もし癌が治るなら
昨日夕方、日共の志位委員長がノクチに来て駅前のデッキで演説したということを、終わった後に知ったんですよ。
この手の演説は、聞いて貰ってなんぼなのに、どうしてどの党も積極的に広報しないんでしょうね。公選法て、条文としては書いて無いけれど、細部に至ってやって良いことといけないことを選管が細かく決めているじゃないですか。
私は長らく、それに抵触するからというシンプルな理由だろうと思っていたのだけど、ひょっとしてこの人たちは、自民党にしても共産党にしても、実は動員を掛けた仲間以外に来て欲しくないというのが本音で、だから広報をしないのでは? と思いつつあるのですが。
※ 阪大の小野先生
さっきテロ朝のワイドショーに、増税で雇用の小野氏が出ていて喋っていたけれど、この人の主張は、とうてい経済学なんていうレベルじゃないじゃん(^_^;)。商業高校の一年生以下のトンデモ・レベル。信じられない。なんでこんな床屋談義レベルの(すんません床屋さん)人間が阪大なんかで教鞭取って給料を貰えるの? 阪大には教授を選別するシステムは無いのか?
ペテンもペテン、それも実に安っぽいペテンで、こういう人が出てくると、まともな経済学者は唖然とするばかりで批判する気も失せるんでしょうね。ただひたすら信じられない、としか言いようが無い。
こんな低次元なペテンに引っかかる政治家もどうよと思うし。この先生の立て板に水な話を聞いていると、もうにっちもさっちも行かなくなった癌患者が、突然目の前に現れた代替医療を説く詐欺師にころっと丸め込まれるシーンが思い浮かぶ。
※ 立花隆さんインタビュー全文(1)死に方を選べるなら、がんがいい
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=27111
金曜日の首都圏特報@NHKで、「がん対策推進基本計画」が上手く行っていないというレポートを流していました。癌検診の受診率50%をなかなか達成できない。大腸癌なんて5%行っていない。自営の旦那(国保)には、住んでいる自治体から案内が来るけれど、外で働いている奥さん(健保)には案内が来ないとか。
しかも健保組合が最近どこも赤字なせいで、以前は無料で受けられた検診の自己負担分がどこも増えていると。
役場は役場で、お悔やみ欄の情報を自治体が集約して、予後調査に役立てようとしているんだけど、プライバシー保護の壁に当たっているとか。
癌に限らず、病気は軽い内に治療に掛かった方がコスト安に済むに決まっているけれど、こんなことに膨大なリソースをつぎ込むくらいなら、癌のワクチンとか、根治治療にリソースを使った方が確実では無かろうか? と思うと同時に、癌ですら人は死なないとなったら、いったい老人福祉の予算はどこから持ってくれば良いんだろうと。いったい立花隆がまだまだ長生き出来るとしたら、そのポジションはいつ次の世代に明け渡されるのだろうか? と(もちろん、フリーのジャーナリズムの居場所なんてのはもう無いわけだが)。
※ 日本振興銀行事件 作家・高杉良が斬る竹中平蔵と木村剛の大罪
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100624-02/1.htm
先日紹介した週刊朝日の記事が全文公開されています。
※ 次期戦闘機 予算計上へ 来年度防衛費、3機種に絞る
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010062690092015.html
>候補機種は当初の6機種から、米国のF35(ロッキード・マーチン社)、FA18E/F(ボーイング社)、欧州共同開発のユーロファイター(BAEシステムズ)の3機種に絞り込まれた。
まだこんな話をしているんですか。イラ菅政権が続くとしたら、選択の余地は無いでしょう。オバマの歓心を買うためにF35で決まりですよ。プログラム自体が金穴で空中分解しそうな状況にあるんですから、ちっとばかり早めに売って貰うということにしてF35に貢ぐんでしょう。
配備は遅れるだろうし、ライセンス生産も怪しいけれど、もう10年F4を使うか、もしくは飛行隊は自然減。いざやっと配備が始まったら、それは15の代替でした、という話になっていたりするんでしょう。
その間、細々と日の丸FXの開発を続けて、経済状況に余裕があれば、そちらもゴーという可能性に賭けるとか。
※ 前日の空虚重量69.1キロ
水が抜けただけで1キロ減。土曜、疲労のせいで二度寝。15時前やっと起きて、一週間ぶりに散歩に出る。朝の天気予報では、お昼にちょっとだけ雨が降る予報だったのに、出た直後本降りに。いったん戻って傘を差して歩く。久しぶりに森林公園と久地マックコースを往復する。途中、霊園の西端で雨宿りしていたら、70歳前後のお年寄り二人が、ここで発見された死体の話をしていた。
「通りかかった主婦が異様な臭いがすることに気づき、森林公園の管理事務所に連絡して調べて貰ったら藪の中に死体があったと」。聞き取れたのはそこだけ。いつ頃の話だろう。
※ 有料版おまけ トンデモ先生
| 固定リンク
コメント
>実は動員を掛けた仲間以外に来て欲しくないというのが本音で、
>だから広報をしないのでは?
