当事者意識皆無の民主党
千葉景子法相が、国会で他の議員の答弁中に何度も途中退席してタバコを吸っていたという一行報道みたいなのがあったらしいんだけど(ネット上では2ちゃんにしかない)、論外でしょう。喫煙を巡る問題は、まず非喫煙者の権利の問題であるのに、法務大臣がジャンキーのごとく煙草中毒に陥っているなんて言語道断です。一日も早く職を辞して頂きたい。
* 昨日のスカパー朝日パックインで、民主党の首藤議員がお出になって、ハイチの現地視察に関してびっくりするような話をしてらしたんですよ。
日本から医療団がハイチに行っているわけですね。デジタルのX線撮影装置とかあるので、近隣の医療団から大変重宝されていると。
所が、外科医が居ても手術が出来ないんだそうです。JICAの団長が言い辛そうに説明してくれた所では、実は麻酔薬を国外に持ち出せない。全身麻酔薬のケタミンとか向精神薬扱いになるんでしょうか。国外に持ち出せないので、外科手術が出来ないそうなんですよ。
これって本当なんですかね。ちなみに、元帥の解説では、治安悪化地帯に自衛隊を出すということになった場合に、一番問題になるのは、自衛用の小火器を持たせるか否かですが、ここは閣議了解でクリアできるらしい。
首藤議員は、日本のマスコミの関心の低さを嘆いていらしたけれど、何か私は違和感ありまくりで、首藤議員ご自身が、日本が出遅れたことは百も承知している。でも彼は内閣の一員では無かったかもしれないけれど、少なくとも電話一本で官房長官と連絡出来る立場でしょう。あるいは外務省で誰がこの緊急支援を担当するかを彼が知らなかったとは思えない。
もし民主党で、この地球の裏側で起こった緊急事態にいち早く反応し、このハイチ支援を主導し、引っ張るべき人間が一人だけいたとしたら、それは首藤信彦を置いてはいない。にもかかわらず、いったいこの他人事みたいに、日本の初動の遅れを嘆く姿は何なのだろうと疑問でならない。マスゴミのふがいなさは確かに呆れるんだけど、この人たちは基本的に田舎もんですからw。視聴率が取れない所に出ていきゃしませんよ。
でも、政治が動くことでニュースを創ることは出来るんです。困った人々を助けるなんてのは、マスゴミが一番好きなネタなんですから。政府が動けば、メディアは勝手に着いてくる。その指揮を執るへぎ人物が、メディアの無関心を嘆くようじゃ駄目ですよ。
この民主党政権で一番問題なのは、誰も当事者意識が無いことだと思う。
※ 【衝撃事件の核心】見逃されたSOS…両親からの虐待で死亡した7歳男児の阿鼻叫喚
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100131/crm1001310700004-n1.htm
>「これで解決というつもりではなかったが、『二度とやらない』という確認をとっており、保護者との信頼関係があり、見守り続けたいということで…」
同区の丸山みどり児童女性課長は当時のことをこう説明する。<
「二度とやりません」などという台詞を真に受ける人間がいたとしたら、それはそもそも資質が無いということです。もしこの児童女性課長がこの事件で責任を負うべき立場にあるとしたら、業務上過失致死で書類送検した上で、懲戒免職にすべきだと思う。
こういう事件が起こって最悪の結果になると、行政に無限責任を問うのはいかがなものか、という意見も当然出て来るでしょう。でも、こういう機関は、普段100件のケースを扱って、99件は救っているわけです。たった一件努力が及ばずに最悪の結末を招いてしまった場合に、さすがにそれは仕方無いと不可抗力にした所で、失われた命が戻るわけじゃない。そのたった一件努力が及ばなかったことには、何らかの不作為があったんですよ。そう考えないと、永遠にその一件を防げずに犠牲者を出し続けることになるし、実はその一件の外で、死なないまでも、死んでいたかも知れない悲惨な状況のまま幼年期を過ごす子どもたちがいることも忘れるべきじゃない。
※ NYセントラル・パークで狂犬病に注意、感染アライグマ急増
http://www.cnn.co.jp/science/CNN201001300018.html
先日、メルマガのおまけ部分でちらと書いたのですが、人類が突然死に絶えた後、地球はどうなるかというと、北米大陸は、狂犬病が猛威を振るうんだそうですね。それでかなりの動物が絶滅しかけるらしい。
ということで、「死に至る街」(中公文庫)をよろしく!(^_^)/。アメリカなど途上国へお出かけの際は、破傷風や狂犬病ワクチンを受けましょう。
※ 台湾への武器売却、全人代も米に厳重抗議
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100130-OYT1T00713.htm
中共は、攻撃戦力となるF-16の導入を今回も阻止できたので、本音では別に文句は無いんですよ。彼らが恐れていたのはそれですから。ペトリのPAC3なんて、とうとう華人国家がパック3を手に入れたw。台湾が無事に寝返ったら機密情報ウマーなお話しですよ。
※ 「給食費未納者は子ども手当減額」鳩山首相が検討表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100130/plc1001301836009-n1.htm
