サポートのスキルが…
昨日の公務員増の話ですが、問題は数ではなく、高止まりしたままの待遇なんですよね。まず地方公務員の待遇を下げる、その地域の許容範囲内に。たぶんうちの田舎なんざ、給料半分という話になるでしょうね。川崎辺りで2割から3割減くらいでしょうか。それで浮いた予算で、まず契約公務員を正公務員化ですよ。長期の契約公務員の存在を是正する意志のない自治体に関しては、交付税カットでお仕置きするくらいのことをして良いと思う。
国家公務員も、居住地の物価諸々に合わせて給料をもう少し大きくスライド(つまり下げる)させて良いと思いますね。それをきちんとやった上で、西欧各国並に公務員を増やす。
それをやらないと、単に消費税10%じゃ、私が常々主張している年収300万円の選抜公務員制度を避けられなくなる。
公的セクターに金をぶち込むにしても、納税者全般としては、契約公務員の惨状に知らん顔は出来ても、今の厚遇と天下り状況が放置されたままでの公務員増は支持しないでしょう。そこは申し訳無いけれど、納税者が納得できるレベルまで圧縮しないと。
ただ自民党も民主党も、ひとまず公務員の既得権益を守ることにしか関心ないですからね、どこまで菅さんが踏み込む覚悟があるのか。
※ アルゼンチン圧勝、韓国に4―1 イグアインが3得点
http://www.asahi.com/sports/fb/world/TKY201006170545.html
メッシは凄かった! ほぼ全ての得点に彼が絡んでいたけれど、まるで彼の回りだけ時間が止まっているかのようだった。あらゆるボールを止めて瞬時に蹴り返す。
※ 異常事態、司法ファッショ…判事が判決で批判
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100617-OYT1T00808.htm?from=main3
これは結構骨のある裁判官ですよね。ただ司法としてどうなんだろう。判例が下級審を縛るというのは、司法の効率化の一貫でもあるし、訴訟抑制の手段でもある。
その外で、「契約は契約でしょ?」というのも一つの判断だとは思うけれど。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 【社説】日本の「第三の道」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000011-wsj-int
※ 「出会い系の料金払ってくれず…」家裁送致の三男
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000920-yom-soci
※ 首都大学生「ドブス」写真集 ネットに投稿、大ひんしゅく
http://www.j-cast.com/2010/06/17069032.html?p=all
※ 前日の空虚重量69.1キロ
*備忘録
昨夜、dvd decrypter でISOイメージを焼こうとしてとんでもなトラブルに遭遇する。
Eドライブ=BDドライブで、スカパーで録った海外ドラマやドキュメンタリーが4本入ったRAMディスクが入っている。
Fドライブ=外付けで、新品のRが一枚入っている。
セットアップしたばかりの dvd decrypter で焼き作業を開始。ところがなぜか「ドライブの準備が出来ていない」、とエラーメッセージが出る。何も考えずに、指定ドライブを移動。まだEドライブとFドライブの区別が頭の中で付いていないし、どうせ間違えてもRAMは一杯だから、「容量が足りない」というエラーメッセージが出るだけだろうと思って。
今度はすんなり作業開始。ところが、スピードが全然出ない。2倍速も出ずに、R1枚焼くのに60分くらい掛かりそうな感じがする。30分くらい経過した時に、変だぞ……。と気付く。
外付けドライブのアクセスランプが消えたままなのに、うぃ~ん! と何かのドライブが回っている。
なんと内蔵BDドライブが回っている(>_<)。作業をキャンセルしてRAMを覗いたら、見事にデータが上書きされている。警告やエラーメッセージは一切出なかったけどなぁ。ラファールがてんこもりのフランス空軍のドキュメンタリー番組を消す。↓(*今朝も同じことをやっちゃったんですよ。見ていると、dvd decrypter で、必ずしもドライブがアルファベット順に表示されないんですよね。ひとまずその時にデイスクが入っているドライブがデフォになるみたいで。相変わらず一切警告も出ずにramのデータが上書きされてしまう)
*密着ドキュメント:フランス軍パイロット
http://www.historychannel.co.jp/rec/index.html#03
来週土曜日にもう一回放映があります。ちなみにその上にある空自の番組は、珍しく2時間番組だったんですよね。まだ見てないけれど。
*いやしかし、coreiというかスレッド処理とか言うんですか? 良く知らないけど(^_^;)。快適快適! 2層DVDを圧縮する時なんて、以前は作業に入ると、まともにテキストを打てたものじゃなかったけれど、今は全然意識せずに済む。それこそ、作業がコンプリートしたことに気付かないほど、さくさくと他の仕事が出来る。Windowsは、3.1時代から20年を経てやっとマルチタスク環境をホンモノにしたんですねw。てかCPUの進化のお陰か。
※ SmartVision
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg2/index2.html
このNECのテレビ録画再生用ソフトのことでサポートと三日間やりとりしていました。ちなみに、上のURLは、NECがかつてデスクトップ用に売っていた内蔵ボードで、とうに発売は止めています。このボードのソフトウエアは、音声付き1.5倍再生が可能なんです。
で、私が買ったモデルは、去年の冬モデルなのですが、それが搭載しているSmartVisionには、なぜか1.5倍速音声付き再生機能はありません。ところが、春モデル以降は、その機能を搭載しているんです。単にバージョンアップしただけのことで使い勝手が良くなった。
どういうわけか知らないけれど、私が勝ったモデルの再生ソフトだけ、やたらヘボイんですよ。メディアプレイヤーより再生機能が弱い。もともとその技術が無かったというのならまだ解るけれど、すでにボード用アプリとしては数年前から実装していたものを、なぜかわざわざグレードダウンさせて搭載し、でも次モデルからはフルスペックで搭載しました、な感じで。
それって変でしょう? ちゃんとバージョンアップして下さい、とお願いする。
* 所で、このやりとり、本来なら数日前に終わっている話だったのだけれど、翌日電話をかけ直します、と言って掛けてきた(別の)担当者が、恐ろしくスキルが低かったんです(^_^;)。知識がどうのこうのではなく、基本的な日本語会話能力を持たない。キャッチボールが出来ないんですよ。なにかこちらが一言話すと、ヘッドセットの向こうで黙り込んで、冷や汗が吹き出している様子が手に取るようにわかる。
こっちから電話を掛けて、たまたまそれを受けて知らない問題に関して突っ込まれたというのならまだ解るけれど、その問題をクリアした上でお客に電話を掛けているはずなのに、全く会話が成立しない。こんなんならまだ中国人サポートの方がましという状況で。
私はよほど「貴方はこの仕事に向いてないと思うのですが?」と言いそうになったけれど、「申し訳無いけれど、明日もう一度、他の人からお電話をいただけませんか?」と言って電話を切った。で昨日は、電話をくれた人に、「前日電話をくれた人は基本的なスキルを持っていなかった。せめて一通りのトレーニングを積んでから現場に出してくれ」とお願いしました。
※ 有料版おまけ ロータス・エスプリ
| 固定リンク
コメント
2日前のクローズされましたが、都合の悪い質問は全スルーでしたね。
五月雨さんらの質問に答えるべきでしたね。
都合よく一方的に批判できる名無しの意見に対してのみ返答して
五月雨さんらを放置する態度は残念でした。
投稿: | 2010.06.18 10:16
上記書き込みはfacemillでした。
投稿: facemill | 2010.06.18 10:17
日本の公務員の給与は高くありません。
不当な円高で高く見えているわけです。
そして民間の給与が低すぎるだけです。
これも不当な円高のせいです。
公務員の給与を下げるのではなく
円を公務員の給与が諸外国並みになるまで
下げるべきなのです。
そして、それにともなうインフレによって
民間給与を公務員並みに上げるべきなのです。
投稿: | 2010.06.18 10:23
>都合の悪い質問は全スルーでしたね。
私としては、すでに何度も答えています。それで納得できないという方はいらっしゃるだろうけれど、そこは、「私がルールです」としか言いようはありません。万人を納得させるつもりはないので。
>そして民間の給与が低すぎるだけです。
それは良いんですけれど、現実問題として、国も地方も返しきれない借金を抱えているのに、行政だけがコスト削減せずに済むというものでも無いと思うんですよね。民間は、経営状況に照らして待遇を下げたわけで。
投稿: 大石 | 2010.06.18 10:30
独国防相「徴兵制廃止」/週刊誌上で意向を表明 波紋呼ぶ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-15/2010061509_01_1.html
>青年を安価な労働力として利用していた病院社会福祉事業は大きな影響を受けます。
大石先生積年ご考案の“徴用公務員制”も世界的には退潮の方向なんじゃないですかね。
公務員のサラリー平準化はリフレでやるのが穏当かと。
投稿: truly_false | 2010.06.18 10:41
結局インフレにすれば借金チャラですよ。
今のデフレ状態が続くのが異常なわけで。
そもそもJALの企業年金だって金利5%は
別段特別優遇ってもんでもなく、当時は
銀行の定期預金と同程度の条件だった。
国の財政がこんな状態になったのも
インフレじゃないから。
国債の利率がナニソレ状態の高金利な
インフレ状態になれば全部解決。
その為にもまずは円高。
投稿: | 2010.06.18 10:45
>インフレ状態になれば全部解決。
>その為にもまずは円高。
インフレになれば貨幣価値が下がるので円安になるのではないでしょうか?
