財政出動して市場のサブプライムで傷んだ債券買いまくりと、昨日のリチャード・クー氏の指摘通り、日本のバブル処理に学んだ対応の様ですが、当面米国内の内需引き締めとなると、日本としては外需依存のままだと、回復の糸口が見つかりませんよね(ー_ー
>米空軍、F-22戦闘機の嘉手納基地配備を発表
前回のTDY同様、冬季のみ、3ヶ月と期間を区切っているのは、高温多湿状況でのメンテナンスに難有り、という事でしょうか?(そー言えば、スピリットが墜ちたのも、ハワイでしたね(^^;)
いずれにせよ、那覇を訪れて感じたのは、本当に空自の1個飛行隊のみで沖縄が守り切れているか?というより、嘉手納の18WGが睨みを効かせているお陰だなということでした。
>有料版おまけ
先に突入したロンドン警視庁のSO11はSASに指導を受けている部隊なのに、あの前座扱いはヒドイ(T_T
内部に突入してみると、GPMGが盾付きで三脚に乗っていて撃たれまくりと、USJのアトラクションか!とかなり脱力の回でしたね。
移動できない自動車爆弾を土砂で覆うという、先生のプランは、振動感知器に備えると、かなり遠巻きになるでしょうから、1ブロック位は放棄せざるを得ないでしょう。
爆発を上方に逃がす為に、出来れば土砂を突き固めたい所ですが、それも無理だローな(^^;
投稿: yossi | 2008.12.18 12:44
移民を反対するのは、競合する中流から下流層でしょう。思想というより、経済的理由からだと思われます。
移民から作家が出るのはかなり先で、競合する可能性の少ない先生には関係ないでしょうが。
投稿: | 2008.12.18 12:51
>失業率が低かった国は無いと理解しますが、それでも移民が入って来たでしょう。そういうことです。仕事があるないに関係なく、社会構造(階級構成)が欧米のようになれば、移民が入って来るんです。ということを昨日は書いただけのことです。どちらかと言えば、今の状況を放置する
もう全く論旨がぐちゃぐちゃです。まず、出身国よりも明らかに移民先の国の失業率は低いと思いますが。社会構造うんぬんに至っては、二級国民でも作りたいのですか?それに「今の状況」とは何のことを指すのかさっぱり分からない。従業員の使い捨てのことなら、移民賛成の企業こそ使い捨てる気まんまんだと思いますが。
投稿: | 2008.12.18 12:57
もう全く論旨がぐちゃぐちゃなので…‥。
こういう人に説明するためのコストを払うのは憂鬱でならないのですが。
>出身国よりも明らかに移民先の国の失業率は低いと
当たり前。
>二級国民でも作りたいのですか?
放置すると2級国民が出来ると言っているでしょうが。
>移民賛成の企業こそ使い捨てる気まんまんだと
企業は使い捨てにしたいから移民を推進しているんですよ。私はそれを否定したことは一度も無いけれど(容認するという意味ではない)、こういう人にどのくらいこちらの意図が伝わるのか憂鬱でならない。
投稿: 大石 | 2008.12.18 13:21
センセ!麻生総理にそういう言葉を求めるのは無いものねだりです。この人が代々政治家一本での世襲政治家ならそういうことも言えたでしょうけど、この人は政治家以前に麻生グループの四代目なんですよ。そりゃ実質番頭任せでやっていたことはJC活動だったりしてもね。トヨタに何を言っても全部「じゃあ麻生グループはどうなんだ?」って自分にはねかえってきますから。
投稿: | 2008.12.18 13:44
例えば、移民国家のアメリカですら、移民の経済効果なんて無いのに、経済発展の為とか言うから、誤解される。
論旨が変だから、読者も混乱する。
投稿: | 2008.12.18 13:48
>公務員給与を民間平均年収437万円にすれば国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来ます
>それに官僚の天下り機関関連費用の年間12兆6千億円の税金支出を全廃して、公務員人件費削減分12兆5千億円と
>合わせれば25兆円の歳出削減が出来ます。
つまり、政府にも人員削減せよと、天下り機関と言えば政府にとっては非正規雇用の職員だよね、これも切れと言うの?