*野田財務副大臣「子ども手当満額支給は困難」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100130-OYT1T01154.htm?from=main4
最近野田さんお元気ですよね。逆に原口さんの表情が引きつりぎみですがw。小沢さんの性格からすると、本当は原口さんみたいなキャラクターを小沢さんは一番嫌うんですよね。
それはともかく、効果も何も、現状の支給方法では、効果なんざ出やしませんよ。給食費云々のことで言えば、そもそもの順序が逆で、給食費の無料化が優先すべきことは言うまでも無い。そっちを先にやれば、別に子ども手当なんて遅れても全然構いはしないんですよね。
何でこういうあべこべな話になったかと言えば、たぶん子ども手当云々の話を進めた連中が、子育てをとっくに終えてしまっていたからだと思います。あるいは、まさかこの世に給食費に困窮する親がいるなんて想像相続力が働かなかったのでしょう。
※ 「別れさせ屋」野放し、ヤフーが広告掲載中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100131-00000109-yom-soci
その別れさせ屋とほいほいホテルに入って殺された被害者の名前がどうして、フルネームで掲載されるのか理解出来ない。
先日紹介した報ステの、ホームレスから再起を志す中年男性のレポートで、当然番組中は仮名なわけです。所が最後に亡くなって、仏壇がちらと映るシーンがあった。そこでほんの一瞬、位牌が映った。そこには当然、俗名があるわけ。うっかり映り込んだんじゃないんですよね。そこには長い時間を掛けて一人の男性と向き合い、最期を看取ったスタッフの無念な思いが込められている。匿名の誰かではなく、この社会に存在した一人の人間であることをせめて伝えたいという思いがあったのでしょう。
マスゴミてのは、本当に無頓着に市民の固有名詞を扱うけれど、彼ら個々人が無頓着なわけではないと信じたいです。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ ペルー外相が遺憾の意 マチュピチュ豪雨で
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010013001000164.html
※ 「民主党政権でも中国は振り向かず」ギョーザ事件から2年 鳩山政権にいらだち
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100131/plc1001310110000-n1.htm
※ 朝青龍暴行で高砂親方「示談成立」…本人は無言
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20100130-OYT1T00710.htm
*朝青龍から事情聴取、麻布署が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100130-00001126-yom-soci
※ 女性連れ去り?110番で市内騒然 実は無届けAV撮影
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY201001300365.html
※ 韓国映画「15世紀にミサイル発明し明の大軍殲滅」で中国人(怒)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0129&f=national_0129_018.shtml
※ 前日の空虚重量71.2キロ
次男が新型インフルに感染してから一週間経ちましたが、とうとう家族は誰も発症しませんでした。
※ 有料版おまけ ミグ25は武器輸出三原則に
| 固定リンク
コメント
>「相続力」が働かなかった
そりゃそうだ、お年玉10万円あれば、1年給食食べられる。
http://www.city.kawasaki.jp/press/info20081125_9/item3703.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/01/07012514.htm
ババ力があれば保育所もいらないが、婆が現役ばりばりだと、孫も困る。
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak476_480.html
まぁ、普通に考えて、「想像力」のタイポだろうけど。
>狂犬病ワクチン
それよりまず作家の子供に不可欠なのは日本脳炎ワクチンですよ。
http://db.eiren.org/contents/03000001535.html
>虐待
虐待って、美味しいの?
http://janap.umin.ac.jp/new_HP/jimukyoku/2010.01.25.pdf
投稿: pongchang | 2010.01.31 11:31
>>ハイチ地震
佐々淳行さんが著書で三宅島噴火のときに裏方で走り回ったことを書いてましたが、
そういう官僚も今はいない、ということですかね。
投稿: てんてけ | 2010.01.31 11:48
給食費未納の問題って、外車乗り回してるのに給食費払わないとか、給食費支給されてるのに支払わないでパチンコに使ってるとかじゃないですか?
