構造不況業種の共通点
地方のタクシーに関して、そもそも地方はタクシー会社自体限られるから競争が無いというご意見があるのですが、皆さんの所はどうでしょうか。
私の故郷の、県庁所在地から3時間、限界集落を多数含む人口20万人に掛かる商圏をカバーする大隅半島では、長らく、3社4社の寡占が続いていました。いわゆる岩崎グループ傘下の鹿児島交通、旭タクシー、もう二社くらいあったかな、南国タクシーとか。
それが、90年代に入ってから、徐々に規制が緩やかになり、6社7社くらいの過当競争時代に突入しました。鹿屋での話です。
結局その理由は、お年寄りが増える一方で過疎化も進み、逆にバス路線が縮小の一途を辿ってタクシーに依存せざるを得ない社会構造ができあがってしまったせいです。
それらの会社が郡部もカバーしているので、競争は郡部にまで浸透しているわけです。無茶苦茶サービスは良いです。運転手さんの腰は低いし。
で、行き帰りの途中で鹿児島市内でタクシーに乗ると、これがまた無愛想な運転手さんばかりで、県庁所在地だけは東京クオリティなサービスで回っていたりするのですが。
タクシーは公共輸送機関か? 地方ではそうでしょうね。だってもうバスもいないんだもん。都会ではちと疑問ですが。それでも駅に出るためにお年寄りにタクシーは欠かせないだろうし。
でも考えて見ると、不況で客の奪い合いになっているのに、会社はその穴を埋めようと台数をひたすら増やす。それがまた運転手個人の稼ぎを圧迫する原因になる。どこかの構造不況業種と似ていますよね(^_^;)。中途半端な規制(再販制)が首を絞めている所も同じ。
※ 尖閣映像流出の保安官、停職1年 処分後に辞職
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY201012220383.html
やったことだけを問うなら、懲戒免職が妥当でしょうが、海保内部での情報管理の甘さを考えると、この辺りが限界でしょう。あとは海保長官に辞表を書いて貰うということで。
※ 駐ロシア大使更迭へ 北方領土対応で情報収集不十分
http://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY201012220491.html
でも、ロシア・セクションの情報収集能力の低下を突き詰めると、佐藤優みたいなやり手のノンキャリをスケープゴートにしたことに尽きるんですよね。別にキャリア外交官が夜討ち朝駆けやって情報を取ってくるわけじゃないんだから。
※ こんにゃくゼリー:大きさなど安全性指標を公表…消費者庁
http://mainichi.jp/select/today/news/20101222k0000e040033000c.html
昨夜のNHKニュースを見ていて笑っちゃったけれど、こんな滑稽なことに誰も疑問を挟まないの? 誰一人として、だったら餅は安全なのか? と問わないのが凄いw。政治家が点数を稼ぎ、メディアがネタにするために特定の商品を狙い撃ちにして嫌がらせするなんてことがどうして許されるんだろう。
※ 中朝の監視「日本の役割」 米、対潜能力強化求める
http://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY201012220407.html
今回の大綱で、哨戒機の総数が減らされるかと思ったけれど、対中シフトで生き残ったんですよね。ただこの経済状況下だと、新型を1対1でP-3Cと交換するような余裕はないですから、恐らくは、半数も代替できれば良い所でしょう。
そもそもが、新型が搭載する対潜機器の開発があちこちで引っ掛かっている現状では、最悪の場合、ロートルなP-3Cのこなれたシステムの方が、システム的に信頼できるという話になりかねない。
>12機の新戦闘機についても、偵察機能を持たせることを検討している。
ええっと、候補に挙がっている機体で偵察ポッド装備なり偵察任務を前面に出している機体は?(^_^;)
※ 韓国が延坪島を砲撃されたのは日本を仮想敵にし過ぎたから
http://www.news-postseven.com/archives/20101223_8441.html
その通り! 日本の防衛関係者も、ずっとそれを警告して来たのに、あいつら聞きゃしない。もう一人の戦犯はアメリカですよ。高価な兵器が売れれば構わないという態度で、韓国軍が対日シフトで役立たずなオモチャを買い揃えることを容認し続けた。
※ 「事実誤認」と地検が控訴 鹿児島市夫婦強殺無罪
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=28979