多くの人が大企業の派遣切りを批判する同じ口で、政府には行政の非正規雇用職員を切れと言う。
逆だろ、何処の国もアメリカの消費回復が充てに出来ない状況では、内需を拡大して産業を維持しない。
企業・個人消費とも萎縮している現在、政府が借金してでも人を雇い、仕事を与えるしか無いだろ。
世界中が、アメリカのバブルに寄りかかった経済構造で成り立っていた、バブルがはじけた以上、日本単独のバブルの清算に使った以上の借金を背負うのはしかたのないこと。
構造改革は立ち直った後!
投稿: | 2008.12.18 14:13
ウヨじゃなくてネットウヨ だから石原慎太郎は関係ない
投稿: ガンズ | 2008.12.18 14:23
>放置すると2級国民が出来ると言っているでしょうが。
まず「何」を放置すると言っているんですか?欧米が移民を受け入れたと言っていますが、それが成功したんですか?例えばアメリカでは高所得者の収入は激増しましたが、低所得者の収入は増えていないですよ。人口が増えるとGDPの総額が増えますが、低所得者の収入は上がらないのですよ?移民受け入れが成功した国なんてないですよ。それに日本人の意欲のなさを言いますが、フランスのマクドナルドの店員やアメリカのウォルマートの店員の態度の悪さを当然ご存知でしょう?
投稿: | 2008.12.18 15:09
>企業は使い捨てにしたいから移民を推進しているんですよ。私はそれを否定したことは一度も無いけれど(容認するという意味ではない)
ゆとり教育と同じでしょう。仮に先生と企業の意図が違っても、それは日教組と三浦朱門の同床異夢と同じであり、ゆとり教育自体の見通しの甘さを覆い隠すことはできないと。
投稿: | 2008.12.18 15:16
>天下り機関と言えば政府にとっては非正規雇用の職員だよね
これは一体全体どういう論理なんだ?
政府機関にも臨時職員など、いわゆる「非正規」雇用の職員はいる。
一方、天下り機関は、各々が独立した法人格を有し、正規雇用職員も非正規雇用職員も雇っている。天下りは通常は「正規雇用の役員」だ。
投稿: フロレスタン | 2008.12.18 16:18
>移民
今回の先生の趣旨は「格差問題が今のままだと国民の大多数が反対でも、一部の企業論理と政治の思惑で移民社会になっちゃうよ。」という『分析』
と理解しましたが。
普段の「移民を入れなきゃ日本の経済は立ち行かん」『理論』とはチィと違うと読み取りましたが。
俺は移民反対派ですけどね。
別にテコンドーや卓球でオリンピックの金メダルは欲しくない。
W杯の優勝や陸上100M男子の世界新は欲しいけど。
中華もキムチも好きだけど、寿司屋や蕎麦屋を駆逐するほど増えて欲しいわけでもないし。
他の方が書かれていますが、俺や俺のセガレは移民と求職で競合する可能性がある立場です。
典型的な小市民である俺は、「国家百年の計」よりも「目先の利益と既存権益の維持」を、冷酷且つ貪欲に追求しますよ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2008.12.18 17:14
アメリカのGDPの総額増加も、移民の貢献はほぼ無いでしょう。多くを占める消費の9割を、1割の富裕層が占めているのですから。
移民は安い労働力という意味でしかない。
投稿: | 2008.12.18 19:16
>長旗
うろ覚えで申し訳ないですがボラーソーだったかホーンブロワーだったかで読んだ記憶があるような。そちらの方面で聞かれては?探す気力はさすがに無いですが(笑)
いずれにしろイギリス海軍の流れじゃないでしょうか。
投稿: | 2008.12.18 19:35
長旗うんぬんって、「原潜海峡を封鎖せよ」でしたっけ…
これにも載ってますけどね…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%AE%E6%97%97#.E6.B5.B7.E4.B8.8A.E8.87.AA.E8.A1.9B.E9.9A.8A.E3.81.AE.E6.97.97
投稿: YOSHI@小牧の隣町 | 2008.12.18 20:48
北方領土奪還作戦6の立ち読み版、C・NOVELSのHPで見てきました
最近、表紙に人物が出てくることがありますが、それって大石先生のアイデア?それとも安田画伯のアイデア?