投稿: あべし | 2010.01.31 11:50
>そういう官僚も今はいない
いても動けないのでは?
なにせ「政治主導」のご時世なので。
投稿: 五月 | 2010.01.31 12:03
子ども手当廃止して最初から給食費無料にでもした方がましではないですかね。あと命を守ると言う位なら校舎の耐震化。
たぶんそれだけやっても子ども手当よりは安上がりでしょう。
投稿: | 2010.01.31 12:21
そもそも子供手当ては参院選のための
選挙買収みたいなもんですから
現金が手に渡ることが最重要なんですよ。
参院選直前の6月に2ヶ月(3ヶ月?)分
まとめて支給とか、あからさま過ぎてね。
参院選が終わったら「財源不足で継続不能」
って中止になるのは確実ですし。
一回やったからマニフェスト違反じゃないよって。
投稿: | 2010.01.31 12:28
「選挙前にバラマキを口にする政権は信用できない」@鳩山由紀夫
うろ覚えだけど、選挙前にこんな趣旨の発言をしてたのを思い出した。
投稿: 五月 | 2010.01.31 12:36
>見逃されたSOS…両親からの虐待で死亡した7歳男
>児の阿鼻叫喚
>○○容疑者は中学3年の15歳のとき、海渡君を出産した。
>その店に客として訪れていたのが××容疑者だった。
(伏字は引用者)
傍目から見れば児童虐待の役満だと思うんだけど。
連れ子への暴力の頻度は統計的にも有意に高いってのが分ってるし。
それに子供のウソは暴力では治らない(暴力がいやでさらにウソを重ねてしまう)。このことが分らない大人はそもそも親をやるべきではない。
投稿: truly_false | 2010.01.31 13:10
>「死に至る街」
当地の本屋を探したけど、未だ配本されていませんでした。残念です。狂犬病をネタにしているんですか?
それだったら、きっと西村寿行氏の「魔の牙」と比べてしまうでしょうね。私の国産小説ベスト1は「魔の牙」です。期待しています。
投稿: ペンチ | 2010.01.31 13:32
給食費無料化なら、全ての中学に給食を導入してからですよ。
手弁当制の中学がほとんどの中で給食費無料化は不公平だし。
投稿: | 2010.01.31 13:37
>普段100件のケースを扱って、99件は救っているわけです。
普段は、それほど違和感を抱く記事はないし、多少の違和感があっても、いろんな意見があっていい、と思っているのでほとんどコメントしません。
でもこれは、もっと多くの一般の人たちに、本当のことを知って欲しいことなので。
その99件のうち、かなりの子どもが、愛情のある祖父母等に引き取られて行きます。あるいは短期で親元に戻ります。それも経済的に大変だったりしますが、一応子どもは居場所を得て、落ち着きます。
残りの子どものうち、ほんの数人が里親委託へ。日本の里親制度には問題点が多すぎますが、それはここでは論じません。
そして残るは、施設へ預けられる子どもたち。ここに、大きな問題がふたつあります。ひとつめは、日本の施設のうち、子どもの心に寄り添って養育をしているのはたった5%。残りの95%は、今すぐ潰して欲しいぐらい酷い養育内容であること。ふたつめは、「虐待かそうでないか」を見極める調査能力が児相になく、そのために一時保護所で観察されるのですが、その間に、児相による不適切な刷り込みが行われることがあり、意志の強い子どもは親元に逃げて帰りますが、大抵の場合、そこで家族は一旦破壊されます。一応「家族再統合を目指す」ことにはなっていますが、そのような高度な仕事をする能力も、児相にはありません。
ですから、具体的な数字は分かりませんが、100件扱って、救われている子どもは半分の50人ぐらいでしょうか?
