大石英司型消費経済
多忙にて本日、割り付けなし
※ クルマ・旅行だけでなく、若年層の「酒離れ」が進行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000000-sh_mar-sci
とうとう来ましたね。アルコールが食事の1アイテムだとすると、外食が減りつつある、外食産業は、フードでの赤をアルコールで回収できない、ということですから、それなりに深刻な話ではあるのですが、逆に考えれば、消費の形態が今モデル・チェンジを強いられているということなんですよね。
ぶっちゃけ、海外旅行しない、という点を除いては、日本人は、「大石英司型消費経済」にまっしぐらなんですよ(^_^;)。「車乗らない。酒は飲めるけれど、別に好んでは飲まない」
じゃあ本来そこで消費されたかもしれないお金や時間はどこで消費されたのか? ネットであり、DVDのレンタルであり、スカパーの海外ドラマであり、個として完結する消費が徹底化し、かと言って引き籠もっているわけではなく、マスとの関わりは、ネットを介在することによって、無限に拡大している(少なくとも本人はそう信じているし、それで満足もしている)。それはマイカーで移動するようなコストを必要としない。
究極的に、効率化された消費ですよね。特に外食なんかは、普通は一人で行かない。仲間や友人との交流を深めるための一手段であったりするけれど、もはやそれも必要としない。個で完結するライフスタイルへ移行しつつある。
日本の外食産業なんて、一人で入るともの凄く肩身が狭い思いを強いられるでしょう。これから、一人でも違和感の無い、欧米型のショットバーが増えて、お一人様こそ歓迎します、という外食産業も増えてきますよ。
ただ、どう考えても、拡大生産拡大消費を宿命付けられた資本主義経済にふさわしい消費形態ではないので(^_^;)、個人を家から引っ張り出して、街中で無駄金を使わせる努力は必要でしょう。
※ クリントン元大統領、大富豪の自家用機で訪朝
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090806-OYT1T00157.htm
へぇ。737で太平洋を渡れるんだぁ。
二人の記者さんには申し訳無いけれど、拘束されていたのはほんの数ヶ月でしょう。たった四ヶ月。しかもゲスト扱い。それが1年くらいに及ぶのならともかく、アメリカは解決を急ぎすぎましたよ。
拉致問題が持ち出されたことで、日本ではちょっとした期待があるみたいですが、どうも足下を見られた感は否めないですね。
※ 被告の最後の言葉「えっと、ありません」 明日の判決は…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090805/trl0908051330016-n1.htm
マスゴミさんがテント村まで作って生中継しているはしゃぎようが信じられない。裁判所も、せいぜい情状酌量を巡る議論しか起こらないような無難なケースでスタートさせたわけで、見るべき所は無いでしょう。
この制度、あちこち改善して保持するしか無いんだろうけれど、アメリカのそれと比較してちょっと無理が出て来そうなのは、アメリカの場合、司法取引で、そもそも論点整理が終わった案件がメインになるんですね。9割のケースが、実は司法取引で、有罪無罪は決定している。陪審員が有罪無罪を決するような難しい案件は、結構な日数を割いて裁かれるのに、日本のシステムはそれを前提としていない。
たとえば殺人事件で、被告が無罪を主張しているようなケースを三日四日で裁くのはナンセンスでしょう。アメリカの司法取引システムには明らかに問題があるけれど、日本でもそれを導入しないと、早晩躓くと思いますね。
(所で、これを書いていて疑問に感じたのですが、アメリカの陪審制では、陪審員は、量刑の判断は下さないんですね。それはどこの州でもだいたい裁判長の仕事。つまり、更に陪審員の負担を軽減するシステムになっている。一方で刑事事件の9割が司法取引で有罪無罪が決するとしたら、陪審員の仕事ってないじゃん? という疑問を抱きました。たぶん、あちらは民事案件が多いということなのでしょうが)
※ 酒井法子さんの夫は偽サーファー? プロサーフィン連盟大迷惑
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090805/crm0908051415016-n1.htm
*大物芸能人が戦々恐々する"のりピー夫"高相容疑者の素性
http://www.cyzo.com/2009/08/post_2504.html
これは不思議ですよね。この旦那さんは、本来なら、「自営」とか、「スポーツショップ経営」とか「スポーツショップ手伝い」、あるいは「どら息子」みたいに語られるべきなのに、そういうのは一切出ないんですよね。会社名もマスゴミは書かない。単に、サーファーという特定の記号を利用するだけ。
で、会社の名前がマスゴミで出ないのは、事件が拡大するとあまりに恐ろしいことになりそうだから、各方面に気を遣ってのことですよね。容疑者を陥落させて警察が事情聴取したい大物芸能人がきっと一杯いるんでしょう。
*大麻栽培容疑で種子島の2人逮捕
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00152556_20090805.shtml
一方で、こういうニュースがあったりして世間の偏見を助長するわけです。
※ 押尾学容疑者:「女性から錠剤を勧められ飲んだ」
