« 新党結成はありや | トップページ | 構造不況業種の共通点 »

2010.12.22

タクシー業界が不況な訳

 昨日、タクシー業界の不況に関してちらと書いたら、「規制緩和が良く無かった」というご意見が多くて意外に感じたのですが……。
 本当にそうなのでしょうか? まず消費者側の都合で言えば、別に不便は無いですよね。タクシー料金は値下がりしたし、バブル期のように、夜の銀座でタクシーを探してうろうろということも無くなった。
 新規参入で道を知らない運転手が増えたということはあるでしょうが、それもGPSマップがカバーしてくれる時代になった。
 東京では、一部とは言え、増収増益で儲けているタクシー会社もある。しかし全国的には、タクシー業界は厳しいのでしょう。

 しかし、昔のような参入障壁や台車制限が全てを解決するのか? と言えば、そうも思えない。牛丼業界で、新規出店を禁止したからと言って、今の過当競争が収まるとは思えません。
 政令指定都市で登録台数の制限を厳しくしたら、恐らく料金は高止まりし、運転手さんの収入は向上するでしょう。けれど、それは消費者とサービス提供者が共にウインウインになるという関係ではないですよね。自由競争の原則にも反する。
 結局の所、サービスは、消費者と提供者との間で神の見えざる手によって決められるのでしょう。

 ここで考えて欲しいのは、ではタクシー業界の外側で、運送業界の業績はこの20年間上向いたのか? 給料は上がったのか? たぶんそれは無いですよね。運送業界全般が苛酷な競争とコストダウンを強いられている。
 高速の無料化で、多くのフェリー業界が路線の撤退を強いられました。私はここには行政の保護が必要だと思います。それは公共性が高い輸送手段であり、国の政策で一夜にして収入が激減するという状況は、シャッター通りが一世代掛けて衰退していく状況とは違いますから(そちらには対処する十分な時間がある)。

 もしタクシー業界が、「規制緩和のせいで苦しくなった」というのであれば、私は恐らく、その原因は、規制緩和が中途半端だからだろうと思います。
 田舎では、流しのタクシーを拾うチャンスはほとんどありません。タクシーは、電話を掛けて呼ぶものです。そこには実は競争があります。都会では、駅や繁華街の近くでは、乗り降り出来る場所が決まっていて、どの会社のタクシーに乗るかを選択することは出来ない。そこには競争は無く未だに保護された業界があるだけです。
 ロングで乗ってくれる贔屓の客にビールの一杯もサービスできない(官相手は不可なれど、民間はご自由に)。

 けれど、その不況は本当に規制緩和のせいでしょうか? 規制があろうが無かろうが、これだけ不況が長引けば、会社関係で真っ先に削られるのはタクシー・チケットでしょう。不況、デフレ、人口減というのは、結局そういうことです。理由をあれこれ探して見て、やっぱり規制緩和が良く無かったというのは、ちょっと現実を見ていないように思えます。台数が過剰なことに関しても、それを加減するのが自由市場でしょう。
 先進国でタクシードライバーになるのは、移民です。アメリカしかり、ヨーロッパしかり。イギリスくらいですね。イギリス人の生業としてタクシードライバーが成り立っているのは。果たして、ああいうやり方が良いのか? 良いのかも知れないけれど、それでサラリーが上がるかどうかは別問題ですよね。日本もいずれ、タクシードライバーといえば、中国人やフィリピン人という時代が来るかも知れない。
 結局は、規制を戻すことより、デフレを終わらせる、不況を脱出する、人口を回復させる、ということが、一番確実な道のように思います。

※ 鳥インフル感染を確認 出水のツル
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=28947

 えらいことになりましたね。もう30年以上昔から、一箇所に多くの渡り鳥を集めるのは危険だと言われていたのですが、観光の目玉ということで是正されなかったんですよね。
 所で、韓国からは、北絡みのニュースしか入って来ませんが、実は鳥インフルも口蹄疫も今、あちらで爆発状態なんです。正直、戦争所じゃないだろう、という状況で。
 わられが民主党政府が、その辺りの隣国の状況をきちんと把握してくれていれば良いですが。

※ 小沢vs菅、感情むき出し…離党勧告年内論も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101221-OYT1T00197.htm?from=top

 オザーさんの方に出るなら年内という思惑はあるだろうけれど、追い出す側がどうして年内決着を急ぐんだろう。

>首相に近い議員の間では「小沢切り」は政権浮揚に不可欠との認識が強まっている。

 どうしてこんな幻想にしがみつくんだろう。単なる現実逃避にしか思えない。

※ 太平洋無人島に骨や遺物、女性飛行士イアハートのミステリー解明
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2780019/6592776

 エアハートは宇宙人に誘拐されてデルタ宇宙域に!……、はさておき、あり得ないと思う。エアハートが何処かの陸地に辿り着いた可能性はほとんど無い。

※ 当直中の事件受理、10件超えたら「強制残業」 厚木署
http://www.asahi.com/national/update/1221/TKY201012210474.html

>清水署長は「1件でも犯罪を減らすには目標が必要。達成できなければ全員で責任を取るべきだと考えた。

 変な理屈。とりあえず署長は首ということで。

※ 日本海自の水陸両用飛行艇が模擬離着水 遅れをとる中国
http://japanese.china.org.cn/photos/2010-12/21/content_21589590.htm

