ミスキャストばっか!
※ 景況感、15ポイントし改善マイナス33 9月日銀短観
http://www.asahi.com/business/update/1001/TKY200910010121.html
マーケットの予測通りということらしいですが、まずまずの数字で良かったですね。
※ TOPIXが世界ワースト1位、鳩山政権政策や円高重し-9月騰落率
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a5LX.FuZcYHY&refer=jp_japan
藤井さんはやっぱりミスキャストでしたね。亀井さんは、誠実そうな顔で大口叩いて裏で腹芸もする悪党だけど、藤井さんという人は、直言居士ですから、聞かれりゃ正面からホイホイ答える人なんですよね。繰り返す必要のないことを乗せられて何度もリピートする。
所が藤井さんに代わって、狡猾な財務官僚をコントロールできるような人材が民主党にいるか? と言えばいない。あとは切り札として小沢さんがそのポストに座って睨みを利かすしかない。その辺りが、財務大臣候補なら10人かそこいらはパッと名前が出て来る自民党との違いで、人材がいない万年野党の悲しさ。だったら、財務大臣を外から連れてくれば良いでしょう。
私は榊原英資に一票入れます。彼にもう一回、アジア通貨構想をやらせれば良い。にしても、ミスキャストが目立つ内閣ですね。官房長官はその資質を欠いているし、総務大臣は明後日なことばかり言っているし、厚労大臣は年金のことしか興味無いし、法務大臣は何しでかすか分からないし、かろうじてまともな仕事をしているのは国交大臣と、居ても居なくても良いみずぽタソくらいで。
※ OECDの対日審査報告書
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20090930japansurvey.pdf
長いテキストなので、要約は池田先生の所で読んでいただくとして、民主党には、ぜひこれを真正面から受け止めて、自分たちはこれをやる、やらないということをはっきりさせた上で、それをやらない理由を明確に述べて欲しいですね。
ここに書いてあることを全部やれば、あと20年くらい日本経済は持ちますよ。ただこれもパッケージな話ですから、あれはやるけれども、これはやらない、ということになると、結局小泉改革の二の舞になる。
これ全部飲むくらいの覚悟がありますか? と鳩山さんに聞いてみたいものです。記者クラブの皆さん、このコピーを持って大臣を追いかけ回すような迷惑なことをする覚悟はないだろうけれど。
※ 生活保護訴訟控訴審口頭弁論 自治体は政権交代で答弁せず 広島高裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090930/trl0909301831017-n1.htm
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/up370574.jpg
>【裁判】 「生活できない!」 10~20代の子供ら4人抱える母親(生活保護費月約27万円)らの母子加算控訴審で、県が方針転換へ<
このニュースを2ちゃんで見つけた時に、上のスレタイに「27万円」とあったんだけど、肝心のURL先の時事の記事には、この金額が無かったんですよ。ちょっとその数字が信じられなかった。したらしばらくしてから、上の画像が貼り付けられました。これは中日新聞の記事らしいですが、確かに27万円と書いてあります。皆さんが、このメルマガをお読みになる時に、まだ画像がそこにあるかどうかは分かりませんが。
それで、2ちゃんには、さすがにこんなに貰えちゃ、職になんか就けないだろう…‥、みたいな皮肉もありました。事実、そうだろうと思います。男性でも、何のキャリアもなく、月27万円稼げる仕事をハローワークで見つけるのは大変でしょう。事実上、無いと断言できる。
21歳の子供がどうして扶養家族なんだ? とかいろいろ疑問はある。貰いすぎか? ここが難しい所で、ご存じの通り私は、子供一人につき、月10万くらい手当をばらまいて、子だくさんが国相手の商売として成り立つような大盤振る舞いをしろ、そうでなきゃ人口は回復しないという主義ですから、金額的には疑問は無い。
ただ、それは全員が平等に貰えての話で、子だくさんな生活保護世帯に、それだけの金額を援助することに対して、今の日本国民に寛容さは無いですよね。
これ、最低時給を千円に引き上げた所で、週休二日で毎日12時間働いても、この稼ぎにならないんですよね。辛うじて、週6日12時間働いてやっとこの金額になる。それも最低時給が千円になればの話で、時給700円で12時間6日働いても20万円です。そういう人を前に、おかず一品で苦しいとか言われたくないですよね。医療費タダ、住居費もタダ同然なのに。
私は、これは生活保護という形ではなく、純粋に育児手当として、分け隔て無く支給されるべきだと思います。一人5万円という形で支給したら、4人で20万円。別途生活保護を10万支給したら、今の収入を十分確保できるし。それやったら、現状の子供手当でも5兆、6兆と言われているから、防衛費を超えると言われていますよね。それを5万円にして倍の12兆円になっても安いものです。十分に元が取れます。経済が成長軌道に乗り、過疎に泣く地方経済もそれで一息付ける。毎年一隻ヘリ空母を就役させられますよ。バラ色の日本経済を再現できる。