共産党の場合は、反対派(リアウヨ?)が集まってくるから、ということもありそうですが・・・
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.27 11:35
>テロ朝のワイドショー
アナウンサーが小学生を相手に会話しているような顔していてワラタ。
消費されても企業が金を貯め込んだらどうするって疑問は曖昧だし。
投稿: | 2010.06.27 11:36
> 阪大の小野先生
烏賊が自分の足を食べて、満腹になるようなもの。
もう、ウンコ製造機に金をつぎ込むのは、止めてくれ。
投稿: | 2010.06.27 11:42
ガン対策なんてルサンチマンは捨て置きましょう。
ガン登録も疫学の論文の材料です。
ガンに見放されると、傾眠・経口摂取困難・誤嚥性肺炎(まとめて老衰)の世話に負われます。
投稿: pongchang | 2010.06.27 11:44
>阪大経済
かつてはマル経の牙城で、いわゆる主流でなかったですから。
投稿: 七師三等兵 | 2010.06.27 11:58
>日共の志井委員長
選挙期間中なので正確に。
○志位委員長
投稿: | 2010.06.27 12:01
> かつてはマル経の牙城で、いわゆる主流でなかったですから。
大阪市立大学と混同していませんか?
大阪大学経済学部のサイトでは,「沿革と理念」のページで以下のように主張していますよ。
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/history/hist_top.html
> 経済学の分野では、創設当時、「マルクス経済学」が支配的な位置を占めていたわが国経済学界の潮流に抗して、世界における正統派の経済学である「近代経済学」を研究の中心に据える基本方針をいち早く鮮明にし、その後もこの方針を堅持した結果、創設後いくばくもなく、「近経のメッカ」と呼ばれるようになり、近代経済学の発展をリードする世界的な研究機関としての名声を確立しました。<
投稿: やせ猫 | 2010.06.27 12:13
> 実は動員を掛けた仲間以外に来て欲しくないというのが本音で、だから広報をしないのでは?
まったくの推測ですから,事実が違っていたら指摘していただきたいのですが・・・
共産党の地方組織というのは,組織活動に疲弊していて,上からの指示で幹部演説があるぞと言われても,官僚主義的に,なんの意気込みも感動もなく,日常業務として指弾されない程度に流してしまうから,ではないかと想像していましたが。駅での宣伝にしても,私が見たのはご老人ばかりですし,活動量は相当に落ちているのではないでしょうか。
投稿: やせ猫 | 2010.06.27 12:23
>やせ猫さん
すんません、またやっちまいましたOrz
師匠(大正生まれのシュンペーターの直弟子)が、大阪、大阪連呼してたんであやまった刷り込みが。
良く考えてみれば阪大なら阪大で、大阪とはいわんですな。
投稿: 七師三等兵 | 2010.06.27 12:23
※ 日本トンデモ本大賞2010
http://hirorin.otaden.jp/e109870.html
と学会の今年の大賞が決まったそうで、
>●杉山徹宗『平和宇宙戦艦が世界を変える』(芙蓉書房出版)
どなたかが何日か前に書かれてましたね、番外作品として、民主党マニュフェストが2票を獲得した件。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.27 12:24
>トンデモ本大賞
猫本の解説を見て吹き出した後民主党のマニフェストで更に吹いた。
確かにトンデモの条件は満たしてるなw
投稿: 五月雨 | 2010.06.27 12:36
> すんません、またやっちまいましたOrz
いえいえ,気になさらずに。私は経済学については素人ですので,学界の分布図についても門外漢です。
ただ,市立大にいわゆる「マル経」の学者がいた記憶がありましたので,興味がわいて調べてみました。市立大経済研究所編「経済学辞典」岩波書店は「マル経」の記述が丁寧でしたね。
投稿: やせ猫 | 2010.06.27 12:46
たった2票か。
小林よしのりの戦争論や東中野の南京否定本、つくる会の新しい歴史教科書より圧倒的に少ないのな。
まあ、会費払って投票したイタズラものがいた結果なんだろう。
と学会自体が幹部メンバーに朝日新聞社員(植木不等式)のいる左翼系組織だし。
投稿: | 2010.06.27 12:47
> さっきテロ朝のワイドショーに、増税で雇用の小野氏が出ていて喋っていたけれど、この人の主張は、とうてい経済学なんていうレベルじゃないじゃん(^_^;)。商業高校の一年生以下のトンデモ・レベル。信じられない。なんでこんな床屋談義レベルの(すんません床屋さん)人間が阪大なんかで教鞭取って給料を貰えるの? 阪大には教授を選別するシステムは無いのか?
何処が問題点か具体的に指摘しないと。
コメ欄で我々が「おかしい」と言うのを真に受けて「商業高校の一年生以下のトンデモ・レベル」と
書いてもね。
というか、「商業高校の一年生以下のトンデモ・レベル」とまで馬鹿にはしていません。
私は「山師」とは書きましたがw
昨日のコメ欄にも書きましたが、財源を「消費税」にしているので、疑問視しています。
増税による雇用創出は一理あるが、万人に課税する消費税を財源にするには無理があろうかと。
それなら所得税の税率を上げて財源にする方が、所得の再分配の意味でも納得がいきます。
投稿: | 2010.06.27 14:17
民主党・有田芳生(ありた・よしふ)がやまと新聞記者に公職選挙法146条違反を指摘されて侮蔑・恫喝などの暴言。
有田芳生「は?やまと新聞か、そんなもん新聞じゃねーよ」
「おい。ちょっとこい」
http://www.yamatopress.com/c/1/1/2722/
投稿: ほる | 2010.06.27 14:36
どの候補者もどこで演説するかはネット上には掲載していない場合が多いですね。
投稿: 福岡県民 | 2010.06.27 15:27
まぁ、と学会の幹部って、植木が使うのかほとんど朝日の執筆者だしぃ
投稿: | 2010.06.27 15:48
まともな内容のマニフェストなら、そもそも「これはトンデモには分類できないな」で終わりですけどね。
投稿: 五月雨 | 2010.06.27 16:07
>どの候補者もどこで演説するかはネット上には掲載していない場合が多いですね。
選挙期間中はネットの更新ができないから宣伝をしたくても出来ません。
投稿: | 2010.06.27 16:24
>この手の演説は、聞いて貰ってなんぼなのに、どうしてどの党も積極的に広報しないんでしょうね。
マンションの高層階だと広報車の音声が聞こえないのではなかろうか。
わたしの生活圏では、大物来るのときは事前に広報しています。
とにかく、共産党は元気というか五月蠅い。
毎日、日共の宣伝カーに遭遇する。
錦糸町のガード下、わたしの前を浴衣姿の若林亜紀候補(みんなの党)が歩いている。
運動員ゼロ。一人でうろちょろして、そのうちロッテリアに入っていった。
最初、演歌歌手の宣伝かと思ったが、振り向いたその顔はテレビでよく見る若林だった。
投稿: TOソープランド | 2010.06.27 18:01
> >実は動員を掛けた仲間以外に来て欲しくないというのが本音で、だから広報をしないのでは?
