« 選挙無しの消費税上げは可能か | トップページ | 憲政の尊重 »

2011.01.16

タイガーマスクの時代

※ 内閣支持率上昇34%、実績期待できず70%
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110115-OYT1T00645.htm?from=top

 有権者は現金やね。ただ、面白いのはここ↓

>与謝野経済財政相の起用を「評価する」は34%で「評価しない」49%が上回った。

 国会が始まったらフルボッコにされて審議の足を引っ張るだけでしょう。
 イラ菅は辞めないとか言っているけれど、自民党は、予算を通す条件に、内閣総辞職を求めて来るだろうから、それを理由に投げ出すんじゃないですかね。その後、岡田なり前原なりで選挙、そして下野。
 55年体制みたいに、下野した人々が、「やっぱり俺らは野党が分相応」とか思い始めるようなら嫌な感じですが。

* 今朝のNHK討論会で中野寛成・新国家公安委員長が、取り調べの可視化を問われて、

>「日本の捜査は自白重視だから~」

 駄目だこりゃ _| ̄|○ 。自白偏重自体が冤罪の温床になっている、捜査手法として全く時代錯誤だということを理解できていない。法相も駄目です罠。

※ 「善意」がマスクに隠されなければならないワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081022/174784/

 そう言えば、私もタイガーマスクをリアルタイムで見ていた世代です。暗いアニメでした。もうそれしか記憶に無い。巨人の星は、最後には勝つと解っていたから割と安心して見ていられました。明日のジョーは、貧乏人の単純なサクセス・ストーリーで、そこには仇役にも騎士道精神があったでしょう。あれは愉快なスポ根ドラマだった。
 でもタイガーマスクは、最後にはタイガーが勝つと解っていても悲壮なんだもん。しかも肉体はいつもボロボロだし。

 まだ、日本全国あちこちに、貧困の片鱗があった時代ですよね。うちの田舎の場合は、南国ですから、とりあえず喰うものはあった。それでも、あの時代の女というか母親って、毎晩米を炊くことに異様に執着してましたよね。
 微かに記憶しているのは、一升瓶で、あれは精米と言っていいのかな、やっている景色を微かに覚えているんですよ。それで、精米所の匂いを今でも鮮烈に覚えています。
 あの時代の少年の記憶に残っている匂いは、精米所と製材所の匂いです。どんなに小さな集落、ぶっちゃけあの時代は何処でも「部落」と言ってましたが、この二つがあることが、町の誇りだった。町医者に土日は無く、患者は、金銭ではなく、どんな土産を持参するかで気を遣った。
 子ども達は当たり前に継ぎ接ぎのある服を着てましたけどね。靴下が破れているのも当たり前。その破れ方も、つま先から指が覗いているという程度じゃないんですよね。壮大に踵が破れている。教師なんて、入学式と卒業式しかネクタイしなかったですよ。

 あれから日本は豊になりました。余命3年の日本経済が弾けた時、それでもあの時代よりは豊でしょう。ただ、あの時代、経済が吹っ飛んでも、都会はどうだったか知らないけれど、地方は、村社会の繋がりの中で、どうにか支え合って生きていたと思うんですよ。今はその地方でも無理ですよね。お年玉をくれる親戚が昔みたいに20人も30人もいないんだから。ご近所付き合いも希薄だし。
 と考えてさらに思ったのは、都会化されたわが鹿屋市は絶対に生き残れない。でも赤字財政に苦しみ、市町村合併の仲間にも入れて貰えなかった垂水の市民は、横の繋がりでしっかり生き残るだろうと思いますね。そういう部分では、夕張のように破綻、もしくは破綻寸前の市町村の方が、むしろ耐久力が高いかも知れない。ある日、街の財政が吹っ飛んだ時に、みんな破綻するのなら、自分らの方が有利だ、と胸を張っているかも知れない。

 所で、「孤児院」という表現ですが、放送禁止云々ということ以前に、必ずしも、今は、孤児だけ扱っているわけではないんですよね。いわゆる孤児だけを扱っている所もあるんでしょうが、今は、ネグレクトや困窮家庭の子どもたちを一時的に預かったりもしているので、みんながみんな実親がいないわけじゃない。その辺りの比率がどうなのかは知りませんが。
 そういう意味では、「孤児院」という表現も、自然と廃れて行くんだろうと思います。

※ 元校長への名誉棄損認定 高1自殺で遺族に賠償命令
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011011401000951.html

 これは、生徒さんが生前、日垣隆に救いを求めるメールだか手紙だかを送ったけれど、相手にされずに、しばらくして自殺という最悪の結果に至った事件です。本件での日垣氏の行動に関して今あれこれ批判する気はありません。自分がもしそういう立場になった時に、ベストな行動が出来るか? と自問すれば疑問ですから。
 ただ、日垣氏が、起こってしまった結果に対して、どういう感想をお持ちなのか知りたい所でしたが。
 それで、校長のこの訴訟ですが、謝罪広告まで求めるというのはちょっと厳しいですよね。公的な役職で、ある程度は受するしかないケースというのがあって、理由はどうあれ、生徒の命を救えなかったことは事実ですから、訴訟自体どうなのかな、という疑問は感じます。