ところで表紙におっさん誰?
投稿: | 2008.12.18 20:52
企業が派遣社員の労働の「代金」として払ってる額のどれだけが派遣会社にわたっているか、なぜマスコミはそれを報じないんでしょうね。
その「代金」を時給に換算すると、企業はバイトや契約社員や正社員よりはるかに高い額を、派遣社員に費やしているとききました。
多分企業はその負担を、いざというとき(つまり今ですね)スパッと首を切れる特典料、と考えているんだと思います。
そしてその特典を行使したら、叩かれたと。これが本当なら、企業だけを責めても駄目ですよね。今の派遣社員の悲劇は、多く制度の問題です。
投稿: 彼岸過迄 | 2008.12.18 21:19
北方領土奪還作戦6
都内の大型書店ですが売っていましたので、さっそく購入してきました。
これからじっくり読まさせていただきます。
投稿: てん | 2008.12.18 21:20
>どうしてネトウヨな皆さんは
そういうヒステリックなレッテル貼りは、どうも・・・。
投稿: エヌ氏 | 2008.12.18 22:31
>どうしてネトウヨな皆さんは反応なさるんでしょうか。
非常に悪質なラベリングです。
投稿: 番場蛮 | 2008.12.18 22:38
><トヨタ>契約満了後も寮居住OK
税務当局がてぐすね引いているのが見えますな。
「この費用を負担する根拠は何ですか?
トヨタが雇っているわけじゃないんですよね?
派遣会社とそういう契約を結んでいたんですか?
違う?じゃあ贈与ですね。損金算入は認めません。」
しかし派遣先の会社は派遣と直接交渉すると違法だと非難されるのに、逆は何で許されるんでしょうね。交渉に応じたら違法だと思うんですが。
投稿: 紅 | 2008.12.18 22:42
> 私は昨日、移民推進を論じた記憶は全くのですが
いや、無知がきわまってるから周りが反応するんですよ。
あなた自身が、火の粉を振りまいてるだけです。
投稿: TrueSevenTH | 2008.12.18 22:46
ヒキウヨがわらわら沸いてきましたね
投稿: | 2008.12.18 23:06
ホントにねぇ。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
>安田画伯のアイデア?
これ安田さんのアイディアだと思います。
>ところで表紙におっさん誰?
確か男でしたよね。特に誰とは聞いてなかったですが。
投稿: 大石 | 2008.12.18 23:17
「長旗を上げる」の意味ですが、大石さんが書いている通りだと思います。
元海将補がかいた小説でも同じこと述べてましたよ。
投稿: 飛行学生 | 2008.12.18 23:29
長旗に関しては海軍旗章令という規則があるようです。
投稿: おほむた | 2008.12.18 23:32
>つまり、政府にも人員削減せよと、天下り機関と言えば政府にとっては非正規雇用の職員だよね、これも切れと言うの?
ガンガン切りまくれ。
どうせ、やっているのは民間産業の圧迫と規制だけ。
新たな産業が自由に活動できるようにガンガン天下り機関を廃止するべし。
必要なのは民間の雇用が増えることであって、公務員を増やして失業率を減らすのは税金の無駄遣い。
そんなに税金で雇用を増やしたいのなら、公務員の賃金を思い切り下げて、多くの人でワークシェアリングをすればよい。
>北方領土奪還作戦6
アキバでゲット!
7巻は1月とは、嬉しいです。
投稿: ほるほる | 2008.12.18 23:56
表紙の絵は安田画伯に一任ですか?