私の勘違いならゴメンナサイ。
>その為にもまずは円高。
を解消するという意味ですか?
投稿: ikekenji | 2010.06.18 11:29
>投稿: truly_false | 2010.06.18 10:41
徴兵制が徴用公務員制との主張ですか?
ドイツの兵役の代わりを福祉事業に勤めることをそう言うのは違うと思います。
兵役以外の徴用公務員って世界で存在しているのでしょうか?
大石先生独自の提案のような気がします。
投稿: 774 | 2010.06.18 11:41
コピペですが。自分もメディアリテラシーなかったです。反省OTL
407 名前: アメリカン・シクリッド(岩手県) [sage] 投稿日: 2010/06/18(金) 01:27:26.46 ID:DA0bCct2
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100615/stt1006152312009-n1.htm
いやしかし、これは産経が上手く書いてるよ。
衛星関連予算の削減とはやぶさ2の話題を組み合わせる事で
あたかもはやぶさ2の予算が事業仕分けで直接削られて
自民党政権下では概算要求がそのまま認められたかの様なミスリードを上手に誘ってる。
蓮舫が宇宙関係の事業の仕分けには参加してない事はスルーしつつ
写真とコメントを使って蓮舫がはやぶさ2不遇の張本人であるかのように演出するところも憎い。
事実を所々省いてるだけで決して嘘は付いてない辺り、ネトウヨの捏造コピペとは格が違うね。
物書きの面目躍如と言った感じではなかろうか。
メディアリテラシーのない人間が見ればもうイチコロ間違いなし。
投稿: | 2010.06.18 11:51
>担当者が、恐ろしくスキルが低かった
よくあることですw
ホンマモンの担当を引き当てるまで気長にやりましょうw
昔なら正社員をOJTで仕込んでたのがリストラによる人員削減で正社員の負担が
増大し派遣社員を教育するゆとりはないですね(派遣の場合は指揮命令権は顧客企業に
あるが実際の現場では人手が足りなかったりするのでおざなりになる)。
だいいちあったらこんなことおきませんてw
(天下のNECでこれなんだから・・・・日本はもうダメポ)
また調べたらこんなのもあります
―業務請負では、労働者の指揮命令権は顧客企業ではなく、あくまでも請負業者のほうにあると定義されているのに対し、人材派遣制度では顧客企業(=派遣先企業)に労働者の指揮命令権が認められている―
ごらんのとおり業務請負でやってきてる人には現場の正社員は指揮命令権はありませんので
まじめに運用すると一回請負会社を通す分インターバルが空きます
それと、実体験ですが派遣や請負のオペレータが対応不可能なんだけど上記の通り正社員が少なくってそいつが他の対応に追われててそちらに振れない、で派遣がすがるような目でこっち向いて来ますw
全然別の課なんでいきさつも訳もわからんのだけれども、とりあえず上司が
「お前も正社員なんだからとりあえず出いっ!」ということで関係のないやつが出てくることありますよ。
人が交代してまた同じことを一から聞いてくる場合は、このパターンと思った方が
よりしいです。←最終的にホントの担当者に回ったときには火に油でクッチャクチャ
なんてことになってますな(以上、某ネット販売請負会社のヨモヤマ話)
投稿: | 2010.06.18 12:10
国家公務員の人件費は、予算90兆のうちたった5兆程度で、意外と少ない。
これは防衛費や子供手当満額の費用と同じ位です。
支持母体の関係で無理でしょうけど、仮に人件費2割削減したとしても浮くのは1兆程度です。
更に困難の予想される、地方公務員の人件費削減、仮に約20兆の2割削減したとして、浮くのは4兆、その分地方交付税交付金減らせば国家予算が計5兆程度浮き、やっと子供手当の財源が確保できる計算になります。
お金のやり繰りって、本当大変ですね。
本気で財政再建やろうと思ったら、地方と老人切り捨てるしかないですねこれは。
投稿: | 2010.06.18 12:27
>アルゼンチン圧勝、韓国に4―1 イグアインが3得点
行きつけのバーで見ようと思って行ったら、8割が留学韓国人や在日?ばっかで占められていてほぼアウェーで驚いた。それでも1点取った時に生の「テーハミンググドドンガドン」を聴けた。後半はショボーンだったようだけど。
>判事が判決で批判
関係ない話ですが、溝口って何であんなにパチ屋とそこに朝から開店待ちしている人が多いのだろう。
>首都大学生「ドブス」写真集
誰得?単なるブス専でしょう。
>「出会い系の料金払ってくれず…」
>母親の期待通りに生きてきたつもりだが
どういう教育をすれば殺されてしまうのかが気になる。
>SmartVision
この際無反応機でも導入した方が幸せになれるような気がします。
>文章バー
今は個性などは文壇でも必要のない時代なのでしょう。それが持てはやされるのは売れるようになってからかと。
投稿: 剣 | 2010.06.18 12:47
> 私としては、すでに何度も答えています。
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/03/post-604a.html
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/03/post-c87a.html
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/07/post-c2e0.html
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/08/post-6619.html
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/10/post-3026.html
https://eiji.txt-nifty.com/diary/2010/03/post-9b51.html
こういった、ほるほるさんへの苦情に対する大石さんの対応を見ますと、結局、
(1)大石さんは特に不愉快とは感じていない。
(2)常連のコテハンさんはこのブログによい影響を与えている。態度にこだわらず、発言内容を傾聴すべきだ。
(3)特に、名無しには文句を言う資格が無い。
から、とやかく言うつもりはない、ということのようですね。しかし、大石さんはほるほるさんの罵倒を受けることがないからそう思えるのだ、ということも考えていただきたかったです。
投稿: k | 2010.06.18 12:51
>国家公務員の人件費は、予算90兆のうちたった5兆程度で、意外と少ない。
>支持母体の関係で無理でしょうけど、仮に人件費2割削減したとしても浮くのは1兆程度です。
今話題にしているのは、その窓口業務うんぬんからも明らかに地方公務員でしょうに。
ミスリードですな。
投稿: | 2010.06.18 13:21
>アルゼンチン圧勝
いやあ、日本と同じリーグでなくて良かった(汗
韓国も前半は頑張っていましたが、後半になって勝ち点1を取りたいのか、負けは認めて点差を一点に抑えるのか軸足が定まらず、余計に点数を取られたような気がします。あのまま2対1で終われれば、最終戦はかなり余裕だったのに。
投稿: 銀次 | 2010.06.18 13:48
>>大石先生
>昨日の公務員増の話ですが、問題は数ではなく、高止まりしたままの待遇なんですよね。
この認識自体が間違ってるというか、こういう認識が蔓延してるからデフレが悪くなる一方なのではないかと思いますよ。
公務員の待遇というのは、本来は標準か標準の下に位置しなきゃいけないという部分では認識は同じだと思いますが、問題なのは民間企業が待遇わるかったり同じ公務員でも非正規職員は非常に待遇が悪かったりする事だと思います。
劣悪な労働条件と上がらない・下がる一方の給料。と言う民間などの実情…これは、消費の冷え込みやデフレの加速に拍車をかけている…を追認する考えは如何なものか。と思いますが。
>まず地方公務員の待遇を下げる、その地域の許容範囲内に。たぶんうちの田舎なんざ、給料半分という話になるでしょうね。川崎辺りで2割から3割減くらいでしょうか。それで浮いた予算で、まず契約公務員を正公務員化ですよ。
都外以外での多くの地域で、地方公務員の出費が地域経済を下支えしてることを考えると、地方経済にトドメ刺す事になりますよ。
既に、官々接待の禁止や出入り業者との間の接待禁止・後は飲酒運転に対する厳罰化。と言うこの十数年間で全国規模で行われた施策は道徳的には正しかったんだろうけど、地方の飲食店やそこに食材を卸している農家などにとっては非常に危機的なダメージを与えています。