* あと昨日の話ですが、国債発行安心派の皆さんは、意図して無視してらっしゃるんでしょうか。日本の人口動態がいかに歪か? というのはさておくとしましょう。
極端な話、日本の人口が今5千万人でも2億人でも、それが変化しなければ、その変動しないパイの中で、消費者を奪い合えば良いだけの話です。これは前世紀後半、西欧でありました。厳密には、西欧はその間も移民を受け入れ続けたわけですが。
日本の場合は、人口は微減するけれども、生産年齢人口はこれから激減します。人口が微減する中で、消費世代は激減する。
昨日も書きましたが「>今後40年で人口が2割も減り、就業年齢人口も4割減る見通しの中で、年金の積み立て不足や自治体の財政破たんが深刻になり、負債がますます増えるという。<」。
生産年齢人口が減るということは、消費が減る=税収も減るということです。毎年毎年国債も償還しなければならない。それは海外からの稼ぎだけでカバーできないと思うのですが。その辺りの問題にフォーカスした上で、それでも赤字国債発行全然オッケーですよ、という経済学者がいたらぜひその人のロジックを知りたいんですよね。
※ 育児がしんどいです
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0930/265697.htm?g=05&from=yoltop
これは辛いですよね。下の子は一瞬たりとて目が離せない。上の子は、それを嫉妬して言うことを聞かないし。
以前も書いたことがあるのですが、日本の場合保育園では、預ける明確な理由がいるでしょう。基本は母親が働いている必要があるし、それも公的な職業優先になる。もちろん専業主婦でも、テンポラリーに預けられないことは無いのですが。
ここいらへんを、一切職業差別しない。ママさんが毎日パチンコに行きたいから、ということなら、ウィークデーを全部預かる、土日旦那と何処か旅行に行きたいからというのなら、それでも預かるくらいの度量を示せるようにならないと、都会の核家族で子供なんて持てませんよ。
大家族時代、ジジババが担っていた役割を保育所が果たせるようにならないと。
※ 新型インフルエンザ:致死率、季節性並み 従来の10分の1--米チーム解析
http://mainichi.jp/select/world/news/20090930ddm012040169000c.html
こんなものだろうと思いますけどね。そもそも、単純な疑問として、ここ四半世紀だけでも、医学はもの凄く進歩して、四半世紀前なら死んでいたかもしれない患者が助かるようになったわけじゃないですか。この致死率というのは、その辺りの偏差まで組み込んだ上での数字なのか疑問ですよね。
※ 53歳の息子を逮捕 “母親の死”認めてもらえず
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090930164000282070.shtml
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000169-mailo-l29
これは酷い! 役所で袖にされて途方にくれた人間を逮捕するようなことか? 53歳で独身で、介護を理由に仕事を辞めたということですが。記事中には無いけれど、こういう人は、大なり小なり発達障害を抱えていたり、介護疲れで正常な判断力を喪失していたりするわけで、必要なのはまさに行政のサポートであって、警察じゃないでしょう。それに、親類縁者は何してたの? という話にもなる。
※ 「殺すぞ」暴言で抑うつ症に-下条議員元秘書が労災申請
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090930/plt0909301555007-n2.htm
田舎の3代目はそんなものでしょう。しかも民主王国で、ろくな人間に育つはずもない。次の選挙ではきっちり落として下さい。
ところで、このニュース、信濃毎日新聞のサイトにもSBC信越放送のサイトにも見あたらないのですが、地元ではやっぱりタブーなのでしょうか。秘書給与問題に関しては、信毎は結構詳しく報じていたのですが。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 一票の格差4.86倍合憲でも「大きな不平等」 最高裁
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200909300222.html
※ 森田健作知事「完全無所属」告発、不起訴に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090930-OYT1T00953.htm
※ 中国軍、陸軍の70万人削減と海・空軍の兵力増強を計画
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR200909300102.html
※ 五輪開催にリオ自信「準備万端」 シカゴ発言に反論も
http://www.asahi.com/international/update/0930/TKY200909300152.html
※ 議員立法禁止「おかしい」 福島氏、民主方針に疑問
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090930/stt0909302001025-n1.htm