 「ひとまず50機のオーダーで良いか?」とか言われたらどうしましょう(^_^;)。

 もちろん現実は、バラしてぱくるから2機売ってくれ、でしょうが。

※ 前日の空虚重量68.3キロ

※ 有料版おまけ 我らライターの憧れ、ジャーナリストの華、凄腕の戦場ジャーナリスト・山路徹が活躍の舞台を硝煙漂う戦場から、男と女の修羅場に転じてどんな活躍を見せてくれるのかワクテカしている件に関して。とりあえず、テラ羨ましいぞ! とw。
 果たして、数多の修羅場を潜り抜けてきた彼は、今度も無事に生還できるのか!? どっちの戦場が苛酷だったかぜひ聞いてみたいし、今頃本人、もう半年くらいミャンマーに拘束されとくんだったと激しく後悔していたりして(^_^;)。

|

« 新党結成はありや | トップページ | 構造不況業種の共通点 »

コメント

タクシー業界の規制緩和が、タクシー需要を増やしたかというと、増やしてはいないんじゃないでしょうか?
都市はバスや電車が整備されてますし、田舎ではそもそも需要が少ないから電話で呼び出しているわけですし。
ここのコメントにアクティブな人達がこの一年、あるいは自民党政権下から数えて三年五年と、どれくらいタクシーに乗ったかが興味あります。
タクシーに乗った理由、乗らなかった理由とか。
といって書いてもらえても、私にはまとめる力がありませんが。(^^;)

投稿: | 2010.12.22 10:09

>北絡みのニュースしか入って来ませんが、実は鳥インフルも口蹄疫も今、あちらで爆発状態なんです。

全部NHKが定時ニュースでテレビラジオとも報道しています。大石先生がニュースステーションとかニュースJAPANとか左右偏向した番組しか見ていないだけでは?

投稿: | 2010.12.22 10:13

タクシーに乗った理由?身内に個人タクシー運転手も居るけど。乗らないね。ロングに乗るより、都心回帰、徒歩で用が足りるし、睡眠相前進症候群で、早寝早起きだから、公共交通機関の終わる2時間前には寝ちゃって居るからね。max3メーターで年3回くらいですね。私が乗るのではなく、奥さんが乗るから。歩けよゴルら!

投稿: pongchang | 2010.12.22 10:20

尖閣ビデオの海上保安官は停職処分になる見通しですね。
懲戒免職と断言した大石先生は冷や汗でしょうか?

「懲戒免職はないですよ」とコメントしていた私には良い知らせですが・・・

投稿: | 2010.12.22 10:37

てか、山路徹って戦場ジャーナリストでも何でもないでしょ。

そもそも戦場ジャーナリストって変な造語だね。

投稿: | 2010.12.22 10:48

>我らライターの憧れ、ジャーナリストの華、
>凄腕の戦場ジャーナリスト・山路徹

なんという褒め殺しw

投稿: | 2010.12.22 11:15

中国に飛行艇って必要かな?
そういえば、飛行艇を運用している国って日本とロシアぐらい?

投稿: | 2010.12.22 11:17

>田舎では、流しのタクシーを拾うチャンスはほとんどありません。タクシーは、電話を掛けて呼ぶものです。そこには実は競争があります。

無い
呼ばなきゃタクシーが拾えないような田舎では近辺にタクシー会社なんて一社しかないのが大半。もし数社あっても義理人情の絡みで呼べるタクシー会社が決まってしまうのが田舎暮らしの常識。

投稿: KAZ | 2010.12.22 11:18

>>中国に飛行艇って必要かな?
まぁ、南沙諸島なんかでのパトロールや小規模な特殊部隊投入には便利そうですよね。
逆に海自なんかでも、南西諸島防衛任務用に調達機数を増やしてもいいかもしれない。

投稿: 義忠 | 2010.12.22 11:24

>タクシー料金は値下がりしたし、
先生、今の都内のタクシー乗ったことあります?
初乗り2kmまでで660円、深夜2割り増しは22時からに繰り上げですよ。
全社がそうだから、酔客だって深酒しないで鉄道やバスの動いている間に帰るし、
気軽く乗れる状況ではないのです。

投稿: 狸穴 | 2010.12.22 11:32

ついでに、近所を走っていたバス便がなくなった後のみ運行していた深夜乗り合いタクシーは、一般のタクシーの客を奪うからなくなりましたー。

投稿: 狸穴 | 2010.12.22 11:35

>どうしてこんな幻想にしがみつくんだろう

守旧派を切って解散総選挙に打って出た小泉にあやかりたいんですよ
タイミングといい方法論といい、どこまでも空気の読めない連中

投稿: ハスミ | 2010.12.22 11:50

>初乗り2kmまでで660円、
って、710円に値上がりしたんじゃなかったっけ?
最近本当に乗ってないからわからん・・・。

投稿: | 2010.12.22 11:54

雇う側も、居座る側も・・・

・「異動したくない」4月から職場に居座る、40歳の横須賀市職員を停職1カ月処分
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101222/crm1012220905007-n1.htm
「市民部所属の主任は4月1日、港湾部への異動を命じられたが従わず、市民部の職場に出勤。仕事に関連する書籍を読んで過ごした。
 市の調査に「市民部の仕事を覚えきっていないので異動したくない」などと説明したという。
 この間、給与やボーナスが支給され、市民部の職員から苦情が寄せられていた」

4月から12月まで、9か月(+その前)で仕事覚えられない奴を放置した、って。
それで給料やボーナス払ってたって。しかも、処分が停職1ヵ月って。海自の水兵さんが知ったら殺されますよ。
公務員の懲戒は公開されるはずなのに、氏名が無いし。「小泉」って苗字だったりしてw

投稿: 痴呆公務員 | 2010.12.22 12:16

慶事、ホンダジェット日本時間21日5時31分に離陸
http://www.honda.co.jp/news/2010/c101222.html
クリスマスまでには(藁
足軽パイロット(アシモ)もホスィ
>タクシー
規制緩和が足らないというのは、ペットタクシーが貨物免許だから同乗できないとか、軽貨物の同乗問題とか。
その辺だね。
大手量販店に赤帽の乗り場があって、買ったら載せて乗って帰れるというのは、ニバイニバイかもね。布団屋もそうか(藁