http://mainichi.jp/select/today/news/20090806k0000m040143000c.html
死人に口なしですからね。これは当然、民事でも訴えられるんだろうけれど、刑事としては、せいぜい過失致死で書類送検程度ですよね。刑事事件として、薬を一緒に飲んで片方が死んだら、明確に何かの罪に問われるんだろうか。
※ 飲酒運転:懲戒免職は裁量権を逸脱 元教諭勝訴 福岡高裁
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090805k0000e040075000c.html
>「懲戒免職は公務員にとって『死刑宣告』にも等しい究極の処分で、
変だろう、その判決w。それって、納税者によって庇護されるべき特権階級である、と裁判所が認定したってことじゃないですか。
懲戒免職は、(建前上)終身雇用社会の日本では、民間だろうが公務員社会だろうが、死刑宣告に等しいんですよ。それとも公務員は一般企業社会と違って潰しがないから首はあんまりだという論理だろうか。
社会を能力給型に変えないと、おちおち処分も下せない。公務員社会なんて税金で回っているんだから、真っ先に能力給に変わるべきだと思いますけどね。どうするんですか。600万もの企業内失業者だって抱えているのに。
※ 南京軍区 大量の59D式改造型戦車が参加の演習
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-08/05/content_18271571.htm
最近、この手の中国軍関係のニュース写真を見て感じるのですが、最近の中国軍て、金が唸っているんですよね。
このニュース写真の兵隊の戦闘服はデジタル迷彩ですよ!(^_^;)。くだらんMDや手に入らない戦闘機に執着する何処かの貧乏軍隊と違って、よほどまともな予算の使われ方をしているように見える。
※ 教科書問題:自由社の教科書、横浜で全国初採択 「扱い難しい」と現場困惑 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090805ddlk14040225000c.html
>「ほとんど素人論議で『自由社ありき』で話ができていたようだ。反対の多い世論とかけ離れている」
何を根拠に「世論の反対が多い」とか言っているんでしょうね。ぜひその根拠を聞きたいですが。要は教科書としての出来不出来であって、これまでは、出来が良くない際物に過ぎなかったから採用されなかっただけの話でしょう。
※ 企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090805/172694/
やっぱりそういうことですね。何をやるにしても、官の規制と介入が障害となっている。挙げ句に天下りの面倒を見させられているとなれば、頭にも来るでしょう。
※ ソーラーパワーで緊急充電 三洋電機が持ち運び太陽電池
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090805/biz0908051613012-n1.htm
これは使えますね。一瞬、こういうのを機内に持ち込んで窓際にペタっと張っていたりしたら、12時間のオーバーシーでもフルタイムでPCが使えるな、と思ったのですが。
※ ナイタイ倒産
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=200173
あのナイタイですらやっていけないなんてIndeed!(←ティルク風に)、不況ですな。
※ ゲームソフト、ヒット続く ゲーム機販売も好調
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090806AT1D0505X05082009.html
いやぁ、実はモンハン、ちょっと興味があるんですけれど、どどうですか(^_^;)。一行でその魅力を教えて欲しい! でも Wii だと画質はしれているんですよね。
※ 前日の空虚重量69.8キロ
徹夜開け。倒れちゃいかん、と6時間置きに食べているせいで、明らかに体重増傾向にある。
先日、耳かきエステな殺人事件があったでしょう。いやあれが風俗か否かはひとまずおくとして、他人に耳の穴を掃除させるというセンスが良く分からんんですよ。だって危ないじゃないですか(^_^;)。自分だって加減が解らないのに、あんな危険な行為を医療従事者でもない他人にさせるなんて…‥。
うちの息子たちは、時々恍惚とした表情で女房から耳垢取って貰っていますが、私は幼い頃にそんな記憶はないし、未だかつて、女性にそういうことをさせた経験もありません。してもらいたいと思ったことすら無いです。
ひょっとして世間のマジョリティの男たちは、一度は膝枕でやらせたい、とか思っているんだろうか。
※ 有料版おまけ 日用品が減って行く苛々
| 固定リンク
コメント
>一方で刑事事件の9割が司法取引で有罪無罪が決するとしたら、陪審員の仕事ってないじゃん? という疑問を抱きました。
米国の場合は、被告が否認している場合で、陪審員か裁判官かを選択できるのですよね。
ですから、冤罪を防ぐという建前もとい、システムとしての存在が重要なのだと思います。 有罪と言えるかをチェックするのが陪審員の役割ですから、検察や警察がまともに仕事をしているのなら、やることは無いのだと思います。
それなら、それで、陪審員制度の意義があるのだと思います。
投稿: 外資社員 | 2009.08.06 11:06
ナイタイ倒産
こちらではないですか?