残りの49人は、家庭手暮らす権利も、地域で暮らす権利も失ったまま15歳か18歳まで施設で過ごします。
「行政による虐待」と、国連から勧告を受けています。
投稿: 浅間の風 | 2010.01.31 15:08
>もしこの児童女性課長がこの事件で責任を負うべき立場にあるとしたら、業務上過失致死で書類送検した上で、懲戒免職にすべきだと思う。
行政は魔法の杖じゃないからね
疑いだけで子供を親権者から強制隔離出来る権限と予算つけてからでないと
そりゃ担当者がいなくなりますよ
投稿: KAZ | 2010.01.31 15:13
>民主党政権で一番問題なのは、誰も当事者意識が無いこと。
100%同意。
パックイン私も2~3分見てましたが(あーあ、首藤先生、間変わらずだな)気持ち悪くなりました。
完全に野党ボケ。政権を担っている与党の一員の自覚なしでした。
政府=官僚との錯覚の上で、行政に対して上から目線で批判的評論をする。気持ち良いんでしょうね。責任無いから。野党に戻れば良いのにと思ってしまいましたよ。
しかし、パックインという番組、以前は金実齢さんとか潮さんとかの自由主義者も出演していてバランスが取れていたのに、
いまや、平壌放送状態ですね。
投稿: MI-6 | 2010.01.31 15:13
> これって本当なんですかね。
根拠法令がわかりませんね。
災害時に海外医療支援に出るのは根拠法令と予算があってのことです。たとえば麻薬取締法などが抵触するというのであれば、予め閣法作成の段階で法制局のチェックが入りそうなものです。
…少なくとも実際の運用上では持ち出しできないという判断をした厚労官僚がいたことは確かでしょうから、であるにも拘わらず、事前に関与して分からなかったとは思えません。あるいは手術や麻酔なんか見たこと無い医系技官が立法時に担当官だったのかも知れません。
今、行うべき事は法改正でしょう。外傷患者を前にして麻酔薬が無くて手術できませんなんて、外科医としては断腸の思いです。
ただ、今回のオペレーションは現地直行ではなかったはずですし、全て日本から物資を持ち込む必要もありません。国内からの持ち出しはできなくても、中継地で購買して搬送することはできるのではないかと思います。…フェデックスに頼むという訳にはいかないでしょうが、こういう時にこそ、在外公館が支援してくれないものなのでしょうか。
投稿: rijin | 2010.01.31 15:56
>給食費無料化なら、全ての中学に給食を導入してからですよ。
逆に給食が廃止にされるところも増えてるようですね
僕の出身地も(○○郡○○町って感じの田舎)小学校3校と中学校1校に町営の給食センターから毎日作って配達に来てましたが
市町村合併で隣の市に合併されまして、当初は合併後もこちらのセンターは残るという話だったそうですが
話がここに来て変わりまして他の校区との平等化、給食廃止が時流との理由でセンターは閉鎖
家で弁当の用意できない子は市の指定業者から配達にくるので購入とのこと。まあ官から民へっていうやつですかねえ
投稿: | 2010.01.31 16:36
首藤議員らの報告書がありました。
2010/01/26
ハイチ大地震支援・調査団会見 現地の状況や支援ニーズ等について提示
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17602
麻酔薬についての言及は報告書にありますが,根拠法令については述べていません。
投稿: やせ猫 | 2010.01.31 17:11
>それは首藤信彦を置いてはいない
自民党にも、「○○の件は、□□先生だから」という議員さんはいました。でも、それが、権力の私物化に繋がったと批判されていたのではないでしょうか。(結局、族議員になっていくという批判だったと思います)
一人の議員の専門性に任せるようなやり方(ヒーロー待望論というのでしょうか)は、当面出来ないのではないでしょうか。。。
>懲戒免職にすべき
>そのたった一件努力が及ばなかったことには
公務員に高い職業倫理、専門性、責任感を求めるのはかまいませんが、でも給料は半分にすべきなんですよね。100件中1件のミスで、確実にクビにされ、なおかつ普通に仕事をしても給料が低いような仕事に、誰もが就いてくれるのでしょうか。
この辺りの、先生の主張には、どうも違和感があります。
まぁ、私自身、今回のケースについて詳しく知っているわけではないので、あくまで、先生が一般論として書かれているとの前提ですが、、、