この動きと大店法での規制緩和=ショッピングモールへ客の集中とその後に起こった「不採算店舗」の切り捨てによる無商店地域の拡大=が、地域経済を根こそぎぶっ潰してる現状があるのですよ。
道徳的な締め付けが必要な程度には腐敗が蔓延していたのだろうけど、締め付けすぎて根こそぎ破壊してはどうしょうもない。
そういう非常に生きにくい世の中で、更に公務員まで賃金が下げられたらどうしょうもなくなりますよ。今考えるべきはどうやって労働者全般の賃金下げを止めてデフレを脱却するかではないかと…必要なのは公務員の正規職員の賃金下げではなく、非正規職員に対する正規職員並待遇の保障と民間企業への法的強制力を伴った賃金上げ圧力なのでは。
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.18 14:02
江川紹子vs張本勲、バトル勃発。
5/23のサンデーモーニングで張本が楽天の岩隈に対して「カツ」と批判したことを同じ番組中で江川が批判したことに対して張本が「江川を出すなら自分は出ない」とゴネたことによるらしい…TBSが江川と交渉して二ヶ月出さないことで決着しようとしたが、江川は納得行ってない模様。で、本日の暴露と相成ったみたい。
https://twitter.com/amneris84/status/16438871905
>出演予定だった6月20日のサンデーモーニングにできなくなりました。5月23日の放送での私の言動について、張本勲氏が立腹し、江川を番組に出さないようTBS側に求めたためです。TBSは、張本氏の主張を受け入れ、私を出さない、と決めました。7月も同様の理由で出演できません。詳細は後で
https://twitter.com/amneris84/status/16444419745
>張本氏の要求は、「江川と同席したくない」ではなく、「江川を番組に出すな」というもの。20日に私を出演させれば、それ以外の日も、張本氏は出ないと主張されたそうです。
https://twitter.com/amneris84/status/16445499217
>実は、張本氏が「江川を出すな」と要求されたのは、これが2度目で、最初の時は関口さんが助け船を出して下さいました。今回は、関口さんが何を言っても譲れないと、張本氏が主張されたそうです RT @oh_no_ohno 関口さんが助け船を出すという事もないんですね
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.18 14:09
江川vs張本バトルのまとめが(もう)出来てますね
http://togetter.com/li/29993
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.18 14:27
>地方の飲食店やそこに食材を卸している農家などにとっては非常に危機的なダメージを与えています。
はあ? いえ、飲食店(というか、まあ旅館や料亭ね)は兎も角、そんな程度で危機的なダメージ受けてる農家なんて、私の知る限り皆無ですよ。
老夫婦が半ば趣味でやってるような小間物栽培とかならあり得るのかもしれませんが。
いつもいつも、いったい、どっからこういう情報を引っ張ってくるんだろう?
投稿: y@N県出身 | 2010.06.18 14:27
そんな言論うんぬん言うほどの問題かい?
所詮はバラエティであり出演している芸人に過ぎない。
同じバラエティのレギュラーで意見対立したときに売れている芸人が
他の芸人が出るのなら自分は出ないって言う権利行使は当然ある。
所詮関口宏という芸人が司会のサンデーモーニングがバラエティであることを理解していない
ジャーナリスト崩れの売れない芸人江川の無知な泣き言。
投稿: 最低人間壱号 | 2010.06.18 14:31
訂正:小間物栽培→つまもの栽培
投稿: y@N県出身 | 2010.06.18 14:34
民間企業への法的強制力を伴った賃金上げ圧力>
政府が大株主の郵政でやったら良いと思うよ。
みんながなんと言うか・・・
投稿: 零細企業経営者 | 2010.06.18 14:57
飲食店とタクシーは相当売り上げが落ちたみたい
特にタクシー業界は、飲酒運転厳罰化による売り上げ増加を見込んでいたら
教員やお役所の宴会で酒飲飲む人が激減して週末に閑古鳥とか
投稿: KAZ | 2010.06.18 15:10
>>担当者が、恐ろしくスキルが低かった
>よくあることですw
>ホンマモンの担当を引き当てるまで気長にやりましょうw
最近はどこもサーポートを外部委託しているのでホンマモンにたどり着くのは難しいかも。(企業向けの有償サポートなら、直ぐにホンマンの担当が出てくるのですが。)
4年前の古い記事ですがサポートの人集めも大変なようです。
土地の安い田舎にコールセンターを持っていくわけにもいかないようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/fujitsu.htm
私が今まで一番すごいと思ったのは、Apple Store Genius Barの担当者です。問題点の聞き出し、状況の切り分け全てに手際が良かったです。
投稿: | 2010.06.18 15:26
>張本氏は楽天の岩隈投手について「カツ」を叫び、「無責任」と断じました。それに対して、私が驚いて「え~っ」と声を発した
さっぱり解らん。何を揉めているんだろう。
投稿: 大石 | 2010.06.18 15:59
人は年を取ると丸くなるか頑固になる。
張本は後者なんだろう。大沢がたぶん前者でこの二人は格好のサンプル。
まあ、同じ頑固でもグラン・トリノのジジイみたいならカッコいいのだが。
投稿: | 2010.06.18 16:07
>都外以外での多くの地域で、地方公務員の出費が地域経済を下支えしてることを考えると、地方経済にトドメ刺す事になりますよ。
それって、税金で地域経済の破綻を先送りすることと同じですよね。
他地域との競争力を喪失した地域経済の破綻を先送りすることに何かメリットがあるのでしょうか。
投稿: ほる | 2010.06.18 17:05
>774 さま
>ドイツの兵役の代わりを福祉事業に勤めることをそう言うのは違うと思います。
でも、とっとと志願兵制には移行せず、徴兵制を維持しながら良心的兵役拒否も認めてたってのは、割安で福祉要員を確保しようって魂胆だったともとれますよね?そのへんが大石先生のご主張と被るんではないかってこってす(リンク先の赤旗の論調も、どことなくなんて勿体無いことをってな感じですが)
投稿: truly_false | 2010.06.18 17:07
張本は3000本安打他を達成した、日本プロ野球界のスーパースターだ。こと野球に関しては一家言あってしかるべきだし、その実績に裏打ちされた主張を尊重すべきなのも当然。それを江川紹子ごときのド素人が、チャチャ入れることは許されるべきことではない。そんなつまらぬことを、ツイッターで負け犬の遠吠えよろしくふれ回すとは…、江川紹子って、とんでもねえ尼だな。
投稿: | 2010.06.18 17:15
>サポート
どういう内容で電話したのか不明瞭ですが、まさか付属ソフトを無償で新しいものにアップデートしろ的な要求をしたのではないですよね? だとしたらサポートが困惑するのも当然な気がしますが。ていうかアナログ時代のキャプチャカードを例に出してグレードダウンとか言われても向こうも相当に困ったでしょう。アナログ時代にはできていたことが地デジにはできない、なんて例は山ほどありますから。
まぁパソコンで仕様通りの地デジ、というのは相当な地雷です。知ってる人は最初からTS抜き一択ですね。それなら再生ソフトなんて好きなの選べますからね。
投稿: | 2010.06.18 18:02
> まさか付属ソフトを無償で新しいものにアップデートしろ
現行機種用のソフトがそのまま動くんでしょうか? そこもちょっと疑問です。
いずれにしろ、サポートの人は「旧機種ではそういう仕様になっています」といえば済みそうなのに、何故3日もかかったんでしょうね。そこがスキルの低さなのだろうか。
ひょっとして、アップデートしてもらえて、動いちゃったんでしょうか?3日でそういう決定が出たんだとしたらNECの人はそうとう融通を利かせてくれたことになりますね。
投稿: | 2010.06.18 18:42
>サポート
アップデートは出ていたようですので、再生の1.5倍に対応しているかが判らなかったせいではないでしょうか?