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=200173
投稿: pfe | 2009.08.06 11:13
>モンスターハンター
1行で書くなら
「狩りという名の修行」
ですか。
モンスターの皮やら牙やらを集めて装備を作るのが中心のゲーム内容にしても、
モンスターを倒すのにプレイヤー自身の技量が要求されるところにしても。
購入されるならクラシックコントローラがセットのものをおすすめします。
投稿: k | 2009.08.06 11:27
>ひょっとして世間のマジョリティの男たちは、一度は膝枕でやらせたい、とか思っているんだろうか。
QBハウスとかは知りませんが、床屋には「耳かき」「爪切り」はメニューにありますよ。
膝枕ではないですが、きちんときれいにしたいという需要はあるようです。
(耳かきはやっている人もいた。)
>でも Wii だと画質はしれているんですよね。
PSPよりはマシです。
>どどうですか(^_^;)。
最終的にはメンツ集めてモンスターと戦えないとつらいところもあります。
今まで誘われたことがないのだと、そういうチームを組むメンツもいらっしゃらないでしょうし厳しいかもしれません。
投稿: | 2009.08.06 11:30
> 企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る
不景気は国内的要因にもとづくものではなく、輸出の急激な減少によるもの。外需が回復すれば国内経済も自然に立ち直る。
昨年のリーマンショック後は急速に拡大した需給ギャップを埋めるために、できるだけ多くの官公需を創出して、企業の業績が急激に悪化するのを防ぐ必要があった。いわば、取り付け騒ぎのとき銀行の窓口に札束を積み上げるようなもので、対策予算は大きければ大きいほど良い。極端なことをいえば、基金として数字が積み上がるだけでも安心感は生じる。しかし、取り付け騒ぎの時期は過ぎました。
この間、問題としてだれの目にも明らかになったのは、昨年来顕在化した、日本社会における貧困と格差、将来への不安です。
麻生は景気対策と外交・安保を主要な争点にしたいようですが、国民の関心事を読み違えてると思います。
麻生を代えなかった時点で、自民党の負けは決まったと思いますね。
投稿: やせ猫 | 2009.08.06 11:32
外国人参政権と二重国籍は認めない。
一点突破しかないだろ。
これで総選挙戦え。
投稿: | 2009.08.06 11:46
企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る:
正直かなり意外。規制緩和ならともかく、公務員改革で企業が得られるものは
ほとんど何も無いと思いますが。
投稿: 黒練りゴマ | 2009.08.06 11:51
> 一方で刑事事件の9割が司法取引で有罪無罪が決するとしたら、陪審員の仕事ってないじゃん? という疑問を抱きました。
Wiki に統計が載っていました。↓
減少傾向だそうですが、それでも結構な数ですね。
推計によれば、毎年約500万人のアメリカ人が陪審員候補者として裁判所に出頭し、うち約100万人が陪審員に選任されている。1999年に行われたアメリカ人1800人を対象とした調査では、24%が陪審員を経験したことがあると答えた。別の2004年の調査では、47%が陪審員を経験したことがあると答え、また多くが陪審制について肯定的な見方をしていることが分かった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%AA%E5%AF%A9%E5%88%B6#.E7.B5.B1.E8.A8.88
投稿: | 2009.08.06 11:58
企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る:
ふと思いついたんですが、不景気の中でもぬくぬくとしている既得権者を
「懲罰」したいという動機なのかなと。
そいえば、今回の選挙も自民党の失政に対して「懲罰」したいと思っている
人が多いようですね。今回の選挙のネーミングは「懲罰選挙」とでもしたほうが
いいのかもしれませんね。
外国人記者クラブ、各選挙区で感じた「鳩山政権」への“消極的な”期待感
http://diamond.jp/series/uesugi/10089/
>今回、筆者が日本全国を歩いて、各選挙区で感じたことも同様である。じつは民主党への積極的な支持などほとんどないに等しい。あるのは2代連続で総裁が逃げ出した自民党への懲罰的な意味での批判の空気だ。<
