孤独からの脱出
ここん所忙しくて宣伝を失念しておりましたが、「死に至る街」(中公文庫)です。サイトの左バーに追加しました。ちょっとホラームードのある単発ものですから。普段、私の小説に無縁だという方にもお勧めです。
昨日の介護職を巡るエントリーですが、また同じ方からトラックバックを頂戴しました。私のサイトでは、原則として、より多くのブログを紹介するために、今現在、右バーに表示中のブログから再度トラックバックを貰っても、表示中の項目が下に追いやられて消えない限りは承認しないというルールを採用しています。
それはさておき、相手をした私がバカだったのかも知れないけれど、はてぶなのですかね、あそこの罵詈雑言をコピーしただけのサイトでして。こちらとしては一定の時間を割いて、トラックバックにお答えしたのですが、この人は何をやりたかったのでしょうか?
池田先生でしたっけ、はてぶはけしからん! と怒っていたのは。新手の2ちゃんねると考えれば、そういうのもありだろうと思うけど(何処かで名無しさんが批判や罵倒することをわれわれは拒否できない)、トラックバックを送る以上は、少なくとも私や、ここのブログの読者にも自分の意見を読んで貰いたいという欲求があってのことでしょうから、最低限のエチケットを発揮するのは、貴方ご自身にとって損ではないと思うのですが。そういう姿勢はどうでしょう、と疑問に感じます。
自分自身の発言の信用性を、わざわざ不必要に毀損する人々の行動様式が良く理解できない。
※ 2次補正予算が成立 住宅版エコポイント、28日完工から適用
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100128ATFS2801N28012010.html
エコカー減税とか、エコ住宅の減税とか、我が家には見事に関係無い予算内容だし(^_^;)、麻生政権のそれとたいして違わないよなぁ……、という印象なのですが、大事なことは、金持ちにどうやってお金を使わせるか? ですから、戦術としては、こういう方向性で良いのでしょうね。ただ、アイディア不足だな、という感じはしますよね。
*マーケティングの栄光と落日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100122/212372/?P=1
↑小田嶋さんのコラムで、子ども店長の台詞のことが取り上げられていますが、確かにあれは、マーケティング的に考えると面白いですよね。だって車のイメージを売り込むわけでもないし、もちろん長所をアピールしているわけでもない。
日本のナンバー1メーカーですらが、もうマーケティングの道筋を失っている。消費者に訴求する言葉が無い。そこまで消費者のテンションが落ち込んでいるということなのでしょうが。
でも車を巡って国に何かが出来るとしたら、むしろ保険とか車検のハードルを下げるとか、駐車場に補助を出すとか、維持コストの軽減で出来ることがあるはずなんですよね。車検なんて、それ止められると車検時の買い換え需要が減るから困るみたいな本末転倒な話になってしまうのもどうかと思うのですが。
住宅減税だって、すでに持っている人に改築を促すより、持っていない人に持たせるための金融制度改革の方が効果があると思うんですけどね。一生に一回、マイホームを買うくらい、国が保証人になっても全然構わないと思うんですけどね。過去の納税実績とか照らして。更に2軒目、3軒目と財テク目的で買える人は銀行とご相談下さいで。
※ 初公判傍聴の遺族「絶対許せない」…秋葉原殺傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100129-OYT1T00138.htm
犯人のメッセージを読んでいると、ちょっと他人事みたいな感じがしてちょっとムッとしますよね。
この事件が起こった頃は、非正規社員が抱く疎外感や焦りに世間の関心が向かったわけですが、そういう疎外感を持っているのは、不安定な仕事に就いている人々だけではなく、家族が持てない、恋人がいない、話し相手もいないという人々もいるわけですね。むしろそちらの方がマジョリティでしょう。
そういう人々が、ある人はどんどん内に籠もっていき、ある人は周囲と衝突して我を無くし、もちろん犯罪には走らないんだけど、疎外感や孤独感は、周囲からは窺い知れない心のダメージを人間にもたらしていく。周囲は、そこに絶望的な疎外感を持つ隣人がいることすら気付かない。それが何十万何百万となると、国全体の消費や生産性にも影響を及ぼす。
