朝日新聞は無敵
もし海自がヘリ空母を持つとしたら、「秀吉」の艦名は刺激が強すぎるから、1番艦は「島津義弘」で良いと思う。別に他意は無い(^_^;)。2番艦は、誰が良いだろう。「加藤清正」とか? 個人的には「西郷隆盛」でも良いけどw。
「竹島」はちょっと小粒な感じがする。「択捉」「国後」ならともかく。
※ もう朝日新聞に逃げ場はない
http://blogos.com/article/45958/
昨日の朝日の2面の特集が話題になっていますが、後ろにも、結構な紙面を割いて橋下さんの慰安婦発言を取り上げていました。あれは首都圏版限定なのか。
しかしあのタイミングで、橋下さんが「でっち上げたのは朝日だ!」と言わなかったことが返す返すも残念です。朝日としてはなかなか黙殺できなかったのに。
もちろんノビー先生がお書きになるような展開になることを切望するけれど、無理よorz。だって朝日は、河野談話のせいにして、自分がでっち上げたことは徹底してスルーすれば逃げられるんだから。
ここしばらくの朝日の慰安婦問題の記事を読んでいると、追い込まれているなという社内の雰囲気は伝わって来ます。たぶん会社の電話は鳴り止まず、一歩築地を出れば、朝日が煽ったせいで日韓関係がぶちこわしになり、あげくにネトウヨの跳梁跋扈を許した、みたいに叩かれているんでしょう。
でも、それら全ての雑音も、紙面でスルーすれば実害はない。とりわけネットの雑音なんて痛くも痒くも無い。
昨夜の朝生はまだ見て無いけれど、誰かひとりくらい、「朝日がでっち上げた」と発言したパネリストはいたんだろうか。確か田原総一朗は、今更それ言っても仕方無い、というスタンスだったような。
※ 新事実!韓国大統領“ゴーマン態度”に民主党議員が絡んでいた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120831/plt1208311132003-n1.htm
正直、それはあると思うけれど、民主党の立ち位置を考えれば、大使館の情報収集能力が恐ろしく偏っていたということじゃん。
※ 米中、島嶼諸国めぐり攻防 米国務長官が初のフォーラム出席
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120831/amr12083119410007-n1.htm
さあ、そんなわけで「米中激突・1」はもうお手元に届きましたかぁ(^_^;)。これから起こることは、第2列島線の外側での確執ですよ。
正直アメリカの動きは遅い! せめてオバマ政権発足時には、放置状態の中部太平洋の戦略をリプレースすべきだったのに。もうありとあらゆる群島に中国は食い込んでいる。
※ 石原氏“尖閣寄付金”条件付きで国に譲渡も
http://www.news24.jp/articles/2012/08/31/07212953.html
*尖閣に港建設なら購入やめる…石原知事、首相に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120831-OYT1T01145.htm?from=top
これは何があったんだろう。地権者の気持ちが変わったということ?
*那覇海上保安部、新設へ 11管区本部は尖閣警備に専念
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201208310241.html
結構なことですが、優先すべきは、予算と人です。自衛隊より海保予算の確保の方が先。
※ 中国軍“鷹派”に「理性的政策提案」は少ない=人民日報
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0831&f=politics_0831_024.shtml
*報道の力は軍事演習以上 中国第2砲兵に米メディアが注目(1)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0831&f=politics_0831_029.shtml
中国は、自国のパブリシティ戦略が周辺各国の警戒心を招いていることに無頓着過ぎる。プロパガンダ部隊の写真をばらまいて脅せば、相手は震え上がるだろうなんて、いったいいつの時代の兵法を読んでいるんだろうと思うけど。
※ 石原幹事長の出馬、党重鎮に待望論…自民総裁選
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120901-OYT1T00246.htm?from=top
何かの得意分野があるわけでもなし。ガラの悪さは親父以上。逆に親父のような風格とは無縁。石破&安倍以上に票を取れる人だとは思うけれど、国家の品格が汚れるから勘弁して欲しい。
※ <猛暑>渇水の懸念も 利根川水系8ダム、貯水量5割切る