ワイヤレスTVデジタル用SmartVisionアップデートモジュール(2010年1月製品向け
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM
/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormu
la.IScript_VDown_Details?modId=5991
これを使ったのでは無いでしょうか?
投稿: 薬剤師 | 2010.06.18 19:37
「サポートのスキルが」って表題だったから、
てっきりW杯のサポーターの話だと思って開いたら全然違いましたな。
投稿: | 2010.06.18 19:49
>日本の公務員の給与は高くありません。
>不当な円高で高く見えているわけです。
>そして民間の給与が低すぎるだけです。
どこを縦読みしたらいいでしょうか(笑)。かなり大きな釣り針にも思えますが、事実上倒産も解雇もない公務員の給与が民間より高くていい訳ありません。一般的に仕事の強度についても大分民間とは差があるでしょうし、リスク/リターンが見合ってないです。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.18 19:56
> これを使ったのでは無いでしょうか?
それは不具合の修正だけのようです。
> ひょっとして、アップデートしてもらえて、動いちゃったんでしょうか?
「アップデート」という言葉は違いました。「バージョンアップ」でした。新機種用の、新しい機能を盛り込んだバージョンのソフトが、旧機種で動くかどうかは良く分かりません。
投稿: 18:42 | 2010.06.18 20:02
>>モチキセキセキさん
>。かなり大きな釣り針にも思えますが、事実上倒産も解雇もない公務員の給与が民間より高くていい訳ありません。
だったら、民間の給与水準を上げるにはどうすべきかが重要でしょう。
国家がマトモに機能してるところならば、民間企業の給与を上げさせる為にあらゆる制度的な手段を講じますよ。
企業に対する資金投入・給与水準や労働条件を改善した企業への補助金・そして、改善が見られない企業や経営者への刑事罰や課徴金も含めた労働条件の規制。
これらのことは、「企業天国」である日本やアメリカではあり得ない話と一蹴されてきていますが、実際にはやらないとどうしょうもない所まで来てるのでは?
企業の経営者や投資家たちが本来取るべき責任を取らず、社会的義務をリスクに算入し、企業とマスコミがこの面の軽減ばかりを政府に迫って実行し続けた挙句の果てが今の日本の荒廃・崩壊です。
政府や政治がマトモに機能してないで企業の目先の利益だけが重視された挙句の果てが今のデフレスパイラル状況なのですよ。それに拍車をかけてどうするのかと(ry
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.18 20:09
>都外以外での多くの地域で、地方公務員の出費が地域経済を下支えしてる
>ことを考えると、地方経済にトドメ刺す事になりますよ。
>そういう非常に生きにくい世の中で、更に公務員まで賃金が下げられたら
>どうしょうもなくなりますよ。今考えるべきはどうやって労働者全般の
>賃金下げを止めてデフレを脱却するかではないかと…必要なのは公務員の
>正規職員の賃金下げではなく、非正規職員に対する正規職員並待遇の
>保障と民間企業への法的強制力を伴った賃金上げ圧力なのでは。
地方の実情は分からないのですが、確かに今の経済状況で何かをするというのは難しいかもしれないですね。更に、人件費の削減は一朝一夕には難しいですし。
ただ、本来は同一職務=同一報酬、というのは大前提のはずで、それは公務員でも民間でも正規職員と非正規職員の待遇格差を縮める努力は必要だと思います。もちろん両者の間のどこかのポイントですが方向はやはり正規職員を非正規職員側に持って行くんでしょう。それで人件費を削減し、税金を減らす、それで可処分所得を増やし景気を刺激する、というのが正しい動きのように思われます。それで、公務員が民間で働く方がいいと思うのであれば、民間へ移ってもらえばいいし、そういう動きで適正な人員構成になっていくのが正しい姿でしょう。景気が回復して、雇用がある程度戻ってからでないと難しいかもしれないですが。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.18 20:12
「あなたの仰る公務員ってどの職種のことかしら?」
冗談はともかく、公務員って言っても色々種類があるわけで、一くくりに公務員で論じるのは無理があるのでは。
投稿: | 2010.06.18 20:29
業界インサイダーさん
私も人事関係が専門ではないので詳しくはないのですが、特にこの数年新規雇用に対する補助金や、当然最低賃金違反などの罰則は色々あるのではないかと思っているのですが、どうでしょうか?「ありえない」というほど野放しな状態ではないと思うのですが。更に最近にぎやかな法人税率の見直しも当然ここらへんの話をにらんでのことだと思います。
派遣労働など、かなり行きすぎた面があるとは思いますし、すべての企業が社会的な責任を無視し人件費の削減、雇用の削減を行っていないとも思いませんが、すべてを企業が悪というのもどうかとも思います。
民間の雇用を増やすことも含め、雇用所得全体の底上げはやはり景気回復が王道であり、企業側の責任がないとは言いませんが、やはり政治の果たす役割が大きいのではないかというのが私の意見です。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.18 20:31
投稿: | 2010.06.18 20:29さん
>冗談はともかく、公務員って言っても色々種類があるわけで、一くくりに公務員で論じるのは無理があるのでは。
日頃の鬱憤や暴言を浴びせられるなら「公務員」だったら何でもいいんじゃないの?w
投稿: | 2010.06.18 21:00
私は、大石さんはコメントに真摯に対応しているほうだと思いますよ。ブログをやれば分かることだけど、毎日書いていると、やはり不満に思う人はいて、それにすべて対応するのは物理的に無理だと思う。
大石さんはオルタナティブな意見が信条だから、やや挑発的なことを書き、それにカチンときた人が批判的なコメントを書くのだけど(私も時々書く)、すべてに対応しきれないのはしょうがないと思う。
投稿: ピンちゃん | 2010.06.18 21:03
>公務員
公務員ですが、私が公務員になったのは出身大学が地方の2流どころであることと機能障害があったことです。時期はバブルのずっと前で、まだ景気が悪く今のような氷河期ほどではないにしても、就職難と言われてました。民間企業は募集のパンフに「わが社はチャレンジする人を求めます」とか調子の良いことを言いますが、全部ウソです。大手の民間企業はリスクを取りません。安全パイ(有名大学卒)にしか手を出しません。学生の実力なんて見ませんし、見る気もないですよ。同じ大学の中学時代からの友人が、4年になった時にある食品会社の案内資料を請求しても、就職解禁前とか言ってすげなく断られましたが、別の中学校時代の同級生(某有名私大)には同じ会社の方からパンフを送っていました。以後、彼はその会社の製品を絶対に買いませんし、仕事(スーパー)でもその会社の製品は入れさせません。
私は障害持ちで、今のような障害者雇用法がある訳でもなく、民間企業は絶対に雇ってくれないだろうと思い、2年から必死に勉強しましたよ。そして、県職上級に合格しました。受験者の中には、旧帝大や早慶出身の受験者も大勢いましたが、取り敢えず私は合格しました。就職後は、官庁SEとして総務システムや業務処理システムの構築に明け暮れました。結局、仕事を通して、業務能力では何ら他の人たちと遜色ないことが実感できました。しかし、民間企業に志願していたら、おそらく入口ではねられたでしょう。入社試験さえ受けさせてもらえなかった筈です。公務員は出身大学に関係なく試験に合格すれば就職できますが、民間は例えば私のような人間は門前払いでしょう。そういう現実を無視して、一方的に公務員を非難するのはいかがなもんでしょうか。人間をありのままで見ない民間企業になんか、私は行きたくないですね。
投稿: | 2010.06.18 21:04
景気の良い時は公務員なんて見向きもしないのに、
不景気になったら公務員を叩く。
政治家も民間給与を上げる政策(景気向上)を行うべきなのに
「民意?」で公務員の給与を下げる。
地方では公務員の給与を参考ししている会社もあるんだけど
完全に給与のデフレスパイラル。
東京は物価が高いとよく言うけど、高いのは「家賃」じゃない?