※ 前日の空虚重量 71.3キロ
※ 豪華女優競演「TSUBAKI」CM、新キャストに滝川クリステル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000023-oric-ent
はよ流せ! て資生堂提供で30秒スポットが流れる明日以降の番組ってどれよ。ハイビジョンで録画するから。
※ 有料版おまけ 豚足料理
| 固定リンク
コメント
ミスキャスト:
総務相、首長連合と連携確認 橋下知事案に理解示す
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090929/lcl0909292015003-n1.htm
地方の貧乏自治体のほうが数では圧倒的なのに、都会のお金持ち自治体の首長
ばかりのところと連携してどうするんでしょうね。
投稿: 黒煎りゴマ | 2009.10.01 12:03
※ 一票の格差4.86倍合憲でも「大きな不平等」
どうですかね?アメリカ上院なんてもっと不平等ですし、地域1人ずつとかやっているのが基本の今の制度で平等にするんなら、比例区廃止したとしても、島根県1に対して平等になるように各都道府県を定員大幅増にするしか解決策無いでしょうが。
投稿: | 2009.10.01 12:25
>豪華女優競演「TSUBAKI」CM
先生、良かったですね。放送がはじまると以下のサイトで見ることができます(まだ、09年夏バージョンです)。
http://www.shiseido.co.jp/cm_cafe/
>ミスキャスト
しかし、閣僚の「問題発言」が相次いでいるのに、民主党政権ヨイショのマスゴミさんはスルーですね。
前政権時代だったら、フルボッコといった発言が多いような気がしますが…
それから、国民から見て優先順位の低い案件(夫婦別姓、外国人参政権、人権保護法など)の話が多いのも気になります。
投稿: フェリ | 2009.10.01 12:31
> 藤井さんはやっぱりミスキャストでしたね。
違う。まず鳩山がミスキャストだし、民主党自体が政権を担うに値しない政党であるということ。
まだマスコミがたたいていないから、この程度で済んでいる。
投票した人間は、どんなつもりで民主党を支持したんだか。
投稿: | 2009.10.01 12:32
>一票の格差4.86倍合憲でも「大きな不平等」
衆院ならともかく、参院なら格差があってもいいだろうけど。
そんなに参院をミニ衆院にしたいんだろうか?
投稿: truly_false | 2009.10.01 12:34
>一票の格差
投票時の選挙区内在住の有権者の数もしくは比率によって、当選議員それぞれの国会における有効票を決定するようにすれば、国民一人あたりの国会での票の格差はほぼなくなりますね。国会の議決での計算は面倒になるだろうけど、選挙区の組み直しやらをしなくてもいいですし。
そうなると、センセイ方は国政とともに、選挙区内の有権者数を増やそうと努力することにもなるわけだ。
投稿: ぬぼ | 2009.10.01 12:56
>TOPIXが世界ワースト1位
あ〜あ、株価が大台割り込んじまった。前政権は必死で対策していたんですけどね。もっとも何もしない=現政権は叩かれないという戦術なら何も言う術はなし。
>育児がしんどいです
>ママさんが毎日パチンコに行きたいから、ということなら、ウィークデーを全部預かる
そのための環境整備を公費でやる、という事でしょうかね?極端な話ですが。誰からも叩かれる事がないような大義名分がないとさすがに無理でしょう。
>一票の格差
参議院を選挙区無の比例代表、定員200名とかにしないとダメだろう。
>もしこれでシカゴに決まるようならIOCは白人支配の金持ち優遇ですと公言するようなものだと思う。
ロビー活動に必死な米大統領夫妻が有色人種なんですけどね。それを単なる私的団体にすぎないIOCがどう考えてるだろうか。さすがにあからさまなレイシズムはもうないでしょうが。ま、日米あと7年後どのぐらい沈没しているかを考えるとリオでしょう。
>有料版 豚足
豚足は中華街とかで食べるものという感覚。
>邦画
某ルーキーズじゃないけど、あれだけ毎日24時間必死に宣伝すれば、収支は別として同じ1800円とかじゃ宣伝している映画に行く層は増えるでしょう。
投稿: 剣 | 2009.10.01 12:59
>>まだマスコミがたたいていないから、この程度で済んでいる。
「叩く」に値してるかどうか判りませんが、結構、各社、批判的な記事や論評を載せたり、インタビューでも厳しい突っ込みしてますけどね。
皆、二言目には「新政権には経済戦略がない」(事実ないのだけど)だし、亀仙人のモラトリアムだって、肯定的なのリチャード・クーぐらいでフルボッコ状態だし(本人には効いてないけど)。
だから結局、皆、マスコミが流してる内容、話半分しか聞いてないってことでしょ。
そのくせ、「マスコミが無視してインターネットでだけ扱ってるネタ」って、案外、ネタ元は大手マスコミのサイトだったりするし。
投稿: 義忠 | 2009.10.01 13:19
>マスコミがたたいていないから
ふ~んw普通に報道しているじゃん。
新聞に例えれば読売、日経、産経は常に批判的だし毎日だって昨日のキャバクラ問題とかまで報じている。
何を根拠に叩いていないと?