投稿: pongchang | 2010.12.22 12:18

>先生、今の都内のタクシー乗ったことあります?
初乗り2kmまでで660円、深夜2割り増しは22時からに繰り上げですよ。

東京都内の初乗り料金は、業界標準なら2kmまで710円です。割り増し額は正解。なので、あなたの偏差値は50、サルなみw
そのほか、国交省が上限・下限の幅で初乗り料金を設定しているため、下限すれすれで営業する業界非加盟の業者さんもいます。
人に「乗ったことあります?」なんてエラそうに発言して、コソーリ嘘つかないでください。躾がわるいタクドラ以下のサル頭が、日本人に増えてきたなー。この国は文化国家じゃなく、政権担当者までアメリカ・中国に隷属する土人の群れにすぎないからか。

投稿: | 2010.12.22 12:20

>わられが民主党政府が、その辺りの隣国の状況をきちんと把握してくれていれば良いですが。
わられ?正しくは「われら」だとしたら、そのわれらの範囲はドンドン狭くなっているでしょう。多分ミンスはきっちり把握してますよ。今はミンスの言うことの聞かない都道府県の畜産業を壊滅させようと、どこにどのタイミングで半島の関係者を送ろうか選定中かと。

>オザーさんの方に出るなら年内という思惑はあるだろうけれど、追い出す側がどうして年内決着を急ぐんだろう。
追い出したら小沢邸での新年会に何人子分が参加するかを見極めて今後の閣僚人事や党内人事に活用するのでしょう。

>山路徹
大桃も麻木も似たようなタイプに見えるから、オンナの好みに正直に生きているようで。

投稿: 剣 | 2010.12.22 12:26

>中国に飛行艇って必要かな?

中国様にはこちらがよろしいかと
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51548584.html

投稿: | 2010.12.22 12:47

>タクシー
名古屋ですが、努めて地下鉄駅から歩ける範囲しか遠出しないし、飲み会もできるだけ1次会でご無礼するので、ここ何年も乗っていない。出張で他府県へ行った時に、足がタクシーしかない場合があるので、乗るのはその時くらい。
タクシー業界が浮かれていた時期があったのも事実ですよ。バブルの頃は依頼者が個人だと何のかんのと理由をつけて、電話してもなかなか配車が取れなかった。終電後に乗れないタクシーなんか存在価値なし。当時はサウナで(今なら漫喫か)夜を過ごしたものでした。そっちの方が安いしね。

投稿: | 2010.12.22 12:51

>今はミンスの言うことの聞かない都道府県の畜産業を壊滅させようと、どこにどのタイミングで半島の関係者を送ろうか選定中かと。

また根拠の無い誹謗中傷を書くねえ。十分に名誉毀損ものだよ。覚悟しときな。

投稿: | 2010.12.22 13:09

>飛行艇

カナダ、アメリカが森林火災消火用などで旧カナディア現ボンバルディア製のCL-215/415を結構運用しているとのこと。市場はこっちの方が大きいんじゃないですかね。US-2販売価格が想定で100~70億円でしたっけ?CL-415は30億円くらいなので価格的競争になると厳しいかも。

>ホンダジェット

実質的に米国製という人も。まあ、順調なのはメデタイと思います。

投稿: starfleet | 2010.12.22 13:16

投稿: | 2010.12.22 11:54氏
投稿: | 2010.12.22 12:20氏
ご指摘感謝します。
ま、躾がわるいタクドラ以下のサル頭でも高いんじゃないかと思うタクシー料金が
>タクシー料金は値下がりしたし、
と言うほど、安くはないということはご理解いただけると思います。

投稿: 狸穴 | 2010.12.22 13:18

先生、タクシー会社の「足切り」って耳にされたことはありますか? 先生には蛇足ですが、簡単に――。
たとえば月の売り上げ合計が50万円を下回れば、給料の歩合は40%。上回れば60%、みたいな売り上げ設定値のことです。その売り上げ設定値と給料の歩合%は、会社によって違っていますが。
なので不況のために、全体の売り上げ総額が減少しても、会社としては思うほど収入減になりません。足切りに引っかかる運転手が激増してくれるので、逆に人件費の割合を低く抑えられるからです。運転手としては、売り上げが減るわ、歩合が下がるわ、地獄を見ることにw
ですから業界の企業努力は、主に保有するタクシーの台数をふやすことに賭けられます。街から掻き集めてくる一台あたりの売り上げ金が減少しても、台数が増えりゃなんてことないかも、な単純さが経営者の性格なのでw
その結果がタクシー絡みの事故の増加であり、警察のタクシー敵視であり、東京なら混雑する乗り場からタクシーを排除するタクシー・センターの政策であり、フィリピンパブにも行けなくなった運転手たちによる消費の冷え込みとデフレの原因になってますw
以上をまとめますと、タクシーの規制緩和には、自由競争の結果として教科書的に想定される市場に定まる最適な閾値がありません(極端には一台あたりの保有コストぎりぎりまで行く)。しかもこの経済思想は、正社員をハケンに置き換え、どこまでも人件費を削り落とそうとする悪徳商人たちの商人ド根性とおなじなのです。移民用の仕事じゃんと差別構造に絡めとられているうち、この国はトンデモ国になっちゃうんじゃないですかね。もうなってるかw

投稿: | 2010.12.22 13:30

〉覚悟しときな

こういう発言も度を越せば脅迫に抵触する下品な表現なので控えようね。

投稿: | 2010.12.22 15:57

最初に710円ではと指摘したものです。
>偏差値は50、サルなみw
おっ、昨日から暴れている業界関係者の方ですか?
日々の生活がつらいんですね、よくわかります。
タクシーの初乗り料金を知らないなんて、ある意味幸せなことなんじゃないかと、自分でも思います。
今日は忘年会が入っているのですが、余りにも気の毒なので、タクシー使ってあげます。ワンメーターだけど・・・。

投稿: | 2010.12.22 16:50

>おっ、昨日から暴れている業界関係者の方ですか?