初日の新宿の演説でも殆ど関係者のような雰囲気でしたね。
警備の私服警官の多いかったこと。
投稿: 清谷信一 | 2010.06.27 18:09
>>>トンデモ本大賞
>>猫本の解説を見て吹き出した後民主党のマニフェストで更に吹いた。
>たった2票か。
自民のマニュフェストはもちろん、あの社民のマニュフェストすら一票も入らない。ノミネートすらされてないのに、2票もの得票おめでとうございます、名無しさん。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.27 19:48
>若林亜紀候補(みんなの党)
ありゃ この人出てたの?
みんなの党は致命的にに候補者選出を間違えてるようにしか思えない・・・
投稿: | 2010.06.27 19:56
>自民のマニュフェストはもちろん、あの社民のマニュフェストすら一票も入らない。ノミネートすらされてないのに、2票もの得票おめでとうございます、名無しさん。
山本嫌いの連中がいたずらで入れただけでしょ。素直に岡田と一緒に辞めればよかったのに。
投稿: | 2010.06.27 20:03
さらっと書き込んであるけど、清谷信一さんて軍事評論家の人?
たしか在沖海兵隊は周辺地域にアメちゃんがハッタリかますために必要だから、
本土には上げられないって言ってる人でしたっけ。
本人か、はたまた名を騙るニセモノか。うーん。
投稿: | 2010.06.27 20:04
>若林亜紀候補(みんなの党)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/profile/yb069019.htm
法人叩きは選挙対策だったのか。
>投稿: | 2010.06.27 20:03
「ああいえばこういう」の典型だなw
投稿: | 2010.06.27 20:30
昨日のコメで公約論議が盛んのようですが
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006270280.html
「超党派に呼びかけ」までが公約 消費税論議で菅首相
【トロント(カナダ)=西山公隆】G8サミットに出席した菅直人首相は26日夜(日本時間27日午前)、トロント市内で同行記者団との質疑に応じた。消費税については、超党派で議論しようと呼びかけた提案自体が参院選公約だとの考えを強調。10%を参考に税率引き上げを検討するという自らの発言は、公約ではないとの認識を示した。
だんだん「公約」がどうでもよくなってきていますねw
「呼びかけ」が公約って・・・
無視されたら「公約未達成」なのか?
投稿: | 2010.06.27 21:07
>商業高校の一年生以下のトンデモ・レベル。
中央大学の商学部卒で、仕訳や複式簿記を知らない人間が居る世の中ですから。(ちなみに、これ、先生と同年代の親族)
>いったい立花隆がまだまだ長生き出来るとしたら、そのポジションはいつ次の世代に明け渡されるのだろうか?
先生! まだ野望を捨てとられんですか!! それより、『女神のための円舞曲』みたいな、シンフォニック・ファンタジーの
単行本を、1冊でも多く書いてください!!!
投稿: 元システム屋 | 2010.06.27 21:23
>>※ 阪大の小野先生
>さっきテロ朝のワイドショーに、増税で雇用の小野氏が出ていて喋っていたけれど、この人の主張は、とうてい経済学なんていうレベルじゃないじゃん(^_^;)。
今CSの再放送でみていますが、どこをどう見てもマルチ商法の勧誘の講師ですね。もしくはブラック企業のワンマン社長かカルト宗教の教祖様的な素質に溢れた御仁のようだ。
傍目から見たら胡散臭いし言ってることも、整合性も破綻しまくってるウソばっかりなんだけど、よっぽど自我の強い人でないかぎり、擦り寄られたらコロリと騙されてしまう。そういうタイプの山師というかカリスマタイプ。
この手の人に捕まると騙されて取り込まれていいなりにされて、気がついたら尻の毛まで毟られつくしてある日突然ポイっ。と捨てられて呆然としてしまう…
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.27 21:31
嫌だなあ。
民主が勝てば、菅は増税に言及しながら勝ったはじめての総理→国民は増税に賛成した
自民が勝てば、消費税10%を支持したことになり→国民増税に賛成した
になる。みんなの党、国民新党くらいか?増税反対なのは?
投稿: | 2010.06.27 22:40
> みんなの党
1.今後3年間は「集中改革期間」(ムダ遣い解消期間)で増税はしない
2.その後の恒久財源については要検討
> 1.「集中改革期間」における、税金のムダ遣い解消などの達成度を国民とともに厳しく精査の上、「生活崩壊」対応や社会保障の財源のあり方を、所得税、消費税、相続税などを含め検討。
民主党にしても増税実施は3~4年後でしょうから,事実上どれほど違うのかは疑問ですね。必要ならば早く検討を始めた方がいいという立場もあります。
共産党や社民党のように増税を予定していない政党とは根本的に違うのではないでしょうか。
投稿: やせ猫 | 2010.06.27 23:18
>になる。みんなの党、国民新党くらいか?増税反対なのは?