投稿: qqq | 2009.10.01 13:19
>五輪開催にリオ自信
間寛平さんには申し訳ないけど、自分もリオに一票。
リオなら、開会式で巨大サンバカーニバルをしてくれると確信しています。
投稿: 銀次 | 2009.10.01 14:02
>マスコミがたたいていないから
というか、野党(今ならば自民党か)が大騒ぎしないからでしょうかね。
>邦画
「超映画批評」などでは、必ずしもテレビ局タイアップ邦画の評価は高くないですがねぇ。ただ、テレビ番組の映画版は自社の電波を使って過剰な宣伝をして、いかにも流行っていそうに見せて、動員をかけていますから、それなりに集客できるようです。
先生がお好きな「スタートレック」も「超映画批評」では絶賛だったのですが、ほとんど宣伝をしなかったのがマイナスだったような気がします。
投稿: フェリ | 2009.10.01 14:05
>放送がはじまると以下のサイトで見ることができます(まだ、09年夏バージョンです)。
大石さんは既に確認済みかと思いますが、ここでなく<TSUBAKI>のHPに直接行けばすでに秋バージョンを流していますよ。
HPに入るとおもむろに画面いっぱいのフラッシュで、まず最初に〇〇タソの顔が。
CMも最初の登場ですね。
スクリーンセーバーもダウンできます。
HPのオープニングと同じようなので、ほかの5人が余分だという方には不向きですが、やはり最初にドーンと・・・・。
オープニングフラッシュが終わって右からおずおずと出てくる〇〇タソもお見逃しなく。
メーカーHPなんて商品情報収集以外では、ほとんど行ったことがなかったけれど、結構楽しいものもあるんですね。
今度から暇つぶしに少し歩いてみるかな。
投稿: ヒグマ | 2009.10.01 14:17
>森田健作知事
アクアライン、値下げ始まり2ヶ月 千葉の観光地はほくほく
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20090926-OYT8T00258.htm
ここのエントリーかコメント欄か忘れましたが、千葉から川崎方面にどっと流れるという予想は当たらず、その逆の現象が起こったようです。だからといって森田知事の政策を評価するものではありませんけど。
投稿: | 2009.10.01 14:56
今の民主なんか叩かれてるうちに入らないだろw
投稿: | 2009.10.01 15:11
>千葉から川崎方面にどっと流れるという予想は当たらず、その逆の現象が起こったようです。
首都圏一般道は慢性渋滞にバカ高い駐車料金&キビシイ駐禁取り締まりが待ってますから。アクアラインの値段にかかわらず、気軽に行けるとこじゃないですよ。
投稿: ez | 2009.10.01 15:31
>千葉から川崎方面にどっと流れるという
ヒント:人口比
投稿: | 2009.10.01 15:32
バカウヨの大好きなIMFによると2010年の日本の成長率は1.7%で据え置きになりました。阿呆信者が嬉々として阿呆の成果とか言ってましたがw。ま、この話はウヨブログではスルーで、株価で喚き散らすんでしょうw
投稿: popper | 2009.10.01 16:40
>一票の格差
二院制の意義を考えれば、一票当たりの不平等を解消して、
より精巧なカーボンコピーを作るというのも正直どうかと考えますが。
仮に衆議院選挙において"一票の格差"が是正されているのであれば、
あえて参議院選挙では"一票の格差"には目を瞑り、
衆議院選挙とは別の選挙人選出の理念を持つべきだと思います。
ただ現行憲法下では、憲法を変えずできることは選挙区を弄ることぐらいですが、
例えば米上院のように各都道府県から平等に2人ずつ選出して定数94人(もちろん3年毎半数改選)とかで、
地方分権や地域主権の名の下に、参議院を地域エゴの掃き溜めとすることもできます。
対になる衆議院には毎回選挙区の境界を微調整する完全な小選挙区制で政権交代の余地を残すか、
逆に小選挙区を廃止して全国統一比例区で大連立前提の政治システムか良いかは議論が分かれるでしょうね。
>TSUBAKI CM 新キャストに滝川クリステル
残念、スクリーンセーバーよりも、壁紙ダウンロードが良かった_| ̄|○
投稿: リラ | 2009.10.01 18:04
景気が回復すれば出生率も上がるです、ガンガンお札を刷って信用創造するですよ~
投稿: KAZ | 2009.10.01 18:07
>参院