投稿: | 2010.01.31 17:19
上のコメントは私です。
投稿: 北のおじさん | 2010.01.31 17:21
>まさかこの世に給食費に困窮する親がいるなんて相続力が働かなかったのでしょう。
どうにかこうにか給食費だけは払ったけど息子に修学旅行は断念させた人間なら潮匡人がいる。
2006年12月2日付の産経新聞のコラム断において、学校給食に対する批判を行った。
この中の給食費とその他養育がいかに家計を圧迫するかを訴えた記述から逆算すると、勤務先の帝京短大の年俸は255万円未満と推定されてしまい、ネット上でその不自然さが揶揄された。
投稿: | 2010.01.31 18:01
恥ずかしながら、神奈川選挙区の参議院議員で、今年改選の千葉さんには、小学校6年生の時に、お会いしたことがありますが。まぁ、大石先生が投票券があるなら、民主に入れるのは止めてください。
まぁ、自民が川崎市議出身の…選択の幅が狭い。
http://www.koizumi-akio.com/profile.html
投稿: pongchang | 2010.01.31 21:47
低収入なら、給食費、修学旅行費など就学援助を受けられますね。
足立区のサイトを覗いたら中3の修学旅行で5万数千円ほど出るようです。
問題は上のほうのコメントにあるとおり、払えるのに払わない図々しい奴。
英国ではサッチャー政権以降、学校給食の無償をやめたそうですね。
ネットで流布されている情報なので実際はわかりませんが、フランスは昼食時に家に帰る。
もしくは、午前中しか授業をやってない。個人主義の国なのでなにを喰おうがかってだってことのようだ。
兎に角、基本は食べることに関しては自腹が原則。
何でも、国に、行政にと依存するのは家畜人への道です。
投稿: 家畜人ヤポー | 2010.01.31 23:13
>朝青龍
一般人と称する被害者の名前が出ました。こいつ、いくら金をもらえ・・・。(w
http://outlaws.air-nifty.com/news/2010/01/post-832e.html
投稿: | 2010.01.31 23:50
>家畜人ヤポー様
>何でも、国に、行政にと依存するのは家畜人への道です。
原則はそれで正しいでしょう。でも国民の三大義務で教育の義務(子供が学校に行く義務ではなく、親が子供を学校に行かせる義務)を定めておきながら、それに付帯する費用は親持ちだよ、という矛盾があるからここで問題にしているのではないでしょうか。
もちろん、授業は午前だけとかランチは一旦帰宅させて食べさせる、という選択肢は考えてもいいと思いますが。
投稿: 高橋和司 | 2010.02.01 13:56
やせ猫 さま、報告書のご紹介ありがとうございました。
やはり麻酔薬は国外持ち出しの問題が大きかったようですね。ご指摘のように根拠法令については触れられていませんが、権限を振り回して横槍を入れた役所に対して早急に改善案を出すよう、議員から政務三役に働きかけていただきたいものです。
意外だったのは、これまで、外傷手術の患者は被災3日目から激減すると言われてきましたが、そうでもないようですね。驚きました。
海外派遣だけでなく、国内でも同様の事態が起きないものかどうか、よく考えねばなりません。…ちょっと考えると、梅雨時の木造家屋地帯で、幸いにして火災が発生しなかった場合など、あるのかも知れません。
被災後1週間程度で内科や産科の問題が深刻化するというのは、国内でも報告があります。既に災害医療の専門家の間では常識となっています。一口に医療チームと言っても、やはり時間経過と共に投入すべき診療科バランスには変化が必要と思います。
入院施設などについての指摘はもっともと思います。ただ、実際に病院を担いで行くわけにはいきませんし、病院船では足が遅く、固定翼機ではボリュウムの制約があります。今回のような場合には、空き地の確保と充分な看護師の投入ができれば、テント式の野戦病棟でも役に立つかも知れません。
JICAの装備の研究はこれからのようですが、他国や自衛隊にはノウハウが蓄積されているはずですね。
投稿: rijin | 2010.02.01 14:07
狂犬病&「死に至る街」関連
コウモリの捕まえ方ビデオ
http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/3c9cb104c0e4a956af22bb4e3c3a5a4b
ぎゃはは。
投稿: pongchang | 2010.02.02 07:57