>投稿: | 2010.06.27 22:40
社民党や共産党を忘れてませんか?
社民党トップページ:消費税増税反対を前面に押し出してる
http://www5.sdp.or.jp/index.htm
共産党も主要政策に
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/08-syouhizei/s-mondai.html
一方、みんなの党は5月の末まで消費税増税を明言してた
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100627/1277613027
色々な報道を見てると三年間は増税しないとは言ってるけど、増税に含みは持たせている。
で、「四年間は消費税増税議論しない」と言って選挙に勝った民主党ですら選挙に勝った途端、消費税増税ありきで全て話を組み立てるようになってしまってる訳で…
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51244485.html
況や、二枚も三昧も舌をお持ちの渡辺党首の「みんなの党」が「増税隠し」してないと思う方が不自然すぎますよ。
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.27 23:45
>さっきテロ朝のワイドショーに、増税で雇用の小野氏が出ていて喋っていたけれど、この人の主張は、とうてい経済学なんていうレベルじゃないじゃん
どこら辺が経済学ではないのでしょう?
増税分を政府の事業支出に当てて給与として国民に還元することで、所得の再分配と失業対策と消費の増大を狙おうということですから、発想としてはオーソドックスです。
財源として、増税をするか、国債を発行するかという違いなので、理論的にはおかしなところはありませんん。
増税による消費の減退 < 政府の支出によってうまれる消費の増加
が成立すれば、消費は上向きます。
投稿: 個人投資家 | 2010.06.27 23:51
外国人参政権・夫婦別姓も焦点にすべき。
投稿: だろう | 2010.06.28 00:03
>>個人投資家さん
>増税分を政府の事業支出に当てて給与として国民に還元することで、所得の再分配と失業対策と消費の増大を狙おうということですから、発想としてはオーソドックスです。
これは詭弁と言うか一面的すぎるでしょう。
もしくは、事象を余りに単純化しすぎて、同じような重要度の変数をバッサバッサと切り捨ててることに気づいてない…
種を撒かなければ刈取る作物も次の世代の種も取れない・種を取るための作物は残さないといけないというのに、全ての作物を刈り取ってしまったら種を得ることが出来なくなる。
種は他所と戦争して強奪するか、他所を騙して巻き上げるか、もしくは他所から押し付けられた種で(相手の不当に安い言い値で買い取られることが往々にして出てくるような)作物作る悪循環にハマるかしかなくなりますよ。
同じ事が税金(作物)と税金(作物)の関係でも言えると思いますが。
小野理論というのは、この非常に基本的で重要な因果律すら無視して我田引水してるように私には聞こえますけどね。
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.28 00:04
一箇所だけ訂正。
>同じ事が税金(作物)と税金(作物)の関係でも言えると思いますが。
税金(作物)と原資(種)の間違いでした。人生オワタ\(^o^)/
投稿: 業界インサイダー | 2010.06.28 00:07
金融政策が全く分かっていない社民党や共産党なんて論外。業界インサイダーさんもkojitakenさんもどういう論理から出てきたのか全く理解していないでしょう。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100614/plt1006141546001-n2.htm
>実は、消費税は景気にあまり左右されないので、基礎的な行政サービスを行う地方の財源としてふさわしい。日本でも道州制になれば、道州の基幹税となるのは間違いない。ということは、国の財政再建のために国税としての消費税をあてにすると、地方分権のための地方の財源がなくなってしまう。地方分権のために、消費税を地方に移譲すれば、本当に地方が自立するためには、現在国から地方への資金移転20兆円ほどがまかなえる消費税率10%程度になるだろう。ただし、消費税率は地方の行政サービスに見合った額として地方が決めるべきだ。
日欧左派政党の金融政策論
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__100112.html
投稿: | 2010.06.28 00:27
> 「呼びかけ」が公約って・・・
> 無視されたら「公約未達成」なのか?
参院選後も与野党協議を呼びかけ続ける,与野党協議が実現すれば10%を参考にすると。一応,内容に曖昧な点はないし,立場は一貫していると思います。呼びかけが無視されても,呼びかけ続けているかぎり公約達成です。
・・・「ズル菅」のあだ名が適切か否かは,個人の判断によるでしょうね。
投稿: やせ猫 | 2010.06.28 00:38
>増税による消費の減退 < 政府の支出によってうまれる消費の増加
人類史上、この式が成り立つことを狙って行われた増税は全て失敗していますね。
増税により消費と生産が低迷し、失業者が増加。失業対策で政府支出が膨らみ、財政は悪化。悪化した財政をカバーするためにさらなる増税が行われ、それはさらなる消費と生産の低迷をもたらし、不況を加速した…というパターンが何度も繰り返されています。
経済学としては、100年は時代遅れの代物です。
政府の事業支出なんて、政府と仲の良い御用商人の懐に入るだけだから大した経済効果は期待できないし。
投稿: ほる | 2010.06.28 00:42
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/election/2010/manifesto2010_11.htm
>総合課税の実現や給付つき税額控除の導入に向けて、的確な所得把握のための「公平番号制度」を導入します。
これは・・・。社民党もついに国民総背番号に賛成か!?
投稿: | 2010.06.28 00:42
ほるさん
経済に造詣の深いほるさんならば,定量的な議論ができるのではないですか。定性的な理屈だけでは,だれも納得しないと思いますよ。
投稿: やせ猫 | 2010.06.28 01:12
>阪大には教授を選別するシステムは無いのか?