衆院と同じ基準なら、連邦制でない日本ではそもそも不要な(どころか、ねじれると衆院で2/3を取らない限り法案が通せないので、むしろ有害な)存在。昔のように、1県あたり1~数名の地域代表と全国区の職域代表を選び、政党からの出馬を禁じる。これが良いですよ。ただ、全国区でアホタレントを選ぶようになってしまった弊害がまたでないとも限らないし、難しいですね。
投稿: | 2009.10.01 18:20
>バカウヨの大好きなIMFによると2010年の日本の成長率は1.7%で据え置きになりました。
バカウヨ(wとかいうだけあって、知性が低すぎ。
1.7%はIMFの予測通り。
http://jp.ibtimes.com/mod_article.html?id=37227&page=1
麻生政権による財政支出が効いたということです。
投稿: ほるほる | 2009.10.01 21:43
>生産年齢人口が減るということは、消費が減る=税収も減るということです。毎年毎年国債も償還しなければならない。それは海外からの稼ぎだけでカバーできないと思うのですが。
日本国債の償還に使用できるのは円のみです。外貨をいくら集めても、それを円に換えることができなければ日本国債の償還には使用できません。
大量の外貨を集めても、それと交換できるだけの大量の円が存在しなければ、為替レートが上がるだけで、償還に必要な円は増えません。
日本国債を償還するために市場に存在する円を日本政府の金庫に集めると、市場の日本円が少なくなります。
市場に存在する日本円が少なくなるということは日本製品の購入量が少なくなり、税収の減少につながり、国債の償還は不可能になります。
市場という井戸から税収という水をくみあげるためには、日本政府が井戸の中に水をいれるしかありません。
そして、日本政府には水を造る能力があります。
消費を増やしたいならば、日本円を持っている人を増やすせばよいのです。
国内の人口が減っても、海外に日本円を持っている人が増えれば日本国内の消費や輸出は減りません。
つまり、日本国債を海外に売りまくり、日本製品や日本のサービスを購入できる人を増やせば、日本国内の人口変動は何でもありません。
日本円が使いでのある通貨である限り、日本国債をふやして円を増やしてOKです。
治安がよい日本は滞在にも観光にも最適です。魅力的で信頼性のある製品やサービスもたくさんあります。こういった魅力がアル限り、これからも日本円は強力な通貨でありつづけるでしょう。
(こういった魅力を維持するために、移民や外国人参政権は論外なわけです。みんな日本人の社会や製品を求めているのですから)
投稿: ほるほる | 2009.10.01 22:41
クリたんby時事プレスat YOUTUBEの3分半バージョンですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=PDQBB4fuRa0&fmt=18
最後の30秒に完成版CFが流れます。
投稿: マルセル | 2009.10.01 22:54
>生産年齢人口はこれから激減します。
これは定年制度を撤廃したら解決しそうですが、どうでしょう?
うちの会社でも定年退職されたOBが、嘱託という形でいましたよ
この不景気で解雇されたけど
投稿: | 2009.10.01 22:55
生産そのものが減少するのだから、生産年齢人口が減少してもなんら問題ありません。
日本の隣国には世界の工場こと中国がありますから製造業はそちらにおまかせ。
韓国では息子が就職すると父親は40代でもリタイアする。
父親を食わすのは息子の責務ですから親父は遊んで暮らしても誰にも批判されない。
日本はこの逆だな。老父が働いて、息子が遊んでいる。
60過ぎても勤め人をやっているのは異常。
投稿: | 2009.10.01 23:34
>60過ぎても勤め人をやっているのは異常
働くのが生き甲斐の人もいますからねえ。一概には言えないでしょう。私はできるなら明日にでも引退したいですが(笑)
投稿: くま | 2009.10.02 00:13
>一票の格差
判決について賛否主張されている方におかれては、この前の衆議院選挙と同時に行われた最高裁判所裁判官国民審査投票前に、過去判例を調べ、×or無印の選別をされた方が何人いらっしゃったのか知りたかったり。。
国民審査を、支持する裁判官に○、支持しない裁判官は×、どちらでもない裁判官は/、無記入は棄権と、一定数得票できない裁判官は交代となる審査制度に変更されれば、一票の格差の議論思案が、より実益あるものになると思います。
一票の格差を議論される際は、この制度にも踏み込んで検討頂ければ幸い。
投稿: nanwa hachi | 2009.10.02 00:17
ほるほるとかいうバカウヨは、理解する能力がないのかね?