と推定し

>日々の生活がつらいんですね、よくわかります。

と勝手に自分で推定した前提に基づいて「わかります」かよ。
どこまで低能なんだか。

投稿: | 2010.12.22 16:54

こんなところで日垣が活躍。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101222-OHT1T00064.htm?from=yol

まともな仕事しろよ、アホライター。

投稿: | 2010.12.22 17:00

というか偏差値が50なら人間としての平均値で
サルなみではないと思うが。

投稿: | 2010.12.22 17:30

韓国!後ろ後ろ
http://www.energyjl.com/2010_folder/November/10new1119_3.html
UAEに傭兵かよ、全く大石ワールド全開

投稿: pongchang | 2010.12.22 18:03

サル頭クンは遊んでないで、すこしでも読書しなちゃいw

投稿: | 2010.12.22 18:05

うちは福岡の田舎ですがタクシーさんはそれなりに努力してますよ。ほぼ1社独占ですから個人努力かな?
運転手さんが自分の携帯番号配ってます。で、おきにの運転手さんを指名。今すぐ来てってのもなかなか難しいみたいですがそこはのんきな田舎者。「何時ごろきて~」「30分後でいいですかぁ?」で意外とうまく回ってるみたいです。

投稿: | 2010.12.22 18:10

うーん、サル頭の私は反省してご指摘感謝しているので、
いぢめないでください。

投稿: 狸穴 | 2010.12.22 18:28

>偏差値が50なら人間としての平均値で
サルなみではないと思うが。

孫が大きくなったら教えてもらいなよ、サル頭じいさんw

投稿: | 2010.12.22 18:30

結局、公明党の山口代表の菅首相への訪中報告は御破算のようですね。
もう小沢を切ろうがセンセの言うように仙谷を切ろうが、公明との連立は不可能でしょう。来年の統一地方選挙までは公明の中でやたら力の強い地方組織の反発で絶対ありえないし、統一地方選が終わったら政局はおそらく一気に解散風ですよ。

公明党:代表と菅首相の会談断る
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101222ddm005010016000c.html

投稿: | 2010.12.22 18:33

>運転手さんが自分の携帯番号配ってます。

東京でも、こんな例があります。飲み屋のねーちゃんを犯しちゃって恋愛関係を取り結び、その店から帰ろうとする遠距離客を紹介してもらいます。タクドラ、けっこーモテるんですよ。
こうして躾のわるい運転手たちも、いろいろ個人的な智恵を働かせて生きようと努力するわけw

投稿: | 2010.12.22 18:42

やりたい放題の「官の巻き返し」を憂う
http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_5601
>経済産業省から国家公務員制度改革推進本部に出向して内閣人事局や国家戦略スタッフ創設の立案などに従事し、鳩山内閣発足後は仙谷由人行政刷新相のもとで大胆な改革案を提議。しかし、2009年12月、仙谷氏により更迭されて経産省大臣官房付に――。民主党による公務員制度改革の後退に警鐘を鳴らしつづける「筋金入りの改革派官僚」古賀茂明氏に、今の「政」と「官」が抱える問題点について聞いた。

>6月に閣議決定された国家公務員の「退職管理基本方針」がそのことを象徴しています。これは、天下りを容易にし、かつ出世コースから外れた官僚の救済策を用意するものでした。
 その中では、たとえば官僚の独法や政府系企業に対する現役出向や民間企業に対する派遣の拡大が認められています。かつて安倍政権は、各省庁の職員が官僚の再就職を斡旋してはならないと決めました。官と民の癒着を防ぐという観点に立った、妥当な法改正でした。ところが菅政権は、中高年の現役職員の出向や派遣は退職者の斡旋にはあたらない、ということにしたのです。これでは癒着を防ぐどころか強化されかねない。天下り規制は、完全に有名無実化してしまいます。

>8月には人事院規則が改正されて、これまで「部長・審議官以上の幹部は『所属する省庁の所管業界』へは派遣できない」とされていたのが、「部長・審議官は『担当する局の所管業界』へは派遣できない」と変更されました。つまり、部長・審議官は自らが身を置く局の所管業界でさえなければ、省所管の企業にいくらでも派遣可能となったのです。

>最も心配なのは、国に危機感が乏しくて改革が遅滞してしまう分を、民間の頑張りで補ってしまうことです。過去の遺産を食い潰し、民間の人たちが死に物狂いで頑張ることで今の日本は支えられ、しばらく支えられていく。これで仮に10年くらい持ったとしても、その間、肝心なことはまったく進まず、10年先でいきなり倒れてしまうのが怖いのです。

投稿: | 2010.12.22 18:53

もしかしたら、偏差値50がサルなみって言ってる人って、
偏差値と知能指数をごっちゃにしてるの??