投稿: 黒練りゴマ | 2009.08.06 12:08
>クルマ・旅行だけでなく、若年層の「酒離れ」が進行
究極になれば「ケータイとネットと職以外は全部離れ」って感じでしょうか。人によっては職からも離れる。
>被告の最後の言葉「えっと、ありません」 明日の判決は…
裁かれたのは被告ではなくて裁判員、って感じがどうしてもする。
しかし、初日に呼び出しがあった中で二人だか三人だから裁判所に来なかったんだけど、彼らって何かに問われるんだろうか。当方誰が裁いても懲役10年程度にしか思えないこの手の裁判じゃ行く気になれないので。
>酒井法子さん
発見された時は直近の全ての記憶を失っていた、っていう誰かさんにとって非常に都合のいい話になるのでしょう。
>教科書問題
>従来と同じ帝国書院(同千代田区)か東京書籍(同北区)が採択された。県立高教諭の柴田健さん(57)は「ほとんど素人論議で『自由社ありき』で話ができていたようだ。反対の多い世論とかけ離れている」と懸念を語った。
「子どもと教科書全国ネット21」のガチガチの運動員の話を聴くなよって感じ。しかも自分で他社の教科書を執筆までしてるし。ま、次期横浜市長選次第では速攻で採択を反故→自由社と訴訟って流れも想定されますが。
>有料版 ボス
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/67008/full/
投稿: 剣 | 2009.08.06 12:10
>富豪の自家用機
返りは三沢基地に立ち寄って給油をしたようですが、BBJのようですね。BBJはB737-700がベースですが、ペイロードが少ない分、燃料搭載量が多いようで、11000kmくらいは飛べるようです(詳しいスペックは双日のWebサイトに掲載されています)。
恐らく行きは直行で、当然、北朝鮮では燃料補給をせず、三沢まで来たと思われます。
>教科書問題
「世論の反対が多い」。この場合の世論=左翼系のプロ市民を指すのでしょう。
投稿: フェリ | 2009.08.06 12:34
>ノリピーが心配
ヒモがどうなろうが、関連で芸能男が引っ張られようがどうでもいいが、ノリピーが心配でしょうがない。
諸兄と同じでオッサンや兄ちゃんの事を同情するような暇人じゃないが、ノリピーやヤダの心労を慮ると心が痛む。
学校が始まる9月1日には無事に姿を見せて、だめんず●ォーカーの特別企画としてヤダと一緒にSPAに出てもらいたいものだ。
>耳かき
昔は彼女に、今はカミさんにやってもらっていますね。
眉毛を整えるのと一緒ですね。
眉毛は飲み屋の姉ちゃんにお願いしていた時期もありますが。
簡単に言えば「人にやってもらった方がキレイになる。」ってところです。
後は「男にやってもらうのはイヤ。」ってだけです。
特に眉毛は「女性陣は何年も毎日やっており上手」ってのがデカイです。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2009.08.06 12:51
>企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る
日本国民の政府不信と小さな政府指向がうかがえます。
民主政権に変わっても、政府への不信をふっしょくする政策を実行できなければ1年以内に政権崩壊になりそう。
投稿: ほるほる | 2009.08.06 13:10
>>外国人参政権と二重国籍は認めない。
良かれ悪しかれ、一般世論レベルではさほど焦点になっていないイシューなのと、公明党イチオシの政策を頭から否定する度胸は今の自民党にはないので、これで一点突破は無理。
まぁ、だからダメなんですが>自民党
投稿: 義忠 | 2009.08.06 13:12
仕事で憑かれてるせいか法匪モードばっかりで我ながらゲンナリ(自爆)
で、本題。
>薬を一緒に飲んで片方が死んだら、明確に何かの罪に問われるんだろうか。
第二百十九条(遺棄等致死傷)が類推されます。
類似判例として飲酒による急性アル中で、
一緒に泥酔していた者が有罪になっております。
投稿: 七師三等兵 | 2009.08.06 13:45
>「ほとんど素人論議で『自由社ありき』で話ができていたようだ。反対の多い世論とかけ離れている」
これはまさにその通り。自由社なんて採用する自治体はこの横浜くらいでしょう。他のところはみな採用するにしても扶桑社の教科書を採用する。
実際、扶桑社ならともかく何でこんな超マイナーな自由社を採用したか考えればそこは藤岡信勝と
今田忠彦委員長の関係だけでしょうね。
まあ、これから横浜の10区の中学生は
日本軍が虐殺行ったとか