食べ物等は東京だろうが新潟だろうが沖縄だろうが大差ない。
だから「住宅手」に差を付けるのは分かるが、「地域手当(年手当)」
なんて止めてしまってもいい。
「地域手当」も馬鹿にならない。給与の10%とか出ますからね。
当然ボーナスもそれで計算していますから、削減効果も大きいと思う。
投稿: カプリ | 2010.06.18 21:20
×「地域手当(年手当)」
○「地域手当(都市手当)」
失礼
投稿: カプリ | 2010.06.18 21:21
はやぶさ
「はやぶさ」大きな砂粒はなし 簡易検査で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000639-san-soci
レンホー「やっぱり無駄ですね、仕分け!キリッ!」
かなw
投稿: | 2010.06.18 21:27
>ワイヤレスTVデジタル用SmartVisionアップデートモジュール(2010年1月製品向け
こんなのがあるなんて知らなかった。他機種でも使えるかどうか、週明け、サポートに電話してみます。
>景気の良い時は公務員なんて見向きもしないのに、
景気が良いときも、公務員の待遇批判はあるんです。ただ世間の景気が良いと注目されないだけで。
それに、戦後、日本の景気がこれほど長い間悪かった時期も初めてですから、そもそもそれを解決する方法論を誰も知らないというのもあるでしょうね。
投稿: 大石 | 2010.06.18 21:31
皆で足を引っ張り合うとか不毛にも程がある。
まずはその先進国最低レベルの生産性を改善しないと、給料なんて上がりっこないと思いますよ。
投稿: | 2010.06.18 21:35
>まずはその先進国最低レベルの生産性を改善しないと
ホワイトカラーの生産性は欧米より低いけど、韓国の倍くらいはあったはず。
ブルーカラーなら欧米と同じくらいだったと思ったけどなあ。
投稿: ho | 2010.06.18 21:39
>ハリさん
親分は一生懸命話題を変えようとしていました。ご老体に余計な苦労をかけさせないようにしてください。
投稿: 痴本主義者 | 2010.06.18 22:24
菅総理の経済ブレーン、小野ヤスがNHKに出てるけど
なんか、軽そうなやっちゃなあ。
投稿: | 2010.06.18 23:15
>「地域手当」も馬鹿にならない。
朝日新聞など一部の会社では鹿児島勤務で「降灰手当」が出ます。
投稿: | 2010.06.18 23:20
サポートの人にどう解決してもらったのかが分からないので余計なことかもしれませんが、
> こんなのがあるなんて知らなかった。他機種でも使えるかどうか、週明け、サポートに電話してみます。
それは大石さんのマシン用の修正モジュールですが、細かいバグを直すためのもので、これを適用しても倍速再生が出来るようにはなりません。
デジタル放送の倍速再生は新製品から追加された新機能ですので、普通に考えると旧製品のソフトのバージョンアップはお願いできないと思います。
投稿: 18:42 | 2010.06.18 23:54
>こんなのがあるなんて知らなかった。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5990
ここに対象機種一覧がありますが…。
付属ソフトに不満があり、後継機種で問題が解決されている場合、普通は真っ先にアップデートをチェックしませんか? 後継機の機能やアナログ時代のかなり古い製品の情報までお持ちなのにアップデートの情報はノーチェックというのはものすごくチグハグな印象を受けます。サポートに電話までしているのにアップデートの情報をもらえないというのもよく分かりません。どういう内容で電話したのか興味がありますね。
投稿: | 2010.06.18 23:56
老婆心ながら、↑のurlは、大石さんのマシン用ではありません。
投稿: 18:42 | 2010.06.19 00:02
上のほうで「民間だったら入り口で...」と書かれている方がいらっしゃいましたが、入社した後にクビにするのはほとんど困難な日本の労働環境に照らして、「入り口で」を非難することはできません。面倒は誰だって避けたい、少々傷があってもそれを押し戻すような価値がある人が採用されるのかな。
投稿: Hz | 2010.06.19 00:32
>それは良いんですけれど、現実問題として、国も地方も返しきれない借金を抱えているのに、行政だけがコスト削減せずに済むというものでも無いと思うんですよね。民間は、経営状況に照らして待遇を下げたわけで。
だから改善すべきはこのデフレ。円安にし、インフレにすれば解決。公務員の給与を上げなければいい。下げるのは難しいそれも現状維持ならそうでもない。
円安、インフレで税収増え、人件費比率が落ち、民間との差が埋まり民間の収入も増える。
円安が一番の特効薬。
違うという人は代案を示してもらいたいもんだ。
他のデフレ克服法を示して欲しいね。
投稿: | 2010.06.19 00:43
>投稿: | 2010.06.18 21:04 様
>時期はバブルのずっと前で、まだ景気が悪く今のような氷河期ほどではないにしても、就職難と言われてました。
多分、私の就職時期前後と思います。具体的には1980年代前半ではないですか?
>就職後は、官庁SEとして総務システムや業務処理システムの構築に明け暮れました。
>結局、仕事を通して、業務能力では何ら他の人たちと遜色ないことが実感できました
御立派と思います。実は、当時から、日本IBMは積極的にハンディキャッパーを能力主義で受け入れていました。
障碍者向けのPCサポート機能に早くから取り組んでおり、大和研究所は早くからバリアフリー設計になっています。
ボランティアを募って点訳用ソフトやキーボード、専用ドットインパクトプリンタを無償配布して点訳本を作っていた
(私の母親が一時参加していた)し、箱崎でも車いすの方を良く見かけました。テキストの音声入出力ソフトにも力を
入れていましたよ。私もベンダーに居た時代、モニターをやったことがあります(1990年代後半)。
>民間は例えば私のような人間は門前払いでしょう。そういう現実を無視して、
お言葉ですが、これはITに関する限り過去形という気もします。腕利きのネットアーキテクトや保守(トラブル対応)、
スゴ腕のプログラマ等は、今のゆとりちゃん新人なんかよりずっと重用されてます。逆に言えば、他人に置き換えられない
大ベテランのIT技術者は、両足マヒで車椅子生活になっても、会社が見捨てることはないし、生産性が下がらないなら
給与待遇も少なくとも下がりません。実見した範囲では、IBM、富士通ゼロックスなどではソウでしたね。
>2年から必死に勉強しましたよ。そして、県職上級に合格しました。
SEやPGは環境変化に適合わせた一生勉強の世界です。私自身は体力的、精神的に保たなくなって方針転換しましたが
後進の指導力や能力開発がお出来になるのであれば、(皮肉でなく)定年後も高額年金でいくらかは有利になるでしょう。
お羨ましい限りです。当方も、一応、厚生年金の受給資格は満たしてはいますが…
投稿: 元システム屋 | 2010.06.19 01:03
>円安が一番の特効薬。
どうやて円安やインフレにするの?