この不景気を仮に運良く乗り越えた時、30歳代なら、後半でもまだ人生設計するチャンスが十分にあるでしょう。でも40歳代後半や50歳代となったら、何処かで、残った人生を独りで生きなければならない現実と向き合うことになる。その覚悟を決めなきゃならない日がやがて来る。彼ら彼女の孤独を救う手段があれば良いですけどね。
※ 小沢氏、日米合意直後に沖縄で土地購入 普天間移設予定地から9キロ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100129/crm1001290151003-n1.htm
産経さん、良いネタ貰ってくるねぇw。ここほど値上がり確実な土地は無かっただろうし、ゼネコンにでも買わせれば、儲けは二倍になりますよね。
結局、去年の選挙は、小沢さんの金があって民主党が勝ったようなものですから、その事実の前には、「小沢の威光が恐くてまともに批判できない」という次元の問題じゃないんですよね。
われわれは、その汚い金で勝ってしまったんだもん。これがサッカーなら、「あれは明確なハンドだったからW杯出場権は譲ります」な話が出来るかもしれないけれど、選挙結果はチャラには出来ないし、いま解散して選挙しても、やっぱり民主党が辛勝するでしょう。民主党が負けても、参議院の逆転状況は続くから、夏の参議院選挙まではどうしようもないし、そもそも夏の選挙で民主党が負けても、参議院での民主の優位は揺るがないんですよね。
政治には金が掛かるという状況を辛抱強く排除し、餅代も法律で禁止して、政策だけで派閥が組めるような状況を作らなきゃ駄目なんでしょうけれど。
※ 鳩山首相:幸夫人、賞品の宝石類を寄付
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100129k0000m010055000c.html
>「大不況で国民が大変苦しんでいる。
そら金持ちはこの手のアイテムが大好きなんだから、行くな見るな関わるな、という方が無理だろうけれど、少なくとも、皇族方はこの手のイベントには行かない。デリカシーがなさ過ぎる。どうせ旦那の政権は先が無いんだから、その間だけは閉門蟄居しといて欲しい。
金持ちに向かって庶民感覚云々という気はさらさらないけれど、安倍総理の女房の時も思ったけれど、国民の神経を逆撫でしない、という努力は出来ると思うわけですが。
※ 公訴時効:殺人は廃止 「致死」は期限倍に延長--法務省、法制審に要綱案
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100129ddm001040010000c.html
>時効が進行中の事件にさかのぼる遡及(そきゅう)適用も取り入れる。
もしこれをやるのであれば、早急に法案を成立させないとビフォー&アフターで被害者が泣く羽目になりますよね。ただ民主党でこれが通るんだろうか。。
※ 尾行続けたが…その日だけ見失う 鳥取不審死
http://www.asahi.com/national/update/0128/OSK201001280158.html
これは無茶よ。尾行が完璧で、且つ追跡に成功するのは、テレビドラマの中だけの話ですから。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ インド、2016年に独自の有人宇宙飛行
http://www.sorae.jp/030699/3591.html
※ 月有人探査計画、オバマ政権打ち切る方針 米紙報道
http://www.asahi.com/international/update/0128/TKY201001280119.html
※ 再雇用拒否で教職員側逆転敗訴=裁量権乱用認めず-日の丸、君が代訴訟・東京高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100128-00000064-jij-soci
※ サリンジャー氏死去 「ライ麦畑でつかまえて」の作者
http://sankei.jp.msn.com/obituary/100129/obt1001290353000-n1.htm
※ 前日の空虚重量70.9キロ
木曜お昼、まるで3月を思わせる生暖かい雨。土曜日以来、久しぶりに玄関のドアを開けて外に出る(^_^;)。全く外出していないのに体重がキープできているのは、たぶん生活リズムがぐちゃぐちゃでろくなものを食べてなかったせいだと思う。