※ 新成人実行委がアダルトグッズ、出席者に配る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110115-OYT1T00806.htm

>わい_せつなDVD

 けしからん! 肝心のタイトル名が明記されていなければ、記事としての価値は無い! 全く最近の記者の質の低下と来たら。

※ 前日の空虚重量69.6キロ

 次男の具合が悪くてですね。たぶん今流行っているマイコプラズマ肺炎だと思うのですが、一度咳をし始めると30分から1時間くらい止まらないんですよ。夜中の1時頃に一時間くらいこんこん言っている。薬で、幸い熱はすぐ下がったんですが、咳は止まらないし吐くしで。

※ 有料版おまけ tracert

|

« 選挙無しの消費税上げは可能か | トップページ | 憲政の尊重 »

コメント

ご令息、お大事になさって下さい。

投稿: | 2011.01.16 10:35

>あの時代の女というか母親って、毎晩米を炊くことに異様に執着
>精米所と製材所の匂い
>ぶっちゃけあの時代は何処でも「部落」と言ってました
>子ども達は当たり前に継ぎ接ぎのある服を着て

そうでした。なんだか涙が出てきました。特に↑の1行目から3行目など共感してもらえる人がどれくらいいるのか分かりませんが、ただそれだけが言いたくての書き込みw

>日本経済が弾けた時、それでもあの時代よりは豊

かなりしっかりしたインフラが残り、それがベースになる生活になりますからマシですよね。


投稿: k-74 | 2011.01.16 10:41

>ある日、街の財政が吹っ飛んだ時に、みんな破綻するのなら、自分らの方が有利だ、と胸を張っているかも知れない。

田舎の人はすぐにみんな、みんなと横並びを求めますね。
そういう無意味な見栄張りが赤字財政と破綻の原因なのに。


>赤字財政に苦しみ、市町村合併の仲間にも入れて貰えなかった

その理由を考えずに、みんなが悲惨な状況になることを望むから田舎や地方は衰退したのですし、これからも衰退しやがては消え去るでしょう。
GMのようなカルテル企業のような地方自治体には存在意義そのものがありません。

近場の都会に業務を委託して、解散しましょう。

投稿: ほる | 2011.01.16 11:08

この方、ココまでいったとは・・・

・TV界は視聴率が下がるから菅首相映すなの大合唱
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/gendai-000134973/1.htm
「支持率低下でテンパっている菅首相にはダブルパンチだろう。菅首相はテレビからも見放されようとしている。
 テレビ界で話題になっているのは今月5日に菅首相が出演した「報道ステーション」(テレビ朝日)。他局に先駆けての生出演で、
 キャスターの古舘伊知郎も現役首相を引きずり出して「してやったり」だったが、すでに報じられているようにビックリの低視聴率に
 なった。
 「報ステ」の視聴率は良い時には15%を超え、平均でも12~13%前後ある。この時点の前4週の平均は14.7%(ビデオ
 リサーチ調べ・関東地区)だった。ところが、菅首相が生出演した時はなんと半分の6.9%。これには古舘もテレ朝も真っ青で
 正月気分のTVマンの酔いも覚めた。」

「支持率はマイナスにならないんでしょ」、という鬼嫁様のお言葉が、末永く名言伝説と化しそう。

投稿: 菅は完? | 2011.01.16 11:13

>タイガーマスク
確か、漫画とアニメでは最終回が違っていたと思います。漫画の方は、最終回で伊達直人が車にひかれそうになった子供を助けて、自らが車にひかれ、死亡するストーリーだったかと。
ところで、菅 直人と伊達直人という皮肉たっぷりの対比は誰が思いついたのでしょうかね。

投稿: アイゼンシュタイン | 2011.01.16 11:34

>自らが車にひかれ、死亡するストーリーだったかと。

さらにつけ加えるなら、意識が遠のく中、伊達直人は懐のマスクを川に投げ捨てました。タイガーの正体が自分であることを、あくまで隠し通したわけです。
子供心に、梶原一騎は上手いなあと感心しました。

投稿: ペンチ | 2011.01.16 12:27

結果的に生徒を救えず、遺族から信頼されず、逆に訴えてくるような人間を校長が校長とは恐れいる。
遺族がおかしい部分もあるけど学校、教委、校長と十分にクズだからね。

投稿: | 2011.01.16 12:52

お子様、お大事になさって下さい。

先生は地元の方と思いお尋ねしますが、鹿児島市内の該当地域は結構混んでいるのですか?
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=29476