円安やインフレは、デフレを終わらせれば出てくるであろう結果。
克服策でも何でも無い。
投稿: ho | 2010.06.19 01:19
>>経済問題
管内閣の財政健全化最優先・法人税減税・消費税増税をセットにし経済政策は国富を更に百兆円国外に出すだけでデフレや不景気に拍車をかけると言う菊池英博氏にたいして岩上安身氏が行った緊急インタビューの動__画が出ました。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=97092CF3A7F26A0E
殆ど編集されないでいる代物なので物凄く長いです。9分前後*19本…但し、非常に示唆に飛んでる内容です。
この二十数年間の日米の経済政策を読み解くことで、管内閣の路線がまちがってると主張しています。
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.19 02:41
>どうやて円安やインフレにするの?
お金をインフレ目標値に達するまでジャンジャン刷りまくればいいだけの話。
それを子供手当だの定額給付金だのセコイことせずに何十万単位で国民に配る。
いやでも物は売れるし円の価値も下がる。
家計のアナロジーで語るから緊縮とか増税に走りがちだが、国には通貨発行権があるのを忘れてる。
投稿: | 2010.06.19 05:57
>元システム屋さん
公務員です。今はSEやってません、事務職です。理由は2つあります。1つは、体力的に続かなくなったこと。デバグやシステム変更(これが一番タチ悪い。完成直前或いは完成後に仕様を変えてくれとクライアントから要求される)でプログラムと睨めっこしていて、ふと壁の時計を見ると10時、11時だったりします。こういう勤務が十数年続きました。勿論、殆どの時間がサビ残業ですよ。20代は何ともなかったですが、30超えてからきつくなり40を前にして異動を願い出ました。もうひとつは、SEの需要が無くなっていったこと。年間5千万以上ものレンタル料を払って導入した計算機でしかできなかった仕事が、パソコンとサーバー(導入時数百万、今は数十万)だけでできるようになり、できあいのソフトで十分仕事ができるようになって、自前のソフトが殆ど要らなくなってきたことです。なにせ、今の十万以下でも買えるパソコンの能力は、その頃の大型計算機並みですからね。
ちなみに、私の障害は身体的なものではなく、機能に関するものです。事務の同僚にサリドマイドの方もいますが、彼も民間には行けなかったでしょうね。
投稿: | 2010.06.19 08:02
>お金をインフレ目標値に達するまでジャンジャン刷りまくればいいだけの話。
で、どうやって「インフレ目標値に達するまで」を測定するわけ?
同じ事をアルゼンチンがやって、経済大国の地位から滑り落ちたねえ。
投稿: ho | 2010.06.19 08:14
>お金をインフレ目標値に達するまでジャンジャン刷りまくればいいだけの話。
対GDP比で、米国の倍くらいのお金を刷りまくってきたんだぜ。
企業や個人がお金を借りてくれないと刷ったお金は滞留するだけ。
投稿: | 2010.06.19 08:31
ho氏はじゃあどうやってデフレを終わらせるんだい?
結局代案なんか無いんじゃないか?
投稿: | 2010.06.19 09:48
日本中の繁華街にダンボール詰めの万札を山積みして、
「ご自由にお取り下さい。By日本政府」
と貼紙しておいたら一週間も経たないうちにすぐハイパーインフレになりそうな気がする。
投稿: | 2010.06.19 10:02
>と貼紙しておいたら一週間も経たないうちにすぐハイパーインフレになりそうな気がする。
お札の額面でなく「重さ」で取引するのですねw
第1次大戦後のドイツか。
投稿: | 2010.06.19 10:07
>結局代案なんか無いんじゃないか?
全否定されたからって泣くなよ。
結局は、日本国内の投資効率を上げるしかない。
そのために投資に金が廻るように規制緩和を行い、規制緩和を永続させるために役所・公務員を削減、投資をやりやすいように通貨流通量を増やす。
市場での競争を妨げている寡占企業は分割、企業の保護策は廃止。といった政策を連続して行えばOK。
世界中で金が余っている状況で円安といった為替政策は不要。
投稿: ho | 2010.06.19 10:11
>インタゲ
以前にも話題になっていますが、現実的にどのようにやるんでしょ?
目標値の把握に時間が掛かるようなら、タイムラグが生じてしまうと思いますが。
投稿: | 2010.06.19 10:12
なんだ結局貨幣流通量増やしての主張か。
投稿: | 2010.06.19 05:57と同じじゃん。
しょーもな。
なんか期待したんだけど無駄だったな。
投稿: | 2010.06.19 10:18
>なんだ結局貨幣流通量増やしての主張か。
通貨を新規に大量に発行する必要は無いということは理解しているの?
投稿: ho | 2010.06.19 10:26
だから繁華街にダンボール詰めにした(以下略)
投稿: | 2010.06.19 10:51
>投稿: | 2010.06.19 08:02 公務員様
>20代は何ともなかったですが、30超えてからきつくなり40を前にして異動を願い出ました。
確かに。第一線でバリバリやるのは40歳前後が限界。まず徹夜ができなくなりますからね。
専門職(アーキテクト)とか、能力開発に行くのが普通です。ってか、この年代でPGやってたら、相当の腕利きか
特殊言語でも組んでない限り、もう先がない。スキルアンマッチになる。
>事務の同僚にサリドマイドの方もいますが、彼も民間には行けなかったでしょうね。
私のごく近い親族に、手に障害がありましたが、書き物とキーボードができればOK、ということで大手メーカーの
取締役までやった方が居ましたが… 足だと、緊急時(火災とか)のときの対応に難あり、という時代でした。
最近はどうなんだろうか。民間でもバリアフリーになっている事業所が多いので、危機管理手順がしっかりしてれば
問題なのかな? 学校関係が、ちと状況不明というかナンというか… 権利の行使を声高に言って、義務は予め
はたせない、という開き直り型の学生は増えたようにも思います。(乙○氏が、声のでかい奴が勝ち、って先例作った)
投稿: 元システム屋 | 2010.06.19 13:42
>「ご自由にお取り下さい。By日本政府」
極端に言えばそれでいいんだよ。
企業に金は余ってるかも知れないが個人には金は余ってない。
ひとり30万くらい拾えばパソコンも買い換えるし液晶テレビも買うし旅行にも行こうかってなるでしょうが。
そこで金が回りだせば工場も販売店も忙しくなるし給料も増えるし税収も増えるんだよ。
投稿: | 2010.06.19 13:51
>日本国内の投資効率を上げるしかない。
なんだ、池田信夫メソッドか
「お役所は邪魔をしませんよ~みなさんどんどん商売初めてくださいね~」って
デフレ化で何売っても利益のせられない状況で起業する奴いね~よ。
投稿: | 2010.06.19 13:55
>障害
企業は規模に応じて一定数以上の障害者を雇用しなくちゃいけない、とかそういうノルマがあるんでしょうか?
自社とか取引先でそういう方をよく見かけますが、それこそ人並み以上にデキる人たちばかりで敬服します。
>サポート
一時期のDELLのコールセンター(大連?)は本当にひどかったですね。日本語でのコミュニケーションもおぼつかないレベル。サーバ系はさすがに国内のサポートでまだマシでしたが、安さに釣られて一括導入したPCも、次の年度の一括導入は国産メーカーに置き換えられました。
最近は沖縄とか北海道あたりの人件費が安いところにコールセンターを置くのが流行ってると聞きましたが、どうなんでしょう。どのみちPCのコールセンターの人員なんて使い捨てレベルみたいなんであまり期待してません。「いいからさっさと本体ごと交換してくれ」で済ませてます。
投稿: 肉 | 2010.06.19 15:52
>企業は規模に応じて一定数以上の障害者を雇用しなくちゃいけない、とかそういうノルマがあるんでしょうか?
障害者雇用促進法というものが有りまして…
うちの工場(自動車部品製造)でも20人くらいいるはずですが、外から障碍がわかるのは2~3人くらいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85#.E9.9A.9C.E5.AE.B3.E8.80.85.E9.9B.87.E7.94.A8.E6.94.BF.E7.AD.96
投稿: 森のクマ | 2010.06.19 17:58
>デフレ化で何売っても利益のせられない状況
お前が利益を出す方法を知らないだけ。
利益をのせるものだと考えている人間は、どのみち企業には向かないけどね。
借金を積み重ねて終了。
投稿: ho | 2010.06.19 18:52
>お前が利益を出す方法を知らないだけ。
言うだけならアホでも言える
全ての分野で販売価格が駄々下がり、しかも原材料は逆に高騰中でどうやるのか
いうてみ?