アメリカでは、一審で無罪判決が出ると、だいたい上訴は出来ないんですね。別の罪をでっち上げて、そちらで裁くしか無い。
裁判員制度が始まるまでは、検察は、「高裁でひっくり返せばどうとでもなる」と嘯いていたけれど、いざ蓋を開けたら、ツーカーだと思っていた、でっち上げ調書もホイホイ認めてくれる裁判所側の協力がなかなか得られないという現実に直面して困っているという状況です。
当面は、その部分で試行錯誤を繰り返しつつ、最終的には、アメリカみたいに、一審無罪は上訴できずな方向へ行くのでしょう。でないと、司法コストの増大を招くだけですよ。
※ 都知事選「石原」vs「東国原」に指を銜える民主党
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/tachiyomi/20101222_1.html
>民主党幹部も水面下で居酒屋『和民』の渡邉美樹会長
へぇ~、このしょうもないお人はマジに出たがっているんだ。
※ 米国冬商戦で3Dテレビ「惨敗」 日本でも主役はスマートフォン
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/jcast-84294/1.htm
※ ホンダの小型ジェット機、米国で初飛行に成功 2012年量産へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101222/bsc1012221211009-n1.htm
※ 男性の大腸がんリスク、簡単に計算 がんセンター
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E0E2E3838DE0E0E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
※ 「スパイダーマン」転落、負傷4人目
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101223/amr1012230704000-n1.htm
※ 前日の空虚重量69.0キロ
昨夜の報ステで、横浜のいちょう団地の状況をレポートしていましたが、団地の半数が、主にベトナム難民とその二世で占められているとかで、でも大学を出ても就職先が無いなんて日本企業は情けないですね。ベトナム市場は拡大一途なのに。
と、その前の水スペUFO特集(^_^;)。どれを取っても、Youtube からファイル貰って来ましたな不鮮明などう_画だけなんだもん。今時、あれは無い。
一番インパクトがあったのは、テニス空打ち練習中に背後に登場した地縛霊でしょうか。作りもんならたいした腕。
※ 有料版おまけ 昨日、ちょっとパニくった件に関して。
| 固定リンク
コメント
昨日は介入のタイミングを逸して知らんふりしましたが、今日も「さる頭」のフレーズを繰り返す人が現れたら、削除&IP禁止対象とします。
投稿: 大石 | 2010.12.23 10:47
>でも大学を出ても就職先が無いなんて日本企業は情けないですね。
日本人の新卒も50社回って内定0のご時世なんですから。一体、どういう会社就職回りしたんでしょうね?外国人ばっかり好んで採用する企業も一部にはあるようだが。移民を本格的に受け入れたら、過激な求職デモ起こしますよ。
名前忘れたが、人口減少をアジアからの移民で補おうという主張していたあの解説員、スペインが今何に苦しんでいるのか、知っているのか?不動産バブル期に受け入れた外国人労働者が、バブル崩壊で行き場所を失い、失業率は20%。帰れと言っても帰らない。人口減少というのは、経済的に見て、需要の縮小だけではなく、供給の縮小も意味するんだから、外国人入れなくても、別に困らない。
投稿: 土門見人 | 2010.12.23 11:09
大腸がんはともかく、ポリープなら解剖すれば二人か三人に一つは見つかる。死者が4万人だけど、大腸がんは内視鏡的治療で治る早期が多いから実数はもっと多く10万人になる。
http://seisakucontest.kantei.go.jp/project/pdf/jg2011.pdf
投稿: pongchang | 2010.12.23 11:18
>懲戒免職が妥当でしょうが、海保内部での情報管理の甘さを考えると・・・
>あとは海保長官に辞表を書いて貰うということで。
この件に関して処分があるのは当然なんですがね。
「秘匿すべき映像」を口外秘にすることもせず議員連中に見せて、結局その内容をベラベラとメディアに喋らせ、後になって「秘匿すべき」などと世迷い言を扱いてる、間抜けな政府の責任はどうなるんでしょうか?