地域によっては連接バス導入(運行中/幕張、神奈川 検討/岐阜、宇都宮、他)の動きがあるので、ご存知であれば教えていただければと思います。

投稿: 外環黒猫 | 2011.01.16 13:21

>与謝野
今日の日曜討論で声も出すのも辛そうだったように見えましたが、相当病気重くないのかな?途中で辞任となれば政権に引導を渡すことになるでしょう。

>「善意」がマスクに隠されなければならないワケ
「筆者のコラムは良くも悪くも何かをクサす、揶揄する、からかうことで成り立っていますが、今回は伊達直人に完敗のようですね。」ってな2ch的コメントに象徴されるように、今回は「善意」の前には切味鈍って不完全燃焼。

>新成人実行委がアダルトグッズ、出席者に配る
成人式の会場を26にも分けてやる意味が分からない、つうか成人の日にやってないし、と思って検索したら、昭和の時代から地域ごとに分散して始めた、しかも日程は「トヨタカレンダー」を基準にしているとのことで。

投稿: 剣 | 2011.01.16 13:25

あの、高校生の自殺は痛ましいんですけど・・・

>日垣隆に救いを求めるメールだか手紙だかを送ったけれど、相手にされずに、しばらくして自殺という最悪の結果に至った事件

っていうのを持ちだす必要って、あるんでしょうか? 「日垣隆」というキーワードになにやら意図が感じられるんですが。

(過去にいろいろ経緯があっても、わざわざ引っ張りだして公開する必要はないかと。先生の恣意的なものなら、ソレはソレで構わない、
 といえばそれまでなんですが)

投稿: しつもーん | 2011.01.16 13:30

>地域によっては連接バス導入

 年々道路は良くなっていますが、朝夕は結構混むんですよね。
 ただ、昼間はもう中央駅-県庁-鴨池(私が利用するコースです)もスカスカなので、コスト的にどうかと思います。
 あと都市部の場合、その連結バスを二台連ねて止めるバス停のスペースの問題が生じるんじゃないでしょうか。

>わざわざ引っ張りだして公開する必要はないかと

 それで私がわざとそれを触れないとね、貴方のような人からまた、肝心な所に触れないのはどうしてだ? と突っ込まれるわけですね。何か意図があるのか、それとも忘れたのかと。
 いずれせよ、これは田中県政の中で起こった事件であり、日垣隆も登場人物の一人です。私はそれで彼を非難する気は無いけれど。

投稿: 大石 | 2011.01.16 14:00

>今は、ネグレクトや困窮家庭の子どもたちを一時的に預かったりもしているので、みんながみんな実親がいないわけじゃない。<

私は大学在学中、○○園活動サークルというのに属していました。園にいる子供たちに勉強を教えたり、一緒に遊ぶのが主な活動の文科系サークルで、20年以上前のことです。

○○園というのは孤児ばかりじゃなく、親の都合で(刑務所に入ってる人もいた)育てられない子供を預けるところでした。バブルが萌芽し始めた時期だというのに、高校に進学できる園児は少数で、ほとんどが中卒で就職でした。

園長先生は当時から、園の運営費に頭を痛めてましたね。

投稿: ピンちゃん | 2011.01.16 14:17

>日本の捜査は自白重視だから

バカすぎワロタ
その自白が問題だといってるのに。問題が何かもわかってない
まあ早々に尻尾を出しますよこいつら

投稿: ハスミ | 2011.01.16 14:31

<一升瓶で、あれは精米と言っていいのかな、
センセの年で信じらんない.映画かなんかの世界で,母にあれなあにって,聞いたような.

投稿: KI(東京生まれ) | 2011.01.16 14:56

>タイガーマスク
>原作ラスト
確かあそこでハンドルを握っているMrXがいたような記憶があるんですが、あれは単に狙っていただけでしたっけ?
その辺の記憶が定かでない。
どうでもいいっちゃどうでもいい話なんですが、今ひとつすっきりしない。w
><一升瓶で、あれは精米と言っていいのかな、
>センセの年で信じらんない.
私は大石さんより10歳ほど上で、それが小学生の頃までは、ちょっと奥の田舎の爺婆も普通にやってましたね。
いちいち農協に精米に行く手間(面倒&少量精米が出来ない。)と、玄米の方が保存性が良いという理由からじゃないでしょうか?
家庭用精米器がそこいらにあったわけでもないし。
大石さんはしばらく島の方におられたようだし、そういう状況であの時代なら、さほど不思議だとも感じませんでした。

投稿: ヒグマ | 2011.01.16 15:32

>確かあそこでハンドルを握っているMrXがいたような記憶があるんですが、あれは単に狙っていただけでしたっけ?

原作なら完全に記憶違い。虎の穴は早々に崩壊し、以後ミスターXは出てきません。
アニメのXの最期と記憶がごちゃまぜになってませんか?