投稿: KAZ | 2010.06.19 21:23
>全ての分野で販売価格が駄々下がり、しかも原材料は逆に高騰中
どこが?
とりあえず、手近なスーパーへ行って小売価格の変化を調べてみましょうよ。
販売価格が変化していなことがよくわかります。
デフレとは国というマクロな単位で見た話で、ミクロな単位ではデフレに反している部分は結構あります。
投稿: ho | 2010.06.19 22:28
>手近なスーパーへ行って小売価格の変化を調べてみましょうよ。
ここ十年で100円均一コーナーが税込100円均一になり98円になってやがて88円になりました。
カップヌードルが一昨年の原材料高騰で15円値上げしたところ50%売り上げが落ち、麺や具を減らした
スープヌードルが主流になりました。
手近なスーパーへ行って小売価格の変化を調べてみましょうよ。
投稿: | 2010.06.19 22:36
>ここ十年で100円均一コーナーが税込100円均一になり98円になってやがて88円になりました。
100円ショップは相も変わらず盛況ですね。
>スープヌードルが主流になりました。
プライベートブランドのヌードルは増えたけど、スープヌードルが主流になった感はないなあ。
何の反論にもならないマクロな事象を並べてられても困るな。
投稿: ho | 2010.06.19 22:54
>ロータス エスプリ
今現在のロータス・エキシージに乗っている読者です、いつも楽しく読ませていただいております
ロータスは成立当初から今まで、ほぼ一貫してまずシンプル軽量であることに重きを置いてきているメーカーなんです
ボンドカーに抜擢されたエスプリもその例に漏れず、それまでのロータスよりは豪華だけれども、ガワはFRPだわエンジンは当初2.2L直4だわと、やっぱりシンプルです
今でも現行モデルのロータスエリーゼS、ロータス2-11は標準ではエアコンレスです
けれども、同じエンジンを積むカローラの2/3程度の重量しかありません
内装も、今の軽自動車のほうがずっと複雑です
私も最初は国産最高!でしたが、単なる移動手段にとどまらない魅力という点で、国産じゃ到底味わえないものがあります
そんな魅力ある車がなぜ、トヨタ・ホンダ・日産・スズキ等世界に冠たる自動車メーカーをたくさん持つ日本からは出ず、
国内資本メーカーがほぼ全滅したイギリスからは出て、且つやっていけているのか?
自分の趣味を通してですが、日本の一面が出てるような気がします
長文失礼しました、自分の趣味に身近な単語につい反応してしまいました
投稿: Mican | 2010.06.19 23:11
>どうやて円安やインフレにするの?
>円安やインフレは、デフレを終わらせれば出てくるであろう結果。
克服策でも何でも無い。
円安は簡単です、日銀と財務省が為替市場に介入してドルを買いまくって円を売りまくれば円安に振れます。
2003年から2006年までの円安は、そのようにして人工的に作ったものです。
おかげでトヨタは史上最高益を上げることが出来ました。
本来なら発行した円が国内に環流してインフレを招くはずだったのが、日銀が国債の売りオペで円を市場から回収して、インフレ圧力を無くしたのです。これを不胎化と言います。
インフレにするには簡単で、紙幣をじゃんじゃん刷って市場に供給すれば良いのです。
市場への供給方法は、CPの買い取り、社債の買い取り、長期国債の買い取りで行えばOK。
投稿: 個人投資家 | 2010.06.20 23:59
>CPの買い取り、社債の買い取り
そのCPや社債は誰が発行するの?
大企業は内部留保をきっちり確保しているから、市場から資金を確保する必要は無いし、中小企業がそれらを発行して借金を増やそうとするとも思えない。
CPや社債の買い取りで得た資金を借金の返済や内部留保の拡大に使われることも考えられるけど、そうしたらインフレにはならないのでは?
投稿: ho | 2010.06.21 00:52
>そのCPや社債は誰が発行するの?
企業です。
CPは手形のことですから、企業が現金決済をしていない以上、発行せざるを得ません。多少企業の経理事務をしたら、わかることです。
>大企業は内部留保をきっちり確保しているから、市場から資金を確保する必要は無いし、中小企業がそれらを発行して借金を増やそうとするとも思えない。
手形は中小企業でも普通に発行します。
内部留保は、現金ではなく、工場やオフィスなど「設備」や「道具」の形で保持されています。キャッシュフローにはでてきません。
だから内部留保がいくらあるかというのは検討している目下の問題には関係ありません。
一方、社債は今でも既発債が市場に出回っています。
それらを市場から買い取って代金を払えば、社債の持ち主に現金が渡ります。
金融機関が塩漬けにしているそうした債券を買い取って現金に換えてやるわけです。
投稿: 個人投資家 | 2010.06.21 07:10
内部留保を確保していると、市場から資金を確保する必要はないらしい。ふ~ん。珍説だな。毎度毎度知ったかぶっては墓穴ほる。懲りないね。現預金と勘違いしてるのかな。そういう会社の財務部は何やってんのかな。日がな一日、少しでも金利の高い預金商品を探してるのかな。大企業の財務部は楽でいいな。BSとCFの区別くらいつかないもんかな。民事法の勉強が忙しいのかもしれないけど簿記会計もお忘れなく。
投稿: | 2010.06.21 07:41
>BSとCFの区別くらいつかないもんかな。
B/SとC/Sじゃないの?
まさか「キャッシュ・フロー計算書」だからCF??
投稿: | 2010.06.21 08:02
>内部留保を確保していると、市場から資金を確保する必要はないらしい。ふ~ん。珍説だな。
まさか内部留保を現金でもっていない企業ばかりだと思っているのか?
無借金経営とか想像もでき無いほど馬鹿なんだろうな。
投稿: | 2010.06.21 10:12
>金融機関が塩漬けにしているそうした債券を買い取って現金に換えてやるわけです。
金融機関が換えた現金を塩漬けにしたり、国債購入に使ったらどうするの?
投稿: ho | 2010.06.21 10:15
>2010.06.21 08:02 さん
>>BSとCFの区別くらいつかないもんかな。
>B/SとC/Sじゃないの?
>まさか「キャッシュ・フロー計算書」だからCF??
ご指摘通り「キャッシュ・フロー計算書」を正しく略すとC/Sとなります。が現場レベルでは、「B/S」「P/L」「キャッシュ・フロー」という並列使用が多く、「キャッシュ・フロー」を略した「CF」が「キャッシュ・フロー計算書」を意味することが多いです。(あまり「C/S」という呼び方が定着していません。)
他の発言の流れも非常に興味深いのですが、今あまり時間がないのが残念です・・・。
投稿: さまよえる人 | 2010.06.21 10:55
>一方、社債は今でも既発債が市場に出回っています。
>それらを市場から買い取って代金を払えば、社債の持ち主に現金が渡ります。
>金融機関が塩漬けにしているそうした債券を買い取って現金に換えてやるわけです。
ここがポイントだろうと思うのですが、銀行はカネ余りな状態だそうですが、それはたとえばこういう所での、塩漬けが頻発しているという事実が、数字として出ているんでしょうか?