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120830/Mainichi_20120831k0000m040075000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120831-OYT1T01224.htm?from=main5
神奈川東部と東京23区は、久しぶりに今、スコールみたいな雨が降っているのですが、これはヤバイですね。本来なら、9月は台風シーズンだから、この程度の貯水量でも全然心配要らないんだけど、残暑が続く、暑いということは、イコール太平洋高気圧が張りだしているということで、台風が関東地方に近寄れない。ひょっとしたら、台風が上陸しないまま秋の晴天シーズンに突入するかもしれない。
この残暑が早く終わってくれないと、水瓶は干上がるばかりでしょう。基本的に、猛暑が予想される夏は渇水がセットでやってくると覚悟しないと。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 米共和党ロムニー氏、大統領候補受諾演説で「雇用」約束
http://www.afpbb.com/article/politics/2898354/9442841
*【肥田美佐子のNYリポート】攻めるロムニー、逃げるオバマ―党全国大会で、大統領選が本格化
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_504488?mod=Center_Column
※ 米ハーバード大279人がカンニングの疑い
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20120831-11899/1.htm
※ 「サムスン、特許侵害せず」 東京地裁、アップルの請求棄却
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG31032_R30C12A8MM8000/
※ 全日空機の背面飛行、方向舵誤操作に17秒間気付かず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120901/dst12090108170003-n1.htm
※ オスプレイ「機体問題なし」=空軍仕様の墜落も人為ミス―米、日本側に調査結果伝達
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20120831/Jiji_20120831X667.html
※ ドコモ夏モデルのおおとりはいきなり実質負担額0円!10.1インチ防水エンタメタブレット「ELUGA Live P-08D」の気になる価格は?
http://getnews.jp/archives/247109
※ 前日の満腹重量75.0キロ
※ 有料版おまけ バッテリーが無い
| 固定リンク
コメント
いや男女機会均等法の時代だけにここは、「神功皇后」で!
投稿: 危ない小父さん | 2012.09.01 11:10
こんな記事がありました。
ソウルからヨボセヨ “朝日”が大問題に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120901/kor12090103120000-n1.htm
韓国で「朝日」が大問題になっている。朝に昇る太陽、つまり朝日は「旭日」ともいう・・・
投稿: 通りすがり | 2012.09.01 11:15
地権者が揺れてるので 3か条を出した中国の嫌がりそうな提案で、政府に踏絵を迫っているのでは?
拒否すれば 地権者に「所詮今の政府はこんなもの 都にしておきなさい」…と
投稿: 又三郎 | 2012.09.01 11:23
>国家の品格が汚れる
一応確認ですけどきっと大石さんはこの3年間の記憶が何らかの理由で無いんですよね?
投稿: | 2012.09.01 11:23
自民党はこういう世襲議員しか重用しないから次もダメでしょう。自民党の鈍感なところは、コアなエスタブリッシュメント層が離れていることに気付かないところ。9月以後の世論調査で、露骨にでてくると思いますよ。自民党は、守護大名やソ連崩壊後の共産党議員みたいな運命になるでしょう。「由緒正しき俺たちが何で支持されないんだ。」
投稿: YT | 2012.09.01 11:30
>「朝日がでっち上げた」と発言したパネリストはいたんだろうか。
いましたよw微妙な空気になって尖閣問題に移りました。口煩い韓国人の金さんは慰安婦問題でもっとガンガン来るかと思ってましたが意外とクールでした。国際的には日本に勝ち目が無いことと慰安婦の内情も知ってるのかも知れませんね。腹立つなぁ。
投稿: | 2012.09.01 11:38
秋の晴天シーズンに移行する時にはシベリア高気圧の勢力が強くなるので、台風が来なくても秋雨前線による降雨がある。ダムの貯水率がどれくらいになるかは降ってみないとわからないけど。
あと、川崎は利根川水系じゃないので、多摩川水系を気にしないと。