月末の軍ヲタ雑誌を買いに高津駅前の書店に。なぜか「世界の艦船」だけ無い。珍しい。しかも昨日の今日で、週アスも無い。この書店で木曜日に週アスが売り切れているのは珍しい。これだけなら、週アスはコンビニで買ってそのまま帰っても良かったのだけど、ここにも無かったsabraの最終号を買いたくて、そのまま文教堂本店まで足を伸ばす。幸い、週アスもsabraもあった。世界の艦船なんざこっちは山積みだった。
※ 有料版おまけ sabraがいた時代
| 固定リンク
コメント
やっぱり月はイラネぇですよ。小惑星萌え〜
アレスは要らないですよ。dragon萌え〜
http://www.spacex.com/dragon.php
>サブラ
オーストラリアが見てた
http://slashdot.jp/~LARTH/journal/499267
投稿: pongchang | 2010.01.29 10:29
>鳩山首相:幸夫人
そういえば、先日のCOP15にも同行していましたね。あのようなビジネスライクな会議に婦人が同行しても意味がないような気がするのですが…たしか、オバマ大統領も一人で行ったと思います。
ダンナも、すこしは注意しないと足下をすくわれるような気がしますね。
>住宅版エコポイント
これは家電や自動車以上の「無策」だと思います。何しろ、今は住宅ローンを組めないのですから、利用する人が、それこそ公務員くらいに限定されると思います。
今、必要なのは雇用の創出だと思います。先生は反対かもしれませんが、期間限定で、公務員を増やすといった「大きな政府」も考えた方が良いと思っています。
投稿: アイゼンシュタイン | 2010.01.29 11:08
>インドのロケット
「ザ・ロケット」ってデザインですね。若い方から見た場合は判りませんが、私なんかだと「これぞロケット」です。好きです。
>アキバ畜生
女縁が無くての凶行ですからね。同様の犯罪者を生み出さない為には「顔面改造及び性格改造の費用の公的補助」ですかね。無駄この上ない費用ですな。
まあアレが生きたサンプルなのは間違いないので、ありとあらゆる手段で取れる情報を取って、さっさと処分するのが世の為だと思いますよ。
>ゴマキ
いや今日のブログに全く関係ない内容です。
間違いなく私の人間性を疑われるし、非難もされると思います。
でも、あえて書きたかったんです。
この場でしか書けそうにないんで。
「ゴマキの喪服姿。中々そそるなあ」
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2010.01.29 11:50
>秋葉原殺傷
2009年5月の裁判員制度の施行後に起訴しても大差なかったのに、何かに追われるように2008年10月に起訴したために裁判員制度の対象外になったようですが、当局の思惑でもあったんですかね?
>ポッポのかかあ
安倍元首相の妻がまだマシに見える。表に出てくることのない小沢の妻はとんでもなくマシに見える。何とか小沢が今まで持ちこたえているのは、妻がしゃしゃり出てこないからある種の女性に反感を持たれてないからもあるかな。
>公訴時効
「捜査案件が増えて増えて人手が足りない」などと警察検察裁判所の予算確保の口実として最大限に使われそう。
>サリンジャー
「ライ麦」も読んだ事が無いので今まで生きてるとはおもわなんだ。「ライ麦を原書で読みたい」と英文科に入ったやつなら知っているが。それも複数人。
>iPad
どうやら日本仕様ではiBooksを外してくるようですね。結局取次が今の取次無双である限りは、電子書籍がポピュラーになるのは永遠に無理かな。しかし、相変わらずストラップをつける場所を作らなかったようで。
投稿: 剣 | 2010.01.29 12:16
>産経さん、良いネタ貰ってくるねぇw
マッチョなフジサンケイグループですから。
スーパーニュースで「後藤さん、茶髪で通夜に・・・」と悪意のある報道をするんです。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/5/0/50692f5f.jpg
その後藤さん、国が保証人にならなくても、3階建ての立派な家を建てられた。
母のために、偉いですね。
投稿: kouda | 2010.01.29 12:32
ようつべにPAK FAの地上滑走テスト及び初飛行と思われるニュース映像が上がってます。
なんだかYF-23に似てますか?それともスホイはアニメの観すぎ?