そこは銀行としても、筋の悪い債権なんか買いたくもないだろうから、買い手が付かない債権もあるでしょうが、それが経済全体にダメージを与えるほどの規模での塩漬けや買い渋りなら、亀井静香は黙ってないと思うんですよね。
実際には、不景気なせいで中小企業も我慢している。日銀が乗り出して右から左へ買い上げるほどの規模は無いんじゃないでしょうか? それこそ、行政指導一本で済むようなレベルの話で。
ただ、日銀が右から左へ買ってくれるという姿勢が明確になれば、それまで我慢していた企業が、じゃあ社債出そうか? という話にもなるでしょうが、それも現状の需給ギャップを考えると、鶏が先か卵が先か、な話になりますよね。設備投資したはいいが、相変わらず国内需要は伸びなかったりして。
投稿: 大石 | 2010.06.21 10:59
>日銀が右から左へ買ってくれるという姿勢が明確になれば、
普通の銀行の存在意義が無くなってしまいます。
サラ金業務しかやることが無くなることで日本のバンカーが絶滅してしまい、他国のバンカーに日本の資産が買いたたかれることになります。
>設備投資したはいいが、相変わらず国内需要は伸びなかったりして。
そうなると社債が不良債権と化し、その処理に税金が使われることになります。
新しいビジネスが起こるようになれば資金需要は自然と伸びますが、資金を積み上げても新しいビジネスは起こりません。積み上げられた資金をかすめとるための怪しげなビジネスが増えるだけです。
バブル景気を人工的に作り出してしまうのです。
>塩漬けが頻発しているという事実が、数字として出ているんでしょうか?
こちらの記事をどうぞ。
銀行、カネ余り深刻 使い道困り国債へ 損失の可能性も
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201006080548.html
自由市場が活発化するように各種規制・法令の廃止・作成を地道に進めていくしかないと思います。
投稿: ho | 2010.06.21 22:10
>まさか内部留保を現金でもっていない企業ばかりだと思っているのか?
>無借金経営とか想像もでき無いほど馬鹿なんだろうな。
内部留保を現金でもっている企業ばかりだと思っていらっしゃるのでしょうかね。この、他人を馬鹿呼ばわりして恥じない頭脳明晰なお方は。ご愁傷様です。
優良な大企業であっても無借金経営というのは多数派ではなく、多くの会社は厚い内部留保も背景に高い格付を得て、成長戦略・投資計画や短期・長期ぞれぞれの資金需要の振れ幅を見据えつつ銀行と付き合ったり社債の発行や償還を計画したりします。そんなことは、まともな企業の幹部候補であれば、財務や経理や経営企画にいなくても、営業の下っ端でも知っています。
実社会で経験を積んで出直して来られるのを楽しみにしております。じゃ。
投稿: | 2010.06.22 06:14
>そんなことは、まともな企業の幹部候補であれば、財務や経理や経営企画にいなくても、営業の下っ端でも知っています。
営業の下っ端が企業の幹部候補?
自分のプライドを保つために名無しを実社会経験がないことにしようとしたりする人の思考方法って悲惨ですね(w
用語解説をコピペしただけで、議論した気になれるのですから。
投稿: | 2010.06.22 09:24
あのね、幹部候補ってのは、ごく限られた人数のコース変更を別にすれば、採用の段階でもう絞り込んでるわけ。22歳1年目でも幹部候補。
実社会経験がなくて理解できないのなら、これから経験を積めば良いでしょうが、すでに社会人なのにそういうことが分かっていないと、悲惨ですね。
投稿: | 2010.06.22 10:22
>採用の段階でもう絞り込んでるわけ。22歳1年目でも幹部候補。
はいはい、そうやって新人を鼓舞する手法を本気で信じる人なんだね。
新卒採用者は将来の社長候補だ!本年度入庁の諸君は、将来の事務次官だ!というのと同じですよね。
最近は、社内育成もさることながら外部から幹部を連れてくることも増えてますけどね。
>実社会経験がなくて理解できないのなら、
ネットでそういうことを書き込むこと自体が、あなたの幼児性を示しています。
もしかして「そんなこと知っているなんて社会経験豊富ですね。かっこいい!彼女居ますか?」とほめてもらえると思ったのかな?
投稿: | 2010.06.22 11:03
こういう話題のときに荒れてほしくない、という個人的願望はあります。いくつかまとめがてら。
>内部留保
内部留保が厚い=資産を多く有しているということにはなりますが、資産=現預金ではない(資産の一部が現預金)ので、内部留保が厚い会社が金を持っているということには当然ならないわけです。
借入についても、金がなくて投資資金を借りなければいけないこともあるだろうし、借りなくても何とかなるが銀行との付き合いで借りているケースもあるだろうし、手元流動性を潤沢にしておきたいから余計に借りているケースもあるだろうし、それは会社それぞれでしょう。
>CP
CPは確かに手形ですが、これは売上代金の決済に使われる手形とは違うものです。(簡単にいえば、CPは資金調達用の専用手形。) だから、CPも社債も会社の資金調達の手段である(でしかない)ことには変わりありません。この点、個人投資家さんの認識は違うと思います。
>資金の塩漬け
金融機関の管理しているリスクの中に流動性リスクがあります。流通市場に流れず金融機関が直接保有しているCPや社債は流動性リスクが大きい資産ということになりますから、これを日銀が機動的に買い受けるというルールを設定すればその流動性リスクが減少し、金融機関がこのような社債等を引き受けやすくなるという効果が発現する可能性はあります。(一括買い受けでは意味がない。) この結果、各企業への資金供給量が増加する余地はあるとは思います。
投稿: さまよえる人 | 2010.06.22 13:02
墓穴拡張任務、ご苦労様です。
うん、確かに幹部候補は候補であって、その大半は幹部になれませんね。そのとーり。結局幹部になれないOne of themの若造ですら、「大企業は内部留保をきっちり確保しているから、市場から資金を確保する必要は無い」なんて無邪気に語らないと思うなあ。
「必要はない」。ま、確かに、しなくても困らない、という意味では「必要はない」ですね。しかしですな、内部留保の厚い大企業の多くは社債やコマーシャルペーパーを発行し、財務基盤に支えられて低利のメリットを享受しているわけですが。
大体さあ、大企業に市場資金の需要がなかったら、機関投資家の大半が成り立たないだろ。
ところで、判例をたずねて三千里の旅に出た彼は今頃どうしているのだろう。
お元気ですか?
投稿: 無借金経営とか想像もでき無い馬鹿 | 2010.06.23 07:27
>投稿: 無借金経営とか想像もでき無い馬鹿 | 2010.06.23 07:27
朝から言い逃れお疲れ様です。
>大体さあ、大企業に市場資金の需要がなかったら、機関投資家の大半が成り立たないだろ。
株式市場低迷の理由を考えましょう。
投稿: | 2010.06.23 09:41
「ほるほる」とうとう名無しになったのか?でもバレバレ。
投稿: 111 | 2010.06.23 09:48
>111
ほるほるの影におびえすぎ(・∀・)ニヤニヤ
投稿: | 2010.06.23 09:57
>2010.06.23 09:41 さん
一応突っ込みまで。
>株式市場低迷の理由を考えましょう。
株式市場と債券市場は別物で考えてください。また株式市場が低迷しているからと言って債券・デリバティブのように市場外での取引が多いものが低迷しているとは限りません。(そもそも、債券は旧転換社債以外は通常市場外取引ですから。)
投稿: さまよえる人 | 2010.06.23 11:35
社債市場についてこんなんが昨日出ているようです。興味ある方はどうぞ。また、一応店頭取引も広い意味での市場とみなされているようですので、上の発言の「市場外」という発言については「取引所外」と訂正させていただきます。
http://www.jsda.or.jp/html/chousa/shasai_kon/100622_r1.pdf
投稿: さまよえる人 | 2010.06.23 11:55
>株式市場低迷の理由を考えましょう。
さまよえる人さんに先を越されました。
>朝から言い逃れお疲れ様です。
ああ、そっちは朝だったのね。こっちは夜だったのよね。僕は「シティ」ってゆーところで働いてるもんで。
あ、スロヴェニア戦がもうすぐ始まるから、大会議室に行かなくちゃ。
じゃ。
投稿: 無借金経営とか想像もでき無い馬鹿 | 2010.06.23 22:42
もうすっかり過去ログの範疇だけど、手は緩めない
判例提示要求から逃げ回る御仁のオツムは日共なみ
http://news.livedoor.com/article/detail/4866771/
さあ、お得意の牽強付会でこれをどうこねくり回すかな
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819596E2EAE2E0838DE2E7E2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E2
投稿: | 2010.07.06 06:24