同じことが、田中康夫が○○委員に任命した、慶応大学やら、新潟大学やらの諸先生にも言えると思います。各大学、一応現在は教員の公募システムはありますが、かつてはそれすらなく、完全に内輪だけで決められていて、一旦教授になってしまえば、めったなことではクビにもできず、定年まで居座る。一方で、多くの有望な若手研究者が、ポストがなく、さまよっているのが現状です。
あとメルマガの中田ネタですが、
>あそこまで持ち上げるほどのタレントは無かった
今振り返ると、当時は、Jリーグ全体が過剰評価されていた感がありますから、それに比べりゃ、中田の実績と評価は、まだ妥当な方じゃないでしょうか?まあ、カリスマ扱いや、製菓会社の役員にふさわしいかったかとなると首をかしげる部分もありますが。
思うに、そのスポーツ(この場合はサッカー)の知識の浅いマスコミがしゃしゃり出てきて、ゲームやプレイの中身を掘り下げることをせずに、騒ぎ立てるためにはヒーローが必要で、当時はそれが中田だったと。本人がそれを望んだ訳ではないけど、程度の低いマスコミの相手をするのが鬱陶しくなって、無愛想な態度をとり続けた結果として、ああいう虚像が造り上げられていっただけじゃないかなあ。だから、中田を超えるプレーヤーの出現も望まれますが、スポーツ報道の質が向上しない限り、第二・第三の虚像中田が出現しかねない、と危惧する次第です。(とりあえず、W杯後に本田がそうなりそうな悪寒。まあ、中田もそうだったけど、海外にいて日本のマスコミと距離をおき、かつ日々自分の実力を思い知らされる環境というのは良いのだろうし、中田の時代に比べりゃ、W杯の報道もマシにはなったと思いますが)
投稿: ya-mana | 2010.06.28 03:17
>定性的な理屈だけでは,だれも納得しないと思いますよ。
増税で景気が回復すると言っている人が、その実例を出せば済む話です。
増税で景気が縮退したのは、日本では累進課税による高度成長期の終焉がありますね。
投稿: ほる | 2010.06.28 07:48
> どこをどう見てもマルチ商法の勧誘の講師ですね。もしくはブラック企業のワンマン社長かカルト宗教の教祖様的な素質に溢れた御仁のようだ。
> 傍目から見たら胡散臭いし言ってることも、整合性も破綻しまくってるウソばっかりなんだけど
雰囲気は確かに怪しかった。
でも公共事業をやれ、と言っている点では菊池英博と同じ。子供手当て止めろ、と言う点も評価できる。
怪しさからいえば、菊池英博のほうが上だな。菊池氏は、小野氏と似たようなことを、大丈夫だからじゃんじゃん借金してやれ、と言ってんだから。
投稿: | 2010.06.28 09:07
増税が景気刺激策になるんだったら、サムエルソンの「経済学」は
書き換える必要がありますね。
だって、景気刺激策として"減税"って書いてあるんだからね。ある
いは、日本では不評ながら"公共投資"。何れも有効需要の創出策に
なるからですね。
増税で、有効需要を吸い上げて、同額を公共投資に使った場合は、
理論的には乗数効果の差で有効需要が若干上回る可能性があるが、
増税は心理的に消費を数字以上に抑制するので、実際には、有効需
要は減少します。今回の場合は、消費と同じサービスセクターへの
支出なので、上手くいっても、有効需要はトントンにしかなりませ
んので、心理面を考えるとメリットはありません。
こういう増税による「北風」政策は消費の紐を更に締める効果が卓
越するし、愚民の消費行動よりも、お上の方が資金を有効に使える
という発想は、減税よりも公共投資を優先した建設官僚の発想と根
っこは同じである様に思います。
投稿: ysaki | 2010.06.28 13:28
>中田って結果を出せなかったプレイヤーじゃん
素人と自認なさっているところをみると、全盛期のことは何もご存知ないのでしょうが。
投稿: 痴本主義者 | 2010.06.28 13:31
>社民党もついに国民総背番号に賛成か!?