投稿: フロレスタン | 2012.09.01 11:39
>尖閣に港建設なら購入やめる
随所では話題になっていますが、港建設なら中国漁船大喜び。
緊急避難でまとめて来航します。
先日の台風でも長崎に中国船が100隻ほど停泊した。
>自民総裁選
田勢康弘の番組に渡邉恒雄主筆がでていた。
自民党は国会議員が少なくなったので、党員票300対議員票200の選挙になって人気投票になるのではないかと指摘。
相変わらず、反ポピュリズムの姿勢は徹底している。
政治家はみんなポピュリズムに走りたがる。
だから、「国民の悪い声は聞かない」ことが大事なんだって。(w
投稿: | 2012.09.01 12:26
>ヘリ空母の名前
つくづく日本の艦名に人名は似合わないなと痛感した。
投稿: | 2012.09.01 14:51
>※ 「サムスン、特許侵害せず」 東京地裁、アップルの請求棄却
ソニーは「iPhoneはCLIE TH55のパクリだ」くらい言ってもいいと思う。
投稿: 銀次 | 2012.09.01 16:23
それじゃあニュートン言われて終わりw
投稿: | 2012.09.01 16:30
>※ 「サムスン、特許侵害せず」 東京地裁、アップルの請求棄却
東京地裁の判決が出たに過ぎない。
このあと高裁に行くだろうし、別の特許での裁判がある。マスコミ報道だと東京ではサムスン勝ったとか言ってるが、ちょっと認識が間違っている。
サムスンvsアップルの知財訴訟は、へたすりゃサムスン全敗、よくてイーブンまで行けるかどうか。そしてサムスンにとってアップルは部品を買ってくれるお客。つまり、最悪は多額の賠償金&生産停止&部品購入停止。サムスンがどのあたりを勝利条件にしているか見えない。何も考えないで根拠のない強気でやってるだけじゃないかと。
投稿: | 2012.09.01 17:05
PDA機能全般についてなら、Newtonが元祖だとは言えるかと思います
(実はザウルスのシャープと一部共同開発、という点は置いといて)。
ただ、今回の裁判ってPDA機能そのものじゃなくて、同期機能(地裁)や本体装飾・アイコンデザイン(米国)など枝葉部分での裁判なんですよね。
その辺は別にAppleが最初にやったわけでも無いし、デザインにおいては特にCLIEからの影響が多々見られるのは、iPhone登場当初から言われているわけで。
iPhoneは全体のバランスが良くて人気が出たものの、各々の機能やデザインは既存製品の寄せ集めです。とてもそれぞれにおいて起源を主張できるようなものじゃない。
投稿: 銀次 | 2012.09.01 17:17
>スコールみたいな雨
やっぱスコールって驟雨みたいなもんだと勘違いしますよね。
投稿: cb | 2012.09.01 17:26
>あと、川崎は利根川水系じゃないので、多摩川水系を気にしないと。
多摩川水系は東京都の水源ですよ。
川崎市は相模川水系と地下水ね。
http://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/office/suidou_shisetu.html
工業用水については多摩川の水も使ってるけどね。
例年だと神奈川の水事情は夏場の終わりにはかなり厳しくなるんだけど、今年は結構貯まってるので。
http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
このへんで渇水が起こると「やっぱり八ツ場ダムは必要だ!」なんて話がもたげてくるんでしょうかね。
まあ、それよりも気になるのは今年みたいな気候がこれからも毎年続くのだろうかってことね。
北米の干ばつとかも含めてね。
>つくづく日本の艦名に人名は似合わないなと痛感した。
米海軍だと大統領の名を冠した空母もあるけどねぇ...。首相の名前の空母は想像したくないな。
投稿: ロック | 2012.09.01 17:42
日本の場合、船名に人名を使うのはダサいという感覚ですが、欧米人的にはどんな感覚なんでしょうかね。
格好いいと感じるのか、それとも慣習で名付けてはいるものの、
内心では日本人と同じように「ダッセーw」とか思っているんでしょうか。
投稿: 川副海苔 | 2012.09.01 18:07
空母「鳩山由紀夫」
空母「菅直人」
投稿: | 2012.09.01 18:08
>ロックさん
間違いの指摘と修正多謝。私ゃ川崎市の上水は多摩川水系と勘違いしてました。
県の広域水道にヒアリングしたことがあるので、相模川水系は認識してましたが、川崎市だけ調査対象外だったorz
投稿: フロレスタン | 2012.09.01 18:09
>※ もう朝日新聞に逃げ場はない
朝日新聞批判が始まったようです。
「河野談話」の真の生みの親は朝日新聞である
http://blogos.com/article/46025/
投稿: | 2012.09.01 18:17
>ヘリ空母
いっそ、「せんかく」なんてどうですかね?