投稿: | 2011.01.16 16:54

余命3年て何処で出て来た話?

投稿: | 2011.01.16 17:27

民主政権が2年目だから
解散がなけりゃ
あと3年弱続くからじゃない?

投稿: | 2011.01.16 17:32

>タイガーマスクの時代、巨人の星、あしたのジョー
>タイガーマスクは暗いアニメ、巨人の星は、最後には勝つ、
あしたのジョー、貧乏人の単純なサクセス・ストーリーで、そこには仇役にも騎士道精神<

主観の問題とはいえ半分ハズレだ。
もともとこの手のアニメに興味がなく、同級生と話しを合わせるため適当に見ていたのだろうか。
だいたい、チャンネル数が少ない九州の片隅で放送してたのかね。
矢吹ジョーは、パチンコが上手くて貧乏人というより不良。
敵役のカーロス・リベラは肘で相手のチンを狙う汚いボクシング。
他、力石、キムなど一癖も二癖もある連中ばかりだ。
星飛馬はよく負けていたし、タイガーマスクは勝つために反則あたりまえで残酷なシーンが多々あった。

梶原一騎の原作に共通するのが、花形満、伴宙太、白木葉子などのブルジョア上流階級と
星飛馬、左門豊作、矢吹丈などの底辺がうまく交流していること。
次作で飛馬の姉ちゃんが、花形満と結婚したのはお笑いだが、
当時は実社会でも金持ちと貧乏人が同じ輪の中にいた。いまは隔絶しているような気がする。

投稿: TOソープランド | 2011.01.16 17:54

誰か、いつ書かれたものか教えてくれません?

投稿: | 2011.01.16 18:02

飛雄馬(ひゅーま=ヒューマン)。じゃなかったかと。
梶原一騎原作について。
同一平面上の貧富、夢の描き方には同感。

投稿: | 2011.01.16 18:08

>次作で飛馬の姉ちゃんが、花形満と結婚したのはお笑いだが、

ちゃんと本編の最終回で結婚してますけどね、明子の花嫁姿を影から見守りながら肘を壊した飛雄馬は去っていくんですが

投稿: | 2011.01.16 19:06

>田舎の人はすぐにみんな、みんなと横並びを求めますね。

田舎によりけりだね。
おなじ日本人でも県によってかなり気質は違いますよ。
横並びよりも、隣よりも高いステイタスを求める見栄っ張り
な土地柄もあります
あと個人の家庭じゃなくって祭り屋台に隣の村よりも少しでも粋でかっこいいものを
求めるところもあります

播州の秋祭り(隣が電球付けたらこっちはLEDだっ!・・・という競争が)
http://www.youtube.com/watch?v=-oQF8r9028Y

投稿: | 2011.01.16 19:13

現代日本の今風な物の考え方や価値観が今までの経済発展に裏打ちされたものだとするならば、
今後日本経済が徐々に衰退縮小するにつれて人々の考え方もまた変わっていくと思います。
今は寸断されていても家族やご近所の繋がりなどはいずれボツボツ復活するのではないですかね。
もちろん煩わしいがゆえに捨て去っていた昔ながらの厄介事もまた復活するのでしょうけど。
昔も今も未来にもパラダイスはない。かと言って悲観するほどの地獄もない。
健康に気をつけて家族仲良く楽しく過ごすという、大原則に立ち戻るしかないでしょう。
でもこれが一生続くのも正直ウンザリなんですよね。だからどこかでかいイベントを待ち望む部分もあるわけで、
場合によってはそれが戦争だったり革命だったりするのでしょうか。

投稿: 川副海苔 | 2011.01.16 19:15

>>余命3年て何処で出て来た話?
多分、国債残高が国内貯蓄額に追いつくのがその頃って話かと。
あと、(たぶん財務官僚に吹き込まれた)仙谷さんがあちこちで同じ発言してます。

……まぁ、それより先に消費税増税に成功したら、景気が一気に腰折れして残り少ない寿命が更に短くなる可能性もありますけど。

投稿: 義忠 | 2011.01.16 19:20

>あの時代の女というか母親って、毎晩米を炊くことに異様に執着
>精米所と製材所の匂い

昨今はイオングループのマックスバリューに行けばたいていコイン精米機があるんですよね。
あと道端にも置いてありますけど。
子供のころに親と一緒に近所の精米所に行ったときに見た、でっかい機械に比べて小さいのに
精米の速いこと速いこと!
科学は進んだなあ