滑走テスト
http://www.youtube.com/watch?v=mp0yd6no7B4&feature=player_embedded
初飛行
http://www.youtube.com/watch?v=NPHzCqSJ5xY&feature=player_embedded#
投稿: 地方読者 | 2010.01.29 18:51
>PAK FA
意外とまともなステルスっぽいなぁ、、、と思ったら最後のパイロットを胴上げするあたりのアップで期首部分の張り合わせが思い切りリベットなのが(汗
投稿: | 2010.01.29 19:15
韓国系とか中国系の所も不動産買っていたりして。
その辺りも凄く気になります。
投稿: taka | 2010.01.29 20:13
>※ 小沢氏、日米合意直後に沖縄で土地購入 普天間移設予定地から9キロ
「直前」ならインサイダーだけど「直後」では
問題にならないのでは、なんて思ったのだけ
ど、違います?
それとも、未公表の時点だったとか?
投稿: 麿 | 2010.01.29 20:23
ベースには基地という意味もあるからね。
鳩山の言ってるゼロベースってのは実はダブルミーニングなんじゃないの。
日本は何事も決められず、いつもモタモタしているんだから、舛添が言う様に強力なリーダーシップを発揮できる豪腕が必要なんじゃないか。それを潰そうとするのは明らかに政治力を一層衰退させることになる。
今こそ「対中関係」の基本を冷静に見定めよう。 - 松本徹三
http://agora-web.jp/archives/900788.html
投稿: | 2010.01.29 21:31
>産経さん、良いネタ貰ってくるねぇw
元ネタはチャンネル桜?
http://www.youtube.com/watch?v=Y17uh-O6-jE
投稿: L | 2010.01.29 21:35
>日本は何事も決められず、いつもモタモタしているんだから、舛添が言う様に強力なリーダーシップを発揮できる豪腕が必要なんじゃないか。それを潰そうとするのは明らかに政治力を一層衰退させることになる。
政治力が衰退しているのは、鳩山が決断を引き延ばしているからでしょ。
さっさと決めて、民主庁と鳩山総理の政治力を見せて欲しいです(棒読み)
投稿: ほるほる | 2010.01.29 22:41
>小沢氏、日米合意直後に沖縄で土地購入 普天間移設予定地から9キロ
買った所はリゾート地で迷惑施設の米軍基地は地価↓要因。
値上がり狙いなら何を期待したのか気になる。
辺野古阻止で値上がり期待だとか?