>確か男でしたよね。特に誰とは聞いてなかったですが。
あれで司馬さんとかいったら鳴きますよ
投稿: | 2008.12.19 00:06
>この金額は、今年度国債発行予定25兆円と同額になり、つまり、将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫が
>主に返済しなければならない60年返済の国債を発行せずに国家予算が組めるようになりま
すが、どうでしょうか
国民総生産(GDP)= 民間の消費と投資 + 政府の消費と投資 + (輸出ー輸入)
日本のGDPはおよそ500兆円。
25兆円の歳出削減は、政府の消費と投資を25兆円減らすというとことだから、
GDPは (500兆円-25兆円)/500兆円 = 95% となり
マイナス5%の経済成長率となる。
アメリカが今年はマイナス3%ていどと見込まれているから・・・
うわあ。
投稿: | 2008.12.19 00:08
あれだけ利益率が下がると政治(麻生さんとは言わない)が何言おうと関係ないです。
会社の所有者の物言い(=株価と自己の存続だけです。)今は。私もその渦中にいますがものすごいことになっています。どーしてそこまで悲観的になるか?
見通しが効かない以上「出費」は押さえるべきだ。だからと言って自己収縮する必要はないでしょ。
また今の物作りの現場ってものすごく劣化してます。
乱文失礼
投稿: | 2008.12.19 00:11
>必要なのは民間の雇用が増えることであって、公務員を増やして失業率を減らすのは税金の無駄遣い。
>そんなに税金で雇用を増やしたいのなら、公務員の賃金を思い切り下げて、多くの人でワークシェアリングをすればよい。
失業率に民間も公務員もない。
公的部門で雇用しようが民間部門で雇用しようが失業率への寄与は同じ。
投稿: | 2008.12.19 00:13
>それに「今の状況」とは何のことを指すのかさっぱり分からない。従業員の使い捨てのことなら、移民賛成の企業こそ使い捨てる気まんまんだと思いますが。
生産量=F(資本投入量、労働力投入量)
だから、経済成長するには、資本をさらに投入するか、労働力をさらに投入するか、しかない。
少子高齢化で労働人口は減っているから、投入する労働力を確保するには、移民を使うようになる。
産業構造が、製造業主体で、輸出産業牽引型である限りは、好みに関係なくそうせざるを得ない。
経済学的帰結です。
投稿: | 2008.12.19 00:18
>公的部門で雇用しようが民間部門で雇用しようが失業率への寄与は同じ。
だから、公的部門をワークシェアリングすれば、失業率改善への寄与は最大になるんだよ。
いっそのこと、天下り機関は全て廃止して、かわりに「なんでも」庁でも作って、そこで失業者を働かせればよい。
人事院も廃止でいいや。必要な人材は「なんでも」庁からひっぱればすむことだし。
投稿: ほるほる | 2008.12.19 00:19
>生産量=F(資本投入量、労働力投入量)
>だから、経済成長するには、資本をさらに投入するか、労働力をさらに投入するか、しかない。
それで増えるのは生産量だけ。経済は成長しないよ。
労働力が不足しているなら、資本を増強すれば済む。
資本増強により機械化を進めればOK。
投稿: ほるほる | 2008.12.19 00:26
>経済学的帰結です
また池田信夫的なことを言いますね。原田泰氏や大竹文雄氏、最近マクロの重要性に気づいたらしい野口悠紀雄氏みたいな発想はできないのかね。
投稿: | 2008.12.19 00:41
>それで増えるのは生産量だけ。経済は成長しないよ。
GDPは国内総生産だから、輸出産業モデルで行くかぎり、経済成長は生産量の伸びだよ
投稿: | 2008.12.19 00:59
>また池田信夫的なことを言いますね。原田泰氏や大竹文雄氏、最近マクロの重要性に気づいたらしい野口悠紀雄氏みたいな発想はできないのかね。
「産業構造が、製造業主体で、輸出産業牽引型である限りは:と限定条件を入れているのに見えないのか?