投稿: 333 | 2011.01.16 19:21

>今は寸断されていても家族やご近所の繋がりなどはいずれボツボツ復活するのではないですかね。

川副様の予想を私も希望しています。しかし、現実はとてつもなく厳しく、将来を見据えた法改正がないと難しいかなと思います。

この35年間、日本は坂道を転げるように地方をグズグズにしてきました。田中角栄氏の「日本列島改造論」に始まり、大平正芳氏の「田園都市構想」に繋がる公共事業主導の国土政策によって、都会の生活セットをそのままミニセットとして地方に持ち込みました。
次に致命的だったのは、「大店法」の改正でしょう。実は、私は大型店舗の自由化に賛成の口だったのです。今となっては己の不明を恥じるばかりです。もともと車社会にどっぷりだった私は、市街地へ出かけて買い物をするより、郊外の店舗を訪ねる方が便利だったのです。
しかし、それがここまで悲惨な結果を招くとは予想できませんでした。日米構造協議にあって、旧来の商業施設と地方市街地の存続を訴えていた識者は、まさに正鵠を得ていました。

さらに、2000年に廃止された大店法とスーパーの営業原則の改正によって、コンビニの乱立と大型ショッピングモール建設ラッシュを招きました。今後もこの流れが強化されることはあっても、後戻りすることはないでしょう。当面、地方の風景は消えゆくばかりです。

旧来の商業施設と地方市街地の壊滅は、同時に地方コミュニティの消滅も招きました。コミュニティの崩壊は、教育や家庭を崩壊させる力さえありました。この先の世相というのは、あまり見たくもない光景です。

投稿: ペンチ | 2011.01.16 19:38

義忠さんありがとうございます。
まだそんな事言ってるんですね

投稿: | 2011.01.16 19:57

このおっさん、個人としては好きなんだが、結構、上手いこと言う。

・【グローバルインタビュー】麻生元首相直言「時代はブラジルだ」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/110116/amr1101160701000-n1.htm
「こういうふうに考えたらどうかね。反日で資源がない中国、反日で資源があるロシア。親日で資源がないインド、親日で資源があるブラジル。
 だったらブラジルとつきあうのは優先順位の一番なんですよ
 今度はアフリカのモザンビークで日本とブラジルとが一緒にやるという計画があって、私が首相のときにサインした。なんでブラジルと一緒
 にやるかというと、簡単な話で、モザンビークはポルトガル語圏だからだ。ブラジルと日本が手を組んで、ブラジル以外でプロジェクトをやる。 こういうのは、成功したら夢がある。また、アフリカのポルトガル語圏は、資源が豊富なアンゴラなどもある」

まぁ自分は一生かかっても使い切れない大金持ちの、成金で品が無くて怖いもの知らず、って面はあるけど。
反面、川筋モン相手に炭鉱ブっ潰す、というのは、このオッサンの無鉄砲さじゃなきゃ出来なかっただろうし。
そして、ぶっ壊したらセメントに鞍替えして、後は「俺にはめんどくせぇ」って。ブッシュなんかよりキレイな英語話す癖に、
ノータイであぐらかいて一升瓶持たせても絵になる、って言うのはこのヲヤジくらいだろ。
同じ大金持ちでも、ポッポあたりがママから小遣いもらって「ゆうあぃ~ぃ」なんて声裏返してるよりは頼りになりそう。

投稿: ホラはこのくらい吹け!! | 2011.01.16 20:11

>当時は実社会でも金持ちと貧乏人が同じ輪の中にいた。いまは隔絶しているような気がする。

金持ちは社会の敵だ!と糾弾した連中が日本を席巻しましたからね…。

>旧来の商業施設と地方市街地の存続を訴えていた識者は、まさに正鵠を得ていました。

既存の顧客から見放された商業施設や市街地を保護するのは税金の無駄です。

「日本列島改造論」以降の地方は、都会人が納めた税金で支えられていました。
他人の稼ぎを横取りしていた連中が悲惨な目に遭うのは、自業自得というものです。

コミュニティが欲しければ、ネットや都会に多種多様のコミュニティがたくさんあります。
その中から好きなモノを選べばよいのです。

投稿: ほる | 2011.01.16 20:35

>麻生元首相

こないだ、麻生を異例の特使派遣にしたでしょ。極東ブログさんとこが、与謝野入閣ならいっそのこと、厚労相に舛添、農水相を石破にすりゃいいじゃんって書いてるけど、外相は麻生で決まりだねw
実際、菅はこの三人が受けてくれるなら明日にも入閣させるだろう。ま、それくらい崖っぷちに追い詰められてるってことだけど。

投稿: | 2011.01.16 20:38

参院選で負けた原因の消費税増税向けの内閣改造! バカはバカに騙されて増税したら景気回復するとバカを言う バカに付ける薬無し

投稿: たし | 2011.01.16 21:00

>連接バス

また、いわさきが…

投稿: 同郷人 | 2011.01.16 22:48

>麻生元首相

この人、外相時代に、あのお行儀が良いことで知られるシンガポールのレセプションで、余興に、裃にチョンマゲつけて
当時大流行だった「ビリーズブートキャンプ」をガンガンやった、って強心臓の持ち主だからね。