<自由社版>日本軍も、戦争中に侵攻した地域で、捕虜となった敵国の兵士や非武装の民間人に対しての不当な殺害や虐待をおこなって多大な惨禍をのこしている。(p214)
特攻を自殺攻撃だとか
<自由社版>アメリカの軍艦に体当たりする特別攻撃機 1944年10月以降、追いつめられた日本軍は世界に例がなかった作戦を実行するようになった。爆弾を積んだ飛行機を乗員ごと敵の艦船に突入させる自殺攻撃で、「特別攻撃隊」(特攻)と名づけた。(p209)
安重根を韓国独立の志士とか
<自由社版>韓国服の伊藤博文 伊藤は首相を引退後、1906年に日韓協約による初代韓国統監として赴任した。1909年満州視察の途中、ハルビン駅で韓国独立の志士、安重根に射殺された。(p172)
ポツダム宣言で日本は救われたとか
<自由社版>ポツダム宣言 1945年 日本に降伏の機会を与えるため、米英中(後にソ連も加わる)の降伏条件を示す宣言として出された。これによって日本の本土決戦が回避され、日本の分断国家化は防がれた。(p228)
朝鮮総督府が武力弾圧したから被害が大きくなったとか
<自由社版>最初は非暴力の集会として計画されたが次第に大規模になったため軍隊までが出動したことでかえって衝突がはじまり、民衆に多くの死傷者が出た。日本国内でも吉野作造、宮崎滔天など、「朝鮮民衆の当然の声」として、この運動に理解を示す知識人があった。(p185)
扶桑社版はおろか他社の自虐と批判される教科書でもお目にかからない記述の教科書でお勉強されるのですな。
そうそう3pにはちゃんと
1592 秀吉が朝鮮侵略をはじめる
と書いてあるこの教科書でね。
投稿: | 2009.08.06 14:25
>耳掻き
実は誰かに奉仕してもらいたいイベント上位ランキング入りなのに出来ない事その1号だったりします。何だか知らないのですが、耳の中に痛覚神経がむき出しであるんじゃないか、と思うほど耳掻きが痛いので、とてもじゃないけど人に任せられません。だもんで、私にとって耳掻きは歯ぁ食いしばって、あらん限りの気合を入れて行うものだ、と言う認識だったりするんですね。
ミンナウラヤマシス( ´・ω・`)
投稿: 北極28号 | 2009.08.06 14:34
>投稿: | 2009.08.06 14:25
ほとんど本当のことじゃん。
>1592 秀吉が朝鮮侵略をはじめる
もって回った言い回しをせず、大変結構では。
投稿: スサノオ | 2009.08.06 14:39
>1592 秀吉が朝鮮侵略をはじめる
秀吉の目的は朝鮮ではなかったし、後の日清戦争の伏線になっているのだから、日明戦争とでもしたほうがよいような気がする。
投稿: ほるほる | 2009.08.06 15:02
>>1592 秀吉が朝鮮侵略をはじめる
>秀吉の目的は朝鮮ではなかったし
それは強弁がすぎるのでは。
開戦した相手は朝鮮であって、明ではない。
明への道案内を朝鮮が断ったのが理由ですが、
あの戦争は朝鮮が相手であって明はあくまで救援軍でしかなかった。
「日明戦争とでもしたほうがよいような気がする」とは、
ここまで大胆な仮説を聞いたのははじめてです。
投稿: スサノオ | 2009.08.06 16:13
>不明ヘリ見つかる
先生のブログでも取り上げられた行方不明のヘリコプターですが、豊岡市出石町の西床尾山の北側斜面で発見されたそうです。てっきり海上かと思っていましたが、山中だったようですね。
投稿: フェリ | 2009.08.06 16:14
>開戦した相手は朝鮮であって、明ではない。
開戦した相手は明であって、朝鮮ではありませんよ。
朝鮮への侵攻は対仏戦争でドイツ軍がベルギーを通り道にしたようなものです。
秀吉の目的は最初から明でしたし、講和も明と行っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/文禄・慶長の役
投稿: ほるほる | 2009.08.06 17:24
秀吉の中では「唐入り」明への進出であって朝鮮は歯牙にも掛けていません。
唐入りに先立ち、対馬経由の交渉で朝鮮は先鋒として戦うはずだったのが、いざ始まったら約束を違えたために懲らしめるために朝鮮へ出兵しています。
実際の処は間に立った対馬が双方にメンツを立てる・良い顔をするなどの思惑で動いたためで、元々朝鮮には宗主国である明に攻め入るつもりは無かったんですからね。
ちょうどバブルの頃、行け行けドンドンで土地を買いあさっていたら、売るつもりだろうと思った地主が売るつもりが無く買収計画が頓挫した様な物です。
投稿: 一般書店で | 2009.08.06 17:41
いや問題にすべきは、文永・弘安の役を朝鮮侵略と呼ぶんなら、当然、元寇ではなく日本侵略と呼んでるんでしょうなってこってしょ。