投稿: | 2008.12.19 01:01
中国の人口ピラミッドの形から考えると、将来は中国が労働力不足になって移民を入れだすということになるかね。将来は中国人はあんまり日本には来られなくなるかもしれないですね。
フィリピンやベトナムやインドなら若年人口が多いですが、日本にわざわざやってきてくれる人たちがどれぐらい見込めるだろうか。将来はアジアの人口も変わっているわけですから、そのときに都合よく日本に来る移民というのがどれぐらいいるものか。
今にしても将来にしても、欧州やアメリカなどから日本に移民が来なければならない必然性は低そうですね。
日本のように夏休みどころか年次有給休暇すら満足に取れない国に喜んでくる先進国の人間というのがどれぐらいいいるのだろうか。
ロシアがどうやら人口不足で移民を入れているようですがうまくいっているように思えません。
最近は日本在住の外国人はそれなりに増えていますが、いつまでも増え続けるかどうか、なんともいえないのじゃないですかね。
投稿: まえやま | 2008.12.19 01:08
>「産業構造が、製造業主体で、輸出産業牽引型である限りは:と限定条件を入れているのに見えないのか?
ただ現状を肯定した能無しじゃないか
投稿: | 2008.12.19 01:20
>GDPは国内総生産だから、輸出産業モデルで行くかぎり、経済成長は生産量の伸びだよ
モデルの種類は関係ないから。
GDPは、生産側から見た経済統計。あくまでも、その生産がすべて消費されたという前提に基づいた統計。
生産を増やせば経済が成長するということを説明しているわけではない。
投稿: ほるほる | 2008.12.19 01:20
>GDPは国内総生産だから、輸出産業モデルで行くかぎり、経済成長は生産量の伸びだよ
GDPを当然視すること自体間違ってる。GNPで考えるようにしていくべき。
投稿: | 2008.12.19 01:33
>生産を増やせば経済が成長する
厳密には、生産増大によって「経済成長する余地」が増える、ですね。
生産増大の結果、国民により多くの与信を行うことで実際の経済成長が達成されます。
日本は生産増大はやってますけど後者の「国民への与信付与」はやってませんから、そりゃ停滞とマイナス成長にならざるを得ません。
移民導入は生産増大をもたらす効果がありますから、結局経済成長どころかデフレ圧力となりますね。
投稿: ez | 2008.12.19 03:21
>移民導入は生産増大をもたらす効果がありますから、結局経済成長どころかデフレ圧力となりますね。
それは需要が供給を下回って供給過剰にいる状態ですよ。
それは実際の経済成長率が潜在成長率を下回るか上回るかという違いであって、いま問題となっているのは、製材成長率を2~4%ぐらいに維持し続けるには、おそらく移民による労働力の補充が必要不可欠だろうということです。
もちろん移民の力を借りないでも労働力を補充する方法はありますよ。
資本透過率を増やしたり
定年を延長したり
高校、大学へ進学する学生はエリートだけにして他は労働力に回したり(教育課程審議会会長だった三浦朱門が言っている)
女性の労働人口をもっと増やすとか
投稿: | 2008.12.19 07:44
>GDPは、生産側から見た経済統計。あくまでも、その生産がすべて消費されたという前提に基づいた統計。
三面等価の原則を無視したらダメだよ
総生産=総支出=総所得
投稿: | 2008.12.19 07:56
>三面等価の原則を無視したらダメだよ
全く無視していませんが何か?
生産が消費されるという前提があるから、総生産=総支出。
投稿: ほるほる | 2008.12.19 08:38
>製材成長率を2~4%ぐらいに維持し続けるには、おそらく移民による労働力の補充が必要不可欠だろうということです。
生産力の増大における非常に大きな要因は「社会資本蓄積と技術蓄積」ですよ。
従って、必ずしも潜在成長率(または、単に成長余地と言い換えてもいいでしょう)の増加は労働力のみで決まるわけではありません。
むしろ、産業が高度化するに従って労働力の価値はどんどん低下して、高度なインフラや技術蓄積の方が生産力拡大には重要な要素になって行きます。
にもかかわらず産業界が安価な労働力を求めるのは、それが設備投資を最小にして収益を上げる手っ取り早い方法だからですね。例えば、国際競争力の名の下に人件費削減を許容する小泉政策を導入すると、技術蓄積がなされずにむしろ潜在成長力は低下するという現象がおきたりするわけです。
投稿: ez | 2008.12.19 09:41
11:20現在
溝の口上空に、飛行船が見える。
どこのだろう。字までは読めないんだけれど。
投稿: | 2008.12.19 11:23
無念! 飛び出た時にはもういなかった。orz
投稿: 大石 | 2008.12.19 11:45
さっき一瞬ニュースの終わりにテレビに映った。23区上空にいる感じだけど見えないなぁ。
投稿: 大石 | 2008.12.19 11:50
>飛行船
先月も横浜上空をずいぶん長い間旋回していましたね。
なにやってるんだろう??