社民党は、昨年の衆院選のマニフェスト
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/election/manifesto03_08.htm
で(おそらく初めて)「公平番号制度」の導入を掲げていたようです。(私も知りませんでした)
共産党、社民党は、プライバシー保護への不安を最大の理由として、ともに「国民総背番号制」へのアレルギーは強かったわけで、共産党はいまだに反対一辺倒ですが、社民党は路線変更をすでにしていたわけですね。
普通に考えれば、富裕層に厳しい制度であり、一方で給与から所得税を天引きされているサラリーマンを含む中低所得層に与える「公平感」は甚大なものがあると思います。
この↓記事
http://www.elneos.co.jp/1005sf1.html
が、「国民共通番号制」の現時点での意義を的確に記しているように思いました。
言わずもがなのことですが、プライバシー保護をどうすべきなのか。これは共産党のみならず、導入に際して必ず湧き上がるであろう反対理由の最たるものでしょう。
同じ制度を導入している各国の対策を参考にするしかないでしょうね。
その対策をきっちり講じた上で、早期に導入することを望んでいます。
さて、どのくらいの税収アップが見込めるのやら・・・
投稿: SQ300 | 2010.06.28 13:34
>増税分を政府の事業支出に当てて給与として国民に還元することで、
>所得の再分配と失業対策と消費の増大を狙おうということですから、
>発想としてはオーソドックスです。
>財源として、増税をするか、国債を発行するかという違いなので、
>理論的にはおかしなところはありませんん。
まずは日本の消費の約60%は個人支出が占めています。増税をすると、その個人支出の可処分所得に直接影響がありますので、経済に対するマイナス影響は甚大です。更に、消費は乗数効果を持って波及的に経済に影響を与えますので、個人支出の減った分以上の数字のマイナスインパクトが出てきます。
財源を国債に求めるというのは投資・貯蓄が国債に振り替わるという話ですので支出には直接的に影響しません。(国債の金利が非常に有利なので、限界消費性向そのものが変わってしまう、ということがなければ)
凄く単純化したモデルで言うなら、
個人所得が1、消費性向が0.8(所得の8割を消費する)、税率が5%なら、消費額は1x0.8x0.95=0.76。この消費が経済に及ぼす影響は乗数効果を考えると、0.76÷(1-0.8)=3.8です。
これが、税率が10%になるなら、1x0.8x0.9=0.72。乗数効果で0.72÷(1-0.8)=3.6と0.2の経済へのマイナスインパクト。但し、増税分の0.4が所得再配分で消費に回るので同じ計算式で0.4x0.8x0.9=0.0288、0.0288÷(1-0.8)=0.144が再配分による経済へのプラス。従って、トータルでは、3.6+0.144=3.744でやっぱり元の数字よりも経済への悪影響が出ることが分かります。
実際には多段階で消費税がかかるので、マイナスインパクトはもっと多くなりますし、増税分が100%所得再配分に回らない可能性も高いので、このモデル(と言えるほど高級なものではありませんが)以上に経済に対するマイナスインパクトは大きいものと思われます。
という程度のことは、ちょっとおちついて考えれば分かることです。だから、乗数効果って何か、という概念的なことくらい分かってないとダメだ、って言ってたんですよ。(www
投稿: | 2010.06.28 13:49
投稿: | 2010.06.28 13:49
は、モチキセキセキでした。失礼しました。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.28 13:56
自民党なら消費税は確実に10%に増税。自民党が議席増やせば確実に増税。
投稿: | 2010.06.28 14:30
自民党とは違うんですキリッと言っておいて自民党増税案の後追いをするミンス
投稿: KAZ | 2010.06.28 17:20
>自民党とは違うんですキリッと言っておいて自民党増税案の後追いをするミンス
いやいや、「自民が提案したのです。元凶は自民です!」と言い出すと思う。
投稿: | 2010.06.28 18:19
>増税で景気が縮退したのは、日本では累進課税による高度成長期の終焉がありますね。
累進課税で高度経済成長が終焉とは初めて聞く説です。
通常は高度経済成長を可能にした条件が
(1)安い原油
(2)1ドル=360円の固定相場による大幅な円安
(3)農村から都会への人口移動による労働力投入
が
(1)オイルショックによる、コストプッシュインフレ
(2)変動相場移行による、円高シフト
(3)農村から大都市への人口移動が一巡した事による労働力投入のSTOP
によって無くなったからだと思いますが?
中国やブラジルなど新興諸国の経済成長も同じ理由です。
だからこそ、中国は元の切り下げを極力さけようとするし、アフリカ諸国に金をばらまいて資源確保に躍起になっているのだし。
投稿: 個人投資家 | 2010.06.28 22:17
>乗数効果って何か、という概念的なことくらい分かってないとダメだ、って言ってたんですよ。
お説ごもっとも。
私も増税による経済成長には懐疑的です。
私が指摘したいのは、大石先生の
>商業高校の一年生以下のトンデモ・レベル。信じられない。
というのは、的外れだって事です。
小野理論が妥当かどうかは、少なくとも大学の初年度のマクロ経済学の知識が無ければ、評価できないはずなので。
ただし、現在の日本の消費性向は0.7なので、社会保障の充実により、貯蓄性向が弱まれば
消費性向が0.7の場合
消費は 1x0.7x0.95=0.665
乗数は 0.665/(1-0.7)= 2.1
なので、
消費性向が0.8に上向けば 乗数効果は 3.8ですので、経済成長になります。
クズネッツが実測した長期の消費性向は0.9なので、社会保障の強化による長期に渡る安心を提供を行えば、消費性向が0.7よりも上がる可能性は大いにあると思います。
投稿: 個人投資 | 2010.06.28 22:40
>(1)オイルショックによる、コストプッシュインフレ
>(2)変動相場移行による、円高シフト
これに累進課税が加わったことで、投資と消費が大幅に抑制され、コスト・プッシュ・インフレーションが起こり、高度成長は終了しました。
累進課税が無ければ、投資による産業構造の変革が進んでいたはずです。
>(3)農村から大都市への人口移動が一巡した
累進課税で都会から収奪した富を農村へばらまいたため、都会への人口移動が滞ったのです。
累進課税による富のばらまきが産業構造を固定化させ、現在へと通じる長期低落傾向へ日本を導いたのです。
投稿: ほる | 2010.06.28 22:58
>中国は元の切り下げを極力さけようとするし、アフリカ諸国に金をばらまいて資源確保
中国は産業構造や社会構造を変革できるだけの資金的余裕、人的資源が無いために、元レートを固定化することで現状維持を行おうとしているのだと思います。
資源確保なら自由市場で購入した方が、アフリカ諸国に金をばらまくよりも安く購入できます。
それをやらないのは、共産党独裁を捨てて自由主義に移行するのは当分不可能だと中国の指導者が決心しているのか、中国の有力者がアフリカに自治領土でも確保しようとしているのか…
投稿: ほる | 2010.06.28 23:03
>投稿: ya-mana | 2010.06.28 03:17 様
>>阪大には教授を選別するシステムは無いのか?