海保だけに責任を押っつけるのは、どうも著しく公平さを欠いた処分に感じるんですが。
>窓口への応援は無いんですよ。
>一方で、誰も買わないのに、外で3人も年賀状を売っている。
分社してぎりぎりまで現場人数を減らし(当然忙しい部署はやりたくない幹部連中はいつまでも生き残る。w)たので、応援するほどの余力はどの部署にもありません。
外で年賀状を売っているのは大抵(そちらの郵便局は違う可能性もありますが。)は郵便事業会社の社員です。
窓口を取り仕切る郵便局会社とは別会社ですので、当然窓口応援などには行かれません。
>失業が無いと解った途端、郵便局のサービスは低下しましたよね。
この文章の前には「一部上級社員が」というのを付けて頂きたい気がします。
すでに現場の多くが身分不確定な契約社員で占められていますし、この手の話とは無関係です。
昔で言うキャリアはぬくぬくしてますが、ノンキャリ課長あたりはみんな現場に出て、売り子さんまでやってます。
結局上が自分たちの高給確保のために現場を削った弊害がここに来て顕著になっただけですね。
>女郎蜘蛛
そんなんでオタオタしてたら、息子さんたちに示しがつきませんよ。
テント担いで山の中に連れて行こうってんじゃなかったですか?
あの上原美優の自然児振りでも見習って気合いを入れ直してください。
投稿: ヒグマ | 2010.12.23 12:00
3Dテレビ:
店頭デモで↓を見せれば挽回可能かと
http://www.dmm.co.jp/special/s13d/=/_jloff=1/
投稿: 黒煎りゴマ | 2010.12.23 12:00
>>※ 都知事選「石原」vs「東国原」に指を銜える民主党
>>>民主党幹部も水面下で居酒屋『和民』の渡邉美樹会長
これに、仮に蓮舫、舛添が出たとしても、ろくなタマがいないなぁ……。
共産や社民がどこかから学者先生連れてきても、どうせ一般人が聞いたこともない人だろうしなぁ。
投稿: | 2010.12.23 12:02
>>「秘匿すべき映像」を口外秘にすることもせず議員連中に見せて、結局その内容をベラベラとメディアに喋らせ、後になって「秘匿すべき」などと世迷い言を扱いてる、間抜けな政府の責任はどうなるんでしょうか?
まぁ、どうせ「口外秘」だっつっても、そこで与野党で無駄な一悶着を経るだけで、結局、同じ落ちにしかならなかったような気もしますが。
そもそも与野党問わず、日本の議員の口の軽さはどうにかならんものか……。
あれは「そういう生き物」と受け入れるしかないのか?
投稿: 義忠 | 2010.12.23 12:09
>>海上保安官処分
免職ではなくて停職1年は武士の情けですかね。
依願退職なら履歴書に傷はつかない。石原知事あたりが雇ってやればいいのに。
投稿: 川副海苔 | 2010.12.23 12:24
>ホンダの小型ジェット機
ムダと言われている地方空港ー地方空港間で需要がありそうに思うのですが。
投稿: 痴本主義者 | 2010.12.23 13:30
ギリギリで恐縮ですが、
孫崎享氏へのインタビューなどでお馴染みの岩上安身氏が、小沢一郎に独占インタビューして、17時からニコ生とUstreamで生中継する模様です
ニコ生: http://live.nicovideo.jp/watch/lv35413807
Ustream: (岩上安身氏のサイト経由)
#1 http://iwakamiyasumi.com/archives/4661
#2 http://iwakamiyasumi.com/archives/4665
#3 http://iwakamiyasumi.com/archives/5260
Ustreamの方には録画をアップするとかしないとか言ってますが、ニコ生は録画なしで行く模様です。
投稿: 業界インサイダー | 2010.12.23 13:32
>米国冬商戦で3Dテレビ「惨敗」
>いったい何処の誰がこんなものが商売になると思ったんだろう。
製作途中で意識が「(商売の都合上)売りたい」から「売れる」に摩り替わって、トンチキな商品が出るのってよくあるじゃないですか。あれじゃないですかね。
投稿: 銀次 | 2010.12.23 13:46
投稿: 痴本主義者 | 2010.12.23 13:30様
>ムダと言われている地方空港ー地方空港間で需要がありそう
それなら、我らがFDAが真っ先に揃えそうな感じもするのですが、
本田技研は静岡財界に愛想を尽かして埼玉に引っ越した(本部機能は青山)もので、
果たして鈴与さんは興味を示してくれるでしょうか。
このあたりがこの機材にかける本田技研工業の営業力がいかなものかを示す
サンプルになりそうですね。
投稿: 池沼・高橋和司 | 2010.12.23 14:11
>>でも大学を出ても就職先が無いなんて日本企業は情けないですね。
>日本人の新卒も50社回って内定0のご時世なんですから。一体、どういう会社就職回りしたんでしょうね?