各国首脳にはメチャクチャに受けまくったんだが、アレに勝てる奴が居ねぇ、っていうのか、それともお国柄が許さなかった
のか、次回からは余興そのものが無くなったそうな。それにしても度胸といい体力といい、筋肉脳系か。
でも、ブレーンさえ良ければ、外相ってのはハマリ役。なんせ、イザとなったら「ショットガン持ってこい!!」って言えるw
(まぁブッシュも、州軍マッハファイターの迎撃パイロットなんだが。F-102だったかな? 靴が飛んできても避けたしww)

投稿: | 2011.01.16 22:53

>「日本列島改造論」以降の地方は、都会人が納めた税金で支えられていました。
他人の稼ぎを横取りしていた連中が悲惨な目に遭うのは、自業自得というものです。

日本列島北から南まで均一に発展向上するのは理想なのかも知れませんが、現実にそれを実行するのは
今にして思えばやっぱり無理だったのでしょうかね。今後経済が衰退して生活のために投入するお金も人も
限られるというのであれば、人が住むのはあえて都市部に集中して、田舎は農業や林業漁業など1次産業の
基盤地帯として管理運用していくやり方も有りかも知れません。故郷が生活の場で無くなるとしたら忍びない
ですが、かといって生活するために必要な条件を無くした故郷にいつまでもすがったところで意味がないし。

投稿: 川副海苔 | 2011.01.16 23:18

>麻生元首相

元記事がリンク切れなんで過去ログからですが、威勢がよい人は自国民受けはするかもしれないですが、実効支配されているという現実を考えればどうなんですかね。

北方領土:「露のシグナル見逃す」 東郷元欧州局長が分析
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101104k0000m010111000c.html
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288822338/
最近の北方領土交渉を振り返って「06年の安倍晋三政権の成立以来、昨年5月のプーチン首相来日までは、ロシア側は 『領土交渉を進めよう』というシグナルを繰り返し出してきた」と指摘。にもかかわらず、麻生太郎首相(当時)が「ロシアが北方領土を不法占拠している」と発言したことが日露関係悪化の発端との認識を示した。「大統領が『交渉を本当にやろうと真剣に思っているのなら、相手の国民世論を憤慨させるようなことはやめてくれ』と強烈なメッセージを送ったにもかかわらず、(麻生政権の後の)鳩山(由紀夫)前政権でも同じ趣旨の答弁書を出した」として、ロシアの態度硬化に拍車をかけたと断定。「ロシア側は日本は交渉する気がないと受け取った」と語り、その後の関係悪化につながったとの見方を示した。

投稿: | 2011.01.16 23:22

>日本列島北から南まで均一に発展向上するのは理想なのかも知れませんが

均一に発展向上させるためには、常に最底辺に発展の歩みを合わせるしか方法がありません。
それでは各地方の特色を殺してしまうことになるわけで…


>市街地へ出かけて買い物をするより、郊外の店舗を訪ねる方が便利だったのです。

川副海苔氏のように他の商業地域に乗り換えた顧客を撮り返すための算段をせず、政府に保護を求めた時点で勝負はついていたわけです。


>管理運用していくやり方も有りかも知れません。

そういうやり方はどこの国でも失敗しています。放っておけば、市場が農地に適する場所を農地に、漁業に適する場所は漁業に、産業があればその周辺に人は住み着き、自然に調整されます。

政府が故郷への郷愁を煽って田舎に無用の投資を行うのを止めれば、経済も出生率も上向きます。
産業も何も無い田舎の人口を増やそうという無茶苦茶は諦めましょう。

投稿: ほる | 2011.01.16 23:55

>麻生太郎首相(当時)が「ロシアが北方領土を不法占拠している」と発言したことが日露関係悪化の発端との認識を示した。

不法占拠していることに言及しなければ、ロシアの不法占拠を合法な行為だと認識していることになり、それは中国に対して「中国が他国の領土を占領しているのも合法ですよ」とメッセージを送ることになる。

で、それは国際法を重視している米国との関係を悪化させる。
ロシアは北方領土交渉をエサにして、日本と米国を離間させ、ロシアと同じ国際法無視軍団に引き込もうとしたわけ。

投稿: ほる | 2011.01.17 00:01

>ロシア側は 『領土交渉を進めよう』というシグナルを繰り返し出してきた

嘘とまでは言わないけどこれは明らかなミスリードでしょう。北方領土問題が解決する可能性がわずかながらでもあったのはソ連崩壊後の弱り目に祟り目だったエリツィンの時。実際この時は日本側もずいぶん動いたけど結局は駄目だった。プーチン以降のロシアがどういう国か知ってれば領土を手放すなんて100%ありえないことは常識の話であって、ここで言う『領土交渉を進めよう』というのは、要するに日本側から最大限の開発資金を出させた上でせいぜい日本人がある程度自由に北方領土に来てもいいよくらいのものでしょう。はっきり言って北朝鮮拉致問題は解決の可能性はあっても(金王朝崩壊の可能性は0ではない)、現状、北方領土問題が解決する可能性は0でしょう。もちろん限りなく解決可能性が0に近い外交課題をどう考えるのかという問題はあるにせよ、「露のシグナル見逃す」というのは「ロシアンスクール」のドンたる東郷和彦(鈴木宗男の失脚と共に自らも罷免)の恨み節にすぎないでしょう。