投稿: | 2010.12.22 19:08

偏差値
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4
偏差値(へんさち、Standard score)とは、ある数値が母集団の中でどれくらいの位置にいるかを表した無次元数。平均値が50、標準偏差が10となるように標本変数を規格化したものである。

「平均値が50」

>偏差値50がサルなみって言ってる人

言ってる人がサルなんでしょうw

投稿: | 2010.12.22 19:13

タイトルの文章よりも後に書かれた方が興味深い。

小沢“角栄流”で菅追い込む 単独離党しチルドレン操縦
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101222/plt1012221617001-n1.htm
 まず、菅首相が目指していた、参院で否決された法案を与党が衆院で再可決する道が、険しくなった。民主党の石田芳弘衆院議員(愛知6区)が21日、来年2月の名古屋市長選への出馬を表明し辞職が固まったためだ。
 衆院は議長と欠員を除くと478議席。現在は与党会派と与党系無所属議員に社民党を加えて再可決に必要な3分の2(319議席)にぎりぎり届くが、石田氏が辞職した時点で足りなくなるのだ。

名古屋市長選なんて「負けるのが目に見えている選挙」なのに衆議院を-1にしても挑む価値があるのか疑問ですね。
かといって、公明党の協力も見込めない。本当に先のことを考えているのだろうか。

投稿: | 2010.12.22 19:50

その日暮らしの菅政権は今夜の晩飯の献立以上先の事は、な~んにも考えてません。どう考えても「詰み」でしょ。投了するのが悔しいから無駄な手で時間稼ぎしてる中坊の将棋みたいなもんで。

投稿: | 2010.12.22 20:00

公共交通機関の中で、なぜタクシーだけが自由競争を求められるんでしょうね?

投稿: | 2010.12.22 20:02

まぁ、公共交通機関の航空会社ですら価格破壊の御時世ですから。時代の流れでしょうね。

投稿: | 2010.12.22 20:13

12:20&18:30の人はサル社会に所属しているので、母集団はサル。彼にとっての偏差値50はサルで間違いないんでしょう。

投稿: | 2010.12.22 20:18

>2010.12.22 20:02 さん

ちょいとした質問です。タクシーって公共交通機関なんでしょうか。
確かに許認可事業ではありますが、「タクシーがないと日々の生活に差し支える」といった意味での公共性って認められていない、と思うのは私だけでしょうか。

でも、基本的に交通機関の料金って下方硬直ですよね・・・。
私の今いる岡山ではかなり前になりますが一度バス料金の一部値下げが発生しましたが、あとは社会実験的な意味合い(値下げしてどれだけ乗客が増えるかを検討する等)を持つもの以外ではなかなか聞かないように思います。
※もちろん、飛行機と新幹線の競合、等競争のあるところでは割引合戦がありますが。

投稿: さまよえる人 | 2010.12.22 20:39

交通バリアフリー法によればタクシーは立派に?公共交通機関ですよね。実際、何か病気やケガで身障認定されると毎年結構な額のタクシー券を自治体からもらえたりします。でも価格競争があるかどうかは参入障壁の高さの問題で公共交通機関だからとかはあまり関係ないような。

投稿: | 2010.12.22 20:52

>2010.12.22 20:52 さん

>実際、何か病気やケガで身障認定されると毎年結構な額のタクシー券を自治体からもらえたりします。

なるほど、言われてみれば確かにそのような公共性はありますね。納得です。

投稿: さまよえる人 | 2010.12.22 21:20

わたしは、初乗り370円のタクシーを携帯で呼んで利用しています。
今時みんな携帯持っているのだから、バカみたいに駅前で待っていずに
呼んでもらえるようにサービス競争すればいいのでは?

競争がないから淘汰が発生せずに、供給過剰が解消しない訳ですよね。
経済の仕組み通り行けば、供給過剰→価格低下→供給減少→バランスがとれる
ですよね。

ちょっと前までは、320円でしたが国交省にむりやり値上げさせられました。
(その前は300円を切っていましたが)

投稿: ikekenji | 2010.12.22 21:24

上の方でも誰かが書いてましたが、競争させられるのは運転手個人であってタクシー会社じゃないですから、人材が供給過剰なうちはタクシーの供給過剰が解消されることはたぶん無いでしょうね。

投稿: | 2010.12.22 21:33

田舎だと、バスが廃止されて、市町村がバス代わりのタクシー補助をだしているのなんかもあるな。

投稿: 九頭竜 | 2010.12.22 21:38

>競争させられるのは運転手個人であってタクシー会社じゃないですから

だから、会社として競争すればいいのですよ。客が会社を指名するように。
関西だとMKなんかがそうですよね。

結局は、規制緩和で供給量だけ緩和されて、価格他のサービス面の自由化が弱いからいびつな状態になっている訳です。
このいびつな状態で会社として安易に利益を上げる方法が増車なだけです。

一般の会社で、歩合制の営業社員だけ増やして会社の業績を上げるのは無理です。
増車だけで利益が増えるのは規制のおかげですよ。

投稿: ikekenji | 2010.12.22 21:49

コンシューマリズムとは、生活者にとっての利益を優先させる理念のことだそです。
そういった意味で、東京ではタクシーの規制緩和は成功です。
丁度、先日どこかの局で東京のタクシー業界をレポートしていましたが、
無線車の平均売り上げは一日あたり5万いくらかで、そうでないタクシーに比べると1万円ほど高いのだそうです。
ガラの悪い運転手が一掃されたのは、規制緩和というより情報化の影響でしょう。
昔あったタクシー近代化センターに苦情を入れるより効果があった。

投稿: | 2010.12.22 22:11

<>偏差値が50なら人間としての平均値で
サルなみではないと思うが。
孫が大きくなったら教えてもらいなよ、サル頭じいさんw>


母集団のナニが12歳なんでしょ.
もしかして 2010.12.22 18:30 が?

投稿: KI | 2010.12.22 22:13

>12:20&18:30の人はサル社会に所属している

そうか、「おさるの運転手」なんだ。もう出てこないのかな。

投稿: | 2010.12.22 22:30

忘年会が終わりました。私も義父が定年後の暇潰しで営業所の事務しているので、皆さんの苦境は承知しています。
なので今夜はなけなし金でワンメータだけ使ってあげました。
いいことしたので今夜はよく眠れそうです!