件のベトナム女性は、会社就職まわりをしたけど駄目だったとは言ってません。
名前から外国人だとわかり、バイトを何件も断られたと言っていた。
結局、彼女は他のベトナム人たちの世話係だな。
なんのことはない、日本語のできる彼女でさえエスニック・リソースに頼るしかなかったという話。
>ベトナム市場は拡大一途なのに。
ベトナムから逃げ出した政治難民の子弟をベトナム社会がどう思っているかよく知りませんけど、普通は歓迎されませんよ。
投稿: kouda | 2010.12.23 14:24
東京都青少年健全育成条例の改定後の施行規則案が出たのですが、
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_kaiseijourei_kisoku.html
13歳未満の物を描写したとされる物のうち、
水着で「性器の周囲を触る」もしくは「扇情的に描いた」描写が有害指定にされたりとか、「乳首や陰部、もしくは周辺部(臀部や陰部、乳房など)を殊更に協調し・衣服若しくは水着の上から認識できるようにした」
などとか言う物が新しい「有害」基準になりましたね。(詳細は↓のPDF参照)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/kisoku_sinkyuu_taisyou.pdf
先行して改悪が行われた神奈川県青少年保護育成条例の施行基準とほぼ同等か更に酷い。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html
(パブコメは終わってます)
要は、巨乳であろうがあるまいが、頭身的に子どもっぽいキャラであれば(ここらが13歳未満か否かの境界線になる?どちらにせよ、都青少年治安対策本部のお役人の胸先三寸)
すこしでもセクシーさを出してる漫画やアニメは有害規制を受けて(今の書籍流通のメインになってる)コンビニ流通から拒絶されるか・表現を自粛するかの究極の選択を迫られる。
後、携帯を使う18歳未満に対するフィルタリングの事実上の強制については、神奈川県と同じ基準が用いられてる。
要は、神奈川県と東京都が主導して、青少年対策を口実に警察と首長と結託して暴走してる構図が見えますね。
現場の警官・特に青少年課や生安課の警官が「こんな条例は現場の問題を解決しないどころか仕事を増やすだけだ」と嘆いてるという話もチラチラ聞こえてきてますから、警察上層部の(天下りポスト拡大も含めた)思想的な暴走っぽい。
後、
この条例改悪に関しては統一協会が秋葉原などでデモをやったり住民の形で議員に圧力かけたりと結構暗躍してるようですし、統一協会が石原都知事の当選支援に動いていたのや統一教会系の団体の機関紙やサイトで、度々松沢知事が行った神奈川県の青少年政策や禁煙政策を先進的で全国基準にせよ。と最大限褒めちぎって動くように号令かけてるので
…どうも、調べれば調べるほど、石原知事の元々のバックボーンの霊友会よりも統一協会の影が強くなる。
投稿: 業界インサイダー | 2010.12.23 15:00
>名前から外国人だとわかり、バイトを何件も断られたと言っていた。
正直言って、にわかには信じがたいですね。最初は田舎はそんなものかとも思ったけど横浜泉区でしょう。うちの近所ですらホカ弁の売り子はアフリカから来日してる黒人男性ですよ。その他近所で外国人が働いてる店や食品工場をいくつか知ってます。そしてうちは横浜泉区とそんなに離れてない。最寄り駅は高座渋谷駅なんだから小田急一本で10分です。まぁ、どこが外国人を雇ってくれるかくれないか、実際に聞いて見るまでわからないってこともあるのでしょうが。
投稿: | 2010.12.23 17:42
>>投稿: | 2010.12.23 17:42
いちょう上飯田団地の辺りや高座渋谷というと、いすゞや下請企業の仕事目当てに来た中南米産まれの日系人が沢山いる辺りで、外人コミュニティが構成されてたかと思います。
なので、そこら辺での差別があるんじゃないですかね。
彼らの日本への移住が始まった90年代初頭から、日本の流儀と向こうの流儀が違いすぎてクビを切られたとか、自動車関連の工場で労災隠しが多発して揉めたりとか相当ありましたし、そこには結局は両方が無理解のままで共存しようとしてたという背景がありますので。
しかも、あそこらへんは、社会的には田舎のままなのでヨソ者に物凄く冷たいですから些細なトラブルは頻繁にある(上に外人はクビを切られる)。
特にいすゞは首切りバンバン進めてたので、浜松などのように職に溢れた外国人がギャングを形成してる可能性もあるし、そうなると真面目な外人(と言うか日系人)は職を更に失う訳で…
投稿: 業界インサイダー | 2010.12.23 18:33
なんとなく、あの番組見てて思ったのは、彼女は団地の極近い周辺だけでバイト探してたんじゃないかな?番組としてはバイトも断られたので団地内ボランティアに専念したと言う風にしたがってたようだけど、実際はあくまでメインを団地内ボランティアに置いてその合間に少しはお金を稼ぎたい、だからあまり遠くは無理、って感じだったような気がした。そのくらいボランティアに傾注してるみたいだし。小田急で町田あたりまで出ればバイトくらいいくらでもあるんだろうけど、そこまで遠出はしたくないってことなのでは。もちろん想像だけど。
投稿: | 2010.12.23 19:00
>こんにゃくゼリー
民主党政権を維持するためにマスゴミがやってる訳でしょ?