>同じことが、田中康夫が○○委員に任命した、慶応大学やら、新潟大学やらの諸先生にも言えると思います。各大学、一応現在は教員の公募
>システムはありますが、かつてはそれすらなく、完全に内輪だけで決められていて、一旦教授になってしまえば、めったなことではクビにもでき
>ず、定年まで居座る。
学内派閥、っていうか、「学派」ってのがありますからね。研究室単位で、教授が勇退する時までに、準教授(旧:助教授)にお気に入りの人間
を引っ張り上げておいて、跡を譲る。トンデモ学派だろうがなんだろうが、一番自説に「習熟」した者が引き継ぐわけで、社会科学系とか、医学
系なんかはこの傾向が強い。
大学卒⇒別大学の大学院に入学して自説が通用せず茫然自失⇒海外留学でビシバシやられる、ってのが、一番優秀な人材育成のような気が。
京大学派は、一応、まだかなり柔軟性を持ってる気もしますが…
投稿: | 2010.06.28 23:08
投稿: | 2010.06.28 23:08 は私でした。
(最近忘れること多いんですが、若ボケですかね。抗鬱剤で散々脳味噌弄ってるし…)
投稿: 元システム屋 | 2010.06.28 23:11
>クズネッツが実測した長期の消費性向は0.9なので、社会保障の
>強化による長期に渡る安心を提供を行えば、消費性向が
>0.7よりも上がる可能性は大いにあると思います。
貯蓄性向を下げる(=消費性向を上げる)ためには、社会保障の強化による長期的安心よりも、やはり景気回復による雇用の安定と創出の方が短期的な効果が大きいんじゃないでしょうか。景気回復のためには、消費の6割をしめる個人消費の改善が鍵であり、個人消費を刺激しようとすれば、結局減税とか雇用状況の改善に尽きます。勿論、長期的な安心の改善がダメ、と言っているわけではありません。
ということで、財政債権のため、というならまだ分かりますが、少なくとも増税で景気刺激、というスカタンな議論だけは頂けません。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.29 01:09
>これに累進課税が加わったことで、投資と消費が大幅に抑制され、コスト・プッシュ・インフレーションが起こり、高度成長は終了しました。
累進課税でなぜ投資と消費が抑制されるんです?
消費の主体は大衆。
企業の設備投資の資金は、日銀と銀行団による融資が主ですよ。
だから、
>累進課税が無ければ、投資による産業構造の変革が進んでいたはずです。
なんてことはありえない。
>累進課税で都会から収奪した富を農村へばらまいたため、都会への人口移動が滞ったのです。
地方の過疎化が問題となっているのに?
あらかた労働量力が出て行ったからですよ。
>累進課税による富のばらまきが産業構造を固定化させ、現在へと通じる長期低落傾向へ日本を導いたのです
累進課税の税率がとっくの昔に引き下げられても経済が回復していないことは、ご存じないのでしょうか?
投稿: 個人投資 | 2010.06.29 06:34
>やはり景気回復による雇用の安定と創出の方が短期的な効果が大きいんじゃないでしょうか。
雇用の安定と創出は、難しいと思います。
経済の長期的見通しが悪いため、企業は多少景気が良くなっても人件費を増やさず、現状の人員で仕事をさばこうとしています。
だから、現場では「仕事は増えても人は増やせない」という現象が起きています。
部課の2010年度の予算作成作業に携わった経験がある人なら、そういう傾向で予算組みさせられた覚えがあると思いますよ。
投稿: 個人投資 | 2010.06.29 06:39
>累進課税でなぜ投資と消費が抑制されるんです?
投資と消費に回せる金が、納税に回される分だけ少なくなるからです。
>企業の設備投資の資金は、日銀と銀行団による融資が主ですよ。
税率が高くなれば融資の返済が苦しくなります。
また、一生懸命働いて収入を上げようとする意欲も削がれます。
>地方の過疎化が問題となっているのに?
過疎化が問題なのは、人が住んでいるのに産業が無いからです。
済んでいる人が都会へ転居することでいなくなれば、過疎化は問題になりません。
>累進課税の税率がとっくの昔に引き下げられても
下げ方が足りないのです。
リスクに対するリターンが大幅に増えなければ、一度削がれた投資意欲は戻りません。
複雑化している累進課税の税申告も、投資意欲を削ぎます。
累進課税は廃止して、フラット課税にするべきです。
投稿: ほる | 2010.06.29 08:55
平成16年の日本の消費性向は、概ね0.8の水準です。
以下の総務省のHPで戦後の消費性向の推移が判ります。
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo15.htm
投稿: ysaki | 2010.06.29 09:24
>投資と消費に回せる金が、納税に回される分だけ少なくなるからです。
企業の投資は、銀行団による融資ですよ。
消費の減退は、オイルショックによるものです。
>税率が高くなれば融資の返済が苦しくなります。
そりゃ税金ではなく景気が低迷して売り上げが落ちるせいです。
銀行団は追い貸しするし、なんの為の護送船団方式だと思っているんですか?