投稿: | 2010.12.22 23:18

>12:20&18:30の人はサル社会に所属している

ひょっとして名前は「シャーデンフロイデ」?分からない人は「ファイアーボール」で検索よろしく(笑)。

投稿: モチキセキセキ | 2010.12.22 23:20

>足切りに引っかかる運転手が激増してくれるので、逆に
>人件費の割合を低く抑えられるからです。運転手としては、
>売り上げが減るわ、歩合が下がるわ、地獄を見ることにw

だから規制をかける方向が、運転手の最低給与だったり、連続運転(勤務)時間だったり、正規労働時間だったり、残業(深夜)の賃金割り増しだったりすべきじゃないかと思うんですけどね。この業界の経費構造がどの程度労働集約的になっているか分かりませんが、これも労賃が正しく形成されていないため、最終サービスの価格が歪んでいる一例のように思われます。

私も先生の疑問と同じく、昨日のポストから、タクシーの規制緩和に対する否定的な意見が多いことに結構違和感を持ってました。並んでいる時、高いタクシーが来たら、後ろの人に譲って安いタクシーが来るのを待ってもいいし、普通車と小型車の乗り場を分けているように、会社別にいくつか乗り場を分けてもいい。確かに流しはなかなか選べないだろうけど、自宅や出先にタクシーを呼ぶ時は会社を選んでもいい。少なくとも、料金一律、規制ガチガチよりは絶対にいいと思うんだけど。

MKなんて、車もきれいだし、サービスもしっかりしている。確か、それでそれなりに安いんじゃなかったでしたっけ?どんどん増えてくれればいいと思うけど。

一方、最近は知りませんがタクシーの運ちゃんに値上げの度に、「運転手の待遇改善のため値上げって言ってるけど、手取り増えたの?」って聞いてたことがあるんですよ。勿論、単なる好奇心ですが、ほぼ100%と言っていいほど、答えはノー。お客が減るから手取りは減る、というのが答えでした。ということは、値上げ部分は少なくとも運転手には還元されておらず、どこか別のところに行っている、あるいは、業界全体の手取りが減っているということになります。タクシーなんて、個人使用の部分はある意味、生活必需品ではなく贅沢品だから、価格の需要へのセンシティビティは非常に大きいでしょう。規制で一律で価格が上がっていくような構造は結局業界のクビを締めているんじゃないかと思います。

投稿: モチキセキセキ | 2010.12.22 23:35

> オザーさんの方に出るなら年内という思惑はあるだろうけれど、追い出す側がどうして年内決着を急ぐんだろう。

年明けの1月17日あたりから通常国会がはじまりますから,それまでに片付けないと。1つは野党の攻撃材料を減らして審議時間を確保するという事情。もう1つは小沢系議員に参議院で働いてもらわないといけないという事情。会期中にこの問題をやると小沢系議員が何をするか分かりません。休み中にやっておけば,何かあっても国会召集までに何とか立て直せるかもしれない。

> >首相に近い議員の間では「小沢切り」は政権浮揚に不可欠との認識が強まっている。
> どうしてこんな幻想にしがみつくんだろう。単なる現実逃避にしか思えない。

「小沢切り」というより,小沢さんの「政治とカネ」問題が政権の重しとなっている。これが取り払われれば間違いなく政権浮揚につながる。ただし失敗すれば,あるいは中途半端に終われば,より強い批判を受けてますます苦しくなる。諸刃の剣ですね。

しかし,小沢さんはなぜこんなに抵抗するのでしょう。政倫審に出ても野党は証人喚問が実現するまで矛を収めないから意味がない。これは分かります。それなら証人喚問を受けてしまえば,小沢さん周辺も落ち着くし,民主党も非常に助かります。やはり偽証罪をおそれる何かがあるのでしょうか。

投稿: やせ猫 | 2010.12.22 23:48

途中でポストしてしまった。w

>もしタクシー業界が、「規制緩和のせいで苦しくなった」というのであれば、
>私は恐らく、その原因は、規制緩和が中途半端だからだろうと思います。

極めて同感ですね。自由な発想で新たなサービスを提供し需要を喚起する、というのもあると思います。例えば、買い物タクシーみたいなものだったり、乗り合いタクシーだったり、救急タクシーだったり、どなたが書いていますが、大きな家電や家具を買った時に配送と、自宅まで人間を送ってくれるようなタクシーだったり・・・

規制は、消費者保護(=公共交通機関としての安全性の担保)とそこで働く労働者の保護の2点に絞り、それ以外の規制は極力「神の見えざる手」に委ねるべきと思います。

>タクシーに乗った理由、乗らなかった理由とか。

私は結構気軽にタクシーに乗る方だと思います。理由は、自家用車をギブアップしたから。昔は23区内なので駐車場代・保険・ガソリン・車検・税金だけで年間多分50-60万円は軽く浮く。必要な時はタクシーかレンタカーを使う、という割り切りで車ももう随分前にギブアップしました。問題は、年間浮いたはずの50-60万円が溜まっていない(笑)というところにありますが、ま、その分タクシーは使おうかなと。でも、月4-5万円、タクシー代に使うことは絶対にないです。従って、個人のポケットではプラスと信じたい!勿論、電車で済む時や、素面の時、自分でもったいないなー、と思う時は他の公共交通機関を使いますよ。

投稿: モチキセキセキ | 2010.12.22 23:50

+++
しかし,小沢さんはなぜこんなに抵抗するのでしょう。政倫審に出ても野党は証人喚問が実現するまで矛を収めないから意味がない。これは分かります。それなら証人喚問を受けてしまえば,小沢さん周辺も落ち着くし,民主党も非常に助かります。やはり偽証罪をおそれる何かがあるのでしょうか。
+++