投稿: | 2011.01.17 00:25

>>麻生元首相

>元記事がリンク切れなんで過去ログからですが、
>威勢がよい人は自国民受けはするかもしれないですが、
>実効支配されているという現実を考えれば
>どうなんですかね。

この件については明るくないのでよく分かりませんが、やることなすこと、すべて正解、という人間はいないでしょう。百歩譲って正解であっても、人それぞれが違う考え方を持ち、評価基準も違うので、ある人がいいということが別の人にとっては認めがたい、ということにもなる。

私は麻生さんは、ここ20年くらいの総理の中では小泉さんと並ぶくらいの名首相だと思うけど、それだってやってることがすべて正しいと思ってる訳じゃない。何かを取り上げて「これがダメだったから全部ダメ」(あるいは「これが良かったから全部良い」も同じですが)というのであれば、ちと穏当を欠いていると思います。

投稿: モチキセキセキ | 2011.01.17 00:39

>あの時代の女というか母親って、毎晩米を炊くことに異様に執着
>精米所と製材所の匂い
>ぶっちゃけあの時代は何処でも「部落」と言ってました
>子ども達は当たり前に継ぎ接ぎのある服を着て

最後の2行は身につまされますねー。みんな青っ洟垂らして、学生服の袖をテカテカにして、お古の継ぎの当たったズボンやシャツ。電話のある家も数少なくて、名簿には呼び出し電話といって、お隣やその隣の電話番号が書いてある家が半分くらいはあったような気がします。給食はとてつもなくまずい脱脂粉乳と鯨(これは嫌いじゃなかった)。テレビは白黒があれば上等。雨漏りのする家、オート三輪、石炭ストーブ、五右衛門風呂にくみ取り式便所。街角にあるコンクリートのゴミ箱。
それでも、1960年代です。大戦が終わってから随分経ってます。戦後すぐは一体どんな生活だったのか想像がつきませんね。一升瓶での精米は記憶にありませんが、日本は本当に豊かになったんだと思います。

>咳は止まらないし吐くしで。

ただでさえ吐くのは苦しいものですが、咳が止まらなくて吐くのはもっと苦しいものです。さんざん子どもの頃に喘息で経験しました。お子さんの早い快癒をお祈りします。


投稿: モチキセキセキ | 2011.01.17 00:53

>主観の問題とはいえ半分ハズレだ。
>星飛馬はよく負けていたし

巨人の星を語るなら、せめて主人公の名前は間違えないで下さい。w ま、確かに「ひゅうま」って打っても「飛雄馬」とは変換されないでしょうが。

私もリアルタイム世代で、何度か再放送も見てます。ただ、実際にオタク的に細かい記憶がある訳じゃないので間違えているかも知れないですが、どっちかというと先生の記憶の方が、TOソープランドさんの記憶よりはしっくり来ますね。

巨人の星が暗いのは特に青雲高校に入るまでの飛雄馬の子ども時代、そこから後はさほど暗くない(ま、美奈さんが死ぬあたりはどん底に暗かったりしますが)。しょっちゅう飛雄馬も負けますが、そこはそのころのスポ根マンガで最後に主人公は勝つ!ってなもんですね。一徹との骨肉の争い、と言っても救いのない暗さじゃなくて、親の試練、みたいな感じで。後、話が長ーーいですから、暗めのプロットに入ると1-2ヶ月鬱展開が続く、という重さはありますね。

あしたのジョーも刑務所あたりまではとても暗い。ただ、巨人の星でもそうですが、貧困絡みの暗さは当然ありましたが、そういう貧困が普通に身の回りにあったから暗さ、というより、日常であり、リアリティと捉えていたような記憶があります。今見たら、身につまされてしまいそうですが。やっぱり、あしたのジョーの場合、力石が死んだ後と最後の鬱展開が印象的で、暗いというイメージになってしまうような気もします。そう書いてると、力石の減量なんかもどん底くらい暗いな。あれはとても今のアニメじゃ放映できないかも知れない。

タイガーマスクも暗いけど、反則上等、試合結果無視でタイガーマスクを抹殺する目的で派遣される虎の穴からの悪役レスラーを反則無しでやっつけるタイガーマスク、というところに爽快感を感じた記憶がありますねー。一方日常生活の部分は結構最初から最後まで暗かったような覚えがありますが、これは上記の通り普通のリアリティで、あまり暗さそのものがひっかかったようなことは私はないです。