投稿: truly_false | 2009.08.06 17:54
>徹夜開け。倒れちゃいかん、と6時間置きに食べているせいで、明らかに体重増傾向にある。
ご自愛ください
出版ペースが多少下がってもファンはついてきますよ
某作家の作品を数年待ってる人間もいますからね(佐藤某とか森岡某とか小野某とか火浦某とか…)
投稿: | 2009.08.06 18:35
>秀吉の中では「唐入り」明への進出であって朝鮮は歯牙にも掛けていません。
よく秀吉の中に入れたな。歯牙にも掛けていないのにやられるなよ。
>いや問題にすべきは、文永・弘安の役を朝鮮侵略と呼ぶんなら
文永、弘安の役を朝鮮侵略なんて誰も呼んでいませんて。
投稿: トホホ | 2009.08.06 19:58
>クリントン元大統領、大富豪の自家用機で訪朝
クリントン呼ぶためにエサの役目果たしただけでしょ>記者2人
>企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る
普通にホラでしょ
投稿: | 2009.08.06 20:48
>不景気は国内的要因にもとづくものではなく、輸出の急激な減少によるもの。外需が回復すれば国内経済も自然に立ち直る。
回復しませんよ、日本より条件悪いんだから。
>この間、問題としてだれの目にも明らかになったのは、昨年来顕在化した、日本社会における貧困と格差、将来への不安です。
輸出バブルで得られる景気はそんなものだったわけですよね。
投稿: | 2009.08.06 20:54
>外需が回復すれば国内経済も自然に立ち直る。
当分外需が立ち直る状況にないので、そんな悠長なことを言っている暇なし。
昨年度の526.9兆円の名目GDP中、純輸出の占める割合は僅か0.14%。外需なんて、日本経済にとって実はこれだけの重みしかない。(輸出企業=日本経済ではない)一方民間最終消費支出は57.79%。政府最終消費支出はそれに次いで18.52%もある。純輸出が仮に10%伸びても(まずあり得ないが)、経済効果は8千億円、民間最終消費支出が1%伸びれば3兆円の経済効果。比較にならない。政府最終支出にしても5%歳出を拡大すれば、5兆円の経済効果。国営マンガ喫茶大いに結構。新戦車の開発を前倒しにして、各護衛隊群に1隻づつひゅうが級を配備しよう。
投稿: 土門見人 | 2009.08.06 20:59
ニュー速にスレが立ってましたが、訪朝の帰りに青森に寄ったみたいな趣旨でスレが立っていたもんですから、スレ住民は『何で青森に?』と言う意見が多かったですな
解る人にはピンと来るんでしょうけど
投稿: SEED | 2009.08.06 21:27
><自由社版>日本軍も、戦争中に侵攻した地域で、捕虜となった敵国の兵士や非武装の民間人に対しての不当な殺害や虐待をおこなって多大な惨禍をのこしている。(p214)
>特攻を自殺攻撃だとか
<自由社版>アメリカの軍艦に体当たりする特別攻撃機 1944年10月以降、追いつめられた日本軍は世界に例がなかった作戦を実行するようになった。爆弾を積んだ飛行機を乗員ごと敵の艦船に突入させる自殺攻撃で、「特別攻撃隊」(特攻)と名づけた。(p209)
何の問題も無いじゃないですか。
事実を事実として記述されていて、東京都も是非、採用すべきですね。
戦争なんて勝ったほうが正義の御旗を持っていくのは当たり前。
太平洋戦争も日中戦争も、みんな日本が悪かったでございます。
でも、次は負けないよ!!と韓国・中国にはニコニコしながら静かに宣言していればよい。
投稿: 通りすがり | 2009.08.06 22:08
>クリントン元大統領、大富豪の自家用機で訪朝
5月に出た、河津幸英氏の「図説アメリカ空軍の次世代航空宇宙兵器 ARIADNE MILITARYGlobal Force汎地球戦力ロードマップ2006−25 」の巻頭では、グアムのアンダーセンに展開した初のステルス航空団36WGをして、北朝鮮に対しては、相当な圧力となるであろうと語っておられましたが、カーター訪朝の際は、空母の展開と、やはり硬軟双方のオプションを揃えた上での交渉が基本なのでしょうね。
>不明ヘリ見つかる
7/29に防衛省が撤収するなど、捜索体勢が縮小する中、ようやく見つかりましたね。
OP-3CやUH-60J、SH-60Jと海自機中心だったので、てっきり海上かと思っていたのですが、空港到着前に視界不良で東側に雲の隙間を探して回り込み、消息が途絶えたという事だった様です。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090806/dst0908061331004-n1.htm
さて、アッチは8週目でケリが付くのか?