センセが言う愚痴はそっくりそのまま噛み締めなさいよ
投稿: | 2010.12.23 19:50
>皆さんの所はどうでしょうか。
幼少の頃から記憶をたどっても
新しいタクシー会社が出来たのも、どっかが潰れたのも聞いたことがありませんね
>米国冬商戦で3Dテレビ「惨敗」
>>いったい何処の誰がこんなものが商売になると思ったんだろう。
先行する者の宿命で、何か新しいフォーマットを作って付加価値を高めなきゃしょうがない
3Dは家電の中では有望ともう何十年も言われてきたんで、そりゃやってみますわな
投稿: KAZ | 2010.12.23 21:06
>>いったい何処の誰がこんなものが商売になると思ったんだろう。
どこの誰って、そりゃハリウッドの人ですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100810_386682.html
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/035/index.html
3D映画が予想以上の興行成績を挙げてしまった。
世界中に海賊版が横行しまくりの状況に悩めるハリウッドが、3Dに救いを求めた。
その要求にハード屋が応えた、とそっから始まっています。
「3D元年」はぶちあげ過ぎだと思いますが、この先もこんなものは商売になりようがない、とまでは思いませんな。
投稿: | 2010.12.23 22:21
>>ベトナム女性
本当に大学出なら、貿易事務の資格を取れば結構クチはあると思いますけどね。
ビジネスレベルの日本語+ネイティブの旬な国の外国語が話せて、一通り以上の貿易事務が出来れば、中小零細の貿易商社のクチはありますよ。
待遇はともかくとして・・・
投稿: | 2010.12.23 23:33
欧州ではお馴染みの移民一世二世の違いですよね。一世は理由はいろいろ違えど、基本的に本国で食べていけない人たちだから、受け入れ国の若者がやりたがらないような3K仕事でも黙々とやる。日本を含め先進国でそういう仕事を黙々とすれば、それなりのお金と安定が手に入る。よって子供の二世は結構高学歴だったりする。ところがそうなると二世はもう親と同じような厳しい仕事はしたくない。受け入れ国としてはそういう仕事をしてほしくて移民を受け入れたのに、次の世代になるとそういう仕事はしてくれずむしろ自国民の若者と求職がバッティングし、同じ土俵に立てばどうしたってマクロで自国民の若者が有利で、二世は高失業率で逆に社会不安の原因にすらなる。福祉として彼らが就きたい仕事を優先的に割り振ろうとすれば、バッティングする自国民の若者が猛反発する。お馴染みの労働移民政策の不可能性です。
投稿: | 2010.12.24 00:49
>ベトナムから逃げ出した政治難民の子弟をベトナム社会がどう思っているかよく知りませんけど、普通は歓迎されませんよ。
>投稿: kouda | 2010.12.23 14:24
南ベトナムから逃げてきた連中が大多数だもんね。国がなくなった連中の末路ってのはこんなに悲惨だって事が日本人にも分かればいいけどね。
投稿: | 2010.12.24 01:31
>移民問題
たしかドイツの外相で「我々は労働力が欲しくて移民を受け入れたのに、やって来たのは人間だった」
と言って移民政策の見通しの甘さを嘆いていた人がいました。移民一世と二世の問題はどこの国でも
頭痛の種みたいですね。
投稿: 川副海苔 | 2010.12.24 04:02
>たしかドイツの外相で「我々は労働力が欲しくて移民を受け入れたのに、やって来たのは人間だった」
今年10月のニュースですが、ドイツのメルケル首相による
移民受入と、それによる多文化主義が破綻したとする発言が注目されましたね。
スイスの刑務所も外国人で溢れてますし、ロシアでさえ外国人排斥の暴動が頻発してる。
低技能労働者移民を受け入れると碌な事がありません。