私も同じ疑問を持ってました。「プライドが許さない」とか「精神的に子供である」とかいう厨二的理由を除けば、なぜさっさと国会に出てきて「記憶にありません」とか「秘書の責任で自分はあずかり知らぬこと」とか与太話を並べ立て、追求を煙に巻き、禊ぎは済ませた、キリッ! と言ってしまわないのかなーと。そんなことは、百戦錬磨の小沢さんにすれば児戯に過ぎないでしょう。

それでも以前は、小沢さんが出てくることで「政治とカネ」の問題がクローズアップされ、小沢さんだけでなく、党にとってもダメージになるということはあったかもしれませんが、事ここに至っては、党にとって小沢さんが出てこないことはマイナスしかない。(もはや、小沢さんが民主党自体に愛想尽かしているという議論はあるんでしょうが。)

とにかく、訴えられていないから国会には出ない、捜査中だから国会には出ない、不起訴になったから国会に出ない、強制起訴になったから国会に出ない、国会の議決がないから出ない、国会の議決があっても出ない、自分が出ても国会正常化出来ないから出ない、と理由にならない理由を並べ立ててとにかく証人喚問や参考人招致はおろか、政倫審すら出てこない。もはや偽証罪を怖れている、以外の理由が思いつきません。

投稿: モチキセキセキ | 2010.12.23 00:03

>自家用車をギブアップしたから
地方の政令指定都市在住ですが、年間車に払うコストは20~25万、車の値段を考えると50~70万/年くらいでしょうか。
通勤で使ってるわけじゃないのでコストを考えると100%タクシー&レンタカー利用のほうが良いですよねぇ…。
まぁ、それだけで割り切れるもんじゃないので車を維持してるわけですが。

でも仮に車を止めても、モチキセキセキさんと同じくどっかに消えるんだと思います。不思議。

投稿: | 2010.12.23 00:12

>とにかく、訴えられていないから国会には出ない、捜査中だから国会には出ない、不起訴になったから国会に出ない、強制起訴になったから国会に出ない、国会の議決がないから出ない、国会の議決があっても出ない、自分が出ても国会正常化出来ないから出ない、

wwww
思わず爆笑しちゃいましたけど、最近はさらに上を行ってて、
「俺が国会に出ても国民生活が良くなるわけじゃないから出ない」
思わずテレビに向かって、そういう問題じゃないだろってツッコミ入れてましたよw
で、答えだけど、この人は政治闘争モードになったら、自分でももう抑えがきかないんですよ。おそらく一部の報道にあるように最初は本人も政倫審出席は落としどころと思ってたはずですよ。それがいつの間にか抜き差しならない状況に。ま、牛の鼻先に赤いものぶら下げてヒラヒラさせた仙谷が、うまいっちゃあ、うまいんですが。「あの人の落ちた同じ試験で僕は東大と司法試験に受かったんですよ」って言われちゃあ、引けないでしょ小沢さんもw

投稿: | 2010.12.23 01:25

>>もちろん現実は、バラしてぱくるから2機売ってくれ、でしょうが。

 ノンフィクション作家の碇義朗氏によると、35年くらい前に一度ぱくられたみたいです。氏の「『夢の超特急』、走る!」(文春文庫)の「文庫版のためのあとがき」から該当部分を要約します。
===========================================
昭和50年にPS/US-1に関心を示した中国から新明和工業に視察団が来て、「沿岸パトロール用に12機欲しい」といって数度商談を行ったものの結局立ち消え。それから4年後、新明和甲南工場の工場長がロッキードの技師から「中国でPS-1が作られている」と聞かされる。それがハルピンSH-5飛行艇で、その艇底には明らかに新明和工業の特許である波消し溝が使われていた。
===========================================
SH-5とは
http://bit.ly/eG1fNA
SH-5の離水
http://bit.ly/gNPL0E
US-1の離水
http://bit.ly/gJxOyA

投稿: KWAT | 2010.12.23 02:16

>思わず爆笑しちゃいましたけど、最近はさらに上を行ってて、
>「俺が国会に出ても国民生活が良くなるわけじゃないから出ない」

あっ!そうだ!! それもありましたね。シクった。orz

投稿: モチキセキセキ | 2010.12.23 05:50

>中国に飛行艇って必要かな?
>そういえば、飛行艇を運用している国って日本とロシアぐらい?

昔から疑問に思ってるんだけど、飛行艇って対潜哨戒機として運用出来ないんだろうか?勿論、コストが高いという問題はあるけど、十分なペイロードもあるからかなりな対潜兵器を搭載することも出来るだろうし、機内容積も大きいので余分な哨戒要員や探知機器を積むことも可能。滞空時間も長そうだし、場合によっては着水して、ヘリみたいにディッピングソナーを運用することもできる。

潜水艦にとっては、一度探知を疑われれば長時間制圧されかねない非常に嫌な相手だと思うんだけど、飛行艇で対潜活動を行わない理由って何かあるんだろうか?単に、対潜哨戒機をアメリカから買いたいから?

投稿: モチキセキセキ | 2010.12.23 06:44

ディッピングしている間、探知したら誰が攻撃するの?ばら撒いたソナーの電波は海面では届きにくいの。とか、世界の傑作機に涙目な記載があった。

投稿: pongchang | 2010.12.23 07:18

>ディッピングしている間、探知したら誰が攻撃するの?

近ければ、翼下から直接対潜魚雷投下。遠ければ、離水して直上でソノブイを落として再探知、でどうでしょうか?

>ばら撒いたソナーの電波は海面では届きにくいの。とか

これはちょっと思った。ただ、ソノブイで概略位置の探知、着水して(勿論、向こうからすれば思いっきり見つかったことがバレルだろうが)ディッピングソナーで正確に探知して攻撃、なんてのはダメかなとか思ってました。

それ以上に、車一台分とも言われるソノブイの倹約になるかなーとかとも。ケチ?