鳩山政権でも1.7%行くといっておるんだが。
つまり、政権交代して問題ないというのがIMFの見解。
「政権交代で景気後退」が阿呆とバカウヨのスローガンじゃなかったか?
バカウヨには知性がなくて痴性があるんですなw
投稿: popper | 2009.10.02 01:15
>新聞に例えれば読売、日経、産経は常に批判的だし毎日だって昨日のキャバクラ問題とかまで報じている。
何を根拠に叩いていないと?
自民党議員だったら、最低辞職、最悪自殺までマスコミは叩き続けていましたからねえ。後で言い訳できる程度の最低限のことしか書いていないと思われても仕方がないのでは。
投稿: くま | 2009.10.02 01:37
>鳩山政権でも1.7%行くといっておるんだが。
あくまでも予測だろ。
鳩ポッポ内閣があそこまで「お馬鹿さん」とはIMFの人も分かるまい。
しかもリンク先を見ると「2009年07月09日 05:39更新」
7月8日の発表じゃないか。
政権交代を想定しての数値じゃないな。
都合の良いところだけで「鳩山政権が・・・」と言わないで欲しい。
管が「2次補正が必要」と言い出しているから景気の悪化もありえるぞ。
投稿: | 2009.10.02 04:58
>鳩山政権でも1.7%行くといっておるんだが。
麻生政権で行った政府支出が効果を出すまで時間差があるというだけのこと。
>「政権交代で景気後退」が阿呆とバカウヨのスローガンじゃなかったか?
1.7%の経済成長は、政府支出が増加した分。
鳩山政権では、その政府支出を止めるのですから、1.7%の経済成長はありえません。
1-1=0。小学生でもわかる理屈ですよ。
ほんと、民主って議員から支持者まで経済音痴ばかりだな(w
>一票の格差
ひとりに複数票を与えればいいと思われ。
投稿: ほるほる | 2009.10.02 06:50
>ひとりに複数票を与えればいいと思われ。
なんの解決にもなりませんな。あまりのバカな意見に呆れてしまう。
投稿: | 2009.10.02 07:57
参議院の一票格差について
米国の上院も地方代表であるとか、衆議院のコピーでは意味がないとかいろいろと言われていますが、
問題なのは、
・憲法でも法律でも、「参議院は地方代表である」とはどこにも規定されておらず、
・参議院の場合には衆議院より格差が大きくてもよいというような(地方代表であると取られても仕方がないような)ことを
・国民の代表でもなんでもない裁判所が実質的に決めていること
だと思うのですが。
投稿: | 2009.10.02 08:21
株も為替もボロボロ
投稿: トオリスガリン | 2009.10.02 08:26
>自民党議員だったら、最低辞職、最悪自殺までマスコミは叩き続けていましたからねえ。
はぁ???
ジミンなんて多くの議員が汚職から何から色んな事をやってるのは皆が知ってる事だが、それでもそれほど報道されないし、同じ事をしても旧野党の方がずっと報道されてたけど。
麻生の新幹線資材・IT・医療関係・アーチェリー協会長解任などなど殆ど報道されてなかったな。全部首相在任中の事だったんだけど。
投稿: | 2009.10.02 14:05
>バカウヨの大好きなIMFによると2010年の日本の成長率は1.7%で据え置きになりました。
”IMFが大好き”なんて話初めて聞いたわw
取りっぱぐれのない貸し先というだけで、予測は適当だろ。
本気?ww
投稿: | 2009.10.02 19:38
鳩山なんか脱税だけどね、必死だなw
投稿: | 2009.10.02 19:48
>なんの解決にもなりませんな。あまりのバカな意見に呆れてしまう。
なんの反論にもなっていませんな。あまりの馬鹿な反応に呆れてしまう┐(´д`)┌ヤレヤレ
複数票のうち、格差埋め用の票はどこの選挙区や候補に投票してもOKにするとか、アイディアは色々ありますよん。
投稿: ほるほる | 2009.10.02 20:18