シンガポールみたいに金持ち、知的エリートのみOKの移民政策を明確に打ち出すべきですな。
>ドイツの多文化主義は「完全に失敗した」――メルケル独首相が16日、
>自党の青年部の会議でこう述べた。
>メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と
>えるやり方は完全に失敗した」と語った。
投稿: KAZ | 2010.12.24 10:30
■タクシー業界に巣食う老猿からの謝罪。問題の多いタクシー業界を大石先生が取り上げてくださったこと、大いに感謝しております。
■今年で60台半ばに達する私は、あるタクシー会社に結成された組合(労働組合に近似)の責任を負う立場にあります。運転手暦は、東京以外をふくめるとほぼ30年。そのためか仲間たちから「長老」と呼ばれることもありますが、自分では「老猿」と申しております。
■今回の件、若い者から大石先生のブログを教えられ、その顛末をずっと黙視しておりました。いろいろコメントされた皆様にたいして、口汚い言葉をおかけした者もいたことを心から謝罪いたします。本人(?)も申していたようですが、誠に「躾の悪いタクドラ」であったようで、こちらも恥ずかしい思いをいたしておりました。
■しかし、といっては何ですが、タクシー運転手の世界は、儲かりさえすればこれほど面白いものはないと思っております。まず、食いっぱぐれたチンピラから東大卒まで、元ホームレスから元中堅企業の社長まで、ありとあらゆる階層出身者が、まるで強風に吹き付けられ路肩にはき寄せられた木の葉のように集まっている一面でしょうか。マンダラの絵すら思い出させる人間模様です。それとも地獄絵か。
■そのためか、タクシー会社の特殊性である「足きり」を論じた運転手もいましたが、舌を巻きました。簡潔に論じられ、こちらも大いに勉強になりました。そんな運転手もいると、手前味噌ながら感心した次第。彼(?)がいいたかったのは、タクシー会社の「足きり」を考えてみれば、タクシー問題は一般の労務問題と通低している現代日本の産業構造の問題である、との主張だったのではないかと。これ以上は触れません。
■以上、いろいろな運転手もいると謝罪なのか言い訳なのかわからないことになりましたが。ウチの若い者には、大石先生のブログは2チャンネルとは違うんだと厳しく諭しておりますので、皆様、どうかお許しくださいませ。また、今後とも必要な場合には、気兼ねなくタクシーをご利用くださいますよう、お願い申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。タクシー運転手を代表するつもりで、深く謝罪いたします。
■(補足)運転手たちのIP。IT関係に弱い者として心もとないですが。移動が激しい運転手ですから、ネットの接続はケータイかモバイルが多く、ときどきでIPは変わるんだそうです。いま私が使っているのもイーモバイルのWiFiです。IP禁止より諭すほうが効果的でしょうか。以上、失礼いたしました。大石先生のブログ、購読させていただきます。お元気でご活躍されますように。では。
投稿: | 2010.12.24 11:27
>新しいタクシー会社が出来たのも、どっかが潰れたのも聞いたことがありませんね
運送屋のフットワークがタクシーやってましたけど潰れちゃいましたね(だいぶ前ですが)
投稿: | 2010.12.24 14:09
>ベトナムから逃げ出した政治難民の子弟をベトナム社会がどう思っているかよく知りませんけど、普通は歓迎されませんよ。
南ベトナム政府&軍高官は別にして公務員やボートピープルは普通に帰国してホーチミンなどで商売で成功した人が何人もいるけど?
ランタン市場周辺のビル群はみなそれらの持ち物だし(土地はベトナム政府のもの)。
東南アジアのおおらかさは別格。だからそこに毛沢東主義な粛清取り入れたカンボジアが悲惨なことになったの。
投稿: | 2010.12.25 08:23