それにしても、梶原一騎、色々あった人でしたねー。ある意味「天才」だったんでしょうね。

投稿: モチキセキセキ | 2011.01.17 01:16

>虎の穴からの悪役レスラーを反則無しでやっつけるタイガーマスク

そんなのはせいぜいザ・グレートゼブラとタッグを組んだザ・ライオンマン&エジプトミイラとの戦いくらいで、虎の穴の刺客相手にはほとんど反則技使っている。
アニメになるともっと悲惨でビッグバイゾンに始まり上記以外の覆面ワールドリーグから赤き死の仮面、3大タイガー、タイガー・ザ・グレートまでターニングポイントの相手には常に反則使いまくりで勝っている。

投稿: | 2011.01.17 04:48

この記事、一瞬、目が誤読した。

・鳩山氏、内閣改造を批判 「私には理解できない」「国民のみなさんは期待していない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110117/stt11011700470000-n1.htm

【」「国民のみなさん”に”は期待していない」】って。

投稿: | 2011.01.17 06:35

>投稿: モチキセキセキ | 2011.01.17 01:16

タイガーマスクは指摘されているとおり大間違いだし、巨人の星は最後には主人公が大リーグボールの投げ過ぎが原因の故障で引退、あしたのジョーではライバルは片っ端から再起不能、主人公も最後に「燃え尽き」てそれを匂わせる結末
それこそ本当に観たの?

投稿: | 2011.01.17 09:55

<給食はとてつもなくまずい脱脂粉乳と鯨(これは嫌いじゃなかった)。
お前達が残すから,私達ゃ中学はいってからも飲まされた.

投稿: KI | 2011.01.17 10:09

>地域によっては連接バス導入

先生回答ありがとうございました。同じ趣味の人方以外に地元の方の意見が伺いたかったので。

中古とはいえ車両導入が先な例はあまり無く、実証試験もしないでだったもので…

新作お待ちしていますが、あまり無理をなさらないで下さい。
ありがとうございました。

投稿: 外環黒猫 | 2011.01.17 12:11

>>給食はとてつもなくまずい脱脂粉乳と鯨(これは嫌いじゃなかった)。

>お前達が残すから,私達ゃ中学はいってからも飲まされた.

残したら先生に怒られる。ほとんど死んでも飲め、みたいな雰囲気でしたから、その件ではあまりご迷惑をおかけしていないんじゃないかと。幸いなことに小学校2年くらいの時に牛乳に変わりました(が、これがまたおいしくなかった~笑)。

投稿: モチキセキセキ | 2011.01.17 12:25

ま、大昔の記憶だから勘弁しておくんなまし。一エピソードも欠かさず見たとは言いませんが、生で見てますよ、ちゃんと。

「フェアープレーで切り抜けて、男の根性見せてやれ」だったと思ったんですがね、タイガーマスク。(マンガは読んでない。テレビの方ですよ。)ま、違っていたなら申し訳ない。主題歌に洗脳されてたのかも知れない。

巨人の星は、確かに利き腕がやられるにせよ、完全試合を達成して、見事父親を乗り越え(ま、伴宙太には打たれたわけですが)、父親と和解。少なくとも子どもの目には大団円に見えましたねー。

明日のジョーは力石が死んだ時はさすがに鬱展開でしたが、ま、他はそんなもんじゃないんでしょうか?「はじめの一歩」だって、再起不能選手や引退選手が山ほど出てくるが、決して暗い訳じゃない・・・というのは多少こじつけが過ぎますが、言いたかったのは世相も今のように明るくなく、貧困が主な原因ですが不幸が今と違って一杯あった世の中で、あの程度の暗さ、ってのは、暗い、というより、実際の社会のようなリアリティを感じさせる、むしろ暗くないような話はおとぎ話にしか思えないということなんですよ。

どっちかというと、「奥様は魔女」みたいに(アメリカの話ですが)きれいなおうち、部屋には絨毯にソファー、テレビに食器洗い機にオーブンに、自家用車、みたいな話の方が浮世離れしてて、アメリカってのは豊かな国なんだなー、みたいな実感がない感じでした。我々の親の世代は一体どういう想いでアメリカのドラマを見ていたんだろうか、と、あのころのテレビを見るたびに思います。

投稿: モチキセキセキ | 2011.01.17 12:41

以前から思ってるんだけどほる氏ってリアル生活でもあんな感じなの?
それともリアルでは出来ないことをネットの中でやってるの?

投稿: るほ | 2011.01.17 15:33

タイガーマスク=伊達直人は、「上納金納付拒否した迷惑社員」だね。被害者は、虎の穴です。

投稿: 大河ますく | 2011.01.26 04:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイガーマスクの時代:

« 選挙無しの消費税上げは可能か | トップページ | 憲政の尊重 »