投稿: yossi | 2009.08.06 22:54
>耳かき
まぁ耳鼻科にいく方が良いかと思います。
バキュームで綺麗にしてくれますんで。
結構女医さん率も高いんじゃないかと
投稿: | 2009.08.06 23:43
第二次世界大戦について、いろいろな教科書に記述があり、大騒ぎになりますけど、どの教科書を使おうが、日本史の授業の中で明治以降のことはあんまりやらないように思います。
自分のときも明治大正は軽く流して、第二次世界大戦の前で授業は終了しました。
なので、20代の女性に第二次世界大戦の話を聞くと、アメリカと戦争をし、そして日本が負けたことを知らない人(高卒や理系の人に多い)がかなりいます(^_^;)
アメリカの歴史教科書を読みましたが、第二次世界大戦に関しては以上に詳しく、真珠湾やミッドウエーも日本の教科書に比べて異常に詳しく、ヨーロッパもD-DAYのアイクの決断や、バルジの戦いのパットン将軍のバストーニュの救出まで、愛国心を煽られます。 太平洋の方も硫黄島が詳しく、原爆投下は戦争終結のための重要なイベントのように感じられます。
反面、負け戦とされるベトナム戦争に関しては、ベトナムと関係する国の政治状況、そしてアメリカの国内政治状況に関する記載はありますが、ベトナム戦争がどのような戦況で推移したかについてはよく判りません(>_<)
投稿: プレーリードック | 2009.08.06 23:44
>> 土門さん
> 昨年度の526.9兆円の名目GDP中、純輸出の占める割合は僅か0.14%。外需なんて、日本経済にとって実はこれだけの重みしかない。
GDPというのは「国内で生み出された付加価値の総額」ですから、各企業で見れば(売上額-原材料調達費)です。ある輸出企業が100億円輸出したとしても、原材料の調達に80億円かかっていれば、GDPに純輸出として計上されるのは20億円だけだと思いますよ。これだけ見ていたのでは国内経済に与える影響を見誤ります。部品や生産機械を生産する企業の付加価値が含まれませんから。
ちなみに、日本の08年の輸出総額は81兆円。05年:66兆円 06年:75兆円 07年:84兆円と順調に伸びてきたのに、昨年は急減しました。
金額で見ると、07年の民間最終消費支出は292兆円、政府最終消費支出は93兆円です。
投稿: | 2009.08.06 23:52
上の投稿はやせ猫のものです。失礼しました。
投稿: やせ猫 | 2009.08.06 23:53
>ぶっちゃけ、海外旅行しない、という点を除いては、日本人は、「大石英司型消費経済」にまっしぐらなんですよ
いやまぁ、そういろんな意味で勝ち誇られても先生、っつーとこですかね。
どうも勤め人とか若者に対する目線が「自分の苦労したことのないやつが恨めしい」「価値観の未熟なものはなっちょらん」という、日本型恨流ブームと維新主義(本当の流血がないと満足しない精算主義)と思うんですが、というか日本の大半なんでしょうけど、多分こういうある種の体育会系ノリでは、リフレをやろうとしても失敗すると思うんですよ。
私の理解では、多分先生はなんとなく主リフレ+従構造改革とは思うんですが(ネタとしては構造改革派の方が判りやすいし、規制とか警句じみたことは書きやすいけど)、私のリフレの理解だと目に見える現象としては、物価上昇が一番先で、雇用が後に来るタイムラグにどれだけ世間が耐えられるのかというのが一番厄介だと思うんですが、ここらへんは極めて心もとない。傍証ですが、こないだ515をネタにしましたが、226は高橋金融財政の効果を、時期が重なったのが極めて不運ですが「日支事変のおかげだ、軍縮をする達磨なぞしんじゃえ」と勘違いした世論が、陸軍軍人を後押しした側面があるわけだし。
ここらへんの行動は、日本民族に脈々と息づく異様な潔癖症(いじめでばい菌ゲームなどに現れるとか)というか習い性からくると理解しているんで、あのころに比べ、自分の想像力の及ばない事象に対する耐性がついたとも、民度が目に見えて向上したとも正直思えないんですよ。少なくとも次の政権が絶対安定多数をとったとしても、国債も金利もまた戦力の逐次投入で失敗、じゃないかなぁ。