何か言われたら「<尖閣>ではありません。漢字で書くと<千鶴>です」と言う事で。
投稿: | 2012.09.01 18:23
東京都が東西に長いのは多摩川源流まで占拠するためですしね。
ちなみに川崎は生田等に井戸水源もあります。
投稿: | 2012.09.01 18:56
>空母命名
いずれにしろ、どっかの頭の悪いバカ親が我が子に勢いで痛い名前をつけるんじゃないんだから・・・せっかく威信をかけて建造した「空母」に小島の名前つけなくても・・・お隣りだって、あの立派な揚陸艦に不釣り合いに小島の名前をつけちゃって・・・海上自衛隊じゃ、「島」は掃海艇の名前ですよ・・・
投稿: エンリステッド | 2012.09.01 20:12
空母『伊藤博文』
人名じゃないが、
空母『和寇』
投稿: | 2012.09.01 20:13
>空母に人名
船に限らず人名を付けるのが欧米の方はお好きですよね。
空港やら通りやらにも人名を付ける。下手すりゃ存命中の人物名を付けたりする。
どうも私の感性とは合わない。多分、自己顕示欲は強い部類に入りますが、流石に自分のフルネームが入った施設を生きているうちに造られるのは恥ずかしすぎます。せめて直接顔を合わせないレベルの子孫の代になれば構いませんが、それ以前は避けて欲しいものです。
人名はちょっとという私のようなタイプもいる。島の名前を付けるの小物感があるという人もいる。うーん・・・・・
命名基準を「国内に生息する生物名」というのは?
お勧めはアレです。対馬にいる虫さんです。
まあ乗員の士気を考えると申し訳なさすぎますて、土下座モノです。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.09.01 21:47
>空母命名
やっぱり大石さんだけに信濃はどうでしょうかね。
投稿: | 2012.09.01 23:28
>艦名
『聯合艦隊軍艦銘銘伝』、どこにしまったっけ?
投稿: | 2012.09.01 23:31
>空母「鳩山由紀夫」
空母「菅直人」
これはないにしても、
空母「信玄」
空母「謙信」
ならどうでしょうか?
すいません、最初に空母「秀吉」とか言ったりして・
信玄・謙信は荒巻さんのにありましたが…
投稿: oka | 2012.09.02 00:00
「島津義弘」
「加藤清正」
「西郷隆盛」
最終的には役立たずばかり....
空母の名前に人名といえば「雪風」でやってましたけどね
投稿: | 2012.09.02 02:09
結局、9月1日という日に関して何も触れられなかったですねぇ、だれも。
日韓関係に関しては(真偽・程度の問題はあれど)1月17日・3月11日と共に色々考える日なんですが。
投稿: 東京東部下町住民 | 2012.09.02 05:51
今更という感はありますが…
違法漁船の監視、海軍が協力…米国務長官が発表
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120901-OYT1T01024.htm?from=main3
空母の名称
神話の神様の名前はいかがですか?
「あまてらす」とか「いざなぎ」「いざなみ」とか、大穴で「ぜうす」とかw
投稿: pfe | 2012.09.02 08:35
>これはないにしても、
>空母「信玄」
>空母「謙信」
>ならどうでしょうか?
誰かの小説で見たようなw
投稿: | 2012.09.02 09:58
>2012.09.02 09:58
いや、だから荒巻さんの…
投稿: oka | 2012.09.02 10:26
中国人によって商標登録されているから、
上にある「秀吉」、「島津義弘」から「信玄」、「謙信」まですべて使えません。
投稿: | 2012.09.02 12:36
大石先生なら「あかぎ」「かが」一択でしょう。国産ステルス艦載機搭載は基本w
投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.09.02 16:35
>空母
アドミラル・トーゴーなんてどうでしょう
投稿: | 2012.09.03 00:03
>中国人によって商標登録されているから、
> 上にある「秀吉」、「島津義弘」から「信玄」、「謙信」まですべて使えません。
釣りなんだろうけど、日本で、信玄だの謙信を中国人が商標登録している痕跡はないんだが?
それに艦名と商標登録じゃ別もの。
伊勢は各種商標登録されていても同名の自衛艦があってもOK。
青森りんごじゃあるまいし。
投稿: 九頭竜 | 2012.09.03 11:43
>09.02 02:09さん
「戦闘妖精雪風」の原作ではあくまでも「ニックネーム」だと断ってありました。それを読んで、艦の番号が56なんじゃないのか、太平洋戦争が途中で手打ちになった世界なんじゃないのか、とかいろいろとファンが推測をたくましくしたものです。
アニメでは悩んだみたいですけど、結局開き直って「CVN-56 アドミラル」にしてしまったみたいです。戦闘機がF-27だし、番号のつながりがよく分かりません。
>09.01 18;23さん
なぜか「千鶴」と聞くと、「寸胴」というキーワードが……。
投稿: いーの | 2012.09.03 14:39