>また、一生懸命働いて収入を上げようとする意欲も削がれます。
累進課税で意欲が削がれるほど稼いでみたいね
投稿: 個人投資家 | 2010.06.29 19:40
>>やはり景気回復による雇用の安定と創出の方が短期的な効果が
>>大きいんじゃないでしょうか。
>雇用の安定と創出は、難しいと思います。
>経済の長期的見通しが悪いため、企業は多少景気が良くなっても
>人件費を増やさず、現状の人員で仕事をさばこうとしています。
>だから、現場では「仕事は増えても人は増やせない」という
>現象が起きています。
何らかの短期的な景気刺激策で需要が伸びた場合、現状の人員で供給能力を上げようとすれば当然超過勤務は発生し、残業分に対して25~50%の割り増しの超過勤務手当が発生します。この部分で少なくとも個人消費へのプラスインパクトは発生します。また実際にはやっぱり仕事が忙しくなってくると、暇な時より社員の士気は上がるし、将来への不安感も減ってくるものです。
更に本来は派遣労働に対してある程度の制限を掛けることで、新規雇用を考えざるを得ない状況を作り出していくことも必要でしょう。
確かに安易に人を増やしにくい環境にあることは事実ですし、企業側も人を増やすことに臆病になっています。ただ、増やさざるを得ない方向に誘導していくことは出来るんじゃないかと思うんですよ。そのことが結果経済の裾野を広くし、中長期的な景気対策になっていく。そういうグランドデザインがしっかり書ける政権を求めていきたいと思うんですが、現状を見ると、OTLですねーー(笑)。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.29 22:08
>消費の減退は、オイルショックによるものです。
消費の減退はインフレによるものです。
オイルショック云々はインフレ退治に失敗した政府の言い訳です。
現在のデフレをサブプライムが~と言うのと似ています。
>景気が低迷して売り上げが落ちる
その原因が、累進課税の適用です。
金をばんばん使う社長さんが減ったことが景気低迷の原因です。
そういった社長さん達の存在が、多くの新たなサービスを生み出していきました。銀行のヒモ付きの金ではそうは行きません。
>累進課税で意欲が削がれるほど稼いでみたいね
いままで10億円を稼いでいた人が、課税を嫌って収入を1億に減らせば、減った9億円分にまつわる経済活動が消えてしまいます。
累進課税導入以降、日本の経済成長が右下がりとなっているのは、そのためです。
投稿: ほる | 2010.06.29 22:29
----
>(1)オイルショックによる、コストプッシュインフレ
>(2)変動相場移行による、円高シフト
これに累進課税が加わったことで、投資と消費が大幅に抑制され、コスト・プッシュ・インフレーションが起こり、高度成長は終了しました。
累進課税が無ければ、投資による産業構造の変革が進んでいたはずです。
>(3)農村から大都市への人口移動が一巡した
累進課税で都会から収奪した富を農村へばらまいたため、都会への人口移動が滞ったのです。
累進課税による富のばらまきが産業構造を固定化させ、現在へと通じる長期低落傾向へ日本を導いたのです。
----
>これに累進課税が加わったことで、投資と消費が大幅に抑制され、
マクロ経済において「貯蓄=投資」なのですが、日本の総貯蓄額は一貫して増加しています。日銀の資料でも裏が取れますので、この部分には疑問の余地はありません。従って累進課税によって投資が抑制されたというのは根拠のあることとは思えません。
投資=設備投資ということかなと思いましたので、設備投資を見ると近年急速に落ち込んでいますが、これはリーマンショックの影響。この10年くらいを見ると、45兆から30兆円くらいを行ったり来たりしています。景気循環の結果でしょう。(By法人企業統計@財務省)
>累進課税で都会から収奪した富を農村へばらまいたため、都会への
>人口移動が滞ったのです。
国勢調査を見れば都道府県別の人口の推移が見られますが、都市部の人口は引き続き増加傾向で特にパーセンテージで言えばこの傾向は顕著です。地方の人口は一方減少に歯止めが掛からず、都会への人口移動が滞っているというのも、統計的には見られません。
>累進課税で
昭和61年以降の個人所得税の累進税率の推移の資料を見つけましたが、累進制は一貫して緩和されてきてます。
どうもイメージで語られている感じが強いですが、もう少し数字に当たられた方がいいように思います。
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.29 23:19
>日本の総貯蓄額は一貫して増加しています。
10%を超えていた金利が1%以下にまで下がっています。つまり、投資資金の需要が減り続けていたのです。
>地方の人口は一方減少に歯止めが掛からず、
高度成長期に比べれば減少は緩やかになてちます。
減少に歯止めがかかっているから、地方公務員の人件費と生活保護で地方財政が赤字になっているわけです。
>累進制は一貫して緩和されてきてます。
最高税率を70%から50%に減ったのは緩和ですが、いっこうにデフレから抜け出る様子が無いところを見ると、もっと下げるか、累進課税を廃止するべきでしょう。
投稿: ほる | 2010.06.30 00:08
いつものように、ほるさんの論点が微妙にずれてきているように思いますが、ここでそれを指摘してもまたスレがダラダラ伸びるパターンに陥りそうですね(笑)。台風の目に中心になるのもどうかと思いますが、ちょっとだけ。
---
>景気が低迷して売り上げが落ちる
その原因が、累進課税の適用です。
金をばんばん使う社長さんが減ったことが景気低迷の原因です。
>累進課税で意欲が削がれるほど稼いでみたいね
いままで10億円を稼いでいた人が、課税を嫌って収入を1億に減らせば、減った9億円分にまつわる経済活動が消えてしまいます。累進課税導入以降、日本の経済成長が右下がりとなっているのは、そのためです。
---
ほるさん論に基づけば昭和61年以降は所得税の累進制が大きく落ちてきているので、課税所得を伸ばすことに対する怖れも減り、可処分所得も大きく増えて、バンバン社長さんがお金を使ってくれるようになって、消費が大いに伸びそうなもんですが、現実はそうでもないみたいです。
都市への人口流入の停滞(実際にはそんなことは起きていません)が消費と投資の減退、という論旨が、地方人口の減少率の話に入れ替わったりしてますし、サッカー観戦もあり、お忙しかったでしょうか?
投稿: モチキセキセキ | 2010.06.30 01:57