投稿: | 2010.01.30 02:55
>買った所はリゾート地で迷惑施設の米軍基地は地価↓要因。
値上がり狙いなら何を期待したのか気になる
基地向けの風俗店でも作る予定だったとか。
基地に送迎用の車を用意すれば儲からないかな…。
投稿: ほるほる | 2010.01.30 09:18
儲からない。そもそも現状の基地周辺の風俗店が儲かってない。
アメリカ人兵士は貧乏人。日本の高い風俗には手が出せない。
一ドル360円時代が懐かしい。
投稿: | 2010.01.30 09:50
>アメリカ人兵士は貧乏人。日本の高い風俗には手が出せない。
慰労費として思いやり予算や米軍基地予算から抜くので問題なし。
鑑査に通る程度に設備と人がいればいいんだよ。
投稿: ほるほる | 2010.01.30 10:03
>日本のナンバー1メーカーですらが、もうマーケティングの道筋を失っている。消費者に訴求する言葉が無い。そこまで消費者のテンションが落ち込んでいるということなのでしょうが。
これはこれでありなんじゃないですかね。車そのものの訴求力がない、でも宣伝で衆目を集めたいってときの話題作りとしては成功してますし。車関係のCM作成費を考えたとき、いろいろコンセプトを考えて車本体のCMをつくるのと、ああいう俳優を集めて1,2日でとるのとでどっちが安いのか、それがわかればおもしろい気もします
投稿: なむさん | 2010.01.30 10:24
>※ 初公判傍聴の遺族「絶対許せない」…秋葉原殺傷
「秋葉原通り魔 弟の告白」週刊現代 平成20年7月5日号
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/0bf6a1ccb7034e4340284228ae152e65
改めて、弟さんの手記を読んでみると、その家庭環境の異常さがわかります。
「ことに、私自身が大きな驚きを覚えました。父が勤め人であることはわかっていましたが、
私はこれまで、父の勤務先さえ知らなかったのです。父は信用金庫に勤務しており・・・。」
事件があって初めて親父の勤務先を知る。これは、笑うべきか悲しむべきか迷うところだが
弟さんはマトモに育って良かった。
投稿: TOソープランド | 2010.01.30 10:25
「慰労費」なる費目があったり
「鑑査」を通さなければならなかったり
設備がいたり
ほるほるさんは、どちらの外国の方でしたか
まさか特亜じゃないですよね
投稿: 東大工町 | 2010.01.30 23:27
>「慰労費」なる費目があったり
「鑑査」を通さなければならなかったり
設備がいたり
別に現実のことではなく、「かのように」「であるかのように」の話をしています。
この程度の比喩も理解できないなんて、日本語の勉強が不足しているのではないでしょうか?
投稿: ほるほる | 2010.01.31 00:57
人は「居」てもいいけど、設備も「居る」んですか?
本当に「鑑査」ですか?
ほるほるさん、特亜大嫌いなのは自由ですけど、
それなら、こんなとこに寄生してないで、こういうのを見習って、わが国の威信を高めましょうよ。↓
「ハイチがとんでもないことに。なんて、ラオスでもニュースでさんざんやっていたから知ってたけれど。むしろ日本でほとんど何も報道されていないことに驚くし、やっと自衛隊の救援部隊(それも先鋒隊)が出発したのが20日だというのに唖然。中国なんかすでに第二陣を送り込んでるぞ。
ついでに、神戸地震の15周年の各種式典って、報道を見る限りいまだに自分たちの復興がどうしたのと言い続けてて、まさにその瞬間に自分たちと同じ目にあって苦しんでいるハイチの人たちへの言及すら一切なかったようなんだけど、報道されてないだけ? そう願いたいね。そうでないとあまりに情けない。ハイチに向かう中国救援隊ですら、「四川大地震の恩返し」と胸をはってたぞ。
それにしてもハイチの連中もどうしようもないね、地震一つでこのざまかい。これだから後進国の連中は。しかも準備も何もしてなかったってんだからねえ。あきれるよ。しょうがないから少し恵んでやるが、こっちだって慈善でやってんじゃねえんだから(って慈善だけど)、いちいちあてにされちゃ困るんだよ、さっさと自力でなんとかできるようにならねえと、二度目はないぜ。」http://cruel.org/other/rumors.html
投稿: 東大工町 | 2010.01.31 09:51
>ほるほるさん、特亜大嫌いなのは自由ですけど、
(゚Д゚)ハァ?
特亜は、ただの外国としか認識していません。
なぜか特亜の欠点や悪を指摘すると嫌っていると思う人がいることが不思議。
他国への評価はどれだけ日本の国益に利用できるかで決まります。好き嫌いは関係有りません。
>人は「居」てもいいけど、設備も「居る」んですか?
本当に「鑑査」ですか?
あんたが何を言いたいのか不明(-ε-)
投稿: ほるほる | 2010.01.31 10:23