投稿: モチキセキセキ | 2010.12.23 08:13

有料版おまけへのコメント
「ラストコンサート」は、地方では「カサンドラ・クロス」の併映でした。
僕もその組み合わせで見います。

投稿: a.sue | 2010.12.23 09:21

ウィキペディアによると、ディッピングソナーを用いた索敵機能がソノブイのそれと比して
かなり劣っていたとあります。お金がかかったわりには対潜用としてパッとしなかったみたいですね。
それと熊本県・天草市の水族館にはPS-1が展示してあって中を見学できます。でかいですよ~!
もし近くに来られたときにはぜひ一度お立ち寄り下さい。

投稿: 川副海苔 | 2010.12.23 09:24

>躾がわるいタクドラ以下のサル頭が、日本人に増えてきたなー

タクドラ以下って…書き手の人格疑うワ。
この一文、そっくりそのまま書き手そのものだ。

投稿: | 2010.12.23 09:52

>タクシー業界が、「規制緩和のせいで苦しくなった」

失業したらけっこうすぐに「タクシーの運転手でもしようか」って考えません?

労働という面で見ると、失業者が「まず」タクシーに流れると思います。入り口が広いですから。
失業者が増えるとタクシー運転手さんの「なり手」がいくらでもある。
求職者が多ければ多いほど企業は無茶できます。
首切り、賃金引き下げ。

知恵のある運転手さんはアッパークラスのバスに行きますが、バス運転手さんも引きずられています。
長距離バス運賃が恐ろしいほど価格競争してますよね。仕事があるなら寝てるよりましだから価格にこだわらない。
過重労働が根っこにある業界だからそれなりにルールは定着していますが、新規参入組は無茶をする。

これが一旦求職者が止まると、会社は無茶できなくなります。やめてもらったら困るのですから。賃金労働条件が落ち着くのはそれしかないと思うのです。

失業者がいなくなるよう、まぁ不況を脱しなければどうしようもないのは同じですけれどもね。

投稿: たつや | 2010.12.23 11:32

タクシーの台数、 新規参入などの規制緩和をしても タクシー会社の人件費は歩合制だから、会社は大して痛くもない 規制緩和するなら個人タクシーの規制を緩和してから台数などの緩和をしろ 小泉はバカだからやり方の手順を間違えてんだよ

投稿: たし | 2010.12.23 12:31

HDDのテキストフォルダ漁ってたら鳩山由紀夫のこんな発言が出てきた。

「結局、小沢氏が五年前に自民党を飛び出したのは、派閥内や自民党内の権力闘争に敗れて飛び出しただけで、国民にそれを悟らせないために『政治改革』の旗を掲げていただけ--としかいいようがありません」@1999/2/25日付夕刊フジのコラムで

「(当時自民党と連立していた)自由党の小沢一郎党首は『議員定数削減の自自合意を履行せよ!』と主張しながら、何度も連立離脱カードをチラつかせたり引っ込めたりして『オオカミ中年』と揶揄されていますが、連立政権を混乱させるだけでなく、いよいよ政治家としての終焉を迎えようとしています」@1999/12/23日付夕刊フジのコラムで

歴史は繰り返す?

投稿: | 2010.12.23 21:18

自由競争が素晴らしいという言葉だけとるとそんな感じになりますが、守ってあげたほうがいい業界もあるとは思います。

自分はかつて出版社にいましたが、デジタル化する前の写植の業者さんはデジタル化を機に職を失いました。これは時代の流れで仕方のないことです。
いま紙の出版も電子書籍に押されようとしています。

しかし、タクシー業界は時代のなかで必要性があり、何かにとって代わられることもなく、リストラ等の受け皿としての役割もある。ここを規制緩和して何がいいのかさっぱりわかりません。

投稿: あああ | 2010.12.24 10:10

>  結局は、規制を戻すことより、デフレを終わらせる、不況を脱出する、人口を回復させる、ということが、一番確実な道のように思います。

その通りだと思います。供給過多になれば当然、給料は下がります。ここで、条件のマシな他の職があれば、そちらへ移り、供給過多は解消の方向へ進みます。しかし、今現在「マシな他の職」が無いので、供給過多が続いています。

ここで、規制を戻すとすれば、それによって切られた人達は何処に行くのでしょうか(この辺りは派遣の禁止と同じです)。セーフティネットは長期経済停滞の下では、確実に破綻します。

> もしタクシー業界が、「規制緩和のせいで苦しくなった」というのであれば、私は恐らく、その原因は、規制緩和が中途半端だからだろうと思います。

「規制緩和が中途半端」がタクシー業界に掛かるのではなく、日本全体と言う事なら賛成です。タクシー業界が規制緩和により、供給過多になる一方で、依然として規制により守られている所もある訳で、そこも同様に緩和されれば「マシな他の職」候補になり得ます。

どちらにしても、短期的にはデフレと不況を脱す、中長期的には生産性の向上や人口ピラミッドの修復を行わないと解決しない問題です。

投稿: fugahoge | 2010.12.24 12:36

一番の原因は規制緩和だよ。

投稿: ポチ | 2011.03.30 15:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タクシー業界が不況な訳:

» [時事][経済][政策]「タクシーには自由化政策は必要か?」コメント欄が面白い [見えない道場本舗]
大石英司ブログ ■タクシー業界が不況な訳 https://eiji.txt-nifty.com/diary/2010/12/post-aa13.html エントリー以上に、その話題を受けて発展していったコメント欄が面白い。自由競争と市場が最良のサービスをもたらす、というのが基本的な原則なら、タクシーはその例外に... [続きを読む]

受信: 2010.12.23 08:53

« 新党結成はありや | トップページ | 構造不況業種の共通点 »