まさか先生に限って次著「マイナス成長のパイオニア生活」なんてモリタクみたいなことは、せんと思うけど。
投稿: さいとー | 2009.08.06 23:54
たびたび失礼いたします。
上の投稿で「純輸出」について、間違った説明をしてしまいました。
「純輸出」とは、単純に(輸出-輸入)の金額でした。↓
http://www.findai.com/yogow/w00121.htm
慣れない分野で説明などするものではないですね。(>_<)
投稿: やせ猫 | 2009.08.07 00:20
》 ※ 企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る
これ、黒練りゴマさんのおっしゃる「懲罰」も相当あるんじゃないかと思います。
一時期、つなぎとして自分が出た大学に勤めていたことがあるんですが(その節はお世話になりました>せんせ)、普通の民間企業の求人に応募すると、学校職員を公務員と混同して面接が公務員叩きになってしまうケースが非常に多いです(体感的に8割くらい)。
誤解だけなら別に問題ないんですが、圧迫面接の類とは違った、何か叩きたい相手を探してるんじゃないかっていうのに度々遭遇しました。
投稿: 酢昆布 | 2009.08.07 00:44
>酒井法子さんの夫は偽サーファー? プロサーフィン連盟大迷惑
本人がサツに職業を聞かれて「プロサーファー」と答えて裏が取れなければ自称プロサーファーとするしかないですね。会社員も自営業も同じで、自称会社員、自称自営業です。
それで、長男が見つかって良かったです。子供に罪はありませんから。一部で酒井本人は宗教施設にいるかもしれないと噂されていますが、当たりかもね。
投稿: 野次馬 | 2009.08.07 00:58
>個人を家から引っ張り出して、街中で無駄金を使わせる努力は必要でしょう。
1/1ガンダムや、鷺宮神社のような巨大ロボや聖地をたくさん作ればいいわけですね。
かつての戦艦を再建造もいいかも。
投稿: ほるほる | 2009.08.07 01:14
>教科書問題:自由社の教科書、横浜で全国初採択
イデオロギー抜きの話で実務面だけからして
フジサンケイグループの扶桑社ならともかく自由社とはいくらなんでもねえ。
教科書採択で個人的な交友関係を優先、なんてことを大石先生はお認めになるのですか?
投稿: | 2009.08.07 01:48
センセイ!民主党マニフェストの評価が高いですよ。やったね!
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090805/201855/
投稿: 黒練りゴマ | 2009.08.07 01:49
2ちゃんねるのスレッドでも扶桑社と自由社の区別もついていずに支持している人間が多々いるのは呆れます。
投稿: | 2009.08.07 08:26
>個人を家から引っ張り出して、街中で無駄金を使わせる努力は必要でしょう。
ガンダムカードビルダーとか三国志大戦とか?
あれはうまいやり方ですよ。
マジアカなどと違って収集欲までくすぐりますからねえ。
投稿: 九頭竜 | 2009.08.07 08:41
衆知の事と思いますが、
「新しい教科書をつくる会」の作った教科書 扶桑社刊 → 自由社刊
「教科書改善の会」の作った教科書 → 扶桑社 子会社 育鵬社刊
投稿: ysaki | 2009.08.07 10:04
>個人を家から引っ張り出して、街中で無駄金を使わせる努力は必要でしょう。
公共事業で1/1マクロス作れば、いろんな業界に金がばらまけるし、雇用創出できるし、新たな聖地ができるし良いこ尽くめ
投稿: | 2009.08.07 10:20
酒井法子に逮捕状ですか・・・
子供はずっと東京にいたみたいだし、
目撃情報もあてにならない。
でも逮捕状がでたということは、これからは
匿っているとすると犯人隠匿になるのでしょうね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090807-00000393-yom-soci
投稿: 火頭火 | 2009.08.07 11:48