私のオフィスは関東全域にむかっての眺望が良いので、しょっちゅうよそ見しています。
投稿: | 2008.12.19 12:35
>>三面等価の原則を無視したらダメだよ
>
>全く無視していませんが何か?
>
>生産が消費されるという前提があるから、総生産=総支出。
違う。
GDP=総生産=民間の消費+民間の投資+政府の購入+純輸出=総支出
だよ。
投稿: | 2008.12.20 00:26
>飛行船
>先月も横浜上空をずいぶん長い間旋回していましたね。
KOの記念イベントのラッピングしたツェッペリンNTが浮かんでますたな。
投稿: | 2008.12.20 00:59
>GDP=総生産=民間の消費+民間の投資+政府の購入+純輸出=総支出
これは、経済統計を行う上でのルール。
複式簿記で貸し方と借り方が同じ金額になるように記録していくのと同じ。
総生産を増やしても経済が成長するわけではありません。
増やした生産分が売れなければ、不良在庫となりデフレ圧力になってしまいます。
投稿: ほるほる | 2008.12.20 01:25
>増やした生産分が売れなければ、不良在庫となりデフレ圧力になってしまいます。
そこで、労働者も生産設備も余っているなら、政府が買い上げてしまえば生産設備も労働者も無駄にならなくてみんなハッピー^^というニューディール的な発想が出てくるわけですね。
ただ、これが難しい一つの理由は、「せっかくだから潰した方がいいレガシーな産業」と「政府が介入してでも保存しておくべき産業」の区別をつけるとこで政治的理由やら何やらで紛糾するからです。
で、「要するに政府に区別させるからダメなんだ」と割り切って、「国民に直接カネを渡して需要創出してしまおう」というのが給付金とか負の所得税とかに代表されるヘリマネ政策です。
国民にカネを渡して好きに買わせれば、国民が欲する物、国民に足りないものが自然に選択購入され、その産業が繁栄するという市場原理による需給調整が機能するわけです。
まあ、選良たる官僚の判断こそが絶対に正しく、国民総意の市場原理など衆愚の極致と看做すのが日本の伝統文化ですから、日本においてこの政策が実行される日は永遠に来ませんが。
投稿: ez | 2008.12.20 02:38
>国民にカネを渡して好きに買わせれば、国民が欲する物、国民に足りないものが自然に選択購入され、その産業が繁栄するという市場原理による需給調整が機能するわけです。
そうした市場原理が上手く働かない合成の誤謬が起きるのが不景気の局面ですよ。
国民がそれぞれ
「ものを買うより将来の出費に備えて貯蓄しておこう」
と判断して、経済主体としては個人の利益を最大化するベストな判断をしているけれど、市場全体としては物が売れなくなるという現象です。
だから
「民間に代わって政府がじゃんじゃん消費をしましょう」
というのがケインズで、
「インフレ期待を高めて、貯蓄することは不利だと思わせよう」
というのがポール・クルーグマン
投稿: | 2008.12.20 10:47
>そうした市場原理が上手く働かない合成の誤謬が起きるのが不景気の局面ですよ。
市場が景気を良くするエンジンではないよ。
物が売れないのは、市場原理が正しく働いている証拠。
投稿: ほるほる | 2008.12.21 14:09